JP4657879B2 - ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法 - Google Patents

ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4657879B2
JP4657879B2 JP2005298416A JP2005298416A JP4657879B2 JP 4657879 B2 JP4657879 B2 JP 4657879B2 JP 2005298416 A JP2005298416 A JP 2005298416A JP 2005298416 A JP2005298416 A JP 2005298416A JP 4657879 B2 JP4657879 B2 JP 4657879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wireless camera
signal
unit device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005298416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007110361A (ja
Inventor
成典 鳥畑
孝嗣 露口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP2005298416A priority Critical patent/JP4657879B2/ja
Publication of JP2007110361A publication Critical patent/JP2007110361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657879B2 publication Critical patent/JP4657879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、主として屋外で行われるスポーツ,各種イベント,出来事等を現場テレビ中継する場合に適用されると共に、カメラマンの行動を容易にするためにカメラ本体の動きを制限するコードを持たずに撮像の無線通信を行うワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法であって、詳しくは光伝送方式を適用した安全監視機能を有するワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法に関する。
従来、光伝送方式を適用した安全監視機能を有するワイヤレスカメラ用信号伝送装置としては、例えば図3に示すような構成のもの(開発済みであるが、文献公知に係る発明でないもの)が挙げられる。
このワイヤレスカメラ用信号伝送装置は、移動式のワイヤレスカメラ1からの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成すると共に、ワイヤレスカメラ1に対向して配置される出先ユニット装置2と、出先ユニット装置2に対して光複合ケーブル3を介して結合されると共に、光信号を無線周波数の電気信号に変換する中継ユニット装置4とを備えて構成されている。
このうち、出先ユニット装置2は、光信号伝送機能の構成部分として、ワイヤレスカメラ1からの撮像無線信号を受信して無線出力信号を出力するアンテナ21と、各部へ電源供給する電源部26と、電源部26から電源供給されてレーザを駆動するための駆動信号を出力するレーザ駆動回路23と、レーザ駆動回路23からの駆動信号に従って無変調の光信号を発生するレーザ(LD)発生器22と、アンテナ21からの無線出力信号を周波数変換又は変調方式変換せずに無線周波数のまま用いてレーザ発生器22からの無変調の光信号に対して光変調[電気/光変調(E/O)]することにより光変調信号を生成する光変調器としての電気/光(E/O)変調器24と、電源部26から電源供給されて無変調の光信号の強度を増幅調整するアンプ25とを備えている。これに対し、中継ユニット装置4は、同様に光信号伝送機能の構成部分として、出先ユニット装置2の電気/光(E/O)変調器24から光複合ケーブル3を介して伝送された光変調信号を光/電気(O/E)することにより無線周波数の撮像データ無線信号を出力する光/電気(O/E)変換器41を備えている。
ところで、このワイヤレスカメラ用信号伝送装置の場合、出先ユニット装置2及び中継ユニット装置4の間で安全監視機能を持たせるため、光複合ケーブル3は、光変調信号として高周波光変調信号を伝送するための光ファイバコード31の他、中継ユニット装置4から出先ユニット装置2へ電力供給を行うための電力供給電線32,及び制御信号を伝送するための制御信号線33を備えている。
即ち、ワイヤレスカメラ用信号伝送装置では、出先ユニット装置2において、ワイヤレスカメラ1で得られた撮像無線信号が光変調器である電気/光(E/O)変調器24を通って高周波光変調信号に変換された上で光複合ケーブル3の光ファイバコード31を伝送されて中継ユニット装置4へ到達し、中継ユニット装置4において、高周波光変調信号を電気信号に変換した無線周波数の撮像データ無線信号を中継車等へ受け渡すようになっているが、出先ユニット装置2ではワイヤレスカメラ1からの撮像無線信号を良好に受信できるように移動させる必要があり、これに伴って装置自体が軽量で小型である必要があることにより、出先ユニット装置2への電力供給を中継ユニット装置4から光複合ケーブル3の電力供給線32を介して行うようにしている。このため、中継ユニット装置4には、電力供給線32に接続されたリレー回路43と、リレー回路43を介して電力供給線32へ電力供給するための電源部42とが備えられている。
ところが、中継ユニット装置4と出先ユニット装置2との間は、最大で3kmにも及ぶ間隔があり、これに伴って電力供給線32が持つ抵抗により印加電圧が降下してしまうという問題を回避するため、中継ユニット装置4側から電圧降下分を補う規格で高電圧を印加するようにしているが、その反面として操作者の感電事故が生じる危険性がある。そこで、こうした感電事故は、光複合ケーブル3の未接続或いは断線事故の際に多く発生すると考えられるため、これを対策して光複合ケーブル3が正しく接続されているか否かを検出するために新たに制御信号線33が設けられている。
このように、ワイヤレスカメラ用信号伝送装置では、出先ユニット装置2と中継ユニット装置4との間の距離が長距離となるため、安全監視機能を得るためには撮像無線信号とは別に何らかの信号伝送方式による通信手段が必要であり、この目的で制御信号線33を介して伝送を行うようにしている。
具体的に言えば、ワイヤレスカメラ用信号伝送装置では、光信号伝送機能と安全監視機能とを一つの電線ペアで伝送するために上述したように、光複合ケーブル3を光ファイバコード31,電力供給電線32,及び制御信号線33を備えて成る構成とした上、出先ユニット装置2には制御信号線33に接続されたCPU29とこれに接続されたモニタ回路27とを備え、中継ユニット装置4には別途専用の電源部42からリレー回路43を介して電源供給されるCPU46を備えるようにし、中継ユニット装置4のCPU46から制御信号線33を介して例えばRS485等の通信規格による通信を行い、通信が成立した段階で光複合ケーブル3の正常な接続を確認すると共に、電力供給電線32を介してシステム全体の電力供給を開始することができる。
因みに、このときの通信により、例えばワイヤレスカメラ1における無線電界強度を中継ユニット装置4側で検出し、その電界強度値を出先ユニット装置2へ制御信号線33を介して同様な通信規格に基づいてフイードバックさせてCPU28経由でモニタ回路27による処理により表示させるようにすれば、出先側ユニット2の位置、並びにアンテナ21の向き等を最適位置に設定することができる。尚、出先ユニット装置2のCPU29に対する電源供給は、中継ユニット装置4におけるCPU46から制御信号線33を介して重畳伝送されるようになっている。
上述した図3に示す光信号伝送機能と安全監視機能とを備えたワイヤレスカメラ用信号伝送装置の場合、構成上において出先ユニット装置と中継ユニット装置との双方にCPUが必要であることにより、装置全体にとってコスト高を招くことになるばかりでなく、各ユニット装置に要求される小型・軽量化の具現化にも自ずと限界が生じることになってしまうため、結果として、高い信頼性を持つ安全監視機能を光信号伝送機能に持たせた上、安価に小型・軽量化してシステムを構築することができないという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、CPUが不要で安価にシステム構築し得る高い信頼性を持つ安全監視機能を光信号伝送機能に合わせ持つ小型・軽量化された簡易な構成のワイヤレスカメラ用信号伝送装置、及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法を提供することにある。
本発明によれば、ワイヤレスカメラからの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成すると共に、該ワイヤレスカメラに対向して配置される出先ユニット装置と、出先ユニット装置に対して光ケーブルを介して結合されると共に、光信号を無線周波数の電気信号に変換する中継ユニット装置とを備えたワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、光ケーブルは、光信号として高周波光信号を伝送するための少なくとも1本の光ファイバコードを含むと共に、中継ユニット装置から出先ユニット装置へ電力供給を行うための電力供給電線,及び制御信号を伝送するための制御信号線を含む光複合ケーブルから成り、中継ユニット装置は、制御信号線に接続されて電流を流すための電流源と、電流源から電流供給された制御信号線上における電流値を検出するための電流検出回路とを備えると共に、該電流検出回路による該電流値の検出結果に基づいて安全監視点検時に光複合ケーブルの接続状態を検出するワイヤレスカメラ用信号伝送装置が得られる。
又、本発明によれば、上記ワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、中継ユニット装置は、電流検出回路による電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に光複合ケーブルが正常に接続されているものとみなすワイヤレスカメラ用信号伝送装置が得られる。
更に、本発明によれば、上記ワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、出先ユニット装置は、制御信号線に接続された負荷抵抗器と、負荷抵抗器に接続されて該負荷抵抗器に流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られるワイヤレスカメラ向けの無線電界強度をモニタするためのモニタ回路とを備えたワイヤレスカメラ用信号伝送装置が得られる。
加えて、本発明によれば、上記ワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、出先ユニット装置は、電流検出回路による電流値の検出結果が所定の最小規定値からそれよりも大きい所定の最大規定値までの規定範囲内を示す場合に該規定範囲内の該電流値に応じて光ファイバコードにおける高周波光信号の伝送強度を設定するワイヤレスカメラ用信号伝送装置が得られる。
一方、本発明によれば、ワイヤレスカメラに対向して配置される出先ユニット装置側において該ワイヤレスカメラからの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成してから光ケーブルを介して中継ユニット装置側へ伝送した後、該中継ユニット装置側において該光信号を無線周波数の電気信号に変換するワイヤレスカメラ用信号伝送方法であって、光ケーブルには、光信号として高周波光信号を伝送するための少なくとも1本の光ファイバコードを含むと共に、中継ユニット装置側から出先ユニット装置側へ向けて電力供給を行うための電力供給電線,及び制御信号を伝送するための制御信号線を含む光複合ケーブルを用いるものとし、中継ユニット装置側では、安全監視点検時に制御信号線に対して電流を流すための電流源を接続して該電流源により電流供給した該制御信号線上における該電流値を検出した結果に基づいて光複合ケーブルの接続状態を検出するワイヤレスカメラ用信号伝送方法が得られる。
又、本発明によれば、上記ワイヤレスカメラ用信号伝送方法において、中継ユニット装置側では、電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に光複合ケーブルが正常に接続されているものとみなし、出先ユニット装置側では、電流値の検出結果が所定の最小規定値からそれよりも大きい所定の最大規定値までの規定範囲内を示す場合に該規定範囲内の該電流値に応じて光ファイバコードにおける高周波光信号の伝送強度を設定するワイヤレスカメラ用信号伝送方法が得られる。
更に、本発明によれば、上記何れかのワイヤレスカメラ用信号伝送方法において、出先ユニット装置側では、制御信号線に接続した負荷抵抗に流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られるワイヤレスカメラ向けの無線電界強度をモニタするワイヤレスカメラ用信号伝送方法が得られる。
本発明のワイヤレスカメラ用信号伝送方法の場合、出先ユニット装置及び中継ユニット装置の間を結合接続する光複合ケーブルとして光ファイバコード,電力供給電線,及び制御信号線を含むものを用い、中継ユニット装置側で制御信号線に対して電流を流すための電流源を接続して電流源により電流供給した制御信号線上における電流値を検出した結果に基づいて光複合ケーブルの接続状態を検出することを基本とし、具体的には電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に光複合ケーブルが正常に接続されているものとみなし、出先ユニット装置側においても、制御信号線に接続した負荷抵抗に流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られるワイヤレスカメラ向けの無線電界強度をモニタするようにし、更に、電流値の検出結果が所定の最小規定値からそれよりも大きい所定の最大規定値までの規定範囲内を示す場合に規定範囲内の電流値に応じて光ファイバコードにおける高周波光信号の伝送強度を設定するようにしているので、CPUを用いることなく信頼性高い安全監視機能を光信号伝送機能に持たせた上で安全監視点検を経てシステム設定された安定した状態で精度良く光信号伝送を行わせることができるようになる。この信号伝送方法を適用した信号伝送装置では、各ユニット装置にCPUを用いる必要がないことによりコストを低減化させて小型化・軽量化された簡易なシステムを構築できるようになる。又、出先ユニット装置に備えられる負荷抵抗器は電力を要しないため、既存の装置で必要とされたCPUに対する電力供給が不要となり、中継ユニット装置から制御信号線にCPU用の電源供給を重畳する必要が無くなることにより、システム全体を簡素化できるようになり、特に出先ユニット装置を小型化・軽量化するために有効となる。更に、出先ユニット装置に備えられる負荷抵抗器に接続されるモニタ回路を針式の電流・電圧計とした場合には、制御信号線に接続される出先ユニット装置をモニタするための装置が電源不要となり、更に構成が簡素になり、これにより更にシステム全体(特に出先ユニット装置)を小型化・軽量化できるようになる。
本発明の最良の形態に係るワイヤレスカメラ用信号伝送方法は、ワイヤレスカメラに対向して配置される出先ユニット装置側においてワイヤレスカメラからの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成してから光ケーブルを介して中継ユニット装置側へ伝送した後、中継ユニット装置側において光信号を無線周波数の電気信号に変換する際、光ケーブルには、光信号として高周波光信号を伝送するための少なくとも1本の光ファイバコードを含むと共に、中継ユニット装置側から出先ユニット装置側へ向けて電力供給を行うための電力供給電線,及び制御信号を伝送するための制御信号線を含む光複合ケーブルを用いるものとし、中継ユニット装置側では、安全監視点検時に制御信号線に対して電流を流すための電流源を接続して電流源により電流供給した制御信号線上における電流値を検出した結果に基づいて光複合ケーブルの接続状態を検出するものである。
但し、ここで中継ユニット装置側では、電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に光複合ケーブルが正常に接続されているものとみなし、出先ユニット装置側では、電流値の検出結果が所定の最小規定値I1からそれよりも大きい所定の最大規定値I2までの規定範囲内を示す場合にその規定範囲内の電流値に応じて光ファイバコードにおける高周波光信号の伝送強度を設定するようにしてから伝送を行うようにすることが好ましい。又、出先ユニット装置側では、制御信号線に接続した負荷抵抗に流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られるワイヤレスカメラ向けの無線電界強度をモニタするようにすることが好ましい。
このようなワイヤレスカメラ用信号伝送方法の場合、安全監視点検時に光複合ケーブルの長さは設置現場によって短くも長くもなるため、その抵抗値が大きく変化するような場合の使用目的として一般的に適用される電流ループと呼ばれる信号伝送方式の通信手段を拡張することにより、安全監視機能として一切のCPUを用いることなく制御信号線を用いて光複合ケーブルの接続の安全確認を行うと共に、ワイヤレスカメラの電界強度信号を出先側ユニット装置に伝送してシステム設定とした後、光信号伝送機能として電力供給電線を介してシステム全体の電力供給を開始することにより、光ファイバコードを介して高周波光信号を伝送する際に最適な使用状態にすることができる。
以下は、本発明のワイヤレスカメラ用信号伝送方法を適用したワイヤレスカメラ用信号伝送装置の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る光伝送方式を適用した安全監視機能を有するワイヤレスカメラ用信号伝送装置の基本構成を示したブロック図である。
このワイヤレスカメラ用信号伝送装置の場合も、図3に示した周知な装置と比べ、移動式のワイヤレスカメラ1からの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成すると共に、ワイヤレスカメラ1に対向して配置される出先ユニット装置2と、出先ユニット装置2に対して光複合ケーブル3を介して結合されると共に、光信号を無線周波数の電気信号に変換する中継ユニット装置4とを同様に備える基本構成を有する他、出先ユニット装置2及び中継ユニット装置4において光信号伝送機能を成す構成部分と、出先ユニット装置2及び中継ユニット装置4の間で安全監視機能を持たせるべく、光複合ケーブル3が光変調信号として高周波光変調信号を伝送するための光ファイバコード31の他、中継ユニット装置4から出先ユニット装置2へ電力供給を行うための電力供給電線32,及び制御信号を伝送するための制御信号線33を備えて成る点とについては、共通している。
即ち、このワイヤレスカメラ用信号伝送装置についても、出先ユニット装置2は、ワイヤレスカメラ1からの撮像無線信号を受信して無線出力信号を出力するアンテナ21と、各部へ電源供給する電源部26と、電源部26から電源供給されてレーザを駆動するための駆動信号を出力するレーザ駆動回路23と、レーザ駆動回路23からの駆動信号に従って無変調の光信号を発生するレーザ(LD)発生器22と、アンテナ21からの無線出力信号を周波数変換又は変調方式変換せずに無線周波数のまま用いてレーザ発生器22からの無変調の光信号に対して光変調[電気/光変調(E/O)]することにより光変調信号を生成する光変調器としての電気/光(E/O)変調器24と、電源部26から電源供給されて無変調の光信号の強度を増幅調整するアンプ25とを備え、中継ユニット装置4は、出先ユニット装置2の電気/光(E/O)変調器24から光複合ケーブル3を介して伝送された光変調信号を光/電気(O/E)することにより無線周波数の撮像データ無線信号を出力する光/電気(O/E)変換器41と、電力供給線32に接続されたリレー回路43と、リレー回路43を介して電力供給線32へ電力供給するための電源部42とを備えている。
但し、このワイヤレスカメラ用信号伝送装置の場合、出先ユニット装置2及び中継ユニット装置4において安全監視機能を成す構成部分が図3に示した周知装置の場合とは異なり、中継ユニット装置4については、CPU46を排除してその代わりに制御信号線33に接続されて電流を流すための電流源45と、電流源45から電流供給された制御信号線33上における電流値を検出するための電流検出回路44とを備え、電流検出回路44による電流値の検出結果に基づいて安全監視点検時に光複合ケーブル3の接続状態を検出するようになっており、出先ユニット装置2については、同様に制御信号線33に接続されるCPU46を排除し、その代わりに制御信号線33に接続された負荷抵抗器28と、負荷抵抗器28に接続されて負荷抵抗器28を流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られるワイヤレスカメラ1向けの無線電界強度をモニタするためのモニタ回路27とを備えている。
このうち、中継ユニット装置4に備えられた電流源45には、外部機器からの信号取り込みポートがあり、例えば上述したワイヤレスカメラ1の電界強度信号等を入力できると共に、こうした入力信号に応じて電流量を調整する機能を有している。又、出先ユニット装置2に備えられたモニタ回路27は、ワイヤレスカメラ1の電界強度がメータ等のモニタにより確認することができるようになっている。
このワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、中継ユニット装置4では、電流検出回路44による制御信号線33上における電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に光複合ケーブル3が正常に接続されているものとみなすもので、出先ユニット装置4では、電流検出回路44による電流値の検出結果が所定の最小規定値からそれよりも大きい所定の最大規定値までの規定範囲内を示す場合に規定範囲内の電流値に応じて光ファイバコード31における高周波光信号の伝送強度を設定するものである。
図2は、このワイヤレスカメラ用信号伝送装置に備えられる制御信号線33周辺の細部構成を示したブロック図である。
ここでは、中継ユニット装置4における電流源45及び電流検出回路44と、出先ユニット装置2における負荷抵抗器28及びモニタ回路27とによる安全監視機能の細部構成を例示している。
具体的に言えば、図示されない外部機器から例えば電界強度信号(アナログ)が電流源45におけるオフセット回路451に供給されると、ここでオフセット値として例えば4mA相当のオフセット値が付加されて電源電圧が数V〜15Vに保たれる電流ループ回路452に伝送される。例えばオフセット回路451への入力値について、電界強度が最小として−90dBm以下の場合は最小規定値4mA(I1値)、電界強度が最大として−30dBm以上の場合は最大規定値20mA(I2値)となるようにする。電流ループ回路452は途中にある伝送路の抵抗値0〜200Ω(制御信号線33の抵抗値)に影響されず、一定の決められた電流を流す機能を有するため、出先ユニット装置2における負荷抵抗器28には一定の電流が正確に流れることになる。
そこで、出先ユニット装置2では、負荷抵抗器28に接続したモニタ回路27において、負荷抵抗器28に流れる電流によって発生する電圧値からオフセット値を減算した値が電界強度に比例していることにより、電界強度をモニタすることができる。因みに、モニタ回路27が針式の電流計か、或いは電圧計であった場合には零点調整を調整する程度の簡単な方法でこのオフセット値を取り除くことができる。
更に、電流ループとして再度中継ユニット装置4に戻って来た電流は、電流検出回路44で検出され、この電流が検出されることによって光複合ケーブル3が正常に接続されており、断線を生じていないことが確認される。従って、その後に中継ユニット装置4の電源部42から交流AC100V仕様のリレー回路43経由で電力供給線32を介して出先ユニット装置2全体へ行う電源供給を感電・漏電の恐れ無く行うことができる。ここでは予めオフセット電流として4mAが制御信号線33に流れていることにより、電界強度が−90dBm以下の場合においても光複合ケーブル3の接続状態を電流検出回路44で検出することができ、その電流検出回路44による電流検出信号に応じてリレー回路43経由で電力供給線32へ行う電源供給の可否を制御できる仕組みとなっている。
尚、実施例のワイヤレスカメラ用信号伝送装置では、安全監視機能用の設定としてオフセット電流値を4mA、即ち、伝送すべき信号の最小規定値(I1)を4mAとし、伝送すべき信号の最大規定値(I2)を20mAとした場合を例示したが、これは伝送路における抵抗値(制御信号線33の抵抗値)を200Ω程度であると見込むと、負荷抵抗器28の抵抗値を150Ωとした場合、電流ループ回路452で発生すべき電圧値がせいぜい15V以下の値(数V〜15Vの範囲値)となることから、一般的なオペアンプ回路を使用することができる他、係る電圧信号が制御信号線33に常時印加されてもこれによる感電は生じないため、安全監視点検時には十分に安全性が確保されるためである。
本発明の実施例に係る光伝送方式を適用した安全監視機能を有するワイヤレスカメラ用信号伝送装置の基本構成を示したブロック図である。 図1に示すワイヤレスカメラ用信号伝送装置に備えられる制御信号線周辺の細部構成を示したブロック図である。 従来の光伝送方式を適用した安全監視機能を有するワイヤレスカメラ用信号伝送装置の基本構成を示したブロック図である。
符号の説明
1 ワイヤレスカメラ
2 出先ユニット装置
3 光複合ケーブル
4 中継ユニット装置
21 アンテナ
22 レーザ発生器
23 レーザ駆動回路
24 光変調器
25 アンプ
26,42 電源部
27 モニタ回路
28 負荷抵抗器
29,46 CPU
31 光ファイバコード
32 電力供給線
33 制御信号線
41 O/E変換器
43 リレー回路
44 電流検出回路
45 電流源

Claims (7)

  1. ワイヤレスカメラからの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成すると共に、該ワイヤレスカメラに対向して配置される出先ユニット装置と、前記出先ユニット装置に対して光ケーブルを介して結合されると共に、光信号を無線周波数の電気信号に変換する中継ユニット装置とを備えたワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、前記光ケーブルは、前記光信号として高周波光信号を伝送するための少なくとも1本の光ファイバコードを含むと共に、前記中継ユニット装置から前記出先ユニット装置へ電力供給を行うための電力供給電線,及び制御信号を伝送するための制御信号線を含む光複合ケーブルから成り、前記中継ユニット装置は、前記制御信号線に接続されて電流を流すための電流源と、前記電流源から電流供給された前記制御信号線上における電流値を検出するための電流検出回路とを備えると共に、該電流検出回路による該電流値の検出結果に基づいて安全監視点検時に前記光複合ケーブルの接続状態を検出することを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送装置。
  2. 請求項1記載のワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、前記中継ユニット装置は、前記電流検出回路による前記電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に前記光複合ケーブルが正常に接続されているものとみなすことを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送装置。
  3. 請求項2記載のワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、前記出先ユニット装置は、前記制御信号線に接続された負荷抵抗器と、前記負荷抵抗器に接続されて該負荷抵抗器に流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られる前記ワイヤレスカメラ向けの無線電界強度をモニタするためのモニタ回路とを備えたことを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送装置。
  4. 請求項3記載のワイヤレスカメラ用信号伝送装置において、前記出先ユニット装置は、前記電流検出回路による前記電流値の検出結果が前記所定の最小規定値からそれよりも大きい所定の最大規定値までの規定範囲内を示す場合に該規定範囲内の該電流値に応じて前記光ファイバコードにおける前記高周波光信号の伝送強度を設定することを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送装置。
  5. ワイヤレスカメラに対向して配置される出先ユニット装置側において該ワイヤレスカメラからの撮像無線信号を受信して得られる無線出力信号に応じた光信号を生成してから光ケーブルを介して中継ユニット装置側へ伝送した後、該中継ユニット装置側において該光信号を無線周波数の電気信号に変換するワイヤレスカメラ用信号伝送方法であって、前記光ケーブルには、前記光信号として高周波光信号を伝送するための少なくとも1本の光ファイバコードを含むと共に、前記中継ユニット装置側から前記出先ユニット装置側へ向けて電力供給を行うための電力供給電線,及び制御信号を伝送するための制御信号線を含む光複合ケーブルを用いるものとし、前記中継ユニット装置側では、安全監視点検時に前記制御信号線に対して電流を流すための電流源を接続して該電流源により電流供給した該制御信号線上における該電流値を検出した結果に基づいて前記光複合ケーブルの接続状態を検出することを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送方法。
  6. 請求項5記載のワイヤレスカメラ用信号伝送方法において、前記中継ユニット装置側では、前記電流値の検出結果が所定の最小規定値以上を示す場合に前記光複合ケーブルが正常に接続されているものとみなし、前記出先ユニット装置側では、前記電流値の検出結果が前記所定の最小規定値からそれよりも大きい所定の最大規定値までの規定範囲内を示す場合に該規定範囲内の該電流値に応じて前記光ファイバコードにおける前記高周波光信号の伝送強度を設定することを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送方法。
  7. 請求項5又は6記載のワイヤレスカメラ用信号伝送方法において、前記出先ユニット装置側では、前記制御信号線に接続した負荷抵抗に流れる電流によって発生する電圧値に基づいて得られる前記ワイヤレスカメラ向けの無線電界強度をモニタすることを特徴とするワイヤレスカメラ用信号伝送方法。
JP2005298416A 2005-10-13 2005-10-13 ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法 Active JP4657879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298416A JP4657879B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298416A JP4657879B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110361A JP2007110361A (ja) 2007-04-26
JP4657879B2 true JP4657879B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38035866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298416A Active JP4657879B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657879B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101282275B (zh) * 2008-05-23 2013-01-30 杭州华三通信技术有限公司 远距离通讯以太网系统以及中继器
JP2014132741A (ja) * 2013-01-02 2014-07-17 Ls Cable And System Ltd 分散アンテナシステム用マスタユニット、これを備えた分散アンテナシステム、及び分散アンテナシステムの通信信号中継方法
JP6503270B2 (ja) * 2015-09-09 2019-04-17 日本放送協会 リモートアンテナシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084261A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 無線受信装置及び方法
JP2003209920A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
JP2003258723A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Tokin Corp 電波受信・光伝送システム
JP2003298917A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 無線撮像装置の制御方法
JP2006211534A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Tokin Corp ワイヤレスカメラ用信号伝送方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084261A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 無線受信装置及び方法
JP2003209920A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd Dvi光延長ケーブル接続および外部電源入力確認装置
JP2003258723A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nec Tokin Corp 電波受信・光伝送システム
JP2003298917A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 無線撮像装置の制御方法
JP2006211534A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Tokin Corp ワイヤレスカメラ用信号伝送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007110361A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512166B2 (en) Apparatus and method for controlling optical power and extinction ratio
KR20080094555A (ko) 전자 내시경 장치
JP4657879B2 (ja) ワイヤレスカメラ用信号伝送装置及びワイヤレスカメラ用信号伝送方法
KR20160137996A (ko) 광통신 장치와 광통신 방법
US11929791B2 (en) Communication system
CN108736961B (zh) 基于分布式矢量网络分析仪的光纤检测装置、系统及方法
JP2005517964A (ja) 無線周波電力の発生及び測定
CN212379504U (zh) 消毒器工作时消毒因子实时检测装置
US8154652B2 (en) Lens apparatus and shooting apparatus using same
US10989883B2 (en) Connector arrangements and methods of monitoring connector arrangements
KR101285192B1 (ko) Led 가로등의 디밍 감시 제어 장치
KR101733468B1 (ko) 회선정보 송수신장치 및 회선정보 판독 시스템
KR101563631B1 (ko) 회선정보 송수신장치 및 회선정보 판독 시스템
KR20180018321A (ko) 인터페이스 회로
KR200309696Y1 (ko) 광파워미터를 구비하는 광신호 송신장치
CN107346990B (zh) 一种光端机故障监测方法及装置
KR101598386B1 (ko) 다채널 광선로 감시 장치
JP2001178135A (ja) 節電装置
KR101721913B1 (ko) 조명광을 이용한 smps 점검시스템
CN104122074B (zh) 一种光纤光通量测试方法
KR200307450Y1 (ko) 광신호 세기 측정장치
KR20210048154A (ko) 축전지 센서 전원 공급 및 무선통신 시스템
JP2013247282A (ja) 発光素子駆動装置、光通信装置、発光素子駆動装置の制御方法、および発光素子駆動装置の制御プログラム
JP3897954B2 (ja) 光海底中継器の監視方法
JP2508980B2 (ja) 光送信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250