JP4653698B2 - 緑化基盤の構築方法 - Google Patents

緑化基盤の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4653698B2
JP4653698B2 JP2006166073A JP2006166073A JP4653698B2 JP 4653698 B2 JP4653698 B2 JP 4653698B2 JP 2006166073 A JP2006166073 A JP 2006166073A JP 2006166073 A JP2006166073 A JP 2006166073A JP 4653698 B2 JP4653698 B2 JP 4653698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
base material
anchor
sand
winged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006166073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332673A (ja
Inventor
吉野英次
森本泰樹
梅村一城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Greentec Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Greentec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Greentec Co Ltd filed Critical Ibiden Greentec Co Ltd
Priority to JP2006166073A priority Critical patent/JP4653698B2/ja
Publication of JP2007332673A publication Critical patent/JP2007332673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653698B2 publication Critical patent/JP4653698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

本発明は、緑化基盤の構築方法に関するものである。
緑化基盤を構築する方法として、合成繊維と砂と水を砂基材として法面に吹き付ける方法が採用されている。
特開2000−319888号公報。
前記した従来の緑化基盤の構築方法にあっては、次のような問題点がある。
<1> まだ固まらない状態の砂基材は、その自重によって締固め効果が生じて固くなりすぎる場合があった。
<2> 補強土に用いる砂基材の施工はこれまで法面低所から法面高所へと積み上げるように施工していたために作業効率が悪かった。
<3> 補強土に用いる砂基材は一面的に同じ厚みで仕上がられていたために植生基盤との境界面に降雨等の水が広い範囲で流下し、その結果基盤材が剥離したり、流亡する場合があった。
<4> 植生基盤は一面的に薄く仕上げられるので、生育基盤が薄い、肥料切れが早く欠乏しやすい、保水性が弱いとったことがあり、枯死したり、生育不良になりやすかった。
上記のような課題を解決するために、本発明の緑化基盤の構築方法は、板体とアンカー棒によって構成した羽根付きアンカーを使用し、法面にはその傾斜方向に沿った、仮想の法面傾斜線を複数本、ほぼ平行に設定し、羽根付きアンカーを、その板体が法面傾斜線を横断する方向に設定して法面に設置し、かつ、複数個の羽根付きアンカーが、ほぼ同一の法面傾斜線上に並ぶように設置し、次に、同一の法面傾斜線上において、羽根付きアンカーが埋設する程度の厚さで、砂と繊維とセメントと水を混合した砂基材を吹きつけ、かつ、ひとつの法面傾斜線と隣接する法面傾斜線との間は、法面傾斜線上の砂基材の吹きつけ厚さよりも薄く吹き付けて、その部分を縦溝部として形成し、次に、砂基材の吹きつけ層の上に、植生基材、種子、肥料、接合材などを混合した植生基盤材を、ほぼ同一面を形成するように吹き付けて構成する、
緑化基盤の構築方法を特徴としたものである。
本発明の緑化基盤の構築方法は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> 羽根付アンカーを適宜の位置に配置する。そのためにまだ固まらないうちの砂基材の重量を適宜の箇所で受けることができ、その結果、砂基材の安定性が得られるとともに、砂基材が自重で締固めが進行して硬くなりすぎることを防ぐことができる。
<2> 砂基材の吹き付け厚さが、同一法面傾斜線上の羽根付アンカーの支持範囲と、その間の縦溝部によって異なる構成を採用している。そのために縦溝部において周囲の水を集水したり、法面下部へと効率よく流下させることができるので、植生基盤材の流亡を防止することができる。
<3> 植生基盤材の仕上がり面を、ほぼ同一平面を形成するように構成するので、砂基材の縦溝部では厚い基盤が確保される。そのために植物への生育環境がより良く整えられる。また砂基材が薄いから植物と地山との距離が近くなり根茎が根付きやすく、根茎の伸長によって地山を緊縛するので、早期の地山の補強化を計ることができる。
<4> 砂基材の吹き付けを法面上方から下方に向けて行えば、作業員は重力にしたがって降下しながら作業を行うことができ、高い作業効率を得ることができる。
以下図面を参照にしながら本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
<1>羽根付きアンカー。
板体11とアンカー棒12によって羽根付きアンカー1を構成する。
すなわち適宜の幅と長さを備えた長方形の板体11のほぼ中央に、板体11の長手方向と直交する方向にアンカー棒12を固定する。
アンカー棒12の先端を法面6に打ち込んで使用する。
この羽根付きアンカー1では、アンカー棒12は、板体11の上縁よりも突出させて構成する。
そして後述する植生基盤材3の吹きつけの際には、アンカー棒12の先端が埋設する程度に吹きつけを行う。
このように、アンカー棒12の先端が、植生基盤材3の吹きつけの際の、吹き付け位置を決める定規となる。
<2>仮想の法面傾斜線5。
本工法を採用する法面6にはその傾斜方向に沿って、仮想の法面傾斜線5を複数本、ほぼ平行に設定する。
この法面傾斜線5は、例えば法面6の裾の位置と、上縁に測量杭を打ち、上下の杭を結んだ線を法面傾斜線5と仮定する。
施工前の段階で、法面6の要所に簡単な目印をつけることによって、法面傾斜線5が作業員に理解できるように設定する。
<3>羽根付きアンカー1の設置。
上記した、羽根付きアンカー1を、その板体11が法面傾斜線5を横断する方向に向けて、アンカー棒12を法面傾斜線5上に打ち込んで設置する。
こうして、複数個の羽根付きアンカー1が、ほぼ同一の法面傾斜線5上に並ぶように設置する。
法面6上には、適宜の距離だけ離れた多数本の法面傾斜線5がほぼ平行に設定され、各法面傾斜線5ごとに複数個の羽根付きアンカー1が設置される。
隣接する法面傾斜線5の羽根付きアンカー1は、同一の高さに設置せず、位置をずらすことによって、千鳥状に設置することができる。
<4>砂基材2の吹きつけ。
次に、法面6に砂基材2を吹き付ける。
砂基材2は、砂と繊維とセメントと水を混合した材料であり、圧縮空気を利用して法面6に吹きつける。
ただし、砂基材2の吹きつけ厚さは均一ではなく、変化をもたせる。
すなわち、同一の法面傾斜線5上において、羽根付きアンカー1が埋設する程度の厚さで吹き付ける。
一方、ひとつの法面傾斜線5と隣接する法面傾斜線5との間は、法面傾斜線5上の砂基材2の吹きつけ厚さよりも薄く吹き付ける。
なお、砂基材2には固結材としてセメントが含まれているが、その量は砂基材の形状を維持する程度のわずかの量であり、したがってセメントの存在が植物の根の発育を阻害することはない。
<5>砂基材2の吹きつけ順序。
この砂基材2の吹きつけは、同一の法面傾斜線5上において、最初に高所の羽根付きアンカー1の上方に吹きつけを行い、次に下の段の低所の羽根付きアンカー1の上方に吹きつけを行う。
このように上方から下方に吹き付けを行うことができるのは、適宜の距離だけ離れて羽根付きアンカー1が設置してあり、この羽根付きアンカー1が固まる前の砂基材2のずり下がりの重量を受けるからである。
さらにこのように適宜の箇所で重量を受けることによって、砂基材2が自らの重量で締固めが進行してしまうことを避けることができる。
<6>植生基盤材3の吹きつけ。
次に、砂基材2の吹きつけ層の上に、植生基盤材3を吹き付ける。
この植生基盤材3は、例えば植生基材、種子、肥料、接合材などを混合した材料であり、公知の材料、市販されている材料を使用できる。
この植生基盤材3の吹きつけ厚さは、法面傾斜線5上の砂基材2と、縦溝部4の砂基材2とでは厚さを異ならせる。
すなわち法面傾斜線5の上には薄く、縦溝部4の上には厚く吹き付ける。
その結果、仕上がった植生基盤材3の表面が、ほぼ同一の傾斜面を形成するように構成する。
<7>縦溝部4の存在。
上記したように砂基材2の吹き付け厚さに相違を設けることによって、ひとつの法面傾斜線5と隣接する法面傾斜線5の間の部分には、法面6の高所から低所へ向かった、吹きつけ厚さの薄い縦溝部4を形成することができる。
縦溝部4が形成できるために、雨が降った場合に、植生基盤材3を通して浸透した水は縦溝部4へ集まり、縦溝部4を通って法面6の高所から低所へ容易に流下し、排水される。
また、上記したように植生基盤材3の吹きつけ厚さは、縦溝部4においては厚くなる。
その結果、縦溝部4においては厚い植生基盤材3を造成することができ、かつ集水効果が高いから良好な育成環境を整えることができる。
本発明の緑化基盤の構築方法において、同一の法面傾斜線5上に羽根付きアンカー1を設置した状態の説明図。 法面6に砂基材2を吹き付けた状態の説明図。 砂基材2層の上に植生基盤材3を吹きつけた状態の説明図。
符号の説明
1:羽根付きアンカー
11:板体
12:アンカー棒
2:砂基材
3:植生基盤材
4:縦溝部
5:法面系斜線
6:法面

Claims (4)

  1. 板体とアンカー棒によって構成した羽根付きアンカーを使用し、
    法面にはその傾斜方向に沿った、仮想の法面傾斜線を複数本、ほぼ平行に設定し、
    羽根付きアンカーを、その板体が法面傾斜線を横断する方向に設定して法面に設置し、
    かつ、複数個の羽根付きアンカーが、ほぼ同一の法面傾斜線上に並ぶように設置し、
    次に、同一の法面傾斜線上において、羽根付きアンカーが埋設する程度の厚さで、砂と繊維とセメントと水を混合した砂基材を吹きつけ、
    かつ、ひとつの法面傾斜線と隣接する法面傾斜線との間は、法面傾斜線上の砂基材の吹きつけ厚さよりも薄く吹き付けて、その部分を縦溝部として形成し、
    次に、砂基材の吹きつけ層の上に、植生基材、種子、肥料、接合材などを混合した植生基盤材を、ほぼ同一面を形成するように吹き付けて構成する、
    緑化基盤の構築方法。
  2. 羽根付きアンカーにおいて、
    アンカー棒は、板体の上縁よりも突出させ、
    植生基盤材の吹きつけの際には、
    アンカー棒の先端が埋設する程度に吹きつけを行う、
    請求項1記載の、緑化基盤の構築方法。
  3. 植生基盤材の吹きつけ厚さは、
    砂基材の縦溝部においては厚く、
    それ以外のところでは縦溝部よりも薄く構成した、
    請求項1記載の、緑化基盤の構築方法。
  4. 砂基材の吹きつけは、
    同一の法面線上において、最初に高所の羽根付きアンカーの上方に吹きつけを行い、
    徐々に低所の羽根付きアンカーの上方に吹きつけを行う、
    請求項1記載の緑化基盤の構築方法。
JP2006166073A 2006-06-15 2006-06-15 緑化基盤の構築方法 Active JP4653698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166073A JP4653698B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 緑化基盤の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166073A JP4653698B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 緑化基盤の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332673A JP2007332673A (ja) 2007-12-27
JP4653698B2 true JP4653698B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38932404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166073A Active JP4653698B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 緑化基盤の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114960700B (zh) * 2022-06-20 2023-08-15 湖北工业大学 一种基于可错动、防开裂、防渗生态基材的膨胀土边坡的生态治理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281903A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Tenryu Giken Kk Afforestation method of face of slope with rectangular frame
JPH0274724A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Kumagai Gumi Co Ltd 傾斜面に於ける緑化工法及びアンカーピン
JPH0748841A (ja) * 1993-08-10 1995-02-21 Dan Makino 法面植生工法
JPH0790849A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Ibiden Kogyo Kk 硬質法面の緑化方法
JPH0853844A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Dan Makino 擁壁緑化用アンカー
JPH08209706A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Nittoc Constr Co Ltd のり面への植栽方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5281903A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Tenryu Giken Kk Afforestation method of face of slope with rectangular frame
JPH0274724A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Kumagai Gumi Co Ltd 傾斜面に於ける緑化工法及びアンカーピン
JPH0748841A (ja) * 1993-08-10 1995-02-21 Dan Makino 法面植生工法
JPH0790849A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Ibiden Kogyo Kk 硬質法面の緑化方法
JPH0853844A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Dan Makino 擁壁緑化用アンカー
JPH08209706A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Nittoc Constr Co Ltd のり面への植栽方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007332673A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105625443B (zh) 一种高陡坡土钉植草护坡结构体系及其施工方法
CN101831914B (zh) 一种岩质边坡的防护绿化方法
CN104314087B (zh) 一种边坡绿化防护结构及其施工方法
CN108589743B (zh) 一种用于边坡防护的生态土工格栅
CN101622931B (zh) 岩质边坡护面墙的绿化坡面及施工方法
CN114351733A (zh) 一种岩质边坡植被系统及植被种植施工方法
CN104762923B (zh) 农业流域河岸带边坡的土壤-植物-生物稳定方法
CN109339068B (zh) 一种用于混凝土和岩石高陡坡面的生态护坡植物措施方法
CN111593748A (zh) 一种破碎岩石陡坡的生态防护结构及其施工方法
JP2007297889A (ja) 傾斜地緑化工法
JP4653698B2 (ja) 緑化基盤の構築方法
CN205591233U (zh) 一种高陡坡土钉植草护坡结构体系
CN209194550U (zh) 边坡生态防护结构
CN114164843B (zh) 一种高边坡开挖护坡系统施工方法
CN207392142U (zh) 一种柔性面层土钉加固护坡系统
KR20080092594A (ko) 다공질물질과 식생매트를 사용한 사면녹화공법
JP6726981B2 (ja) 緑化工法及び緑化構造体
US20110042636A1 (en) Fence to capture windblown particles
JP5270748B2 (ja) 植栽用基盤の構造
CN108411851B (zh) 一种河海围垦区斜坡堤用混凝土板护面结构的施工方法
CN106917408B (zh) 一种坡肩石料缝隙喷灌砼施工方法
CN105297746B (zh) 一种预制拱体承重式植被混凝土边坡绿化系统及其绿化方法
CN201865114U (zh) 植被混凝土边坡防护构造
CN104594363A (zh) 植被毯隔断护坡结构及其施工方法
CN205088694U (zh) 一种预制拱体承重式植被混凝土边坡绿化系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250