JP4657801B2 - Videophone relay system - Google Patents
Videophone relay system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4657801B2 JP4657801B2 JP2005144605A JP2005144605A JP4657801B2 JP 4657801 B2 JP4657801 B2 JP 4657801B2 JP 2005144605 A JP2005144605 A JP 2005144605A JP 2005144605 A JP2005144605 A JP 2005144605A JP 4657801 B2 JP4657801 B2 JP 4657801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- telephone number
- relay
- videophone
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、テレビ電話中継システムに係り、特に、TV電話通信を相互に接続するテレビ電話中継システムに関する。 The present invention relates to a videophone relay system, and more particularly to a videophone relay system for connecting TV telephone communications to each other.
近年、例えば、W−CDMAなどの第3世代携帯電話の発達に伴い、無線テレビ電話端末装置の普及が促進されている。現在、第3世代携帯電話による携帯電話回線網を用いた無線テレビ電話システムの利用形態としては、二人のユーザのうち一方のユーザの携帯電話が他方のユーザの携帯電話に直接発信し、他方のユーザの携帯電話が着信し、応答することにより通信を確立していた。 In recent years, for example, with the development of third-generation mobile phones such as W-CDMA, the spread of wireless videophone terminal devices has been promoted. Currently, as a usage form of a wireless videophone system using a mobile phone network by a third generation mobile phone, one user's mobile phone directly transmits to the other user's mobile phone, Communication was established by receiving and responding to the user's mobile phone.
一方、インターネットの普及が進み、低価格な接続料金によるデータベースへのアクセスが一般的になっている。さらに、インターネットの普及に呼応して携帯電話にでもインターネットへアクセスし、WWWによる閲覧、データ送信、電子メールなどの送受信が可能となっている。 On the other hand, with the spread of the Internet, it has become common to access a database with a low connection fee. Furthermore, in response to the widespread use of the Internet, even mobile phones can access the Internet and browse and transmit data, send e-mail, etc. via the WWW.
しかるに、従来の携帯電話による携帯電話回線網を用いた無線テレビ電話システムでは、直接携帯電話同士がテレビ電話通信を行うため、個人的な使用しか行えなかった。 However, in a conventional wireless videophone system using a mobile phone network using a mobile phone, since the mobile phones directly perform videophone communication, they can only be used for personal use.
また、インターネットを利用してテレビ電話などを行う場合には、通信速度が保証されておらず、テレビ電話の品質を保持できないなどの問題点があった。 In addition, when making a videophone using the Internet, there is a problem that the communication speed is not guaranteed and the quality of the videophone cannot be maintained.
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、安定した品質で、容易に管理が行えるテレビ電話中継システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a videophone relay system that can be easily managed with stable quality.
本発明は、テレビ電話機能を有する第1の端末装置とテレビ電話機能を有する第2の端末装置とを電話回線網を介して中継するテレビ電話中継システムであって、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号とを対をなして記憶しており、前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置から着信があると、着信を待機状態にした上で、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号とが対をなして記憶された電話番号であるか否かを記憶を参照して確認し、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置との電話番号とが対をなして記憶されているときに、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継する中継部を含む。 The present invention is a videophone relay system that relays a first terminal device having a videophone function and a second terminal device having a videophone function via a telephone line network. The telephone number and the telephone number of the second terminal device are stored in pairs, and when there is an incoming call from the first terminal device and the second terminal device , the first telephone number and the telephone number of the second terminal device is verified by referring to the storage whether the telephone number stored in pairs of terminals, said first terminal A relay unit that relays between the first terminal device and the second terminal device when a telephone number of the device and a telephone number of the second terminal device are stored in pairs ;
本発明によれば、テレビ電話機能を有する第1の端末装置及び第2の端末装置と、電話回線網を介して第1の端末装置及び第2の通信装置と通信可能とされた中継装置とを有し、中継装置により第1の端末装置及び第2の端末装置との通信を各々確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継し、また、第1の端末装置及び第2の端末装置の着信が完了した後、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継し、さらに、中継装置は、第1の端末装置の着信があったときに第2の端末装置に発信を行い、第2の端末装置との通信が確立した後に、第1の端末装置と第2の端末装置とを中継することにより、第1の端末装置と第2の端末装置との間で電話回線網を用いてテレビ電話通信を行いつつ、第1の端末装置と第2の端末装置との間でのテレビ電話通信を管理できるなどの特長を有する。 According to the present invention, a first terminal device and a second terminal device having a videophone function, and a relay device capable of communicating with the first terminal device and the second communication device via a telephone network. And relaying the first terminal device and the second terminal device after establishing communication with the first terminal device and the second terminal device by the relay device, respectively, and the first terminal device And after the second terminal device has received the incoming call, the first terminal device and the second terminal device are relayed. Further, the relay device receives the second terminal device when the first terminal device receives the incoming call. After making a call to the terminal device and establishing communication with the second terminal device, the first terminal device and the second terminal device are relayed between the first terminal device and the second terminal device. Between the first terminal device and the second terminal device while performing videophone communication using a telephone line network between With features such as can manage the TV phone communication in.
〔構成〕
図1は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
〔Constitution〕
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an embodiment of the present invention.
本実施例のテレビ電話システム100は、テレビ電話機能付携帯端末装置111、112及び中継システム113が携帯電話回線網114及び/又は一般回線網115、並びに、インターネット網116を介して通信可能な構成とされている。
The videophone system 100 of this embodiment is configured such that the mobile
〔テレビ電話機能付携帯端末装置111、112〕
テレビ電話機能付携帯端末装置111は、例えば、カメラ付携帯電話機であり、映像及び音声データを、携帯電話網113を通じて他のテレビ電話機能付携帯端末装置112と送受信し、テレビ電話が可能な構成とされている。
[Mobile terminal devices with
The
図2はテレビ電話機能付携帯端末装置111のブロック構成図を示す。
FIG. 2 is a block diagram of the
テレビ電話機能付携帯端末装置111は、マイク121、スピーカ122、音声処理部123、撮像部124、画像処理部125、通信部126、制御部127、メモリ128、操作部129、表示部130、電池パック131などから構成されている。
The mobile terminal device with
マイク121は、通話時などに音声を電気信号に変換する。スピーカ122は、通話時などに電気信号を音声に変換する。マイク121及びスピーカ122は、音声処理部123に接続されている。
The
音声処理部123は、マイク121で変換された音声電気信号をディジタルデータに変換してディジタル処理し、制御部127に供給する。また、音声処理部123は、制御部127から供給される音声データをアナログ信号に変換して、スピーカ122を駆動する。
The
撮像部124は、CCDなどの画像センサから構成されており、画像を電気信号に変換する。撮像部124から出力された画像信号は、画像処理部125に供給される。画像処理部125は、撮像部124から供給された画像信号をディジタルデータに変換してディジタル処理する。画像処理部125で処理された画像データは、制御部127に供給される。
The
通信部126は、携帯電話網に設置された基地局と無線通信を行う。通信部126により映像及び音声データを携帯電話網と送受信することにより、テレビ電話を可能とする。
The
制御部127は、メモリ128に記憶されたプログラムに基づいて処理を実行する。メモリ128は、ROM、RAMなどから構成されており、制御部127で実行される処理のプログラムが記憶されている。
The
操作部129は、テンキーなどから構成されており、相手先電話番号の入力など各種入力操作に用いられる。
The
表示部130は、例えば、液晶ディスプレイから構成されており、制御部127により制御されて、文字、画像などを表示する。
The
電池パック131は、例えば、リチウムイオン電池などの充電可能な二次電池から構成されており、テレビ電話機能付携帯端末装置111全体の電源として用いられる。
The
〔中継システム113〕
次に中継システム113について説明する。
[Relay system 113]
Next, the
中継システム113は、中継装置141及びサーバ142並びにデータベース143から構成されている。
The
中継装置141は、一般回線網115に接続され、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111及び第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112とテレビ電話通信が可能な構成とされている。また、中継装置141は、LAN(local area network)を介してサーバ142と通信可能な構成とされている。
The
図3は中継装置141のブロック構成図を示す。
FIG. 3 is a block diagram of the
中継装置141は、切替部151、処理部152、記憶装置153、通信部154から構成されている。
The
切替部151は、一般回線網115に接続され、回線を切り替え可能とされている。処理部152は、記憶装置153に記憶されたプログラムに基づいて切替部151を制御する。
The
記憶装置153は、メモリ、ハードディスクドライブ、可換式ディスクドライブなどから構成されており、プログラム及びデータなどが記憶されている。また、処理部152の作業用記憶領域として用いられる。通信部154は、サーバ142との通信を行うための回路であり、LANとの通信制御を行う。
The
図4はサーバ142のブロック構成図を示す。
FIG. 4 shows a block diagram of the
サーバ142は、通信部161、処理部162、記憶装置163、通信部164から構成されている。
The
通信部161は、中継装置141との通信を制御する回路である。処理部162は、CPUなどから構成されており、記憶装置163に記憶されたプログラムに基づいて処理を実行する。記憶装置163は、メモリ、ハードディスクドライブ、可換式ディスクドライブなどから構成されており、プログラム及びデータなどが記憶されている。
The
また、処理部162の作業用記憶領域として用いられる。通信部164は、インターネット網116との通信制御を行い、インターネット網116を介して第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111との接続を可能としている。
Further, it is used as a working storage area of the
図5はデータベース143のデータ構成図を示す。
FIG. 5 shows a data structure diagram of the
データベース143は、接続時刻D1、通話元電話番号D2、通話先電話番号D3、通信モードD4、制限時間D5から構成される。
The
接続時刻D1には、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との接続時刻が設定される。通話元電話番号D2には、通話元、すなわち、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の電話番号が登録される。通話先電話番号D3は、通話先、すなわち、第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号が登録される。通信モードD4は、通信モードなどの情報が登録される。制限時間D5には、通信の制限時間が登録される。
In the connection time D1, the connection time between the first mobile terminal device with
〔動作〕
〔第1の中継機能〕
図6に第1の中継機能のフローチャートを示す。
[Operation]
[First relay function]
FIG. 6 shows a flowchart of the first relay function.
まず、ステップS1−1で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111から携帯電話網114及び一般回線網115を介して中継システム113に発信する。中継システム113は、ステップS1−2で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111からの発信を着信する。
First, in step S1-1, a call is transmitted from the first mobile terminal device with
中継装置141は、ステップS1−3でサーバ142に、発信情報に含まれる発信元の電話番号などをキーとしてデータベース143を参照することを要求する。サーバ142は、ステップS1−4でデータベース143から発信元電話番号に対応する相手先電話番号を取得する。サーバ142は、ステップS1−5で中継装置141に取得した相手先電話番号に通知する。
In step S1-3, the
中継装置141は、ステップS1−6で相手先電話番号を取得すると、ステップS1−7で通知された相手先電話番号に発信を行う。ステップS1−8で相手先電話番号である第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112が着信すると、ステップS1−9で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112と中継装置141との間でテレビ電話通信が確立する。次に、ステップS1−10で、中継装置141は第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話通信を確立する。
When the
以上により、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話による通話が可能となる。
As described above, a videophone call can be performed between the first mobile phone device with
〔第2の中継機能〕
図7は第2の中継機能のフローチャートを示す。
[Second relay function]
FIG. 7 shows a flowchart of the second relay function.
まず、ステップS2−1で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111から携帯電話網114及び一般回線網115を介して中継装置141に発信する。中継装置141は、ステップS2−2で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置111からの発信を待機状態とし、ステップS2−3で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の電話番号をサーバ142に通知する。
First, in step S 2-1, the first videophone function-equipped mobile
一方、ステップS2−4で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112から携帯電話網114及び一般回線網115を介して中継装置141に発信する。中継システム113は、ステップS2−5で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112からの発信を待機状態とし、ステップS2−6で第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号をサーバ142に通知する。
待機状態とする。
On the other hand, in step S2-4, the second videophone function-equipped mobile
Set to the standby state.
サーバ142は、ステップS2−7で中継装置141から電話番号を受信すると、データベース143を参照して対をなす電話番号を取得する。サーバ142はステップS2−8で対をなす電話番号からの着信が行われていれば、中継装置141に対をなす電話番号を通知する。中継装置141は、対をなす第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112とを中継する。
When the
以上により、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話による通話が可能となる。
As described above, a videophone call can be performed between the first mobile phone device with
なお、第2の中継機能では、待機状態が発生するが、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置112又は第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の両方から発信が行われるまで、着信しないように制御することにより、待機状態では電話料金の課金が行われないようにすることができる。
In the second relay function, a standby state occurs, but no incoming call is made until both the first videophone function-equipped mobile
〔第3の中継機能〕
図8は第3の中継機能のフローチャートを示す。
[Third relay function]
FIG. 8 shows a flowchart of the third relay function.
まず、サーバ142は、ステップS3−1でデータベース143を参照して、現在時刻とデータベース143に記憶された接続時刻とを比較し、ステップS3−2で現在時刻に対応する接続時刻があれば、ステップS3−3で対をなす第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号を取得して、中継装置141に通知する。
First, the
中継装置141は、ステップS3−4でサーバ142から受信した第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112と対をなす第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の電話番号に発信を行う。また、ステップS3−5でサーバ142から受信した第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112の電話番号に発信を行う。
The
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は、ステップS3−6で中継装置141からの発信を着信すると、ステップS3−7で中継装置141に応答する。第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112は、ステップS3−8で中継装置141からの発信を着信すると、ステップS3−9で中継装置141に応答する。
When the mobile
中継装置141は、ステップS3−10で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112から応答があり、テレビ電話通信が確立すると、ステップS3−11で第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との通信を中継する。
When the
以上により、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111とそれと対をなす第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112との間でテレビ電話による通話が可能となる。
As described above, a videophone call can be performed between the first mobile phone device with
〔予約機能〕
なお、サーバ142は、インターネット網116を介して通信可能な構成とされており、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111及び第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112からの予約が可能な構成とされている。
[Reservation function]
The
図9は通話予約動作を説明するための図を示す。 FIG. 9 is a diagram for explaining the call reservation operation.
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111により予約メニューを選択し、予約を始めると、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の表示部130に、例えば、図9(A)に示すような第1の入力画面210を表示させる。第1の入力画面210は、通話元の電話番号を入力する入力部211、決定ボタン212から構成される。入力部211に通話元の電話番号を入力し、決定ボタン212をクリックすると、通話元電話番号が設定される。
When the reservation menu is selected by the first mobile terminal device with
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は決定ボタン212がクリックされると、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111の表示部130に、図9(B)に示すような第2の入力画面220を表示させる。第2の入力画面220は、入力部221、通信モード選択部222、制限時間設定部223、決定ボタン224から構成されている。入力部221に通話先電話番号を入力し、通信モード選択部222で通信モードを選択し、制限時間設定部223に制限時間を設定した後に、決定ボタン224をクリックすると、通話先電話番号、通信モード、制限時間などが設定される。
When the
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は、決定ボタン222がクリックされると、表示部130に、図9(C)に示すような予約完了画面230を表示する。予約完了画面230は、通話元(発信元)電話番号表示部231、通話先(発信先)電話番号表示部232、転送ボタン233、削除ボタン234から構成されている。
When the
第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111は転送ボタン233がクリックされると、第1の入力画面210及び第2の入力画面220で入力された通話元電話番号、通話先電話番号、通信モード、制限時間などの情報がインターネット網116を介してサーバ142に供給される。サーバ142は第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111から通話元電話番号、通話先電話番号、通信モード、制限時間などの情報が供給されると、供給された情報をデータベース143に登録する。サーバ142は、データベース143に登録された情報に基づいて中継装置141を制御し、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111と第2のテレビ電話機能付携帯端末装置112とを制御する。
When the
〔効果〕
本実施例によれば、携帯電話回線網114及び一般回線網115を用い、テレビ電話通信を中継することにより、インターネット網116を用いたテレビ電話通話に比較して、品質が保証されたテレビ電話通信を行うことができる。また、中継装置141を介して通信を確立しているので、電話会社による課金とは別に独自の課金を行うことができる。
〔effect〕
According to the present embodiment, the video phone communication using the mobile
〔適用例〕
本実施例のテレビ電話システム100は、例えば、携帯電話を用いた、経営コンサルティング、心理療法カウンセリング、語学学習、法律相談などに適用可能である。
[Application example]
The videophone system 100 according to the present embodiment can be applied to management consulting, psychotherapy counseling, language learning, legal consultation, and the like using a mobile phone, for example.
〔その他〕
なお、本実施例では、第1のテレビ電話機能付携帯端末装置111からサーバ142にインターネット網116を介して直接アクセスするようにしたが、図1に示すようにwwwサーバ144を介してサーバ143、データベース143に登録を行うようにしてもよい。
[Others]
In the present embodiment, the first videophone function-equipped mobile
また、通信を確立させる過程で、両端末装置或いは一方の端末装置がテレビ電話機能を事前にあるいは着信時に拒否し、通常の音声電話端末になっている場合は、両者に対して音声の中継を行なうようにしてもよい。なお、このとき、通信を行う以前から音声電話としてデータベースに登録されている場合も同様とする。 Also, in the process of establishing communication, if both terminal devices or one terminal device rejects the videophone function in advance or at the time of incoming call and becomes a normal voice telephone terminal, it relays voice to both You may make it perform. At this time, the same applies to the case where the voice telephone is registered in the database before communication.
100 テレビ電話システム
111 第1のテレビ電話機能付携帯端末装置
112 第2のテレビ電話機能付携帯端末装置
113 中継システム
114 携帯電話回線網、115 一般回線網、116 インターネット網
141 中継装置、142 サーバ、143 データベース
100
Claims (3)
前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号とを対をなして記憶しており、
前記第1の端末装置及び前記第2の端末装置から着信があると、着信を待機状態にした上で、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号とが対をなして記憶された電話番号であるか否かを記憶を参照して確認し、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置との電話番号とが対をなして記憶されているときに、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継する中継部を含むことを特徴とするテレビ電話中継システム。 A videophone relay system that relays a first terminal device having a videophone function and a second terminal device having a videophone function via a telephone line network,
Storing the telephone number of the first terminal device and the telephone number of the second terminal device in a pair ;
When there is an incoming call from the first terminal apparatus and the second terminal apparatus, the telephone number of the first terminal apparatus and the telephone number of the second terminal apparatus are matched with each other after placing the incoming call on standby . The telephone number of the first terminal device and the telephone number of the second terminal device are stored in a pair. A videophone relay system comprising: a relay unit that relays between the first terminal device and the second terminal device.
前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継する中継装置と、
前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号との対応を記憶したデータベースと、
前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号との対応を確認し、前記中継装置に前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との中継を指示するサーバとを有し、
前記中継装置は、前記第1の端末装置の着信に基づいて前記サーバに前記第1の端末装置の電話番号を通知し、前記第2の端末装置の着信に基づいて前記サーバに前記第2の端末装置の電話番号を通知し、
前記サーバは、前記中継装置から通知された前記第1の端末装置の電話番号及び前記中継装置から通知された前記第2の端末装置の電話番号に基づいて前記データベースを参照し、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号との対応を確認し、前記第1の端末装置の電話番号と前記第2の端末装置の電話番号とが一致するときに、前記中継装置に前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との中継を指示し、
前記中継装置は、前記第1の端末装置と前記第2の端末装置との中継の指示に基づいて前記第1の端末装置と前記第2の端末装置とを中継することを特徴とする請求項1記載のテレビ電話中継システム。 The relay unit is
A relay device that relays between the first terminal device and the second terminal device;
A database storing correspondence between the telephone number of the first terminal device and the telephone number of the second terminal device;
A server that confirms the correspondence between the telephone number of the first terminal device and the telephone number of the second terminal device, and instructs the relay device to relay between the first terminal device and the second terminal device And
The relay device notifies the server of the telephone number of the first terminal device based on an incoming call from the first terminal device, and sends the second number to the server based on an incoming call from the second terminal device. Notify the phone number of the terminal device,
The server refers to the database based on the telephone number of the first terminal device notified from the relay device and the telephone number of the second terminal device notified from the relay device, and The correspondence between the telephone number of the terminal device and the telephone number of the second terminal device is confirmed, and when the telephone number of the first terminal device matches the telephone number of the second terminal device, the relay Instructing a device to relay between the first terminal device and the second terminal device;
The relay device relays between the first terminal device and the second terminal device based on a relay instruction between the first terminal device and the second terminal device. 1. The videophone relay system according to 1.
The server is capable of communicating via an Internet network, and can set a correspondence between a telephone number of the first terminal device and a telephone number of the second terminal device in the database. The videophone relay system according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144605A JP4657801B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Videophone relay system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144605A JP4657801B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Videophone relay system |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009225013A Division JP2009303274A (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Video telephone relay apparatus |
JP2010073362A Division JP5401646B2 (en) | 2010-03-26 | 2010-03-26 | Videophone relay system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006324814A JP2006324814A (en) | 2006-11-30 |
JP4657801B2 true JP4657801B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=37544179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144605A Active JP4657801B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Videophone relay system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4657801B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729021B2 (en) * | 2011-03-03 | 2015-06-03 | 日本電気株式会社 | Unified communication apparatus, system, method and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000209352A (en) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Nec Corp | Conference communication system |
JP2003078620A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Satoshi Osawa | Line exchange information processing device |
JP2003110729A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Yukio Kubo | Talking system and server therefor |
JP2004015794A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Tietech Co Ltd | Heterogeneous terminal communication system |
JP2004096249A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Show Engineering:Kk | Callback telephone call method using internet, computer-readable storage medium, and callback telephone call system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05153203A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Nec Corp | Transfer telephone set |
US5590180A (en) * | 1993-09-30 | 1996-12-31 | Hitachi, Ltd. | Communication method of supplying information in intelligent network and apparatus therefor |
JPH08163250A (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-21 | Terekomu Corp:Kk | Incoming telephone call exchanging method |
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005144605A patent/JP4657801B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000209352A (en) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Nec Corp | Conference communication system |
JP2003078620A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Satoshi Osawa | Line exchange information processing device |
JP2003110729A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Yukio Kubo | Talking system and server therefor |
JP2004015794A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Tietech Co Ltd | Heterogeneous terminal communication system |
JP2004096249A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Show Engineering:Kk | Callback telephone call method using internet, computer-readable storage medium, and callback telephone call system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006324814A (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3485060B2 (en) | Information processing terminal device and mobile phone terminal connection method used therefor | |
KR101555063B1 (en) | System and method for multi-screen mobile convergence service | |
WO2013080702A1 (en) | Video-phone device | |
WO2005076615A1 (en) | Videophone system, self-support base station device, set top box, and videophone method | |
US6850599B2 (en) | Communication system and communication control apparatus | |
US7580704B2 (en) | Communication systems and methods for switching communication services | |
CN100502414C (en) | Portable terminal having camera and method of taking picture through said terminal | |
JP3179360U (en) | Computer with integrated universal telephone function | |
KR100646031B1 (en) | Method and mobile telecommunication terminal for controlling input by using the movement of pupil | |
JP2004328181A (en) | Telephone and telephone network system | |
JP2005117141A (en) | Apparatus, system and method of half-duplex communication | |
JP4657801B2 (en) | Videophone relay system | |
JP5401646B2 (en) | Videophone relay system | |
US20080305785A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP2005168012A (en) | Video phone compatible type internet phone | |
JP2009303274A (en) | Video telephone relay apparatus | |
JP2003022066A (en) | Communication terminal device and method for displaying space character | |
JP2013034264A (en) | Television telephone relay system | |
JP2001016351A (en) | Information terminal and control method therefor | |
JP2006340204A (en) | Video phone communication terminal | |
KR100860223B1 (en) | System and method for controlling video telephony screen mode | |
KR100685279B1 (en) | Method and mobile telecommunication terminal for providing alarm function by using an appointment call | |
JP2004186757A (en) | How to use phone system using communication network | |
JP4100081B2 (en) | Relay device | |
JP4477079B2 (en) | Mobile phone equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4657801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |