JP4631507B2 - Emergency call button device - Google Patents
Emergency call button device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4631507B2 JP4631507B2 JP2005099616A JP2005099616A JP4631507B2 JP 4631507 B2 JP4631507 B2 JP 4631507B2 JP 2005099616 A JP2005099616 A JP 2005099616A JP 2005099616 A JP2005099616 A JP 2005099616A JP 4631507 B2 JP4631507 B2 JP 4631507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- protective cover
- switch
- rubber switch
- emergency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
本発明は、回線を介して警察や警備会社等に非常事態や緊急事態を通報する非常通報装置に備えられ、非常時や緊急時に押圧操作される非常常通報用ボタン装置に関するものである。 The present invention relates to an emergency call button device that is provided in an emergency call device that reports an emergency or emergency situation to a police, a security company, or the like via a line and that is pressed in an emergency or emergency.
この種の非常通報用ボタン装置においては、非常事態や緊急事態が発生していないにもかかわらず誤通報されると警察や警備会社等が混乱するため、スイッチを覆う保護カバーを設けるとともに、この保護カバーを、保護カバーに誤って接触した程度では移動せずに強く押圧したときに破断可能な支持部を介して支持している。したがって、非常事態や緊急事態が発生した場合は、保護カバーを強く押圧することによって支持部を破断し、保護カバーを移動させることによりスイッチをオンさせている。このような構成においては、保守点検時に非常通報を行うときも保護カバーの支持部を破断しなければならず、保護カバーの交換が必要となり不経済である。また、破断した支持部が装置筺体内に飛散するためこれを取り除く作業が煩雑であるという問題もあった。 In this type of emergency call button device, the police and the security company will be confused if an error is reported even though an emergency or emergency has not occurred. The protective cover is supported via a support part that can be broken when it is strongly pressed without moving to the extent that it accidentally contacts the protective cover. Therefore, when an emergency or emergency occurs, the support portion is broken by pressing the protective cover strongly, and the switch is turned on by moving the protective cover. In such a configuration, even when an emergency call is made at the time of maintenance and inspection, the support portion of the protective cover must be broken, which necessitates replacement of the protective cover, which is uneconomical. In addition, since the broken support portion is scattered in the apparatus housing, there is a problem that the operation of removing the support portion is complicated.
これを解消するものとして、従来は、保護カバーの中央部に小さな貫通孔を設け、保守点検の際には保護カバーを押圧するのでなく貫通孔からピンを挿入してスイッチをオンさせるものがある(例えば、特許文献1参照)。
上述した従来の非常通報用ボタン装置においては、貫通孔にピン以外のものが挿入されることによる誤通報を規制するために、貫通孔の径をできる限り小さく形成する必要があり、貫通孔に挿入されるピンも細い径に形成されたものを使用するようにしている。このように、細い径によって形成されたピンによってスイッチを押圧するため、ピンによるスイッチの押圧操作が不安定となり、保守点検の作業性が低下していた。特に、装置の薄型化を図るために、スイッチをラバーシートによって形成している場合は作業性の低下が顕著であるとともに、ピンの先端によってラバーシートを破損するおそれもありスイッチの耐久性を低下させるという問題もあった。 In the conventional emergency call button device described above, the diameter of the through hole needs to be formed as small as possible in order to restrict erroneous notification due to insertion of something other than a pin in the through hole. The pin to be inserted is also formed with a thin diameter. As described above, since the switch is pressed by the pin formed with a thin diameter, the pressing operation of the switch by the pin becomes unstable, and the workability of the maintenance inspection is lowered. In particular, when the switch is made of a rubber sheet to reduce the thickness of the device, the workability is significantly reduced, and the rubber sheet may be damaged by the tip of the pin, reducing the durability of the switch. There was also a problem of making it happen.
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、保守点検の作業性を向上させるとともに、スイッチの耐久性を向上させるところにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to improve the workability of maintenance inspection and the durability of the switch.
この目的を達成するために、本発明は、一面が開口した第1のケースと、この第1のケースの開口を開閉自在とし第1のケースと共に略密閉状態の筺体を形成する第2のケースと、この第2のケースに設けた窓を覆い押圧することにより破断可能な支持部を介して外周を囲む枠部に支持された保護カバーと、この保護カバーによって押圧される導電性を有するラバースイッチと、このラバースイッチによって電気的に開閉される接点部と、前記第1のケース側に取り付けられるブラケットと、このブラケットに取り付けられ前記接点部が形成されたプリント配線板とを備え、前記第2のケースを閉じることにより略密閉状態の筺体が形成され、前記ブラケットに、前記ラバースイッチを前記保護カバーに対向させて前記プリント配線板とで保持するとともに、前記ラバースイッチを囲む囲い部を設け、前記保護カバーの枠部に弾性係合片を設け、前記第2のケースの窓に前記保持カバーの枠部を載置し前記弾性係合片が係合する凹部が設けられ枠状に形成された内フランジを設けたものである。
In order to achieve this object, the present invention provides a first case having an opening on one side thereof, and a second case in which the opening of the first case is made openable and closable and forms a substantially sealed casing together with the first case. A case, a protective cover supported by a frame portion that surrounds the outer periphery via a support portion that can be broken by covering and pressing a window provided in the second case, and having conductivity that is pressed by the protective cover comprising a rubber switch, a contact portion to be electrically opened and closed by the rubber switch, a bracket attached to said first case side, and a printed wiring board, wherein the contact portion is attached to the bracket is formed, the housing of substantially sealed state is formed by closing the second case, to the bracket, retaining in said printed circuit board so as to face the rubber switch to the protective cover In addition, an enclosing portion surrounding the rubber switch is provided, an elastic engagement piece is provided on the frame portion of the protective cover, and the frame portion of the holding cover is placed on the window of the second case. Is provided with an inner flange that is formed in a frame shape with a concave portion engaged therewith.
本発明によれば、保守点検時には第2のケースを開き第1のケースの開口を開放することにより、自ずと非常用通報ボタン装置のラバースイッチの操作面が開放されるから、ラバースイッチを指で押圧することにより、保守点検作業を行うことができる。このため、保護カバーの支持部を破断することがなく保守点検ができるから保護カバーを交換する必要がなくなり経済的である。また、ラバースイッチの操作面を開放させた状態で、ラバースイッチを押圧操作することができるため、保守点検作業を容易かつ短時間で行うことができる。また、ピンなどによってラバースイッチの操作面を破損するようなことがないため耐久性が向上する。また、保持部にラバースイッチを囲む囲い部を設けたことにより、非常通報を行う際に破断された保護カバーの支持部の非常通報装置内への飛散を防止することができる。 According to the present invention, the operation surface of the rubber switch of the emergency notification button device is automatically opened by opening the second case and opening the opening of the first case during maintenance inspection. By pressing, maintenance and inspection work can be performed. For this reason, since maintenance and inspection can be performed without breaking the support portion of the protective cover, it is not necessary to replace the protective cover, which is economical. In addition, since the rubber switch can be pressed with the operation surface of the rubber switch open, maintenance and inspection can be performed easily and in a short time. Further, since the operation surface of the rubber switch is not damaged by a pin or the like, durability is improved. Moreover, by providing the enclosure part surrounding the rubber switch in the holding part, it is possible to prevent the support part of the protective cover that has been broken when making an emergency report from being scattered into the emergency report apparatus.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係る非常通報用ボタン装置を適用した非常通報装置の全体を示す斜視図、図2は同じく第1のケースに対して第2のケースを開いた状態を示す図1におけるII-II 線断面図、図3は同じくブラケットの全体を示す斜視図、図4は図1におけるIV-IV 線断面図、図5は同じく保護カバーの取付構造を示す要部の斜視図であって、同図(A)は保護カバーを取り付ける以前の状態を示し、同図(B)は取り付けた状態を示し、図6は同じく保護カバーを示し、同図(A)は平面図、同図(B)は同図(A)におけるVI(B)-VI(B) 線断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an entire emergency call device to which an emergency call button device according to the present invention is applied, and FIG. 2 is a view similar to FIG. -II sectional view, FIG. 3 is a perspective view showing the whole of the bracket, FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 1, and FIG. FIG. 6A shows a state before the protective cover is attached, FIG. 6B shows the attached state, FIG. 6 shows the protective cover, FIG. 6A shows a plan view, and FIG. B) is a sectional view taken along line VI (B) -VI (B) in FIG.
図1に全体を符号1で示す非常通報装置は、共に一面に開口2a,3aが形成された第1のケース2と第2のケース3とによって構成され、第1のケース2の底部2bの一端側に立設された支承部4に突設した枢軸5を回転中心として第2のケース3が回動自在に支持されている。これら両ケース2,3は、互いの開口端を突き合わせるようにして第2のケース3を閉じることにより略密閉状態の筺体が形成され、図1に示す錠前6によって施錠される。一方、錠前6を解錠し第1のケース2に対して第2のケース3を開くことにより、この非常通報装置1の保守点検が可能になる。
1 is composed of a
図4において、8は制御基板であって、第1のケース2の底部2bに一体に立設されたスタッド9にねじ止めされており、この制御基板8には、図3に示すようにブラケット10がねじ止めされている。このブラケット10は、天井部11と角筒状に形成された囲い壁12とによって一体に形成され下方が開口している。天井部11には、スピーカ、マイクロフォン、電源ランプ、映像用ランプ、回線用ランプ(いずれも図示せず)が取り付けられる凹部14,15,16,17,18が設けられている。
In FIG. 4, reference numeral 8 denotes a control board, which is screwed to a
20は天井部11に片持ち支持されるように一体に突設された弾性変形可能な舌片状に形成された押圧片であって、この押圧片20の裏面側に復旧用スイッチ(図示せず)が設けられている。21は発報/確認表示灯22を収納して発報/確認表示灯22を案内する凹部である。23は後述するラバースイッチ27を収納する凹部であって、この凹部23には、図4に示すようにラバースイッチ27を囲む角筒状に形成された囲い部24が天井部11に一体に設けられており、この囲い部24の中央部には内フランジ25が突設されている。
27はゴムによって扁平な直方体状に形成されたラバースイッチであって、下面中央部には導電性を有するスイッチ部28が設けられており、下面の端縁にはスカート状で薄膜に形成された弾性保持部29が一体に突設され、この弾性保持部29の自由端部には平面視枠状に形成された被挟持部30が一体に設けられている。32はブラケット10の天井部11に突設したスタッド33にねじ止めされたスイッチ基板であって、表面に接点部34,34が設けられている。
A
上記ラバースイッチ27は、被挟持部30がブラケット10の囲い部24の下端と、スイッチ基板32とに挟持されることにより、スイッチ部28が接点部34に対向し、内フランジ25に上下動自在に案内されるように凹部23に収納されている。このような構成において、ラバースイッチ27は下方に押圧されると弾性保持部29が弾性変形することにより、内フランジ25に案内されてスイッチ部28が接点部34に接触し接点部34がオンする。
In the
図1において、35はアッパーケース3の前面板の一部を覆う操作パネルであって、この操作パネル35には、2つの小孔36,37と、矩形状に形成された3つの小孔38,39,40と、多数のスピーカー用の小孔41と、矩形状に形成された2つの窓42,43とが設けられている。このうち、小孔36、小孔41の裏面側には、スピーカとマイクロフォンとのそれぞれが設けられており、小孔38,39,40には、電源ランプ、映像用ランプ、回線用ランプのそれぞれが臨み、窓42には、上記した発報/確認表示灯22が臨んでいる。また、小孔37の裏面側には上記ブラケット10の押圧片20が設けられており、この小孔37に先端が針状を呈する工具を挿入し、押圧片20を押圧して弾性変形させることにより復旧用スイッチが作動する。
In FIG. 1,
窓43の開口端縁には、図5(A)に示すように、平面視枠状に形成された内フランジ44が突設されており、この内フランジ44の一辺には凹部45が設けられている。図6において、47は透明なプラスチックによってパネル状に形成された保護カバーであって、この保護カバー47の外周には、この保護カバー47を囲むようにロ字状に形成された枠部48が設けられている。保護カバー47は、保護カバー47の4隅および対向する2辺の中央部において、6個の破断可能な支持部49を介して枠部48に支持されており、枠部48の一辺の中央部には、弾性係合片50が一体に突設されている。
As shown in FIG. 5A, an
保護カバー47は、弾性係合片50を弾性変形させながら窓43の凹部45に係合させることにより、枠部48が内フランジ44上に載置され、窓43を覆うように支持される。このように、一旦窓43に取り付けられた保護カバー47は、弾性係合片50を折らない限りは窓43から取り外すことはできないように構成されている。保護カバー47が窓43に取り付けられた第2のケース3を枢軸5を中心として、図2中反時計方向に回動させ、第1のケース2の開口2aを閉じることにより、保護カバー47がラバースイッチ27に対向する。
The
このような構成において、非常事態や緊急事態が発生した場合、指で第2のケース3の窓43に取り付けられた保護カバー47を押圧し、支持部49を破断することにより、囲い部24内に進入する保護カバー47によってラバースイッチ27が押圧される。このとき、ラバースイッチ27が囲い部24によって囲まれているため、破断した支持部49がラバースイッチ27側に飛散したとしても、囲い部24によって非常通報装置1の内部への飛散を規制できる。
In such a configuration, when an emergency or emergency occurs, the
押圧されたラバースイッチ27は、ブラケット10の囲い部24の内フランジ25によって案内されて移動し、スイッチ部28がスイッチ基板32の接点部34に接触することにより接点部34をオンする。したがって、この非常通報装置1が通信回線を介して接続されている警備会社または警察等に非常事態や緊急事態が通報される。通報後、小孔37に先端が針状を呈する工具を挿入し、押圧片20を押圧して弾性変形させることにより復旧用スイッチが作動し、非常通報装置1が初期位置にリセットされる。
The pressed
一方、保守点検をする場合は、図1において錠前6を解錠し、第2のケース3を、図2に示すように、枢軸5を中心として時計方向に回動させ第1のケース2の開口2aを開放する。この状態で、ケーブルの一端を非常通報装置1内のコネクタに接続し、ケーブルの他端を疑似交換機(いずれも図示せず)に接続した上で、指によってラバースイッチ27を押圧し、接点部34をオンする。
On the other hand, when carrying out maintenance inspection, the
このように、ラバースイッチ27を第1のケース2側に取り付けたことにより、第2のケース3によって第1のケース2の開口2aを開放すると、保護カバー47によって覆われていたラバースイッチ27の操作面27aが開放される。このため、保護カバー47の支持部49を破断するようなことがないから、保守点検のために保護カバー47を交換する必要がなくなるため経済性に優れている。また、ラバースイッチ27の操作面27aを開放させた状態で、ラバースイッチ27を押圧操作することができるため、保守点検作業を容易かつ短時間で行うことができるとともに、ラバースイッチ27の操作面27aを破損するようなことがないため耐久性が向上する。
As described above, when the
また、制御基板8が設けられた第1のケース2側に接点部34が形成されたスイッチ基板32を設けたことにより、接点部34と制御基板8との配線を第1のケース2側のみで行うことができる。このため、第1のケース2とこれに開閉自在な第2のケース3との間にケーブルを配線する必要がないから、配線が容易になるとともにケーブルの断線を防止することもできる。
Further, by providing the
1…非常通報装置、2…第1のケース、2a…開口、3…第2のケース、10…ブラケット、24…囲い部、27…ラバースイッチ、28…スイッチ部、32…スイッチ基板、34…接点部、43…窓、47…保護カバー、49…支持部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Emergency call device, 2 ... 1st case, 2a ... Opening, 3 ... 2nd case, 10 ... Bracket, 24 ... Enclosure, 27 ... Rubber switch, 28 ... Switch part, 32 ... Switch board, 34 ... Contact part, 43 ... window, 47 ... protective cover, 49 ... support part.
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005099616A JP4631507B2 (en) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | Emergency call button device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005099616A JP4631507B2 (en) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | Emergency call button device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006278279A JP2006278279A (en) | 2006-10-12 |
JP4631507B2 true JP4631507B2 (en) | 2011-02-16 |
Family
ID=37212806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005099616A Active JP4631507B2 (en) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | Emergency call button device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4631507B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7900433B2 (en) | 2006-08-31 | 2011-03-08 | United Technologies Corporation | Fan exhaust nozzle for turbofan engine |
JP2010275721A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Tostem Suzuki Shutter Mfg Co Ltd | Protective cover for emergency button, operating device, and shutter device equipped with the operating device |
JP2016018219A (en) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | ホーチキ株式会社 | Transmitter device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62103130U (en) * | 1985-12-19 | 1987-07-01 | ||
JP2002063833A (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Kojima Press Co Ltd | Emergency button switch cover structure |
JP2003162938A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Fujitsu Ten Ltd | Rubber switch |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005099616A patent/JP4631507B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62103130U (en) * | 1985-12-19 | 1987-07-01 | ||
JP2002063833A (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Kojima Press Co Ltd | Emergency button switch cover structure |
JP2003162938A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Fujitsu Ten Ltd | Rubber switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006278279A (en) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20090127262A (en) | Connector protective cover | |
JP4631507B2 (en) | Emergency call button device | |
JP2008520156A5 (en) | ||
JP2009302313A (en) | Electronic apparatus | |
JP5479043B2 (en) | Unit for portable device and portable device using the same | |
JP2010251644A (en) | Security device | |
JP2005100173A (en) | Information equipment | |
JP2013106195A (en) | Portable terminal | |
JP5609133B2 (en) | Waterproof electronic device and waterproof function detection notification method | |
JP4609801B2 (en) | Key device and mobile phone | |
JP7348810B2 (en) | gas alarm | |
JP4016309B2 (en) | Control room control panel | |
JPH07272154A (en) | Device for fire alarm equipment | |
JP4613665B2 (en) | Switch pressing structure | |
JP6200349B2 (en) | Intercom equipment | |
US11955718B2 (en) | Waterproof microphone kit and electronic device | |
CN212516967U (en) | Switch with safe wiring structure | |
JP4310002B2 (en) | Electronic equipment | |
JP4910838B2 (en) | Open / close detection structure of the housing | |
JP6121509B2 (en) | Housing structure of electrical equipment | |
JP2008199229A (en) | Reinforcing structure for external connection connector, and electronic equipment equipped with the same | |
JP2007272402A (en) | Electronic equipment | |
JP4613664B2 (en) | Connector mounting structure for security devices | |
KR200355586Y1 (en) | Manual call point having a reset switch of fire alarm button | |
JP2004253591A (en) | Instrument mounting panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4631507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |