JP4648045B2 - Character input device, program, and character input method - Google Patents

Character input device, program, and character input method Download PDF

Info

Publication number
JP4648045B2
JP4648045B2 JP2005078228A JP2005078228A JP4648045B2 JP 4648045 B2 JP4648045 B2 JP 4648045B2 JP 2005078228 A JP2005078228 A JP 2005078228A JP 2005078228 A JP2005078228 A JP 2005078228A JP 4648045 B2 JP4648045 B2 JP 4648045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
group
stroke group
coordinate
strokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005078228A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006260306A (en
Inventor
正 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005078228A priority Critical patent/JP4648045B2/en
Publication of JP2006260306A publication Critical patent/JP2006260306A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4648045B2 publication Critical patent/JP4648045B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、操作者が描く手書き文字の座標値を出力可能な座標入力装置および表示装置に接続される文字入力装置、プログラムおよび文字入力方法に関する。   The present invention relates to a coordinate input device capable of outputting coordinate values of handwritten characters drawn by an operator, a character input device connected to a display device, a program, and a character input method.

従来、操作者が手書き領域内に続けて入力した複数の手書き文字の入力を受け付けて、文字を認識する文字入力装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a character input device that recognizes characters by receiving input of a plurality of handwritten characters input by an operator in the handwriting area (see, for example, Patent Document 1).

また、特許文献2には、操作者のストローク入力履歴を記憶しておき、記憶した履歴を過去の加筆過程に戻るために利用する文字入力装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a character input device that stores an operator's stroke input history and uses the stored history to return to a past writing process.

特開2001−014103号公報JP 2001-014103 A 特開2003−099424号公報JP 2003-099424 A

ところで、文字入力装置の利用態様を考えた場合、会議などでの利用が想定される。会議などにおいては、同じ単語を何度も記述する場合がある。このような場合に、操作者が以前に入力したことのあるストローク群を呼び出すようにすれば、文字入力の手間が省けて便利である。   By the way, when the usage mode of a character input device is considered, the usage in a meeting etc. is assumed. In meetings, etc., the same word may be written many times. In such a case, if a stroke group that has been previously input by the operator is called, it is convenient to save time for character input.

しかしながら、特許文献1または特許文献2の文字入力装置によれば、ストローク群を履歴記録した後、新たな入力時にストローク群として呼び出して再利用するような使い方は想定されていない。   However, according to the character input device of Patent Document 1 or Patent Document 2, it is not assumed that the stroke group is recorded as a stroke group when a new input is performed after history recording.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、操作者が同じ手書き文字を何度も書かずに済み、操作者の再入力の負担を軽減することができる文字入力装置、プログラムおよび文字入力方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and it is unnecessary for an operator to write the same handwritten character over and over, and a character input device, a program, and a character that can reduce the burden of re-input by the operator The purpose is to provide an input method.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明の文字入力装置は、操作者が描く手書き文字の座標値を出力可能な座標入力装置および表示装置に接続される文字入力装置において、前記座標入力装置から入力した前記手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量を抽出するストローク特徴量抽出手段と、特徴量を抽出した前記各ストロークを一つの群であるストローク群として規定するストローク群保存手段と、前記ストローク特徴量抽出手段により抽出された前記各ストロークの特徴量を、前記ストローク群保存手段により規定された前記ストローク群単位で記憶するストローク特徴量記憶手段と、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量を、前記ストローク群記憶手段によって記憶した前記ストローク群の特徴量と比較し、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を検索するストローク群検索手段と、このストローク群検索手段により特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を前記ストローク特徴量記憶手段から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるストローク群置換手段と、このストローク群置換手段によって置き換えられたストロークの座標点を線分で結び、ストローク群を前記表示装置に表示する表示手段と、を備え、前記ストローク群置換手段は、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群が複数存在する場合には、複数の前記ストローク群を表示した中から一の前記ストローク群を選択させる選択手段を有しており、この選択手段により選択された前記ストローク群を前記ストローク特徴量記憶手段から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるIn order to solve the above-described problems and achieve the object, a character input device according to a first aspect of the present invention is a character input device capable of outputting coordinate values of handwritten characters drawn by an operator and a character connected to a display device. In the input device, stroke feature amount extraction means for extracting the feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character input from the coordinate input device is expressed in line segments, and each stroke from which the feature amount is extracted Stroke group storage means that is defined as a stroke group that is a group, and a stroke feature that stores the feature quantity of each stroke extracted by the stroke feature quantity extraction means in units of the stroke group defined by the stroke group storage means A quantity storage means and a group of stroke feature values relating to newly inputted coordinate values are obtained by the stroke group storage means. The stroke group search means for searching for the stroke group whose feature quantity at least partially matches with the stored feature quantity of the stroke group, and the stroke group whose feature quantity at least partially matches with the stroke group search means is read from the feature value memory, sintered beauty in lines and strokes replacing means for replacing a group of stroke according to the newly input coordinate values, the coordinate point of the stroke that was replaced by the stroke group substituted means, stroke Display means for displaying a group on the display device , wherein the stroke group replacement means displays a plurality of the stroke groups when there are a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts. A selection means for selecting one stroke group, and the selection means Ri reads a selected said stroke group from the stroke feature value memory, replacing a group of stroke according to the newly input coordinates.

また、請求項2にかかる発明は、請求項1記載の文字入力装置において、前記ストローク特徴量抽出手段により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークを所定の矩形内に正規化し、前記矩形を9つの領域に分割し、前記ストロークの開始座標が存在する領域番号と終了座標が存在する領域番号を併記した文字列でコード化したものである。   According to a second aspect of the present invention, in the character input device according to the first aspect, the stroke feature amount extracted by the stroke feature amount extraction unit normalizes the stroke within a predetermined rectangle, and the rectangle Is coded into a character string in which the region number where the start coordinate of the stroke exists and the region number where the end coordinate exists are written together.

また、請求項3にかかる発明は、請求項1記載の文字入力装置において、前記ストローク特徴量抽出手段により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークの隣り合う座標点を結ぶ線分と所定の基準線がなす角度の平均値を文字列でコード化したものである。   According to a third aspect of the present invention, in the character input device according to the first aspect, the stroke feature quantity extracted by the stroke feature quantity extraction means is a predetermined value with a line segment connecting adjacent coordinate points of the stroke. The average value of the angle formed by the reference line is encoded with a character string.

また、請求項4にかかる発明は、請求項1記載の文字入力装置において、前記ストローク群保存手段は、所定の前記ストロークについて前記ストローク群の最終の前記ストロークであることが宣言された場合に、最終の前記ストロークであることが宣言された前記ストロークまでを一つの群とみなす。   According to a fourth aspect of the present invention, in the character input device according to the first aspect, when the stroke group storage means is declared to be the last stroke of the stroke group for a predetermined stroke, The strokes declared to be the final stroke are considered as one group.

また、請求項5にかかる発明は、請求項1記載の文字入力装置において、前記ストローク群保存手段は、前記手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、改行される前の前記ストロークまでを一つの群とみなす。   According to a fifth aspect of the present invention, in the character input device according to the first aspect, when the stroke group storage means determines that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character, Up to the stroke is regarded as one group.

また、請求項にかかる発明は、請求項記載の文字入力装置において、前記ストローク群置換手段は、特徴量が完全に一致する前記ストローク群が存在する場合には、当該ストローク群を前記ストローク特徴量記憶手段から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える。 Further, according invention in claim 6, in the character input device according to claim 1, wherein the stroke group substitution means, when there is the group of strokes feature values match exactly, the stroke the stroke group It is read from the feature quantity storage means and replaced with a group of strokes relating to newly inputted coordinate values.

また、請求項にかかる発明は、請求項記載の文字入力装置において、前記選択手段は、特徴量が少なくとも部分一致する複数の前記ストローク群を一覧表示する際に、表示順の並べ替えが可能である。 The invention according to claim 7 is the character input device according to claim 5 , wherein the selection means rearranges the display order when displaying the plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts. Is possible.

また、請求項にかかる発明は、請求項記載の文字入力装置において、表示順の並べ替えは、前記ストローク群を構成するストローク数に基づいて行なう。 The invention according to claim 8 is the character input device according to claim 7 , wherein the rearrangement of the display order is performed based on the number of strokes constituting the stroke group.

また、請求項にかかる発明は、請求項1記載の文字入力装置において、前記表示手段は、前記ストローク群保存手段により一つの群であるとして規定された前記ストローク群については、前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとは、表示形式を変えて表示する。 According to a ninth aspect of the present invention, in the character input device according to the first aspect, the display unit is defined as one group by the stroke group storage unit as the stroke group. The strokes that are not defined are displayed in different display formats.

また、請求項10にかかる発明は、請求項記載の文字入力装置において、前記ストローク群保存手段により一つの群であるとして規定された前記ストローク群と前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとでは、表示線分の太さを変えて表示する。 The invention according to claim 10 is the character input device according to claim 9 , wherein the stroke group defined as one group by the stroke group storage means and each stroke not defined as the stroke group. With, the display line segment is displayed with a different thickness.

また、請求項11にかかる発明のプログラムは、操作者が描く手書き文字の座標値を出力可能な座標入力装置および表示装置に接続されるコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンピュータに、前記座標入力装置から入力した前記手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量を抽出するストローク特徴量抽出機能と、特徴量を抽出した前記各ストロークを一つの群であるストローク群として規定するストローク群保存機能と、前記ストローク特徴量抽出機能により抽出された前記各ストロークの特徴量を、前記ストローク群保存機能により規定された前記ストローク群単位で記憶するストローク特徴量記憶機能と、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量を、前記ストローク群記憶機能によって記憶した前記ストローク群の特徴量と比較し、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を検索するストローク群検索機能と、このストローク群検索機能により特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を前記ストローク特徴量記憶機能から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるストローク群置換機能と、このストローク群置換機能によって置き換えられたストロークの座標点を線分で結び、ストローク群を前記表示装置に表示する表示機能と、を実行させ、前記ストローク群置換機能は、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群が複数存在する場合には、複数の前記ストローク群を表示した中から一の前記ストローク群を選択させる選択機能を有しており、この選択機能により選択された前記ストローク群を読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるThe program of the invention according to claim 11 is a program to be executed by a computer connected to a coordinate input device and a display device capable of outputting the coordinate value of a handwritten character drawn by an operator, wherein the computer executes the coordinate A stroke feature amount extraction function for extracting the feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character input from the input device is expressed in units of line segments, and the strokes from which the feature amount is extracted as one group of strokes A stroke group storage function for defining, a stroke feature quantity storage function for storing the feature quantity of each stroke extracted by the stroke feature quantity extraction function in units of the stroke group defined by the stroke group storage function, and a new A group of strokes related to the coordinate values input to the stroke group storage function. The stroke group search function for searching for the stroke group having at least a partial match in the feature quantity, and the stroke group having at least a partial match in the feature quantity by the stroke group search function. A stroke group replacement function that is read from the stroke feature value storage function and is replaced with a group of strokes according to newly input coordinate values, and a coordinate point of the stroke replaced by the stroke group replacement function are connected by a line segment. A display function for displaying a group on the display device, and the stroke group replacement function displays a plurality of stroke groups when there are a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts. Selection function to select one stroke group from Reading the stroke group selected by the function, replacing the set of stroke according to the newly input coordinates.

また、請求項12にかかる発明は、請求項11記載のプログラムにおいて、前記ストローク特徴量抽出機能により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークを所定の矩形内に正規化し、前記矩形を9つの領域に分割し、前記ストロークの開始座標が存在する領域番号と終了座標が存在する領域番号を併記した文字列でコード化したものである。 The invention according to claim 12 is the program according to claim 11 , wherein the stroke feature amount extracted by the stroke feature amount extraction function normalizes the stroke within a predetermined rectangle, It is divided into two areas and is coded by a character string in which the area number where the start coordinate of the stroke exists and the area number where the end coordinate exists are written together.

また、請求項13にかかる発明は、請求項11記載のプログラムにおいて、前記ストローク特徴量抽出機能により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークの隣り合う座標点を結ぶ線分と所定の基準線がなす角度の平均値を文字列でコード化したものである。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the program according to the eleventh aspect, the stroke feature amount extracted by the stroke feature amount extraction function is a line segment connecting adjacent coordinate points of the stroke and a predetermined reference. The average value of the angle formed by the line is encoded with a character string.

また、請求項14にかかる発明は、請求項11記載のプログラムにおいて、前記ストローク群保存機能は、所定の前記ストロークについて前記ストローク群の最終の前記ストロークであることが宣言された場合に、最終の前記ストロークであることが宣言された前記ストロークまでを一つの群とみなす。 The invention according to claim 14 is the program according to claim 11 , wherein when the stroke group saving function is declared to be the last stroke of the stroke group for the predetermined stroke, Up to the strokes declared to be the strokes are regarded as one group.

また、請求項15にかかる発明は、請求項11記載のプログラムにおいて、前記ストローク群保存機能は、前記手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、改行される前の前記ストロークまでを一つの群とみなす。 The invention according to claim 15 is the program according to claim 11 , wherein the stroke group saving function determines that the stroke before a line break is made when it is determined that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character. Is regarded as one group.

また、請求項16にかかる発明は、請求項11記載のプログラムにおいて、前記ストローク群置換機能は、特徴量が完全に一致する前記ストローク群が存在する場合には、当該ストローク群を前記ストローク特徴量記憶機能から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える。 The invention according to claim 16 is the program according to claim 11 , wherein, when the stroke group replacement function has the stroke group whose feature quantity completely matches, the stroke group quantity is changed to the stroke feature quantity. It is read from the storage function and replaced with a group of strokes relating to newly inputted coordinate values.

また、請求項17にかかる発明は、請求項15記載のプログラムにおいて、前記選択機能は、特徴量が少なくとも部分一致する複数の前記ストローク群を一覧表示する際に、表示順の並べ替えが可能である。 According to a seventeenth aspect of the present invention, in the program according to the fifteenth aspect, the selection function is capable of rearranging the display order when displaying a list of the plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts. is there.

また、請求項18にかかる発明は、請求項17記載のプログラムにおいて、表示順の並べ替えは、前記ストローク群を構成するストローク数に基づいて行なう。 The invention according to claim 18 is the program according to claim 17 , wherein the rearrangement of the display order is performed based on the number of strokes constituting the stroke group.

また、請求項19にかかる発明は、請求項11記載のプログラムにおいて、前記表示機能は、前記ストローク群保存機能により一つの群であるとして規定された前記ストローク群については、前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとは、表示形式を変えて表示する。 According to a nineteenth aspect of the present invention, in the program according to the eleventh aspect , the display function is defined as the stroke group for the stroke group defined as one group by the stroke group saving function. The strokes that are not displayed are displayed in different display formats.

また、請求項20にかかる発明は、請求項19記載のプログラムにおいて、前記ストローク群保存機能により一つの群であるとして規定された前記ストローク群と前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとでは、表示線分の太さを変えて表示する。 According to a twentieth aspect of the invention, in the program according to the nineteenth aspect , the stroke group defined as one group by the stroke group storage function and the strokes not defined as the stroke group. Change the thickness of the display line.

また、請求項21にかかる発明の文字入力方法は、座標入力装置から入力した手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量を抽出するストローク特徴量抽出工程と、特徴量を抽出した前記各ストロークを一つの群であるストローク群として規定するストローク群保存工程と、前記ストローク特徴量抽出工程により抽出された前記各ストロークの特徴量を、前記ストローク群保存工程により規定された前記ストローク群単位で記憶するストローク特徴量記憶工程と、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量を、前記ストローク群記憶工程によって記憶した前記ストローク群の特徴量と比較し、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を検索するストローク群検索工程と、このストローク群検索工程により特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を前記ストローク特徴量記憶工程から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるストローク群置換工程と、このストローク群置換工程によって置き換えられたストロークの座標点を線分で結び、ストローク群を表示装置に表示する表示工程と、を含み、前記ストローク群置換工程は、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群が複数存在する場合には、複数の前記ストローク群を表示した中から一の前記ストローク群を選択させる選択機能を有しており、この選択機能により選択された前記ストローク群を読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるAccording to a twenty-first aspect of the present invention, there is provided a character input method comprising: a stroke feature amount extracting step for extracting a feature amount of each stroke in which a coordinate value of a handwritten character input from a coordinate input device is expressed in units of line segments; A stroke group storage step that defines each extracted stroke as a stroke group that is a group, and a feature amount of each stroke extracted by the stroke feature amount extraction step is defined by the stroke group storage step. A stroke feature amount storing step for storing in units of stroke groups, and a group of stroke feature amounts for newly inputted coordinate values are compared with the stroke group feature amounts stored in the stroke group storing step, A stroke group search step for searching for the stroke group that at least partially matches, and a stroke group search process Reading said group of strokes feature quantity is at least partial match from the stroke feature storage step by the strokes replacement step of replacing a group of stroke according to the newly input coordinate values, are replaced by the stroke group substitution step A display step of displaying the stroke group on a display device by connecting the coordinate points of the strokes with line segments, and the stroke group replacement step is performed when there are a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts. And a selection function for selecting one stroke group from among the plurality of stroke groups displayed. The stroke group selected by the selection function is read out and applied to a newly input coordinate value. Replace with a group of strokes .

請求項1にかかる発明によれば、座標入力装置からの手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量をストローク群単位で記憶し、このようにして記憶したストローク群の特徴量と新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量とを比較し、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群を新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えて各ストロークの座標点を線分で結んで表示装置に表示する。これにより、操作者が過去に描画したストローク群を呼び出して再利用することができるので、操作者が同じ手書き文字を何度も書かずに済むことになり、操作者の再入力の負担を軽減することができる。例えば、会議中などで頻繁に出てくる単語を、操作者が繰り返し入力する手間を軽減させることができる。また、請求項1にかかる発明によれば、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群が複数存在する場合には、複数のストローク群を表示した中から選択された一のストローク群を、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えることにより、操作者の操作の負担を軽減することができる。 According to the first aspect of the present invention, the feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character from the coordinate input device is expressed in units of line segments is stored in units of stroke groups, and the characteristics of the stroke groups thus stored are stored. Compare the amount of features and a group of strokes according to the newly input coordinate values, and replace the stroke group having at least a partial match with the group of strokes according to the newly input coordinate values. Coordinate points are connected by line segments and displayed on the display device. This allows the operator to recall and reuse strokes drawn in the past, so that the operator does not have to write the same handwritten character over and over, reducing the burden of re-input by the operator. can do. For example, it is possible to reduce the trouble of the operator repeatedly inputting words that frequently appear during a meeting or the like. According to the first aspect of the present invention, when there are a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts, one stroke group selected from among the plurality of stroke groups displayed is newly input. By replacing with a group of strokes applied to the coordinate values, the burden on the operator's operation can be reduced.

また、請求項2にかかる発明によれば、ストロークの特徴量は、ストロークを所定の矩形内に正規化し、矩形を9つの領域に分割し、ストロークの開始座標が存在する領域番号と終了座標が存在する領域番号を併記した文字列でコード化したものであることにより、高速に特徴量を求めることができる。   According to the second aspect of the present invention, the stroke feature amount is obtained by normalizing the stroke into a predetermined rectangle, dividing the rectangle into nine regions, and determining the region number and end coordinate where the start coordinate of the stroke exists. The feature amount can be obtained at high speed because it is encoded with a character string in which existing area numbers are written together.

また、請求項3にかかる発明によれば、ストロークの特徴量は、ストロークの隣り合う座標点を結ぶ線分と所定の基準線がなす角度の平均値を文字列でコード化したものであることにより、高速に特徴量を求めることができる。   According to the invention of claim 3, the stroke feature amount is obtained by coding an average value of angles formed by a predetermined reference line and a line segment connecting adjacent coordinate points of the stroke with a character string. Thus, the feature amount can be obtained at high speed.

また、請求項4にかかる発明によれば、所定のストロークについてストローク群の最終のストロークであることが宣言された場合に、最終のストロークであることが宣言されたストロークまでを一つの群とみなすことにより、操作者の任意のタイミングでストローク群を保存することができる。   According to the invention of claim 4, when it is declared that the predetermined stroke is the final stroke of the stroke group, the strokes declared to be the final stroke are regarded as one group. Thus, the stroke group can be stored at any timing of the operator.

また、請求項5にかかる発明によれば、手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、前記手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、改行される前の前記ストロークまでを一つの群とみなすことにより、操作者の操作の負担を軽減することができる。   According to the invention of claim 5, when it is determined that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character, a line break is made when it is determined that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character. By considering the previous strokes as one group, the burden on the operator's operation can be reduced.

また、請求項にかかる発明によれば、特徴量が完全に一致するストローク群が存在する場合には、当該ストローク群を新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えることにより、ユーザの操作の負担を軽減することができる。 According to the invention of claim 6 , when there is a stroke group in which the feature amounts completely match, the user replaces the stroke group with a group of strokes according to the newly input coordinate values, thereby The operation burden can be reduced.

また、請求項にかかる発明によれば、特徴量が少なくとも部分一致する複数のストローク群を一覧表示する際に、表示順の並べ替えが可能であることにより、操作者の選択作業を容易にすることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, when a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts are displayed as a list, the display order can be rearranged, thereby facilitating the operator's selection work. can do.

また、請求項にかかる発明によれば、表示順の並べ替えは、ストローク群を構成するストローク数に基づいて行なうことにより、例えば、表示する順序をストローク数の少ない順、あるいは、ストローク数が多い順に表示することにより、操作者が簡単にストローク群を選ぶことができることができる。 According to the invention of claim 8 , the display order is rearranged on the basis of the number of strokes constituting the stroke group. For example, the display order is changed in the order from the smallest number of strokes or the number of strokes. By displaying in descending order, the operator can easily select a stroke group.

また、請求項にかかる発明によれば、一つの群であるとして規定されたストローク群については、ストローク群として規定されていない各ストロークとは、表示形式を変えて表示することにより、操作者の誤ったストローク群保存を軽減することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the stroke group defined as one group is displayed by changing the display format from the strokes not defined as the stroke group. It is possible to reduce storage of erroneous stroke groups.

また、請求項10にかかる発明によれば、一つの群であるとして規定されたストローク群とストローク群として規定されていない各ストロークとでは、表示線分の太さを変えて表示することにより、操作者に保存されているかストローク群であるかどうかの違いを明示することができる。 Moreover, according to the invention concerning Claim 10 , in the stroke group prescribed | regulated as one group and each stroke which is not prescribed | regulated as a stroke group, changing the thickness of a display line segment, and displaying, The operator can clearly indicate the difference between whether it is stored or a group of strokes.

また、請求項11にかかる発明によれば、座標入力装置からの手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量をストローク群単位で記憶し、このようにして記憶したストローク群の特徴量と新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量とを比較し、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群を新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えて各ストロークの座標点を線分で結んで表示装置に表示する。これにより、操作者が過去に描画したストローク群を呼び出して再利用することができるので、操作者が同じ手書き文字を何度も書かずに済むことになり、操作者の再入力の負担を軽減することができる。例えば、会議中などで頻繁に出てくる単語を、操作者が繰り返し入力する手間を軽減させることができる。また、請求項11にかかる発明によれば、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群が複数存在する場合には、複数のストローク群を表示した中から選択された一のストローク群を、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えることにより、操作者の操作の負担を軽減することができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, the feature quantity of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character from the coordinate input device is expressed in units of line segments is stored in units of stroke groups, and thus stored stroke groups. Is compared with a group of strokes related to a newly input coordinate value, and a stroke group having at least a partial match is replaced with a group of strokes corresponding to a newly input coordinate value. Stroke coordinate points are connected by line segments and displayed on the display device. This allows the operator to recall and reuse strokes drawn in the past, so that the operator does not have to write the same handwritten character over and over, reducing the burden of re-input by the operator. can do. For example, it is possible to reduce the trouble of the operator repeatedly inputting words that frequently appear during a meeting or the like. According to the invention of claim 11, when there are a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts, a new stroke group selected from among the plurality of stroke groups displayed is newly input. By replacing with a group of strokes applied to the coordinate values, the burden on the operator's operation can be reduced.

また、請求項12にかかる発明によれば、ストロークの特徴量は、ストロークを所定の矩形内に正規化し、矩形を9つの領域に分割し、ストロークの開始座標が存在する領域番号と終了座標が存在する領域番号を併記した文字列でコード化したものであることにより、高速に特徴量を求めることができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, the stroke feature amount is obtained by normalizing the stroke into a predetermined rectangle, dividing the rectangle into nine regions, and determining the region number and end coordinate where the start coordinate of the stroke exists. The feature amount can be obtained at high speed because it is encoded with a character string in which existing area numbers are written together.

また、請求項13にかかる発明によれば、ストロークの特徴量は、ストロークの隣り合う座標点を結ぶ線分と所定の基準線がなす角度の平均値を文字列でコード化したものであることにより、高速に特徴量を求めることができる。 According to the invention of claim 13 , the stroke feature value is obtained by coding the average value of the angle formed by the line segment connecting adjacent coordinate points of the stroke and the predetermined reference line with a character string. Thus, the feature amount can be obtained at high speed.

また、請求項14にかかる発明によれば、所定のストロークについてストローク群の最終のストロークであることが宣言された場合に、最終のストロークであることが宣言されたストロークまでを一つの群とみなすことにより、操作者の任意のタイミングでストローク群を保存することができる。 According to the fourteenth aspect of the present invention, when it is declared that the predetermined stroke is the final stroke of the stroke group, the strokes declared to be the final stroke are regarded as one group. Thus, the stroke group can be stored at any timing of the operator.

また、請求項15にかかる発明によれば、手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、前記手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、改行される前の前記ストロークまでを一つの群とみなすことにより、操作者の操作の負担を軽減することができる。 According to the invention of claim 15, when it is determined that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character, a line break is made when it is determined that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character. By considering the previous strokes as one group, the burden on the operator's operation can be reduced.

また、請求項16にかかる発明によれば、特徴量が完全に一致するストローク群が存在する場合には、当該ストローク群を新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えることにより、ユーザの操作の負担を軽減することができる。 According to the sixteenth aspect of the present invention, when there is a stroke group in which the feature values completely match, the user replaces the stroke group with a group of strokes according to the newly input coordinate values, thereby allowing the user to The operation burden can be reduced.

また、請求項17にかかる発明によれば、特徴量が少なくとも部分一致する複数のストローク群を一覧表示する際に、表示順の並べ替えが可能であることにより、操作者の選択作業を容易にすることができる。 According to the seventeenth aspect of the present invention, when a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts are displayed as a list, the display order can be rearranged, thereby facilitating the operator's selection work. can do.

また、請求項18にかかる発明によれば、表示順の並べ替えは、ストローク群を構成するストローク数に基づいて行なうことにより、例えば、表示する順序をストローク数の少ない順、あるいは、ストローク数が多い順に表示することにより、操作者が簡単にストローク群を選ぶことができることができる。 According to the eighteenth aspect of the invention, the display order is rearranged based on the number of strokes constituting the stroke group. By displaying in descending order, the operator can easily select a stroke group.

また、請求項19にかかる発明によれば、一つの群であるとして規定されたストローク群については、ストローク群として規定されていない各ストロークとは、表示形式を変えて表示することにより、操作者の誤ったストローク群保存を軽減することができる。 According to the nineteenth aspect of the present invention, the stroke group defined as one group is displayed by changing the display format from the strokes not defined as the stroke group. It is possible to reduce storage of erroneous stroke groups.

また、請求項20にかかる発明によれば、一つの群であるとして規定されたストローク群とストローク群として規定されていない各ストロークとでは、表示線分の太さを変えて表示することにより、操作者に保存されているかストローク群であるかどうかの違いを明示することができる。 Further, according to the invention of claim 20 , the stroke group defined as one group and the strokes not defined as the stroke group are displayed by changing the thickness of the display line segment, The operator can clearly indicate the difference between whether it is stored or a group of strokes.

また、請求項21にかかる発明によれば、座標入力装置からの手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量をストローク群単位で記憶し、このようにして記憶したストローク群の特徴量と新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量とを比較し、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群を新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えて各ストロークの座標点を線分で結んで表示装置に表示する。これにより、操作者が過去に描画したストローク群を呼び出して再利用することができるので、操作者が同じ手書き文字を何度も書かずに済むことになり、操作者の再入力の負担を軽減することができる。例えば、会議中などで頻繁に出てくる単語を、操作者が繰り返し入力する手間を軽減させることができる。また、請求項21にかかる発明によれば、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群が複数存在する場合には、複数のストローク群を表示した中から選択された一のストローク群を、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えることにより、操作者の操作の負担を軽減することができる。 According to the invention of claim 21 , the stroke feature value is stored in units of stroke groups, in which the coordinate values of the handwritten characters from the coordinate input device are expressed in units of line segments, and thus stored stroke groups. Is compared with a group of strokes related to a newly input coordinate value, and a stroke group having at least a partial match is replaced with a group of strokes corresponding to a newly input coordinate value. Stroke coordinate points are connected by line segments and displayed on the display device. This allows the operator to recall and reuse strokes drawn in the past, so that the operator does not have to write the same handwritten character over and over, reducing the burden of re-input by the operator. can do. For example, it is possible to reduce the trouble of the operator repeatedly inputting words that frequently appear during a meeting or the like. According to the invention of claim 21, when there are a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts, one stroke group selected from among the plurality of stroke groups displayed is newly input. By replacing with a group of strokes applied to the coordinate values, the burden on the operator's operation can be reduced.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる文字入力装置、プログラムおよび文字入力方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a character input device, a program, and a character input method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

[1.手書き文字入力システムの全体構成]
図1は、本発明の実施の一形態にかかる文字入力装置を含む手書き文字入出力システム1を示す全体構成図である。
[1. Overall configuration of handwritten character input system]
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a handwritten character input / output system 1 including a character input device according to an embodiment of the present invention.

手書き文字入出力システム1は、文字入力装置100と、手書き文字入出力装置200とを備えている。本実施の形態にかかる文字入力装置100は、パーソナルコンピュータである。手書き文字入出力装置200は、具体的には、大画面表示装置である。手書き文字入出力装置200は、手書き文字等を入力する座標入力装置210と、座標入力装置210に入力された手書き文字等を表示する表示装置220とを有している。座標入力装置210は、具体的には、操作者からの入力を座標値として取得するものである。座標入力装置210と表示装置220とは一体に設けられている。   The handwritten character input / output system 1 includes a character input device 100 and a handwritten character input / output device 200. The character input device 100 according to the present embodiment is a personal computer. Specifically, the handwritten character input / output device 200 is a large screen display device. The handwritten character input / output device 200 includes a coordinate input device 210 that inputs handwritten characters and the like, and a display device 220 that displays handwritten characters and the like input to the coordinate input device 210. Specifically, the coordinate input device 210 acquires an input from an operator as a coordinate value. The coordinate input device 210 and the display device 220 are provided integrally.

なお、操作者が座標入力装置210に文字等を入力するための入力手段として、マウスやタブレットを利用してもよい。また、表示装置220は、CRTやプロジェクタなどであってもよい。また、表示装置220の他の例としては、すでに市販されている装置であって、座標入力装置とプロジェクタを組み合わせたものであってもよい。   Note that a mouse or tablet may be used as an input means for an operator to input characters or the like to the coordinate input device 210. The display device 220 may be a CRT or a projector. Another example of the display device 220 is a device that is already on the market and may be a combination of a coordinate input device and a projector.

手書き文字入出力装置200の座標入力装置210は、図1に示すように、操作者が指またはペンなどの入力手段を利用して入力した信号を座標値として検出し、検出した座標値を文字入力装置100に送る。文字入力装置100は、座標入力装置210から取得した座標値の集合(以下、ストローク)に対して処理を行なう。そして、得られた処理内容を表示装置220に表示する。   As shown in FIG. 1, the coordinate input device 210 of the handwritten character input / output device 200 detects a signal input by an operator using an input means such as a finger or a pen as a coordinate value, and the detected coordinate value is a character. Send to input device 100. The character input device 100 performs processing on a set of coordinate values (hereinafter referred to as a stroke) acquired from the coordinate input device 210. Then, the obtained processing content is displayed on the display device 220.

[2.文字入力装置における手書き文字入力処理]
図2は、文字入力装置100における処理の流れを概略的に示すフローチャートである。図2において、太線で示した矢印は本手法の処理の流れであり、細線で示した矢印はメモリへのデータアクセスを意味する。以下に、手書き文字入力処理の流れに沿って説明する。
[2. Handwritten character input processing in character input device]
FIG. 2 is a flowchart schematically showing the flow of processing in the character input device 100. In FIG. 2, an arrow indicated by a bold line is a flow of processing of this method, and an arrow indicated by a thin line means data access to the memory. Below, it demonstrates along the flow of a handwritten character input process.

文字入力装置100は、座標入力装置210から出力される座標値に対して、コマンド処理を行い、座標を座標値メモリ10に記憶するのか、複数のストロークを一群として保存するのか、あるいは、後述する処理で画面に表示したストローク群を選択するのかを判定する。   The character input device 100 performs command processing on the coordinate values output from the coordinate input device 210, stores the coordinates in the coordinate value memory 10, stores a plurality of strokes as a group, or will be described later. It is determined whether to select a stroke group displayed on the screen in the process.

コマンド処理(S1)でコマンドが座標記憶であった場合には、座標値記憶処理(S2)にて座標値メモリ10に座標値を記憶する。こうして座標値メモリ10に座標値を記憶した後、ストローク特徴量抽出処理(S3)にて、新たに座標値メモリ10に記憶したストロークの特徴量を抽出し、ストローク群メモリ11に特徴量を記憶する。続いて、ストローク群検索処理(S4)にて、既に保存が完了したストローク群メモリ11内のストローク群の中から現在編集中のストローク群の特徴量に部分一致するストローク群を検索し、検索にヒットしたストローク群を表示処理(S5)によって画面に表示し、コマンド処理(S1)に戻る。   When the command is a coordinate storage in the command processing (S1), the coordinate value is stored in the coordinate value memory 10 in the coordinate value storage processing (S2). After the coordinate values are stored in the coordinate value memory 10 in this way, the stroke feature value newly stored in the coordinate value memory 10 is extracted in the stroke feature value extraction process (S3), and the feature value is stored in the stroke group memory 11. To do. Subsequently, in the stroke group search process (S4), a stroke group that partially matches the feature amount of the stroke group currently being edited is searched from the stroke groups in the stroke group memory 11 that have already been saved. The hit stroke group is displayed on the screen by the display process (S5), and the process returns to the command process (S1).

コマンド処理(S1)でコマンドがストローク保存であった場合は、ストローク保存処理(S6)にてストロークの一群の終わりをストローク群メモリ11に記憶することによりストロークの保存を行なう。以後、操作者が入力した手書き文字は新しいストローク群として扱う。保存が完了したことを操作者に明示するために表示処理(S5)にて表示を行ない、コマンド処理(S1)に戻る。   If the command is saved as a stroke in the command process (S1), the stroke is saved by storing the end of the group of strokes in the stroke group memory 11 in the stroke save process (S6). Thereafter, the handwritten character input by the operator is treated as a new stroke group. In order to clearly indicate to the operator that the saving has been completed, display is performed in the display process (S5), and the process returns to the command process (S1).

コマンド処理(S1)でコマンドがストローク選択であった場合は、ストローク群検索処理(S7)で検索し、表示処理で画面に表示した1つ以上のストローク群のうち、どのストローク群を操作者が選んだかを抽出し、そのストローク群を現在編集中のストローク群メモリ11へメモリコピーする。メモリコピーしたことを明示するため、表示装置220にて表示し、コマンド処理(S1)へ戻る。   When the command is stroke selection in the command processing (S1), the operator searches which stroke group out of one or more stroke groups searched in the stroke group search processing (S7) and displayed on the screen in the display processing. The selected stroke is extracted, and the stroke group is copied to the stroke group memory 11 currently being edited. In order to clearly indicate that the memory copy has been made, the display is performed on the display device 220, and the process returns to the command processing (S1).

以下において、各部の詳しい処理について述べる。   In the following, detailed processing of each part will be described.

[2−1.コマンド処理]
はじめに、座標入力処理のうちコマンド処理(S1)について図3を用いて説明する。図3に示すように、コマンド処理では、マウスイベントを常に監視している(S11)。マウスイベントが無い場合は、マウスイベントの監視でループし続ける。
[2-1. Command processing]
First, command processing (S1) in coordinate input processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, in command processing, mouse events are constantly monitored (S11). If there is no mouse event, the loop continues to be monitored for mouse events.

ここで、座標入力装置210を制御するドライバでは、座標を検知すると、マウスイベントに対応付けを行なっている。つまり、操作者が指やペンなどの指示部で座標入力装置210に触れることにより、マウス左ボタンのDOWNイベントに対応付け、操作者が指示部で座標入力装置210に触れた状態のまま移動することにより、マウス左ボタンのMOVEイベントに対応付け、操作者が指示部を座標入力装置210から離すことにより、マウス左ボタンのUPイベントに対応付ける。よって、座標入力装置210を制御するドライバは、得られた座標値とマウスイベントの情報を座標入力処理に対して出力することになる。   Here, when the driver that controls the coordinate input device 210 detects a coordinate, it associates it with a mouse event. That is, when the operator touches the coordinate input device 210 with an instruction unit such as a finger or a pen, it is associated with the DOWN event of the left mouse button, and the operator moves while touching the coordinate input device 210 with the instruction unit. Thus, it is associated with the move event of the left mouse button, and the operator moves the pointing unit away from the coordinate input device 210 to associate with the UP event of the left mouse button. Therefore, the driver that controls the coordinate input device 210 outputs the obtained coordinate values and mouse event information to the coordinate input process.

マウスイベントがあった場合は、座標値を座標値バッファ20へ保存する(S12)。そして、UPイベントかどうかを調べ(S13)、UPイベントでなければ(S13のN)、マウスイベントの監視へ処理を返す。UPイベントであれば(S13のY)、UPイベントが発生した領域の判定処理を行なう。これは、図4に示すように、マウスのDOWNからMOVEを経てUPまでのイベントで得られた座標値群をストロークとして記憶するためである。ここで、ストローク単位を操作者に明示するために、図4に示すように各座標点間を直線で結び表示することが一般的である。よって、座標値バッファ20に座標値を記憶すると、表示処理(S5)へ処理を渡し、表示装置220に線分を表示する。   If there is a mouse event, the coordinate value is stored in the coordinate value buffer 20 (S12). Then, it is checked whether the event is an UP event (S13). If the event is not an UP event (N in S13), the process is returned to the mouse event monitoring. If it is an UP event (Y in S13), a determination process of the area where the UP event has occurred is performed. This is because, as shown in FIG. 4, a group of coordinate values obtained by an event from the mouse DOWN to MOVE to UP is stored as a stroke. Here, in order to clearly indicate the stroke unit to the operator, the coordinate points are generally connected and displayed as a straight line as shown in FIG. Therefore, when the coordinate value is stored in the coordinate value buffer 20, the process is transferred to the display process (S5), and the line segment is displayed on the display device 220.

ここで、座標値バッファ20について説明する。図5は、座標値バッファ20の構造を示す模式図である。図5に示すように、座標値バッファ20は、1ストローク分のメモリ領域を有しており、マウスのDOWNからUPまでに得られた座標値すべてと座標値の総数を記憶する。UPイベントが発生した場合は、UPイベント発生領域の判定を行なう。本実施の形態では、図6に示すように手書き入力領域A1、ストローク保存領域A2、ストローク選択領域A3の3つの領域を設定している。手書き入力領域A1内でUPイベントが発生した場合、操作者が手書き文字を入力したと判断し、座標値記憶処理(S2)へ処理を渡す。ストローク保存領域A2内でUPイベントが発生した場合、現在編集中のストローク群を保存するものと判断し、ストローク群保存処理(S6)へ処理を渡す。UPイベントがストローク選択領域A3内で発生した場合、表示した1つ以上のストローク群のいずれかを操作者が選択したと判断し、ストローク群置換処理(S7)へ処理を渡す。   Here, the coordinate value buffer 20 will be described. FIG. 5 is a schematic diagram showing the structure of the coordinate value buffer 20. As shown in FIG. 5, the coordinate value buffer 20 has a memory area for one stroke, and stores all the coordinate values obtained from DOWN to UP of the mouse and the total number of coordinate values. When an UP event occurs, the UP event occurrence area is determined. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, three areas are set: a handwriting input area A1, a stroke storage area A2, and a stroke selection area A3. When an UP event occurs in the handwriting input area A1, it is determined that the operator has input a handwritten character, and the process is passed to the coordinate value storage process (S2). If an UP event occurs in the stroke storage area A2, it is determined that the currently edited stroke group is to be stored, and the process is passed to the stroke group storage process (S6). When the UP event occurs in the stroke selection area A3, it is determined that one of the displayed one or more stroke groups has been selected by the operator, and the process is passed to the stroke group replacement process (S7).

なお、操作者が現在編集中のストローク群を保存する方法は、上記ストローク保存領域A2内をクリックする方法の他、以下に示すような自動的に保存する方法でも構わない。概略的には、行単位で高さ情報を有し、高さ情報に所定の余白を設けた垂直方向の範囲内に、新たなストロークが一部でも入った場合は同じ行とし、入っていない場合は新しい行とする。同じ行と判断した場合はストローク群保存処理(S6)を行なわず、新しい行と判断した場合は座標値メモリ10の操作者が入力したストロークのページ番号より1つ小さいページ番号までを1つのストローク群としてストローク群保存処理(S6)を実行する。   Note that the method of saving the stroke group currently being edited by the operator may be a method of automatically saving as described below, in addition to the method of clicking in the stroke saving area A2. In general, if there is even a new stroke in the vertical range with height information in line units and a predetermined margin in the height information, the line is the same and is not included. If it is a new line. If it is determined that the lines are the same, the stroke group saving process (S6) is not performed. If it is determined that the lines are new, one stroke is reduced to a page number one smaller than the page number of the stroke input by the operator of the coordinate value memory 10. A stroke group storage process (S6) is executed as a group.

[2−2.座標値記憶処理]
次に、コマンド処理(S1)から処理を渡される座標値記憶処理(S2)について図7を参照して説明する。
[2-2. Coordinate value storage process]
Next, the coordinate value storage process (S2) to which the process is passed from the command process (S1) will be described with reference to FIG.

座標値記憶処理(S2)では、座標値バッファ20に記憶した座標群を座標値メモリ10にコピーする。より詳細には、まず、座標値バッファ20から全座標値データを取得する(S21)。次に、座標値メモリ10のページを1ページ捲る(S22)。これは、図8に示すように、1ストローク分のデータを持つ座標値バッファ20と座標値メモリ10の1ページが対応しており、座標値メモリ10が1ページごとに1ストローク分のデータを保持するためである。最後に、新たに生成した座標値メモリ10のページに座標値バッファ20から取得した1ストローク分の座標値データを保存する(S23)。そして、ストローク特徴量抽出処理(S3)に処理を渡す。   In the coordinate value storage process (S2), the coordinate group stored in the coordinate value buffer 20 is copied to the coordinate value memory 10. More specifically, first, all coordinate value data is acquired from the coordinate value buffer 20 (S21). Next, one page of the coordinate value memory 10 is turned (S22). As shown in FIG. 8, the coordinate value buffer 20 having one stroke of data corresponds to one page of the coordinate value memory 10, and the coordinate value memory 10 stores one stroke of data for each page. It is for holding. Finally, the coordinate value data for one stroke acquired from the coordinate value buffer 20 is stored in the newly generated page of the coordinate value memory 10 (S23). Then, the process is passed to the stroke feature amount extraction process (S3).

[2−3.ストローク特徴量抽出処理]
次に、座標値記憶処理(S2)から処理を渡されるストローク特徴量抽出処理(S3)について図9を参照して説明する。
[2-3. Stroke feature extraction processing]
Next, the stroke feature amount extraction process (S3) passed from the coordinate value storage process (S2) will be described with reference to FIG.

ストローク特徴量抽出処理(S3)では、座標値記憶処理(S2)で記憶した最新のストローク(座標値メモリ10のページ番号が一番大きいページの座標群)を座標値メモリ10から呼び出し(S31)、呼び出した1ストローク分の座標値データをもとに特徴量を抽出し(S32)、抽出した特徴量をストローク群メモリ11へ保存する(S33)。   In the stroke feature amount extraction process (S3), the latest stroke (coordinate group of the page with the largest page number in the coordinate value memory 10) stored in the coordinate value storage process (S2) is called from the coordinate value memory 10 (S31). The feature amount is extracted based on the called coordinate value data for one stroke (S32), and the extracted feature amount is stored in the stroke group memory 11 (S33).

ここで、図10はストローク群メモリ11のデータ構成を示す模式図である。図10に示すように、ストローク群メモリ11は複数のページを有しており、1ページはストロークの一群に対応している。1ページには、座標値メモリ10のどのページからどのページまでを一群とみなすかを示す座標値メモリ開始ページと座標値メモリ終了ページ、抽出した特徴量を保存する特徴量、以前のストローク群のページと関連があった場合に関連のあるストローク群ページ番号を保存するストローク群ページの4つのパラメータが存在する。上記で抽出した特徴量はストローク単位の特徴量であり、ストローク群メモリ11の特徴量はストローク群単位の特徴量であるので、新たなストロークの特徴量を算出した場合は、ストローク群メモリ11の特徴量に追記することになる。   Here, FIG. 10 is a schematic diagram showing a data structure of the stroke group memory 11. As shown in FIG. 10, the stroke group memory 11 has a plurality of pages, and one page corresponds to a group of strokes. One page includes a coordinate value memory start page and a coordinate value memory end page indicating which page in the coordinate value memory 10 is considered as a group, a feature value storing the extracted feature value, and a previous stroke group. There are four parameters of the stroke group page that store the relevant stroke group page number when it is related to the page. Since the feature amount extracted above is a stroke-unit feature amount, and the feature amount in the stroke group memory 11 is a stroke group unit feature amount, when a new stroke feature amount is calculated, the stroke group memory 11 stores the feature amount. It will be added to the feature amount.

ここに、ストローク特徴量抽出手段の機能およびストローク特徴量記憶手段の機能が実行される。   Here, the function of the stroke feature quantity extraction means and the function of the stroke feature quantity storage means are executed.

ここで、具体的な特徴量抽出方法を2例示す。第1の特徴量抽出方法例は、図11に示すように、ストロークの開始位置と終了位置をコード化する方法である。図11に示す(a)のようなストロークを操作者が入力したとすると、(b)のように所定の大きさの正方形に(a)のストロークを正規化する。この時、(a)のストロークの縦横比は変化させず、かつ、正規化したストロークが(b)の正規化正方形の縦方向および横方向の中央に位置するように正規化する。そして、(c)のように(b)の正規化正方形を9つの領域に等分し、左上から順に1、2、3・・・9と領域の番号をふる。すると、操作者が入力したストローク(a)は領域4から始まり、領域6で終わるストロークとして特徴付けられる。よって、46(開始領域+終了領域)とコード化し、ストローク群メモリ11の対応ページに追記する。図12に様々なストロークの特徴量コード化例を示す。図12に示す点がストロークを書き始めた位置、点の無い端部が書き終わり位置である。特徴量は、左から順に46、28、19、29のようになる。仮に、操作者が左のストロークから順に入力したとし、図12の4つのストロークが一群であるとすると、ストローク群メモリ11の特徴量は“46281929”となる。   Here, two specific feature amount extraction methods are shown. The first feature amount extraction method example is a method of coding the start position and end position of a stroke as shown in FIG. If the operator inputs a stroke such as (a) shown in FIG. 11, the stroke (a) is normalized to a square having a predetermined size as shown in (b). At this time, the aspect ratio of the stroke of (a) is not changed, and the normalized stroke is normalized so that it is positioned at the center in the vertical and horizontal directions of the normalized square of (b). Then, as shown in (c), the normalized square in (b) is equally divided into nine areas, and the areas are numbered 1, 2, 3,... Then, the stroke (a) input by the operator is characterized as a stroke that starts from the region 4 and ends in the region 6. Therefore, it is coded as 46 (start area + end area) and added to the corresponding page of the stroke group memory 11. FIG. 12 shows examples of coding of feature quantities of various strokes. A point shown in FIG. 12 is a position where a stroke is started, and an end portion without a point is a writing end position. The feature amounts are 46, 28, 19, and 29 in order from the left. If the operator inputs sequentially from the left stroke, and the four strokes in FIG. 12 are a group, the feature amount in the stroke group memory 11 is “4621929”.

第2の特徴量抽出方法の例は、図13に示すように、ストロークの平均角度を特徴量とする方法である。図13に示す(a)のように操作者がストロークを入力したとする。入力したストロークの細部は、(b)のように複数の座標点が線分で結ばれたものとなっている。ここで、(c)の黒線で示す基準線を設け、ある座標点と次の座標点を結ぶ線分と基準線とが成す角度を求める。各座標点について角度を求めていき、全座標点の角度の平均を求める。すると、操作者が入力したストロークは0から360までの数値でコード化でき、このコードを特徴量としてストローク群メモリ11に追記する。   An example of the second feature amount extraction method is a method in which an average angle of strokes is used as a feature amount as shown in FIG. Assume that the operator inputs a stroke as shown in FIG. The details of the input stroke are such that a plurality of coordinate points are connected by line segments as shown in FIG. Here, a reference line indicated by a black line in (c) is provided, and an angle formed by a reference line and a line segment connecting a certain coordinate point and the next coordinate point is obtained. The angle is obtained for each coordinate point, and the average of the angles of all coordinate points is obtained. Then, the stroke input by the operator can be coded with a numerical value from 0 to 360, and this code is added to the stroke group memory 11 as a feature amount.

以上説明したストローク特徴量抽出処理(S3)が完了すると、ストローク群検索処理(S4)へ処理を渡す。   When the stroke feature amount extraction process (S3) described above is completed, the process is passed to the stroke group search process (S4).

[2−4.ストローク群検索処理]
次に、ストローク特徴量抽出処理(S3)から処理を渡されるストローク群検索処理(S4)について図14を参照して説明する。
[2-4. Stroke group search processing]
Next, the stroke group search process (S4) to which the process is passed from the stroke feature amount extraction process (S3) will be described with reference to FIG.

ストローク群検索処理(S4)は、現在編集中のストローク群の特徴量が既保存のストローク群の特徴量と部分一致するかどうかを判断し(S41)、部分一致するストローク群のページ番号を取得する(S42)。より詳細には、まず、ストローク群メモリ11から編集中のストローク群の特徴量を呼び出し、呼び出した特徴量とストローク群メモリ11に以前保存したストローク群の特徴量を比較する。図15に示すように、編集中のストローク群の特徴量が(a)のように“4628”だったとする。また、(b)に示すように、既保存のストローク群の特徴量が各ページに存在したとする。(b)の特徴量について、(a)の特徴量が特徴量の先頭に存在するかどうかを調べる。すると、ストローク群ページ番号1、3、6の特徴量の先頭が“4628”から始まっていることから、(c)のように検索でヒットするページ番号は1、3、6となる。(b)のページ番号4は特徴量の途中に“4628”が存在するが、先頭からという条件に一致しないのでヒットしない。ヒットしたページ番号のストローク群は、後述する表示処理(S5)にて図16のように表示する。図16は、図6のストローク選択領域A3のみを示す説明図である。ここでは、2つのストローク群がヒットした例を示しており、ヒットしたストローク群の1番目「あかい」と2番目「あおい」を縦方向に列挙している。操作者が1ストロークを入力するたびにストローク特徴量抽出処理(S3)で特徴量を抽出し、ストローク群検索処理(S4)で特徴量が部分一致するストローク群を探し、表示処理(S5)で表示するので、操作者がストロークを入力するたびにヒットするストローク群が限定されていくことになる。ストローク群検索処理(S4)が終了すると、表示処理(S5)に処理を渡す。   The stroke group search process (S4) determines whether or not the feature quantity of the currently edited stroke group partially matches the feature quantity of the already stored stroke group (S41), and acquires the page number of the partially matching stroke group. (S42). More specifically, first, the feature quantity of the stroke group being edited is called from the stroke group memory 11, and the called feature quantity is compared with the feature quantity of the stroke group previously stored in the stroke group memory 11. As shown in FIG. 15, it is assumed that the feature amount of the stroke group being edited is “4628” as shown in FIG. Further, as shown in (b), it is assumed that the feature values of the already stored stroke group exist in each page. For the feature quantity of (b), it is checked whether or not the feature quantity of (a) exists at the head of the feature quantity. Then, since the heads of the feature quantities of the stroke group page numbers 1, 3, and 6 start from “4628”, the page numbers hit by the search are 1, 3, and 6 as shown in (c). In page number 4 in (b), “4628” exists in the middle of the feature quantity, but it does not match the condition from the beginning, so it does not hit. The stroke group of the hit page number is displayed as shown in FIG. 16 in the display process (S5) described later. FIG. 16 is an explanatory diagram showing only the stroke selection area A3 of FIG. Here, an example in which two stroke groups are hit is shown, and the first “red” and second “blue” of the hit stroke groups are listed in the vertical direction. Whenever the operator inputs one stroke, the feature quantity is extracted by the stroke feature quantity extraction process (S3), the stroke group search process (S4) is searched for the stroke group where the feature quantity partially matches, and the display process (S5) Since it is displayed, the stroke group that is hit every time the operator inputs a stroke is limited. When the stroke group search process (S4) ends, the process is passed to the display process (S5).

以上は、ストローク群検索処理(S4)の一般的な処理フローである。以下においては、操作者の操作を簡単にするため、特別な処理を追加する例を2例示す。   The above is a general process flow of the stroke group search process (S4). In the following, two examples will be shown in which special processing is added to simplify the operation of the operator.

第1の例は、図15の(a)に示す現在編集中のストローク群の特徴量が、(b)に示す既保存のストローク群の特徴量と完全に一致した場合である。両特徴量が完全に一致するということは、操作者が全く同じ手書き文字を入力した可能性が高いので、後述するストローク群置換処理(S7)をストローク選択領域A3から選ぶことなく自動で実行する。   In the first example, the feature amount of the currently edited stroke group shown in FIG. 15A completely matches the feature amount of the already stored stroke group shown in FIG. The fact that the two feature quantities completely match each other means that there is a high possibility that the operator has input exactly the same handwritten character. Therefore, a stroke group replacement process (S7) described later is automatically executed without selecting from the stroke selection area A3. .

第2の例は、図15の(a)に示す現在編集中のストローク群の特徴量が、(b)に示す既保存のストローク群の特徴量と部分一致であるが、ヒットしたストローク群メモリ11のページ番号が1つしかない場合である。ヒットしたストローク群メモリ11のページ番号が1つしかないということは、操作者が入力しようとしている手書き文字とヒットしたストローク群メモリ11の手書き文字が一致する可能性が高いので、後述するストローク群置換処理(S7)をストローク選択領域A3から選ぶことなく自動で実行する。以上の処理を追加することで、操作者がストローク選択領域A3から所望のストローク群を選ぶ手間を省くことができる。   In the second example, the feature quantity of the currently edited stroke group shown in (a) of FIG. 15 partially matches the feature quantity of the already stored stroke group shown in (b). This is the case where there is only one 11 page number. The fact that there is only one page number in the hit stroke group memory 11 is highly likely that the handwritten character that the operator intends to input matches the handwritten character in the hit stroke group memory 11, so The replacement process (S7) is automatically executed without selecting from the stroke selection area A3. By adding the above processing, it is possible to save the operator from selecting a desired stroke group from the stroke selection area A3.

ここに、ストローク群検索手段の機能が実行される。   Here, the function of the stroke group search means is executed.

[2−5.ストローク群保存処理]
次に、コマンド処理(S1)から処理を渡されるストローク群保存処理(S6)について図17を参照して説明する。
[2-5. Stroke group saving process]
Next, the stroke group storing process (S6) to which the process is passed from the command process (S1) will be described with reference to FIG.

ストローク群保存処理(S6)は、操作者がどのストロークまでを1つのストローク群として保存するかを指示した場合、ストローク群メモリ11の座標値メモリ終了ページに最終の座標値メモリページを書き込む処理を行なう。より詳細には、まず、座標値メモリ10に記憶しているページのうち最終のページ番号を取得し(S61)、取得した最終ページ番号をストローク群メモリ11の座標値メモリ終了ページへ保存する(S62)。そして、新たなストローク群を記憶するため、ストローク群メモリ11のページを捲り、新たなページを生成する(S63)。このとき、座標値メモリ開始ページに新たな座標値メモリ10のページを入れておく。   The stroke group saving process (S6) is a process of writing the final coordinate value memory page to the coordinate value memory end page of the stroke group memory 11 when the operator instructs which stroke is saved as one stroke group. Do. More specifically, first, the last page number of the pages stored in the coordinate value memory 10 is acquired (S61), and the acquired final page number is stored in the coordinate value memory end page of the stroke group memory 11 ( S62). Then, in order to store a new stroke group, the page of the stroke group memory 11 is turned and a new page is generated (S63). At this time, a new page of the coordinate value memory 10 is put in the coordinate value memory start page.

ここに、ストローク群保存手段の機能が実行される。   Here, the function of the stroke group storage means is executed.

[2−6.ストローク群置換処理]
次に、コマンド処理(S1)から処理を渡されるストローク群置換処理(S7)について図18を参照して説明する。
[2-6. Stroke group replacement processing]
Next, stroke group replacement processing (S7) to which processing is passed from command processing (S1) will be described with reference to FIG.

ストローク群置換処理(S7)は、操作者が図6のストローク選択領域A3内から所望のストローク群を選択した場合に実行する処理であり、現在編集中のストローク群を選択したストローク群に置き換える処理を行なう。より詳細には、現在編集中のストローク群に対応するストローク群メモリ11から座標値メモリ開始ページを取得し(S71)、取得した座標値メモリ開始ページに該当する座標値メモリ10のページ以降のページを削除する(S72)。これは、操作者が既保存のストローク群を選択したことにより、不要になったストロークを消去する必要があるためである。次に、操作者が選択したストローク群のストローク群メモリ11のページ番号を取得する(S73)。図15に示した例では、1、3、6ページがヒットし、図16には上から順に1、3、6ページのストローク群を表示しているので、操作者が選んだページは容易に取得できる。次に、取得した操作者選択ページをストローク群メモリ11から参照し、同ページのすべてのデータを現在編集中のストローク群メモリページへコピーする(S74)。また、操作者選択ページを現在編集中のストローク群メモリ11のストローク群ページへ記憶する(S75)。これは後から同ページを参照したとき、どのストローク群メモリページをコピーしたのかを容易に取得できるようにするためである。   The stroke group replacement process (S7) is a process executed when the operator selects a desired stroke group from the stroke selection area A3 in FIG. 6, and a process of replacing the currently edited stroke group with the selected stroke group. To do. More specifically, the coordinate value memory start page is acquired from the stroke group memory 11 corresponding to the stroke group currently being edited (S71), and the pages after the page of the coordinate value memory 10 corresponding to the acquired coordinate value memory start page. Is deleted (S72). This is because it is necessary to delete strokes that are no longer necessary when the operator selects a previously stored stroke group. Next, the page number of the stroke group memory 11 of the stroke group selected by the operator is acquired (S73). In the example shown in FIG. 15, pages 1, 3, and 6 are hit, and in FIG. 16, stroke groups of pages 1, 3, and 6 are displayed in order from the top. Therefore, the page selected by the operator is easy. You can get it. Next, the acquired operator selection page is referenced from the stroke group memory 11, and all data on the page is copied to the stroke group memory page currently being edited (S74). Further, the operator selection page is stored in the stroke group page of the stroke group memory 11 currently being edited (S75). This is to make it easy to obtain which stroke group memory page has been copied when the page is referred to later.

ここで、図19〜図23に実例を示す。図19〜図23は後述する表示処理(S5)によって画面に表示した例である。図19に示すように、既にストローク群メモリ11に手書き文字「あかい」「あおい」「しろい」「くろい」を保存している状態で、操作者が新たにストロークを入力したとする。操作者が図19に示すような横線の新しいストロークを手書き入力領域A1に入力すると、図20に示すようにストローク選択領域A3にヒットしたストローク群を表示する。ここに、選択手段の機能が実行される。操作者が手書き入力領域A1に入力したストロークが横線(第1の特徴量抽出方法ではコード46)であったため、既存のストローク群のうち横線から書き始める「あかい」「あおい」の2つがヒットする。図20から操作者が「あかい」を選択すると、枠線の色を変えるなどして「あかい」が選択されたことを明示すると同時に、図21に示すように、図19の新しいストロークが入力された位置に操作者が選択したストローク群「あかい」を表示する。これにより、現在編集中のストローク群へ選択した既存のストローク群が置換されたことになる。続けて、図22のように「あおい」を選択すると、図23に示すように「あおい」が現在編集中のストローク群へ置換され、画面に表示される。操作者は、続けて所望のストロークを手書き入力領域A1に入力することができ、ストローク保存領域A2をクリックするまで一群のストロークとして取り扱うことができる。   Here, an example is shown in FIGS. 19 to 23 show examples displayed on the screen by a display process (S5) described later. As shown in FIG. 19, it is assumed that the operator newly inputs a stroke while the handwritten characters “Akai”, “Aoi”, “Shiroi”, and “Kuroi” are already stored in the stroke group memory 11. When the operator inputs a new horizontal stroke as shown in FIG. 19 in the handwriting input area A1, the stroke group hit in the stroke selection area A3 is displayed as shown in FIG. Here, the function of the selection means is executed. Since the stroke input by the operator in the handwriting input area A1 is a horizontal line (code 46 in the first feature amount extraction method), two of “Akai” and “Aoi” that start writing from the horizontal line in the existing stroke group hit. . When the operator selects “Akai” from FIG. 20, it is clearly indicated that “Akai” has been selected by changing the color of the frame line, and at the same time, as shown in FIG. 21, the new stroke of FIG. 19 is input. The stroke group “Akai” selected by the operator is displayed at the selected position. As a result, the selected existing stroke group is replaced with the currently edited stroke group. Subsequently, when “Aoi” is selected as shown in FIG. 22, “Aoi” is replaced with the currently edited stroke group as shown in FIG. 23 and displayed on the screen. The operator can continuously input a desired stroke in the handwriting input area A1, and can handle it as a group of strokes until the stroke storage area A2 is clicked.

ここに、ストローク群置換手段の機能が実行される。   Here, the function of the stroke group replacing means is executed.

このようにしてストローク群置換処理(S7)を完了すると、表示処理(S5)へ処理を渡す。   When the stroke group replacement process (S7) is thus completed, the process is transferred to the display process (S5).

[2−7.表示処理]
最後に、コマンド処理(S1)、ストローク群検索処理(S4)、ストローク群保存処理(S6)およびストローク群置換処理(S7)から処理を受け取る表示処理(S5)について図24を用いて説明する。表示処理(S5)は、各処理で実行した処理結果を画面に表示する処理を担っている。
[2-7. Display processing]
Finally, display processing (S5) that receives processing from command processing (S1), stroke group search processing (S4), stroke group storage processing (S6), and stroke group replacement processing (S7) will be described with reference to FIG. The display process (S5) is responsible for displaying the processing results executed in each process on the screen.

コマンド処理(S1)から処理を受け取った場合は、座標値バッファ20内の座標点を線分で結び、手書き入力領域A1に表示する(S51)。これにより、操作者が手書き入力領域A1に手書き文字を入力する過程が表現できる。   When the process is received from the command process (S1), the coordinate points in the coordinate value buffer 20 are connected by line segments and displayed in the handwriting input area A1 (S51). Thereby, the process in which the operator inputs handwritten characters in the handwriting input area A1 can be expressed.

ストローク群検索処理(S4)から処理を受け取った場合は、検索結果のストローク群メモリページを参照し、座標値メモリ開始ページおよび座標値メモリ終了ページから座標点を呼び出し、座標点を線分で結んでストローク選択領域A3に描画する(S52)。これにより、操作者へ検索結果を提供することができ、操作者の選択によりストローク群置換処理に結びつく。   When the process is received from the stroke group search process (S4), the stroke group memory page of the search result is referred to, the coordinate points are called from the coordinate value memory start page and the coordinate value memory end page, and the coordinate points are connected by line segments. The image is drawn in the stroke selection area A3 (S52). As a result, the search result can be provided to the operator, and the selection of the operator leads to the stroke group replacement process.

ストローク群保存処理(S6)から処理を受け取った場合は、既保存とストローク群と現在編集中のストローク群の表示方法を変えて手書き入力領域A1に表示する(S53)。例えば図25に示すように、既保存のストローク群「あいう」は太線で表示し、現在編集中のストローク群「かきく」は細線で表示する。これにより、操作者がどこまでのストロークを保存し、今どのストロークを編集中かを視認できる。図26では線分の太さで区別しているが、ストロークの大きさ、ストロークの色、ストロークのフォント種などでも構わない。   When the process is received from the stroke group saving process (S6), the display method of the saved group, the stroke group, and the stroke group currently being edited is changed and displayed in the handwriting input area A1 (S53). For example, as shown in FIG. 25, the saved stroke group “Ayan” is displayed with a thick line, and the stroke group “Kakiku” currently being edited is displayed with a thin line. Thereby, it is possible to visually recognize how far the operator has stored the stroke and which stroke is being edited. In FIG. 26, the line segment is distinguished by its thickness, but the stroke size, stroke color, stroke font type, and the like may be used.

ストローク群置換処理(S7)から処理を受け取った場合は、現在編集中のストローク群メモリページから座標値メモリ開始ページおよび終了ページを取得し、対応する座標値メモリ10から座標点を取得し、線分で結び手書き入力領域A1に表示する(S54)。これにより、図21および図23で示したように、現在編集中のストローク群が置換され、操作者に明示できる。   When the process is received from the stroke group replacement process (S7), the coordinate value memory start page and end page are acquired from the currently edited stroke group memory page, the coordinate point is acquired from the corresponding coordinate value memory 10, and the line Minutes are displayed in the handwriting input area A1 (S54). As a result, as shown in FIGS. 21 and 23, the stroke group currently being edited is replaced and can be clearly shown to the operator.

以上は、表示処理(S5)の一般的な処理フローである。表示処理(S5)がストローク群検索処理(S4)から処理を受け取った場合には、以下の処理を追加することにより、操作者の視認性および選択性を向上させることができる。   The above is a general process flow of the display process (S5). When the display process (S5) receives the process from the stroke group search process (S4), the visibility and selectivity of the operator can be improved by adding the following processes.

図26に示すように、ストローク群検索処理(S4)でストローク群メモリ11の4ページと7ページが検索にヒットしたとする。4ページはストローク群「あかい花」であり、7ページは「あかい」である。上述した一般的な表示処理(S5)で表示すると、1段目に「あかい花」2段目に「あかい」が表示されるが、より短いストローク数のストローク群を優先的に表示すると、図26の右図のように1段目が7ページ、2段目が4ページとなる。図26の実例ではヒットしたストローク群が2つと少ないため、効果が見えにくいが、ヒットするストローク群の数が増えた場合、ストローク数の少ないストローク群が優先的に表示されるので、操作者の視認性、選択性が向上する。このように表示する順番の並べ替えは、ストローク数の少ない順の他、ストローク数の多い順、特徴量の近い(部分一致する)ストローク群をまとめるなどでも構わない。   As shown in FIG. 26, it is assumed that pages 4 and 7 in the stroke group memory 11 are hit in the search in the stroke group search process (S4). Page 4 is the stroke group “red flowers” and page 7 is “red”. When displayed in the general display process (S5) described above, “red flower” is displayed in the first row and “red” is displayed in the second row. As shown on the right side of FIG. 26, the first row is 7 pages and the second row is 4 pages. In the example shown in FIG. 26, the number of hit stroke groups is as small as two, so the effect is difficult to see. However, when the number of stroke groups hit increases, the stroke group with a small number of strokes is displayed preferentially. Visibility and selectivity are improved. The rearrangement of the display order as described above may be performed in the order of increasing number of strokes, or in a group of strokes having similar feature values (partially matching), in addition to the order of decreasing number of strokes.

ここに、表示手段の機能が実行される。   Here, the function of the display means is executed.

表示処理(S5)にて以上の処理を完了すると、コマンド処理(S1)へ処理を返す。   When the above processing is completed in the display processing (S5), the processing is returned to the command processing (S1).

[3.文字入力装置のハードウェア構成]
図27は、本実施の形態に係る文字入力装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。文字入力装置100は、ハードウェア構成として、コンピュータの主要部であって各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)51を備えている。このCPU51には、BIOSなどを記憶した読出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)52と、文字入力装置100の制御に必要な種々のデータを記憶するRAM(Random Access Memory)53とがバス54で接続されている。
[3. Hardware configuration of character input device]
FIG. 27 is a block diagram showing a hardware configuration of character input device 100 according to the present embodiment. The character input device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 51 that is a main part of a computer and controls each part centrally as a hardware configuration. The CPU 51 includes a ROM (Read Only Memory) 52 that is a read-only memory storing BIOS and a RAM (Random Access Memory) 53 that stores various data necessary for controlling the character input device 100. Connected with.

さらにバス54には、文字入力装置100における手書き文字入力処理を実行する文字入力プログラム等を格納するHDD(Hard Disk Drive)55と、配布されたプログラムであるコンピュータソフトウェアを読み取るための機構としてCD(Compact Disc)−ROM56を読み取るCD−ROMドライブ57と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F58とが、図示しないI/Oを介して接続されている。   Further, the bus 54 has a hard disk drive (HDD) 55 for storing a character input program for executing handwritten character input processing in the character input device 100, and a CD (mechanism) for reading computer software as a distributed program. A CD-ROM drive 57 that reads a Compact Disc) -ROM 56 and a communication I / F 58 that communicates by connecting to a network are connected via an I / O (not shown).

RAM53は、各種データを書換え可能に記憶する性質を有していることから、CPU51の作業エリアとして機能してバッファ等の役割を果たす。   Since the RAM 53 has a property of storing various data in a rewritable manner, it functions as a work area for the CPU 51 and functions as a buffer.

図27に示すCD−ROM56は、この発明の記憶媒体を実施するものであり、OS(Operating System)や各種のプログラムが記憶されている。CPU51は、CD−ROM56に記憶されているプログラムをCD−ROMドライブ57で読み取り、HDD55にインストールする。   A CD-ROM 56 shown in FIG. 27 implements the storage medium of the present invention, and stores an OS (Operating System) and various programs. The CPU 51 reads the program stored in the CD-ROM 56 with the CD-ROM drive 57 and installs it in the HDD 55.

なお、記憶媒体としては、CD−ROM56のみならず、DVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク等、半導体メモリ等の各種方式のメディアを用いることができる。また、通信I/F58を介してインターネットなどのネットワークからプログラムをダウンロードし、HDD55にインストールするようにしてもよい。この場合に、送信側のサーバでプログラムを記憶している記憶装置も、この発明の記憶媒体である。なお、プログラムは、所定のOS(Operating System)上で動作するものであってもよいし、その場合に後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。   As the storage medium, not only the CD-ROM 56 but also various types of media such as semiconductor memory such as various optical disks such as DVD, various magnetic disks such as various magneto-optical disks and flexible disks can be used. Further, the program may be downloaded from a network such as the Internet via the communication I / F 58 and installed in the HDD 55. In this case, the storage device storing the program in the server on the transmission side is also a storage medium of the present invention. Note that the program may operate on a predetermined OS (Operating System), and in that case, the OS may take over the execution of some of the various processes described later, It may be included as a part of a group of program files constituting the application software or OS.

このシステム全体の動作を制御するCPU51は、このシステムの主記憶として使用されるHDD55上にロードされた文字入力プログラムに基づいて上述したような手書き文字入力処理を実行する。   The CPU 51 that controls the operation of the entire system executes the handwritten character input process as described above based on the character input program loaded on the HDD 55 used as the main memory of the system.

以上、本発明の実施の一形態を説明したが、上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることができる。   Although one embodiment of the present invention has been described above, various modifications or improvements can be added to the above embodiment.

このように本実施の形態によれば、座標入力装置210からの手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量をストローク群単位で記憶し、このようにして記憶したストローク群の特徴量と新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量とを比較し、特徴量が少なくとも部分一致するストローク群を新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えて各ストロークの座標点を線分で結んで表示装置210に表示する。これにより、操作者が過去に描画したストローク群を呼び出して再利用することができるので、操作者が同じ手書き文字を何度も書かずに済むことになり、操作者の再入力の負担を軽減することができる。例えば、会議中などで頻繁に出てくる単語を、操作者が繰り返し入力する手間を軽減させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character from the coordinate input device 210 is expressed in units of line segments is stored in units of stroke groups, and thus stored stroke groups. Is compared with a group of strokes related to a newly input coordinate value, and a stroke group having at least a partial match is replaced with a group of strokes corresponding to a newly input coordinate value. The coordinate points of the stroke are connected by line segments and displayed on the display device 210. This allows the operator to recall and reuse strokes drawn in the past, so that the operator does not have to write the same handwritten character over and over, reducing the burden of re-input by the operator. can do. For example, it is possible to reduce the trouble of the operator repeatedly inputting words that frequently appear during a meeting or the like.

本発明の実施の一形態にかかる文字入力装置を含む手書き文字入力システムを示す全体構成図である。It is a whole lineblock diagram showing the handwritten character input system containing the character input device concerning one embodiment of the present invention. 文字入力装置における処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in a character input device roughly. コマンド処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of command processing roughly. ストローク画像を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a stroke image. 座標値バッファの構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of a coordinate value buffer. イベント発生領域を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an event generation | occurrence | production area | region. 座標値記憶処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a coordinate value memory | storage process roughly. 座標値メモリのデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a coordinate value memory. ストローク特徴量抽出処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows roughly the flow of a stroke feature-value extraction process. ストローク群メモリのデータ構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data structure of a stroke group memory. 第1の特徴量抽出方法例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 1st feature-value extraction method example. ストロークの特徴量コード化例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the feature-value coding example of a stroke. 第2の特徴量抽出方法例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 2nd feature-value extraction method example. ストローク群検索処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a stroke group search process roughly. ストローク群の特徴量の比較手法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the comparison method of the feature-value of a stroke group. 図6のストローク選択領域のみを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows only the stroke selection area | region of FIG. ストローク群保存処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a stroke group preservation | save process roughly. ストローク群置換処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a stroke group replacement process roughly. 画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a screen display example. 画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a screen display example. 画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a screen display example. 画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a screen display example. 画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a screen display example. 表示処理の流れを概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a display process roughly. 画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a screen display example. より短いストローク数のストローク群を優先的に表示した画面表示例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen display which displayed the stroke group of shorter stroke number preferentially. 文字入力装置ハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows a character input device hardware constitutions.

符号の説明Explanation of symbols

100 文字入力装置
210 座標入力装置
220 表示装置
100 Character input device 210 Coordinate input device 220 Display device

Claims (21)

操作者が描く手書き文字の座標値を出力可能な座標入力装置および表示装置に接続される文字入力装置において、
前記座標入力装置から入力した前記手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量を抽出するストローク特徴量抽出手段と、
特徴量を抽出した前記各ストロークを一つの群であるストローク群として規定するストローク群保存手段と、
前記ストローク特徴量抽出手段により抽出された前記各ストロークの特徴量を、前記ストローク群保存手段により規定された前記ストローク群単位で記憶するストローク特徴量記憶手段と、
新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量を、前記ストローク群記憶手段によって記憶した前記ストローク群の特徴量と比較し、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を検索するストローク群検索手段と、
このストローク群検索手段により特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を前記ストローク特徴量記憶手段から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるストローク群置換手段と、
このストローク群置換手段によって置き換えられたストロークの座標点を線分で結び、ストローク群を前記表示装置に表示する表示手段と、
を備え
前記ストローク群置換手段は、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群が複数存在する場合には、複数の前記ストローク群を表示した中から一の前記ストローク群を選択させる選択手段を有しており、この選択手段により選択された前記ストローク群を前記ストローク特徴量記憶手段から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える、
ことを特徴とする文字入力装置。
In a coordinate input device capable of outputting coordinate values of handwritten characters drawn by an operator and a character input device connected to a display device,
Stroke feature amount extraction means for extracting the feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character input from the coordinate input device is represented in line segments;
Stroke group storage means for defining the strokes from which feature values have been extracted as a group of strokes as one group;
Stroke feature quantity storage means for storing the feature quantity of each stroke extracted by the stroke feature quantity extraction means in units of the stroke group defined by the stroke group storage means;
A group of strokes relating to a newly input coordinate value is compared with a feature quantity of the stroke group stored by the stroke group storage means, and a stroke group that searches for the stroke group at least partially matching the feature quantity Search means;
Stroke group replacement means for reading out the stroke group whose feature quantity at least partially matches from the stroke feature quantity storage means by the stroke group search means and replacing it with a group of strokes according to newly inputted coordinate values;
Display means for displaying binding beauty coordinate points strokes that was replaced by the stroke group substituted means a line segment, the stroke group to the display device,
Equipped with a,
The stroke group replacement means has a selection means for selecting one stroke group from among the plurality of stroke groups displayed when there are a plurality of stroke groups whose feature amounts at least partially match. The stroke group selected by the selection unit is read from the stroke feature amount storage unit and replaced with a group of strokes applied to the newly input coordinate values.
A character input device characterized by that.
前記ストローク特徴量抽出手段により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークを所定の矩形内に正規化し、前記矩形を9つの領域に分割し、前記ストロークの開始座標が存在する領域番号と終了座標が存在する領域番号を併記した文字列でコード化したものである、
ことを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
The stroke feature quantity extracted by the stroke feature quantity extraction means is to normalize the stroke into a predetermined rectangle, divide the rectangle into nine areas, and the area number and end where the start coordinates of the stroke exist It is encoded with a character string with the area number where the coordinates exist.
The character input device according to claim 1.
前記ストローク特徴量抽出手段により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークの隣り合う座標点を結ぶ線分と所定の基準線がなす角度の平均値を文字列でコード化したものである、
ことを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
The stroke feature amount extracted by the stroke feature amount extraction unit is obtained by encoding a mean value of an angle formed by a line segment connecting adjacent coordinate points of the stroke and a predetermined reference line with a character string.
The character input device according to claim 1.
前記ストローク群保存手段は、所定の前記ストロークについて前記ストローク群の最終の前記ストロークであることが宣言された場合に、最終の前記ストロークであることが宣言された前記ストロークまでを一つの群とみなす、
ことを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
The stroke group storing means regards, up to the stroke declared as the last stroke, as one group when the last stroke of the stroke group is declared for the predetermined stroke. ,
The character input device according to claim 1.
前記ストローク群保存手段は、前記手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、改行される前の前記ストロークまでを一つの群とみなす、
ことを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
When the stroke group storage means determines that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character, the stroke group before the line break is regarded as one group,
The character input device according to claim 1.
前記ストローク群置換手段は、特徴量が完全に一致する前記ストローク群が存在する場合には、当該ストローク群を前記ストローク特徴量記憶手段から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える、
ことを特徴とする請求項記載の文字入力装置。
The stroke group replacement means reads out the stroke group from the stroke feature quantity storage means when there is a stroke group whose feature quantity completely matches, and a group of strokes according to newly inputted coordinate values. Replace with
The character input device according to claim 1 .
前記選択手段は、特徴量が少なくとも部分一致する複数の前記ストローク群を一覧表示する際に、表示順の並べ替えが可能である、
ことを特徴とする請求項記載の文字入力装置。
The selection means is capable of rearranging the display order when displaying a list of the plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts.
The character input device according to claim 5 .
表示順の並べ替えは、前記ストローク群を構成するストローク数に基づいて行なう、
ことを特徴とする請求項記載の文字入力装置。
The display order is rearranged based on the number of strokes constituting the stroke group.
The character input device according to claim 7 .
前記表示手段は、前記ストローク群保存手段により一つの群であるとして規定された前記ストローク群については、前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとは、表示形式を変えて表示する、
ことを特徴とする請求項1記載の文字入力装置。
The display means displays the stroke group defined as one group by the stroke group storage means with each stroke not defined as the stroke group by changing the display format.
The character input device according to claim 1.
前記ストローク群保存手段により一つの群であるとして規定された前記ストローク群と前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとでは、表示線分の太さを変えて表示する、
ことを特徴とする請求項記載の文字入力装置。
In the stroke group defined as one group by the stroke group storage means and each stroke not defined as the stroke group, the thickness of the display line segment is changed and displayed.
The character input device according to claim 9 .
操作者が描く手書き文字の座標値を出力可能な座標入力装置および表示装置に接続されるコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンピュータに、A program to be executed by a computer connected to a coordinate input device and a display device capable of outputting coordinate values of handwritten characters drawn by an operator,
前記座標入力装置から入力した前記手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量を抽出するストローク特徴量抽出機能と、A stroke feature amount extraction function for extracting a feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character input from the coordinate input device is expressed in units of line segments;
特徴量を抽出した前記各ストロークを一つの群であるストローク群として規定するストローク群保存機能と、A stroke group storage function for defining each stroke from which the feature amount is extracted as a stroke group as one group;
前記ストローク特徴量抽出機能により抽出された前記各ストロークの特徴量を、前記ストローク群保存機能により規定された前記ストローク群単位で記憶するストローク特徴量記憶機能と、A stroke feature quantity storage function for storing the feature quantity of each stroke extracted by the stroke feature quantity extraction function in units of the stroke group defined by the stroke group storage function;
新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量を、前記ストローク群記憶機能によって記憶した前記ストローク群の特徴量と比較し、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を検索するストローク群検索機能と、A group of strokes for a newly input coordinate value is compared with a feature quantity of the stroke group stored by the stroke group storage function, and a stroke group for searching for the stroke group at least partially matching the feature quantity Search function,
このストローク群検索機能により特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるストローク群置換機能と、A stroke group replacement function that reads out the stroke group having at least a partial match with the stroke group search function and replaces it with a group of strokes according to a newly input coordinate value;
このストローク群置換機能によって置き換えられたストロークの座標点を線分で結び、ストローク群を前記表示装置に表示する表示機能と、A display function for connecting the coordinate points of the stroke replaced by the stroke group replacement function with a line segment, and displaying the stroke group on the display device;
を実行させ、And execute
前記ストローク群置換機能は、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群が複数存在する場合には、複数の前記ストローク群を表示した中から一の前記ストローク群を選択させる選択機能を有しており、この選択機能により選択された前記ストローク群を読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える、The stroke group replacement function has a selection function for selecting one stroke group from among the plurality of stroke groups displayed when there are a plurality of stroke groups whose feature amounts at least partially match. , Read out the stroke group selected by this selection function, and replace it with a group of strokes according to the newly input coordinate values;
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by that.
前記ストローク特徴量抽出機能により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークを所定の矩形内に正規化し、前記矩形を9つの領域に分割し、前記ストロークの開始座標が存在する領域番号と終了座標が存在する領域番号を併記した文字列でコード化したものである、
ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
The stroke feature quantity extracted by the stroke feature quantity extraction function normalizes the stroke into a predetermined rectangle, divides the rectangle into nine areas, and the area number and end where the start coordinates of the stroke exist It is encoded with a character string with the area number where the coordinates exist.
12. The program according to claim 11, wherein:
前記ストローク特徴量抽出機能により抽出される前記ストロークの特徴量は、前記ストロークの隣り合う座標点を結ぶ線分と所定の基準線がなす角度の平均値を文字列でコード化したものである、
ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
The stroke feature amount extracted by the stroke feature amount extraction function is obtained by encoding a mean value of an angle formed by a line segment connecting adjacent coordinate points of the stroke and a predetermined reference line with a character string.
12. The program according to claim 11, wherein:
前記ストローク群保存機能は、所定の前記ストロークについて前記ストローク群の最終の前記ストロークであることが宣言された場合に、最終の前記ストロークであることが宣言された前記ストロークまでを一つの群とみなす、
ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
The stroke group saving function regards a predetermined stroke as a group up to the stroke declared as the final stroke when the stroke is declared as the final stroke of the stroke group. ,
12. The program according to claim 11, wherein:
前記ストローク群保存機能は、前記手書き文字の座標値に基づいて改行がなされたと判断した場合に、改行される前の前記ストロークまでを一つの群とみなす、
ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
When the stroke group saving function determines that a line break has been made based on the coordinate value of the handwritten character, the stroke group before the line break is regarded as one group.
12. The program according to claim 11, wherein:
前記ストローク群置換機能は、特徴量が完全に一致する前記ストローク群が存在する場合には、当該ストローク群を前記ストローク特徴量記憶機能から読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える、
ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
The stroke group replacement function reads a group of strokes according to newly inputted coordinate values by reading the stroke group from the stroke feature quantity storage function when there is the stroke group whose feature quantity completely matches. Replace with
12. The program according to claim 11, wherein:
前記選択機能は、特徴量が少なくとも部分一致する複数の前記ストローク群を一覧表示する際に、表示順の並べ替えが可能である、
ことを特徴とする請求項15記載のプログラム。
The selection function is capable of rearranging the display order when displaying a list of a plurality of stroke groups having at least partially matching feature amounts.
The program according to claim 15, wherein:
表示順の並べ替えは、前記ストローク群を構成するストローク数に基づいて行なう、
ことを特徴とする請求項17記載のプログラム。
The display order is rearranged based on the number of strokes constituting the stroke group.
The program according to claim 17, wherein:
前記表示機能は、前記ストローク群保存機能により一つの群であるとして規定された前記ストローク群については、前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとは、表示形式を変えて表示する、
ことを特徴とする請求項11記載のプログラム。
For the stroke group defined as one group by the stroke group storage function, the display function displays the strokes that are not defined as the stroke group by changing the display format.
12. The program according to claim 11, wherein:
前記ストローク群保存機能により一つの群であるとして規定された前記ストローク群と前記ストローク群として規定されていない前記各ストロークとでは、表示線分の太さを変えて表示する、
ことを特徴とする請求項19記載のプログラム。
In the stroke group defined as one group by the stroke group storage function and each stroke not defined as the stroke group, the thickness of the display line is changed and displayed.
The program according to claim 19 .
座標入力装置から入力した手書き文字の座標値を線分単位で表した各ストロークの特徴量を抽出するストローク特徴量抽出工程と、A stroke feature amount extraction step for extracting a feature amount of each stroke in which the coordinate value of the handwritten character input from the coordinate input device is expressed in units of line segments;
特徴量を抽出した前記各ストロークを一つの群であるストローク群として規定するストローク群保存工程と、A stroke group storing step for defining each stroke from which the feature amount is extracted as a stroke group as one group;
前記ストローク特徴量抽出工程により抽出された前記各ストロークの特徴量を、前記ストローク群保存工程により規定された前記ストローク群単位で記憶するストローク特徴量記憶工程と、A stroke feature amount storage step of storing the feature amount of each stroke extracted by the stroke feature amount extraction step in units of the stroke group defined by the stroke group storage step;
新たに入力された座標値にかかるストロークの一群の特徴量を、前記ストローク群記憶工程によって記憶した前記ストローク群の特徴量と比較し、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を検索するストローク群検索工程と、A group of strokes related to a newly input coordinate value is compared with a feature quantity of the stroke group stored in the stroke group storage step, and a stroke group that searches for the stroke group at least partially matching the feature quantity Search process;
このストローク群検索工程により特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群を読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換えるストローク群置換工程と、A stroke group replacement step of reading out the stroke group having at least a partial match in the feature amount by the stroke group search step and replacing the stroke group with a newly input coordinate value;
このストローク群置換工程によって置き換えられたストロークの座標点を線分で結び、ストローク群を表示装置に表示する表示工程と、A display step of connecting the coordinate points of the stroke replaced by the stroke group replacement step with a line segment and displaying the stroke group on a display device;
を含み、Including
前記ストローク群置換工程は、特徴量が少なくとも部分一致する前記ストローク群が複数存在する場合には、複数の前記ストローク群を表示した中から一の前記ストローク群を選択させる選択機能を有しており、この選択機能により選択された前記ストローク群を読み出して、新たに入力された座標値にかかるストロークの一群と置き換える、The stroke group replacement step has a selection function for selecting one stroke group from among the plurality of stroke groups displayed when there are a plurality of stroke groups whose feature amounts at least partially match. , Read out the stroke group selected by this selection function, and replace it with a group of strokes according to the newly input coordinate values;
ことを特徴とする文字入力方法。Character input method characterized by this.
JP2005078228A 2005-03-17 2005-03-17 Character input device, program, and character input method Expired - Fee Related JP4648045B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078228A JP4648045B2 (en) 2005-03-17 2005-03-17 Character input device, program, and character input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078228A JP4648045B2 (en) 2005-03-17 2005-03-17 Character input device, program, and character input method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006260306A JP2006260306A (en) 2006-09-28
JP4648045B2 true JP4648045B2 (en) 2011-03-09

Family

ID=37099460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078228A Expired - Fee Related JP4648045B2 (en) 2005-03-17 2005-03-17 Character input device, program, and character input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4648045B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009252063A (en) * 2008-04-09 2009-10-29 Fuji Xerox Co Ltd Writing information generating device and program
JP5906713B2 (en) * 2011-12-19 2016-04-20 株式会社リコー Display device, display method, and program
JP6392036B2 (en) * 2014-09-03 2018-09-19 株式会社東芝 Electronic apparatus and method
JP7480608B2 (en) * 2020-07-03 2024-05-10 株式会社リコー Display device, display method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129980A (en) * 1984-07-20 1986-02-12 Hitachi Ltd On-line recognizer of hand-written figure
JPH01220070A (en) * 1988-02-29 1989-09-01 Sharp Corp Normalized graphic inputting device
JPH07168915A (en) * 1993-12-16 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Online recognition device provided with learning function
JPH07296103A (en) * 1994-04-28 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-line character recognizing device
JPH08180135A (en) * 1994-12-22 1996-07-12 Toshiba Corp Device and method for recognizing graphic
JP2004528620A (en) * 2000-12-27 2004-09-16 アスラブ・エス アー Method and device for recognizing manually traced characters on input zone
JP2004287671A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Handwritten character recognition device, information input/output system, program, and storage medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129980A (en) * 1984-07-20 1986-02-12 Hitachi Ltd On-line recognizer of hand-written figure
JPH01220070A (en) * 1988-02-29 1989-09-01 Sharp Corp Normalized graphic inputting device
JPH07168915A (en) * 1993-12-16 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Online recognition device provided with learning function
JPH07296103A (en) * 1994-04-28 1995-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-line character recognizing device
JPH08180135A (en) * 1994-12-22 1996-07-12 Toshiba Corp Device and method for recognizing graphic
JP2004528620A (en) * 2000-12-27 2004-09-16 アスラブ・エス アー Method and device for recognizing manually traced characters on input zone
JP2004287671A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Handwritten character recognition device, information input/output system, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006260306A (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9811193B2 (en) Text entry for electronic devices
US7454702B2 (en) Tool for selecting ink and other objects in an electronic document
US7409089B2 (en) Writing guide for a free-form document editor
JP3167500B2 (en) Handwritten information input processing method
JPH11272460A (en) System for visually displaying correction information on information processing system depending on characteristic
JP2004070938A (en) Method and system for displaying and linking ink object with recognized text and object
US7629976B2 (en) Display device, control method for the same, and information storage medium
JP4648045B2 (en) Character input device, program, and character input method
JP2017215756A (en) Writing system, information processing device, and program
JP5247260B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20060188162A1 (en) Common interface for ink trees
US6668355B1 (en) Text editing system
JP2009020689A (en) Data retrieval method and data retrieval device
TWI855868B (en) Method, device, computer equipment and storage medium for editing pdf file
JP4693167B2 (en) Form search device, form search method, program, and computer-readable storage medium
JP4441966B2 (en) Handwritten character input device and recording medium recording program for realizing the same
JP6136278B2 (en) Layout editing processing method, positioning method, and apparatus and program thereof
JP4263089B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP4963633B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
TW202427262A (en) Method, device, computer equipment and storage medium for editing pdf file
JP2008108206A (en) Marking device and marking method
JP2723434B2 (en) Document processing device with handwriting input function
JP2723433B2 (en) Document processing device with handwriting input function
JPH05216724A (en) File memory device
JP2008108207A (en) Mark jump controller and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees