JP4635454B2 - Evaluation apparatus and method - Google Patents

Evaluation apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP4635454B2
JP4635454B2 JP2004053955A JP2004053955A JP4635454B2 JP 4635454 B2 JP4635454 B2 JP 4635454B2 JP 2004053955 A JP2004053955 A JP 2004053955A JP 2004053955 A JP2004053955 A JP 2004053955A JP 4635454 B2 JP4635454 B2 JP 4635454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
unit
evaluation target
analysis
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004053955A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005242851A (en
Inventor
正和 藤本
正道 高橋
伸宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004053955A priority Critical patent/JP4635454B2/en
Publication of JP2005242851A publication Critical patent/JP2005242851A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4635454B2 publication Critical patent/JP4635454B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、複数の組織の間で伝達される情報に基づいて、ある組織が他の組織に与える影響を評価する評価装置およびその方法に関する。   The present invention relates to an evaluation apparatus and method for evaluating the influence of a certain organization on other organizations based on information transmitted between a plurality of organizations.

現在、情報技術(IT)を利用した組織的なコミュニケーション(組織コミュニケーション)手段として、電子メール、電子メールシステムを利用したメーリングリスト、および、WWW(World Wide Web)を利用した電子掲示板などが、一般的に利用されている。
これら組織コミュニケーション手段において伝達されるメッセージは、メッセージログとして蓄積されるので、必要に応じて、蓄積されたメッセージを分析したり、その分析結果を利用することができる。
Currently, as an organizational communication (organizational communication) method using information technology (IT), e-mail, a mailing list using an e-mail system, and an electronic bulletin board using the WWW (World Wide Web) are generally used. Has been used.
Since the messages transmitted by these organization communication means are stored as message logs, the stored messages can be analyzed and the analysis results can be used as necessary.

例えば、特許文献1〜7は、企業、組織およびブランドなどの評価方法を開示する。
しかしながら、特許文献1〜7に開示された方法のいずれも、蓄積されたメッセージログを利用して、ある概念が複数の組織間で、どのように伝搬するかを評価することはできない。
特開2001−3389号公報 特開2001−350911号公報 特開2002−207844号公報 特開2003−141269号公報 特開2003−157279号公報 特開2003−187052号公報 特開2003−216563号公報
For example, Patent Documents 1 to 7 disclose evaluation methods for companies, organizations, brands, and the like.
However, none of the methods disclosed in Patent Documents 1 to 7 can evaluate how a concept propagates between a plurality of organizations using the accumulated message log.
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-3389 JP 2001-350911 A JP 2002-207844 A JP 2003-141269 A JP 2003-157279 A JP 2003-187052 A JP 2003-216563 A

本発明は、上述した背景からなされたものであり、ある概念が、複数の組織間でどのように伝搬し、どのような影響をもたらしているかなどを、客観的に評価することができる評価装置およびその方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made from the background described above, and is an evaluation apparatus that can objectively evaluate how a concept propagates between multiple organizations and what kind of influence it has. And an object thereof.

上記目的のために、本発明にかかる評価装置は、評価の対象となりうる複数の評価対象単位の間で及ぼされる影響の態様を調査する調査手段と、前記複数の評価対象単位の間で伝達され、それぞれ1つ以上の概念を含む伝達情報データを分析して、前記伝達情報データに含まれる概念の前記複数の評価対象単位における時間的な影響の推移を判断することにより、前記評価対象単位が他の前記評価対象単位に与える影響を評価する評価手段と、前記調査の結果として得られる影響の態様に基づいて、前記評価対象単位が、他の評価対象単位に及ぼす影響の評価を補正する補正手段とを有する。   For the above purpose, the evaluation apparatus according to the present invention is transmitted between a survey means for investigating the mode of influence exerted between a plurality of evaluation target units that can be evaluated and the plurality of evaluation target units. , Analyzing the transmission information data each including one or more concepts and determining temporal transitions in the plurality of evaluation target units of the concepts included in the transmission information data. Correction for correcting the evaluation of the influence of the evaluation target unit on the other evaluation target unit based on the evaluation means for evaluating the influence on the other evaluation target unit and the mode of the influence obtained as a result of the investigation Means.

好適には、前記調査手段は、前記評価対象単位の構成要素それぞれが、他の前記評価対象単位のいずれから影響を受けたかを、前記影響の態様として調査し、前記評価手段は、影響を与える第1の評価対象単位から、影響を受ける第2の評価対象単位への影響を評価し、前記補正手段は、前記調査の結果に基づいて、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を補正する。   Preferably, the investigating means investigates, as an aspect of the influence, which of the other evaluation object units has affected each component of the evaluation object unit, and the evaluation means exerts an influence. The influence from the first evaluation target unit to the affected second evaluation target unit is evaluated, and the correction means determines the second evaluation target unit from the first evaluation target unit based on the result of the investigation. Correct the assessment of the impact on the unit being assessed.

好適には、前記補正手段は、前記調査の結果に基づいて、前記第1の評価対象単位と、前記第1の評価対象単位から直接に影響を受ける前記第2の評価対象単位との間で重複する構成要素が、前記第1の評価対象単位から受ける第1の影響度と、前記伝達情報データに基づいて、前記第1の評価対象単位と、前記第2の評価対象単位との間で重複する構成要素が、前記第2の評価対象単位に対して及ぼす第2の影響度とを求め、前記前記重複する構成要素が、前記求められた第1の影響度と、前記求められた第2の影響度とに基づいて、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を補正する。   Preferably, the correcting means is based on the result of the survey between the first evaluation target unit and the second evaluation target unit that is directly influenced by the first evaluation target unit. Based on the first degree of influence received from the first evaluation target unit and the transmission information data, the overlapping constituent element is between the first evaluation target unit and the second evaluation target unit. The overlapping component obtains the second degree of influence exerted on the second evaluation target unit, and the duplicate component constitutes the obtained first influence and the obtained first degree. Based on the degree of influence of 2, the evaluation of the influence on the second evaluation target unit is corrected from the first evaluation target unit.

好適には、前記補正手段は、前記求められた第1の影響度と、前記求められた第2の影響度とを乗算して得られる係数を、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を示す数値に乗算することにより、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を補正する。   Preferably, the correction unit calculates a coefficient obtained by multiplying the obtained first influence degree and the obtained second influence degree from the first evaluation target unit. The evaluation of the influence on the second evaluation target unit is corrected from the first evaluation target unit by multiplying the numerical value indicating the evaluation of the influence on the second evaluation target unit.

好適には、前記補正手段は、前記調査の結果に基づいて、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位までの間の影響の伝搬経路に介在する前記評価対象単位の数と、前記調査の結果に基づいて、前記影響の伝搬経路に介在する評価対象単位であって、直接、影響を与える前記評価対象単位の間の影響度の平均値とを求め、前記求められた影響の伝搬経路に介在する前記評価単位の数と、前記求められた影響度の平均値とに基づいて、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を補正する。   Preferably, the correction means determines the number of the evaluation target units interposed in the propagation path of the influence from the first evaluation target unit to the second evaluation target unit based on the result of the investigation. And, based on the result of the investigation, an evaluation target unit intervening in the propagation path of the influence, and an average value of the degree of influence between the evaluation target units directly affecting the Based on the number of the evaluation units interposed in the propagation path of the influence and the average value of the obtained degree of influence, an evaluation of the influence from the first evaluation target unit to the second evaluation target unit is performed. to correct.

好適には、前記補正手段は、前記求められた影響度の平均値の前記求められた影響の伝搬経路に介在する前記評価単位の数に対応する数値のべき乗として得られる係数を、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を示す数値に乗算することにより、前記第1の評価対象単位から、前記第2の評価対象単位への影響の評価を補正する。   Preferably, the correction means uses a coefficient obtained as a power of a numerical value corresponding to the number of the evaluation units interposed in the propagation path of the obtained influence of the average value of the obtained influence degree. The evaluation of the influence on the second evaluation target unit is corrected from the first evaluation target unit by multiplying the numerical value indicating the evaluation of the influence on the second evaluation target unit from the evaluation target unit. To do.

また、本発明にかかる評価方法は、評価の対象となりうる複数の評価対象単位の間で及ぼされる影響の態様を調査し、前記複数の評価対象単位の間で伝達され、それぞれ1つ以上の概念を含む伝達情報データを分析して、前記伝達情報データに含まれる概念の前記複数の評価対象単位における時間的な影響の推移を判断することにより、前記評価対象単位が他の前記評価対象単位に与える影響を評価し、前記調査の結果として得られる影響の態様に基づいて、前記評価対象単位が、他の評価対象単位に及ぼす影響の評価を補正する。   Further, the evaluation method according to the present invention investigates the mode of influence exerted between a plurality of evaluation target units that can be evaluated, and is transmitted between the plurality of evaluation target units, each of which includes one or more concepts. Is analyzed, and the transition of temporal influence in the plurality of evaluation target units of the concept included in the transmission information data is determined, so that the evaluation target unit becomes another evaluation target unit. The influence exerted is evaluated, and the evaluation of the influence of the evaluation target unit on the other evaluation target units is corrected based on the aspect of the influence obtained as a result of the investigation.

また、本発明にかかるプログラムは、評価の対象となりうる複数の評価対象単位の間で及ぼされる影響の態様を調査する調査ステップと、前記複数の評価対象単位の間で伝達され、それぞれ1つ以上の概念を含む伝達情報データを分析して、前記伝達情報データに含まれる概念の前記複数の評価対象単位における時間的な影響の推移を判断することにより、前記評価対象単位が他の前記評価対象単位に与える影響を評価する評価ステップと、前記調査の結果として得られる影響の態様に基づいて、前記評価対象単位が、他の評価対象単位に及ぼす影響の評価を補正する補正ステップとをコンピュータに実行させる。   Further, the program according to the present invention is transmitted between the investigation step for investigating the aspect of the influence exerted between a plurality of evaluation target units that can be evaluated, and the plurality of evaluation target units, each of which is one or more. By analyzing the transmission information data including the concept of and determining the transition of the temporal influence of the concept included in the transmission information data in the plurality of evaluation target units, the evaluation target unit becomes the other evaluation target. An evaluation step for evaluating the influence on the unit, and a correction step for correcting the evaluation of the influence of the evaluation target unit on the other evaluation target unit based on the aspect of the influence obtained as a result of the investigation. Let it run.

本発明によれば、組織内および組織間で伝達されるメッセージを分析して、複数の組織間で、ある概念がどのように伝搬するかを、経時的に評価することができる。   According to the present invention, it is possible to analyze a message transmitted within an organization and between organizations and evaluate how a concept propagates between a plurality of organizations over time.

[本発明の背景]
本発明の理解を容易にするため、その実施形態の説明に先立ち、まず、本発明がなされるに至った背景を説明する。
これまでは、組織(評価の対象となる評価対象単位であれば、会社の部署など実体を伴う組織であるか、メーリングリストなど、仮想的な組織であるかを問わない)の価値は、ある組織の外部との公式な取引およびサービス提供、あるいは、外部に対する売上などにより評価されてきた。
例えば企業は、階層的に整理された解決すべき問題に対して機能分化された組織が階層的に配置されており、このような組織に対する命令を伝達することにより問題を解決する。
[Background of the present invention]
In order to facilitate understanding of the present invention, prior to the description of the embodiment, first, the background that led to the present invention will be described.
Until now, the value of an organization (whether it is an organization with an entity such as a company department or a virtual organization such as a mailing list, as long as it is an evaluation target unit) It has been evaluated by official transactions and services provided outside the company or sales to the outside.
For example, in a company, organizations that are functionally differentiated with respect to problems to be solved arranged hierarchically are arranged hierarchically, and the problem is solved by transmitting a command to such an organization.

このような企業の体制内では、組織の価値の評価は、例えば、純粋に組織に対して投入された人、物および金などのリソースのインプットと、その結果もたらされた経済的価値およびサービスなどのアウトプットとの差分および比率として評価されてきた。
しかしながら、組織の価値は、インプットとアウトプットとの差分および比率という観点からだけでは評価しきれないことが、学術的側面からも、実際のビジネスの側面からも指摘されている。
Within such a corporate structure, the assessment of an organization's value is, for example, the input of resources such as people, goods and money that are purely invested in the organization, and the resulting economic value and services. It has been evaluated as the difference and ratio with the output.
However, it has been pointed out from both the academic and actual business aspects that the value of an organization cannot be assessed only from the perspective of the difference and ratio between input and output.

また、経営学などの分野においても、このような階層的組織による問題解決方法では、顧客の多種多様な要望に迅速に応えることができなくなってきている旨の指摘がある。
このような問題の指摘に対して、IT(Information Technology)を導入し、企業内の組織をフラットな構造とし、各組織に自律分散的な活動を推奨し、問題解決のために、リソースの配分を柔軟に変更して最適化する解決策が提案されている。
Also, in the field of business administration, it is pointed out that such a problem solving method using a hierarchical organization cannot quickly respond to various requests of customers.
In response to such problems, IT (Information Technology) has been introduced, the organization within the company has a flat structure, autonomous activities are recommended to each organization, and resources are allocated to solve the problem. A solution to flexibly change and optimize is proposed.

しかし、このように、組織の構造をフラットにすると、組織およびその成員の価値を、インプットとアウトプットとの差分および比率に基づいて評価することが極めて困難になる。
なぜならば、上述のように、フラットな構成の組織においては、その構造が柔軟に変化するので、何らかの問題解決を最初から目指して組織が設けられることはなく、また、組織の成員構成が常に変化していたり、1人の成員が、複数の組織に公式あるいは非公式に所属することがあり、さらに、問題解決の後には、組織自体が解散してしまうなどの理由から、組織に対してどのようなインプットがなされ、どのようなアウトプットがあったかを評価することが難しいからである。
However, when the structure of the organization is made flat in this way, it becomes extremely difficult to evaluate the value of the organization and its members based on the difference and ratio between the input and the output.
Because, as described above, in a flat organization, the structure changes flexibly, so there is no organization that aims to solve any problems from the beginning, and the organization composition of the organization always changes. Or one member may formally or informally belong to more than one organization, and after the problem is solved, the organization itself will be dissolved. This is because it is difficult to evaluate what kind of input was made and what kind of output it was.

本発明は、組織の価値を評価するために、公式であるか非公式であるかを問わず、組織内および組織間におけるコミュニケーション(組織コミュニケーション)に着目する。
具体的には、本発明は、ある組織内で発生する(伝達される)コミュニケーションのいかなる内容が、他の組織において、どのような範囲・規模で使われているかということに着目して、組織の価値を評価する。
つまり、本発明は、組織コミュニケーションに着目して、ある組織の価値を、その組織が別の組織に与える影響を用いて求める。
The present invention focuses on communication within an organization and between organizations (organizational communication) regardless of whether it is formal or informal in order to evaluate the value of the organization.
Specifically, the present invention pays attention to what range and scale of communication that occurs (transmitted) in one organization is used in other organizations. Evaluate the value of
In other words, the present invention pays attention to organization communication and determines the value of a certain organization using the influence of the organization on another organization.

このような点に着目すると、ある組織に対して公式に課されていない情報・サービスの提供など、直接の経済価値を生じなかったり、あるいは、評価が困難であった組織および組織コミュニケーションの価値を、代替的に評価することができる。
より具体的には、ある組織が問題を解決しているときに、この組織におけるコミュニケーションの内容を分析することにより、ある組織内の情報が、他の組織およびその成員に対して伝達されたり、他の組織およびその成員の活動に利用されたるすることに着目すると、客観的に、その組織の価値評価と組織コミュニケーションの価値評価は何が違うのかを評価することができる。
例えば、企業において、実際の収益をあげている部署の価値だけでなく、一見、収益を上げていないので価値が低そうに見えるが、実際には、会社の多くの部署にとって有益であり、間接的に大きな収益に結びついている部署の価値を、定量的に評価できるので、このような観点からの組織の価値の把握は、予算や人員など経営資源の適切な配分など行うために有益であり、企業業績に貢献しうる。
Focusing on these points, the value of organizations and organizational communications that did not produce direct economic value, such as providing information and services not officially imposed on a certain organization, or that were difficult to evaluate. Can alternatively be evaluated.
More specifically, when an organization is solving a problem, by analyzing the content of the communication in this organization, information in one organization can be communicated to other organizations and their members, Focusing on what is used for the activities of other organizations and their members, it is possible to objectively evaluate what is different between the value evaluation of the organization and the value evaluation of the organization communication.
For example, in a company, not only the value of the department that is actually making profits, but at first glance it seems that the value is low because it does not make profits, but in fact it is beneficial to many departments of the company and is indirectly Since the value of departments that are linked to large profits can be quantitatively evaluated, understanding the value of the organization from this perspective is useful for appropriate allocation of management resources such as budgets and personnel. Can contribute to corporate performance.

本願出願人は、日常的に行われている組織コミュニケーションについての様々な分析を支援する発明を、既に、特願2001−275808(組織コミュニケーション分析装置及び方法;出願1)として出願している。
出願1にかかる発明は、メーリングリスト・電子掲示板などの組織コミュニケーションに対して定量的な分析を行い、その分析結果と定性的な情報とを関連付けることにより、組織コミュニケーションを活性化あるいは不活性化させる要因を探索的に分析し、その分析結果を踏まえた組織コミュニケーションの運用を実現する。
The applicant of the present application has already applied for an invention that supports various analyzes of organization communication performed on a daily basis as Japanese Patent Application No. 2001-275808 (organization communication analysis apparatus and method; Application 1).
The invention according to application 1 is a factor that activates or inactivates organizational communication by performing quantitative analysis on organizational communication such as a mailing list / electronic bulletin board and associating the analysis result with qualitative information. In an exploratory analysis, the organization communication operation is realized based on the analysis results.

本発明は、この出願1にかかる発明を、これまでに述べた観点から、さらに発展させたものであって、組織コミュニケーションに対する分析を行うことにより、組織の客観的な価値評価を実現する。
さらに、本発明は、ある概念が、どのような経路で組織(グループ)間を伝搬し、どのような影響を各組織(グループ)に与えるかを評価しを実現する。
The present invention is a further development of the invention according to the application 1 from the viewpoints described so far, and realizes an objective value evaluation of an organization by performing an analysis on the organization communication.
Furthermore, the present invention evaluates and realizes how a certain concept propagates between organizations (groups) and what kind of influence is given to each organization (group).

組織コミュニケーションの手段(メディア)の例としては、口頭、電話、ビデオ電話システム、および、コンピュータネットワーク(電子メール・電子掲示板・チャット・インスタントメッセージなど)を挙げることができる。
本発明の実現のためには、これらのメディアを介して行われたコミュニケーションを記録することが前提となる。
以下、説明の具体化・簡略化のために、企業内で電子メールが用いられる場合を具体例とする。
電子メールがコミュニケーションのために用いられる場合には、一般的に、電子メールに含まれる自然言語のメッセージと、電子メールの発信者および受信者、および、電子メールが伝送された日時などが、メッセージログに記録されうる。
Examples of organizational communication means (media) include verbal, telephone, video telephone systems, and computer networks (e-mail, electronic bulletin board, chat, instant message, etc.).
In order to realize the present invention, it is premised that the communication performed through these media is recorded.
In the following, for the sake of concreteness and simplification of explanation, a case where an electronic mail is used in a company is taken as a specific example.
When e-mail is used for communication, generally the message in the natural language included in the e-mail, the sender and receiver of the e-mail, the date and time when the e-mail was transmitted, etc. Can be logged.

インターネットにおける電子メールの配信は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバと呼ばれる送信サーバを介して行われる。
従って、企業内においては、SMTPサーバで電子メールのメッセージログを一元的に記録することにより、企業内の全社員について、いつ、誰が、誰に対して、どのような内容のコミュニケーションを行ったのかを把握することができる。
本発明は、例えば、企業内において電子メールを配信するSMTPサーバのメッセージログを分析して、企業内の組織の価値評価を行うように構成されている。
さらに、本発明は、上述したメッセージログを分析して、企業内の組織間で、ある概念が、どのように伝搬し、影響を与えるか評価を行うように構成されている。
Distribution of electronic mail on the Internet is performed via a transmission server called an SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) server.
Therefore, in the company, by recording the message log of the e-mail with the SMTP server in a unified manner, when and who communicated with whom and what kind of content for all employees in the company Can be grasped.
The present invention is configured to evaluate the value of an organization in a company by analyzing a message log of an SMTP server that distributes electronic mail in the company, for example.
Furthermore, the present invention is configured to analyze the message log described above and evaluate how a concept propagates and affects between organizations in a company.

[実施形態]
以下、本発明の実施形態を説明する。
[Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below.

[ネットワークシステム1]
図1は、本発明にかかる評価方法が適応されるネットワークシステム1の構成を例示する図である。
なお、以下の各図において、実質的に同じ構成部分には、同じ符号が付されている。
ネットワークシステム1は、例えば、同一企業内の複数の事業所にまたがって構築された広域ネットワーク(WAN)であって、図1に示すように、評価の対象となりうる複数の組織(グループ)1〜nそれぞれの部門別システム2−1〜2−n(n≧2)と、分析装置3とが、ネットワーク100を介して接続された構成をとる。
なお、以下、部門別システム2−1〜2−nなど、複数ある構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に部門別システム2と略記する。
部門別システム2それぞれは、例えば、各組織(グループ)のm人の成員がそれぞれ用いるクライアントコンピュータ20−1〜20−m(m≧1)と、サーバ24とが、部門別LAN102を介して接続された構成をとる。
[Network system 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a network system 1 to which an evaluation method according to the present invention is applied.
In the following drawings, substantially the same constituent parts are denoted by the same reference numerals.
The network system 1 is, for example, a wide area network (WAN) constructed across a plurality of offices in the same company, and, as shown in FIG. 1, a plurality of organizations (groups) 1 to 1 that can be evaluated. The n departmental systems 2-1 to 2-n (n ≧ 2) and the analyzer 3 are connected via the network 100.
Hereinafter, in the case where any one of a plurality of components such as the departmental systems 2-1 to 2-n is indicated without being specified, it is simply abbreviated as the departmental system 2.
In each departmental system 2, for example, client computers 20-1 to 20 -m (m ≧ 1) used by m members of each organization (group) and the server 24 are connected via the departmental LAN 102. The configuration is taken.

[ハードウェア構成]
図2は、図1に示したクライアントコンピュータ20、サーバ24および分析・評価装置3のハードウェア構成を示す図である。
クライアントコンピュータ20、サーバ24および分析装置3は、図2に示すように、CPU202およびメモリ204などを含む本体200、液晶ディスプレイ、キーボードおよびマウス(図示せず)を含む表示・入力装置206、HDD・CD装置などの記録装置208、および、ネットワーク100および部門別LAN102との間で通信を行う通信装置212から構成される。
つまり、クライアントコンピュータ20、サーバ24および分析装置3は、ネットワークを介した通信が可能な一般的なコンピュータとしての構成部分を含んでいる。
[Hardware configuration]
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the client computer 20, the server 24, and the analysis / evaluation apparatus 3 illustrated in FIG.
As shown in FIG. 2, the client computer 20, the server 24, and the analysis device 3 include a main body 200 including a CPU 202 and a memory 204, a display / input device 206 including a liquid crystal display, a keyboard and a mouse (not shown), an HDD It comprises a recording device 208 such as a CD device, and a communication device 212 that communicates with the network 100 and the departmental LAN 102.
That is, the client computer 20, the server 24, and the analysis device 3 include components as a general computer that can communicate via a network.

[クライアントプログラム22]
図3は、図1,図2に示したクライアントコンピュータ20上で動作するクライアントプログラム22の構成を示す図である。
図3に示すように、クライアントプログラム22は、ユーザインターフェース部(UI部)220、メールプログラム222、ウェブブラウザ224およびLAN通信制御部226から構成される。
クライアントプログラム22は、例えば、記録媒体210を介してクライアントコンピュータ20の記録装置208に供給され、メモリ204にロードされて実行される。
クライアントプログラム22は、これらの構成要素により、クライアントコンピュータ20を利用する組織(グループ)の成員(ユーザ)に対して、メール送受信機能と、WWW閲覧機能とを提供する。
[Client program 22]
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the client program 22 that runs on the client computer 20 shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, the client program 22 includes a user interface unit (UI unit) 220, a mail program 222, a web browser 224, and a LAN communication control unit 226.
For example, the client program 22 is supplied to the recording device 208 of the client computer 20 via the recording medium 210, loaded into the memory 204, and executed.
The client program 22 provides a mail transmission / reception function and a WWW browsing function to members (users) of an organization (group) that uses the client computer 20 by using these components.

クライアントプログラム22において、UI部220は、表示・入力装置206(図2)に対するユーザの操作を受け入れて、クライアントプログラム22の各構成部分の処理を制御する。
また、UI部220は、メールプログラム222が受けた電子メール、および、ウェブブラウザ224が受けたWWWからのデータを、ユーザに対して表示する。
In the client program 22, the UI unit 220 receives a user operation on the display / input device 206 (FIG. 2) and controls processing of each component of the client program 22.
In addition, the UI unit 220 displays the electronic mail received by the mail program 222 and the data from the WWW received by the web browser 224 to the user.

メールプログラム222は、クライアントコンピュータ20のユーザに対して、電子メールの送受信の機能を提供する。
ウェブブラウザ224は、クライアントコンピュータ20のユーザに対して、WWW閲覧機能を提供する。
LAN通信制御部226は、部門別LAN102(図1)およびネットワーク100を介した、同一組織(グループ)内の他のクライアントコンピュータ20あるいはサーバ24(通信の主体となる構成部分を総称して通信ノードとも記す)との間の通信、および、他の組織(グループ)の通信ノードとの間の通信を制御する。
The mail program 222 provides the user of the client computer 20 with a function for sending and receiving electronic mail.
The web browser 224 provides a WWW browsing function to the user of the client computer 20.
The LAN communication control unit 226 is a communication node that collectively refers to other client computers 20 or servers 24 (communication main components in the same organization (group) via the departmental LAN 102 (FIG. 1) and the network 100. And communication with communication nodes of other organizations (groups).

[サーバプログラム26]
図4は、図1,図2に示したサーバ24上で動作するサーバプログラム26の構成を示す図である。
図4に示すように、サーバプログラム26は、LAN通信制御260、ネットワーク通信制御262、メールサーバプログラム264、ウェブサーバ266、ログ管理部268およびログデータベース(ログDB)270から構成される。
サーバプログラム26は、クライアントプログラム22(図3)と同様に、記録媒体210(図1)を介してサーバ24の記録装置208(図2)に供給され、メモリ204にロードされて実行される。
[Server program 26]
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the server program 26 that operates on the server 24 shown in FIGS.
As shown in FIG. 4, the server program 26 includes a LAN communication control 260, a network communication control 262, a mail server program 264, a web server 266, a log management unit 268, and a log database (log DB) 270.
As with the client program 22 (FIG. 3), the server program 26 is supplied to the recording device 208 (FIG. 2) of the server 24 via the recording medium 210 (FIG. 1), loaded into the memory 204, and executed.

サーバプログラム26は、これらの構成部分により、同じ部門別システム2(組織(グループ))に属するクライアントコンピュータ20(成員)に対して、メールサーバ機能を提供し、また、同一または異なる部門別システム2(組織(グループ))のクライアントコンピュータ20(成員)に対して、WWWサーバ機能を提供する。   With these components, the server program 26 provides a mail server function to the client computers 20 (members) belonging to the same departmental system 2 (organization (group)), and is the same or different departmental system 2. A WWW server function is provided to the client computer 20 (member) of (organization (group)).

サーバプログラム26において、LAN通信制御260は、部門別LAN102(図1)との間の通信制御を行う。
ネットワーク通信制御262は、ネットワーク100との間の通信制御を行う。
メールサーバプログラム264は、メールサーバ機能を実現する。
ウェブサーバ266は、WWWサーバ機能を実現する。
In the server program 26, the LAN communication control 260 performs communication control with the departmental LAN 102 (FIG. 1).
The network communication control 262 performs communication control with the network 100.
The mail server program 264 implements a mail server function.
The web server 266 implements a WWW server function.

図5は、図4に示したログDB270に記録される電子メールのメッセージログを例示する図である。
ログ管理部268は、ネットワーク通信制御262を介して分析・評価装置3から入力される制御データに従って、メールサーバプログラム264およびウェブサーバ266が行ったコミュニケーション(通信)を、ログDB270にメッセージログとして記録する。
また、ログ管理部268は、分析・評価装置3の制御に従って、ログDB270に記録したメッセージログを、分析・評価装置3に対して、ネットワーク通信制御262およびネットワーク100を介して送信する。
なお、ログ管理部268が記録するメッセージログには、電子メールそれぞれに付されたID(通信ID)、電子メールを発信した側、および、受信する側の識別データ(ID)、電子メールのメッセージの内容(通信内容)、および、電子メールが伝達された日時などが記録される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an e-mail message log recorded in the log DB 270 illustrated in FIG. 4.
The log management unit 268 records communication (communication) performed by the mail server program 264 and the web server 266 as a message log in the log DB 270 according to control data input from the analysis / evaluation apparatus 3 via the network communication control 262. To do.
Further, the log management unit 268 transmits the message log recorded in the log DB 270 to the analysis / evaluation apparatus 3 via the network communication control 262 and the network 100 according to the control of the analysis / evaluation apparatus 3.
The message log recorded by the log management unit 268 includes an ID (communication ID) attached to each e-mail, identification data (ID) of the side that sent and received the e-mail, and e-mail message. Contents (communication contents), the date and time when the electronic mail is transmitted, and the like are recorded.

[分析・評価プログラム30]
図6は、図1,図2に示した分析・評価装置3上で動作する第1の分析・評価プログラム30の構成を示す図である。
図6に示すように、第1の分析・評価プログラム30は、ネットワーク通信制御300、ログ収集・管理部302、ログDB304、分析・評価部4、分析・評価結果DB308、組織・個人DB310およびUI部312から構成される。
分析・評価プログラム30は、クライアントプログラム22(図3)およびサーバプログラム26(図4)と同様に、記録媒体210などを介して分析・評価装置3の記録装置208に供給され、メモリ204にロードされて実行される(以下の各プログラムについて同様)。
[Analysis / Evaluation Program 30]
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a first analysis / evaluation program 30 that operates on the analysis / evaluation apparatus 3 shown in FIGS.
As shown in FIG. 6, the first analysis / evaluation program 30 includes a network communication control 300, a log collection / management unit 302, a log DB 304, an analysis / evaluation unit 4, an analysis / evaluation result DB 308, an organization / personal DB 310, and a UI. Part 312.
Similar to the client program 22 (FIG. 3) and the server program 26 (FIG. 4), the analysis / evaluation program 30 is supplied to the recording device 208 of the analysis / evaluation device 3 via the recording medium 210 and loaded into the memory 204. And executed (the same applies to the following programs).

分析・評価プログラム30は、これらの構成部分により、部門別システム2−1〜2−nそれぞれのサーバ24(図1)から、電子メールのメッセージログおよびWWW閲覧のログなどを収集し、収集したメッセージログなどを分析し、組織(グループ)の価値評価を行う。
なお、WWWのログを分析しても、本発明にかかる組織(グループ)の価値評価を実現することができるが、上述のように、実施形態の説明においては、電子メールのメッセージログに対する分析をおこなって、組織(グループ)の価値を評価する方法を具体例とする。
With these components, the analysis / evaluation program 30 collects e-mail message logs, WWW browsing logs, and the like from the respective servers 24 (FIG. 1) of the departmental systems 2-1 to 2-n. Analyzing message logs, etc., and evaluating the value of the organization (group).
It should be noted that even if the WWW log is analyzed, the value evaluation of the organization (group) according to the present invention can be realized. However, as described above, in the description of the embodiment, the analysis of the email message log is performed. A specific example is a method of evaluating the value of an organization (group).

分析・評価プログラム30において、ネットワーク通信制御300は、ネットワーク100との間の通信制御を行う。
UI部312は、表示・入力装置206に対するユーザの操作を受け入れ、分析・評価プログラム30の各構成部分の処理を制御する。
また、UI部312は、ユーザの操作に応じて、ログDB304に記憶されたログ、および、分析・評価結果DB308に記憶された分析結果・評価結果を、表示・入力装置206に表示する。
In the analysis / evaluation program 30, the network communication control 300 performs communication control with the network 100.
The UI unit 312 accepts a user operation on the display / input device 206 and controls processing of each component of the analysis / evaluation program 30.
Further, the UI unit 312 displays the log stored in the log DB 304 and the analysis result / evaluation result stored in the analysis / evaluation result DB 308 on the display / input device 206 in accordance with a user operation.

図7は、図6に示した組織・個人DB310が記憶する組織情報を示す図である。
図8は、図6に示した組織・個人DB310が記憶する個人情報を示す図である。
組織・個人DB310は、部門別システム2−1〜2−nを用いている組織(グループ)1〜n(図1)それぞれの組織情報(図7)、および、組織(グループ)1〜組織(グループ)nの成員1〜mそれぞれの個人情報(図8)を記憶する。
FIG. 7 is a diagram showing organization information stored in the organization / personal DB 310 shown in FIG.
FIG. 8 is a diagram showing personal information stored in the organization / personal DB 310 shown in FIG.
The organization / individual DB 310 includes organization information (FIG. 7) of organizations (groups) 1 to n (FIG. 1) and systems (groups) 1 to ( The personal information (FIG. 8) of the members 1 to m of group n is stored.

図7に示すように、組織・個人DB310は、組織(グループ)1〜nそれぞれの組織情報として、組織(グループ)1〜nの識別子(組織ID)、組織名、組織形態、組織(グループ)が存在する期間(存在期間)、および、組織(グループ)1〜nに上位組織(グループ)が存在する場合には、その上位組織(グループ)を記憶する。
また、図8に示すように、組織・個人DB310は、組織(グループ)1〜nの成員1〜mそれぞれの個人情報として、成員1〜mの識別子(個人ID・社員ID)、名前、メールアドレス、および、成員1〜mが所属する組織(グループ)の組織ID(図7)を記憶する。
なお、図7に示した組織形態の部分には、企業の組織図に記載しているような公式組織(グループ)、ある目的を達成するために複数の公式組織(グループ)が横断的に結集するプロジェクト組織(グループ)、自発的な参加に基づくコミュニティのような組織(グループ)、興味関心を同じくする情報共有等のグループなどの組織(グループ)の属性(通常組織・プロジェクト・コミュニティなど)が格納される。
As shown in FIG. 7, the organization / personal DB 310 includes, as organization information of organizations (groups) 1 to n, identifiers (organization IDs) of organizations (groups) 1 to n, organization names, organization forms, and organizations (groups). When there is a superior organization (group) in the period (existence period) in which the entity exists, and the organizations (groups) 1 to n, the superior organization (group) is stored.
As shown in FIG. 8, the organization / individual DB 310 includes, as personal information of members 1 to m of organizations (groups) 1 to n, identifiers (personal ID / employee ID), names, and emails of the members 1 to m. The address and the organization ID (FIG. 7) of the organization (group) to which the members 1 to m belong are stored.
In the organizational form shown in FIG. 7, the official organization (group) as described in the organization chart of the company, and a plurality of official organizations (groups) are gathered to achieve a certain purpose. Project organization (group), organization (group) such as community based on voluntary participation, organization (group) such as information sharing group with the same interests (normal organization, project, community, etc.) Stored.

図9は、ログ収集・管理部302が、ログDB304に記憶する組織コミュニケーション情報(組織通信情報)を示す図である。
なお、図9には、発信者と受信者とが1人ずつである場合が示されているが、図9に示したデータ構造を適切に変更することにより、メーリングリストによる1対多の電子メールの組織通信情報も、ログDB304に記憶することができる。
ログ収集・管理部302は、部門別システム2−1〜2−nのサーバ24それぞれから、ネットワーク100を介して、図5に示したメッセージログを収集し、ログDB304に記憶する。
FIG. 9 is a diagram showing organization communication information (organization communication information) stored in the log DB 304 by the log collection / management unit 302.
Note that FIG. 9 shows a case where there is one sender and one receiver, but by changing the data structure shown in FIG. 9 appropriately, a one-to-many email by a mailing list is shown. The organization communication information can also be stored in the log DB 304.
The log collection / management unit 302 collects the message logs shown in FIG. 5 from each of the servers 24 of the departmental systems 2-1 to 2-n via the network 100 and stores them in the log DB 304.

つまり、ログ収集・管理部302は、組織・個人DB310を参照し、サーバ24から得たメッセージログと、図7に示した組織情報および図8に示した個人情報とを対応付け、以下に説明するように組織通信情報(図9)を作成し、ログDB304に記憶する。
つまり、ログ収集・管理部302は、電子メールの発信側メールアドレスおよび受信側メールアドレスを用いて、組織・個人DB310に記憶された個人情報(図8)を検索し、電子メールを発信した成員iの個人ID(社員ID)、および、電子メールを受信した成員j(i,j=1〜m)の個人ID(社員ID)を得て、電子メールを発信した成員iの個人ID(社員ID)を、発信側IDとし、電子メールを受信した成員jの個人ID(社員ID)を、受信側IDとする。
That is, the log collection / management unit 302 refers to the organization / personal DB 310, associates the message log obtained from the server 24 with the organization information shown in FIG. 7 and the personal information shown in FIG. Thus, the organization communication information (FIG. 9) is created and stored in the log DB 304.
In other words, the log collection / management unit 302 searches the personal information (FIG. 8) stored in the organization / personal DB 310 using the e-mail sender's e-mail address and the receiver's e-mail address, and sends the e-mail. i's personal ID (employee ID) and personal ID (employee ID) of member j (i, j = 1 to m) who received the e-mail, and personal ID of the member i who sent the e-mail (employee) ID) is the sender ID, and the individual ID (employee ID) of the member j who has received the e-mail is the receiver ID.

さらに、ログ収集・管理部302は、発信側IDと送信側IDを用いて、組織・個人DB310に記憶されている組織情報(図7)を検索し、電子メールを発信した成員iが属する組織(グループ)pの組織IDを発信側組織IDとし、電子メールを受信した成員jが属する組織(グループ)q(p、q=1〜n)の組織IDを受信側組織IDとする。
さらに、ログ収集・管理部302は、以上の検索の結果として得られた各情報に、識別子(組織通信ID)を付加し、電子メールのメッセージ内容を通信内容として付加し、さらに、電子メールが送られた日時および組織形態を付加し、図9に示す組織通信情報を作成し、ログDB304に記憶する。
Further, the log collection / management unit 302 searches the organization information (FIG. 7) stored in the organization / personal DB 310 using the sender ID and the sender ID, and the organization to which the member i who sent the email belongs belongs. The organization ID of (group) p is set as the sending organization ID, and the organization ID of the organization (group) q (p, q = 1 to n) to which the member j who has received the e-mail belongs is set as the receiving organization ID.
Further, the log collection / management unit 302 adds an identifier (organization communication ID) to each piece of information obtained as a result of the above search, adds the message content of the e-mail as communication content, The sent date / time and organization form are added, and the organization communication information shown in FIG. 9 is created and stored in the log DB 304.

[分析・評価部4]
以下、図6に示した分析・評価部4を説明する。
図10は、図6に示した第1の分析・評価部4の構成を示す図である。
図10に示すように、分析・評価部4は、評価対象・範囲指定部400、メンバー分類部402、前処理部420、集計部422、特徴抽出部424、区間決定部426、影響度算出部428および結果管理部440から構成される。
[Analysis / Evaluation Department 4]
The analysis / evaluation unit 4 shown in FIG. 6 will be described below.
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of the first analysis / evaluation unit 4 illustrated in FIG. 6.
As shown in FIG. 10, the analysis / evaluation unit 4 includes an evaluation target / range specification unit 400, a member classification unit 402, a preprocessing unit 420, a totaling unit 422, a feature extraction unit 424, a section determination unit 426, and an influence degree calculation unit. 428 and a result management unit 440.

分析・評価部4は、これらの構成部分により、ログDB304に記憶された組織通信情報(図9)を分析し、組織(グループ)の間で、ある概念がどのような経路で伝搬し、組織(グループ)それぞれに対して、どのような度合いの影響を与えるかを評価する。
分析・評価部4は、このような概念の伝搬経路と、概念の各組織(グループ)に対する影響度を評価することにより、各組織の価値を、併せて評価する。
The analysis / evaluation unit 4 analyzes the organization communication information (FIG. 9) stored in the log DB 304 using these components, and a certain concept propagates between organizations (groups) by any route. Evaluate the degree of impact on each (group).
The analysis / evaluation unit 4 evaluates the value of each organization by evaluating the propagation path of such a concept and the degree of influence of the concept on each organization (group).

[分析・評価部4の全体的な処理]
まず、分析・評価部4の各構成部分の処理を説明する前に、分析・評価部4全体の処理の概要を説明する。
図11は、分析・評価部4の全体的な処理(S10)を示すフローチャートである。
なお、以下、特記なき限り、発明の具体化および説明の明確化のために、図6に示した分析・評価プログラム30(分析・評価部4)が評価対象とする組織(グループ)は、図1に点線で示すように、3つのメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)である場合が具体例とされる。
また、同様に、以下、分析・評価プログラム30(分析・評価部4)が、これらメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)が送信および受信したメッセージから得られ、ログDB304に記憶されたメッセージログを形態素解析の対象とし、メッセージログ中のメッセージの本体に含まれる名詞の出現頻度などを解析の対象として、概念(この例ではメッセージログ中の名詞)の伝搬およびその影響度を評価する場合が具体例とされる。
[Overall Processing of Analysis / Evaluation Unit 4]
First, before describing the processing of each component of the analysis / evaluation unit 4, an overview of the processing of the analysis / evaluation unit 4 as a whole will be described.
FIG. 11 is a flowchart showing the overall processing (S10) of the analysis / evaluation unit 4.
In the following, unless otherwise specified, the organization (group) to be evaluated by the analysis / evaluation program 30 (analysis / evaluation unit 4) shown in FIG. As shown by a dotted line in FIG. 1, a specific example is the case of three mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
Similarly, the analysis / evaluation program 30 (analysis / evaluation unit 4) is obtained from messages sent and received by these mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) and stored in the log DB 304. The target message is the morphological analysis target, the frequency of nouns in the message body in the message log is the target of the analysis, and the propagation of the concept (in this example, the noun in the message log) and its influence The case of evaluation is a specific example.

なお、通常、電子メールのメッセージは、ヘッダおよびボディから構成され、ボディは本文と引用文と添付ファイルから構成される。
分析・評価部4は、メッセージの本体の他、添付ファイルなどを解析の対象とすることもでき、さらに、名詞の他、動詞や形容詞あるいは文節など、他の品詞を解析の対象とし、あるいは、品詞以外を解析の単位とすることもできる。
Normally, an e-mail message is composed of a header and a body, and the body is composed of a text, a quote, and an attached file.
The analysis / evaluation unit 4 can also analyze attachments in addition to the body of the message, and can also analyze other parts of speech such as verbs, adjectives, or phrases in addition to nouns, or Other than the part of speech, the unit of analysis can be used.

図11に示すように、ステップ100〜104(S100〜S104)において、分析・評価部4は、メッセージログに対する前処理を行う。
つまり、ステップ100(S100)において、分析・評価部4は、ログDB304から、評価の対象とする期間にメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)において伝送されたメッセージログを読み込む。
As shown in FIG. 11, in steps 100 to 104 (S100 to S104), the analysis / evaluation unit 4 performs preprocessing on the message log.
That is, in step 100 (S100), the analysis / evaluation unit 4 reads from the log DB 304 the message log transmitted in the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) during the period to be evaluated.

さらに、ステップ102(S102)において、分析・評価部4は、メッセージログに含まれる各メッセージを、解析可能な単位に分割する処理を行う。
つまり、例えば、分析・評価部4は、各メッセージを、ヘッダ情報とメッセージ本体に分割し、メッセージ本体を引用文と本文に分割する。
ステップ104(S104)において、分析・評価部4は、さらに、各メッセージから得られたメッセージの本文に対して形態素解析などの処理を行い、本文を表現要素(単語)に分割する。
Further, in step 102 (S102), the analysis / evaluation unit 4 performs a process of dividing each message included in the message log into units that can be analyzed.
That is, for example, the analysis / evaluation unit 4 divides each message into header information and a message body, and divides the message body into a quote and a body.
In step 104 (S104), the analysis / evaluation unit 4 further performs processing such as morphological analysis on the message body obtained from each message, and divides the body into expression elements (words).

図12は、図11に示した個別集計処理(S12)を示すフローチャートである。
ステップ12(S12)において、分析・評価部4は、分割の結果として得られた表現要素に含まれる表現(名詞)とその数とを、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれで個別に集計する処理(個別集計処理)を行う。
FIG. 12 is a flowchart showing the individual tabulation process (S12) shown in FIG.
In step 12 (S12), the analysis / evaluation unit 4 uses expressions (nouns) included in the expression elements obtained as a result of the division and the number thereof to mailing lists A, B, C (groups A, B, C). Each of them is individually counted (individual counting process).

分析・評価部4による個別集計処理を、さらに詳細に説明する。
図12に示すように、ステップ120(S120)において、分析・評価部4は、処理の対象となっているメーリングリスト(グループ)のメッセージログに含まれ、処理の対象になっているメッセージ本体から得られた表現(名詞(以下、グループkの表現などとも記す))の総数(表現総数)を集計する。
ステップ122(S122)において、分析・評価部4は、グループkの表現に、何種類の表現が含まれているか(表現数)を集計する。
The individual tabulation process by the analysis / evaluation unit 4 will be described in more detail.
As shown in FIG. 12, in step 120 (S120), the analysis / evaluation unit 4 is included in the message log of the mailing list (group) to be processed and obtained from the message main body to be processed. The total number (total number of expressions) of the expressed expressions (nouns (hereinafter also referred to as group k expressions)) is totaled.
In step 122 (S122), the analysis / evaluation unit 4 totals the number of expressions (number of expressions) included in the expression of the group k.

ステップ124(S124)において、分析・評価部4は、グループkの表現の種類ごとに、これらの表現それぞれが、グループkのメッセージログにおいて何回、現れたか(出現数)を集計する。
ステップ126(S126)において、分析・評価部4は、グループkの全てのメッセージから得られた表現について、S120〜S124の処理が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、グループkの全てのメッセージ本体から得られた表現について、S120〜S124の処理が終了したときにはS128の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、まだS120〜S124の処理の対象となっていないメッセージ本体を処理対象としてS120の処理に戻る。
In step 124 (S124), the analysis / evaluation unit 4 counts how many times each of these expressions appears in the message log of group k (number of appearances) for each type of expression of group k.
In step 126 (S126), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the processing of S120 to S124 has been completed for the expressions obtained from all the messages of the group k.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S128 when the processes of S120 to S124 are completed for the expressions obtained from all the message bodies of the group k.
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 returns to the processing of S120 with the message body that is not yet the processing target of S120 to S124 as the processing target.

ステップ128(S128)において、分析・評価部4は、グループkの全てのメッセージ本体から得られた表現の内、出現数が多い表現を、特徴表現として抽出する。
分析・評価部4は、例えば、出現数が多い順に表現を5つを選択することにより、特徴表現の抽出を行う。
ステップ130(S130)において、分析・評価部4は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の全てについて、S120〜S128の処理が終了したか否かを判断する。
In step 128 (S128), the analysis / evaluation unit 4 extracts, as a feature expression, an expression having a large number of appearances from expressions obtained from all the message bodies of the group k.
For example, the analysis / evaluation unit 4 extracts feature expressions by selecting five expressions in descending order of the number of appearances.
In step 130 (S130), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the processing of S120 to S128 has been completed for all of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).

分析・評価部4は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の全てについて、S120〜S128の処理が終了したときには、集計区間決定処理(S14;図11)に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、まだS120〜S128の処理の対象とされていないメーリングリスト(グループ)のいずれかを処理の対象として、S120の処理に進む。
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the totaling section determination process (S14; FIG. 11) when the processes of S120 to S128 are completed for all of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the processing of S120 with any of the mailing lists (groups) not yet subjected to the processing of S120 to S128 as the processing target.

図13〜図15は、表現(名詞)を、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれで、個別に集計して得られた特徴表現リストを例示する図である。
なお、分析・評価部4は、評価の内容や方法に応じて、単に出現数の上位数個を選択するのではなく、例えば、固有名詞を選択したり、出現数が多い固有名詞を選択したりすることによって、特徴表現を選択してもよい。
以上説明した分析・評価部4の個別集計処理(S12)により、図13〜図15に示すように、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれ個別に、メッセージ本体に含まれる表現(名詞;顧客、女性、議論、戦略、技術、お客、事業、サイト、お願い、サーバー、皆様、考え、コスト、円、ロボット、プリント、生産)と、これらの表現(名詞)の出現数とが集計され、表現のリストが作成される。
さらに、以上説明した分析・評価部4の個別集計処理(S12)により、図13〜図15に示した表現(名詞)の内、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれにおいて、出現数が多い表現を、リストの項目に背景を付さずに示すように選択し、特徴表現のリストを作成する。
FIG. 13 to FIG. 15 are diagrams illustrating feature expression lists obtained by summing expressions (nouns) individually for mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
The analysis / evaluation unit 4 does not simply select the highest number of appearances depending on the content and method of the evaluation, but selects, for example, proper nouns or proper names with a large number of appearances. Or the feature expression may be selected.
By the individual counting process (S12) of the analysis / evaluation unit 4 described above, the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) are individually included in the message body as shown in FIGS. Expressions (nouns; customers, women, discussions, strategies, technologies, customers, businesses, sites, requests, servers, everyone, ideas, costs, circles, robots, prints, production) and the number of occurrences of these expressions (nouns) Are aggregated to create a list of expressions.
Further, by the individual tabulation process (S12) of the analysis / evaluation unit 4 described above, the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) among the expressions (nouns) shown in FIGS. Then, an expression having a large number of appearances is selected so as to indicate the list item without a background, and a list of feature expressions is created.

図16は、図11に示した集計区間決定処理(S14)を示すフローチャートである。
図17は、図16に示した重複表現抽出処理(S16)を示すフローチャートである。
分析・評価部4は、個別集計処理(S12;図11,図12〜図15)により得られたメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれの特徴表現の経時的な変化を分析するために、評価の対象となる期間を、区間に分割する集計区間決定処理(S14)を行う。
FIG. 16 is a flowchart showing the totaling section determination process (S14) shown in FIG.
FIG. 17 is a flowchart showing the duplicated expression extraction process (S16) shown in FIG.
The analysis / evaluation unit 4 changes the feature expression of each of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) obtained by the individual tabulation process (S12; FIGS. 11, 12 to 15) over time. In order to analyze, the total period determination process (S14) which divides | segments the period used as evaluation object into a section is performed.

図16に示すように、分析・評価部4は、まず、重複表現抽出処理(S16)を行う。
図17に示すように、ステップ160(S160)において、分析・評価部4は、重複表現抽出処理のための初期設定を行う。
ステップ162(S162)において、分析・評価部4は、図13〜図15に示したメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)ごとの特徴表現リストを参照して、これらの特徴表現リスト間に、重複した特徴表現があるか否かを判断する。
As shown in FIG. 16, the analysis / evaluation unit 4 first performs a duplicate expression extraction process (S16).
As shown in FIG. 17, in step 160 (S160), the analysis / evaluation unit 4 performs initial setting for the duplicate expression extraction process.
In step 162 (S162), the analysis / evaluation unit 4 refers to the feature expression list for each of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) shown in FIGS. It is determined whether there are duplicate feature expressions between the lists.

つまり、分析・評価部4は、処理の対象となっているメーリングリスト(グループ)のいずれかの特徴表現リスト(図13〜図15)において、処理の対象となっている表現が、他のメーリングリスト(グループ)の特徴表現リストに含まれているか否かを判断する。
分析・評価部4は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の特徴表現リスト間に重複した特徴表現が含まれているときにはS170の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときにはS164の処理に進む。
In other words, the analysis / evaluation unit 4 uses any one of the feature expression lists (FIGS. 13 to 15) of the mailing list (group) to be processed as the other mailing list ( Group) is included in the feature expression list.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S170 when a duplicated feature expression is included between the feature expression lists of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S164.

ステップ164(S164)において、分析・評価部4は、S162の処理において、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の特徴表現リスト間に重複して含まれると判断された特徴表現が、新規にメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の特徴表現リスト間に重複して含まれると判断された特徴表現(新規表現)であるか否かを判断する。
分析・評価部4は、S162の処理において、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の特徴表現リスト間に重複して含まれると判断された特徴表現が、新規表現であるときにはS166の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときにはS168の処理に進む。
In step 164 (S164), the analysis / evaluation unit 4 determines in the processing of S162 that the feature expression is included between the feature expression lists of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C). Is a feature expression (new expression) that is newly determined to be duplicated between the feature expression lists of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
In the process of S162, the analysis / evaluation unit 4 determines that the feature expression determined to be included between the feature expression lists of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) is a new expression. The process proceeds to S166.
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S168.

図18は、重複表現抽出処理(S16)の処理により作成中の候補リストを例示する図である。
ステップ166(S166)において、分析・評価部4は、図18に示すように、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の特徴表現リスト(図13〜図15)間に重複して含まれる特徴表現(重複表現)であって、評価対象の候補とされる特徴表現(候補表現)のリスト(候補リスト)に、新たな項目を追加する。
なお、図18には、重複表現として「技術」が新たな項目として追加され、この項目に、メーリングリストA(グループA)における出現数のデータとして「30」が登録された場合が例示されている。
FIG. 18 is a diagram illustrating a candidate list being created by the duplicate expression extraction process (S16).
In step 166 (S166), the analysis / evaluation unit 4 overlaps between the feature expression lists (FIGS. 13 to 15) of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) as shown in FIG. New items are added to a list (candidate list) of feature expressions (candidate expressions) that are included in the feature expressions (duplicate expressions) included in the list.
FIG. 18 illustrates a case where “technology” is added as a new item as a duplicate expression, and “30” is registered as data on the number of appearances in the mailing list A (group A). .

ステップ168(S168)において、分析・評価部4は、S164の処理において新規表現でないと判断された重複表現の処理対象となっているメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)のいずれかにおける出現数を、候補リストのS164の処理において新規表現でないと判断された重複表現の項目にデータとして追加する。
ステップ170(S170)において、分析・評価部4は、処理の対象となっているメーリングリスト(グループ)の特徴表現リスト(図13〜図15)の項目を示す対象番号をインクリメントする。
In step 168 (S168), the analysis / evaluation unit 4 determines which of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) that are the processing target of the duplicate expression that is determined not to be a new expression in the process of S164. The number of occurrences in the kana is added as data to the duplicate expression item determined not to be a new expression in the process of S164 of the candidate list.
In step 170 (S170), the analysis / evaluation unit 4 increments a target number indicating an item in the feature expression list (FIGS. 13 to 15) of the mailing list (group) to be processed.

ステップ172(S172)において、分析・評価部4は、処理の対象となっているメーリングリスト(グループ)の特徴表現リスト(図13〜図15)の全ての項目について、S160〜S168の処理が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、処理の対象となっているメーリングリスト(グループ)の特徴表現リスト(図13〜図15)の全ての項目について、S162〜S168の処理が終了したときにはS174の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、まだS162〜S168の処理の対象とされていない項目を処理の対象とし、S162の処理に戻る。
In step 172 (S172), the analysis / evaluation unit 4 completes the processes of S160 to S168 for all items in the feature expression list (FIGS. 13 to 15) of the mailing list (group) to be processed. Determine whether or not.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S174 when the processes of S162 to S168 are completed for all items in the feature expression list (FIGS. 13 to 15) of the mailing list (group) to be processed.
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 sets items that have not been processed in S162 to S168 as processing targets, and returns to the processing in S162.

ステップ174(S174)において、分析・評価部4は、処理の対象となっている全てのメーリングリスト(グループ)の特徴表現リスト(図13〜図15)の全項目について、S162〜S168の処理が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、分析・評価部4は、処理の対象となっている全てのメーリングリスト(グループ)の特徴表現リスト(図13〜図15)の全項目について、S162〜S168の処理が終了したときには重複表現数判別処理(図16,図20)の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、まだS162〜S168の処理の対象とされていないメーリングリスト(グループ)のいずれかの特徴表現リスト(図13〜図15)の最初の項目を処理の対象とし、S162の処理に戻る。
In step 174 (S174), the analysis / evaluation unit 4 completes the processes of S162 to S168 for all items in the feature expression list (FIGS. 13 to 15) of all mailing lists (groups) to be processed. Determine whether or not.
The analysis / evaluation unit 4 completes the processes of S162 to S168 for all items in the feature expression list (FIGS. 13 to 15) of all mailing lists (groups) to be processed. If so, the process proceeds to the processing for determining the number of duplicate expressions (FIGS. 16 and 20).
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 processes the first item in any feature expression list (FIGS. 13 to 15) of any mailing list (group) that has not yet been processed in S162 to S168. Then, the process returns to S162.

図19は、図17,図18の処理により得られた候補リストを例示する図である。
以上説明した分析・評価部4による重複表現抽出処理により、図19に示す候補リストが得られる。
但し、この段階では、候補リストの分割数およびフラグの項目は空白とされている。
FIG. 19 is a diagram illustrating a candidate list obtained by the processes of FIGS. 17 and 18.
The candidate list shown in FIG. 19 is obtained by the duplicate expression extraction processing by the analysis / evaluation unit 4 described above.
However, at this stage, the number of divisions and flag items in the candidate list are blank.

図20は、図16に示した重複表現数判別処理(S18)を示すフローチャートである。
図20に示すように、ステップ180(S180)において、分析・評価部4は、重複表現数判別処理の初期設定を行う。
ステップ182(S182)において、分析・評価部4は、候補リスト(図19)に、まだS184〜S196の処理の対象とされていない候補表現(次候補表現)があるか否かを判断する。
分析・評価部4は、次候補表現があるときには、次候補表現のいずれかを処理の対象としてS184の処理に進み、これ以外のときには分割表集計(S22;図11,図21)の処理に進む。
FIG. 20 is a flowchart showing the duplicated expression number determination process (S18) shown in FIG.
As shown in FIG. 20, in step 180 (S 180), the analysis / evaluation unit 4 performs initial setting of the overlapping expression number determination process.
In step 182 (S182), the analysis / evaluation unit 4 determines whether there is a candidate expression (next candidate expression) in the candidate list (FIG. 19) that has not yet been processed in S184 to S196.
When there is a next candidate expression, the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S184 with any one of the next candidate expressions as a processing target. Otherwise, the analysis / evaluation unit 4 performs the process of contingency table aggregation (S22; FIGS. 11 and 21). move on.

ステップ184(S184)において、分析・評価部4は、処理対象となっている候補表現の出現数の最小値を求める。
ステップ186(S186)において、分析・評価部4は、S184の処理により求められた出現数が、所定数(例えば20)未満であるか否かを判断する。
分析・評価部4は、S184の処理により求められた出現数が、所定数(例えば20)以下であるときにはS188の処理に進み、これ以外のときにはS194の処理に進む。
In step 184 (S184), the analysis / evaluation unit 4 obtains the minimum value of the number of appearances of the candidate expression that is the processing target.
In step 186 (S186), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the number of appearances obtained by the process of S184 is less than a predetermined number (for example, 20).
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S188 when the number of appearances obtained by the process of S184 is equal to or less than a predetermined number (for example, 20), and proceeds to the process of S194 otherwise.

ステップ188(S188)において、分析・評価部4は、候補リストから、S186の処理において、所定数以下であると判断された出現数に対応するメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)のいずれかを、評価対象から除外する。
ステップ190(S190)において、分析・評価部4は、処理の対象となっている候補表現において、評価対象とされているメーリングリスト(グループ)の数が2未満であるか否かを判断する。
分析・評価部4は、処理の対象となっている候補表現において、評価対象とされているメーリングリスト(グループ)の数が2未満であるときにはS192の処理に進み、これ以外のときにはS184の処理に戻る。
In step 188 (S188), the analysis / evaluation unit 4 selects mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) corresponding to the number of appearances determined to be less than or equal to the predetermined number in the process of S186 from the candidate list. ) Is excluded from the evaluation.
In step 190 (S190), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the number of mailing lists (groups) to be evaluated is less than 2 in the candidate expression to be processed.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S192 when the number of mailing lists (groups) to be evaluated is less than 2 in the candidate expression to be processed, and otherwise performs the process of S184. Return.

ステップ192(S192)において、分析・評価部4は、処理の対象となっている候補表現を、評価対象から除外し、S182の処理に戻る。
ステップ194(S194)において、分析・評価部4は、評価の対象とされた期間を等分して、評価のための区間を設けるための分割数(区間の長さ=評価の対象とされた期間の長さ/分割数)を求める。
なお、分割数は、χ2適合度検定を行う際のχ2分布への近似条件np≧10(npは期待度数)に基づいて決定され、分割によって得られた区間iに含まれる全表現数をni、表現ej平均出現確率をpei、総表現数をNとして、下式1により算出される。
In step 192 (S192), the analysis / evaluation unit 4 excludes the candidate expression that is the target of processing from the evaluation target, and returns to the processing of S182.
In step 194 (S194), the analysis / evaluation unit 4 equally divides the period to be evaluated, and the number of divisions for providing an evaluation section (the length of the section = the evaluation target). Period length / number of divisions).
The number of divisions is determined based on the approximate condition np ≧ 10 (np is the expected frequency) for the χ 2 distribution when performing the χ 2 fitness test, and the total number of representations included in the section i obtained by the division the n i, expressed e j average occurrence probability p ei, the total number expressed as n, is calculated by the following equation 1.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

ステップ196(S196)において、分析・評価部4は、分析・評価部4は、図19に示すように、候補リストにおいて、S186の処理により、最小出現数が所定数(例えば20)以上であると判断された候補表現が評価の対象とされることを示すために、評価対象フラグを1とし、この候補表現について、S194の処理により算出された分割数を登録し、S182の処理に戻る。
なお、図19には、背景を付さない項目として示すように、候補表現の内、「議論」および「技術」について、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の全てが評価対象とされ、「サイト」および「サーバー」について、メーリングリストB(グループB)が評価対象とされ、「コスト」について、メーリングリストC(グループC)が評価対象とされる場合が例示されている。
In step 196 (S196), the analysis / evaluation unit 4 causes the analysis / evaluation unit 4 to have a minimum number of appearances of a predetermined number (for example, 20) or more in the candidate list by the process of S186, as shown in FIG. In order to indicate that the candidate expression determined to be the object of evaluation, the evaluation object flag is set to 1, the number of divisions calculated by the process of S194 is registered for this candidate expression, and the process returns to S182.
In addition, as shown in FIG. 19 as items without background, all of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) are evaluated for “discussion” and “technology” in the candidate expressions. An example is shown in which mailing list B (group B) is an evaluation target for “site” and “server”, and mailing list C (group C) is an evaluation target for “cost”.

なお、候補表現の「サイト」、「サーバー」および「コスト」は、評価対象とされるメーリングリスト(グループ)が1つなので、S190の処理により、評価対象から除外される。
但し、これらの候補表現について、評価対象とされるメーリングリスト(グループ)が、仮に2つあれば、S190の処理により評価対象から除外されることはない。
Since the candidate expressions “site”, “server”, and “cost” have one mailing list (group) to be evaluated, they are excluded from the evaluation target by the processing of S190.
However, regarding these candidate expressions, if there are two mailing lists (groups) to be evaluated, they are not excluded from the evaluation by the process of S190.

図21は、図11に示した分割表集計処理(S22)を示すフローチャートである。
図21に示すように、ステップ220(S220)において、分析・評価部4は、分割表集計処理の初期設定を行う。
ステップ222(S222)において、分析・評価部4は、分析・評価部4は、候補リスト(図19)に、まだS224〜S236の処理の対象とされていない候補表現(次候補表現)があるか否かを判断する。
分析・評価部4は、次候補表現があるときには、次候補表現のいずれかを処理対象としてS224の処理に進み、これ以外のときには頻度変化判別処理(S26;図11,図25)に進む。
FIG. 21 is a flowchart showing the contingency table aggregation process (S22) shown in FIG.
As shown in FIG. 21, in step 220 (S220), the analysis / evaluation unit 4 performs initial setting of the contingency table aggregation process.
In step 222 (S222), the analysis / evaluation unit 4 has a candidate expression (next candidate expression) in the candidate list (FIG. 19) that has not yet been subjected to the processing of S224 to S236. Determine whether or not.
If there is a next candidate expression, the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S224 with any of the next candidate expressions as a processing target, and proceeds to the frequency change determination process (S26; FIGS. 11 and 25) otherwise.

ステップ224(S224)において、分析・評価部4は、候補リスト(図19)を参照し、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)の処理の対象とされている候補表現の評価対象フラグが1であるか否かを判断する。
分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)のいずれかの候補表現の評価対象フラグが1であるときにはS226の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)のいずれかの候補表現であって、まだS226〜S234の処理の対象とされていない候補表現を処理対象とし、S222の処理に戻る。
In step 224 (S224), the analysis / evaluation unit 4 refers to the candidate list (FIG. 19), and sets the evaluation target flag of the candidate expression that is the processing target of the mailing list (group) that is the processing target. It is determined whether or not 1.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the processing of S226 when the evaluation target flag of any candidate expression of the mailing list (group) that is the target of processing is 1.
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 processes candidate expressions that are any of the mailing lists (groups) that are the targets of processing and that are not yet the targets of the processing of S226 to S234. Then, the process returns to S222.

ステップ226(S226)において、分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)の処理の対象とされている候補表現が、分割可能であるか否かを判断する。
分析・評価部4は、例えば、候補リスト(図19)において、あるメーリングリスト(グループ)の候補表現の数が、所定数(例えば、分割数×10)に達しているときには、候補表現が分割可能であると判断し、これ以外のときには、候補表現が分割不可能であると判断する。
In step 226 (S226), the analysis / evaluation unit 4 determines whether the candidate expression that is the target of processing of the mailing list (group) that is the target of processing can be divided.
For example, in the candidate list (FIG. 19), the analysis / evaluation unit 4 can divide the candidate expression when the number of candidate expressions in a mailing list (group) reaches a predetermined number (for example, the number of divisions × 10). Otherwise, it is determined that the candidate expression cannot be divided.

分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)の処理の対象とされている候補表現が、分割可能であるときにはS228の処理に進み、これ以外のときにはS236の処理に進む。
なお、S226の処理において、分割不可能と判断された候補表現は、評価の対象から除外され、無視される。
なお、これまでの処理により、評価の対象とされる表現が確定したので、以下、評価の対象として確定した表現を、確定表現とも記載する。
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the processing of S228 when the candidate expression that is the processing target of the mailing list (group) that is the processing target can be divided, and otherwise proceeds to the processing of S236. .
Note that candidate expressions determined to be indivisible in the process of S226 are excluded from the evaluation target and ignored.
Since the expression to be evaluated is determined by the processing so far, the expression determined as the evaluation target is hereinafter also referred to as a confirmed expression.

図22〜図24は、図11,図21に示した分割表集計処理(S22)により得られたメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれの集計結果を例示する図である。
ステップ228(S228)において、分析・評価部4は、評価対象期間を、分割数に応じて分割し、図22〜図24に示すように、集計用の区間を設定する。
なお、集計用の区間の設定のための方法としては、評価対象期間を、分割数に従って均等に分ける方法、あるいは、分割数に従って、区間ごとにメッセージ数が均等になるように分ける方法などを例示することができる。
例えば、図22〜図24には、分析・評価部4が、評価対象期間(30日)を、分割数3に従って均等に分け、それぞれ10日間ずつの3つの集計用区間1〜3を設定する場合が具体例として挙げられている。
22 to 24 are diagrams illustrating examples of totaling results of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) obtained by the contingency table totaling process (S22) illustrated in FIGS. .
In step 228 (S228), the analysis / evaluation unit 4 divides the evaluation target period according to the number of divisions, and sets a totaling section as shown in FIGS.
Examples of the method for setting the interval for aggregation include a method of equally dividing the evaluation target period according to the number of divisions, or a method of dividing the evaluation period so that the number of messages is equalized for each interval. can do.
For example, in FIGS. 22 to 24, the analysis / evaluation unit 4 equally divides the evaluation target period (30 days) according to the division number 3, and sets three totaling sections 1 to 3 for 10 days each. The case is given as a specific example.

ステップ230(S230)において、分析・評価部4は、処理の対象とされた区間の確定表現それぞれの出現数を集計する。
ステップ232(S232)において、分析・評価部4は、処理の対象とされた区間の確定表現の総数を集計する。
なお、図22〜図24に示すように、分析・評価部4は、処理の対象とされた区間のメール数を、さらに集計してもよい。
In step 230 (S230), the analysis / evaluation unit 4 counts the number of appearances of each defined expression in the section to be processed.
In step 232 (S232), the analysis / evaluation unit 4 adds up the total number of defined expressions in the section to be processed.
As shown in FIGS. 22 to 24, the analysis / evaluation unit 4 may further count the number of mails in the section targeted for processing.

ステップ234(S234)において、分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)に対して設定された全ての区間について集計が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)に対して設定された全ての区間について集計が終了したときにはS236の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)に対して設定された区間の内、まだS230,S232の処理の対象とされていないいずれかの区間を処理対象とし、S230の処理に戻る。
In step 234 (S234), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the aggregation has been completed for all the sections set for the mailing list (group) to be processed.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S236 when the aggregation is completed for all sections set for the mailing list (group) to be processed.
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 selects any section that has not yet been processed in S230 and S232 among the sections set for the mailing list (group) that is the target of processing. Return to the processing of S230.

ステップ236(S236)において、分析・評価部4は、全てのメーリングリスト(グループ)について、S222の処理において処理の対象とされた確定表現の集計処理が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、全てのメーリングリスト(グループ)について、S222の処理において処理の対象とされた確定表現の集計処理が終了したときにはS222の処理に進み、これ以外のときにはS226の処理に進む。
以上説明した分割表集計処理(S22)により、図22〜図24に示す集計結果が得られる。
In step 236 (S236), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the tabulation processing of the definite expression that is the processing target in the processing of S222 has been completed for all mailing lists (groups).
For all mailing lists (groups), the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the processing of S222 when the aggregation processing of the defined expressions that are the processing targets in the processing of S222 is completed, and proceeds to the processing of S226 otherwise.
By the split table tabulation processing (S22) described above, the tabulation results shown in FIGS. 22 to 24 are obtained.

図25は、図11に示した頻度変化判別処理(S26)を示すフローチャートである。
図25に示した頻度変化判別処理(S26)においては、図22〜図24に示した集計結果から、各区間における各メーリングリスト(グループ)における確定表現の出現数の変化(頻度変化)が検出され、いずれのメーリングリスト(グループ)から、他のいずれのメーリングリスト(グループ)へ、いずれの確定表現(概念)が伝搬したかが判別される。
FIG. 25 is a flowchart showing the frequency change determination process (S26) shown in FIG.
In the frequency change determination process (S26) shown in FIG. 25, a change (frequency change) in the number of appearances of the definitive expression in each mailing list (group) in each section is detected from the aggregation results shown in FIGS. It is determined which definite expression (concept) has propagated from which mailing list (group) to any other mailing list (group).

図25に示すように、ステップ260(S260)において、分析・評価部4は、頻度変化判別処理の初期設定を行う。
ステップ262(S262)において、分析・評価部4は、分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)それぞれの集計結果(図22〜図24)に、まだS264〜S274の処理の対象とされていない確定表現(次候補表現)があるか否かを判断する。
分析・評価部4は、次候補表現があるときには、次候補表現のいずれかを処理対象としてS264の処理に進み、これ以外のときには対象規模算出処理(S30;図11,図27)に進む。
As shown in FIG. 25, in step 260 (S260), the analysis / evaluation unit 4 performs initial setting of the frequency change determination process.
In step 262 (S262), the analysis / evaluation unit 4 indicates that the analysis / evaluation unit 4 still includes the results of S264-S274 in the tabulation results (FIGS. 22-24) of each mailing list (group) that is the object of processing. It is determined whether there is a definite expression (next candidate expression) that is not a target of processing.
When there is a next candidate expression, the analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S264 with any of the next candidate expressions as a processing target, and proceeds to the target scale calculation process (S30; FIGS. 11 and 27) otherwise.

ステップ264(S264)において、分析・評価部4は、処理対象のメーリングリスト(グループ)を初期化する(例えば、グループAを処理対象とする)。
ステップ266(S266)において、分析・評価部4は、処理対象の区間を最初の区間(1)とする。
In step 264 (S264), the analysis / evaluation unit 4 initializes the mailing list (group) to be processed (for example, the group A is the processing target).
In step 266 (S266), the analysis / evaluation unit 4 sets the section to be processed as the first section (1).

ステップ268(S268)において、分析・評価部4は、評価対象のメーリングリスト(グループ)の評価対象の区間における確定表現の出現頻度変化を評価する。
この評価には、全期間を通して、外部からの影響を受けないと仮定した場合に確定表現が出現する確率(通常出現確率)をpejとし、判別の対象となる区間の全表現数をniとし、評価の対象となる区間の確定表現の出現数をχieとし、判別係数として自由度1の指定した危険率のχ2値をcとして、下式2に示す判別式が用いられる。
この判別式の値が0以上のときには、確定表現の出現頻度に変化が生じたと評価され、この判別式の値が0未満のときには、確定表現の出現頻度に変化が生じなかったと評価される。
In step 268 (S268), the analysis / evaluation unit 4 evaluates the change in the appearance frequency of the definitive expression in the evaluation target section of the evaluation target mailing list (group).
In this evaluation, the probability that a definite expression appears (normal appearance probability) when it is assumed that there is no influence from outside throughout the entire period is p ej, and the total number of expressions in the section to be determined is n i. And the discriminant shown in the following formula 2 is used, where χ ie is the number of appearances of the defined expression in the section to be evaluated, and c is the χ 2 value of the specified risk factor with a degree of freedom 1 as the discriminant coefficient.
When the value of this discriminant is 0 or more, it is evaluated that a change has occurred in the appearance frequency of the definitive expression. When the value of this discriminant is less than 0, it is evaluated that no change has occurred in the appearance frequency of the definitive expression.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

上式2に示した判別式は、χ2適合度検定を行う際のχ2適合度を求める式(下式3)から、tiej=niejを期待度数として、以下に示すように導出される。 Discriminant shown in the above equation 2, the formula for obtaining the chi 2 fit in performing chi 2 goodness of fit test (the following formulas 3), as expected values of t iej = n i p ej, as shown below Derived.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

式3を変更することにより、下式4が得られる。   By changing Equation 3, the following Equation 4 is obtained.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

さらに、式4を変形して、下式5が得られる。   Further, Equation 4 is transformed to obtain Equation 5 below.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

式5は、出現頻度が増える場合の判別には片側のみで十分なので、下式6に変形することができる。
下式6−1の右辺を0に整理することにより、上式2が得られる。
なお、他のグループ(メーリングリスト)からの影響により、例えば、ある表現の利用が不適切になって出現頻度が減少する状況を調べるためには、判別式には式6−2を用いても構わない。
Equation 5 can be transformed into Equation 6 below because only one side is sufficient for discrimination when the appearance frequency increases.
By arranging the right side of the following expression 6-1 to 0, the above expression 2 is obtained.
In order to investigate, for example, the situation in which the use of a certain expression is inappropriate and the frequency of appearance decreases due to the influence from other groups (mailing lists), Expression 6-2 may be used as a discriminant. Absent.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

この判別式(式2)において、危険率が5%のときにはcの値は3.84となり、危険率が1%のときにはcの値は6.63となる。
S246の処理において、危険率は、1%あるいは5%の一方だけでなく、1%および5%の両方の値とされうる。
あるいは、判別式のcの値は、統計的に一般的な5%、1%以外の危険率に対応する値とされうる。
なお、ここでは、分析・評価部4が、分析・評価部4が、危険率5%,1%それぞれに対応するcの値で、確定表現の頻度変化を評価する場合を具体例とする。
In this discriminant (Formula 2), the value of c is 3.84 when the risk factor is 5%, and the value of c is 6.63 when the risk factor is 1%.
In the process of S246, the risk factor may be a value of both 1% and 5% as well as 1% or 5%.
Alternatively, the value of c in the discriminant may be a value corresponding to a risk rate other than statistically general 5% and 1%.
Here, a specific example is given of a case where the analysis / evaluation unit 4 evaluates the frequency change of the definite expression with the values of c corresponding to the risk rates of 5% and 1%, respectively.

判別式(式2)を、図22に示したメーリングリストA(グループA)の区間1の確定表現「技術」について適用すると、下式7に示す評価結果を得る。   When the discriminant (formula 2) is applied to the definite expression “technique” of section 1 of the mailing list A (group A) shown in FIG. 22, the evaluation result shown in the following formula 7 is obtained.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

同様に、判別式(式2)を、図22に示したメーリングリストA(グループA)の区間3の確定表現「技術」について適用すると、下式8に示す評価結果を得る。   Similarly, when the discriminant (formula 2) is applied to the definite expression “technique” of section 3 of the mailing list A (group A) shown in FIG. 22, the evaluation result shown in the following formula 8 is obtained.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

ステップ270(S270)において、分析・評価部4は、S268において算出された判別式(式2)の値が0未満であるか否かを判断する。
分析・評価部4は、S268において算出された判別式(式2)の値が0未満であるときにはS274の処理に進み、これ以外のときにはS272の処理に進む。
In step 270 (S270), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the value of the discriminant (expression 2) calculated in S268 is less than zero.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S274 when the value of the discriminant (expression 2) calculated in S268 is less than 0, and otherwise proceeds to the process of S272.

図26は、図11,図25に示した頻度変化判別処理(S26)により作成される頻度変化フラグテーブルを例示する図である。
なお、図26において、「*」は、判別式においてcを危険率5%に対応する値に設定したときの頻度フラグを示し、「**」は、判別式においてcを危険率5%に対応する値に設定したときの頻度フラグを示す。
ステップ272(S272)において、分析・評価部4は、図26に示すように、評価の対象となっている確定表現(「技術」・「議論」)、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)および区間1〜3を組み合わせた頻度変化テーブルを作成し、この頻度変化テーブルの項目の内、S270の処理により頻度変化が検出された項目に、頻度変化フラグを設定する。
FIG. 26 is a diagram illustrating a frequency change flag table created by the frequency change determination process (S26) shown in FIGS.
In FIG. 26, “*” indicates a frequency flag when c is set to a value corresponding to a risk factor of 5% in the discriminant, and “**” indicates that c is a risk factor of 5%. Indicates the frequency flag when set to the corresponding value.
In step 272 (S272), as shown in FIG. 26, the analysis / evaluation unit 4 determines the expressions to be evaluated (“technology” / “discussion”), mailing lists A, B, C (group A, B, C) and a frequency change table combining sections 1 to 3 are created, and a frequency change flag is set to an item in which a frequency change is detected by the processing of S270 among the items of the frequency change table.

ステップ274(S274)において、分析・評価部4は、評価の対象とされている確定表現およびメーリングリスト(グループ)について、全ての区間の出現頻度変化の評価が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、評価の対象とされている確定表現およびメーリングリスト(グループ)について、全ての区間の出現頻度変化の評価が終了したときにはS276の処理に進む。
また、分析・評価部4は、これ以外のときには、評価の対象とされている確定表現およびメーリングリスト(グループ)において、まだ出現頻度変化の評価の対象とされていない区間を処理対象として、S268の処理に戻る。
In step 274 (S274), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the evaluation of the change in the appearance frequency of all the sections has been completed for the fixed expression and the mailing list (group) that are to be evaluated.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S276 when the evaluation of the change in the appearance frequency of all the sections is completed for the confirmed expression and the mailing list (group) that are the objects of the evaluation.
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 sets, as processing targets, sections that have not yet been evaluated for appearance frequency changes in the defined expressions and mailing lists (groups) that are targeted for evaluation. Return to processing.

ステップ276(S276)において、分析・評価部4は、評価の対象とされている確定表現に対する出現頻度変化の評価が、全てのメーリングリスト(グループ)について終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、評価の対象とされている確定表現に対する出現頻度変化の評価が、全てのメーリングリスト(グループ)について終了したときにはS262の処理に進む。
分析・評価部4は、これ以外のときには、評価の対象とされている確定表現に対する出現頻度変化の評価がまだ行われていないメーリングリスト(グループ)を評価対象とし、S266の処理に進む。
In step 276 (S276), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the evaluation of the change in the appearance frequency with respect to the defined expression that is the target of the evaluation has been completed for all mailing lists (groups).
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the processing of S262 when the evaluation of the change in the appearance frequency with respect to the fixed expression to be evaluated is completed for all the mailing lists (groups).
In other cases, the analysis / evaluation unit 4 sets a mailing list (group) that has not yet been evaluated for the change in the appearance frequency for the defined expression that is the target of evaluation, and proceeds to the process of S266.

以上の頻度変化判別処理により、図26に示した頻度変化テーブル中の各項目、つまり、確定表現、評価対象単位(メーリングリストA,B,C(グループA,B,C))および評価用区間を組み合わせた各項目について、確定表現それぞれの出現頻度の変化が評価され、評価結果が頻度変化テーブルに設定される。
この頻度変化テーブルを解析することにより、図26に矢印で示すように、確定表現が、いずれの時期に、いずれのメーリングリスト(グループ)から、他のいずれのメーリングリストに伝搬したか、その経路を評価することができる。
Through the above-described frequency change determination process, each item in the frequency change table shown in FIG. 26, that is, a fixed expression, an evaluation target unit (mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C)) and an evaluation section are obtained. For each combined item, the change in the appearance frequency of each defined expression is evaluated, and the evaluation result is set in the frequency change table.
By analyzing this frequency change table, as indicated by an arrow in FIG. 26, it is evaluated which route the confirmed expression has propagated from which mailing list (group) to which other mailing list at which time. can do.

例えば、図26を見ると、評価候補「技術」が、区間1〜2の間に、メーリングリストC(グループC)からメーリングリストB(グループB)に伝搬され、さらに、区間2〜3の間に、メーリングリストC(グループC)またはメーリングリストB(グループB)からメーリングリストA(グループA)に伝搬されたことがわかる。
また、図26には、評価候補「議論」が、区間1〜2の間に、メーリングリストB(グループB)からメーリングリストC(グループC)に伝搬されたことがわかる。
For example, referring to FIG. 26, the evaluation candidate “technology” is propagated from the mailing list C (group C) to the mailing list B (group B) during the sections 1 to 2, and further, during the sections 2 to 3, It can be seen that the message was propagated from mailing list C (group C) or mailing list B (group B) to mailing list A (group A).
Further, FIG. 26 shows that the evaluation candidate “discussion” is propagated from the mailing list B (group B) to the mailing list C (group C) during the sections 1 to 2.

図27は、図11に示した対象規模算出処理(S30)を示すフローチャートである。
図28は、図27に示した参加者リスト作成処理(S32)を示すフローチャートである。
図27に示すように、分析・評価部4は、ステップ32(S32)において、参加者リスト作成処理を行う。
この参加者リスト作成処理においては、組織・個人DB310(図6)から、各メーリングリスト(グループ)の成員(メンバー)の個人情報(図8;必要に応じてさらに各メーリングリスト(グループ)の組織情報(図7))とが読み出され、参加グループのリストが生成される。
図28に示すように、ステップ320(S320)において、分析・評価部4は、参加者リスト作成処理の初期設定を行う。
FIG. 27 is a flowchart showing the target scale calculation process (S30) shown in FIG.
FIG. 28 is a flowchart showing the participant list creation processing (S32) shown in FIG.
As shown in FIG. 27, the analysis / evaluation unit 4 performs a participant list creation process in step 32 (S32).
In this participant list creation process, personal information of members (members) of each mailing list (group) from the organization / personal DB 310 (FIG. 6) (FIG. 8; organizational information of each mailing list (group) as necessary) 7)) is read out and a list of participating groups is generated.
As shown in FIG. 28, in step 320 (S320), the analysis / evaluation unit 4 performs initial setting of the participant list creation process.

ステップ322(S322)において、分析・評価部4は、まだS224〜S330の処理の対象となっていないメーリングリスト(グループ)があるか否かを判断する。
分析・評価部4は、まだS324〜S330の処理の対象となっていないメーリングリスト(グループ)があるときには、いずれかのメーリングリスト(グループ)を処理の対象としてS324の処理に進み、これ以外のときにはカテゴリ集計処理(S36;図27,図34)に進む。
In step 322 (S322), the analysis / evaluation unit 4 determines whether there is a mailing list (group) that has not yet been processed in S224 to S330.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S324 with any mailing list (group) as a process target when there is a mailing list (group) that is not yet the process of S324 to S330. Proceed to the counting process (S36; FIGS. 27 and 34).

図29は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれのメンバーの個人IDを例示する図である。
例えば、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれには、図29に示す個人ID(図8)が付されたメンバーが所属している。
ステップ324(S324)において、分析・評価部4は、組織・個人DB310から、処理の対象とされているメーリングリスト(グループ)のメンバーの個人情報(図8)の内、まだS326〜330の処理の対象となっていないいずれかを読み出し、その個人ID(メンバーID)を取り出す。
FIG. 29 is a diagram illustrating personal IDs of members of mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
For example, members with personal IDs (FIG. 8) shown in FIG. 29 belong to mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C).
In step 324 (S324), the analysis / evaluation unit 4 still performs the processing of S326 to 330 from the organization / individual DB 310 in the personal information (FIG. 8) of the members of the mailing list (group) to be processed. Any one that is not the target is read, and the personal ID (member ID) is taken out.

ステップ326(S326)において、分析・評価部4は、S324の処理により得られた個人IDの内、処理の対象となっているいずれかが、それまで処理の対象とされたことがない新規な個人IDであるか否かを判断する。
分析・評価部4は、S324の処理により得られた個人IDの内、処理の対象となっているいずれかが、それまで処理の対象とされたことがない新規な個人IDであるときにはS328の処理に進み、これ以外のときにはS330の処理に進む。
In step 326 (S326), the analysis / evaluation unit 4 determines whether any of the personal IDs obtained by the processing of S324 has become a processing target until then. It is determined whether or not it is a personal ID.
The analysis / evaluation unit 4 determines that if any of the personal IDs obtained by the processing of S324 is a new personal ID that has not been processed before, Proceed to the process, otherwise proceed to the process of S330.

図30は、参加者リスト生成処理(S32;図27,図28)により作成される参加者リストを例示する図である。
ステップ328(S328)において、分析・評価部4は、図30に示す参加者リストに、新たな個人IDのための項目を追加する。
ステップ330(S330)において、分析・評価部4は、参加者リストの処理対象の個人IDの項目に、そのメンバーが所属するメーリングリスト(グループ)のID(A,B,Cのいずれか)を追加する。
FIG. 30 is a diagram illustrating a participant list created by the participant list generation process (S32; FIGS. 27 and 28).
In step 328 (S328), the analysis / evaluation unit 4 adds an item for a new personal ID to the participant list shown in FIG.
In step 330 (S330), the analysis / evaluation unit 4 adds the ID (A, B, or C) of the mailing list (group) to which the member belongs to the item of the personal ID to be processed in the participant list. To do.

ステップ332(S332)において、分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリストの全てのメンバーについて処理が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、処理の対象とされているメーリングリストの全てのメンバーについて処理が終了したときにはS322の処理に進み、これ以外のときにはS324の処理に進む。
以上の処理により、分析・評価部4は、図30に示すように、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)のいずれかに所属するメンバーの個人IDそれぞれに、メンバーそれぞれが所属するメーリングリスト(グループ)のID(A,B,C)を対応付けた参加者リストを作成する。
In step 332 (S332), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not the processing has been completed for all members of the mailing list to be processed.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of S322 when the process is completed for all members of the mailing list to be processed, and proceeds to the process of S324 otherwise.
As a result of the above processing, the analysis / evaluation unit 4 has each member belong to each personal ID of the member belonging to any of the mailing lists A, B, C (groups A, B, C) as shown in FIG. A participant list in which IDs (A, B, C) of mailing lists (groups) to be associated are created is created.

図31は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)に重複して所属するメンバーを例示する図である。
図32は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)に重複して所属するメンバーのカテゴリーを例示する図である。
図33は、カテゴリ集計処理(S36;図27,図34)により得られる分類テーブルを例示する図である。
図27に示したように、ステップ36(S36)において、分析・評価部4は、カテゴリ集計処理を行う。
FIG. 31 is a diagram illustrating members who belong to the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) redundantly.
FIG. 32 is a diagram illustrating categories of members belonging to the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) in duplicate.
FIG. 33 is a diagram illustrating a classification table obtained by the category tabulation process (S36; FIGS. 27 and 34).
As shown in FIG. 27, in step 36 (S36), the analysis / evaluation unit 4 performs category aggregation processing.

まず、カテゴリ集計処理(S36;図27,図34)の概要を説明する。
図31に示すように、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)のいずれか1つに所属するメンバーと、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の任意の2つ以上に重複して所属するメンバーとが存在しうる。
例えば、図31には、メーリングリストA(グループA)にのみ所属するメンバーが6人、メーリングリストA,B(グループA,B)の両方に所属するメンバーが1人、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の全てに所属するメンバーが1人いる場合が示されている。
First, an overview of the category tabulation process (S36; FIGS. 27 and 34) will be described.
As shown in FIG. 31, members belonging to any one of mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) and any two of mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) There may be more than one member belonging to more than one.
For example, in FIG. 31, there are six members who belong only to mailing list A (group A), one member who belongs to both mailing lists A and B (groups A and B), and mailing lists A, B, and C (groups). A case where there is one member belonging to all of A, B, C) is shown.

図31に示した領域それぞれは、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)の重複の状態に応じて、集計のためのカテゴリーとして用いることができ、図32に示すように、カテゴリa,b,c,ba〜cb,cabという名称が付される。
カテゴリ集計処理により、図32に示したカテゴリそれぞれに属するメンバーの個人IDと、カテゴリそれぞれに属するメンバー数とが集計され、図33に示す分類テーブルが得られる。
なお、カテゴリa,baは、下式9により表される。
Each area shown in FIG. 31 can be used as a category for aggregation according to the overlapping state of mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C). As shown in FIG. The names a, b, c, b a to c b , c ab are given.
By the category totaling process, the individual IDs of the members belonging to the respective categories shown in FIG. 32 and the number of members belonging to the respective categories are totaled to obtain the classification table shown in FIG.
Note that category a, b a is represented by the following formula 9.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

図34は、図27に示したカテゴリ集計処理(S36)を示すフローチャートである。
カテゴリ集計処理(S36)は、(22グループ数-1)行で、IDと人数を記入する列を持つ空のテーブルを初期設定時に作成し、各メンバーの所属するカテゴリにデータを加えていくことにより、図33に示す分類テーブルを作成する。
図34に示すように、ステップ360(S360)において、分析・評価部4は、図33に示した分類テーブルを初期化する。
ステップ362(S362)において、分析・評価部4は、参加者リストの項目を1つずつ読み出す。
FIG. 34 is a flowchart showing the category totaling process (S36) shown in FIG.
The category tabulation process (S36) creates an empty table with columns for entering ID and number of people in (2 2 groups-1 ) rows at the initial setting, and adds data to the categories to which each member belongs. Thus, the classification table shown in FIG. 33 is created.
As shown in FIG. 34, in step 360 (S360), the analysis / evaluation unit 4 initializes the classification table shown in FIG.
In step 362 (S362), the analysis / evaluation unit 4 reads items of the participant list one by one.

ステップ364(S364)において、分析・評価部4は、S362の処理により読み出された参加者リストの項目から、分類番号iを算出する。
分類番号iは、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)に0〜2のグループIDを割り当てたときに、読み出されたメンバーが所属するメーリングリスト(グループ)のグループIDをgとして、下式10から算出される。
例えば、メーリングリストA(グループA)のグループID=0、および、メーリングリストC(グループC)のグループID=2から、図30に示した個人ID7のメンバーの分類番号(カテゴリの番号)iは5と算出される。
In step 364 (S364), the analysis / evaluation unit 4 calculates a classification number i from the items in the participant list read out in the process of S362.
The classification number i is set to g as the group ID of the mailing list (group) to which the read member belongs when the group IDs 0 to 2 are assigned to the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C). , Calculated from Equation 10 below.
For example, from the group ID = 0 of the mailing list A (group A) and the group ID = 2 of the mailing list C (group C), the classification number (category number) i of the member of the personal ID 7 shown in FIG. Calculated.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

ステップ366(S366)において、分析・評価部4は、S362の処理により得られた分類番号iの項目の人数をインクリメントする。
ステップ368(S368)において、分析・評価部4は、参加者リストの全てのメンバーに対して処理が終了したか否かを判断する。
分析・評価部4は、参加者リストの全てのメンバーに対して処理が終了したときには、図11に示した直接影響度算出処理(S110)の処理に進み、これ以外のときにはS362の処理に進む。
In step 366 (S366), the analysis / evaluation unit 4 increments the number of items of the classification number i obtained by the process of S362.
In step 368 (S368), the analysis / evaluation unit 4 determines whether or not processing has been completed for all members of the participant list.
The analysis / evaluation unit 4 proceeds to the process of the direct influence calculation process (S110) shown in FIG. 11 when the process is completed for all members of the participant list, and proceeds to the process of S362 otherwise. .

図11に示すように、ステップ110(S110)において、分析・評価部4は、直接影響度を算出する。
影響度は、以下のように定義される。
メーリングリスト(グループ)内のメッセージに確定表現ejが、xiej個出現し、他のメーリングリスト(グループ)から影響を受けないと仮定した場合の確定表現ejの出現確率(通常出現確率)をpeiとし、そのメーリングリスト(グループ)の区間i内の全表現数をniとすると、そのメーリングリスト(グループ)における確定表現ejの出現について、他のメーリングリスト(グループ)の見かけ上の影響の度合い(見かけの外部影響度)は、xiej/niと定義される。
As shown in FIG. 11, in step 110 (S110), the analysis / evaluation unit 4 calculates the direct influence degree.
The degree of influence is defined as follows.
Determined expression e j to the message in the mailing list (group), x iej number appeared, the probability of occurrence of definite expression e j assumed not to be affected from other mailing list (group) (usually appearance probability) p and ei, and then fully express the number in the interval i of that list (group) and n i, for the appearance of definite expressions e j in the list (group), the degree of apparent influence of other mailing list (group) ( Apparent external influence) is defined as x iej / n i .

下式11に示すように、あるメーリングリスト(グループ)自体が、確定表現ejの出現確率peiに及ぼした影響の度合い(内部影響度)の分を、係数kを用いて、見かけの外部影響度から補正することにより、実際の外部影響度を求めることができる。
つまり、あるメーリングリスト(グループ)において、他のメーリングリスト(グループ)の影響を受けずに出現する確定表現ejの個数をniejとし、係数kを乗じて、見かけの外部影響度から減ずることにより、実際の外部影響度が求められる。
As shown in the following equation 11, is a mailing list (group) itself, a minute degree of had the appearance probability p ei deterministic expression e j effect (internal impact), using the coefficient k, external influences the apparent By correcting from the degree, the actual external influence degree can be obtained.
That is, in some mailing list (group), the number of the defined expression e j appearing without influence of other mailing list (group) and n i p ej, multiplied by a factor k, subtracting from outside influence apparent Thus, the actual external influence degree is obtained.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

式11において、出現確率pejが最大値(1)であるときは、他のメーリングリスト(グループ)からの影響力は0なので、式11は、下式12に変形することができる。 In Expression 11, when the appearance probability p ej is the maximum value (1), since the influence from other mailing lists (groups) is 0, Expression 11 can be transformed into the following Expression 12.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

全ての確定表現ejの影響度は、確定表現ejの出現数をxiejとし、通常出現確率をpejとして、下式13により表される。
式13により表される影響度は、評価の対象となった全ての確定表現が、あるメーリングリスト(グループ)内に対して、他のメーリングリスト(グループ)を介して与えた影響度を示している。
Effect of all the determined expression e j is the number of occurrences of the defined expression e j and x IEJ, a normal occurrence probability as p ej, represented by the following formula 13.
The degree of influence expressed by Expression 13 indicates the degree of influence that all definite expressions subjected to evaluation give to a certain mailing list (group) via another mailing list (group).

Figure 0004635454
Figure 0004635454

ここで、図31,図32を参照してわかるように、メーリングリスト(グループ)間の影響度は、メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれの規模と、複数のメーリングリスト(グループ)に属するメンバー(共有メンバー)がもたらす影響を補正する必要がある。
そこで、共有メンバーと、影響を受けるメーリングリスト(グループ)の規模とを加味し、影響を与えるメーリングリスト(グループ)間での影響度の大小が決められるように、影響度を以下の通り補正する。
Here, as can be seen with reference to FIGS. 31 and 32, the degree of influence between mailing lists (groups) is the size of each of the mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) and a plurality of mailing lists (groups). ) Needs to be compensated for the effects that members (shared members) belong to.
Therefore, the influence degree is corrected as follows so that the magnitude of the influence degree between the affected mailing lists (groups) can be determined in consideration of the shared member and the scale of the affected mailing list (group).

まず、メーリングリストB(グループB)における確定表現ejの出現確率をpejとして、メーリングリストA(グループA)のメーリングリストB(グループB)に対する影響度IABは、出現頻度が変化したと判別された区間の確定表現ejの出現数をx’Bejとし、出現頻度が変化したと判別された区間の全表現数をN’Bとして、下式14に示すように表される。 First, the p ej the probability of occurrence of definite expressions e j in list B (Group B), impact I AB for mailing B (Group B) mailing list A (Group A) was judged frequency is changed The number of appearances of the defined expression ej in the section is x ′ Bej, and the total number of expressions in the section in which it is determined that the appearance frequency has changed is N ′ B.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

式14に示した影響度IABを、図32,図33に示したカテゴリa,baに含まれる人数をa,baとして、直接補正係数αを用いて補正すると、補正後の影響度IABは、式15に示すように表される。
なお、この直接補正係数αは、カテゴリbaは、メーリングリストA,B(グループA,B)の両方に属しているので、カテゴリbaに属するメンバーが、メーリングリストB(グループB)に与える影響を少なく見積もるために用いられる。
When the degree of influence I AB shown in Equation 14 is corrected using the direct correction coefficient α with the number of people included in the categories a and b a shown in FIGS. 32 and 33 as a and b a , the degree of influence after correction is corrected. I AB is expressed as shown in Equation 15.
It should be noted that this direct correction coefficient α, the category b a, mailing list A, B (group A, B) because it belongs to both, members belonging to the category b a is, the influence on the mailing list B (Group B) Used for underestimation.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

人数が多いメーリングリストへの影響は大きな影響と考えられる。
しかしながら、メンバー数ばかり多くても、実際にメールの流れないメーリングリストでは影響度が高いとは言えない。
そこで、どのくらい多くの人に、どのくらいの頻度でメール(メッセージ)が流れるかを規模と想定し、この規模を加味した補正を行うことができる。
つまり、式15に示した補正後の影響度IABに、さらに、式16に示すように、メッセージ配信の頻度を加味した補正を行う。
カテゴリbに属するメンバーの全メッセージ数をMbとし、評価対象の期間の長さをTbとすると、評価対象となるメーリングリスト(グループ)の規模を、単位期間あたりのメッセージ配信数(Mb/Tb)として捉える。
The impact on mailing lists with many people is considered to be a significant impact.
However, even if there are only a large number of members, it cannot be said that the influence level is high on a mailing list where mail does not actually flow.
Therefore, it is assumed that how many people the mail (message) will flow to how many people is the scale, and the correction can be performed in consideration of the scale.
That is, the correction is performed in consideration of the frequency of message delivery as shown in Expression 16, in addition to the influence degree I AB after correction shown in Expression 15.
If the total number of messages of members belonging to category b is M b and the length of the period to be evaluated is T b , the size of the mailing list (group) to be evaluated is the number of messages delivered per unit period (M b / T b )

Figure 0004635454
Figure 0004635454

例えば、図22に示したメーリングリストA(グループA)の集計結果、および、図33に示した分類テーブルに示されたデータに対して、式16に示した補正と同様の補正を行って、メーリングリストC(グループC)からメーリングリストA(グループA)への影響度ICAを算出すると、直接補正係数α=0.5のときには、下式17に示すような結果が得られる。 For example, the mailing list is obtained by performing correction similar to the correction shown in Expression 16 on the aggregation result of the mailing list A (group A) shown in FIG. 22 and the data shown in the classification table shown in FIG. When the degree of influence I CA on mailing list A (group A) is calculated from C (group C), the result shown in the following equation 17 is obtained when the direct correction coefficient α = 0.5.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

また、同様に、メーリングリストB(グループB)からメーリングリストA(グループA)への影響度IBAを算出すると、下式18に示すような結果が得られる。 Similarly, when the degree of influence I BA from the mailing list B (group B) to the mailing list A (group A) is calculated, the result shown in the following equation 18 is obtained.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

また、例えば、図23に示したメーリングリストB(グループB)の集計結果、および、図33に示した分類テーブルに示されたデータに対して、式16に示した補正と同様の補正を行って、メーリングリストC(グループC)からメーリングリストB(グループB)への影響度ICBを算出すると、下式19に示すような結果が得られる。 Further, for example, the same correction as that shown in Expression 16 is performed on the aggregation result of the mailing list B (group B) shown in FIG. 23 and the data shown in the classification table shown in FIG. When the degree of influence I CB on the mailing list B (group B) is calculated from the mailing list C (group C), the result shown in the following equation 19 is obtained.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

図11に示すように、ステップ112(S112)において、分析・評価部4は、S110の処理により算出された影響度に対して、間接的な影響を反映させるための補正を行う。
ある表現は、ある1つのメーリングリスト(グループ)から、他の1つのメーリングリスト(グループ)へ影響を及ぼすだけではなく、例えば、ある表現が、メーリングリストA(グループA)からメーリングリストB(グループB)に影響を及ぼし、さらに、同じ表現が、メーリングリストB(グループB)からメーリングリストC(グループC)に影響を及ぼすといったことがある。
As shown in FIG. 11, in step 112 (S112), the analysis / evaluation unit 4 performs correction for reflecting an indirect influence on the influence degree calculated by the process of S110.
A certain expression not only affects one mailing list (group) from another mailing list (group), but also, for example, certain expressions affect mailing list A (group A) to mailing list B (group B). In addition, the same expression may affect mailing list B (group B) to mailing list C (group C).

つまり、メーリングリストC(グループC)は、ある表現の影響を、メーリングリストA(グループA)から直接、受けるのではなく、メーリングリストB(グループB)を介して、メーリングリストA(グループA)−>メーリングリストB(グループB)−>メーリングリストC(グループC)という経路で、間接的に受けることになる。
全確定表現が、メーリングリストA(グループA)からメーリングリストB(グループB)に与える影響度IABは、式17などと同様に、下式20のように算出される。
That is, the mailing list C (group C) does not receive the influence of a certain expression directly from the mailing list A (group A), but via the mailing list B (group B), the mailing list A (group A)-> mailing list B. It is received indirectly through a route of (Group B)-> Mailing list C (Group C).
The degree of influence I AB that all the defined expressions give to mailing list B (group B) from mailing list A (group A) is calculated as in equation 20 below, as in equation 17 and the like.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

同様に、全確定表現が、メーリングリストB(グループB)からメーリングリストC(グループC)に与える影響度IBCは、下式21のように算出される。 Similarly, the degree of influence I BC that all the defined expressions have on the mailing list C (group C) from the mailing list B (group B) is calculated as in the following equation (21).

Figure 0004635454
Figure 0004635454

全確定表現が、メーリングリストA(グループA)から、メーリングリストB(グループB)を介して、メーリングリストC(グループC)に、間接的に与える影響度IABCは、下式22のように算出される。 The degree of influence I ABC indirectly given to all the defined expressions from the mailing list A (group A) to the mailing list C (group C) via the mailing list B (group B) is calculated as shown in the following expression 22. .

Figure 0004635454
Figure 0004635454

影響度IBC(式21)から、影響度IABC(式22)を、下式23に示すように減算すると、全確定表現が、メーリングリストA(グループA)から間接的にからメーリングリストC(グループC)に与える影響度を除いた、メーリングリストB(グループB)からメーリングリストC(グループC)に与える影響度を求めることができる。 When the degree of influence I ABC (formula 22) is subtracted from the degree of influence I BC (formula 21) as shown in the following formula 23, all the definite expressions are indirectly sent from the mailing list A (group A) to the mailing list C (group). The degree of influence on the mailing list C (group C) can be obtained from the mailing list B (group B) excluding the degree of influence on C).

Figure 0004635454
Figure 0004635454

具体例を示す。
例えば、図22〜図24に示した集計結果、および、図33に示した分類テーブルから、全確定表現が、メーリングリストC(グループC)から、メーリングリストB(グループB)を介して、メーリングリストA(グループA)に与える影響度ICBAは、間接補正係数β=0.2として、下式24のように算出される。
A specific example is shown.
For example, from the tabulation results shown in FIGS. 22 to 24 and the classification table shown in FIG. 33, all definite expressions are sent from the mailing list C (group C) to the mailing list A (group B). The degree of influence I CBA on group A) is calculated as in the following equation 24, with the indirect correction coefficient β = 0.2.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

影響度IBAから、影響度ICBA(式24)減算すると、下式25に示すように、全確定表現が、メーリングリストC(グループC)から間接的にメーリングリストA(グループA)に与られる影響度を除いた、メーリングリストB(グループB)からメーリングリストA(グループA)に与える影響度を求めることができる。 When the degree of influence I CBA (formula 24) is subtracted from the degree of influence I BA , as shown in the following formula 25, the influence that all definite expressions are indirectly given to the mailing list A (group A) from the mailing list C (group C) The degree of influence on the mailing list A (group A) can be obtained from the mailing list B (group B) excluding the degree.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

これらの算出結果から、全確定表現が、メーリングリストC(グループC)から他のメーリングリスト(グループ)に与える影響度は、下式26の通りに算出される。
また、全確定表現が、メーリングリストB(グループB)から他のメーリングリスト(グループ)に与える影響度は、下式27の通りに算出される。
From these calculation results, the degree of influence that all the defined expressions have on the other mailing lists (groups) from the mailing list C (group C) is calculated as in the following Expression 26.
Further, the degree of influence that all the defined expressions have on the other mailing lists (groups) from the mailing list B (group B) is calculated as in the following Expression 27.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

Figure 0004635454
Figure 0004635454

以上の処理により、分析・評価部4は、ある表現が、あるメーリングリスト(グループ)から、他のメーリングリスト(グループ)に与える影響度、ひいては、あるメーリングリスト(グループ)の他のメーリングリスト(グループ)に対する影響度を、精度高く評価する。   As a result of the above processing, the analysis / evaluation unit 4 has an influence that a certain expression gives to another mailing list (group) from a certain mailing list (group), and thus influences another mailing list (group) on another mailing list (group). The degree is evaluated with high accuracy.

[分析・評価部4の構成部分の処理]
再び図10を参照する。
評価対象・範囲指定部400は、表示・入力装置206(図2)に対するユーザの操作を、UI部312(図6)を介して受け、評価対象単位(ここまでの例においてはメーリングリスト)、および、評価の対象とする表現(ここまでの例においては名詞)などを指定する。
また、評価対象・範囲指定部400は、同様に、評価の対処となる期間などを指定する。
[Processing of components of analysis / evaluation unit 4]
Refer to FIG. 10 again.
The evaluation target / range specifying unit 400 receives a user operation on the display / input device 206 (FIG. 2) via the UI unit 312 (FIG. 6), and the evaluation target unit (mailing list in the examples so far), and Specify the expression to be evaluated (noun in the above examples).
Similarly, the evaluation target / range designation unit 400 designates a period to be dealt with in the evaluation.

メンバー分類部402は、図27〜図30に示した参加者リスト作成処理を行う。
前処理部420は、図11に示したS100〜S104の処理(前処理)を行う。
集計部422は、図11〜図15に示した個別集計処理(S12)、図11,図21〜図24に示した分割表集計、および、図27,図31〜図34に示したカテゴリ集計処理(S36)を行う。
The member classification unit 402 performs the participant list creation process shown in FIGS.
The preprocessing unit 420 performs the processing (preprocessing) of S100 to S104 illustrated in FIG.
The aggregation unit 422 performs the individual aggregation process (S12) shown in FIGS. 11 to 15, the contingency table aggregation shown in FIGS. 11, 21 to 24, and the category aggregation shown in FIGS. 27 and 31 to 34. Processing (S36) is performed.

特徴抽出部424は、図11〜図15に示した個別集計処理(S12)に含まれる特徴表現抽出処理を行う。
区間決定部426は、図11,図16〜図20に示した集計区間決定処理(S14)を行う。
影響度算出部428は、図11,図25,図26に示した頻度変化判別処理(S26)、図11,図27〜図34に示した対象規模算出処理(S30)、および、予め設定された補正係数α,βを用いて、図11に示した直接影響度算出処理(S110)および間接影響度補正処理(S112)を行う。
The feature extraction unit 424 performs a feature expression extraction process included in the individual tabulation process (S12) shown in FIGS.
The section determination unit 426 performs the total section determination process (S14) illustrated in FIGS. 11 and 16 to 20.
The influence degree calculation unit 428 is set in advance with the frequency change determination process (S26) shown in FIGS. 11, 25, and 26, the target scale calculation process (S30) shown in FIGS. The direct influence calculation processing (S110) and indirect influence correction processing (S112) shown in FIG. 11 are performed using the correction coefficients α and β.

結果管理部440は、影響度算出部428により得られた評価結果を、分析・評価DB308に記憶させ、管理する。
また、結果管理部440は、表示・入力装置206(図2)に対するユーザの操作を、UI部312(図6)を介して受け、分析・評価DB308に記憶した評価結果を、表示あるいは出力する。
The result management unit 440 stores and manages the evaluation result obtained by the influence calculation unit 428 in the analysis / evaluation DB 308.
Further, the result management unit 440 receives a user operation on the display / input device 206 (FIG. 2) via the UI unit 312 (FIG. 6), and displays or outputs the evaluation result stored in the analysis / evaluation DB 308. .

[ネットワークシステム1の全体的動作]
以下、ネットワークシステム1(図1)の全体的な動作を説明する。
ネットワークシステム1上の組織(例えば、ネットワークシステム1で組まれるメーリングリストA,B,C)、これらのメーリングリストA,B,Cのメンバーが電子メールでメッセージを伝送する。
分析・組織装置3は、メーリングリストA,B,Cで伝送されるメッセージを、メッセージログ(図9;組織コミュニケーション情報)として、ログDB304に記憶する。
[Overall operation of network system 1]
Hereinafter, the overall operation of the network system 1 (FIG. 1) will be described.
Organizations on the network system 1 (for example, mailing lists A, B, and C assembled in the network system 1) and members of these mailing lists A, B, and C transmit messages by electronic mail.
The analysis / organization apparatus 3 stores a message transmitted on the mailing lists A, B, and C in the log DB 304 as a message log (FIG. 9; organization communication information).

分析・組織装置3のユーザが、分析・評価プログラム30(図6,図10)を起動し、評価の対象とする概念(単語など)、評価の対象とする期間および組織(メーリングリストA,B,C)などを指定して、表現の影響度を評価する処理を実行させる。
分析・評価プログラム30の分析・評価部4(図10)は、ログDB304からメッセージログを読み出し、図11〜図34に示したように、特徴的な表現(確定表現)が、メーリングリストA,B,Cのいずれから、いずれに対して影響を与えるか、および、特徴的な表現(確定表現)の影響度などを評価する。
分析・評価部4は、評価結果を、分析・評価DB308に記憶、管理し、ユーザの操作に応じて、評価結果を表示あるいは出力する。
The user of the analysis / organization apparatus 3 activates the analysis / evaluation program 30 (FIGS. 6 and 10), the concept (words, etc.) to be evaluated, the period and organization to be evaluated (mailing lists A, B, C) or the like is designated, and processing for evaluating the influence of expression is executed.
The analysis / evaluation unit 4 (FIG. 10) of the analysis / evaluation program 30 reads the message log from the log DB 304 and, as shown in FIGS. 11 to 34, the characteristic expressions (determined expressions) are mailing lists A and B. , C, which is affected, and the degree of influence of characteristic expressions (determined expressions).
The analysis / evaluation unit 4 stores and manages the evaluation result in the analysis / evaluation DB 308, and displays or outputs the evaluation result in accordance with a user operation.

[第2実施形態]
本発明の第1の実施形態おいては、式15などを参照して示したように、メーリングリストA(グループA)からメーリングリストB(グループB)への影響度IABを補正する係数として直接補正係数αが用いられる。
また、同様に、式22などを参照して示したように、メーリングリストA(グループA)から、メーリングリストB(グループB)を介して、メーリングリストC(グループC)に間接的に与えられる影響度IABCを補正する係数として間接補正係数βが用いられる。
以下、本発明の第2の実施形態として、分析・評価装置3において、第1の分析・評価プログラム30の代わり実行される第2の分析・評価プログラム50(図35,図36)を説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment of the present invention, as shown with reference to Equation 15 and the like, it is directly corrected as a coefficient for correcting the degree of influence I AB from the mailing list A (group A) to the mailing list B (group B). The coefficient α is used.
Similarly, as shown with reference to Expression 22 and the like, the influence degree I indirectly given from the mailing list A (group A) to the mailing list C (group C) via the mailing list B (group B) An indirect correction coefficient β is used as a coefficient for correcting ABC .
Hereinafter, as a second embodiment of the present invention, a second analysis / evaluation program 50 (FIGS. 35 and 36) executed in the analysis / evaluation apparatus 3 in place of the first analysis / evaluation program 30 will be described. .

図35は、図1に示した分析・評価装置3において、図6などに示した第1の分析・評価プログラム30の代わりに用いられる第2の分析・評価プログラム50の構成を示す図である。
図36は、図35に示した分析・評価プログラム50の第2の集計・分析部52の構成を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing a configuration of a second analysis / evaluation program 50 used in the analysis / evaluation apparatus 3 shown in FIG. 1 instead of the first analysis / evaluation program 30 shown in FIG. .
FIG. 36 is a diagram showing a configuration of the second tabulation / analysis unit 52 of the analysis / evaluation program 50 shown in FIG.

図35に示すように、第2の分析・評価プログラム50は、図6に示した第1の分析・評価プログラム30の第1の集計・分析部4を、第2の集計・分析部52に置換し、さらに、アンケート調査部340、アンケート結果DB342および補正係数算出部302を追加した構成を採る。
また、第2の集計・分析部52は、図10に示した第1の集計・分析部4に、補正処理部520を追加した構成を採る。
As shown in FIG. 35, the second analysis / evaluation program 50 replaces the first aggregation / analysis unit 4 of the first analysis / evaluation program 30 shown in FIG. Further, a configuration is adopted in which a questionnaire survey unit 340, a questionnaire result DB 342, and a correction coefficient calculation unit 302 are added.
Further, the second tabulation / analysis unit 52 employs a configuration in which a correction processing unit 520 is added to the first tabulation / analysis unit 4 shown in FIG.

分析・評価プログラム50は、これらの構成部分により、ネットワークシステム1の成員に対するアンケート調査の結果と、組織情報、個人情報および組織コミュニケーション情報(組織通信情報;図7〜図9)とを用いて補正係数α,β(式15,式22など)を算出するように改良されている。
また、分析・評価プログラム50は、2つのメーリングリスト(グループ)間の直接的な影響度、および、間に1つ以上のメーリングリスト(グループ)が介在する2つのメーリングリスト(グループ)間の間接的な影響度を、算出した補正係数α,βにより補正して、これらの影響度をより正確に求めることができるように改良されている。
The analysis / evaluation program 50 uses these components to correct the results of the questionnaire survey for the members of the network system 1 and the organization information, personal information, and organization communication information (organization communication information; FIGS. 7 to 9). The coefficients α and β (Equation 15, Equation 22, etc.) are improved.
In addition, the analysis / evaluation program 50 has a direct influence degree between two mailing lists (groups) and an indirect influence between two mailing lists (groups) in which one or more mailing lists (groups) are interposed. The degree of influence is corrected by the calculated correction coefficients α and β so that the influence degree can be obtained more accurately.

[アンケート調査・補正係数α,β算出]
ここで、分析・評価プログラム50によるアンケート調査および補正係数α,βの算出方法を説明する。
まず、所属成員(メンバー)に重複がある2つのメーリングリストA,B(グループA,B)において、メーリングリストA(グループA)からメーリングリストB(グループB)への影響度IABを補正する直接補正係数αの算出方法を説明する。
[Questionnaire survey and correction factors α, β calculation]
Here, a questionnaire survey by the analysis / evaluation program 50 and a method of calculating the correction coefficients α and β will be described.
First, in two mailing lists A and B (groups A and B) with overlapping members (members), a direct correction coefficient for correcting the degree of influence I AB from the mailing list A (group A) to the mailing list B (group B) A method of calculating α will be described.

図37は、所属成員(メンバー)に重複がある2つのメーリングリストA,B(グループA,B)を例示する図である。
図37に示すように、メーリングリストA,B(グループA,B)には、メーリングリストA,Bそれぞれ一方にのみ属する成員a,b(カテゴリa,b)と、メーリングリストA,B両方に属する成員ba(カテゴリba)とが含まれる。
既に述べたように、直接補正係数αは、カテゴリbaは、メーリングリストA,B(グループA,B)の両方に属しているので、カテゴリbaに属するメンバーが、メーリングリストB(グループB)に与える影響を少なく見積もるために用いられ、式28に示すように、影響度IABの補正のために用いられる。
FIG. 37 is a diagram exemplifying two mailing lists A and B (groups A and B) having overlapping members (members).
As shown in FIG. 37, the mailing lists A and B (groups A and B) include members a and b (category a and b) belonging to only one of the mailing lists A and B, and members b belonging to both the mailing lists A and B, respectively. a (category b a ).
As already mentioned, the direct correction coefficient alpha, the category b a, mailing lists A, B (Group A, B) so belongs to both members belonging to the category b a is the mailing list B (Group B) It is used to estimate the influence to be less, and is used to correct the influence degree I AB as shown in Equation 28.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

ただし、式28(式28は、記号が異なるだけで、実質的に式16と同じ)において、Tbは、影響度IABの評価期間であり、Mbは、評価期間Tbにおける電子メール(メッセージ)の総数であり、Nb1は、評価期間Tbにおける全メッセージに含まれる概念(メッセージログ中の名詞など)の総数であり、mxb1は、評価期間Tbにおける概念xの出現数であり、pxb0は、メーリングリストB(グループB)において、評価期間評価期間Tbに限定されない全期間を通して、概念xが出現する確率である。 However, in Equation 28 (Equation 28 is substantially the same as Equation 16 except that the symbols are different), T b is an evaluation period of the influence degree I AB , and M b is an e-mail in the evaluation period T b N b1 is the total number of concepts (such as nouns in the message log) included in all messages in the evaluation period T b , and m xb1 is the number of occurrences of the concept x in the evaluation period T b P xb0 is the probability that the concept x appears throughout the entire period not limited to the evaluation period evaluation period T b in the mailing list B (group B).

図38は、式28に示した直接補正変数αの算出方法を示す図である。
図38に示すように、カテゴリbaの成員(メンバー)が、メーリングリストA(グループ)から与えられた影響度は、カテゴリbaの成員(メンバー)が、所属するメーリングリスト(グループ)から平均的に受けた影響度と等しいと考えることができる。
つまり、カテゴリbaの成員(メンバー)が、メーリングリストA(グループ)から与えられた影響度は、カテゴリbaの成員(メンバー)が影響を受けたメーリングリスト(グループ)の数を、カテゴリbaの成員(メンバー)が所属するメーリングリスト(グループ)数により除算して得られた補正係数α1(α1=(baのメンバーが影響を受けたグループ数)÷(baのメンバーが所属するグループ数))として与えられる。
補正係数α1(所属するメーリングリストから受ける影響度合いの平均)の算出に用いられる2つの数値の内、baのメンバーが影響を受けたグループ数は、後述するネットワークシステム1の成員(メンバー)に対するアンケート調査を行うことにより知ることができ、baのメンバーが所属するグループ数は、図7〜図9に示した個人情報、組織情報および組織通信情報から算出することができる。
FIG. 38 is a diagram showing a method for calculating the direct correction variable α shown in Equation 28.
As shown in FIG. 38, the category b a a member (members) are impact given from a mailing list A (group), the category b a a member (members) are averagely from belongs to the mailing list (group) It can be considered that it is equal to the degree of influence received.
In other words, category b a a member (members) is, degree of influence given from the mailing list A (group), the number of mailing lists category b a a member (members) were affected (group), the category b a members the number of groups the members of the correction coefficient α 1 (α 1 = (b a resultant by dividing the number of mailing lists (groups) (member) belongs has been affected) ÷ (b a group members can belong Given as number)).
Of the two numerical values used in the calculation of the correction coefficient alpha 1 (average degree of influence received from affiliated mailing), the number of groups the members of b a is affected, the network system 1 will be described below with respect to members (Member) can be known by performing a survey, the number of groups the members of b a belongs can be calculated from the personal information, organizational information and organizational communication information shown in FIGS. 7 to 9.

また、図38に示すように、カテゴリbaの成員(メンバー)が、メーリングリストB(グループ)に及ぼす影響は、カテゴリbaの成員(メンバー)が、所属するメーリングリスト(グループ)に対して発言する平均発言度と等しいと考えることができる。
つまり、カテゴリbaの成員(メンバー)が、メーリングリストB(グループ)に及ぼす影響は、カテゴリbaの成員(メンバー)が電子メールを出したメーリングリスト(グループ)の数を、カテゴリbaの成員(メンバー)が所属するメーリングリスト(グループ)数により除算して得られる補正係数α2(所属するメーリングリスト中で発言するメーリングリストの割合の平均;α2=(baのメンバーが電子メールを出したグループ数)÷(baのメンバーが所属するグループ数))により与えることができる。
補正係数α2の算出に用いられる2つの数値は、いずれも、図7〜図9に示した個人情報、組織情報および組織通信情報から算出することができる。
In addition, as shown in FIG. 38, category b a a member (members), but the effect on the mailing list B (group), category b a a member (members) is, to speak against belongs to the mailing list (group) It can be considered that it is equal to the average speech level.
In other words, category b a a member (members), but the effect on the mailing list B (group), the number of mailing lists that category b a a member (members) has issued an e-mail (Group), category b a of members ( Correction coefficient α 2 obtained by dividing by the number of mailing lists (groups) to which the member belongs (average of the proportion of mailing lists that speak in the mailing list to which the members belong; α 2 = (the number of groups to which members of b a sent e-mails) ) / (Number of groups to which members of b a belong)).
Any of the two numerical values used for calculating the correction coefficient α 2 can be calculated from the personal information, organization information, and organization communication information shown in FIGS.

メーリングリストA(グループA)からメーリングリストB(グループB)に対する影響は、カテゴリbaの成員(メンバー)が、メーリングリストAから得た影響を、メーリングリストBに対して及ぼすことに起因すると考えられるので、式28などに示した直接補正係数αは、式29−1,式29−2に示すように、上述のように定義される補正係数α1,α2から算出される。 Impact from a mailing list A (group A) for the mailing list B (Group B), the category b a a member (members) is, the effect obtained from the mailing list A, since it is considered that due to the fact that on to the mailing list B, formula The direct correction coefficient α shown in 28 and the like is calculated from the correction coefficients α 1 and α 2 defined as described above, as shown in Expressions 29-1 and 29-2.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

なお、上式において、α1×α2は、メーリングリストAから取り入れた話題を別のメーリングリストへ伝達する割合を与える。
但し、式29−2において、mは、カテゴリbaに属する成員(メンバー)が所属するメーリングリスト(グループ)の数の平均を示す。
また、補正係数α2は、カテゴリbaの成員(メンバー)が、あるメーリングリスト(グループ)から、他のメーリングリスト(グループ)に対する発信度を示す。
In the above formula, α 1 × α 2 gives a ratio of transmitting a topic taken from the mailing list A to another mailing list.
However, in the formula 29-2, m represents the average of the number of categories b a belonging to members (members) belongs to the mailing list (group).
The correction coefficient α 2 indicates the degree of transmission of a member (member) of category ba from a certain mailing list (group) to another mailing list (group).

従って、式29−2に示すように、補正係数α2から、発信元のメーリングリスト(グループ)に対する発言度を除外するために、式29−1により得られる直接補正係数αに、(m−1)/mを乗算すると、より実情を正確に反映した直接補正係数αを得ることができる。
なお、図9に示した組織通信情報を、より詳細に解析することにより、カテゴリbaの成員(メンバー)それぞれについて発言度を算出できるので、カテゴリbaの成員(メンバー)それぞれについて厳密に求めた発言度に基づいて、補正係数α2を算出することも可能である。
Therefore, as shown in Expression 29-2, in order to exclude the degree of utterance for the mailing list (group) of the sender from the correction coefficient α 2 , the direct correction coefficient α obtained by Expression 29-1 is (m−1 ) / M, a direct correction coefficient α more accurately reflecting the actual situation can be obtained.
Incidentally, the tissue communication information shown in FIG. 9, by more detailed analysis, it is possible to calculate the floor level for each category b a a member (members), strictly determined for each category b a a member (member) It is also possible to calculate the correction coefficient α 2 based on the degree of speech.

次に、分析・評価プログラム50によるアンケート調査を説明する。
図39は、図36に示した分析・評価プログラム50のアンケート調査部340が、クライアントコンピュータ20(図1)の表示・入力装置206(図2)に表示するアンケート用のGUI(Graphical User Interface)画像を例示する図である。
なお、図39には、分析・評価プログラム50が、ネットワークシステム1の各成員(メンバー)に対して、各成員(メンバー)が所属するメーリングリストA〜F(グループA〜F)のいずれから影響を受けたかを、複数回答可能に調査するときに用いられるGUI画像が例示されている。
Next, a questionnaire survey by the analysis / evaluation program 50 will be described.
FIG. 39 shows a GUI (Graphical User Interface) for a questionnaire displayed on the display / input device 206 (FIG. 2) of the client computer 20 (FIG. 1) by the questionnaire survey unit 340 of the analysis / evaluation program 50 shown in FIG. It is a figure which illustrates an image.
In FIG. 39, the analysis / evaluation program 50 affects each member (member) of the network system 1 from any of the mailing lists A to F (groups A to F) to which each member (member) belongs. The GUI image used when investigating whether or not a plurality of answers is possible is illustrated.

既に述べたように、ネットワークシステム1の成員(メンバー)それぞれが、いずれのメーリングリスト(グループ)から影響を受けたかは、例えば、クライアントコンピュータ20の表示・入力装置206それぞれに、図39に示すようなアンケート用のGUI画像を表示し、このGUI画像に対する成員(メンバー)の回答を、アンケート調査結果として集計することにより知ることができる。
なお、各成員(メンバー)のクライアントコンピュータ20(図1)から分析・評価装置3に返されるアンケート調査の回答には、アンケートの質問(図39)に対する回答の他、図9に示した組織通信情報と同様な情報が含まれていればよい。
また、図39には、ネットワークシステム1の成員(メンバー)が、メーリングリスト(グループ)それぞれから影響を受けたか否かだけを回答しうるように構成されたGUI画像が例示されているが、例えば、ネットワークシステム1の成員(メンバー)が、メーリングリスト(グループ)それぞれから影響を受けた度合いを、例えば5段階で回答できるようにしたGUI画像によるアンケート調査も可能である。
As already described, whether each member (member) of the network system 1 has been affected by which mailing list (group) is affected by, for example, the display / input device 206 of the client computer 20 as shown in FIG. It is possible to know by displaying a questionnaire GUI image and totaling the answers of members (members) to the GUI image as questionnaire survey results.
In addition, in response to the questionnaire survey returned to the analysis / evaluation apparatus 3 from the client computer 20 (FIG. 1) of each member (member), in addition to the response to the questionnaire question (FIG. 39), the organizational communication shown in FIG. It is sufficient if information similar to the information is included.
In addition, FIG. 39 illustrates a GUI image configured so that members (members) of the network system 1 can answer only whether they are affected by each mailing list (group). It is also possible to conduct a questionnaire survey using a GUI image in which members (members) of the network system 1 can answer the degree of influence from each mailing list (group) in, for example, five levels.

図40は、重複するカテゴリーを有する3つのメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)を示す図である(図40と図32とは同じ)。
次に、図40に示すメーリングリストA(グループA)から、メーリングリストB(グループB)を介して、メーリングリストC(グループC)に間接的に与えられる影響度IABCを補正する間接補正係数βの算出方法を説明する。
間接補正係数βは、直接補正係数αとともに、式30(式30は、記号が異なるだけで、実質的に式22と同じ)に示すように、影響度IABCの補正のために用いられる。
FIG. 40 is a diagram showing three mailing lists A, B, and C (groups A, B, and C) having overlapping categories (the same as FIGS. 40 and 32).
Next, from the mailing list A (group A) shown in FIG. 40, the indirect correction coefficient β for correcting the degree of influence I ABC indirectly given to the mailing list C (group C) via the mailing list B (group B) is calculated. The method will be described.
The indirect correction coefficient β is used together with the direct correction coefficient α to correct the influence degree I ABC as shown in Expression 30 (Equation 30 is substantially the same as Expression 22 except that the symbol is different).

Figure 0004635454
Figure 0004635454

図41は、式30などに示した間接補正係数βを示す図である。
図41に示すように、メーリングリストA(グループA)からメーリングリストB(グループB)への影響は、これらに間に介在するメーリングリスト(グループ)がないので、影響度は1である。
しかしながら、メーリングリストA(グループA)からメーリングリストC(グループC)への影響は、これらに間にメーリングリストB(グループB)が介在するので、間接補正係数β(0≦β≦1)だけ減衰すると考えられる。
FIG. 41 is a diagram showing the indirect correction coefficient β shown in Equation 30 and the like.
As shown in FIG. 41, the influence from the mailing list A (group A) to the mailing list B (group B) is 1 because there is no mailing list (group) interposed between them.
However, the influence from mailing list A (group A) to mailing list C (group C) is thought to be attenuated by an indirect correction coefficient β (0 ≦ β ≦ 1) because mailing list B (group B) is interposed between them. It is done.

図42は、複数のメーリングリスト(グループ)が介在しうる状態で影響を及ぼすメーリングリストA〜D(グループA〜D)を例示する図である。
ネットワークシステム1の成員(メンバー)へのアンケート調査(図39など)の結果から、図42に示すメーリングリストA,B(グループA,B)それぞれからの影響を受けたメーリングリストD(グループD)の成員(メンバー)を集計することができる。
例えば、メーリングリストA〜C(グループA〜C)から影響を受けたと回答したメーリングリストD(グループD)の成員(メンバー)の割合を補正係数β’Dと表し、同様にメーリングリストA,B,D(グループA,B,D)から影響を受けたと回答したメーリングリストC(グループC)の成員(メンバー)の割合を補正係数β'Cと表わす。
このようにして全グループについて求めた補正係数の平均をとったものをβ'とする。
FIG. 42 is a diagram illustrating mailing lists A to D (groups A to D) that are affected in a state where a plurality of mailing lists (groups) can intervene.
Members of mailing list D (group D) affected by each of mailing lists A and B (groups A and B) shown in FIG. 42 based on the results of questionnaire surveys (members, etc.) for members (members) of network system 1 (Members) can be aggregated.
For example, the ratio of members (members) of the mailing list D (group D) who answered that they were influenced by the mailing lists A to C (groups A to C) is expressed as a correction coefficient β ′ D, and similarly the mailing lists A, B, D ( The ratio of members (members) of the mailing list C (group C) who answered that they were influenced by the groups A, B, and D) is expressed as a correction coefficient β′C.
The average of the correction coefficients obtained for all groups in this way is defined as β ′.

また、ネットワークシステム1の成員(メンバー)へのアンケート調査と、図7,図8に示した個人情報および組織情報とから、あるメーリングリスト(グループ)から、直接的な影響が及び得ない他のメーリングリスト(グループ)への影響が及ぶときに、これらの間に介在するメーリングリスト(グループ)の数を求めることができる。
例えば、図42に示したメーリングリストA〜C(グループA〜C)それぞれの間に介在するメーリングリスト(グループ)の数n’はそれぞれ0,1,2,であって、これらの数に1を加算した数をホップ数(n’+1)と定義すると、メーリングリストA〜C(グループA〜C)とメーリングリストD(グループD)との間のホップ数(n’+1)は、それぞれ1,2,3となる。
従って、メーリングリストA〜C(グループA〜C)とメーリングリストD(グループD)との間の3つのホップ数(n’+1)の平均値(n+1)は2となる。
Also, other mailing lists that cannot be directly affected by a certain mailing list (group) based on questionnaire surveys of members (members) of the network system 1 and the personal information and organization information shown in FIGS. When (group) is affected, the number of mailing lists (groups) interposed between them can be obtained.
For example, the numbers n ′ of mailing lists (groups) interposed between the mailing lists A to C (groups A to C) shown in FIG. 42 are 0, 1, 2, and 1, respectively, and 1 is added to these numbers. If the number of hops is defined as the number of hops (n ′ + 1), the number of hops (n ′ + 1) between the mailing lists A to C (groups A to C) and the mailing list D (group D) is 1, 2, 3 respectively. It becomes.
Therefore, the average value (n + 1) of the three hop numbers (n ′ + 1) between the mailing lists A to C (groups A to C) and the mailing list D (group D) is 2.

図42に示した例においては、メーリングリストD(グループD)について算出された補正係数β’は、式31に示すように、メーリングリストB,D(グループB,D)の間に定義されるべき間接補正係数と、メーリングリストA,C(グループA,C)の間に定義される間接補正係数との平均値βを、メーリングリストD(グループD)とメーリングリストA〜C(グループA〜C)の間に介在するメーリングリスト(グループ)数の平均値n、つまり、平均のホップ数(n+1)から1を減じた値nによりべき乗した値βnを示す。
従って、式31に示すように、メーリングリストD(グループD)について算出された補正係数β’のn乗根を算出することにより、メーリングリストA〜D(グループA〜D)における平均の間接補正係数β(=β’1/n)を求めることができる。
以上説明したように、アンケート調査を行い、図7〜図9に示した個人情報、組織情報およびアンケート結果を用いることにより、補正係数α,βを算出することができ、これらの補正係数α,βを用いて補正された影響度(IAB,IABC)を算出することができる。
In the example shown in FIG. 42, the correction coefficient β ′ calculated for the mailing list D (group D) is an indirect to be defined between the mailing lists B and D (groups B and D) as shown in Equation 31. An average value β of the correction coefficient and the indirect correction coefficient defined between the mailing lists A and C (groups A and C) is set between the mailing list D (group D) and the mailing lists A to C (groups A to C). An average value n of the number of intervening mailing lists (groups), that is, a value β n that is a power of a value n obtained by subtracting 1 from the average number of hops (n + 1) is shown.
Therefore, as shown in Equation 31, by calculating the nth root of the correction coefficient β ′ calculated for the mailing list D (group D), the average indirect correction coefficient β in the mailing lists A to D (groups A to D) is calculated. (= Β ′ 1 / n ) can be obtained.
As described above, by performing a questionnaire survey and using the personal information, organization information, and questionnaire results shown in FIGS. 7 to 9, the correction coefficients α and β can be calculated. The degree of influence (I AB , I ABC ) corrected using β can be calculated.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

図42に示した例について、間接影響度βの算出方法を、さらに詳細に説明する。
図43は、図42に示したメーリングリスト(グループ)において、アンケート調査から間接影響度βを求める処理の具体例を示す第1の図である。
図43において図表aに示すように、メーリングリストA〜D(グループA〜D;図42)に、それぞれID=5〜7,5〜10,10〜16,14〜21の成員(メンバー)が属している場合を具体例とすると、同じく図表bに示すように、メーリングリストA,B(グループA,B)の両方に、ID=5〜7の成員(メンバー)が属し、メーリングリストB,C(グループB,C)の両方に、ID=10の成員(メンバー)が属し、メーリングリストC,D(グループC,D)の両方に、ID=14〜16の成員(メンバー)が属することになる。
With respect to the example shown in FIG. 42, the indirect influence degree β calculation method will be described in more detail.
FIG. 43 is a first diagram illustrating a specific example of processing for obtaining the indirect influence degree β from the questionnaire survey in the mailing list (group) illustrated in FIG. 42.
43, members (members) of ID = 5 to 7, 5 to 10, 10 to 16, and 14 to 21 belong to the mailing lists A to D (groups A to D; FIG. 42), respectively. As an example, as shown in Chart b, members (members) with ID = 5-7 belong to both mailing lists A and B (groups A and B), and mailing lists B and C (groups) The members (members) with ID = 10 belong to both B and C), and the members (members) with ID = 14 to 16 belong to both mailing lists C and D (groups C and D).

図43の図表bに示すように、重複する成員(メンバー)を含むメーリングリスト(グループ)間の関係(図43の図表bにおいてはA∩B,B∩C,C∩D)にフラグ1を付し、重複する成員(メンバー)を含まないメーリングリスト(グループ)間の関係にフラグ−1を付して、マトリクス形式で表現すると、図43に示すマトリクスcを得ることができる(マトリクスcにおいては、A∩Aなど、同一メーリングリスト(グループ)間の関係は無意味なので0とされている)。
図43に示すマトリクスcに対して、図44を参照して後述する処理を行うことにより、各要素が、メーリングリスト(グループ)間それぞれのホップ数(n’+1)を示すマトリクスdを得ることができる(ただし、後述するように、マトリクスdにおいて、−1は、その要素が示すメーリングリスト(グループ)間で影響が及ばないことを示す)。
As shown in diagram b of FIG. 43, flag 1 is added to the relationship between mailing lists (groups) including overlapping members (members) (A∩B, B∩C, and C∩D in diagram b of FIG. 43). When a flag-1 is added to the relationship between mailing lists (groups) that do not include duplicate members (members) and expressed in a matrix format, a matrix c shown in FIG. 43 can be obtained (in the matrix c, The relationship between the same mailing lists (groups) such as A∩A is meaningless and is set to 0).
The matrix c shown in FIG. 43 can be processed as described later with reference to FIG. 44 to obtain a matrix d in which each element indicates the number of hops (n ′ + 1) between mailing lists (groups). (However, as will be described later, in the matrix d, -1 indicates that there is no influence between the mailing lists (groups) indicated by the element).

なお、補正係数α,βは、処理を適切に実行することにより、図42などに示したように重複しあうメーリングリスト(グループ)間の他に、任意の態様で重複し合うメーリングリスト(グループ)間で算出することができる。
また、所属していないメーリングリスト(グループ)からの影響をアンケート調査するときには、成員(メンバー)に対して、影響を受けたか否かと問うことは難しいことがあるので、質問を変更して、アンケート調査において、議論されている内容について知っているか否かなどと問うてもよい。
なお、補正係数算出部350による具体的な間接影響度βの算出処理は、図45,図46を参照して後述する。
The correction coefficients α and β are obtained by appropriately executing processing between mailing lists (groups) that overlap in an arbitrary manner in addition to between mailing lists (groups) that overlap each other as shown in FIG. Can be calculated.
Also, when surveying the impact of mailing lists (groups) that you do not belong to, it may be difficult to ask members (members) whether they are affected. You may ask if you know what is being discussed.
The specific indirect influence degree β calculation process by the correction coefficient calculation unit 350 will be described later with reference to FIGS. 45 and 46.

[分析・評価プログラム50]
分析・評価プログラム50(図35)において、アンケート調査部340は、図39を参照して上述したように、ネットワークシステム1(図1)の各成員(メンバー)のクライアントコンピュータ20に対してアンケート調査を行う。
アンケート調査部340は、各成員(メンバー)のクライアントコンピュータ20から返された回答結果を、アンケート結果DB342に記憶する。
[Analysis / Evaluation Program 50]
In the analysis / evaluation program 50 (FIG. 35), as described above with reference to FIG. 39, the questionnaire survey unit 340 surveys the client computer 20 of each member (member) of the network system 1 (FIG. 1). I do.
The questionnaire survey unit 340 stores the answer result returned from the client computer 20 of each member (member) in the questionnaire result DB 342.

補正係数算出部350は、図37,図38,図40〜図43を参照して上述したように、アンケート結果DB342に記憶されたアンケート結果、および、個人情報、組織情報および組織通信情報(図7〜図9)を処理して、補正係数α,βを算出し、集計・分析部52の補正処理部520(図36)に対して出力する。
図44を参照して、補正係数算出部350による補正係数α,βの算出処理に用いられるホップ数の算出処理(S40)をさらに説明する。
As described above with reference to FIGS. 37, 38, and 40 to 43, the correction coefficient calculation unit 350 performs questionnaire results stored in the questionnaire result DB 342, personal information, organization information, and organization communication information (see FIG. 7 to FIG. 9), the correction coefficients α and β are calculated and output to the correction processing unit 520 (FIG. 36) of the tabulation / analysis unit 52.
With reference to FIG. 44, the hop count calculation process (S40) used for the correction coefficient α and β calculation processes by the correction coefficient calculation unit 350 will be further described.

図44は、図35に示した補正係数算出部350によるホップ数の算出処理(S40)を示すフローチャートである。
図44に示すように、ステップ400(S400)において、補正係数算出部350は、図43に例示したマトリクスcの行に対応するパラメータiを初期化する(i=1)。
FIG. 44 is a flowchart showing the hop count calculation processing (S40) by the correction coefficient calculation unit 350 shown in FIG.
As shown in FIG. 44, in step 400 (S400), the correction coefficient calculation unit 350 initializes the parameter i corresponding to the row of the matrix c illustrated in FIG. 43 (i = 1).

ステップ402(S402)において、補正係数算出部350は、図43に例示したマトリクスcの列に対応するパラメータjを初期化する(j=1)。
ステップ404(S404)において、補正係数算出部350は、図43に例示したマトリクスcの第i行,第j列の要素(Lij)が0より大きいか(Lij>0)否かを判断する。
補正係数算出部350は、マトリクスcの第i行,第j列の要素(Lij)が0より大きいときにはS406の処理に進み、これ以外のときにはS420の処理に進む。
なお、S404の処理により、マトリクスcの要素の内、要素Lij=0(i=jのとき)および要素Lij=−1(メーリングリスト(グループ)間の成員(メンバー)に重複なしのとき)が、ホップ数算出処理から無視されることとなる。
In step 402 (S402), the correction coefficient calculation unit 350 initializes the parameter j corresponding to the column of the matrix c illustrated in FIG. 43 (j = 1).
In step 404 (S404), the correction coefficient calculation unit 350 determines whether the element (Lij) in the i-th row and j-th column of the matrix c illustrated in FIG. 43 is greater than 0 (Lij> 0).
The correction coefficient calculation unit 350 proceeds to the process of S406 when the element (Lij) in the i-th row and the j-th column of the matrix c is larger than 0, and otherwise proceeds to the process of S420.
By the processing of S404, among the elements of matrix c, element Lij = 0 (when i = j) and element Lij = -1 (when there is no duplication among members (members) between mailing lists (groups)) It will be ignored from the hop count calculation process.

ステップ406(S406)において、補正係数算出部350は、パラメータkを初期化する(k=1)。
ステップ408(S408)において、補正係数算出部350は、図43に例示したマトリクスcの第j行,第k列の要素(Ljk)が0より大きい(Ljk>0)か否かを判断する。
補正係数算出部350は、マトリクスcの第j行,第k列の要素(Ljk)が0より大きいときにはS410の処理に進み、これ以外のときにはS414の処理に進む。
In step 406 (S406), the correction coefficient calculation unit 350 initializes the parameter k (k = 1).
In step 408 (S408), the correction coefficient calculation unit 350 determines whether the element (Ljk) in the jth row and the kth column of the matrix c illustrated in FIG. 43 is greater than 0 (Ljk> 0).
The correction coefficient calculation unit 350 proceeds to the process of S410 when the element (Ljk) of the jth row and the kth column of the matrix c is greater than 0, and otherwise proceeds to the process of S414.

ステップ410(S410)において、補正係数算出部350は、パラメータpを要素Lij,Ljkの和(p=Lij+Ljk)とする。
なお、パラメータpは、第iのメーリングリスト(グループ)から間接的に影響を受ける第jのメーリングリスト(グループ)のホップ数を示す。
In step 410 (S410), the correction coefficient calculation unit 350 sets the parameter p to the sum of elements Lij and Ljk (p = Lij + Ljk).
The parameter p indicates the number of hops of the j-th mailing list (group) that is indirectly influenced by the i-th mailing list (group).

ステップ412(S412)において、補正係数算出部350は、要素Ljkが、0からpまでの値であるか否かを判断する。
補正係数算出部350は、要素Ljkが、0からpまでの値であるときにはS414の処理に進み、これ以外のときにはS416の処理に進む。
S412の処理により、要素Likが0〜p以外とき、つまり、第iのメーリングリスト(グループ)から第kのメーリングリスト(グループ)に影響が及ばないとき、あるいは、第iのメーリングリスト(グループ)から第kのメーリングリスト(グループ)のホップ数がパラメータpの値より大きいときに、ホップ数を示すパラメータpが更新される。
In step 412 (S412), the correction coefficient calculation unit 350 determines whether or not the element Ljk is a value from 0 to p.
The correction coefficient calculation unit 350 proceeds to the process of S414 when the element Ljk is a value from 0 to p, and proceeds to the process of S416 otherwise.
When the element Lik is other than 0 to p by the process of S412, that is, when the i-th mailing list (group) does not affect the k-th mailing list (group), or from the i-th mailing list (group). When the number of hops in the mailing list (group) is larger than the value of the parameter p, the parameter p indicating the number of hops is updated.

ステップ414(S414)において、補正係数算出部350は、パラメータkをインクリメントする(k<−k+1)。
ステップ416(S416)において、補正係数算出部350は、要素Lik,Lkiにパラメータpの値を代入する。
S416の処理は、要素Lik,Lkiを同一の値(p)とするために行われる。
In step 414 (S414), the correction coefficient calculation unit 350 increments the parameter k (k <−k + 1).
In step 416 (S416), the correction coefficient calculation unit 350 substitutes the value of the parameter p for the elements Lik and Lki.
The process of S416 is performed to set the elements Lik and Lki to the same value (p).

ステップ418(S418)において、補正係数算出部350は、パラメータkが、図43に例示したマトリクスcの行・列数Nより大きいか(k>N)否かを判断する。
補正係数算出部350は、パラメータkが、行・列数Nより大きいときにはS420の処理に進み、これ以外のときにはS408の処理に進む。
ステップ420(S420)において、補正係数算出部350は、パラメータjをインクリメントする(j<−j+1)。
In step 418 (S418), the correction coefficient calculation unit 350 determines whether or not the parameter k is larger than the number of rows and columns N of the matrix c illustrated in FIG. 43 (k> N).
The correction coefficient calculation unit 350 proceeds to the process of S420 when the parameter k is larger than the number of rows / columns N, and proceeds to the process of S408 otherwise.
In step 420 (S420), the correction coefficient calculation unit 350 increments the parameter j (j <−j + 1).

ステップ422(S422)において、補正係数算出部350は、パラメータjが、図43に例示したマトリクスcの行・列数Nより大きいか(j>N)否かを判断する。
補正係数算出部350は、パラメータjが、行・列数Nより大きいときにはS424に進み、これ以外のときにはS404の処理に進む。
ステップ424(S424)において、補正係数算出部350は、パラメータiをインクリメントする(i<−i+1)。
In step 422 (S422), the correction coefficient calculation unit 350 determines whether the parameter j is larger than the number of rows / columns N of the matrix c illustrated in FIG. 43 (j> N).
The correction coefficient calculation unit 350 proceeds to S424 when the parameter j is larger than the number of rows / columns N, and otherwise proceeds to the processing of S404.
In step 424 (S424), the correction coefficient calculation unit 350 increments the parameter i (i <−i + 1).

ステップ426(S426)において、補正係数算出部350は、パラメータiが、図43に例示したマトリクスcの行・列数Nより大きいか(j>N)否かを判断する。
補正係数算出部350は、パラメータiが、行・列数Nより大きいときには処理を終了し、これ以外のときにはS402の処理に進む。
以上説明したS40の処理により、補正係数算出部350は、図43に例示したマトリクスcから、影響を及ぼすメーリングリスト(グループ)間のホップ数を示すマトリクスdを求め、間接補正係数βの算出に用いる。
また、以上説明したS40の処理により、式32に示すように、例えば、アンケート調査により、メーリングリストC,D(グループC,D)の間で影響が及ばないことを示すマトリクスaが得られたときには、このマトリクスaから、これらのメーリングリストC,D(グループC,D)の間を示す要素の値が、これらの間で影響が及ばないことを示す−1となるマトリクスbが得られる。
In step 426 (S426), the correction coefficient calculation unit 350 determines whether or not the parameter i is larger than the number of rows / columns N of the matrix c illustrated in FIG. 43 (j> N).
The correction coefficient calculation unit 350 ends the process when the parameter i is greater than the number of rows / columns N, and otherwise proceeds to the process of S402.
Through the processing of S40 described above, the correction coefficient calculation unit 350 obtains a matrix d indicating the number of hops between the affected mailing lists (groups) from the matrix c illustrated in FIG. 43, and uses it for calculating the indirect correction coefficient β. .
When the matrix a indicating that there is no influence between the mailing lists C and D (groups C and D) is obtained by the questionnaire survey, for example, as shown in Expression 32 by the process of S40 described above. From this matrix a, a matrix b is obtained in which the value of an element indicating between these mailing lists C and D (groups C and D) is −1 indicating that there is no influence between them.

Figure 0004635454
Figure 0004635454

分析・評価プログラム50(図35)において、集計・分析部52(図36)の影響度算出部428は、図11,図25,図26に示した頻度変化判別処理(S26)、図11,図27〜図34に示した対象規模算出処理(S30)、および、補正処理部520における補正係数α,βを用いた影響度Iの算出に必要な数値を算出する処理を行う。
補正処理部520は、補正係数算出部350から入力された補正係数α,βを用いて、式28,式30に示したように、影響度Iを補正し、結果管理部440に対して出力する。
In the analysis / evaluation program 50 (FIG. 35), the influence calculation unit 428 of the tabulation / analysis unit 52 (FIG. 36) performs the frequency change determination processing (S26) shown in FIGS. The target scale calculation process (S30) shown in FIGS. 27 to 34 and the process of calculating a numerical value necessary for calculating the degree of influence I using the correction coefficients α and β in the correction processing unit 520 are performed.
The correction processing unit 520 uses the correction coefficients α and β input from the correction coefficient calculation unit 350 to correct the degree of influence I as shown in Equation 28 and Equation 30, and outputs the correction to the result management unit 440. To do.

図45,図46を参照して、補正係数算出部350による間接補正係数βの算出処理(S44)をさらに説明する。
図45は、図35に示した補正係数算出部350による間接補正係数βの算出処理(S44)を示すフローチャートである。
図46は、図35に示した補正係数算出部350による間接補正係数βの算出処理(S44)を示す図表である。
なお、図45,図46に示した1〜7は、図45,図46の処理の対応関係を示す。
With reference to FIGS. 45 and 46, the calculation process (S44) of the indirect correction coefficient β by the correction coefficient calculation unit 350 will be further described.
FIG. 45 is a flowchart showing an indirect correction coefficient β calculation process (S44) by the correction coefficient calculation unit 350 shown in FIG.
46 is a chart showing indirect correction coefficient β calculation processing (S44) by the correction coefficient calculation unit 350 shown in FIG.
In addition, 1-7 shown to FIG. 45, FIG. 46 show the correspondence of the process of FIG.

図45,図46に示すように、ステップ440(S440)において、補正係数算出部350は、図46の左の図表(図43の図表aに同じ)に示すメーリングリストA〜D(グループA〜D)の成員(メンバー)のリストから、図46右の図表に符号1を付して示す非所属グループリストを作成する。
ステップ442(S442)において、補正係数算出部350は、図46右の図表に符号2を付して示すように、各成員(メンバー)が影響を受けたメーリングリスト(グループ)を集計する。
As shown in FIGS. 45 and 46, in step 440 (S440), the correction coefficient calculation unit 350 performs the mailing lists A to D (groups A to D) shown in the left chart of FIG. 46 (same as chart a in FIG. 43). ) Member list, a non-affiliated group list indicated by reference numeral 1 in the chart on the right side of FIG. 46 is created.
In step 442 (S442), the correction coefficient calculation unit 350 aggregates the mailing list (group) in which each member (member) is affected, as indicated by reference numeral 2 in the chart on the right side of FIG.

ステップ444(S444)において、補正係数算出部350は、図46右の図表に符号3を付して示すように、補正係数β’を算出する。
ステップ446(S446)において、補正係数算出部350は、図46右の図表に符号4を付して示すように、各成員(メンバー)が所属するメーリングリスト(グループ)のリストを作成する。
ステップ448(S448)において、補正係数算出部350は、図46右の図表に符号5を付して示すように、各成員(メンバー)について、各成員(メンバー)が所属しないメーリングリスト(グループ;非所属グループ)それぞれへのホップ数(最短パス)を算出する。
In step 444 (S444), the correction coefficient calculation unit 350 calculates the correction coefficient β ′ as indicated by the reference numeral 3 in the chart on the right side of FIG.
In step 446 (S446), the correction coefficient calculation unit 350 creates a list of mailing lists (groups) to which each member (member) belongs, as indicated by the reference numeral 4 in the chart on the right side of FIG.
In step 448 (S448), the correction coefficient calculation unit 350, for each member (member), shows a mailing list (group; non-member) to which each member (member) does not belong, as shown in the chart on the right side of FIG. Calculate the number of hops (shortest path) to each group.

ステップ448(S448)において、補正係数算出部350は、図46右の図表に符号6を付して示すように、各成員(メンバー)が所属しないメーリングリスト(グループ;非所属グループ)への平均ホップ数(平均最短パス(n+1))を算出する。
ステップ450(S450)において、補正係数算出部350は、図46右の図表に符号7を付して示すように、間接補正係数βを算出する。
なお、S446の処理は、各成員(メンバー)が所属するメーリングリスト(グループ)からのホップ数(最短パス)を求めるために必要な処理であり、S440の処理と同時に行うことも可能である。
In step 448 (S448), the correction coefficient calculation unit 350 adds an average hop to a mailing list (group; non-affiliation group) to which each member (member) does not belong, as indicated by the reference numeral 6 in the chart on the right side of FIG. The number (average shortest path (n + 1)) is calculated.
In step 450 (S450), the correction coefficient calculation unit 350 calculates the indirect correction coefficient β as indicated by the reference numeral 7 in the chart on the right side of FIG.
The process of S446 is a process necessary for obtaining the number of hops (shortest path) from the mailing list (group) to which each member (member) belongs, and can be performed simultaneously with the process of S440.

[ネットワークシステム1の全体的動作]
以下、分析・評価プログラム50(図35)が適用されるネットワークシステム1(図1)の全体的な動作を説明する。
ネットワークシステム1上の組織(例えば、ネットワークシステム1で組まれるメーリングリストA,B,C)、これらのメーリングリストA,B,Cのメンバーが電子メールでメッセージを伝送する。
分析・組織装置3は、メーリングリストA,B,Cで伝送されるメッセージを、メッセージログ(図9;組織コミュニケーション情報)として、ログDB304に記憶する。
[Overall operation of network system 1]
The overall operation of the network system 1 (FIG. 1) to which the analysis / evaluation program 50 (FIG. 35) is applied will be described below.
Organizations on the network system 1 (for example, mailing lists A, B, and C assembled in the network system 1) and members of these mailing lists A, B, and C transmit messages by electronic mail.
The analysis / organization apparatus 3 stores a message transmitted on the mailing lists A, B, and C in the log DB 304 as a message log (FIG. 9; organization communication information).

分析・組織装置3のユーザが、分析・評価プログラム50(図35,図36)を起動し、評価の対象とする概念(単語など)、評価の対象とする期間および組織(メーリングリスト(グループ))などを指定して、表現の影響度を評価する処理を実行させる。
分析・評価プログラム50のアンケート調査部340は、ネットワークシステム1の成員(メンバー)に対して、図39に示したように、アンケート調査を行い、調査結果をアンケート結果DB342に記憶する。
The user of the analysis / organization apparatus 3 activates the analysis / evaluation program 50 (FIGS. 35 and 36), the concept (words, etc.) to be evaluated, the period and organization to be evaluated (mailing list (group)) Is specified, and the process of evaluating the influence of the expression is executed.
As shown in FIG. 39, the questionnaire survey unit 340 of the analysis / evaluation program 50 performs a questionnaire survey on members (members) of the network system 1 and stores the survey results in the questionnaire result DB 342.

補正係数算出部350は、アンケート結果DB342に記憶されたアンケート調査結果、および、ログDB304に記憶されたメッセージログから、図38などに示したように、補正係数α,βを算出する。
集計・分析部52(図36)は、ログDB304からメッセージログを読み出して分析し、特徴的な表現(確定表現)が、メーリングリストA,B,Cのいずれから、いずれに対して影響を与えるか、および、特徴的な表現(確定表現)の影響度などを得る。
さらに、集計・分析部52は、算出された補正係数α,βを用いて、得られた影響度を補正して分析・評価DB308に記憶・管理し、ユーザの操作に応じて、補正された分析結果を表示あるいは出力する。
The correction coefficient calculation unit 350 calculates the correction coefficients α and β from the questionnaire result stored in the questionnaire result DB 342 and the message log stored in the log DB 304 as shown in FIG.
The aggregation / analysis unit 52 (FIG. 36) reads and analyzes the message log from the log DB 304, and from which of the mailing lists A, B, and C the characteristic expression (determined expression) affects. And the degree of influence of characteristic expressions (deterministic expressions).
Further, the tabulation / analysis unit 52 corrects the obtained degree of influence using the calculated correction coefficients α and β, stores and manages them in the analysis / evaluation DB 308, and corrects them according to user operations. Display or output analysis results.

本発明は、複数の組織の間で伝達される情報を評価するために利用可能である。   The present invention can be used to evaluate information communicated between multiple organizations.

本発明にかかる評価方法が適応されるネットワークシステムの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the network system with which the evaluation method concerning this invention is applied. 図1に示したクライアントコンピュータ、サーバおよび分析・評価装置3ハードウェア構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a client computer, a server, and an analysis / evaluation apparatus 3 illustrated in FIG. 1. 図1,図2に示したクライアントコンピュータ上で動作するクライアントプログラム22の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the client program 22 which operate | moves on the client computer shown in FIG. 1, FIG. 図1,図2に示したサーバ上で動作するサーバプログラムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the server program which operate | moves on the server shown in FIG. 1, FIG. 図4に示したログDBに記録される電子メールのメッセージログを例示する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an e-mail message log recorded in a log DB illustrated in FIG. 4. 図1,図2に示した分析・評価装置上で動作する第1の分析・評価プログラムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 1st analysis and evaluation program which operate | moves on the analysis and evaluation apparatus shown in FIG. 1, FIG. 図6に示した組織・個人DBが記憶する組織情報を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing organization information stored in an organization / personal DB shown in FIG. 6. 図6に示した組織・個人DBが記憶する個人情報を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing personal information stored in the organization / personal DB shown in FIG. 6. ログ収集・管理部が、ログDBに記憶する組織コミュニケーション情報(組織通信情報)を示す図である。It is a figure which shows the organization communication information (organization communication information) which a log collection and management part memorize | stores in log DB. 図6に示した第1の分析・評価部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 1st analysis and evaluation part shown in FIG. 分析・評価部4の全体的な処理(S10)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole process (S10) of the analysis and evaluation part 4. FIG. 図11に示した個別集計処理(S12)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the individual total process (S12) shown in FIG. 表現(名詞)を、メーリングリストA(グループA)で、個別に集計して得られた特徴表現リストを例示する図である。It is a figure which illustrates the feature expression list obtained by totaling expression (noun) by mailing list A (group A) separately. 表現要素を、メーリングリストB(グループB)で、個別に集計して得られた特徴表現リストを例示する図である。It is a figure which illustrates the feature expression list obtained by totaling an expression element individually by mailing list B (group B). 表現要素を、メーリングリストC(グループC)で、個別に集計して得られた特徴表現リストを例示する図である。It is a figure which illustrates the feature expression list obtained by totaling an expression element separately with the mailing list C (group C). 図11に示した集計区間決定処理(S14)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the total area determination process (S14) shown in FIG. 図16に示した重複表現抽出処理(S16)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the duplication expression extraction process (S16) shown in FIG. 重複表現抽出処理(S16)の処理により作成中の候補リストを例示する図である。It is a figure which illustrates the candidate list in preparation by the process of duplication expression extraction process (S16). 図17,図18の処理により得られた候補リストを例示する図である。It is a figure which illustrates the candidate list | wrist obtained by the process of FIG. 17, FIG. 図16に示した重複表現数判別処理(S18)を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing a duplicated expression number determination process (S18) shown in FIG. 図11に示した分割表集計処理(S22)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the contingency table total process (S22) shown in FIG. 図11,図21に示した分割表集計処理(S22)により得られたメーリングリストA(グループA)それぞれの集計結果を例示する図である。It is a figure which illustrates the total result of each mailing list A (group A) obtained by the contingency table total process (S22) shown in FIG. 11, FIG. 図11,図21に示した分割表集計処理(S22)により得られたメーリングリストB(グループB)それぞれの集計結果を例示する図である。It is a figure which illustrates the total result of each mailing list B (group B) obtained by the contingency table total process (S22) shown in FIG. 11, FIG. 図11,図21に示した分割表集計処理(S22)により得られたメーリングリストC(グループC)それぞれの集計結果を例示する図である。It is a figure which illustrates the total result of each mailing list C (group C) obtained by the contingency table total process (S22) shown in FIG. 11, FIG. 図25は、図11に示した頻度変化判別処理(S26)を示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart showing the frequency change determination process (S26) shown in FIG. 図11,図25に示した頻度変化判別処理(S26)により作成される頻度変化フラグテーブルを例示する図である。FIG. 26 is a diagram illustrating a frequency change flag table created by the frequency change determination process (S26) shown in FIGS. 11 and 25; 図11に示した対象規模算出処理(S30)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the object scale calculation process (S30) shown in FIG. 図27に示した参加者リスト作成処理(S32)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the participant list creation process (S32) shown in FIG. メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)それぞれのメンバーの個人IDを例示する図である。It is a figure which illustrates personal ID of each member of mailing list A, B, and C (group A, B, C). 参加者リスト生成処理(S32;図27,図28)により作成される参加者リストを例示する図である。It is a figure which illustrates the participant list created by participant list generation processing (S32; FIG. 27, FIG. 28). メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)に重複して所属するメンバーを例示する図である。It is a figure which illustrates the member which overlaps and belongs to mailing list A, B, C (group A, B, C). メーリングリストA,B,C(グループA,B,C)に重複して所属するメンバーのカテゴリーを例示する図である。It is a figure which illustrates the category of the member who belongs to mailing list A, B, C (group A, B, C) redundantly. カテゴリ集計処理(S36;図27,図34)により得られる分類テーブルを例示する図である。It is a figure which illustrates the classification table obtained by a category total process (S36; FIG. 27, FIG. 34). 図27に示したカテゴリ集計処理(S36)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the category total process (S36) shown in FIG. 図1に示した分析・評価装置において、図6などに示した第1の分析・評価プログラムの代わりに用いられる第2の分析・評価プログラムの構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a second analysis / evaluation program used in place of the first analysis / evaluation program illustrated in FIG. 6 or the like in the analysis / evaluation apparatus illustrated in FIG. 1. 図35に示した分析・評価プログラムの第2の集計・分析部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 2nd totaling / analysis part of the analysis / evaluation program shown in FIG. 所属成員(メンバー)に重複がある2つのメーリングリストA,B(グループA,B)を例示する図である。It is a figure which illustrates two mailing lists A and B (group A, B) with which an affiliated member (member) has duplication. 式28に示した直接補正変数αの算出方法を示す図である。It is a figure which shows the calculation method of the direct correction variable (alpha) shown to Formula 28. FIG. 図36に示した分析・評価プログラムのアンケート調査部が、クライアントコンピュータ(図1)の表示・入力装置(図2)に表示するアンケート用のGUI(Graphical User Interface)画像を例示する図である。FIG. 37 is a diagram illustrating a questionnaire GUI (Graphical User Interface) image displayed on the display / input device (FIG. 2) of the client computer (FIG. 1) by the questionnaire survey unit of the analysis / evaluation program shown in FIG. 36. 重複するカテゴリーを有する3つのメーリングリストA,B,C(グループA,B,C)を示す図である。It is a figure which shows three mailing lists A, B, and C (group A, B, and C) which have an overlapping category. 式30などに示した間接補正係数βを示す図である。It is a figure which shows the indirect correction coefficient (beta) shown in Formula 30 grade | etc.,. 図42は、複数のメーリングリスト(グループ)が介在しうる状態で影響を及ぼすメーリングリストA〜D(グループA〜D)を例示する図である。FIG. 42 is a diagram illustrating mailing lists A to D (groups A to D) that are affected in a state where a plurality of mailing lists (groups) can intervene. 図42に示したメーリングリスト(グループ)において、アンケート調査から間接影響度βを求める処理の具体例を示す第1の図である。FIG. 43 is a first diagram illustrating a specific example of processing for obtaining an indirect influence degree β from a questionnaire survey in the mailing list (group) illustrated in FIG. 42. 図35に示した補正係数算出部によるホップ数の算出処理(S40)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation process (S40) of the hop number by the correction coefficient calculation part shown in FIG. 図35に示した補正係数算出部による間接補正係数βの算出処理(S44)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the calculation process (S44) of the indirect correction coefficient (beta) by the correction coefficient calculation part shown in FIG. 図35に示した補正係数算出部による間接補正係数βの算出処理(S44)を示す図表である。36 is a chart showing indirect correction coefficient β calculation processing (S44) by the correction coefficient calculation unit shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・ネットワークシステム、
100・・・ネットワーク、
2・・・部門別システム、
102・・・部門別LAN、
20・・・クライアントコンピュータ、
200・・・本体、
202・・・CPU、
204・・・メモリ、
206・・・表示・入力装置、
208・・・記録装置、
210・・・記録媒体、
212・・・通信装置、
22・・・クライアントプログラム、
220・・・UI部、
222・・・メールプログラム、
224・・・ウェブブラウザ、
226・・・LAN通信制御部、
24・・・サーバ、
26・・・サーバプログラム、
260・・・LAN通信制御、
262・・・ネットワーク通信制御、
264・・・メールサーバプログラム、
266・・・ウェブサーバ、
268・・・ログ管理部、
3・・・分析・評価装置、
30,52・・・分析・評価プログラム、
300・・・ネットワーク通信制御、
302・・・ログ収集・管理部、
304・・・ログDB、
308・・・分析・評価結果DB、
310・・・組織・個人DB、
312・・・UI部、
340・・・アンケート調査部、
342・・・アンケート結果DB、
350・・・補正係数算出部、
4・・・分析・評価部
400・・・評価対象範囲決定部、
402・・・メンバー分類部、
420・・・前処理部、
422・・・集計部、
424・・・特徴抽出部、
426・・・区間決定部、
428・・・影響度算出部、
440・・・結果管理部、
520・・・補正処理部、
1 ... Network system,
100 ... Network,
2 ... departmental system,
102 ... Departmental LAN,
20: Client computer,
200 ... body,
202... CPU
204: Memory,
206 ... display / input device,
208... Recording device,
210 ... recording medium,
212 ... Communication device,
22 ... Client program,
220 ... UI unit,
222 ... mail program,
224 ... Web browser,
226: LAN communication control unit,
24 ... server,
26: Server program,
260 ... LAN communication control,
262 ... Network communication control,
264 ... Mail server program,
266 ... Web server,
268: Log management unit,
3. Analysis / evaluation equipment,
30, 52 ... Analysis and evaluation program,
300: Network communication control,
302 ... Log collection / management section,
304 ... log DB,
308 ... Analysis / evaluation result DB,
310 ... organization / personal database,
312 ... UI unit,
340 ... Questionnaire survey department,
342 ... Questionnaire result DB,
350 ... correction coefficient calculation unit,
4 ... Analysis / evaluation unit 400 ... Evaluation target range determination unit,
402 ... Member classification part,
420 ... Pre-processing unit,
422 ... Totaling unit,
424 ... Feature extraction unit,
426 ... section determination unit,
428 ... Influence calculation unit,
440 ... Result management unit,
520 ... Correction processing unit,

Claims (7)

入出力装置と、演算装置と、記憶装置とを有するコンピュータによって実現される評価装置であって、
評価の対象となりうる複数の評価対象単位の間で伝達される情報を示す伝達情報データを記憶する伝達情報記憶手段と、
前記記憶された複数の伝達情報データに含まれる複数の表現それぞれの出現数を集計し、出現数が上位である所定の数の表現を特徴表現として抽出し、評価の対象となる期間それぞれにおける全ての前記表現の出現数に対する前記各特徴表現の出現数の割合と前記評価の対象となる期間を含む処理対象の全期間における前記各特徴表現が出現する確率との差の関数である判別式を用いて前記複数の評価対象単位ごとに前記特徴表現の出現数の変化がその評価対象の期間で生じたか否かを検出し、記複数の評価対象単位のうちの第1の評価対象単位において前記変化が生じた期間のうちの第1の期間で出現する特徴表現が前記複数の評価対象単位のうちの第2の評価対象単位において前記変化が生じた期間のうちの前記第1の期間より後の第2の期間で出現する特徴表現として抽出された場合は、この特徴表現が前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位に伝搬したと判断され、前記第1の評価対象単位が前記第2の評価対象単位に影響を与えたと評価して、前記特徴表現の出現数の変化に基づいて評価結果を算出する評価手段と、
前記評価対象単位の構成要素それぞれが他のいずれの前記評価対象単位から影響を与えられたかを調査するための調査用画像を前記複数の評価対象単位に含まれる複数の構成要素に関する端末に表示させ、前記調査用画像を用いて、前記端末による操作によって、影響を与えた評価対象単位を前記端末の使用者に選択させるようにして作成された調査結果を取得して、取得した前記調査結果を記憶する調査手段と、
前記第1の評価対象単位と前記第2の評価対象単位との両方に含まれる第1の構成要素に関する、前記調査手段に記憶された調査結果に基づいて第1の補正係数を算出し、前記第1の構成要素から発信された伝達情報データの発信先に対応する前記評価対象単位の数を前記第1の構成要素を含む前記評価対象の数で除算することによって第2の補正係数を算出する補正係数算出手段と、
前記算出された第1の補正係数と第2の補正係数とを乗算して得られる第3の補正係数に基づいて、前記評価結果を補正する補正手段と
を有する評価装置。
An evaluation device realized by a computer having an input / output device, an arithmetic device, and a storage device,
Transmission information storage means for storing transmission information data indicating information transmitted between a plurality of evaluation target units that can be evaluated;
Aggregate the number of appearances of each of the plurality of expressions included in the plurality of stored transmission information data, extract a predetermined number of expressions having the highest number of appearances as feature expressions, all in each period to be evaluated A discriminant that is a function of the difference between the ratio of the number of appearances of each feature expression to the number of appearances of the expression and the probability that each feature expression appears in the entire processing target period including the period to be evaluated. first evaluation target unit of the change in the number of occurrences of each feature representation detects whether arising in period of the evaluation, before Symbol plurality of evaluation target unit for each of the plurality of evaluation units using The feature expression that appears in the first period among the periods in which the change occurs in the first evaluation period in the period in which the change has occurred in the second evaluation object unit of the plurality of evaluation object units Later If it is extracted as a feature representation appearing in two periods, the feature representation is determined to be propagated to the second evaluation object unit from the first evaluation object units, the first evaluation object units wherein An evaluation unit that evaluates that the second evaluation target unit is affected and calculates an evaluation result based on a change in the number of appearances of the feature expression;
An image for investigation for investigating which of the other evaluation target units has influenced each of the constituent elements of the evaluation target unit is displayed on a terminal relating to a plurality of constituent elements included in the plurality of evaluation target units. , using the survey image, by operation of the terminal, influence the evaluation unit given to obtain the survey results produced so as to be selected by the user of the terminal, the findings obtained An investigation means to memorize,
Calculating a first correction coefficient on the basis of the investigation result stored in the investigation means for the first component included in both the first evaluation object unit and the second evaluation object unit; The second correction coefficient is calculated by dividing the number of the evaluation target units corresponding to the transmission destination of the transmission information data transmitted from the first component by the number of the evaluation targets including the first component. Correction coefficient calculation means for
An evaluation apparatus comprising: correction means for correcting the evaluation result based on a third correction coefficient obtained by multiplying the calculated first correction coefficient and second correction coefficient.
前記補正手段は、
前記調査結果に基づいて、前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位までの間の特徴表現の伝搬経路に介在する前記評価対象単位の数と、前記調査結果に基づいて、前記特徴表現の伝搬経路に介在する評価対象単位であって、直接、影響を与える前記評価対象単位の間の影響度の平均値とを求め、
前記求められた特徴表現の伝搬経路に介在する前記評価単位の数と、前記求められた影響度の平均値とに基づいて、前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位への影響に関する評価結果を補正する
請求項1に記載の評価装置。
The correction means includes
Based on the investigation result, based on the number of the evaluation target units interposed in the propagation path of the feature expression between the first evaluation target unit and the second evaluation target unit, An evaluation target unit intervening in the propagation path of the feature expression, and obtaining an average value of the degree of influence between the evaluation target units that directly affect,
From the first evaluation target unit to the second evaluation target unit based on the number of the evaluation units intervening in the propagation path of the obtained characteristic expression and the average value of the obtained influence degree. The evaluation apparatus according to claim 1, wherein the evaluation result relating to the influence is corrected.
前記補正手段は、前記求められた影響度の平均値の前記求められた特徴表現の伝搬経路に介在する前記評価単位の数に対応する数値のべき乗根として得られる係数に基づいて、前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位への影響に関する評価結果を補正する
請求項2に記載の評価装置。
The correction means is based on a coefficient obtained as a power root of a numerical value corresponding to the number of the evaluation units intervening in the propagation path of the obtained characteristic expression of the average value of the obtained influence degree. The evaluation apparatus according to claim 2, wherein the evaluation result relating to the influence from the evaluation target unit to the second evaluation target unit is corrected.
入出力装置と、演算装置と、記憶装置とを有するコンピュータによって実現される評価方法であって、
前記コンピュータによって実現される伝達情報記憶手段が、評価の対象となりうる複数の評価対象単位の間で伝達される情報を示す伝達情報データを記憶し、
前記コンピュータによって実現される評価手段が、前記記憶された複数の伝達情報データに含まれる複数の表現それぞれの出現数を集計し、出現数が上位である所定の数の表現を特徴表現として抽出し、評価の対象となる期間それぞれにおける全ての前記表現の出現数に対する前記各特徴表現の出現数の割合と前記評価の対象となる期間を含む処理対象の全期間における前記各特徴表現が出現する確率との差の関数である判別式を用いて前記複数の評価対象単位ごとに前記特徴表現の出現数の変化がその評価対象の期間で生じたか否かを検出し、記複数の評価対象単位のうちの第1の評価対象単位において前記変化が生じた期間のうちの第1の期間で出現する特徴表現が前記複数の評価対象単位のうちの第2の評価対象単位において前記変化が生じた期間のうちの前記第1の期間より後の第2の期間で出現する特徴表現として抽出された場合は、この特徴表現が前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位に伝搬したと判断され、前記第1の評価対象単位が前記第2の評価対象単位に影響を与えたと評価して、前記特徴表現の出現数の変化に基づいて評価結果を算出し、
前記コンピュータによって実現される調査手段が、前記評価対象単位の構成要素それぞれが他のいずれの前記評価対象単位から影響を与えられたかを調査するための調査用画像を前記複数の評価対象単位に含まれる複数の構成要素に関する端末に表示させ、前記調査用画像を用いて、前記端末による操作によって、影響を与えた評価対象単位を前記端末の使用者に選択させるようにして作成された調査結果を取得して、取得した前記調査結果を記憶し、
前記コンピュータによって実現される補正係数算出手段が、前記第1の評価対象単位と前記第2の評価対象単位との両方に含まれる第1の構成要素に関する、前記記憶された調査結果に基づいて第1の補正係数を算出し、前記第1の構成要素から発信された伝達情報データの発信先に対応する前記評価対象単位の数を前記第1の構成要素を含む前記評価対象の数で除算することによって第2の補正係数を算出し、
前記コンピュータによって実現される補正手段が、前記算出された第1の補正係数と第2の補正係数とを乗算して得られる第3の補正係数に基づいて、前記評価結果を補正する
評価方法。
An evaluation method realized by a computer having an input / output device, an arithmetic device, and a storage device,
The transmission information storage means realized by the computer stores transmission information data indicating information transmitted among a plurality of evaluation target units that can be evaluated.
The evaluation means realized by the computer totals the number of appearances of each of the plurality of expressions included in the plurality of stored transmission information data, and extracts a predetermined number of expressions having the highest number of appearances as feature expressions. The ratio of the number of appearances of each feature expression to the number of appearances of all the expressions in each period to be evaluated and the probability that each feature expression will appear in all the processing target periods including the period to be evaluated using a function in which discriminant of said change in the number of occurrences of each feature representation detects whether arising in period of the evaluation for each of the plurality of evaluation units and, before Symbol plurality evaluated the appearance feature representation for a first period of time in which the change has occurred in the first evaluation object unit of the unit in the second evaluation object unit of the plurality of evaluation units Wherein when it is extracted as a feature representation appearing in the second period after the first period, the second evaluation object the feature representation from the first evaluation object unit of the period of the resulting It is determined that the first evaluation target unit has influenced the second evaluation target unit, and an evaluation result is calculated based on a change in the number of appearances of the feature expression,
The plurality of evaluation target units includes an investigation image for investigating whether each of the constituent elements of the evaluation target unit is influenced by which other evaluation target unit, the investigation means realized by the computer A survey result created by causing a user of the terminal to select an evaluation target unit that has been affected by an operation by the terminal using the survey image. Acquire and store the acquired survey results,
The correction coefficient calculation means realized by the computer performs a first operation based on the stored investigation result regarding the first component included in both the first evaluation target unit and the second evaluation target unit. A correction coefficient of 1 is calculated, and the number of the evaluation target units corresponding to the transmission destination of the transmission information data transmitted from the first component is divided by the number of the evaluation targets including the first component. To calculate the second correction coefficient,
An evaluation method in which the correction means realized by the computer corrects the evaluation result based on a third correction coefficient obtained by multiplying the calculated first correction coefficient and second correction coefficient.
入出力装置と、演算装置と、記憶装置とを有するコンピュータに実行させるプログラムであって、
評価の対象となりうる複数の評価対象単位の間で伝達される情報を示す伝達情報データを記憶する伝達情報記憶ステップと、
前記記憶された複数の伝達情報データに含まれる複数の表現それぞれの出現数を集計し、出現数が上位である所定の数の表現を特徴表現として抽出し、評価の対象となる期間それぞれにおける全ての前記表現の出現数に対する前記各特徴表現の出現数の割合と前記評価の対象となる期間を含む処理対象の全期間における前記各特徴表現が出現する確率との差の関数である判別式を用いて前記複数の評価対象単位ごとに前記特徴表現の出現数の変化がその評価対象の期間で生じたか否かを検出し、記複数の評価対象単位のうちの第1の評価対象単位において前記変化が生じた期間のうちの第1の期間で出現する特徴表現が前記複数の評価対象単位のうちの第2の評価対象単位において前記変化が生じた期間のうちの前記第1の期間より後の第2の期間で出現する特徴表現として抽出された場合は、この特徴表現が前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位に伝搬したと判断され、前記第1の評価対象単位が前記第2の評価対象単位に影響を与えたと評価して、前記特徴表現の出現数の変化に基づいて評価結果を算出する評価ステップと、
前記評価対象単位の構成要素それぞれが他のいずれの前記評価対象単位から影響を与えられたかを調査するための調査用画像を前記複数の評価対象単位に含まれる複数の構成要素に関する端末に表示させ、前記調査用画像を用いて、前記端末による操作によって、影響を与えた評価対象単位を前記端末の使用者に選択させるようにして作成された調査結果を取得して、取得した前記調査結果を記憶する調査ステップと、
前記第1の評価対象単位と前記第2の評価対象単位との両方に含まれる第1の構成要素に関する、前記記憶された調査結果に基づいて第1の補正係数を算出し、前記第1の構成要素から発信された伝達情報データの発信先に対応する前記評価対象単位の数を前記第1の構成要素を含む前記評価対象の数で除算することによって第2の補正係数を算出する補正係数算出ステップと、
前記算出された第1の補正係数と第2の補正係数とを乗算して得られる第3の補正係数に基づいて、前記評価結果を補正する補正ステップと
を前記コンピュータに実行させるプログラム。
A program to be executed by a computer having an input / output device, an arithmetic device, and a storage device,
A transmission information storage step for storing transmission information data indicating information transmitted between a plurality of evaluation target units that can be evaluated;
Aggregate the number of appearances of each of the plurality of expressions included in the plurality of stored transmission information data, extract a predetermined number of expressions having the highest number of appearances as feature expressions, all in each period to be evaluated A discriminant that is a function of the difference between the ratio of the number of appearances of each feature expression to the number of appearances of the expression and the probability that each feature expression appears in the entire processing target period including the period to be evaluated. first evaluation target unit of the change in the number of occurrences of each feature representation detects whether arising in period of the evaluation, before Symbol plurality of evaluation target unit for each of the plurality of evaluation units using The feature expression that appears in the first period among the periods in which the change occurs in the first evaluation period in the period in which the change has occurred in the second evaluation object unit of the plurality of evaluation object units Later If it is extracted as a feature representation appearing in two periods, the feature representation is determined to be propagated to the second evaluation object unit from the first evaluation object units, the first evaluation object units wherein An evaluation step for evaluating that the second evaluation target unit is affected and calculating an evaluation result based on a change in the number of appearances of the feature expression;
An image for investigation for investigating which of the other evaluation target units has influenced each of the constituent elements of the evaluation target unit is displayed on a terminal relating to a plurality of constituent elements included in the plurality of evaluation target units. , using the survey image, by operation of the terminal, influence the evaluation unit given to obtain the survey results produced so as to be selected by the user of the terminal, the findings obtained An investigation step to remember,
A first correction coefficient is calculated on the basis of the stored investigation result regarding the first component included in both the first evaluation target unit and the second evaluation target unit, and the first correction coefficient is calculated. A correction coefficient for calculating a second correction coefficient by dividing the number of the evaluation target units corresponding to the transmission destination of the transmission information data transmitted from the component by the number of the evaluation targets including the first component A calculation step;
A program that causes the computer to execute a correction step of correcting the evaluation result based on a third correction coefficient obtained by multiplying the calculated first correction coefficient and second correction coefficient.
前記補正ステップは、
前記調査結果に基づいて、前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位までの間の特徴表現の伝搬経路に介在する前記評価対象単位の数と、前記調査結果に基づいて、前記特徴表現の伝搬経路に介在する評価対象単位であって、直接、影響を与える前記評価対象単位の間の影響度の平均値とを求め、
前記求められた特徴表現の伝搬経路に介在する前記評価単位の数と、前記求められた影響度の平均値とに基づいて、前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位への影響に関する評価結果を補正する
請求項5に記載のプログラム。
The correction step includes
Based on the investigation result, based on the number of the evaluation target units interposed in the propagation path of the feature expression between the first evaluation target unit and the second evaluation target unit, An evaluation target unit intervening in the propagation path of the feature expression, and obtaining an average value of the degree of influence between the evaluation target units that directly affect,
From the first evaluation target unit to the second evaluation target unit based on the number of the evaluation units intervening in the propagation path of the obtained characteristic expression and the average value of the obtained influence degree. The program according to claim 5, wherein the evaluation result relating to the influence is corrected.
前記補正ステップは、前記求められた影響度の平均値の前記求められた特徴表現の伝搬経路に介在する前記評価単位の数に対応する数値のべき乗根として得られる係数に基づいて、前記第1の評価対象単位から前記第2の評価対象単位への影響に関する評価結果を補正する
請求項6に記載のプログラム。
The correction step is based on a coefficient obtained as a power root of a numerical value corresponding to the number of the evaluation units intervening in the propagation path of the obtained characteristic expression of the average value of the obtained influence degree. The program according to claim 6, wherein the evaluation result relating to the influence from the evaluation target unit to the second evaluation target unit is corrected.
JP2004053955A 2004-02-27 2004-02-27 Evaluation apparatus and method Expired - Fee Related JP4635454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053955A JP4635454B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Evaluation apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053955A JP4635454B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Evaluation apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242851A JP2005242851A (en) 2005-09-08
JP4635454B2 true JP4635454B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=35024503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004053955A Expired - Fee Related JP4635454B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Evaluation apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635454B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051261A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Nec Corporation Information influence evaluation method, information influence evaluation system and information influence evaluation program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290471A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Fuji Xerox Co Ltd Communication analyzing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290471A (en) * 2001-03-28 2002-10-04 Fuji Xerox Co Ltd Communication analyzing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005242851A (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nonnecke et al. Lurker demographics: Counting the silent
Chow et al. Investigating customers' satisfaction with brand pages in social networking sites
Liu et al. Event-marketing and advertising expenditures: the differential effects on brand value and company revenue
Koh et al. Knowledge sharing in virtual communities: an e-business perspective
Yoo et al. Revisiting determinants of convention participation decision making
US20020062368A1 (en) System and method for establishing and evaluating cross community identities in electronic forums
Wen Online travelers' decision makings: a new equation model to evaluate impacts of website, search intention, and trust
Gafni et al. The influence of negative consumer reviews in social networks
Schmäh et al. Electronic word-of-mouth: a systematic literature analysis
JP4344922B2 (en) Evaluation apparatus and method
Rachbini et al. E-lifestyle and internet advertising avoidance
Sakaguchi et al. Empirical evaluation of an integrated supply chain model for small and medium sized firms
Bhattacharya et al. RT@ News: an analysis of news agency ego networks in a microblogging environment
Ludec et al. How many people microwork in France? Estimating the size of a new labor force
Chang A mixed-initiative model for quality-based e-services pricing
KR20120098149A (en) On-line customer satisfaction survey and real time customer satisfaction index provision system
Etuk et al. The Interplay of Digital Marketing Dimensions and Customer’s Patronage of Fast Food Industries in Akwa Ibom State, Nigeria
Zhu et al. How to manage the virtual brand community to improve brand preference: Views from the perceived interactivity
Sawitri et al. Analysis of WebQual usefulness, information quality and interaction service in cultural sites online
JP4635454B2 (en) Evaluation apparatus and method
Goetzinger Consumer complaint behavior: Studies on behavioral dimensions and the impact of the Internet
JP4348518B2 (en) Evaluation apparatus and method
Efi et al. Increased customer satisfaction using digital marketing implementation in the banking industry image
Ciobanica et al. System analysis of strategic communication at company's level
JP4466279B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees