JP4656877B2 - Static eliminator - Google Patents
Static eliminator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4656877B2 JP4656877B2 JP2004199645A JP2004199645A JP4656877B2 JP 4656877 B2 JP4656877 B2 JP 4656877B2 JP 2004199645 A JP2004199645 A JP 2004199645A JP 2004199645 A JP2004199645 A JP 2004199645A JP 4656877 B2 JP4656877 B2 JP 4656877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoconductor
- photosensitive drum
- roller
- intermediate transfer
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、デジタル複写機、レーザプリンタ、レーザファクシミリ等の画像形成機に搭載される感光体上の残留電荷を除去するための除電装置及びその除電装置を備えた画像形成機に係る。特に、本発明は、画像形成機のコンパクト設計を可能にするための対策に関する。 The present invention relates to a static eliminator for removing residual charges on a photoconductor mounted on an image forming machine such as a digital copying machine, a laser printer, and a laser facsimile, and an image forming machine equipped with the static eliminator. In particular, the present invention relates to measures for enabling a compact design of an image forming machine.
従来より、デジタル複写機に代表される電子写真方式の画像形成機における画像形成(複写)動作としては、先ず、原稿画像をスキャナ部で読み取り、その原稿画像データに基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。そして、この静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム上で画像データを顕像化させる。その後、用紙搬送経路を搬送されてきた記録用紙を感光体ドラムと転写ローラとの間に通過させて、感光体ドラム上のトナー像を記録用紙の表面に転写する。そして、この記録用紙を定着ローラに通過させ、この定着ローラによる加熱及び加圧によってトナー像を記録用紙上に定着させるようにしている。このようにして画像形成が行われた記録用紙は、その後、排紙経路を経て排紙トレイ上に排紙される。また、上記感光体ドラムの表面に残留したトナーは、クリーニングブレードを備えたクリーニングユニットによって除去・回収される。更に、感光体ドラム上の残留電荷は、除電ランプや除電チャージャを備えた除電装置によって除去される。 Conventionally, as an image forming (copying) operation in an electrophotographic image forming machine typified by a digital copying machine, first, an original image is read by a scanner unit and statically placed on a photosensitive drum based on the original image data. An electrostatic latent image is formed. Then, toner is attached to the electrostatic latent image, and the image data is visualized on the photosensitive drum. Thereafter, the recording paper conveyed through the paper conveyance path is passed between the photosensitive drum and the transfer roller, and the toner image on the photosensitive drum is transferred to the surface of the recording paper. Then, the recording paper is passed through a fixing roller, and the toner image is fixed on the recording paper by heating and pressurization with the fixing roller. The recording paper on which image formation has been performed in this manner is then discharged onto a paper discharge tray via a paper discharge path. Further, the toner remaining on the surface of the photosensitive drum is removed and collected by a cleaning unit having a cleaning blade. Further, the residual charge on the photosensitive drum is removed by a static eliminator equipped with a static eliminator lamp and a static eliminator.
一方、電子写真方式のプリンタの場合には、接続された端末機器(パーソナルコンピュータ等)から受信した画像データに基づいて上記感光体ドラム上に静電潜像が形成されることになる。この静電潜像が形成された後の画像形成動作は上述したデジタル複写機の場合と同様である。 On the other hand, in the case of an electrophotographic printer, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum based on image data received from a connected terminal device (such as a personal computer). The image forming operation after the electrostatic latent image is formed is the same as that of the digital copying machine described above.
ところで、近年、この種の画像形成機の小型化の要求が高まりつつあり、それを実現するための一つの手段として、感光体ドラムを小径化することが掲げられる。この感光体ドラムの周囲には、帯電器、現像装置、転写器、クリーニングユニット、除電装置等が周方向に順に並べて配置されているが、感光体ドラムを小径化すると、ドラム周長も短くなり、これら機器を周方向に順に並べて配置することが困難になる。そのため、感光体ドラムの小径化には限界があった。 By the way, in recent years, there is an increasing demand for downsizing of this type of image forming machine, and as one means for realizing this, it is mentioned to reduce the diameter of the photosensitive drum. Around the photosensitive drum, a charger, a developing device, a transfer device, a cleaning unit, a static eliminator, and the like are arranged in order in the circumferential direction. However, when the diameter of the photosensitive drum is reduced, the circumferential length of the drum is shortened. It becomes difficult to arrange these devices side by side in the circumferential direction. Therefore, there is a limit to reducing the diameter of the photosensitive drum.
下記の特許文献1には、除電ランプからの除電光を帯電器のケース内部を通過させて感光体ドラムに照射可能とする構成が開示されている。つまり、帯電器による帯電領域と除電ランプの照射領域とを重ね合わせることで帯電器及び除電装置の設置スペースを縮小化して画像形成機の小型化が図れるようにしている。
しかしながら、上記特許文献1に開示されている構成のものは、帯電器による帯電動作中に除電ランプからの除電光の照射を行ってしまうと、感光体ドラム上の帯電領域に除電光が照射されてしまうことになって、感光体ドラム表面の電位にバラツキが生じてしまうばかりでなく、感光体ドラム表面を帯電できないといった事態を招くこともあり、画像形成動作に支障を来してしまう。このため、この特許文献1に開示されているものにあっては、除電光の光路を切り換えるためのシャッタを備えさせ、このシャッタの切り換え動作を行いながら、除電ランプからの除電光の照射による残留電荷の除電動作と、帯電器による帯電動作とを行うようにしているが、これでは製造コストの高騰及び制御動作の複雑化を招いてしまう。 However, in the configuration disclosed in Patent Document 1, if the charge removal light from the charge removal lamp is applied during the charging operation by the charger, the charge removal area on the photosensitive drum is irradiated with the charge removal light. As a result, the electric potential of the surface of the photosensitive drum is not uniform, and the surface of the photosensitive drum cannot be charged, which hinders the image forming operation. For this reason, the one disclosed in Patent Document 1 is provided with a shutter for switching the optical path of the static elimination light, and the residual due to the static elimination light irradiation from the static elimination lamp while performing the switching operation of the shutter. The charge discharging operation and the charging operation by the charger are performed. However, this increases the manufacturing cost and complicates the control operation.
また、この特許文献1に開示されている構成のものは、シャッタを退避位置に回動させて除電動作を行った後、シャッタを遮蔽位置に回動させて1枚の画像を形成するための静電潜像(画像1枚分全体の静電潜像)を感光体ドラム表面に形成していくものとなっている。このため、感光体ドラム外面の周長が記録用紙の搬送方向長さよりも長い場合には画像形成動作が可能になるが、感光体ドラム外面の周長が記録用紙の搬送方向長さよりも短い場合には画像形成動作を良好に行うことができない。つまり、感光体ドラム外面の周長を、使用可能な記録用紙のうち最大サイズの記録用紙の長さよりも長めに設定しておくことが必要である。このように感光体ドラム外面の周長を長く設定しておくということは感光体ドラムの小径化を図る上で大きな障害になってしまう。 In the configuration disclosed in Patent Document 1, the shutter is rotated to the retracted position to perform the charge removal operation, and then the shutter is rotated to the shielding position to form one image. An electrostatic latent image (electrostatic latent image of the entire image) is formed on the surface of the photosensitive drum. For this reason, when the peripheral length of the outer surface of the photosensitive drum is longer than the length in the conveyance direction of the recording paper, the image forming operation can be performed, but when the peripheral length of the outer surface of the photosensitive drum is shorter than the length in the conveyance direction of the recording paper. However, the image forming operation cannot be performed satisfactorily. That is, it is necessary to set the circumference of the outer surface of the photosensitive drum to be longer than the length of the maximum size recording paper among the usable recording papers. In this way, setting the peripheral length of the outer surface of the photosensitive drum to be long becomes a great obstacle to reducing the diameter of the photosensitive drum.
また、上記除電装置を廃することによって感光体ドラムの小径化を図ることも考えられる。しかし、これでは、残留電荷の影響を受けない程度の高い電位で帯電器による帯電動作を行わねばならなくなり、感光体ドラム表面の劣化が進み、その長寿命化を図ることが困難になる。 It is also conceivable to reduce the diameter of the photosensitive drum by eliminating the static eliminator. However, in this case, the charging operation by the charger must be performed at a high potential that is not affected by the residual charge, and the surface of the photosensitive drum is deteriorated, making it difficult to extend its life.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、感光体ドラムを小径化しながらも良好な画像形成動作を行うことを可能にする除電装置及びその除電装置を備えた画像形成機を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a static eliminator capable of performing a good image forming operation while reducing the diameter of the photosensitive drum, and the static eliminator. Another object is to provide an image forming machine.
−発明の概要−
上記の目的を達成するために講じられた本発明の解決手段は、帯電器(帯電手段)のケーシング外面を利用して除電光(除電用照射光)を感光体表面に向けて反射させるようにすることで、帯電器及びクリーニングユニットと同心円上に除電装置を配置する必要を無くし、帯電器とクリーニングユニットとの間の間隔を小さくすることを可能にして感光体ドラムの小径化が図れるようにしている。
-Summary of invention-
In order to achieve the above object, the solution means of the present invention uses the outer surface of the casing of the charger (charging means) to reflect the discharge light (discharge light for discharge) toward the surface of the photoreceptor. This eliminates the need for disposing a static eliminating device concentrically with the charger and the cleaning unit, and makes it possible to reduce the distance between the charger and the cleaning unit, thereby reducing the diameter of the photosensitive drum. ing.
−解決手段−
具体的に、本発明は、感光体の表面を帯電させるための帯電手段に近接した位置に配設され、画像形成動作後の感光体表面の残留電荷を除去するための除電用照射光を発する除電手段を備えた除電装置を前提とする。この除電装置に対し、除電手段から照射される除電用照射光を帯電手段のケーシング外面に向けて照射し、この除電用照射光をケーシング外面で反射させることによって感光体表面に照射する構成としている。
-Solution-
Specifically, the present invention is arranged at a position close to a charging means for charging the surface of the photosensitive member, and emits a neutralizing irradiation light for removing the residual charge on the surface of the photosensitive member after the image forming operation. A static eliminator provided with static eliminator is assumed. With respect to this static eliminator, it is configured to irradiate the surface of the photosensitive member by irradiating the neutralizing irradiation light emitted from the neutralizing means toward the outer surface of the casing of the charging means and reflecting the neutralizing irradiation light on the outer surface of the casing. .
この場合、感光体の周囲には、画像形成動作後に感光体表面に残留したトナーを除去するためのクリーニングユニットが配設されており、除電手段を、クリーニングユニットの反感光体側である背面側に配置している。 In this case, a cleaning unit for removing toner remaining on the surface of the photoconductor after the image forming operation is disposed around the photoconductor, and the charge removing unit is disposed on the back side of the cleaning unit on the side opposite to the photoconductor. It is arranged.
これまでのものでは、感光体の周囲には、感光体の移動方向(回転方向)の上流側から下流側に亘ってクリーニングユニット、除電手段、帯電手段を感光体回転中心の同心円上に配置していた。これに対し、本解決手段のものでは、クリーニングユニットと帯電手段との間に除電手段を配置しなくても、この両者間に除電用照射光の光路のみが存在しておればよい。または後述するようにクリーニングユニットの一部(下記の開口)を除電用照射光が通過する構成とした場合には、クリーニングユニットと帯電手段との間に殆ど隙間はなくてもよい。このため、クリーニングユニットと帯電手段との間の間隔を大幅に小さくすることができ、感光体ドラムの小径化を図ることが可能になる。しかも、帯電手段のケーシング外面で反射した除電用照射光は、帯電手段による感光体上の帯電領域から離れる方向に向けて光路が変更されることになるため、この除電用照射光が帯電領域に照射されてしまって(所謂、迷光や漏れ光が発生してしまって)感光体表面の電位にバラツキが生じたり感光体表面を帯電できなくなるといった事態を回避して帯電特性の安定化を図ることもできる。 In the past, the cleaning unit, the charge eliminating unit, and the charging unit are arranged on a concentric circle around the photosensitive member rotation center from the upstream side to the downstream side in the movement direction (rotation direction) of the photosensitive member. It was. On the other hand, in the present solution means, it is sufficient that only the optical path of the neutralizing irradiation light exists between the cleaning unit and the charging means without providing the neutralizing means between them. Or, as will be described later, in the case where a part of the cleaning unit (the following opening) is configured to allow the neutralizing irradiation light to pass, there is almost no gap between the cleaning unit and the charging means. For this reason, the interval between the cleaning unit and the charging unit can be significantly reduced, and the diameter of the photosensitive drum can be reduced. In addition, since the light path of the neutralizing irradiation light reflected from the outer surface of the casing of the charging means is changed in the direction away from the charging area on the photosensitive member by the charging means, the neutralizing irradiation light enters the charging area. To stabilize the charging characteristics by avoiding the situation that the surface potential of the photosensitive member varies due to irradiation (so-called stray light or leakage light occurs) or the surface of the photosensitive member cannot be charged. You can also.
除電手段をクリーニングユニットの背面側に配置するためのより効果的な構成としては以下のものが掲げられる。つまり、クリーニングユニットのケーシング部材(例えばクリーニングブレードを取り付けるための取り付け板)に開口を形成しておき、除電手段が、このケーシング部材の開口を通過して帯電手段のケーシング外面に向けて除電用照射光を照射する構成としている。この場合、除電手段からの除電用照射光の照射エリアを特定(必要最小限)の領域とするようにケーシング部材の開口をスリット状にしておけば、上記迷光や漏れ光を確実に防止することができる。 As a more effective configuration for disposing the charge eliminating unit on the back side of the cleaning unit, the following can be mentioned. In other words, an opening is formed in the casing member of the cleaning unit (for example, a mounting plate for attaching the cleaning blade), and the discharging means passes through the opening of the casing member and is directed toward the casing outer surface of the charging means. It is set as the structure which irradiates light. In this case, if the opening of the casing member is formed in a slit shape so that the irradiation area of the discharging light from the discharging means is a specific (minimum necessary) area, the stray light and leakage light can be surely prevented. Can do.
上記除電用照射光を受ける帯電手段のケーシング外面としては、鏡面仕上げを施しておいてもよいし、微小な凹凸で成る梨地仕上げを施しておいてもよい。つまり、帯電手段のケーシングの各外面のうち、除電手段から照射される除電用照射光を受ける外面(除電光を感光体に向けて反射させる外面)のみにこれらの処理を施した構成である。上記鏡面仕上げを施した場合には、除電手段からの除電用照射光の光量を殆ど減少させることなく感光体表面に照射することができ、残留電荷の除去を確実に行うことができる。また、梨地仕上げを施した場合には、帯電手段のケーシング外面で反射される除電用照射光を感光体に向かう散乱光として得ることができ、感光体表面の広範囲に亘って均一な光量の除電用照射光を照射することが可能になる。このため、感光体表面における除電ムラが生じてしまうことを回避できる。 The casing outer surface of the charging means that receives the above-mentioned discharge light for neutralization may be mirror-finished or may have a satin finish made up of minute irregularities. In other words, among these outer surfaces of the casing of the charging unit, these treatments are performed only on the outer surface that receives the neutralizing irradiation light emitted from the neutralizing unit (the outer surface that reflects the neutralizing light toward the photoconductor). When the mirror finish is applied, it is possible to irradiate the surface of the photosensitive member with almost no reduction in the amount of the light for discharging from the discharging means, and it is possible to reliably remove the residual charges. In addition, when the satin finish is applied, the neutralizing irradiation light reflected on the outer surface of the casing of the charging means can be obtained as scattered light directed to the photoconductor, and a uniform amount of neutralization can be obtained over a wide range of the photoconductor surface. Irradiation light can be irradiated. For this reason, it is possible to avoid the occurrence of uneven charge removal on the surface of the photoreceptor.
尚、上述した各解決手段のうち何れか一つに記載の除電装置を備えた画像形成機も本発明の技術的思想の範疇である。つまり、除電装置の除電手段から照射される除電用照射光によって感光体表面の残留電荷を除去した後、帯電手段によって感光体表面を帯電させ、その後、感光体表面に対する静電潜像の形成、像可視剤による可視画像の形成、記録媒体に対する可視画像の転写を順に行うことにより画像形成動作を実行する構成となっている画像形成機である。 Note that an image forming machine including the static eliminator described in any one of the above-described solutions is also within the scope of the technical idea of the present invention. That is, after removing the residual charge on the surface of the photoconductor by the neutralizing irradiation light emitted from the static eliminator of the static eliminator, the surface of the photoconductor is charged by the charging means, and then forming an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor The image forming machine is configured to execute an image forming operation by sequentially forming a visible image with an image visible agent and transferring the visible image to a recording medium.
本発明では、帯電手段のケーシング外面を利用して除電用照射光を感光体表面に向けて反射させるようにすることで、帯電器及びクリーニングユニットと同心円上に除電装置を配置する必要を無くし、帯電器とクリーニングユニットとの間の間隔を小さくすることを可能にしている。このため、除電手段からの除電用照射光の照射による残留電荷の除電動作と、帯電器による帯電動作とを同時並行することを可能にしながらも、感光体の小径化による画像形成機の小型化を図ることができる。 In the present invention, by eliminating the irradiation light for static elimination toward the surface of the photoreceptor using the outer surface of the casing of the charging means, it is not necessary to dispose the static elimination device concentrically with the charger and the cleaning unit, It is possible to reduce the interval between the charger and the cleaning unit. For this reason, it is possible to simultaneously perform the charge removal operation of the residual charge by the irradiation of the discharge light from the charge removal means and the charging operation by the charger, while reducing the size of the image forming machine by reducing the diameter of the photoconductor. Can be achieved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本形態ではカラープリンタに本発明を適用した場合について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a color printer will be described.
図1は本形態に係る画像形成機の内部構成の概略を示している。本画像形成機は、外部(例えばパーソナルコンピュータ等の端末機器)から伝達された画像データに応じて、所定のシート(記録用紙などの記録媒体)に対して多色(フルカラー)画像や単色(モノクロ)画像を形成するものである。そして、図示するように、本画像形成機は、露光ユニット1、現像装置2(2a〜2d)、感光体ドラム(本発明でいう感光体)3(3a〜3d)、本発明でいう帯電手段としての帯電器5(5a〜5d)、クリーニングユニット4(4a〜4d)、中間転写ベルトユニット8、定着装置F、用紙搬送路E、給紙カセット10、排紙トレイ15等を備えて構成されている。
FIG. 1 schematically shows the internal configuration of an image forming machine according to the present embodiment. The image forming machine is configured to output a multicolor (full color) image or a single color (monochrome) on a predetermined sheet (recording medium such as a recording sheet) in accordance with image data transmitted from the outside (for example, a terminal device such as a personal computer). ) Form an image. As shown in the figure, the image forming machine includes an exposure unit 1, a developing device 2 (2a to 2d), a photosensitive drum (photosensitive member as referred to in the present invention) 3 (3a to 3d), and a charging means referred to in the present invention. As a charger 5 (5a to 5d), a cleaning unit 4 (4a to 4d), an intermediate transfer belt unit 8, a fixing device F, a paper transport path E, a
なお、本画像形成機において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像装置2(2a〜2d)、感光体ドラム3(3a〜3d)、帯電器5(5a〜5d)、クリーニングユニット4(4a〜4d)は、各色に応じた4種類の像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、図1では、それぞれaがブラックに、bがシアンに、cがマゼンタに、dがイエローに設定され、4つの画像ステーションを構成している。 Note that the image data handled in the image forming machine corresponds to a color image using each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Accordingly, the developing device 2 (2a to 2d), the photosensitive drum 3 (3a to 3d), the charger 5 (5a to 5d), and the cleaning unit 4 (4a to 4d) form four types of images corresponding to the respective colors. In FIG. 1, a is set to black, b is set to cyan, c is set to magenta, and d is set to yellow to constitute four image stations.
感光体ドラム3は、本画像形成機の上部に配置(装着)され、後述する如く露光ユニット1からのレーザ光の照射によって画像データに応じた静電潜像が形成されるようになっている。
The
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図1に示すようにチャージャー型の帯電器のほか、接触タイプのローラ型やブラシ型の帯電器が用いられることもある。
The
露光ユニット1は、レーザ照射部1Aおよび反射ミラー12,12,…を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)で構成されている。上記レーザ照射部1Aは、受信した画像データに基づいた各色相毎のレーザ光を照射するものである。そのほかに、発光素子をアレイ状に並べた例えばELやLED書込みヘッドを用いる手法もある。そして、この露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を、入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラム表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有している。
The exposure unit 1 is composed of a laser scanning unit (LSU) including a
現像装置2はそれぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を各色(K、C、M、Y)のトナーにより顕像化するものである。この現像装置2は図2に示すように、トナーを収容するトナー容器であるトナーボックス(トナーカートリッジ)21と、トナーが充填された現像槽22とを備えている。また、現像槽22内には、現像ローラ23(外周面部分に金属製の現像スリーブが形成されている)、図示しない攪拌ローラ及び供給ローラが収容されている。トナーボックス21にはトナーが貯留されており、必要に応じて現像槽22内へトナー補給が行われる。このトナーボックス21の下端開口部には、トナー補給ローラが配設されており、このトナー補給ローラが回転することによってトナーボックス21内のトナーを下方の現像槽22に補給する。撹拌ローラは、現像槽22内のトナーを撹拌してトナーを摩擦帯電させる。供給ローラは、この摩擦帯電したトナーを現像ローラ23の外周面に向けて供給する。そして、この現像ローラ23は、トナーを感光体ドラム3に供給する。
The developing
上記現像ローラ23は、アルミニウム合金、黄銅、SUS304ステンレス等非磁性金属製の中空円筒状の現像スリーブに、磁界を発生するための複数本の磁石体(図示省略)を固定したマグネットローラを内挿している。この現像ローラ23は、現像スリーブのみを回転させながら、表面にトナーを磁気的に吸着して感光体ドラム3と接する現像部へ搬送・供給するようになっている。また、この現像ローラ23の上方には小間隙を存して図示しないドクターブレードが配設されており、現像スリーブ表面に付着するトナー層の厚さを、このドクターブレードによって所定厚さに設定できるようにしている。
The developing
クリーニングユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを、除去・回収するものである。このクリーニングユニット4の詳細構成については後述する。
The
感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルトユニット8は、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルトテンション機構73、中間転写ベルト従動ローラ72、1次転写ローラとしての中間転写ローラ6(6a〜6d)、および中間転写ベルトクリーニングユニット9を備えている。
The intermediate transfer belt unit 8 disposed above the
中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルトテンション機構73、中間転写ローラ6、中間転写ベルト従動ローラ72は、中間転写ベルト7が架け渡され、中間転写ベルト駆動ローラ71の回転駆動に伴って中間転写ベルト7を矢印I方向に走行させるものである。
The intermediate transfer
中間転写ローラ6は、上記中間転写ベルトテンション機構73におけるローラ取付部に回転可能に支持されている。これにより、これら中間転写ローラ6a〜6dは、各感光体ドラム3に対向する中間転写ベルト7の内面側に回転可能に配設された状態となっており、また、感光体ドラム3のトナー像を、中間転写ベルト7上に転写するための転写バイアスが与えられている。
The
中間転写ベルト7は、それぞれの感光体ドラム3に接触可能に設けられている。そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト7に順次重ねて転写することによって、中間転写ベルト7上にカラーのトナー像(多色トナーの合成像)が形成されるようになっている。尚、この中間転写ベルト7は、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
The
感光体ドラム3から中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の裏側(内面側)に接触している中間転写ローラ6によって行われる。つまり、中間転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ6は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面は、導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト7に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施例では転写電極としてローラ形状のものを使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
Transfer of the toner image from the
上述のように各感光体3a〜3d上で各色相に応じて顕像化されたトナー像は中間転写ベルト7上で積層され、装置に入力された画像情報となる。このように、積層された画像情報(多色トナーの合成像)は、中間転写ベルト7の走行によって、後述の用紙と中間転写ベルト7との接触位置に配置される転写ユニットを構成する転写ローラ11によって用紙上に転写される。
As described above, the toner images visualized according to the hues on the photoreceptors 3a to 3d are stacked on the
この時、中間転写ベルト7と転写ローラ11とは所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ11にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ11は上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ11もしくは上記中間転写ベルト駆動ローラ71の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等)としている。
At this time, the
また、上記のように、感光体ドラム3との接触により中間転写ベルト7に付着したトナー、若しくは、転写ローラ11によって用紙上に転写が行われず中間転写ベルト7上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去・回収されるようになっている。この中間転写ベルトクリーニングユニット9には、中間転写ベルト7に接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレード91が備えられており、このクリーニングブレード91が接触する中間転写ベルト7に対して、裏側から中間転写ベルト従動ローラ72で支持されている。そして、このクリーニングブレード91によって回収された残留トナーは、クリーニングブレード91の下方に設置された収納部92へ落下し蓄積されることになる。
Further, as described above, the toner adhered to the
給紙カセット10は、画像形成に使用するシート(記録用紙)を収容しておくためのカセットであり、本画像形成機の最下部、つまり露光ユニット1の下側に設けられている。また、本画像形成機の上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのトレイである。
The
また、本画像形成機には、給紙カセット10のシートを転写ローラ11や定着装置Fを経由させて排紙トレイ15に送るための用紙搬送路Eが設けられている。この用紙搬送路Eは、給紙カセット10の排紙部から排紙トレイ15に向けて略鉛直方向に延びている。さらに、給紙カセット10から排紙トレイ15までの用紙搬送路Eには、ピックアップローラ16(16−1),レジストローラ14、転写ローラ11、定着装置F、シートを搬送する搬送ローラ25(25−1,25−2,25−3)等が配設されている。
In addition, the image forming machine is provided with a paper conveyance path E for sending the sheets of the
搬送ローラ25は、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Eに沿って複数設けられている。ピックアップローラ16は、給紙カセット10の端部に備えられ、給紙カセット10から、シートを1枚ずつ用紙搬送路Eに供給する呼び込みローラである。
The conveyance rollers 25 are small rollers for promoting and assisting conveyance of the sheet, and a plurality of conveyance rollers 25 are provided along the sheet conveyance path E. The pickup roller 16 is provided at the end of the
また、レジストローラ14は、用紙搬送路Eを搬送されているシートを一旦保持するものである。そして、中間転写ベルト7上のトナー像の先端とシートの先端を合わせるタイミングでシートを転写部(転写ローラ11と中間転写ベルト駆動ローラ71との間のニップ部)に搬送する機能を有している。
The registration roller 14 temporarily holds the sheet being conveyed on the sheet conveyance path E. The sheet has a function of conveying the sheet to a transfer unit (a nip portion between the transfer roller 11 and the intermediate transfer belt driving roller 71) at the timing when the leading edge of the toner image on the
定着装置Fは、ヒートローラ31,加圧ローラ32等を備えており、これらヒートローラ31及び加圧ローラ32は、シートを挟んで回転するようになっている。また、ヒートローラ31は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ32とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、シートに対して熱定着させる機能を有している。 The fixing device F includes a heat roller 31, a pressure roller 32, and the like. The heat roller 31 and the pressure roller 32 rotate with a sheet interposed therebetween. The heat roller 31 is set by the control unit to have a predetermined fixing temperature based on a signal from a temperature detector (not shown), and is transferred to the sheet by thermocompression bonding the sheet together with the pressure roller 32. The resulting multicolor toner image is melted, mixed, and pressed to thermally fix the sheet.
なお、多色トナー像の定着後のシートは、搬送ローラ25…によって用紙搬送路Eを搬送され、多色トナー像を下側に向けて排紙トレイ15上に排出されるようになっている。
The sheet after the fixing of the multicolor toner image is transported on the paper transport path E by the transport rollers 25, and is discharged onto the
次に、シート搬送経路を詳細に説明する。本画像形成機には予めシートを収納する給紙カセット10が配置されると共に、ユーザが少数枚の印字を行う時に上記給紙カセット10の開閉動作を行わなくても良い手差しトレイ20が配置されている。
Next, the sheet conveyance path will be described in detail. The image forming apparatus is provided with a
両給紙方法には、各々ピックアップローラ16(16−1,16−2)が配置され、1枚ずつを搬送路に導くようになっている。 In both paper feeding methods, pickup rollers 16 (16-1 and 16-2) are arranged, respectively, so as to guide one sheet to the conveyance path.
給紙カセット10から搬送されるシートは搬送路中の搬送ローラ25−1によってレジストローラ14まで搬送され、シートの先端と中間転写ベルト7上の画像情報の先端を整合するタイミングで転写ローラ11に搬送され、シート上に画像情報が書き込まれる。その後、シートは定着装置Fを通過することによってシート上の未定着トナーが熱で溶融・固着され、搬送ローラ25−2を経て排紙ローラ25−3から排紙トレイ15上に排出される(片面印字要求の時)。
The sheet conveyed from the
他方、手差しトレイ20に積載されるシートはピックアップローラ16−2によって給紙され、複数の搬送ローラ(25−6、25−5、25−4)を経てレジストローラ14に到達し、それ以降は給紙カセット10から給紙されるシートと同様の経過を経て排紙トレイ15に排出される(片面印字要求の時)。
On the other hand, the sheets stacked on the
この時、印字要求内容が両面印字要求の場合には、上記のように片面印字が終了し定着装置Fを通過したシートの後端が上記排紙ローラ25−3でチャックされ、排紙ローラ25−3が逆回転することによって、搬送ローラ(25−7、25−8)を備えたスイッチバック搬送路E1に導かれた後、レジストローラ14を経て裏面印字が行われ、その後に排紙トレイ15に排出されることになる。 At this time, if the print request content is a double-sided print request, the trailing edge of the sheet that has finished single-sided printing and has passed through the fixing device F as described above is chucked by the paper discharge roller 25-3, and the paper discharge roller 25 -3 reversely rotates and is guided to the switchback conveying path E1 having the conveying rollers (25-7, 25-8), and then the back surface printing is performed through the registration rollers 14, and then the sheet discharge tray. 15 will be discharged.
そして、実際の画像形成動作時にあっては、中間転写ベルト7と感光体ドラム3との接触による感光体ドラム3の劣化等を軽減するために、印字要求に応じて中間転写ローラ6を中間転写ベルト7に対して接離する方向に移動させ、その移動に伴い中間転写ベルト7と感光体ドラム3との離接が可能となっている。
In the actual image forming operation, the
つまり、印字要求としてはカラーモードとモノクロモードとがあり、カラーモード時は、各中間転写ローラ6(6a〜6d)が中間転写ベルト7の裏面に接触するように移動し、これによって、中間転写ベルト7の表面と各感光体ドラム3(3a〜3d)とが接触して各色相のトナー像を中間転写ベルト7に一次転写可能な状態となる。一方、モノクロモード時は、黒画像形成用の中間転写ローラ6aのみが中間転写ベルト7の裏面に接触するように移動し、これによって、中間転写ベルト7の表面と黒画像形成用の感光体ドラム3aとが接触して黒色トナー像を中間転写ベルト7に一次転写可能な状態となる。
That is, the print request includes a color mode and a monochrome mode. In the color mode, each intermediate transfer roller 6 (6a to 6d) moves so as to come into contact with the back surface of the
−除電光の照射構造−
次に、本形態の特徴部分である感光体ドラム3の表面の残留電荷を除去するための除電光の照射構造について説明する。
-Irradiation structure of static elimination light-
Next, a description will be given of an irradiation structure of static elimination light for removing residual charges on the surface of the
この照射構造について説明する前にクリーニングユニット4について説明する。図1及び図2(感光体ドラム3及びその周辺構造を模式的に示す断面図)に示すように、クリーニングユニット4は、ユニットケーシング41内にトナー回収ローラ42が収容されている。また、このユニットケーシング41の下端部にはブレード取り付け板43が固定されており、このブレード取り付け板43の上端部分にクリーニングブレード44が取り付けられている。尚、これらユニットケーシング41及びブレード取り付け板43によって本発明でいうケーシング部材が構成されている。また、上記クリーニングブレード44は、上端が感光体ドラム3の表面に当接しており、画像形成動作が終了した後に感光体ドラム表面に残留している残留トナーを掻き落としてトナー回収ローラ42側に向けて落下回収するようになっている。
Before describing this irradiation structure, the
そして、本形態の特徴は、上記感光体ドラム3の表面の残留電荷を除去するための除電光の照射するための除電手段としての除電ランプ45が、ブレード取り付け板43の背面側つまり感光体ドラム3の配設位置とは反対側に配設されていることにある。この除電ランプ45は、ランプ本体46と、このランプ本体46からの光の照射方向を設定するためのリフレクタ47とを備えている。そして、この除電ランプ45は、上記帯電器5のケーシング51に向けて除電光を照射する方向に向いている。
The feature of the present embodiment is that the
また、ブレード取り付け板43において、この除電光の照射方向に対面する部分には感光体ドラム3の軸心方向に沿って延びるスリット状の開口43aが形成されている。また、この開口43aは、帯電器5のケーシング51の各外面のうち感光体ドラム3の回転方向の上流側に向いている一つの外面52に対面するように形成されている。
In addition, a slit-
このため、除電ランプ45が点灯すると、その発光した除電光のうちの一部はブレード取り付け板43によって遮断され(開口43aの形成部以外の箇所に照射された除電光は遮断され)、その他の除電光は、ブレード取り付け板43の開口43aを通過し、帯電器5のケーシング51の外面52に照射され、このケーシング外面52で反射されて感光体ドラム3の表面に照射されることになる(図2中の矢印A参照)。また、帯電器5のケーシング51の各面のうち上記除電光が照射される面52のみは鏡面仕上げが施されている。これにより、除電光の光量が殆ど減少することなく感光体ドラム3の表面に照射することができ、残留電荷の除去を確実に行うことができるようにしている。
For this reason, when the
具体的には、例えば除電ランプ45からの除電光の照射方向が水平方向であり、これに対し、帯電器5は、クリーニングユニット4に対面する側のケーシング外面52が水平方向に対して約60°の傾斜角度を存するように配置されている。これにより、ケーシング外面52で反射された除電光は水平方向に対して約60°の傾斜角度をもって帯電器5から離れる方向に向けて感光体ドラム3の表面に照射されることになる。これら角度はこれに限るものではなく、感光体ドラム3に対するクリーニングブレード44の当接位置と帯電器5の帯電領域との間の領域に向けて除電光が反射できる構成となっておればよい。
Specifically, for example, the irradiation direction of the static elimination light from the
このような構成であるため、上記除電ランプ45、ブレード取り付け板43に形成された開口43a、帯電器5のケーシング外面52によって本発明でいう除電装置が構成されている。
Because of such a configuration, the static elimination device referred to in the present invention is constituted by the
尚、上記除電ランプ45の支持構造としては、この除電ランプ45をクリーニングユニット4のユニットケーシング41やブレード取り付け板43に取り付けるようにしてもよいし、帯電器5のケーシング51に図示しないランプ支持ブラケットを設けておき、このランプ支持ブラケットに除電ランプ45を取り付ける構成としてもよい。
As a support structure for the
図3は、本実施形態の除電ランプ45の配置状態と、従来例に係る除電ランプaの配置状態とを比較するための図である。図3(a)が本実施形態の除電ランプ45の配置状態を示しており、図3(b)が従来例に係る除電ランプaの配置状態を示している。
FIG. 3 is a diagram for comparing the arrangement state of the
図3(b)に示すように、従来のものでは、クリーニングユニットb、除電ランプa、帯電器cを感光体ドラムdの周囲に、その回転方向の上流側から下流側に亘って感光体ドラム回転中心の同心円上に配置していた。これでは、これら各部材a,b,cの配置を可能にするために感光体ドラム外面の周長を長く設定しておかねばならず、それに伴って感光体ドラムdも比較的大径のものとなっていた。また、除電光の照射領域(図3(b)における領域α)が帯電器cの帯電領域(図3(b)における領域β)に照射されてしまう可能性もあり、所謂、迷光や漏れ光が発生して、感光体ドラム表面の電位にバラツキが生じたり感光体表面を帯電できなくなるといった事態を招くこともあった。 As shown in FIG. 3B, in the conventional apparatus, the cleaning unit b, the charge eliminating lamp a, and the charger c are arranged around the photosensitive drum d, and from the upstream side to the downstream side in the rotation direction. It was placed on a concentric circle at the center of rotation. In this case, in order to enable the arrangement of these members a, b, and c, the peripheral length of the outer surface of the photosensitive drum must be set long, and accordingly, the photosensitive drum d has a relatively large diameter. It was. Further, there is a possibility that the irradiation region (region α in FIG. 3B) of the static elimination light is irradiated to the charging region (region β in FIG. 3B) of the charger c, so-called stray light or leakage light. May occur, causing a variation in the potential of the surface of the photosensitive drum or a situation in which the surface of the photosensitive member cannot be charged.
これに対し、図3(a)に示す本実施形態のものでは、除電ランプ45をブレード取り付け板43の背面側に配設したことにより、クリーニングユニット4と帯電器5との間に除電ランプ45を配置する必要がなくなる。このため、クリーニングユニット4と帯電器5との間の間隔を小さくすることができ、感光体ドラム3の小径化を図ることが可能になる。しかも、帯電器5のケーシング外面52で反射した除電光Aは帯電器5による感光体ドラム3上の帯電領域から離れる方向(図3(a)における上側)に向けて光路が変更されることになるため、この除電光Aが帯電領域(図3(a)における領域β)に照射されてしまって(所謂、迷光や漏れ光が発生してしまって)感光体ドラム表面の電位にバラツキが生じたり感光体表面を帯電できなくなるといった事態を回避して帯電特性の安定化を図ることもできる。
On the other hand, in the present embodiment shown in FIG. 3A, the
また、本形態では、クリーニングユニット4を帯電器5に近付ける方向に配置することが可能であるので、図3(a)に示すように、感光体ドラム3における水平方向に延びる中心線Lよりも下側にクリーニングユニット4を配設することが可能になる。このため、クリーニングブレード44で掻き落とした残留トナーを、重力を利用して円滑にトナー回収ローラ42側に落下供給することができ、トナーの飛散を抑制することが可能になる。これにより、クリーニングユニット4の周辺のトナーによる汚れを防止できる。また、このようにトナー回収が容易であるので、感光体ドラム3の表面に対するクリーニングブレード44の押圧力を低く設定することも可能になり、これによって感光体ドラム3の長寿命化を図ることも可能になる。
In this embodiment, since the
更に、本形態の構成によれば、従来のものに比べて除電ランプ45を帯電器5から離れた位置に配置することになる。この除電ランプ45の周辺では、ランプ本体46の点灯に伴って高温度になっており、この部分では空気密度が小さくなっている。このため、帯電器5で発生したオゾンを除電ランプ45の周辺に迅速に導くこと(空気密度の高い空間から空気密度の低い空間への流動)が可能になり、帯電器5の周囲にオゾンが滞留してしまうことを回避できる(図3(a)における破線の矢印B)。また、感光体ドラム3の回転に伴って生じている空気の流れによってもオゾンを帯電器5の周囲から感光体ドラム3の回転方向下流側に向けて迅速に除去することが可能である(図3(a)における破線の矢印C)。これら作用によって感光体ドラム3の周囲からオゾンを除去することができ、感光体ドラム3のオゾン劣化を抑制することが可能になって、感光体ドラム3の長寿命化を図ることができる。
Furthermore, according to the configuration of the present embodiment, the
−その他の実施形態−
以上説明した実施形態は、カラープリンタとして構成された画像形成機に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、カラー複写機として構成された画像形成機や、複数の機能を備えた複合機として構成された画像形成機にも適用可能である。また、モノクロタイプのプリンタや複写機に対しても適用可能である。
-Other embodiments-
In the embodiments described above, the case where the present invention is applied to an image forming machine configured as a color printer has been described. The present invention is not limited to this, and can also be applied to an image forming machine configured as a color copying machine or an image forming machine configured as a multi-function machine having a plurality of functions. It can also be applied to monochrome type printers and copiers.
また、除電ランプ45の配置形態として、上記実施形態のものではブレード取り付け板43の背面側(反感光体ドラム側)に配置し、且つブレード取り付け板43の開口43aを通過させて除電光を照射するようにしていた。本発明はこれに限らず、クリーニングユニット4と帯電器5との間に除電光が通過できる程度の隙間を形成しており、この隙間を通過する除電光が帯電器5のケーシング外面52に照射され、このケーシング外面52で反射された後に感光体ドラム3の表面に照射されるように除電ランプ45を配置する構成としてもよい。
In addition, as the arrangement form of the
また、上記実施形態では、帯電器5のケーシング51の各面のうち除電光が照射される面52のみに鏡面仕上げを施していたが、これに変えて梨地仕上げを施してもよい。この梨地仕上げとは、ショット仕上げとも呼ばれ、表面に微小な凹凸をランダムに形成した処理を言う。
In the above embodiment, only the
また、上述した実施形態では、排紙部としては、一つの排紙トレイ15のみを備える構成としたが、図1に仮想線で示す如く、画像形成動作のJOB毎に記録用紙の排出位置を変更するJOBセパレータ15Aを備えさせるようにしてもよい。これにより、複数JOBを略同時に受けた際に画像形成された各JOB毎の印刷物の仕分けが容易になる。
In the above-described embodiment, the paper discharge unit includes only one
3 感光体ドラム(感光体)
4 クリーニングユニット
41 ユニットケーシング
43 ブレード取り付け板
43a 開口
45 除電ランプ(除電手段)
5 帯電器(帯電手段)
51 ケーシング
52 ケーシング外面
A 除電光
3 Photosensitive drum (photosensitive member)
4
5 Charger (charging means)
51
Claims (1)
感光体の周囲には、画像形成動作後に感光体表面に残留したトナーを除去するためのクリーニングユニットが配設されていて、このクリーニングユニットのケーシング部材には感光体の軸心方向に沿って延びるスリット状の開口が、帯電手段のケーシング外面のうち感光体の回転方向の上流側に向いた一つの外面に対面するように形成されており、
除電手段は、上記クリーニングユニットの反感光体側である背面側に配置されて、この除電手段から照射される除電用照射光が、空気中を直進しつつ上記ケーシング部材の開口を通過して、上記帯電手段のケーシング外面のうち感光体の回転方向の上流側に向いた一つの外面に当たり、感光体の帯電領域から離れる向きに反射して、空気中を直進しつつ感光体表面に照射される構成となっていることを特徴とする除電装置。 In a static eliminator provided with a static eliminator disposed at a position close to a charging means for charging the surface of a photoconductor and emitting static radiation for removing residual charges on the surface of the photoconductor after an image forming operation. ,
A cleaning unit for removing toner remaining on the surface of the photoconductor after the image forming operation is disposed around the photoconductor, and a casing member of the cleaning unit extends along the axial direction of the photoconductor. A slit-shaped opening is formed so as to face one outer surface of the outer surface of the casing of the charging unit facing the upstream side in the rotation direction of the photosensitive member ,
Discharging means is disposed on the rear side is anti photoconductor side of the cleaning unit, neutralization irradiation light emitted from the charge removing means, passes through the opening of the casing member while straight through the air, the A configuration in which the outer surface of the casing of the charging unit hits one outer surface facing the upstream side in the rotation direction of the photoconductor, reflects away from the charging area of the photoconductor, and irradiates the surface of the photoconductor while traveling straight in the air. The static eliminator characterized by becoming.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199645A JP4656877B2 (en) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | Static eliminator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199645A JP4656877B2 (en) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | Static eliminator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006023390A JP2006023390A (en) | 2006-01-26 |
JP4656877B2 true JP4656877B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=35796709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004199645A Expired - Fee Related JP4656877B2 (en) | 2004-07-06 | 2004-07-06 | Static eliminator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656877B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4829072B2 (en) | 2006-01-27 | 2011-11-30 | 京セラ株式会社 | Image forming apparatus |
GB0700735D0 (en) | 2007-01-15 | 2007-02-21 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
JP5061787B2 (en) * | 2007-08-10 | 2012-10-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5471020B2 (en) | 2009-05-01 | 2014-04-16 | ブラザー工業株式会社 | Photosensitive unit and tandem type photosensitive unit |
JP2016031481A (en) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60147780A (en) * | 1984-01-11 | 1985-08-03 | Canon Inc | Electrophotographic device |
JPS6225973U (en) * | 1985-07-30 | 1987-02-17 | ||
JPH0188970U (en) * | 1987-08-18 | 1989-06-12 | ||
JPH0816053A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2002278395A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-27 | Sharp Corp | Optical destaticization unit and image forming device equipped with the same |
-
2004
- 2004-07-06 JP JP2004199645A patent/JP4656877B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60147780A (en) * | 1984-01-11 | 1985-08-03 | Canon Inc | Electrophotographic device |
JPS6225973U (en) * | 1985-07-30 | 1987-02-17 | ||
JPH0188970U (en) * | 1987-08-18 | 1989-06-12 | ||
JPH0816053A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2002278395A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-27 | Sharp Corp | Optical destaticization unit and image forming device equipped with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006023390A (en) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8731419B2 (en) | Image forming apparatus and image density control method | |
JP2003295717A (en) | Process cartridge and image forming device | |
US10969708B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2005234144A (en) | Development apparatus and printer | |
JP2004206071A (en) | Electrophotographic apparatus | |
JP2006285296A (en) | Photoreceptor unit and image forming apparatus | |
JP2007041270A (en) | Image forming apparatus | |
US7619799B2 (en) | Light scanning device and image forming apparatus using the same | |
US8107861B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method capable of automatically collecting developer from development device | |
JP4656877B2 (en) | Static eliminator | |
JP2010008976A (en) | Image forming apparatus | |
US7437103B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP4558048B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus having the same | |
JP2008268273A (en) | Optical discharging device, image holder unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP2007004117A (en) | Image forming apparatus | |
US7738823B2 (en) | Image forming apparatus for realizing downsizing of a main body of the apparatus | |
JP7157371B2 (en) | CHARGING DEVICE, PROCESS CARTRIDGE, AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JP2003066797A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
US9557693B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2005128087A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009294239A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007226165A (en) | Conveying device, image forming apparatus and toner | |
JP2005266533A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007047295A (en) | Developer and developing device and image forming apparatus using them | |
JP4627247B2 (en) | Color image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100129 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4656877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |