JP4630563B2 - Projection display device and image projection system - Google Patents
Projection display device and image projection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630563B2 JP4630563B2 JP2004095828A JP2004095828A JP4630563B2 JP 4630563 B2 JP4630563 B2 JP 4630563B2 JP 2004095828 A JP2004095828 A JP 2004095828A JP 2004095828 A JP2004095828 A JP 2004095828A JP 4630563 B2 JP4630563 B2 JP 4630563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- projection
- light source
- cooling fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、投射表示装置(透過型液晶プロジェクタや反射型液晶プロジェクタ等の投射型画像表示装置)、および、それを用いた画像投射システムに関する。特に、投射表示装置の光源冷却に関するものである。 The present invention relates to a projection display device (a projection image display device such as a transmissive liquid crystal projector or a reflective liquid crystal projector) and an image projection system using the same. In particular, it relates to light source cooling of a projection display device.
従来、投射型画像表示装置での光源ランプとしてメタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ等の放電ランプが使用されているが、いずれも装置に搭載する際にはランプ自体の冷却が必要である。この冷却方法については一般的には空冷式を採用しており、即ち、軸流ファン、シロッコファン等による風の流れを利用し、その風を装置外に放出することでランプ冷却を行なっている。 Conventionally, metal halide lamps, high-pressure mercury lamps, halogen lamps, xenon lamps and other discharge lamps have been used as light source lamps in projection-type image display devices. It is. In general, this cooling method employs an air-cooling method, that is, the cooling of the lamp is performed by using the flow of wind by an axial fan, a sirocco fan, etc., and discharging the wind to the outside of the apparatus. .
このランプ冷却の目的としては、(1)ランプ発光管の発光効率維持、及び劣化防止、(2)ランプリフレクタ自体を冷却してランプリフレクタ面からの輻射熱を低減して装置外に排出する、の2つが主な目的である。 The purpose of this lamp cooling is to (1) maintain the luminous efficiency of the lamp arc tube and prevent deterioration, and (2) cool the lamp reflector itself to reduce the radiant heat from the lamp reflector surface and discharge it outside the device. Two are the main purposes.
一方、近年の製品の小型化対応の為、または光学構成上、ランプに近接して光学部材(投射レンズを含む)を配置するケースも多い。特許文献1では、ランプと投射レンズの間隙に設けたファンにてランプ発光管の冷却を集中的に行ない、反対側に設けた排気ファンの吸いこみ力を利用してランプリフレクタ自体を冷却し、ランプリフレクタ面からの輻射熱を低減して装置外に排出する構成が開示されている。 On the other hand, there are many cases in which an optical member (including a projection lens) is arranged close to a lamp in order to cope with downsizing of products in recent years or due to an optical configuration. In Patent Document 1, the lamp arc tube is intensively cooled by a fan provided in the gap between the lamp and the projection lens, and the lamp reflector itself is cooled by using the suction force of the exhaust fan provided on the opposite side. A configuration is disclosed in which radiant heat from the lamp reflector surface is reduced and discharged outside the apparatus.
さらに、特許文献2では、一実施例として、ランプと投射レンズ・色分解合成光学系の間隙に冷却ファンを設けた構成が開示されている。
しかしながら、特許文献1の構成においては、ランプと投射レンズの間隙に設けたファンはランプ発光管の冷却を集中的に行なうものであり、ランプリフレクタの冷却は反対側に設けた排気ファンの吸いこみ力を利用して行なわれる。ランプ自体の発熱量が非常に大きいと、この構成ではランプリフレクタの冷却が十分でなく、ランプリフレクタ面が高熱化してしまう。そして、ランプリフレクタ面からの輻射熱がランプ発光管冷却用のファンを回り込んで伝達され、ランプリフレクタ面に近接した部材(投射レンズ)まで高熱化されてしまう可能性がある。 However, in the configuration of Patent Document 1, the fan provided in the gap between the lamp and the projection lens intensively cools the lamp arc tube, and the lamp reflector is cooled by sucking the exhaust fan provided on the opposite side. It is done using power. If the calorific value of the lamp itself is very large, in this configuration, the lamp reflector is not sufficiently cooled, and the surface of the lamp reflector is heated. Then, the radiant heat from the lamp reflector surface is transmitted around the fan for cooling the lamp arc tube, and there is a possibility that the member (projection lens) close to the lamp reflector surface is heated.
ここで、ランプリフレクタ面に近接した部材が投射レンズであり、この投射レンズの硝材がプラスチック、または投射レンズ鏡筒自体がプラスチックにて形成されている場合においては、温度変化による収差変動、結像性能劣化、レンズ鏡筒の膨張収縮によるレンズ間隔の変化、レンズ相互間の偏芯、倒れによる光学性能劣化等、さまざまな投射画像性能劣化が現れてくるという問題点があった。 Here, when the member close to the lamp reflector surface is a projection lens, and the glass material of the projection lens is made of plastic, or the projection lens barrel itself is made of plastic, aberration fluctuation due to temperature change, image formation Various projection image performance degradations such as performance degradation, changes in the lens interval due to expansion and contraction of the lens barrel, decentering between lenses, and optical performance degradation due to tilting have occurred.
また、ランプリフレクタ面に近接した部材が光学要素を構成する偏光ビームスプリッターの場合にも同様、ランプ輻射熱により偏光ビームスプリッター自体が発熱することになるが、特に偏光ビームスプリッター自体の体積が大きい場合にはプリズム内に温度分布が生じることになる。この温度分布が発生すると、光学硝材自体に内部応力が発生することになり、その結果、光弾性により入射光の直線偏光が楕円偏光となることによる複屈折が発生し、即ち、反射透過の関係が崩れ(望まない偏光成分が発生する為、反射透過が確実に行なわれなくなる)、その結果、投影面に漏れ光が到達しまうことにより、コントラストが低下し、高品位な投射型画像表示装置が得られなくなってしまうという問題点があった。 Similarly, in the case of a polarizing beam splitter in which the member close to the lamp reflector surface constitutes an optical element, the polarizing beam splitter itself generates heat due to the radiant heat of the lamp, but particularly when the volume of the polarizing beam splitter itself is large. Will cause a temperature distribution in the prism. When this temperature distribution occurs, internal stress is generated in the optical glass material itself, and as a result, birefringence occurs due to the linear elasticity of incident light being elliptically polarized due to photoelasticity, that is, the relationship of reflection and transmission. Collapses (unnecessary polarization components are generated, and reflection and transmission are not performed reliably). As a result, leakage light reaches the projection surface, resulting in a decrease in contrast and a high-quality projection-type image display device. There was a problem that it could not be obtained.
また、ランプリフレクタ面に近接した部材が投射型画像表示装置の表示部である液晶パネル(画像形成素子)の場合にも同様、ランプ輻射熱により液晶パネル自体が発熱することになるが、元来、液晶パネルは熱に弱く、液晶自体の気化によりコントラスト低下、色ムラ等が発生し、高品位な投射型画像表示装置が得られなくなってしまうという問題点があった。 Similarly, in the case of a liquid crystal panel (image forming element), which is a display unit of a projection type image display device, a member close to the lamp reflector surface, the liquid crystal panel itself generates heat due to lamp radiant heat. The liquid crystal panel is vulnerable to heat, and there is a problem that a high-quality projection type image display device cannot be obtained due to a decrease in contrast, color unevenness and the like caused by vaporization of the liquid crystal itself.
そこで、本発明は、上記の問題点を解決するためのもので、光学性能を発生させないように、効率の良い光源冷却を実現する投射表示装置、および、画像投射システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention is to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a projection display device and an image projection system that realize efficient light source cooling so as not to generate optical performance. To do.
上記の目的を達成するために、本発明の第1の側面に係る投射表示装置は、光源からの光を用いて、投射光学系により被投射面上に画像を投射する投射表示装置であって、前記投射光学系と前記光源の間に配置され、前記投射光学系から前記光源へ冷却風を送る冷却ファンと、前記投射光学系と前記冷却ファンと前記光源を覆う外装ケースと、を有し、前記外装ケースは前記冷却風を排出する排気口を備えており、前記投射光学系と前記冷却ファンと前記光源と前記排気口は、冷却風が直線に沿って前記投射光学系から、前記冷却ファンおよび前記光源を介して、前記排気口まで流れるように配置され、前記光源は、発光管と、第1及び第2の切り欠き部が前記冷却ファン側と前記排気口側にそれぞれ設けられたリフレクターとを備えており、前記冷却ファンは、前記リフレクターへ冷却風を送るとともに、前記第1の切り欠き部を介して前記発光管へ冷却風を送り、前記発光管を冷却した冷却風は前記第2の切り欠き部から前記排気口へ流れることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a projection display device according to a first aspect of the present invention is a projection display device that projects light onto a projection surface by a projection optical system using light from a light source. A cooling fan that is disposed between the projection optical system and the light source and sends cooling air from the projection optical system to the light source, and an exterior case that covers the projection optical system, the cooling fan, and the light source. The exterior case has an exhaust port for discharging the cooling air, and the projection optical system, the cooling fan, the light source, and the exhaust port have cooling air from the projection optical system along a straight line. The light source is arranged to flow to the exhaust port through the fan and the light source, and the light source is provided with an arc tube and first and second cutout portions on the cooling fan side and the exhaust port side, respectively. With a reflector The cooling fan sends cooling air to the reflector and also sends cooling air to the arc tube via the first notch, and the cooling air that has cooled the arc tube is from the second notch. It flows to the exhaust port.
本発明の第2の側面に係る投射表示装置は、第1の方向へ光を照射する光源と、前記光源からの光を前記第1の方向に対して垂直な第2の方向へ出射する照明光学系と、画像形成素子を含み、前記照明光学系からの光を前記第1の方向とは反対の第3の方向へ出射する色分解合成光学系と、前記色分解合成光学系からの光を前記第3の方向へ投射する投射光学系と、前記投射光学系と前記光源の間に配置され、前記投射光学系から前記光源へ冷却風を送る冷却ファンと、前記投射光学系と前記色分解合成光学系と前記照明光学系と前記冷却ファンと前記光源を覆う外装ケースと、を有し、前記外装ケースは前記冷却風を排出する排気口を備えており、前記投射光学系と前記冷却ファンと前記光源と前記排気ロは、冷却風が直線に沿って前記投射光学系から、前記冷却ファンおよび前記光源を介して、前記排気口まで流れるように配置され、前記光源は、発光管と、第1及び第2の切り欠き部が前記冷却ファン側と前記排気口側にそれぞれ設けられたリフレクターとを備えており、前記冷却ファンは、前記リフレクターへ冷却風を送るとともに、前記第1の切り欠き部を介して前記発光管へ冷却風を送り、前記発光管を冷却した冷却風は前記第2の切り欠き部から前記排気ロへ流れることを特徴としている。 A projection display device according to a second aspect of the present invention includes a light source that emits light in a first direction, and an illumination that emits light from the light source in a second direction perpendicular to the first direction. A color separation / synthesis optical system that includes an optical system and an image forming element and emits light from the illumination optical system in a third direction opposite to the first direction; and light from the color separation / synthesis optical system A projection optical system for projecting in the third direction, a cooling fan that is disposed between the projection optical system and the light source, and sends cooling air from the projection optical system to the light source, the projection optical system, and the color An exterior case that covers the decomposition / synthesis optical system, the illumination optical system, the cooling fan, and the light source, and the exterior case includes an exhaust port that discharges the cooling air, and the projection optical system and the cooling The fan, the light source, and the exhaust b It is arranged to flow from an optical system to the exhaust port through the cooling fan and the light source, and the light source includes an arc tube, and first and second notches formed on the cooling fan side and the exhaust port. And the cooling fan sends cooling air to the reflector and sends cooling air to the arc tube via the first notch, and the arc tube The cooled cooling air flows from the second notch to the exhaust gas.
本発明によれば、光学性能を発生させないように、効率の良い光源冷却を実現する投射表示装置、および、画像投射システムを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the projection display apparatus and image projection system which implement | achieve efficient light source cooling can be provided so that optical performance may not be generated.
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施例1)
図1は、本発明の投射型画像表示装置(投射表示装置)を示している。
(Example 1)
FIG. 1 shows a projection type image display device (projection display device) of the present invention.
図1において、1は光源ランプ、2はランプ1を保持するランプホルダー、αはランプ1からの光を入射する照明光学系、βは照明光学系からの出射光を入射するRGBの3色用の液晶パネルを備えた色分解合成光学系、3は色分解合成光学系からの出射光を入射して図示せぬスクリーン(被投射面)に画像を投射する投射レンズ鏡筒であり、投射レンズ鏡筒3内には後述する投射レンズ光学系70を収納している。4はランプ1、照明光学系α、色分解合成光学系βを収納するとともに投射レンズ3が固定される光学ボックスであり、該光学ボックス4にはランプ1の周囲を囲むランプ周辺部材としてのランプケース部材4aが形成されている。
In FIG. 1, 1 is a light source lamp, 2 is a lamp holder for holding the lamp 1, α is an illumination optical system for incident light from the lamp 1, and β is for RGB three colors for incident light from the illumination optical system. A color separation / synthesis optical system 3 having a liquid crystal panel 3 is a projection lens barrel that projects light onto a screen (projected surface) (not shown) by receiving light emitted from the color separation / synthesis optical system. The lens barrel 3 houses a projection lens optical system 70 described later. Reference numeral 4 denotes an optical box that houses the lamp 1, the illumination optical system α, and the color separation / synthesis optical system β and to which the projection lens 3 is fixed. The optical box 4 includes a lamp as a lamp peripheral member surrounding the lamp 1.
5は光学ボックス4内に照明光学系α、色分解合成光学系βを収納した状態で蓋をする光学ボックス蓋、6は電源、7はランプ1を点灯する為のバラスト電源、8は電源6からの電力により液晶パネル駆動、及びランプ1の点灯指令を送る為の回路基板、9は後述する外装キャビネット17の吸気口17aから空気を吸い込むことで色分解合成光学系β内の液晶パネル等の光学素子を冷却する為の光学系用の冷却ファン、10は光学冷却ファン9による風を色分解合成光学系β内の液晶パネル等の光学素子に送る為のファンダクトである。
11はランプ1に対して吹き付け風を送り、ランプ1を冷却する為の光源ランプ用の冷却ファンであり、ランプ1と投射レンズ鏡筒3との間隙に所定間隔を持って配置されている。12はランプ冷却ファン11を保持するファン保持台、13は後述する外装キャビネット17に設けた吸気口17bから空気を吸い込むことで電源6内に風を流通させ、かつバラスト電源7に吹き付け力による風を流通させることで電源6、及びバラスト電源7を同時に冷却する為の電源用の冷却ファンであり、電源冷却ファン13にてバラスト電源7に吹き付けた後の風はバラスト電源7を通過し、後述する外装キャビネット17に設けた排気口17cにより投射型画像表示装置外に排出される。
14はランプ冷却ファン11によるランプ1を通過した後の熱風を投射型画像表示装置外に排出する為の排気ルーバー(このとき、排気ルーバーは、風は装置外部へ通すが、光は装置外部へ漏れないような構造になっている)、15は排気ルーバー14を保持するとともにランプ1を通過した後の熱風を通過させる為の通風ダクト、16はランプ1とランプケース部材4aとの間隙に配置される本体部16aを有するとともにこの本体部16aがランプケース部材4aに対しても間隙を持って該ランプケース4aに固定されている熱シールド部材である。また熱シールド部材16には排気ルーバー14が通風ダクト15に収納された状態にて通風ダクト15に蓋をするような延出部16bを有している。即ち、この熱シールド部材16の延出部16bは通風ダクト15まで侵入した形にて形成され通風ダクト15と延出部16bとの間でランプの熱風が通過する通風路を形成している。さらに熱シールド部材16はランプ周辺部材としてのランプケース部材4aよりも熱伝導率が高く熱輻射率が低い材料、例えばアルミニウム板にて形成されている。
14 is an exhaust louver for discharging hot air after passing through the lamp 1 by the
17は光学ボックス4等を収納する為の外装キャビネット(外装ケース下部)、18は外装キャビネット17に光学ボックス4等を収納した状態で蓋をする為の外装キャビネット蓋(外装ケース上部)である。
次に、前述したランプ1、照明光学系α、色分解合成光学系β、投射レンズ鏡筒3内の投射レンズ光学系70(図2参照)にて構成される反射型液晶表示素子(反射型液晶パネル等の画像形成素子)を搭載した投射型画像表示装置の光学構成について図2にて説明する。 Next, a reflection type liquid crystal display element (reflection type) composed of the lamp 1, the illumination optical system α, the color separation / synthesis optical system β, and the projection lens optical system 70 (see FIG. 2) in the projection lens barrel 3 described above. An optical configuration of a projection type image display apparatus equipped with an image forming element such as a liquid crystal panel will be described with reference to FIG.
図2において、51は連続スペクトルで白色光を発光する発光管、52は発光管51からの光を所定の方向に集光するリフレクターであり、発光管51とリフレクター52によりランプ1を形成する。53aは矩形のレンズをマトリックス状に配置した第1のフライアイレンズ、53bは第1のフライアイレンズの個々のレンズに対応したレンズアレイからなる第2のフライアイレンズ、54は無偏光光を所定の偏光光に揃える偏光変換素子である。55は紫外線カットフィルターであり、56は光軸を90度変換する為の反射ミラーであり、57はコンデンサーレンズである。以上により照明光学系αが構成される。
In FIG. 2, 51 is an arc tube that emits white light with a continuous spectrum, and 52 is a reflector that condenses light from the
58は青(B)と赤(R)の波長領域の光を反射し、緑(G)の波長領域の光を透過するダイクロイックミラーであり、59は透明基板59aに偏光素子59bを貼着したG用の入射側偏光板であり、S偏光のみを透過する。60はP偏光を透過し、S偏光を反射する第1の偏光ビームスプリッターであり、偏光分離面を有する。 58 is a dichroic mirror that reflects light in the blue (B) and red (R) wavelength regions and transmits light in the green (G) wavelength region, and 59 has a polarizing element 59b attached to the transparent substrate 59a. An incident-side polarizing plate for G, which transmits only S-polarized light. Reference numeral 60 denotes a first polarization beam splitter that transmits P-polarized light and reflects S-polarized light, and has a polarization separation surface.
61R,61G,61Bはそれぞれ入射した光を反射するとともに画像変調する赤用の反射型液晶表示素子、緑用の反射型液晶表示素子、青用の反射型液晶表示素子である。62R,62G,62Bはそれぞれ、赤用の1/4波長板、緑用の1/4波長板、青用の1/4波長板である。63は透明基板63aに偏光素子63bを貼着したG用の出射側偏光板であり、P偏光のみを透過する。64は透明基板64aに偏光素子64bを貼着したRB用の入射側偏光板であり、S偏光のみを透過する。65はBの光の偏光方向を90度変換し、Rの光の偏光方向は変換しない第1の色選択性位相差板である。66はP偏光を透過し、S偏光を反射する第2の偏光ビームスプリッターであり、偏光分離面を有する。67はRの光の偏光方向を90度変換し、Bの光の偏光方向は変換しない第2の色選択性位相差板である。尚、第2の偏光ビームスプリッター66には第1の色選択性位相差板65と第2の色選択性位相差板67が貼着されている。68は透明基板68aに偏光素子68bを貼着したRB用の出射側偏光板であり、S偏光のみを透過する。69はP偏光を透過し、S偏光を反射する第3の偏光ビームスプリッター(色合成手段)であり、偏光分離面を有する。
Reference numerals 61R, 61G, and 61B are a reflective liquid crystal display element for red, a reflective liquid crystal display element for green, and a reflective liquid crystal display element for blue that reflect incident light and modulate the image, respectively. 62R, 62G, and 62B are a quarter wavelength plate for red, a quarter wavelength plate for green, and a quarter wavelength plate for blue, respectively. Reference numeral 63 denotes a G output-side polarizing plate in which a polarizing element 63b is bonded to a transparent substrate 63a, and transmits only P-polarized light.
以上のダイクロイックミラー58から第3の偏光ビームスプリッター69により、色分解合成光学系が構成される。 The dichroic mirror 58 to the third polarizing beam splitter 69 constitute a color separation / synthesis optical system.
70は投射レンズ光学系であり、上記照明光学系,色分解合成光学系および投射レンズ光学系により画像表示光学系が構成される。 Reference numeral 70 denotes a projection lens optical system, and the illumination optical system, color separation / synthesis optical system, and projection lens optical system constitute an image display optical system.
次に光学的な作用を説明する。 Next, the optical action will be described.
発光管51から発した光はリフレクター52により所定の方向に集光される。リフレクター52は放物面形状を有しており、放物面の焦点位置からの光は放物面の対称軸に平行な光束となる。但し、発光管51からの光源は理想的な点光源ではなく有限の大きさを有しているので、集光する光束には放物面の対称軸に平行でない光の成分も多く含まれている。これらの集光光束は、第1のフライアイレンズ53aに入射する。第1のフライアイレンズ53aは、外形が矩形である正の屈折力を有するレンズをマトリックス状に組み合わせて構成されており、入射した光束はそれぞれのレンズに応じた複数の光束に分割、集光され、第2のフライアイレンズ53bを経て、マトリックス状に複数の光源像を偏光変換素子54の近傍に形成する。
The light emitted from the
偏光変換素子54は、偏光分離面と反射面と1/2波長板とからなり、マトリックス状に集光される複数の光束は、その列に対応した偏光分離面に入射し、透過するP偏光成分の光と反射するS偏光成分の光に分割される。反射されたS偏光成分の光は反射面で反射し、P偏光成分と同じ方向に出射する。一方、透過したP偏光成分の光は、1/2波長板を透過してS偏光成分と同じ偏光成分に変換され、偏光方向が揃った光として出射する。偏光変換された複数の光束は、偏光変換素子54を出射した後、紫外線カットフィルター55を透過し、反射ミラー56にて90度反射することで、発散光束としてコンデンサーレンズ57に至る。
The polarization conversion element 54 includes a polarization separation surface, a reflection surface, and a half-wave plate, and a plurality of light beams collected in a matrix form are incident on and transmitted through the polarization separation surface corresponding to the column. The light is divided into component light and reflected S-polarized component light. The reflected light of the S polarization component is reflected by the reflecting surface and is emitted in the same direction as the P polarization component. On the other hand, the transmitted P-polarized light component is transmitted through the half-wave plate, converted into the same polarized light component as the S-polarized light component, and emitted as light having the same polarization direction. The plurality of light beams that have undergone polarization conversion exit from the polarization conversion element 54, pass through the
このコンデンサーレンズ57のレンズ屈折率の関係で、複数の光束は矩形形状の像が重なった形で矩形の均一な照明エリアが形成されることになる。この照明エリアに後述の反射型液晶表示素子61R、61G、61Bを配置する。次に、偏光変換素子54によりS偏光とされた光は、ダイクロイックミラー58に入射する。尚、ダイクロイックミラー58は、B(430〜495nm)とR(590〜650nm)の光は反射し、G(505〜580nm)の光は透過する。 Due to the lens refractive index relationship of the condenser lens 57, a rectangular uniform illumination area is formed by overlapping a plurality of rectangular images. Reflective liquid crystal display elements 61R, 61G, and 61B, which will be described later, are arranged in this illumination area. Next, the light converted to S-polarized light by the polarization conversion element 54 enters the dichroic mirror 58. The dichroic mirror 58 reflects B (430 to 495 nm) and R (590 to 650 nm) light and transmits G (505 to 580 nm) light.
次に、Gの光路について説明する。 Next, the G optical path will be described.
ダイクロイックミラー58を透過したGの光は入射側偏光板59に入射する。尚、Gの光はダイクロイックミラー58によって分解された後もS偏光となっている。そしてGの光は、入射側偏光板59から出射した後、第1の偏光ビームスプリッター60に対してS偏光として入射して偏光分離面で反射され、G用の反射型液晶表示素子61Gへと至る。G用の反射型液晶表示素子61Gにおいては、Gの光が画像変調されて反射される。画像変調されたGの反射光のうちS偏光成分は、再び第1の偏光ビームスプリッター60の偏光分離面で反射し、光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたGの反射光のうちP偏光成分は、第1の偏光ビームスプリッター60の偏光分離面を透過し、投射光として第3の偏光ビームスプリッター69に向かう。このとき、すべての偏光成分をS偏光に変換した状態(黒を表示した状態)において、第1の偏光ビームスプリッター60とG用の反射型液晶表示素子61Gとの間に設けられた1/4波長板62Gの遅相軸を所定の方向に調整することにより、第1の偏光ビームスプリッター60とG用の反射型液晶表示素子61Gで発生する偏光状態の乱れの影響を小さく抑えることができる。第1の偏光ビームスプリッター60から出射したGの光は、P偏光のみを透過する出射側偏光板63で検光される。これにより、第1の偏光ビームスプリッター60とG用の反射型液晶表示素子61Gを通ることによって生じた無効な成分がカットされた光となる。そして、Gの光は、第3の偏光ビームスプリッター69に対してP偏光として入射し、第3の偏光ビームスプリッター69の偏光分離面を透過して投射レンズ70へと至る。 The G light transmitted through the dichroic mirror 58 enters the incident side polarizing plate 59. The G light remains S-polarized light after being decomposed by the dichroic mirror 58. The G light exits from the incident-side polarizing plate 59, then enters the first polarizing beam splitter 60 as S-polarized light, and is reflected by the polarization separation surface, to the G reflective liquid crystal display element 61G. It reaches. In the reflective liquid crystal display element 61G for G, the G light is image-modulated and reflected. Of the image-modulated G reflected light, the S-polarized light component is reflected again by the polarization separation surface of the first polarization beam splitter 60, returned to the light source side, and removed from the projection light. On the other hand, the P-polarized component of the image-modulated G reflected light passes through the polarization separation surface of the first polarization beam splitter 60 and travels to the third polarization beam splitter 69 as projection light. At this time, in a state where all the polarization components are converted to S-polarized light (a state in which black is displayed), 1/4 provided between the first polarizing beam splitter 60 and the G-use reflective liquid crystal display element 61G. By adjusting the slow axis of the wave plate 62G in a predetermined direction, the influence of the disturbance of the polarization state generated in the first polarizing beam splitter 60 and the reflective liquid crystal display element 61G for G can be suppressed to a low level. The G light emitted from the first polarization beam splitter 60 is analyzed by the emission-side polarizing plate 63 that transmits only the P-polarized light. As a result, the invalid component generated by passing through the first polarizing beam splitter 60 and the reflective liquid crystal display element 61G for G is cut. Then, the G light enters the third polarization beam splitter 69 as P-polarized light, passes through the polarization separation surface of the third polarization beam splitter 69, and reaches the projection lens 70.
一方、ダイクロイックミラー58を反射したRとBの光は、入射側偏光板64に入射する。尚、RとBの光はダイクロイックミラー58によって分解された後もS偏光となっている。そしてRとBの光は、入射側偏光板64から出射した後、第1の色選択性位相差板65に入射する。第1の色選択性位相差板65は、Bの光のみ偏光方向を90度回転する作用を持っており、これによりBの光はP偏光として、Rの光はS偏光として第2の偏光ビームスプリッター66に入射する。S偏光として第2の偏光ビームスプリッター66に入射したRの光は、第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面で反射され、R用の反射型液晶表示素子61Rへと至る。また、P偏光として第2の偏光ビームスプリッター66に入射したBの光は、第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面を透過してB用の反射型液晶表示素子61Bへと至る。
On the other hand, the R and B lights reflected by the dichroic mirror 58 enter the incident
R用の反射型液晶表示素子61Rに入射したRの光は画像変調されて反射される。画像変調されたRの反射光のうちS偏光成分は、再び第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面で反射されて光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたRの反射光のうちP偏光成分は第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面を透過して投射光として第2の色選択性位相板67に向かう。
The R light incident on the R reflective liquid crystal display element 61R is image-modulated and reflected. The S-polarized light component of the image-modulated R reflected light is reflected again by the polarization separation surface of the second
また、B用の反射型液晶表示素子61Bに入射したBの光は画像変調されて反射される。画像変調されたBの反射光のうちP偏光成分は、再び第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたBの反射光のうちS偏光成分は第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面で反射して投射光として第2の色選択性位相板67に向かう。
The B light incident on the B reflective liquid crystal display element 61B is image-modulated and reflected. The P-polarized component of the image-modulated B reflected light is again transmitted through the polarization separation surface of the second
このとき、第2の偏光ビームスプリッター66とR用,B用の反射型液晶表示素子61R,61Bの間に設けられた1/4波長板62R,62Bの遅相軸を調整することにより、Gの場合と同じようにR,Bそれぞれの黒の表示の調整を行うことができる。
At this time, by adjusting the slow axes of the quarter-
こうして1つの光束に合成され、第2の偏光ビームスプリッター66から出射したRとBの投射光のうちRの光は、第2の色選択性位相板67によって偏光方向が90度回転されてS偏光成分となり、さらに出射側偏光板68で検光されて第3の偏光ビームスプリッター69に入射する。また、Bの光はS偏光のまま第2の色選択性位相板67をそのまま透過し、さらに出射側偏光板68で検光されて第3の偏光ビームスプリッター69に入射する。尚、出射側偏光板68で検光されることにより、RとBの投射光は第2の偏光ビームスプリッター66とR用,B用の反射型液晶表示素子61R,61B、1/4波長板62R、62Bを通ることによって生じた無効な成分をカットされた光となる。
The R light of the R and B projection lights that are combined into one light flux and emitted from the second
そして、第3の偏光ビームスプリッター69に入射したRとBの投射光は第3の偏光ビームスプリッター69の偏光分離面を反射し、前述した該偏光分離面にて反射したGの光と合成されて投射レンズ70に至る。 The R and B projection light incident on the third polarization beam splitter 69 reflects the polarization separation surface of the third polarization beam splitter 69 and is combined with the G light reflected on the polarization separation surface described above. To the projection lens 70.
そして、合成されたR,G,Bの投射光は、投射レンズ70によってスクリーンなどの被投射面に拡大投影される。 The combined R, G, B projection light is enlarged and projected onto a projection surface such as a screen by the projection lens 70.
以上説明した光路は反射型液晶表示素子が白表示の場合である為、以下に反射型液晶表示素子が黒表示の場合での光路を説明する。 Since the optical path described above is for the case where the reflective liquid crystal display element displays white, the optical path for the case where the reflective liquid crystal display element displays black will be described below.
まず、Gの光路について説明する。 First, the G optical path will be described.
ダイクロイックミラー58を透過したGの光のS偏光光は入射側偏光板59に入射し、その後、第1の偏光ビームスプリッター60に入射して偏光分離面で反射され、G用の反射型液晶表示素子61Gへと至る。しかし、反射型液晶表示素子61Gが黒表示の為、Gの光は画像変調されないまま反射される。従って、反射型液晶表示素子61Gで反射された後もGの光はS偏光光のままである為、再び第1の偏光ビームスプリッター60の偏光分離面で反射し、入射側偏光板59を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。 The S-polarized light of the G light that has passed through the dichroic mirror 58 enters the incident-side polarizing plate 59, and then enters the first polarizing beam splitter 60 and is reflected by the polarization separation surface. It reaches the element 61G. However, since the reflective liquid crystal display element 61G displays black, the G light is reflected without being image-modulated. Accordingly, even after being reflected by the reflective liquid crystal display element 61G, the G light remains as S-polarized light, so that it is reflected again by the polarization separation surface of the first polarization beam splitter 60 and transmitted through the incident-side polarizing plate 59. Then, it is returned to the light source side and removed from the projection light.
次に、RとBの光路について説明する。 Next, the R and B optical paths will be described.
ダイクロイックミラー58を反射したRとBの光のS偏光光は、入射側偏光板64に入射する。そしてRとBの光は、入射側偏光板64から出射した後、第1の色選択性位相差板65に入射する。第1の色選択性位相差板65は、Bの光のみ偏光方向を90度回転する作用を持っており、これによりBの光はP偏光として、Rの光はS偏光として第2の偏光ビームスプリッター66に入射する。S偏光として第2の偏光ビームスプリッター66に入射したRの光は、第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面で反射され、R用の反射型液晶表示素子61Rへと至る。また、P偏光として第2の偏光ビームスプリッター66に入射したBの光は、第2の偏光ビームスプリッター66の偏光分離面を透過してB用の反射型液晶表示素子61Bへと至る。ここでR用の反射型液晶表示素子61Rは黒表示の為、R用の反射型液晶表示素子61Rに入射したRの光は画像変調されないまま反射される。従って、R用の反射型液晶表示素子61Rで反射された後もRの光はS偏光光のままである為、再び第1の偏光ビームスプリッター60の偏光分離面で反射し、入射側偏光板64を通過して光源側に戻され、投射光から除去される為、黒表示となる。一方、B用の反射型液晶表示素子61Bに入射したBの光はB用の反射型液晶表示素子61Bが黒表示の為、画像変調されないまま反射される。従って、B用の反射型液晶表示素子61Bで反射された後もBの光はP偏光光のままである為、再び第1の偏光ビームスプリッター60の偏光分離面を透過し、第1の色選択性位相差板65により、S偏光に変換され、入射側偏光板64を透過して光源側に戻されて投射光から除去される。
S-polarized light of R and B light reflected from the dichroic mirror 58 enters the incident-side
以上が、反射型液晶表示素子(反射型液晶パネル)を使用した投射型画像表示装置での光学構成である。 The above is the optical configuration in the projection type image display apparatus using the reflective liquid crystal display element (reflective liquid crystal panel).
次に、投射型画像表示装置内のランプ冷却部のメカ構成について図3、及び図4で詳細に説明する。 Next, the mechanical configuration of the lamp cooling unit in the projection type image display apparatus will be described in detail with reference to FIGS.
図3、図4において、まず、ランプ1と投射レンズ鏡筒3は前述した光学構成の関係上、距離的に接近している構成となっている一方、ランプ冷却ファン11はランプ1に対して吹き付け風を送ることでランプ1の冷却を行なうように構成しており、ランプ1と投射レンズ鏡筒3との間隙に所定間隔を持って配置されている。また、投射レンズ鏡筒3内には図2にて示す投射レンズ系70が収納されており、この投射レンズ系70の少なくとも一部には、近年の製品の小型化、高倍率化、コストダウン等に対応するようにプラスチックレンズを搭載している。また、投射レンズ系70を保持するレンズ鏡筒も同様に、一部のレンズ保持鏡筒にはプラスチック材(例えばポリカーボ材)が使用されている。
3 and 4, first, the lamp 1 and the projection lens barrel 3 are close to each other due to the optical configuration described above, while the
次に、ランプ冷却ファン11による風の流れを説明する。
Next, the flow of wind by the
図3、図4にてわかるように、ランプ1を冷却する為の方法としてランプ冷却ファン11の吹き付け力を利用する冷却方法を採用している為、このランプ冷却ファン11の風の流れとしては、ランプ冷却ファン11の回転により投射レンズ鏡筒3に対して吸い込み力による風の流れを作成して投射レンズ鏡筒3自体を冷却する一方、ランプ冷却ファン11の風がそのままランプ1の方向に流れ、リフレクター52に当たることになる。この風のうちの一部はリフレクター52に設けられた切り欠き部52aを通って発光管51に当たり発光管51を冷却することになる。この発光管51の冷却の目的は発光管51の温度を一定に保ち、適正なランプ明るさを保つことにある。そしてその風は、リフレクター52に設けた別の切り欠き部52bを通り、排気ルーバー14を介して投射型画像表示装置外に風を排出するように構成される。一方、リフレクター52に当たった風の大部分はリフレクター52自体を冷却しつつ、リフレクター52の周囲を流れて排気ルーバー14まで到達し、その後、投射型画像表示装置外に風を排出するように構成されている。
As can be seen from FIG. 3 and FIG. 4, a cooling method using the blowing force of the
このような構成において、ランプ冷却ファン11は、ランプ1のリフレクター52の投射レンズ鏡筒3側の面に直接、風を吹き付けて冷却している為、リフレクター52の排気ルーバー14側の面に比べてリフレクター52の投射レンズ鏡筒3側の面でのランプからの輻射熱は少なくなることから(リフレクター52の投射レンズ鏡筒3側の面には冷却風のまま直接当たる為、リフレクター52の温度分布はリフレクター52の投射レンズ鏡筒3側の面の方が低い温度となる)、投射レンズ鏡筒3に対してランプ輻射熱の影響が極力抑えられるように構成している。このことは、例えば、前述したように投射レンズ鏡筒3、投射レンズ系70(図2参照)の硝材がプラスチック材料にて形成されている場合においても、温度変化による収差変動、結像性能劣化、レンズ鏡筒の膨張収縮によるレンズ間隔の変化、レンズ相互間の偏芯、倒れによる光学性能劣化等の影響が受けにくくなる為、高品位な投射型画像表示装置を得ることが可能となった。
In such a configuration, the
一方、ランプ冷却ファン11の風の投射レンズ鏡筒3からランプ1に流れる方向を略一直線上となるように構成した為、風の抵抗を極力受けずに風がスムーズに投射型画像表示装置外に排出できることになることになり、効率の良い冷却が可能となってランプ冷却ファン11のファン電圧を低下させても十分な冷却能力が得られ、低騒音化にも優れた高品位な投射型画像表示装置を得ることも可能となった。
On the other hand, the direction in which the wind of the
次に、投射レンズ鏡筒3とランプ冷却ファン11との距離X(図3、図4参照)について図5、図6にて説明する。
Next, the distance X (see FIGS. 3 and 4) between the projection lens barrel 3 and the
図5は、投射レンズ鏡筒3とランプ冷却ファン11の吸い込み口との距離Xに対するランプ冷却ファン11の騒音の関係を表したグラフである。一般的にはファンの騒音(風切り音)を低くする為にはファン吸い込み口に対して、極力、障害物(実施例1の場合は投射レンズ鏡筒3)を近づけないように設定するのが当然であるが、この距離Xを求めたところ、15mm以上離すと騒音レベルは変化せず、5mm〜15mmにて若干の騒音アップ、5mm以下にすると騒音レベルは急激に増加する結果となった。即ち、投射型画像表示装置としては、少なくとも5mm以上、投射レンズ鏡筒3からランプ冷却ファン11の吸い込み口を離すことで低騒音化の図れた投射型画像表示装置が可能となる結果となった。
FIG. 5 is a graph showing the relationship of the noise of the
また、図6は、投射レンズ鏡筒3とランプ冷却ファン11の吸い込み口との距離Xに対するランプ冷却ファン11による投射レンズ鏡筒3位置での風速の関係を表したグラフである。一般的に被冷却部材(実施例1の場合は投射レンズ鏡筒3)の冷却には、1m/s以上の風速が必要であり、1m/s以下の風速では冷却風の循環が不完全となり、冷却効率が悪化する可能性が大となるが、この1m/sの風速が発生する投射レンズ鏡筒3とランプ冷却ファン11の吸い込み口との距離Xを求めたところ、40mm以上の距離にて1m/s以下の風速となった。
FIG. 6 is a graph showing the relationship of the wind speed at the position of the projection lens barrel 3 by the
従って、図5、図6にてわかるように、ランプ冷却ファン11の配置を、投射レンズ鏡筒3とランプ冷却ファン11の吸い込み口との距離Xを5mm〜40mmに設定すると、ランプ冷却ファン111による冷却効率の低下、及び騒音増加を発生させずに高効率、高品位な投射型画像表示装置を得られることがわかった。
Therefore, as can be seen in FIGS. 5 and 6, when the
(参考例)
次に、投射型画像表示装置の別な光学構成についてのランプ冷却ファン配置について図7にて説明する。
(Reference example)
Next, a lamp cooling fan arrangement for another optical configuration of the projection type image display apparatus will be described with reference to FIG.
図7において、まず、投射型画像表示装置の光学構成について説明する。 In FIG. 7, the optical configuration of the projection type image display device will be described first.
81は連続スペクトルで白色光を発光する発光管、82は発光管81からの光を所定の方向に集光するリフレクターであり、発光管81とリフレクター82によりランプAを形成する。83aは矩形のレンズをマトリックス状に配置した第1のフライアイレンズ、83bは第1のフライアイレンズの個々のレンズに対応したレンズアレイからなる第2のフライアイレンズ、84は光軸を90度変換する為の反射ミラーであり、85は無偏光光を所定の偏光光に揃える偏光変換素子である。86は紫外線カットフィルターであり、87はコンデンサーレンズである。以上により照明光学系αが構成される。 An arc tube 81 emits white light with a continuous spectrum, and a reflector 82 condenses the light from the arc tube 81 in a predetermined direction. The arc tube 81 and the reflector 82 form a lamp A. 83a is a first fly-eye lens in which rectangular lenses are arranged in a matrix, 83b is a second fly-eye lens comprising a lens array corresponding to each lens of the first fly-eye lens, and 84 is an optical axis of 90. A reflection mirror 85 for converting the degree of light, and 85 is a polarization conversion element for aligning non-polarized light with predetermined polarized light. 86 is an ultraviolet cut filter, and 87 is a condenser lens. The illumination optical system α is configured as described above.
88は青(B)と赤(R)の波長領域の光を反射し、緑(G)の波長領域の光を透過するダイクロイックミラーであり、89は透明基板89aに偏光素子89bを貼着したG用の入射側偏光板であり、S偏光のみを透過する。90はP偏光を透過し、S偏光を反射する第1の偏光ビームスプリッターであり、偏光分離面を有する。 Reference numeral 88 denotes a dichroic mirror that reflects light in the blue (B) and red (R) wavelength regions and transmits light in the green (G) wavelength region, and 89 has a polarizing element 89b attached to the transparent substrate 89a. An incident-side polarizing plate for G, which transmits only S-polarized light. A first polarization beam splitter 90 transmits P-polarized light and reflects S-polarized light, and has a polarization separation surface.
91R,91G,91Bはそれぞれ入射した光を反射するとともに画像変調する赤用の反射型液晶表示素子、緑用の反射型液晶表示素子、青用の反射型液晶表示素子である。92R,92G,92Bはそれぞれ、赤用の1/4波長板、緑用の1/4波長板、青用の1/4波長板である。93は透明基板93aに偏光素子93bを貼着したG用の出射側偏光板であり、P偏光のみを透過する。94は透明基板94aに偏光素子94bを貼着したRB用の入射側偏光板であり、S偏光のみを透過する。95はBの光の偏光方向を90度変換し、Rの光の偏光方向は変換しない第1の色選択性位相差板である。96はP偏光を透過し、S偏光を反射する第2の偏光ビームスプリッターであり、偏光分離面を有する。97はRの光の偏光方向を90度変換し、Bの光の偏光方向は変換しない第2の色選択性位相差板である。尚、第2の偏光ビームスプリッター96には第1の色選択性位相差板95と第2の色選択性位相差板97が貼着されている。98は透明基板98aに偏光素子98bを貼着したRB用の出射側偏光板であり、S偏光のみを透過する。99はP偏光を透過し、S偏光を反射する第3の偏光ビームスプリッター(色合成手段)であり、偏光分離面を有する。
Reference numerals 91R, 91G, and 91B denote a reflective liquid crystal display element for red, a reflective liquid crystal display element for green, and a reflective liquid crystal display element for blue that reflect incident light and modulate the image, respectively. 92R, 92G, and 92B are respectively a quarter wavelength plate for red, a quarter wavelength plate for green, and a quarter wavelength plate for blue. Reference numeral 93 denotes an exit side polarizing plate for G in which a polarizing element 93b is bonded to a transparent substrate 93a, and transmits only P-polarized light.
以上のダイクロイックミラー88から第3の偏光ビームスプリッター99により、色分解合成光学系が構成される。 The above dichroic mirror 88 and the third polarizing beam splitter 99 constitute a color separation / synthesis optical system.
100は投射レンズ光学系であり、上記照明光学系,色分解合成光学系および投射レンズ光学系により画像表示光学系が構成される。
次に光学的な作用を説明する。 Next, the optical action will be described.
発光管81から発した光はリフレクター82により所定の方向に集光される。リフレクター82は放物面形状を有しており、放物面の焦点位置からの光は放物面の対称軸に平行な光束となる。但し、発光管81からの光源は理想的な点光源ではなく有限の大きさを有しているので、集光する光束には放物面の対称軸に平行でない光の成分も多く含まれている。これらの集光光束は、第1のフライアイレンズ83aに入射する。第1のフライアイレンズ83aは、外形が矩形である正の屈折力を有するレンズをマトリックス状に組み合わせて構成されており、入射した光束はそれぞれのレンズに応じた複数の光束に分割、集光され、反射ミラー84にて90度反射し、第2のフライアイレンズ83bを経て、マトリックス状に複数の光源像を偏光変換素子85の近傍に形成する。
The light emitted from the arc tube 81 is collected in a predetermined direction by the reflector 82. The reflector 82 has a paraboloid shape, and light from the focal position of the paraboloid becomes a light beam parallel to the symmetry axis of the paraboloid. However, since the light source from the arc tube 81 is not an ideal point light source but has a finite size, the condensed light flux includes a lot of light components that are not parallel to the symmetry axis of the paraboloid. Yes. These condensed light beams are incident on the first fly-eye lens 83a. The first fly-eye lens 83a is configured by combining lenses having a positive refractive power having a rectangular outer shape in a matrix, and the incident light beam is divided into a plurality of light beams corresponding to each lens and condensed. Then, the light is reflected by 90 degrees on the
偏光変換素子85は、偏光分離面と反射面と1/2波長板とからなり、マトリックス状に集光される複数の光束は、その列に対応した偏光分離面に入射し、透過するP偏光成分の光と反射するS偏光成分の光に分割される。反射されたS偏光成分の光は反射面で反射し、P偏光成分と同じ方向に出射する。一方、透過したP偏光成分の光は、1/2波長板を透過してS偏光成分と同じ偏光成分に変換され、偏光方向が揃った光として出射する。偏光変換された複数の光束は、偏光変換素子85を出射した後、紫外線カットフィルター86を透過し、発散光束としてコンデンサーレンズ87に至る。 The polarization conversion element 85 includes a polarization separation surface, a reflection surface, and a half-wave plate, and a plurality of light beams collected in a matrix form are incident on and transmitted through a polarization separation surface corresponding to the column. The light is divided into component light and reflected S-polarized component light. The reflected light of the S polarization component is reflected by the reflecting surface and is emitted in the same direction as the P polarization component. On the other hand, the transmitted P-polarized light component is transmitted through the half-wave plate, converted into the same polarized light component as the S-polarized light component, and emitted as light having the same polarization direction. The plurality of light beams that have undergone polarization conversion exit from the polarization conversion element 85, pass through the ultraviolet cut filter 86, and reach the condenser lens 87 as divergent light beams.
このコンデンサーレンズ87のレンズ屈折率の関係で、複数の光束は矩形形状の像が重なった形で矩形の均一な照明エリアが形成されることになる。この照明エリアに後述の反射型液晶表示素子91R、91G、91Bを配置する。次に、偏光変換素子85によりS偏光とされた光は、ダイクロイックミラー88に入射する。尚、ダイクロイックミラー88は、B(430〜495nm)とR(590〜650nm)の光は反射し、G(505〜580nm)の光は透過する。 Due to the lens refractive index relationship of the condenser lens 87, a rectangular uniform illumination area is formed by overlapping the rectangular images of the plurality of light beams. Reflective liquid crystal display elements 91R, 91G, and 91B, which will be described later, are arranged in this illumination area. Next, the light converted to S-polarized light by the polarization conversion element 85 enters the dichroic mirror 88. The dichroic mirror 88 reflects light of B (430 to 495 nm) and R (590 to 650 nm) and transmits light of G (505 to 580 nm).
次に、Gの光路について説明する。 Next, the G optical path will be described.
ダイクロイックミラー88を透過したGの光は入射側偏光板89に入射する。尚、Gの光はダイクロイックミラー88によって分解された後もS偏光となっている。そしてGの光は、入射側偏光板89から出射した後、第1の偏光ビームスプリッター90に対してS偏光として入射して偏光分離面で反射され、G用の反射型液晶表示素子91Gへと至る。G用の反射型液晶表示素子91Gにおいては、Gの光が画像変調されて反射される。画像変調されたGの反射光のうちS偏光成分は、再び第1の偏光ビームスプリッター90の偏光分離面で反射し、光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたGの反射光のうちP偏光成分は、第1の偏光ビームスプリッター60の偏光分離面を透過し、投射光として第3の偏光ビームスプリッター99に向かう。このとき、すべての偏光成分をS偏光に変換した状態(黒を表示した状態)において、第1の偏光ビームスプリッター90とG用の反射型液晶表示素子91Gとの間に設けられた1/4波長板92Gの遅相軸を所定の方向に調整することにより、第1の偏光ビームスプリッター90とG用の反射型液晶表示素子91Gで発生する偏光状態の乱れの影響を小さく抑えることができる。第1の偏光ビームスプリッター90から出射したGの光は、P偏光のみを透過する出射側偏光板93で検光される。これにより、第1の偏光ビームスプリッター90とG用の反射型液晶表示素子91Gを通ることによって生じた無効な成分がカットされた光となる。そして、Gの光は、第3の偏光ビームスプリッター99に対してP偏光として入射し、第3の偏光ビームスプリッター99の偏光分離面を透過して投射レンズ100へと至る。
The G light transmitted through the dichroic mirror 88 enters the incident side polarizing plate 89. The G light remains S-polarized light after being decomposed by the dichroic mirror 88. The G light exits from the incident-side polarizing plate 89, then enters the first polarizing beam splitter 90 as S-polarized light, and is reflected by the polarization separation surface, to the G reflective liquid crystal display element 91G. It reaches. In the reflective liquid crystal display element 91G for G, the G light is image-modulated and reflected. Of the image-modulated G reflected light, the S-polarized light component is reflected again by the polarization separation surface of the first polarization beam splitter 90, returned to the light source side, and removed from the projection light. On the other hand, the P-polarized component of the image-modulated G reflected light passes through the polarization separation surface of the first polarization beam splitter 60 and travels to the third polarization beam splitter 99 as projection light. At this time, in a state where all the polarization components are converted to S-polarized light (in a state where black is displayed), ¼ provided between the first polarizing beam splitter 90 and the reflective liquid crystal display element 91G for G. By adjusting the slow axis of the wave plate 92G in a predetermined direction, it is possible to suppress the influence of disturbance of the polarization state generated in the first polarizing beam splitter 90 and the G-use reflective liquid crystal display element 91G. The G light emitted from the first polarization beam splitter 90 is analyzed by the exit-side polarizing plate 93 that transmits only the P-polarized light. As a result, the invalid component generated by passing through the first polarizing beam splitter 90 and the reflective liquid crystal display element 91G for G is cut. Then, the G light is incident on the third polarization beam splitter 99 as P-polarized light, passes through the polarization separation surface of the third polarization beam splitter 99, and reaches the
一方、ダイクロイックミラー88を反射したRとBの光は、入射側偏光板94に入射する。尚、RとBの光はダイクロイックミラー88によって分解された後もS偏光となっている。そしてRとBの光は、入射側偏光板94から出射した後、第1の色選択性位相差板95に入射する。第1の色選択性位相差板95は、Bの光のみ偏光方向を90度回転する作用を持っており、これによりBの光はP偏光として、Rの光はS偏光として第2の偏光ビームスプリッター96に入射する。S偏光として第2の偏光ビームスプリッター96に入射したRの光は、第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面で反射され、R用の反射型液晶表示素子91Rへと至る。また、P偏光として第2の偏光ビームスプリッター96に入射したBの光は、第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面を透過してB用の反射型液晶表示素子91Bへと至る。
On the other hand, the R and B lights reflected by the dichroic mirror 88 enter the incident
R用の反射型液晶表示素子91Rに入射したRの光は画像変調されて反射される。画像変調されたRの反射光のうちS偏光成分は、再び第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面で反射されて光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたRの反射光のうちP偏光成分は第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面を透過して投射光として第2の色選択性位相板97に向かう。 The R light incident on the R reflective liquid crystal display element 91R is image-modulated and reflected. The S-polarized light component of the image-modulated R reflected light is reflected again by the polarization separation surface of the second polarization beam splitter 96, returned to the light source side, and removed from the projection light. On the other hand, the P-polarized component of the image-modulated R reflected light is transmitted through the polarization separation surface of the second polarization beam splitter 96 and travels toward the second color-selective phase plate 97 as projection light.
また、B用の反射型液晶表示素子91Bに入射したBの光は画像変調されて反射される。画像変調されたBの反射光のうちP偏光成分は、再び第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたBの反射光のうちS偏光成分は第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面で反射して投射光として第2の色選択性位相板97に向かう。 The B light incident on the B reflective liquid crystal display element 91B is image-modulated and reflected. The P-polarized component of the image-modulated B reflected light is again transmitted through the polarization separation surface of the second polarization beam splitter 96, returned to the light source side, and removed from the projection light. On the other hand, the S-polarized component of the image-modulated B reflected light is reflected by the polarization separation surface of the second polarizing beam splitter 96 and travels toward the second color selective phase plate 97 as projection light.
このとき、第2の偏光ビームスプリッター96とR用,B用の反射型液晶表示素子91R,91Bの間に設けられた1/4波長板92R,92Bの遅相軸を調整することにより、Gの場合と同じようにR,Bそれぞれの黒の表示の調整を行うことができる。 At this time, by adjusting the slow axes of the quarter-wave plates 92R and 92B provided between the second polarizing beam splitter 96 and the reflective liquid crystal display elements 91R and 91B for R and B, G As in the case of, the black display of R and B can be adjusted.
こうして1つの光束に合成され、第2の偏光ビームスプリッター96から出射したRとBの投射光のうちRの光は、第2の色選択性位相板97によって偏光方向が90度回転されてS偏光成分となり、さらに出射側偏光板98で検光されて第3の偏光ビームスプリッター99に入射する。また、Bの光はS偏光のまま第2の色選択性位相板97をそのまま透過し、さらに出射側偏光板98で検光されて第3の偏光ビームスプリッター99に入射する。尚、出射側偏光板98で検光されることにより、RとBの投射光は第2の偏光ビームスプリッター96とR用,B用の反射型液晶表示素子91R,91B、1/4波長板92R、92Bを通ることによって生じた無効な成分をカットされた光となる。 Thus, the R light of the R and B projection lights emitted from the second polarization beam splitter 96, which is combined into one light beam, is rotated 90 degrees in polarization direction by the second color selective phase plate 97, and S It becomes a polarization component, is further analyzed by the exit-side polarizing plate 98, and enters the third polarization beam splitter 99. The B light passes through the second color-selective phase plate 97 as it is as S-polarized light, is further analyzed by the exit-side polarizing plate 98, and enters the third polarizing beam splitter 99. The R- and B-projection lights are analyzed by the exit-side polarizing plate 98, so that the R and B reflection type liquid crystal display elements 91R and 91B, ¼ wavelength plates are reflected from the second polarization beam splitter 96. Ineffective components generated by passing through 92R and 92B become light that is cut.
そして、第3の偏光ビームスプリッター99に入射したRとBの投射光は第3の偏光ビームスプリッター99の偏光分離面を反射し、前述した該偏光分離面にて反射したGの光と合成されて投射レンズ100に至る。
Then, the R and B projection light incident on the third polarization beam splitter 99 reflects the polarization separation surface of the third polarization beam splitter 99 and is combined with the G light reflected on the polarization separation surface described above. To the
そして、合成されたR,G,Bの投射光は、投射レンズ100によってスクリーンなどの被投射面に拡大投影される。
The combined R, G, and B projection light is enlarged and projected onto a projection surface such as a screen by the
以上説明した光路は反射型液晶表示素子が白表示の場合である為、以下に反射型液晶表示素子が黒表示の場合での光路を説明する。 Since the optical path described above is for the case where the reflective liquid crystal display element displays white, the optical path for the case where the reflective liquid crystal display element displays black will be described below.
まず、Gの光路について説明する。 First, the G optical path will be described.
ダイクロイックミラー88を透過したGの光のS偏光光は入射側偏光板89に入射し、その後、第1の偏光ビームスプリッター90に入射して偏光分離面で反射され、G用の反射型液晶表示素子91Gへと至る。しかし、反射型液晶表示素子91Gが黒表示の為、Gの光は画像変調されないまま反射される。従って、反射型液晶表示素子91Gで反射された後もGの光はS偏光光のままである為、再び第1の偏光ビームスプリッター90の偏光分離面で反射し、入射側偏光板89を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。 The S-polarized light of the G light that has passed through the dichroic mirror 88 enters the incident-side polarizing plate 89, and then enters the first polarizing beam splitter 90 and is reflected by the polarization separation surface, and is a reflective liquid crystal display for G. It reaches the element 91G. However, since the reflective liquid crystal display element 91G displays black, the G light is reflected without being image-modulated. Accordingly, since the G light remains as S-polarized light even after being reflected by the reflective liquid crystal display element 91G, it is reflected again by the polarization separation surface of the first polarization beam splitter 90 and transmitted through the incident-side polarizing plate 89. Then, it is returned to the light source side and removed from the projection light.
次に、RとBの光路について説明する。 Next, the R and B optical paths will be described.
ダイクロイックミラー88を反射したRとBの光のS偏光光は、入射側偏光板94に入射する。そしてRとBの光は、入射側偏光板94から出射した後、第1の色選択性位相差板95に入射する。第1の色選択性位相差板95は、Bの光のみ偏光方向を90度回転する作用を持っており、これによりBの光はP偏光として、Rの光はS偏光として第2の偏光ビームスプリッター96に入射する。S偏光として第2の偏光ビームスプリッター96に入射したRの光は、第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面で反射され、R用の反射型液晶表示素子91Rへと至る。また、P偏光として第2の偏光ビームスプリッター96に入射したBの光は、第2の偏光ビームスプリッター96の偏光分離面を透過してB用の反射型液晶表示素子91Bへと至る。ここでR用の反射型液晶表示素子91Rは黒表示の為、R用の反射型液晶表示素子91Rに入射したRの光は画像変調されないまま反射される。従って、R用の反射型液晶表示素子91Rで反射された後もRの光はS偏光光のままである為、再び第1の偏光ビームスプリッター90の偏光分離面で反射し、入射側偏光板94を通過して光源側に戻され、投射光から除去される為、黒表示となる。一方、B用の反射型液晶表示素子91Bに入射したBの光はB用の反射型液晶表示素子91Bが黒表示の為、画像変調されないまま反射される。従って、B用の反射型液晶表示素子91Bで反射された後もBの光はP偏光光のままである為、再び第1の偏光ビームスプリッター90の偏光分離面を透過し、第1の色選択性位相差板95により、S偏光に変換され、入射側偏光板94を透過して光源側に戻されて投射光から除去される。
S-polarized light of R and B light reflected from the dichroic mirror 88 is incident on the incident-side
以上が、反射型液晶表示素子(反射型液晶パネル)を使用した投射型画像表示装置での光学構成である。 The above is the optical configuration in the projection type image display apparatus using the reflective liquid crystal display element (reflective liquid crystal panel).
次に、ランプ冷却部のメカ構成について図7にて説明する。 Next, the mechanical configuration of the lamp cooling unit will be described with reference to FIG.
図7において、まず、ランプAと光学手段としてのR用の反射型液晶表示素子91R、及び第2の偏光ビームスプリッター96は前述した光学構成の関係上、距離的に接近している構成となっている一方、ランプ冷却ファン111はランプAに対して吹き付け風を送ることでランプAの冷却を行なうように構成しており、ランプAとR用の反射型液晶表示素子91R、及びランプAと第2の偏光ビームスプリッター96との間隙に所定間隔を持って配置されている。 In FIG. 7, first, the lamp A, the reflective liquid crystal display element 91R for the optical means 91R, and the second polarizing beam splitter 96 are close to each other due to the optical configuration described above. On the other hand, the lamp cooling fan 111 is configured to cool the lamp A by sending blowing air to the lamp A. The lamp A and R reflective liquid crystal display element 91R, and the lamp A The second polarizing beam splitter 96 is disposed with a predetermined interval in the gap.
次に、ランプ冷却ファン111による風の流れを説明する。 Next, the flow of wind by the lamp cooling fan 111 will be described.
図7にてわかるように、ランプAを冷却する為の方法としてランプ冷却ファン111の吹き付け力を利用する冷却方法を採用している為、このランプ冷却ファン111の風の流れとしては、ランプ冷却ファン111の回転によりR用の反射型液晶表示素子91R、及び第2の偏光ビームスプリッター96に対して吸い込み力による風の流れを作成してR用の反射型液晶表示素子91R、及び第2の偏光ビームスプリッター96を冷却する一方、ランプ冷却ファン111の風がそのままランプAの方向に流れ、リフレクター82に当たることでリフレクター82自体を冷却するように構成されている。 As can be seen from FIG. 7, since a cooling method using the blowing force of the lamp cooling fan 111 is adopted as a method for cooling the lamp A, the wind flow of the lamp cooling fan 111 is the lamp cooling. The rotation of the fan 111 creates a wind flow by the suction force for the reflective liquid crystal display element 91R for R and the second polarizing beam splitter 96, and the reflective liquid crystal display element 91R for R and the second liquid crystal display element 91R. While the polarization beam splitter 96 is cooled, the wind of the lamp cooling fan 111 flows in the direction of the lamp A as it is and hits the reflector 82 to cool the reflector 82 itself.
このような構成において、ランプ冷却ファン111は、ランプAのリフレクター82のR用の反射型液晶表示素子91R側の面に直接、風を吹き付けて冷却している為、リフレクター82のR用の反射型液晶表示素子91R側の面でのランプからの輻射熱は少なくなることから(リフレクター82のR用の反射型液晶表示素子91R側の面には冷却風のまま直接当たる為、リフレクター52の温度分布はリフレクター52のR用の反射型液晶表示素子91R側の面が低い温度となる)、R用の反射型液晶表示素子91R、及び第2の偏光ビームスプリッター96に対してランプ輻射熱の影響が極力抑えられるように構成している。
In such a configuration, the lamp cooling fan 111 is cooled by blowing air directly on the surface of the reflector 82 of the lamp A on the R reflective liquid crystal display element 91R side. Since the radiant heat from the lamp on the surface of the liquid crystal display element 91R side is reduced (the surface of the reflector 82 on the reflective liquid crystal display element 91R side for R is directly applied as cooling air, the temperature distribution of the
このランプ輻射熱による影響であるが、偏光ビームスプリッターの場合、この偏光ビームスプリッター自体が発熱すると、特に偏光ビームスプリッター自体の体積が大きい場合にはプリズム内に温度分布が生じることになる。この温度分布が発生すると、光学硝材自体に内部応力が発生することになり、その結果、光弾性により入射光の直線偏光が楕円偏光となることによる複屈折が発生し、即ち、反射透過の関係が崩れ(望まない偏光成分が発生する為、反射透過が確実に行なわれなくなる)、その結果、投影面に漏れ光が到達しまうことにより、コントラストが低下し、高品位な投射型画像表示装置が得られなくなってしまうという問題点があったが、参考例のようなランプ冷却ファン111の配置にすれば、偏光ビームスプリッター96へのランプ輻射熱による影響を極力抑えることが可能になった。 As for the influence of the lamp radiant heat, in the case of a polarizing beam splitter, when the polarizing beam splitter itself generates heat, a temperature distribution is generated in the prism, particularly when the volume of the polarizing beam splitter itself is large. When this temperature distribution occurs, internal stress is generated in the optical glass material itself, and as a result, birefringence occurs due to the linear elasticity of incident light being elliptically polarized due to photoelasticity, that is, the relationship of reflection and transmission. Collapses (unnecessary polarization components are generated, and reflection and transmission are not performed reliably). As a result, leakage light reaches the projection surface, resulting in a decrease in contrast and a high-quality projection-type image display device. However, if the lamp cooling fan 111 is arranged as in the reference example , the influence of the lamp radiant heat on the polarizing beam splitter 96 can be suppressed as much as possible.
また、反射型液晶表示素子の場合、ランプ輻射熱による影響を受けると、反射型液晶表示素子自体が発熱することになるが、元来、液晶表示素子は熱に弱く、液晶自体の気化によりコントラスト低下、色ムラ等が発生し、高品位な投射型画像表示装置が得られなくなってしまうという問題点があったが、参考例のようなランプ冷却ファン111の配置にすれば、反射型液晶表示素子91Rへのランプ輻射熱による影響を極力抑えることが可能になった。 In the case of a reflective liquid crystal display element, the reflective liquid crystal display element itself generates heat when it is affected by the radiant heat of the lamp. However, there is a problem that color unevenness occurs and a high-quality projection image display device cannot be obtained. However, if the lamp cooling fan 111 is arranged as in the reference example , the reflective liquid crystal display element It has become possible to suppress the influence of the radiant heat on the 91R as much as possible.
一方、ランプ冷却ファン111の風のR用の反射型液晶表示素子91R、及び第2の偏光ビームスプリッター96からランプAに流れる方向を略一直線上となるように構成した為、風の抵抗を極力受けずに風がスムーズに投射型画像表示装置外に排出できることになることになり、効率の良い冷却が可能となってランプ冷却ファン111のファン電圧を低下させても十分な冷却能力が得られ、低騒音化にも優れた高品位な投射型画像表示装置を得ることも可能となった。 On the other hand, the wind-reflecting liquid crystal display element 91R for the wind of the lamp cooling fan 111 and the second polarizing beam splitter 96 are configured so that the direction of flow from the second polarizing beam splitter 96 to the lamp A is substantially linear. The wind can be smoothly discharged out of the projection type image display apparatus without being received, and efficient cooling becomes possible, and sufficient cooling capacity can be obtained even if the fan voltage of the lamp cooling fan 111 is lowered. In addition, it has become possible to obtain a high-quality projection image display device that is excellent in noise reduction.
なお、実施例1および参考例で説明した光源部を備えた投射表示装置と、これに画像信号を供給する画像信号供給装置(例えば、パーソナルコンピュータ、ビデオカメラ、デジタルカメラ等)と、を組合せれば、会議や説明会や上映会等で好適な画像投射システムを提供することができる。このとき、反射型液晶表示装置と画像信号入力装置の間の通信は、通信ケーブルを介したものでも、無線LANシステムを利用したものでも構わない。 Note that the projection display device including the light source unit described in the first embodiment and the reference example and an image signal supply device (for example, a personal computer, a video camera, a digital camera, or the like) that supplies an image signal thereto can be combined. For example, it is possible to provide an image projection system suitable for a conference, a briefing session, a screening session, or the like. At this time, communication between the reflective liquid crystal display device and the image signal input device may be performed via a communication cable or using a wireless LAN system.
1 ランプ
2 ランプホルダー
3 投射レンズ鏡筒
4 光学ボックス
4a ランプケース部材
5 光学ボックス蓋
6 電源
7 バラスト電源
8 回路基板
9 光学冷却ファン
10 ファンダクト
11 ランプ冷却ファン
12 ファン保持台
13 電気冷却ファン
14 排気ルーバー
15 通風ダクト
16 熱シールド部材
16a 本体部
16b 延出部
17 外装キャビネット
18 外装キャビネット蓋
51 発光管
52 リフレクター
53a 第1のフライアイレンズ
53b 第2のフライアイレンズ
54 偏光変換素子
55 紫外線カットフィルター
56 反射ミラー
57 コンデンサーレンズ
58 ダイクロイックミラー
59 入射側偏光板
60 第1の偏光ビームスプリッター
61R,61G,61B 反射型液晶表示素子
62R,62G,62B 1/4波長板
63 出射側偏光板
64 入射側偏光板
65 第1の色選択性位相差板
66 第2の偏光ビームスプリッター
67 第2の色選択性位相差板
68 出射側偏光板
69 第3の偏光ビームスプリッター
70 投射レンズ光学系
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lamp 2 Lamp holder 3 Projection lens barrel 4
Claims (6)
前記投射光学系と前記光源の間に配置され、前記投射光学系から前記光源へ冷却風を送る冷却ファンと、A cooling fan that is arranged between the projection optical system and the light source and sends cooling air from the projection optical system to the light source;
前記投射光学系と前記冷却ファンと前記光源を覆う外装ケースと、を有し、An exterior case that covers the projection optical system, the cooling fan, and the light source;
前記外装ケースは前記冷却風を排出する排気口を備えており、The outer case has an exhaust port for discharging the cooling air,
前記投射光学系と前記冷却ファンと前記光源と前記排気口は、冷却風が直線に沿って前記投射光学系から、前記冷却ファンおよび前記光源を介して、前記排気口まで流れるように配置され、The projection optical system, the cooling fan, the light source, and the exhaust port are arranged such that cooling air flows along a straight line from the projection optical system through the cooling fan and the light source to the exhaust port.
前記光源は、発光管と、第1及び第2の切り欠き部が前記冷却ファン側と前記排気口側にそれぞれ設けられたリフレクターとを備えており、The light source includes an arc tube and a reflector having first and second cutout portions provided on the cooling fan side and the exhaust port side,
前記冷却ファンは、前記リフレクターへ冷却風を送るとともに、前記第1の切り欠き部を介して前記発光管へ冷却風を送り、前記発光管を冷却した冷却風は前記第2の切り欠き部から前記排気口へ流れることを特徴とする投射表示装置。The cooling fan sends cooling air to the reflector and also sends cooling air to the arc tube via the first notch, and the cooling air that has cooled the arc tube is from the second notch. A projection display device, which flows to the exhaust port.
前記光源からの光を前記第1の方向に対して垂直な第2の方向へ出射する照明光学系と、An illumination optical system that emits light from the light source in a second direction perpendicular to the first direction;
画像形成素子を含み、前記照明光学系からの光を前記第1の方向とは反対の第3の方向へ出射する色分解合成光学系と、A color separation / synthesis optical system that includes an image forming element and emits light from the illumination optical system in a third direction opposite to the first direction;
前記色分解合成光学系からの光を前記第3の方向へ投射する投射光学系と、A projection optical system for projecting light from the color separation / synthesis optical system in the third direction;
前記投射光学系と前記光源の間に配置され、前記投射光学系から前記光源へ冷却風を送る冷却ファンと、A cooling fan that is arranged between the projection optical system and the light source and sends cooling air from the projection optical system to the light source;
前記投射光学系と前記色分解合成光学系と前記照明光学系と前記冷却ファンと前記光源を覆う外装ケースと、を有し、An exterior case that covers the projection optical system, the color separation / synthesis optical system, the illumination optical system, the cooling fan, and the light source;
前記外装ケースは前記冷却風を排出する排気口を備えており、The outer case has an exhaust port for discharging the cooling air,
前記投射光学系と前記冷却ファンと前記光源と前記排気ロは、冷却風が直線に沿って前記投射光学系から、前記冷却ファンおよび前記光源を介して、前記排気口まで流れるように配置され、The projection optical system, the cooling fan, the light source, and the exhaust air are arranged such that cooling air flows along a straight line from the projection optical system to the exhaust port via the cooling fan and the light source,
前記光源は、発光管と、第1及び第2の切り欠き部が前記冷却ファン側と前記排気口側にそれぞれ設けられたリフレクターとを備えており、The light source includes an arc tube and a reflector having first and second cutout portions provided on the cooling fan side and the exhaust port side,
前記冷却ファンは、前記リフレクターへ冷却風を送るとともに、前記第1の切り欠き部を介して前記発光管へ冷却風を送り、前記発光管を冷却した冷却風は前記第2の切り欠き部から前記排気ロへ流れることを特徴とする投射表示装置。The cooling fan sends cooling air to the reflector and also sends cooling air to the arc tube via the first notch, and the cooling air that has cooled the arc tube is from the second notch. A projection display device, wherein the projection display device flows to the exhaust port.
前記反射ミラーは、前記第1フライアイレンズおよび第2フライアイレンズよりも前記色分解合成光学系に近い側に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の投射表示装置。The projection display device according to claim 4, wherein the reflection mirror is disposed closer to the color separation / synthesis optical system than the first fly-eye lens and the second fly-eye lens.
前記投射表示装置に画像信号を供給する画像信号供給装置と、を備えることを特徴とする画像投射システム。An image projection system comprising: an image signal supply device that supplies an image signal to the projection display device.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095828A JP4630563B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Projection display device and image projection system |
TW094107342A TWI277820B (en) | 2004-03-29 | 2005-03-10 | Projection display device, image projection system, and light source device |
DE602005022377T DE602005022377D1 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-10 | Image projection device with a compact lamp cooling system |
EP05251453A EP1583362B1 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-10 | Image projector comprising a compact light source cooling system. |
US11/086,857 US7384156B2 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-22 | Projection display device, image projection system, and light source device |
CNB2005100624684A CN100545740C (en) | 2004-03-29 | 2005-03-28 | Projection apparatus and image projection system, light supply apparatus |
KR1020050025330A KR100727517B1 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-28 | Projection display device, image projection system, and light source device |
KR1020070039711A KR20070060051A (en) | 2004-03-29 | 2007-04-24 | Projection display device and image projection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095828A JP4630563B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Projection display device and image projection system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005283842A JP2005283842A (en) | 2005-10-13 |
JP2005283842A5 JP2005283842A5 (en) | 2007-03-22 |
JP4630563B2 true JP4630563B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=35182306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004095828A Expired - Fee Related JP4630563B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Projection display device and image projection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630563B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4190546B2 (en) | 2006-05-02 | 2008-12-03 | 三洋電機株式会社 | LCD projector |
JP4986019B2 (en) * | 2006-08-31 | 2012-07-25 | カシオ計算機株式会社 | Optical system unit and projector |
US9022574B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-05-05 | Nec Display Solutions, Ltd. | Display device |
JP5511360B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | Image display device |
JP6411092B2 (en) * | 2014-06-30 | 2018-10-24 | 株式会社ジーグ | Production unit and game machine |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000221599A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Fujitsu Ltd | Projection type display device |
JP2000321663A (en) * | 1995-03-01 | 2000-11-24 | Seiko Epson Corp | Projection type display |
JP2001350199A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Projection type display device |
JP2001356409A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2004061569A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Hitachi Ltd | Projection liquid crystal display device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3598763B2 (en) * | 1996-10-04 | 2004-12-08 | セイコーエプソン株式会社 | Projection display device |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004095828A patent/JP4630563B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000321663A (en) * | 1995-03-01 | 2000-11-24 | Seiko Epson Corp | Projection type display |
JP2000221599A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Fujitsu Ltd | Projection type display device |
JP2001350199A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Projection type display device |
JP2001356409A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2004061569A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Hitachi Ltd | Projection liquid crystal display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005283842A (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100727517B1 (en) | Projection display device, image projection system, and light source device | |
JP5207681B2 (en) | Image projection apparatus and image display system | |
JP4944452B2 (en) | Image projection device | |
US7934839B2 (en) | Image projection apparatus | |
JP5197117B2 (en) | Image projection apparatus and image display system | |
JP5171295B2 (en) | Electrical equipment | |
JP4630563B2 (en) | Projection display device and image projection system | |
JP2008233777A (en) | Light modulating element unit and image display device having the same | |
JP4585820B2 (en) | Light source device, optical device, and image projection device | |
JP2010160409A (en) | Image projection apparatus | |
JP5031212B2 (en) | Projection type image display device | |
JP2009042329A (en) | Image projection device | |
JP2006084926A (en) | Optical device | |
JP2006084990A (en) | Projector | |
JP2005173357A (en) | Color separation and composition device, and video projector having the same | |
JP4886309B2 (en) | Image projection device | |
JP2005283841A (en) | Light source device, projection display apparatus and image projection system | |
JP2005121900A (en) | Projection type display apparatus and optical system for projection type display apparatus | |
JP2006084972A (en) | Lamp device and projection display apparatus having same | |
JP2006084973A (en) | Lamp device and projection display device having same | |
JP2018004849A (en) | Cooling mechanism of liquid crystal projector | |
JP5197119B2 (en) | Image projection apparatus and image display system | |
JP2010085804A (en) | Image projection device | |
JP2009103880A (en) | Cooling device and image projector equipped with the same | |
JP2012189838A (en) | Image projection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4630563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |