JP4625666B2 - Ink composition and inkjet recording method - Google Patents
Ink composition and inkjet recording method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4625666B2 JP4625666B2 JP2004289805A JP2004289805A JP4625666B2 JP 4625666 B2 JP4625666 B2 JP 4625666B2 JP 2004289805 A JP2004289805 A JP 2004289805A JP 2004289805 A JP2004289805 A JP 2004289805A JP 4625666 B2 JP4625666 B2 JP 4625666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink composition
- group
- polymer
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UYOAOYYUSXVILM-UHFFFAOYSA-N CC(C(C)(C)C)c1ccccc1 Chemical compound CC(C(C)(C)C)c1ccccc1 UYOAOYYUSXVILM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CCC(C)(C)[N+](*)[O-] Chemical compound CCC(C)(C)[N+](*)[O-] 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
本発明はインク組成物およびインクジェット記録方法に関するものであり、詳しくは、被記録媒体に対し、低温かつ高速で高画質の画像を定着可能であるとともに、耐オフセット性及び耐ブロッキング性(定着後被記録媒体を重ねたときに裏面へ転写しないこと)に優れたインク組成物およびインクジェット記録方法に関するものである。 The present invention relates to an ink composition and an ink jet recording method. More specifically, the present invention can fix a high-quality image at a low temperature and a high speed on a recording medium, and also has an anti-offset property and anti-blocking property (after fixing). The present invention relates to an ink composition and an ink jet recording method which are excellent in that they are not transferred to the back surface when recording media are stacked.
画像データ信号に基づき、紙などの被記録媒体に画像を形成する画像記録方法として、電子写真方式、昇華型および溶融型熱転写方式、インクジェット方式などがある。電子写真方式は、感光体ドラム上に帯電および露光により静電潜像を形成するプロセスを必要とし、システムが複雑となり高価な装置となる。熱転写方式は、装置は安価であるが、インクリボンを用いるため、ランニングコストが高くかつ廃材が出る。一方インクジェット方式は、安価な装置で、かつ必要とされる画像部のみにインクを吐出し被記録媒体上に直接画像形成を行うため、インクを効率よく使用でき、ランニングコストが安い。さらに、騒音が少なく、画像記録方式として優れている。 As an image recording method for forming an image on a recording medium such as paper based on an image data signal, there are an electrophotographic method, a sublimation type and a melt type thermal transfer method, an ink jet method and the like. The electrophotographic system requires a process of forming an electrostatic latent image on a photosensitive drum by charging and exposure, and the system becomes complicated and expensive. The thermal transfer method is inexpensive, but uses an ink ribbon, so the running cost is high and waste material is generated. On the other hand, the ink jet method is an inexpensive apparatus and ejects ink only to a required image portion to directly form an image on a recording medium. Therefore, the ink can be used efficiently and the running cost is low. Furthermore, there is little noise and it is excellent as an image recording method.
インクジェット記録方式には、例えば、発熱体の熱により発生する蒸気の圧力でインク滴を飛翔させる方式や、圧電素子によって発生される機械的な圧力パルスによりインク滴を飛翔させる方式、また、静電界を利用して荷電粒子を含有するインク滴を飛翔させる方式(特許文献1、2参照)がある。蒸気や機械的圧力でインク滴を飛翔させる方式は、インク滴の飛翔方向を制御できず、インクノズルの歪みや空気の対流により、被印刷媒体上の望ましい位置へ、インク滴を正確に着弾させることが困難である。
一方、静電界を利用する方式は、インク滴の飛翔方向を静電界により制御するため、望ましい位置へインク滴を正確に着弾させることが可能であり、高画質の画像形成物(印刷物)を作成でき優れている。
Inkjet recording methods include, for example, a method in which ink droplets are ejected by the pressure of steam generated by the heat of a heating element, a method in which ink droplets are ejected by mechanical pressure pulses generated by a piezoelectric element, and an electrostatic field. There is a system (see Patent Documents 1 and 2) that causes ink droplets containing charged particles to fly. The method of flying ink droplets with steam or mechanical pressure cannot control the flying direction of the ink droplets, and causes the ink droplets to land precisely on the desired position on the printing medium due to distortion of the ink nozzles or air convection. Is difficult.
On the other hand, the method using an electrostatic field controls the flying direction of the ink droplets by the electrostatic field, so that the ink droplets can be landed accurately at a desired position, and a high-quality image formation (printed material) is created. It is excellent.
静電界を利用するインクジェット記録に用いられるインク組成物としては、分散媒および、色材を少なくとも含む荷電粒子を含有するインク組成物が用いられる(特許文献3、4参照)。色材を含有するインク組成物は、色材を変更することにより、イエロー、マゼンタ、シアン、墨の4色のインクを作成することができ、さらに金や銀の特色インクを作成することができる。したがって、カラーの画像形成物(印刷物)を作成することができるため有用である。しかし高速かつ高画質を維持し、カラーの画像形成物(印刷物)を安定に出力させるためには、紙に定着させる手段が必要となる。しかし、インクジェットシステムでは定着時に画像部および紙中に溶媒が存在する状態で、低温かつ高速、さらには画質を悪化させない定着を実現しなければならず、現状ではすべて満足する定着は困難であった。
本発明の目的は、低温かつ高速で高画質の画像を定着可能であるとともに、耐オフセット性及び耐ブロッキング性に優れたインク組成物およびインクジェット記録方法の提供にある。 An object of the present invention is to provide an ink composition and an ink jet recording method that can fix a high-quality image at low temperature and high speed, and that are excellent in offset resistance and blocking resistance.
本発明は、以下の構成よりなる。
1.
分散媒および、色材を少なくとも含む荷電粒子を含有するインク組成物において、該荷電粒子がポリエステル構造を有するコポリマーおよび液晶性構造を有するポリマーの少なくとも1種含有し、
該液晶性構造を有するポリマーが、下記一般式(I)の構造をポリマー側鎖に有することを特徴とするインク組成物。
−X−Ar−Y−Ar−Z (I)
式中、
Xは単結合またはポリマー主鎖骨格との2価の連結基を表し、該2価の連結基はエステル構造、アミド構造、エーテル構造、チオエーテル構造、又はこれらの構造と以下のいずれかの構造とを組み合わせてなる基であり、
Arはメチル基で置換されていてもよい2価の芳香族炭化水素基を表す。
Yは、単結合、または以下のいずれかの構造である。
Zは水素原子、アルキル基、アルコキシ基、メトキシカルボニル基、またはシアノ基である。
2.
前記一般式(I)におけるXが、下記のいずれかで表される基であることを特徴とする上記1に記載のインク組成物。
前記分散媒が、比誘電率が5以下で、10 10 Ωcm以上の電気抵抗率を有する、誘電性の液体であり、インク組成物全体に対する該分散媒の含有量が20〜99質量%であることを特徴とする上記1又は2に記載のインク組成物。
4.
前記荷電粒子がポリエステル構造を有するコポリマーを有し、該ポリエステル構造を有するコポリマーが、下記一般式(A)又は(B)で表される構造単位を有することを特徴とする上記1〜3のいずれか一項に記載のインク組成物。
R 1 〜R 3 は各々独立に炭素数1から20の2価炭化水素基を示し、炭化水素基中にエーテル結合、アミノ基、ヒドロキシ基、又はハロゲン置換基を有していてもよい。
nは2以上の整数である。
5.
前記ポリエステル構造を有するコポリマーが20℃〜120℃の融点(Tm)を有することを特徴とする上記4に記載のインク組成物。
6.
静電界を利用したインクジェット記録方式でインク組成物をインク滴として飛翔させるインクジェット記録方法において、使用するインク組成物が、上記1〜5のいずれか一項に記載されたインク組成物であることを特徴とするインクジェット記録方法。
尚、本発明は上記1〜6に記載の構成を有するものであるが、以下、その他についても参考のため記載した。
The present invention has the following configuration.
1.
In an ink composition containing a dispersion medium and charged particles containing at least a coloring material, the charged particles contain at least one of a copolymer having a polyester structure and a polymer having a liquid crystal structure,
An ink composition, wherein the polymer having a liquid crystalline structure has a structure of the following general formula (I) in a polymer side chain.
-X-Ar-Y-Ar-Z (I)
Where
X represents a single bond or a divalent linking group with a polymer main chain skeleton, and the divalent linking group has an ester structure, an amide structure, an ether structure, a thioether structure, or a structure thereof and any of the following structures: Is a group formed by combining
Ar represents a divalent aromatic hydrocarbon group which may be substituted with a methyl group.
Y is a single bond or one of the following structures.
Z is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a methoxycarbonyl group, or a cyano group.
2.
2. The ink composition according to 1 above, wherein X in the general formula (I) is a group represented by any of the following:
The dispersion medium is a dielectric liquid having a relative dielectric constant of 5 or less and an electric resistivity of 10 10 Ωcm or more, and the content of the dispersion medium with respect to the entire ink composition is 20 to 99% by mass. 3. The ink composition as described in 1 or 2 above.
4).
The charged particles have a copolymer having a polyester structure, and the copolymer having the polyester structure has a structural unit represented by the following general formula (A) or (B) The ink composition according to claim 1.
R 1 to R 3 each independently represents a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the hydrocarbon group may have an ether bond, an amino group, a hydroxy group, or a halogen substituent.
n is an integer of 2 or more.
5.
5. The ink composition as described in 4 above, wherein the copolymer having a polyester structure has a melting point (Tm) of 20 ° C. to 120 ° C.
6).
In an ink jet recording method in which an ink composition is ejected as ink droplets by an ink jet recording method using an electrostatic field, the ink composition to be used is the ink composition described in any one of 1 to 5 above. An ink jet recording method.
In addition, although this invention has the structure of said 1-6, below, it described for reference also about others.
1.分散媒および、色材を少なくとも含む荷電粒子を含有するインク組成物において、該荷電粒子がポリエステル構造を有するコポリマーおよび液晶性構造を有するポリマーの少なくとも1種含有することを特徴とするインク組成物。
2.静電界を利用したインクジェット記録方式でインク組成物をインク滴として飛翔させるインクジェット記録方法において、使用するインク組成物が、分散媒および、少なくとも色材を含む荷電粒子を含有し、かつ前記荷電粒子が、ポリエステル構造を有するコポリマーおよび液晶性構造を有するポリマーの少なくとも1種含有することを特徴とするインクジェット記録方法。
1. An ink composition comprising a dispersion medium and charged particles containing at least a colorant, wherein the charged particles contain at least one of a copolymer having a polyester structure and a polymer having a liquid crystal structure.
2. In an ink jet recording method in which an ink composition is ejected as ink droplets by an ink jet recording method using an electrostatic field, the ink composition to be used contains a dispersion medium and charged particles containing at least a coloring material, and the charged particles are An inkjet recording method comprising at least one of a copolymer having a polyester structure and a polymer having a liquid crystal structure.
本発明によれば、低温かつ高速で高画質の画像を定着可能であるとともに、耐オフセット性及び耐ブロッキング性に優れたインク組成物およびインクジェット記録方法を提供することができる。
とくに、本発明のインク組成物は、被覆剤コポリマーが、ポリエステル構造を有することにより、シャープな温度応答性を示し、シャープメルト化が可能である。さらに、ポリエステル構造がポリマー主鎖と結合しているため、ポリエステル構造が溶融しても耐オフセット性を維持することができる。さらにポリエステル構造が定着後の冷却により速やかに固化できるため、耐ブロッキング性が向上できる。
また、本発明のインク組成物が液晶性構造を有するポリマーを含有することで、温度に対してシャープに溶融する(シャープメルト性)ことが可能であり、かつ定着後の冷却により速やかに結晶化するため耐ブロッキング性も向上できる。
According to the present invention, it is possible to provide an ink composition and an ink jet recording method that can fix a high-quality image at a low temperature and a high speed, and that are excellent in offset resistance and blocking resistance.
In particular, the ink composition of the present invention exhibits a sharp temperature response and can be made into a sharp melt because the coating copolymer has a polyester structure. Furthermore, since the polyester structure is bonded to the polymer main chain, the offset resistance can be maintained even if the polyester structure melts. Furthermore, since the polyester structure can be quickly solidified by cooling after fixing, the blocking resistance can be improved.
Further, since the ink composition of the present invention contains a polymer having a liquid crystalline structure, it can be melted sharply with respect to temperature (sharp melt property), and can be rapidly crystallized by cooling after fixing. Therefore, blocking resistance can also be improved.
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
[被覆剤]
本発明のインク組成物において、顔料等の色材は、分散媒に直接、分散(粒子化)するよりも、被覆剤により被覆された状態で分散(粒子化)することが好ましい。被覆剤で被覆することにより、色材が持つ荷電を遮蔽し望ましい荷電特性を付与することができる。 また、色材の種類により異なる分散安定性の相違を打ち消し、良好な分散安定性を付与することができる。
また、本発明においては、被記録媒体へインクジェット記録した後、ヒートローラ等の加熱手段により定着するが、この際被覆剤が熱により溶融し、効率よく定着できる。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail.
[Coating agent]
In the ink composition of the present invention, the coloring material such as a pigment is preferably dispersed (particulated) in a state of being coated with a coating agent, rather than directly dispersed (particulated) in a dispersion medium. By covering with a coating agent, it is possible to shield the charge of the color material and to impart desirable charge characteristics. In addition, it is possible to cancel the difference in dispersion stability that varies depending on the type of color material, and to impart good dispersion stability.
In the present invention, after ink jet recording on a recording medium, the image is fixed by a heating means such as a heat roller. At this time, the coating material is melted by heat and can be fixed efficiently.
本発明のインク組成物に含まれる荷電粒子はポリエステル構造を有するコポリマーおよび液晶性構造を有するポリマーの少なくとも1つ含有することを特徴とする。尚、液晶性構造とポリエステル構造の両方を有するポリマーを含有していてもよい。
まず、ポリエステル構造を有するコポリマーについて説明する。
本発明のポリエステル構造を有するコポリマーとは以下一般式(A)又は(B)で表される構造単位を有するものであることが好ましい。
The charged particles contained in the ink composition of the present invention are characterized by containing at least one of a copolymer having a polyester structure and a polymer having a liquid crystalline structure. In addition, you may contain the polymer which has both a liquid crystalline structure and a polyester structure.
First, a copolymer having a polyester structure will be described.
The copolymer having a polyester structure of the present invention preferably has a structural unit represented by the following general formula (A) or (B).
一般式(A)および(B)中、
R1〜R3は各々独立に炭素数1から20の2価炭化水素基を示し、炭化水素基中にエーテル結合、アミノ基、ヒドロキシ基、又はハロゲン置換基を有していてもよい。これらのうち、R1〜R3は炭素数2から12の2価の飽和炭化水素基、置換基を有していてもよいシクロヘキシレン基、フェニレン基のいずれかがより好ましい。
nは2以上の整数であり、好ましくは5以上の整数である。
In general formulas (A) and (B),
R 1 to R 3 each independently represents a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the hydrocarbon group may have an ether bond, an amino group, a hydroxy group, or a halogen substituent. Among these, R 1 to R 3 are more preferably any of a divalent saturated hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms, a cyclohexylene group which may have a substituent, and a phenylene group.
n is an integer of 2 or more, preferably an integer of 5 or more.
一般式(A)で示される構成単位を含有するポリマーは、対応するジカルボン酸または酸無水物とジオールとを公知の方法で脱水縮合することにより得られる。用いられるジカルボン酸としては、たとえば、コハク酸無水物、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−フェニレンジ酢酸、ジグリコール酸等が挙げられる。また、用いられるジオールとしては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ベンゼンジメタノール、ジエチレングリコール等が好ましい。 The polymer containing the structural unit represented by the general formula (A) can be obtained by dehydrating condensation of a corresponding dicarboxylic acid or acid anhydride and a diol by a known method. Examples of the dicarboxylic acid used include succinic anhydride, adipic acid, sebacic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, 1,4-phenylenediacetic acid, diglycolic acid and the like. Examples of the diol used include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,10-decanediol, and 2-butene- 1,4-diol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,4-benzenedimethanol, diethylene glycol and the like are preferable.
一般式(B)で示される構成単位を含有するポリマーは、対応するヒドロキシ基を有するカルボン酸を公知の方法で脱水縮合するか又は、対応するヒドロキシ基を有するカルボン酸の環状エステルを公知の方法で開環重合することにより得られる。用いられるヒドロキシ基を有するカルボン酸またはその環状エステルとしては、たとえば、6−ヒドロキシヘキサン酸、11−ヒドロキシウンデカン酸、ヒドロシキ安息香酸、ε−カプロラクトン等が好ましい。 The polymer containing the structural unit represented by formula (B) is obtained by dehydrating and condensing a carboxylic acid having a corresponding hydroxy group by a known method, or by using a cyclic ester of a carboxylic acid having a corresponding hydroxy group by a known method. Is obtained by ring-opening polymerization. Preferred examples of the carboxylic acid having a hydroxy group or a cyclic ester thereof include 6-hydroxyhexanoic acid, 11-hydroxyundecanoic acid, hydroxybenzoic acid, and ε-caprolactone.
上記ポリエステル構造を有するポリマー構造としては、グラフトポリマー型でもよいし、ブロックポリマー型であってもよい。ポリエステル構造をポリマー中に導入する方法としては、グラフトポリマー型として;A.末端に重合性基を有するポリエステルを他の重合性モノマーと共重合させる方法、B.ポリエステルの末端官能基と反応可能な官能基を有するポリマーと、ポリエステルを反応させ、高分子反応で導入する方法、C.ポリマー側鎖からヒドロキシ基を有するカルボン酸または環状エステル化合物などを順次反応させポリエステル構造を導入する方法、などが好ましく、また、ブロックポリマー型として、(1)ポリエステルの末端官能基と反応可能な開始剤末端を有するポリマーとを高分子反応させる方法。(2)ポリマー開始剤末端からヒドロキシ基を有するカルボン酸または環状エステル化合物を順次反応させポリエステル構造を導入する方法などが好ましいが、これらの方法に限定されない。尚、本発明のポリエステル構造を有するコポリマーは、ポリエステル構造以外に、後述するラジカル重合性モノマーとの共重合体である。 The polymer structure having the polyester structure may be a graft polymer type or a block polymer type. As a method for introducing a polyester structure into a polymer, as a graft polymer type; A method of copolymerizing a polyester having a polymerizable group at its terminal with another polymerizable monomer; A method in which a polymer having a functional group capable of reacting with a terminal functional group of polyester is reacted with polyester and introduced by a polymer reaction; A method in which a polyester structure is introduced by sequentially reacting a carboxylic acid having a hydroxy group or a cyclic ester compound from a polymer side chain, and the like is preferable. Further, as a block polymer type, (1) initiation capable of reacting with a terminal functional group of polyester A method of polymerizing a polymer having an agent terminal. (2) A method of introducing a polyester structure by sequentially reacting a carboxylic acid having a hydroxy group or a cyclic ester compound from the terminal of the polymer initiator is preferred, but it is not limited to these methods. In addition, the copolymer which has a polyester structure of this invention is a copolymer with the radically polymerizable monomer mentioned later other than a polyester structure.
ポリエステル構造の導入率は、コポリマー全量に対して1〜99質量%が好ましく、より好ましくは2〜85質量%、さらに好ましくは5〜70質量%である。
ポリエステル構造部分の好ましい分子量(Mw)は100〜10万であり、より好ましくは200〜8万、さらに好ましくは500〜7万であることが好ましい。
The introduction rate of the polyester structure is preferably 1 to 99% by mass, more preferably 2 to 85% by mass, and still more preferably 5 to 70% by mass with respect to the total amount of the copolymer.
The preferred molecular weight (Mw) of the polyester structure portion is 100 to 100,000, more preferably 200 to 80,000, and still more preferably 500 to 70,000.
ポリエステル構造部分は融点(Tm)を有することが最も好ましく、さらに部分の融点(Tm)が20℃〜120℃であることが好ましい。
ここで、融点(Tm)は、DSC測定での吸熱ピークの頂点温度を意味する。本発明では、測定機器としてDSC TA3000(METTLER TOLEDO製)を用い、10℃/分の昇温速度にて、−90℃〜150℃の温度範囲にて融点(Tm)を測定した。
The polyester structure portion most preferably has a melting point (Tm), and the melting point (Tm) of the portion is preferably 20 ° C to 120 ° C.
Here, the melting point (Tm) means the peak temperature of the endothermic peak in DSC measurement. In the present invention, DSC TA3000 (manufactured by METTLER TOLEDO) was used as a measuring instrument, and the melting point (Tm) was measured in a temperature range of −90 ° C. to 150 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min.
また、上記ポリエステル構造以外の共重合成分は、ラジカル重合性モノマーを公知の方法によりラジカル重合することにより得られる。ラジカル重合性モノマーは特に限定されないが、好ましいモノマー成分としては;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸−2−クロロエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸2−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、o−アミノスルホニルフェニル(メタ)アクリレート、m−アミノスルホニルフェニル(メタ)アクリレート、p−アミノスルホニルフェニル(メタ)アクリレート、などの(置換)(メタ)アクリル酸エステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−ヘキシルアクリルアミド、N−ヘキシルメタクリルアミド、N−シクロへキシルアクリルアミド、N−シクロヘキシルメタクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−フェニルメタクリルアミド、N−ベンジルアクリルアミド、N−ベンジルメタクリルアミド、N−ニトロフェニルアクリルアミド、N−ニトロフェニルメタクリルアミド、N−エチル−N−フェニルアクリルアミド及びN−エチル−N−フェニルメタクリルアミド、N−(o−アミノスルホニルフェニル)(メタ)アクリルアミド、N−(m−アミノスルホニルフェニル)(メタ)アクリルアミド、N−(p−アミノスルホニルフェニル)(メタ)アクリルアミドなどのアクリルアミド若しくはメタクリルアミド;エチルビニルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニルアセテート、ビニルクロロアセテート、ビニルブチレート、安息香酸ビニルなどのビニルエステル類;エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジエン、イソプレンなどのオレフィン類;N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、4−ビニルピリジン、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど;ポリエチレングリコールモノ(メタ)アタリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどのエチレンオキシド基含有モノマー;エチレン、プロピレン、ブタジエンなどのエチレン系モノマー;スチレン、4−メチルスチレンなどのスチレン系モノマー;(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、イタコン酸、または、4級アンモニウム塩基を含有するモノマー類などを挙げることができる。 The copolymer component other than the polyester structure can be obtained by radical polymerization of a radical polymerizable monomer by a known method. Although the radically polymerizable monomer is not particularly limited, preferred monomer components are; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate , T-butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid Hexadecyl, octadecyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4- (meth) acrylic acid 4- Hydroxybutyl, glycidyl (meth) acrylate, (meth) acryl 2-dimethylaminoethyl acid, 2-diethylaminoethyl (meth) acrylate, methoxyethyl (meth) acrylate, ethoxyethyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, o-aminosulfonylphenyl (meth) acrylate , M-aminosulfonylphenyl (meth) acrylate, p-aminosulfonylphenyl (meth) acrylate, etc. (substituted) (meth) acrylic acid ester; acrylamide, methacrylamide, N-methylolacrylamide, N-methylolmethacrylamide, N -Ethylacrylamide, N-ethylmethacrylamide, N-hexylacrylamide, N-hexylmethacrylamide, N-cyclohexylacrylamide, N-cyclohexylmethacrylamide, N-hydroxyethyl Acrylamide, N-hydroxyethyl acrylamide, N-phenyl acrylamide, N-phenyl methacrylamide, N-benzyl acrylamide, N-benzyl methacrylamide, N-nitrophenyl acrylamide, N-nitrophenyl methacrylamide, N-ethyl-N-phenyl Acrylamide and N-ethyl-N-phenylmethacrylamide, N- (o-aminosulfonylphenyl) (meth) acrylamide, N- (m-aminosulfonylphenyl) (meth) acrylamide, N- (p-aminosulfonylphenyl) ( Acrylamide or methacrylamide such as (meth) acrylamide; ethyl vinyl ether, 2-chloroethyl vinyl ether, hydroxyethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, butyl vinyl Vinyl ethers such as ether, octyl vinyl ether and phenyl vinyl ether; vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl chloroacetate, vinyl butyrate and vinyl benzoate; olefins such as ethylene, propylene, isobutylene, butadiene and isoprene; N-vinylpyrrolidone , N-vinylcarbazole, 4-vinylpyridine, acrylonitrile, methacrylonitrile, etc .; ethylene oxide group-containing monomers such as polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate; Ethylene monomers such as ethylene, propylene and butadiene; Styrene monomers such as styrene and 4-methylstyrene (Meth) acrylic acid, maleic acid anhydride, itaconic acid, or the like can be given monomers containing quaternary ammonium base.
本発明のポリエステル構造を有するコポリマーは、粒子形成の容易さの観点から、重量平均分子量が2,000〜1,000,000の範囲であることが好ましく、より好ましくは3,000〜500,000、さらに好ましくは5000〜200,000の範囲である。また、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量、Mw/Mn)は好ましくは1.0〜7.0の範囲であり、より好ましくは1.0〜5.0、さらに好ましくは1.0〜4.0の範囲である。また、定着の容易さの観点からガラス転移点または融点が40〜120℃の範囲内にあるポリマーが好ましい。 The copolymer having a polyester structure of the present invention preferably has a weight average molecular weight in the range of 2,000 to 1,000,000, more preferably 3,000 to 500,000, from the viewpoint of ease of particle formation. More preferably, it is the range of 5000-200,000. The polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight, Mw / Mn) is preferably in the range of 1.0 to 7.0, more preferably 1.0 to 5.0, still more preferably 1.0. It is in the range of ~ 4.0. From the viewpoint of ease of fixing, a polymer having a glass transition point or a melting point in the range of 40 to 120 ° C. is preferable.
本発明のポリエステル構造を有するコポリマーの物性として、動的弾性率50℃で106Pa以上であることが好ましく、100℃で103Pa以上105Pa以下であることが特に好ましい。
ポリマー物性としての動的弾性率は、ポリマーの変形しやすさや流動性を示し、その挙動はレオロジーと呼ばれる学問体系に属している。
動的弾性率は、インク粒子の熱的流動性、すなわちフロー性、上に重ねられた記録紙への画像の裏移りのしにくさ、すなわち耐ブロッキング性、そしてインク画像の熱定着時におけるヒートローラへ画像の一部が転移するオフセット等と深く関係すると考えられる。
動的弾性率の測定は、当業界でよく知られ、再現性よく測定可能であるが、例えばレオメーターと称する測定装置を用い、熱溶融させたポリマーをローター(ギャップ1mm)で挟み、ある一定の周波数で振動を与え、その周波数のズレから求めることができる。
The physical properties of the copolymer having a polyester structure of the present invention are preferably 10 6 Pa or more at a dynamic elastic modulus of 50 ° C., particularly preferably 10 3 Pa or more and 10 5 Pa or less at 100 ° C.
The dynamic elastic modulus as a physical property of the polymer indicates ease of deformation and fluidity of the polymer, and its behavior belongs to an academic system called rheology.
The dynamic elastic modulus is the thermal fluidity of ink particles, that is, the flowability, the difficulty of the image being transferred to the recording paper that is overlaid, that is, the blocking resistance, and the heat at the time of thermal fixing of the ink image. This is considered to be closely related to an offset at which a part of the image is transferred to the roller.
The measurement of the dynamic elastic modulus is well known in the art and can be measured with good reproducibility. For example, using a measuring device called a rheometer, the heat-melted polymer is sandwiched between rotors (gap 1 mm) and fixed. It is possible to obtain vibration from the frequency and to obtain the deviation from the frequency.
さらに具体的には、例えば試料の微粉砕物3gをUBM社製レオメーター「Rheosol−G1000型」の試料チャンバー内にセットし、所定の測定方法に則りまず200℃でこれを溶融させたのち、温度を降下させながらローターを周波数1Hzで振動させ自動的に「温度−動的弾性率曲線」を記録し、動的弾性率を測定することができる。
この動的弾性率曲線の好ましい挙動として、40℃〜100℃の範囲において2箇所の変曲点を有していることが好ましい。
More specifically, for example, 3 g of a finely pulverized sample is set in a sample chamber of a rheometer “Rhesol-G1000” manufactured by UBM, and first melted at 200 ° C. in accordance with a predetermined measurement method. The rotor can be vibrated at a frequency of 1 Hz while the temperature is lowered, and a “temperature-dynamic elastic modulus curve” can be automatically recorded to measure the dynamic elastic modulus.
As a preferable behavior of this dynamic elastic modulus curve, it is preferable to have two inflection points in the range of 40 ° C to 100 ° C.
次に、液晶性ポリマーについて説明する。
液晶性ポリマーとしては、ポリマー分子全体が液晶性構造を有するものや、ポリマー鎖の主鎖または側鎖に液晶性構造を有するものを挙げることができる。また、液晶性構造を有する構造単位を含むコポリマーであってもよい。
液晶性ポリマーの例としては、小出直之編集、「液晶ポリマー」(CMC出版)1987年、神谷武、清水徹男共著、「液晶ポリマーの新時代」(工業調査会)1991年などに記載されているものが挙げられる。
Next, the liquid crystalline polymer will be described.
Examples of the liquid crystalline polymer include those in which the entire polymer molecule has a liquid crystalline structure and those in which the main chain or side chain of the polymer chain has a liquid crystalline structure. Moreover, the copolymer containing the structural unit which has a liquid crystalline structure may be sufficient.
Examples of liquid crystalline polymers are described in Naoyuki Koide, “Liquid Crystal Polymer” (CMC Publishing) 1987, Takeshi Kamiya and Tetsuo Shimizu, “New Era of Liquid Crystal Polymer” (Industry Research Committee) 1991, etc. The thing that is.
本発明の液晶性ポリマーは、例えば偏光顕微鏡により観察した際に特徴ある模様が見られるものや、DSC測定により相転移温度が観測できるものが特に好ましい。特に好ましい液晶性構造としては、芳香環を連結した剛直な棒状あるいは直鎖状の構造を有するものが挙げられる。また、液晶性構造はポリマー分子側鎖に有するのが好ましい。 The liquid crystalline polymer of the present invention is particularly preferably one having a characteristic pattern when observed with a polarizing microscope or one having a phase transition temperature observable by DSC measurement. Particularly preferred liquid crystalline structures include those having a rigid rod-like or linear structure in which aromatic rings are connected. Moreover, it is preferable to have a liquid crystalline structure in a polymer molecule side chain.
本発明の液晶性構造を有するポリマーとしては、下記一般式(I)の構造をポリマー側鎖に有していることが好ましい。
−X−Ar−Y−Ar−Z (I)
式中、Xは単結合またはポリマー主鎖骨格との2価の連結基を表し、Arは置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表し、Yは隣接する2つのArを連結する2価の連結基を表し、Zは隣接するAr基の置換基を表す。
Xで表される2価の連結基としては、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1個以上含む基を有してもよい2価の炭化水素基が挙げられる。好ましい構造としては、エステル構造、アミド構造、エーテル構造、チオエーテル構造などが挙げられ、さらに以下の構造を有していることが好ましい。
The polymer having a liquid crystalline structure of the present invention preferably has the structure of the following general formula (I) in the polymer side chain.
-X-Ar-Y-Ar-Z (I)
In the formula, X represents a single bond or a divalent linking group to a polymer main chain skeleton, Ar represents a divalent aromatic hydrocarbon group which may have a substituent, and Y represents two adjacent groups. A divalent linking group for linking Ar is represented, and Z represents a substituent of the adjacent Ar group.
Examples of the divalent linking group represented by X include a divalent hydrocarbon group that may have a group containing one or more heteroatoms selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom. . Preferred structures include an ester structure, an amide structure, an ether structure, a thioether structure, and the like, and preferably have the following structure.
ここで、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭素数1〜30の炭化水素基を表し、nは1〜50の整数である。 Here, R represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent, and n is an integer of 1 to 50.
Arで表される芳香族炭化水素基としては、置換基を有していてもよいベンゼン環、2個から4個のベンゼン環が縮合環を形成したものなどが挙げられるがこれに限定されない。なお、連結位置は特に限定されない。
Yで表される2価の連結基としては、単結合、または酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれるヘテロ原子を1個以上含む基を有してもよい2価の炭化水素基が挙げられる。より好ましい構造としては以下の構造が挙げられる。
Examples of the aromatic hydrocarbon group represented by Ar include, but are not limited to, a benzene ring which may have a substituent, and those in which 2 to 4 benzene rings form a condensed ring. In addition, a connection position is not specifically limited.
The divalent linking group represented by Y is a divalent hydrocarbon which may have a single bond or a group containing one or more heteroatoms selected from the group consisting of an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. Groups. More preferable structures include the following structures.
ここで、Rは水素原子または置換基を有していてもよい炭素数1〜30の炭化水素基を表す。 Here, R represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms which may have a substituent.
Zで表される置換基は特に限定されないが、特にアルキル基、アルコキシ基およびシアノ基が好ましい。 The substituent represented by Z is not particularly limited, but an alkyl group, an alkoxy group and a cyano group are particularly preferable.
一般式(I)で示される構造の具体例を以下に示すがこれらに限定されない。 Specific examples of the structure represented by the general formula (I) are shown below, but are not limited thereto.
本発明において用いることができる液晶性ポリマーの合成方法は特に限定されないが、液晶性構造を持つ官能基を有するラジカル重合性モノマーを重合する方法や、ポリマー側鎖官能基と液晶性を有する構造中の官能基とを高分子反応により結合させる方法がある。 The method for synthesizing the liquid crystalline polymer that can be used in the present invention is not particularly limited, but a method of polymerizing a radical polymerizable monomer having a functional group having a liquid crystalline structure or a structure having liquid crystallinity with a polymer side chain functional group. There is a method in which the functional group is bonded by a polymer reaction.
これら液晶性ポリマーは、ホモポリマーであってもよく、他の構成成分とのコポリマーであってもよい。ポリマー構造としては特に限定されず、グラフトポリマー、ブロックポリマーであってもよい。
共重合成分として用いられるモノマーとしては、特に限定されず公知の重合性モノマーが挙げられ、たとえば前述したポリエステル構造と共重合しうるラジカル重合性モノマーと同様のものがあげられる。
These liquid crystalline polymers may be homopolymers or copolymers with other components. The polymer structure is not particularly limited, and may be a graft polymer or a block polymer.
The monomer used as the copolymerization component is not particularly limited, and examples thereof include known polymerizable monomers. Examples thereof include the same radical polymerizable monomers that can be copolymerized with the above-described polyester structure.
液晶性ポリマー中の液晶性構造を有するモノマー単位の含有量は2質量%以上が好ましく、より好ましくは10質量%以上、特に好ましくは20質量%以上である。
本発明の液晶性ポリマーの重量平均分子量Mwは粒子形成性の観点から2,000〜1,000,000の範囲であることが好ましく、且つ多分散度(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn)が1.0〜5.0の範囲が好ましい。より好ましくは、Mwが5,000〜200,000の範囲であり、多分散度(Mw/Mn)が1.0〜3.0の範囲である。さらに、定着の容易さの観点から、軟化点、ガラス転移点、又は融点の何れか1つが40〜120℃の範囲にあるポリマーが好ましい。
The content of the monomer unit having a liquid crystalline structure in the liquid crystalline polymer is preferably 2% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and particularly preferably 20% by mass or more.
The weight average molecular weight Mw of the liquid crystalline polymer of the present invention is preferably in the range of 2,000 to 1,000,000 from the viewpoint of particle formability, and polydispersity (weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn). Is preferably in the range of 1.0 to 5.0. More preferably, Mw is in the range of 5,000 to 200,000, and polydispersity (Mw / Mn) is in the range of 1.0 to 3.0. Furthermore, from the viewpoint of ease of fixing, a polymer having any one of a softening point, a glass transition point, and a melting point in the range of 40 to 120 ° C. is preferable.
被覆剤としては前記ポリエステル構造を有するコポリマー及び液晶性ポリマーの他に、例えば、ロジン類、ロジン変性フェノール樹脂、アルキッド樹脂、(メタ)アクリル系ポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリブタジエン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールのアセタール変性物、ポリカーボネート等が挙げられ、(メタ)アクリル系ポリマー、スチレン/(メタ)アクリル系ポリマー、ポリエステルなどであることが特に好ましい。これらの内、粒子形成の容易さの観点から、重量平均分子量Mwが2,000〜1,000,000、より好ましくは5000〜100,000の範囲内であるポリマーがよく、かつ多分散度(Mw/Mn)が、1.0〜5.0、より好ましくは1.0〜3.0の範囲内であるポリマーがよい。さらに、定着の容易さの観点から、軟化点、ガラス転移点または融点のいずれか1つが40℃〜120℃の範囲内にあるポリマーが好ましい。
前記他のポリマー成分の含有量は、被覆剤中0〜99質量%の範囲であることが好ましく、より好ましくは0〜70質量%である。
As the coating agent, in addition to the copolymer having the polyester structure and the liquid crystalline polymer, for example, rosins, rosin-modified phenol resin, alkyd resin, (meth) acrylic polymer, polyurethane, polyester, polyamide, polyethylene, polybutadiene, polystyrene, Examples thereof include polyvinyl acetate, a modified acetal of polyvinyl alcohol, and polycarbonate. Particularly preferred are (meth) acrylic polymers, styrene / (meth) acrylic polymers, and polyesters. Among these, from the viewpoint of ease of particle formation, a polymer having a weight average molecular weight Mw of 2,000 to 1,000,000, more preferably 5,000 to 100,000 is preferable, and polydispersity ( A polymer having Mw / Mn) in the range of 1.0 to 5.0, more preferably 1.0 to 3.0 is preferable. Further, from the viewpoint of ease of fixing, a polymer having any one of a softening point, a glass transition point, and a melting point within a range of 40 ° C. to 120 ° C. is preferable.
The content of the other polymer component is preferably in the range of 0 to 99% by mass in the coating agent, and more preferably 0 to 70% by mass.
インク組成物全体に対する被覆剤の含有量は、0.1〜40質量%の範囲内であることが好ましい。0.1質量%以上において、被覆剤の量が充足し、充分な定着性が得られるとともに、40質量%以下において、色材と被覆剤を含有する粒子を良好に形成することができる。 The content of the coating agent with respect to the entire ink composition is preferably in the range of 0.1 to 40% by mass. When the amount is 0.1% by mass or more, the amount of the coating agent is sufficient, and sufficient fixability is obtained. When the amount is 40% by mass or less, particles containing the coloring material and the coating agent can be favorably formed.
[分散媒]
分散媒は、高い電気抵抗率、具体的には1010Ωcm以上を有する誘電性の液体であることが好ましい。仮に電気抵抗率の低い分散媒を使用すると、隣接する記録電極間で電気的導通を生じさせるため、本形態には不向きである。また、誘電性液体の比誘電率は5以下が好ましく、より好ましくは4以下、更に好ましくは3.5以下である。このような比誘電率の範囲とすることによって、誘電性液体中の荷電粒子に有効に電界が作用されるため好ましい。
[Dispersion medium]
The dispersion medium is preferably a dielectric liquid having a high electrical resistivity, specifically, 10 10 Ωcm or more. If a dispersion medium having a low electrical resistivity is used, electrical continuity is generated between adjacent recording electrodes, which is not suitable for this embodiment. Further, the dielectric constant of the dielectric liquid is preferably 5 or less, more preferably 4 or less, and still more preferably 3.5 or less. By setting the relative dielectric constant in such a range, an electric field is effectively applied to charged particles in the dielectric liquid, which is preferable.
本発明に用いる分散媒としては、直鎖状もしくは分岐状の脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、または芳香族炭化水素、およびこれらの炭化水素のハロゲン置換体、シリコーンオイル等がある。例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、デカン、イソデカン、デカリン、ノナン、ドデカン、イソドデカン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン、トルエン、キシレン、メシチレン、アイソパーC、アイソパーE、アイソパーG、アイソパーH、アイソパーL、アイソパーM(アイソパー:エクソン社の商品名)、シェルゾール70、シェルゾール71(シェルゾール:シェルオイル社の商品名)、アムスコOMS、アムスコ460溶剤(アムスコ:スピリッツ社の商品名)、KF−96L(信越シリコーン社の商品名)等を単独または混合して用いることができる。インク組成物全体に対する分散媒の含有量は、20〜99質量%の範囲内であることが好ましい。20質量%以上において、良好に色材を含有する粒子を分散媒に分散することができ、また、99質量%以下において、色材の含有量を充足することができる。
Examples of the dispersion medium used in the present invention include linear or branched aliphatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, or aromatic hydrocarbons, halogen substitution products of these hydrocarbons, and silicone oil. For example, hexane, heptane, octane, isooctane, decane, isodecane, decalin, nonane, dodecane, isododecane, cyclohexane, cyclooctane, cyclodecane, toluene, xylene, mesitylene, Isopar C, Isopar E, Isopar G, Isopar H, Isopar L, Isopar M (Isopar: trade name of Exxon),
[色材]
本発明に用いる色材としては、公知の染料および顔料を使用することができ、用途や目的に応じて選択することができる。例えば、記録された画像記録物(印刷物)の色調の観点からは、顔料を用いることが好ましい(例えば、技術情報協会発行 「顔料分散安定化と表面処理技術・評価」 2001年12月25日 第1刷参照。以下「非特許文献1」とも称する)。色材を変更することにより、イエロー、マゼンタ、シアン、墨(ブラック)の4色のインクを作成することができる。特に、オフセット印刷用インクやプルーフに用いられる顔料を使用するとオフセット印刷物と同様な色調が得られるので好ましい。
[Color material]
As the coloring material used in the present invention, known dyes and pigments can be used, and can be selected according to applications and purposes. For example, it is preferable to use a pigment from the viewpoint of the color tone of the recorded image recorded matter (printed matter) (for example, “Distribution Stabilization and Surface Treatment Technology / Evaluation” issued by the Technical Information Association, December 25, 2001 1) (hereinafter also referred to as “Non-Patent Document 1”). By changing the color material, four color inks of yellow, magenta, cyan, and black can be created. In particular, the use of offset printing inks or pigments used for proofing is preferable because the same color tone as that of offset printed matter can be obtained.
イエローインク用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、 C.I.ピグメントイエロー74等のモノアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー17等のジスアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー180等の非ベンジジン系のアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー100等のアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー95等の縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー115等の酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー18等の塩基性染料レーキ顔料、フラバントロンイエロー等のアントラキノン系顔料、イソインドリノンイエロー3RLT等のイソインドリノン顔料、キノフタロンイエロー等のキノフタロン顔料、イソインドリンイエロー等のイソインドリン顔料、C.I.ピグメントイエロー153等のニトロソ顔料、C.I.ピグメントイエロー117等の金属錯塩アゾメチン顔料、C.I.ピグメントイエロー139等のイソインドリノン顔料などが挙げられる。
Examples of pigments for yellow ink include C.I. I. Pigment yellow 1, C.I. I. Monoazo pigments such as
マゼンタインク用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド3等のモノアゾ系顔料、 C.I.ピグメントレッド38等のジスアゾ顔料、C.I.ピグメントレッド53:1等やC.I.ピグメントレッド57:1等のアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントレッド144等の縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントレッド174等の酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド81等の塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントレッド177等のアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントレッド88等のチオインジゴ顔料、C.I.ピグメントレッド194等のペリノン顔料、C.I.ピグメントレッド149等のペリレン顔料、C.I.ピグメントレッド122等のキナクリドン顔料、C.I.ピグメントレッド180等のイソインドリノン顔料、C.I.ピグメントレッド83等のアリザリンレーキ顔料等が挙げられる。
Examples of pigments for magenta ink include C.I. I. Monoazo pigments such as
シアンインク用の顔料としては、例えば、C.Iピグメントブルー25等のジスアゾ系顔料、 C.I.ピグメントブルー15等のフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントブルー24等の酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー1等の塩基性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー60等のアントラキノン系顔料、C.I.ピグメントブルー18等のアルカリブルー顔料等が挙げられる。
Examples of the pigment for cyan ink include C.I. Disazo pigments such as CI Pigment Blue 25, C.I. I. Phthalocyanine pigments such as
墨インク用の顔料としては、例えば、アニリンブラック系顔料等の有機顔料や酸化鉄顔料、およびファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック顔料類等が挙げられる。
更にマイクロリス−A,−K,−Tなどのマイクロリス顔料に代表される加工顔料も好適に使用できる。その具体例としてはマイクロリスイエロー4G−A,マイクロリスレッドBP−K,マイクロリスブルー4G−T,マイクロリスブラックC−Tなどが挙げられる。
また、白インク用の顔料として炭酸カルシウムや酸化チタン顔料を、銀インク用としてアルミニウム粉を、金インク用として銅合金を用いる等、必要に応じて各種の顔料を使用することができる。
Examples of the pigment for black ink include organic pigments such as aniline black pigments, iron oxide pigments, and carbon black pigments such as furnace black, lamp black, acetylene black, and channel black.
Furthermore, processed pigments typified by microlith pigments such as Microlith-A, -K, and -T can also be suitably used. Specific examples thereof include Microlith Yellow 4G-A, Micro Resled BP-K, Microlith Blue 4G-T, and Microlith Black CT.
Various pigments can be used as necessary, such as calcium carbonate and titanium oxide pigments for white ink, aluminum powder for silver ink, and copper alloy for gold ink.
顔料は、基本的には一色につき一種類の顔料を使うことが、インク製造の簡便性の点で好ましいが、色相調整として例えば、墨インク用に、カーボンブラックにフタロシアニンを混合するなど、場合によっては2種以上併用することも好ましい。また、ロジン処理等、公知の方法により顔料を表面処理した後使用してもよい(前述の非特許文献1)。
インク組成物全体に対する顔料の含有量は、0.1〜50質量%の範囲内であることが好ましい。0.1質量%以上において、顔料量が充足し、印刷物において充分良好な発色が得られ、また、50質量%以下において、色材を含有する粒子を分散媒に良好に分散させることができる。さらに好ましくは、1〜30質量%である。
Basically, it is preferable to use one kind of pigment for each color, from the viewpoint of simplicity of ink production. However, as a hue adjustment, for example, for black ink, phthalocyanine is mixed with carbon black. Are preferably used in combination of two or more. Alternatively, the pigment may be surface-treated by a known method such as rosin treatment (Non-Patent Document 1).
The pigment content relative to the entire ink composition is preferably in the range of 0.1 to 50% by mass. When the amount is 0.1% by mass or more, the pigment amount is sufficient, and a sufficiently good color is obtained in the printed matter. When the amount is 50% by mass or less, the particles containing the coloring material can be favorably dispersed in the dispersion medium. More preferably, it is 1-30 mass%.
[分散剤]
本発明では、例えば色材および被覆剤の混合物を分散媒中に分散(粒子化)するが、粒子直径を制御し、かつ粒子の沈降を抑制するために分散剤を使用することがさらに好ましい。
好適な分散剤としては、ソルビタンモノオレエート等のソルビタン脂肪酸エステルや、ポリオキシエチレンジステアレート等のポリエチレングリコール脂肪酸エステルに代表される界面活性剤が挙げられる。また、例えば、スチレンとマレイン酸のコポリマー、およびそのアミン変性物、スチレンと(メタ)アクリル化合物のコポリマー、(メタ)アクリル系ポリマー、ポリエチレンと(メタ)アクリル化合物のコポリマー、ロジン、BYK−160、162、164、182(ビックケミー社製のポリウレタン系ポリマー)、EFKA−401、402(EFKA社製のアクリル系ポリマー)、ソルスパース17000,24000(ゼネカ社製のポリエステル系ポリマー)等が挙げられる。本発明においては、インク組成物の長期間保存安定性の観点から、重量平均分子量が1,000〜1,000,000の範囲内であり、かつ多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が、1.0〜7.0の範囲内であるポリマーが好ましい。さらに、グラフトポリマーまたはブロックポリマーを用いることが最も好ましい。
[Dispersant]
In the present invention, for example, a mixture of a coloring material and a coating agent is dispersed (granulated) in a dispersion medium, but it is more preferable to use a dispersant in order to control the particle diameter and suppress the sedimentation of the particles.
Suitable dispersants include surfactants typified by sorbitan fatty acid esters such as sorbitan monooleate and polyethylene glycol fatty acid esters such as polyoxyethylene distearate. Further, for example, a copolymer of styrene and maleic acid, and an amine-modified product thereof, a copolymer of styrene and a (meth) acrylic compound, a (meth) acrylic polymer, a copolymer of polyethylene and a (meth) acrylic compound, rosin, BYK-160, 162, 164, 182 (polyurethane polymer manufactured by Big Chemie), EFKA-401, 402 (acrylic polymer manufactured by EFKA), Solsperse 17000, 24000 (polyester polymer manufactured by Geneca), and the like. In the present invention, from the viewpoint of long-term storage stability of the ink composition, the weight average molecular weight is in the range of 1,000 to 1,000,000 and the polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight). Is preferred to be in the range of 1.0 to 7.0. Furthermore, it is most preferable to use a graft polymer or a block polymer.
本発明において特に好適に用いられる分散剤ポリマーは、下記一般式(1)および(2)で示される構成単位の少なくともいずれか一方からなるポリマー成分と、下記一般式(3)で示される構成単位を少なくともグラフト鎖として含有するポリマー成分とを少なくとも含有するグラフトポリマーである。 The dispersant polymer particularly preferably used in the present invention is a polymer component composed of at least one of structural units represented by the following general formulas (1) and (2), and a structural unit represented by the following general formula (3). Is a graft polymer containing at least a polymer component containing at least as a graft chain.
式中、X51は、酸素原子または−N(R53)−を示す。R51は、水素原子またはメチル基を示し、R52は、炭素数1から10個の炭化水素基を示し、R53は、水素原子または炭素数1から10の炭化水素基を示す。R61は、水素原子、炭素数1から20の炭化水素基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、または、炭素数1から20個のアルコキシ基を示す。X71は、酸素原子または−N(R73)−を示す。R71は、水素原子またはメチル基を示し、R72は、炭素数4から30個の炭化水素基を示し、R73は、水素原子または炭素数1から30の炭化水素基を示す。尚、R52、R72の炭化水素基中にエーテル結合、アミノ基、ヒドロキシ基、または、ハロゲン置換基を含んでいてもよい。 In the formula, X 51 represents an oxygen atom or —N (R 53 ) —. R 51 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 52 represents a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, and R 53 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms. R 61 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a halogen atom, a hydroxyl group, or an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms. X 71 represents an oxygen atom or —N (R 73 ) —. R 71 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 72 represents a hydrocarbon group having 4 to 30 carbon atoms, and R 73 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. The hydrocarbon group of R 52 and R 72 may contain an ether bond, an amino group, a hydroxy group, or a halogen substituent.
上記グラフトポリマーは、一般式(3)に対応するラジカル重合性モノマーを、好ましくは連鎖移動剤の存在下重合し、得られたポリマーの末端に重合性官能基を導入し、さらに、一般式(1)または(2)に対応するラジカル重合性モノマーと共重合することにより得ることができる。 The graft polymer is obtained by polymerizing a radical polymerizable monomer corresponding to the general formula (3), preferably in the presence of a chain transfer agent, introducing a polymerizable functional group at the terminal of the obtained polymer, It can be obtained by copolymerizing with a radically polymerizable monomer corresponding to 1) or (2).
一般式(1)に対応するラジカル重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル等、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルの(メタ)アクリル酸エステル類、および、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−フェニル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類が挙げられる。 Examples of the radical polymerizable monomer corresponding to the general formula (1) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid. Hexyl (meth) acrylate cyclohexyl, phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, etc., (meth) acrylate esters of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and N-methyl (meth) acrylamide And (meth) acrylamides such as N-propyl (meth) acrylamide, N-phenyl (meth) acrylamide, and N, N-dimethyl (meth) acrylamide.
一般式(2)に対応するラジカル重合性モノマーとしては、例えば、スチレン、4−メチルスチレン、クロロスチレン、メトキシスチレン等が挙げられる。
また、一般式(2)に対応するラジカル重合性モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、等が挙げられる。
これらのグラフトポリマーの具体例としては、下記の構造式で示されるポリマーが挙げられる。
Examples of the radical polymerizable monomer corresponding to the general formula (2) include styrene, 4-methylstyrene, chlorostyrene, methoxystyrene, and the like.
Examples of the radical polymerizable monomer corresponding to the general formula (2) include hexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, ( (Meth) stearyl acrylate, and the like.
Specific examples of these graft polymers include polymers represented by the following structural formulas.
一般式(1)および(2)で示される構成単位のいずれか1つを少なくとも含有するポリマー成分と、一般式(3)で示される構成単位を少なくともグラフト鎖として含有する重合成分とを含有するグラフトポリマーは、一般式(1)および/または(2)、並びに一般式(3)で示される構成単位のみを有していてもよいし、他の構成成分を含有していてもよい。グラフト鎖を含有するポリマー成分と、其れ以外のポリマー成分との好ましい組成比は、10:90〜90:10である。この範囲において、良好な粒子形成性が得られ、所望の粒子直径を得やすく、好ましい。これらのポリマーは、分散剤として単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。 A polymer component containing at least one of the structural units represented by the general formulas (1) and (2), and a polymerization component containing at least the structural unit represented by the general formula (3) as a graft chain. The graft polymer may have only the structural unit represented by the general formula (1) and / or (2) and the general formula (3), or may contain other components. A preferred composition ratio between the polymer component containing the graft chain and the other polymer components is 10:90 to 90:10. Within this range, good particle formability is obtained, and a desired particle diameter is easily obtained, which is preferable. These polymers may be used alone as a dispersant, or may be used in combination of two or more.
インク組成物全体に対する分散剤の含有量は、0.01〜30質量%の範囲内であることが好ましい。この範囲内において、良好な粒子形成性が得られ、所望の粒子直径を得ることができる。 The content of the dispersant with respect to the entire ink composition is preferably in the range of 0.01 to 30% by mass. Within this range, good particle formability can be obtained, and a desired particle diameter can be obtained.
[荷電調整剤]
本発明においては、色材および被覆剤の混合物を、分散剤を用いて分散媒中に分散(粒子化)することが好ましく、粒子の荷電量を制御するために荷電調整剤を併用することがさらに好ましい。
好適な荷電調整剤としては、ナフテン酸ジルコニウム塩、オクテン酸ジルコニウム塩等の有機カルボン酸の金属塩、ステアリン酸テトラメチルアンモニム塩等の有機カルボン酸のアンモニム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ジオクチルスルホコハク酸マグネシウム塩等の有機スルホン酸の金属塩、トルエンスルホン酸テトラブチルアンモニウム塩等の有機スルホン酸のアンモニウム塩、スチレンと無水マレイン酸のコポリマーをアミンで変性したカルボン酸基を含有するポリマー等の側鎖にカルボン酸基を有するポリマー、メタクリル酸ステアリルとメタクリル酸のテトラメチルアンモニウム塩のコポリマー等の側鎖にカルボン酸アニオン基を有するポリマー、スチレンとビニルピリジンのコポリマー等の側鎖に窒素原子を有するポリマー、メタクリル酸ブチルとN−(2−メタクリロイルオキシエチル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムトシラート塩とのコポリマー等の側鎖にアンモニウム基を有するポリマー等が挙げられる。粒子に付与される荷電は、正荷電であっても負荷電であってもよい。インク組成物全体に対する荷電調整剤の含有量は、0.0001〜10質量%の範囲内であることが好ましい。なお、本発明のインク組成物の電気伝導度は、10nS/m〜300nS/m、荷電粒子の電気伝導度は、インク組成物の電気伝導度の50%以上であるのが好ましい。これらの条件は、荷電調整剤の含有量の増減によって、容易に調整できる。
[Charge control agent]
In the present invention, the mixture of the coloring material and the coating agent is preferably dispersed (particulated) in a dispersion medium using a dispersant, and a charge adjusting agent may be used in combination to control the charge amount of the particles. Further preferred.
Suitable charge control agents include metal salts of organic carboxylic acids such as zirconium naphthenate and zirconium octenoate, ammonium salts of organic carboxylic acids such as tetramethylammonium stearate, sodium dodecylbenzenesulfonate, dioctyl Metal salts of organic sulfonic acids such as magnesium sulfosuccinate, ammonium salts of organic sulfonic acids such as toluenebutyl tetrabutylammonium salt, polymers containing carboxylic acid groups modified with amines of copolymers of styrene and maleic anhydride, etc. A polymer having a carboxylic acid group in the side chain, a polymer having a carboxylic acid anion group in the side chain such as a copolymer of stearyl methacrylate and tetramethylammonium methacrylate, a nitrogen atom in the side chain of a copolymer of styrene and vinylpyridine, etc. Yes That polymer, butyl and N- (2-methacryloyloxyethyl) methacrylate -N, N, polymers having an ammonium group in the side chain of the copolymer such as the N- trimethylammonium tosylate. The charge imparted to the particles may be positively charged or negatively charged. The content of the charge adjusting agent with respect to the entire ink composition is preferably in the range of 0.0001 to 10% by mass. The electrical conductivity of the ink composition of the present invention is preferably 10 nS / m to 300 nS / m, and the electrical conductivity of the charged particles is preferably 50% or more of the electrical conductivity of the ink composition. These conditions can be easily adjusted by increasing or decreasing the content of the charge control agent.
[その他の成分]
本発明においては、さらに、腐敗防止のために防腐剤や、表面張力を制御するための界面活性剤等を目的に応じて含有することができる。
[Other ingredients]
In the present invention, a preservative for preventing corruption, a surfactant for controlling surface tension, and the like can be further contained depending on the purpose.
[粒子の作成]
以上の成分を用い、色材および被覆剤を分散(粒子化)することにより、本発明の粒子を含有するインク組成物を作成することができる。分散(粒子化)する方法としては、例えば下記の方法が挙げられる。
(1)色材および被覆剤をあらかじめ混合した後、分散剤と分散媒を用いて分散(粒子化)し、荷電調整剤を加える。
(2)色材、被覆剤、分散剤と分散媒を同時に用いて分散(粒子化)し、荷電調整剤を加える。
(3)色材、被覆剤、分散剤、荷電調整剤と分散媒を同時に用いて分散(粒子化)する。
[Create Particle]
An ink composition containing the particles of the present invention can be prepared by dispersing (particulating) the coloring material and the coating agent using the above components. Examples of the method for dispersing (particulate) include the following methods.
(1) A colorant and a coating agent are mixed in advance, and then dispersed (granulated) using a dispersant and a dispersion medium, and a charge adjusting agent is added.
(2) Disperse (particulate) using a coloring material, a coating agent, a dispersant and a dispersion medium at the same time, and add a charge control agent.
(3) Disperse (particulate) using a colorant, a coating agent, a dispersant, a charge control agent and a dispersion medium simultaneously.
混合や分散する際に用いられる装置としては、例えば、ニーダー、ディゾルバー、ミキサー、高速ディスパーザー、サンドミル、ロールミル、ボールミル、アトライター、ビーズミル(前述の非特許文献1)等が挙げられる。 Examples of the apparatus used for mixing and dispersing include a kneader, a dissolver, a mixer, a high-speed disperser, a sand mill, a roll mill, a ball mill, an attritor, and a bead mill (the aforementioned Non-Patent Document 1).
本発明における粒子の体積平均直径は、例えば、超遠心式自動粒度分布測定装置CAPA−700(堀場製作所(株)製)等の装置を用い、遠心沈降法により測定できる。平均直径は、算出方法によって、体積平均、数平均等があるが、本発明では、粒子の体積平均直径が、0.7〜3.0μm、より好ましくは0.9〜2.5μmの範囲内である。体積平均直径を0.7μm以上とすることで、粒子の濃縮が十分になり、結果として、被記録媒体に記録された際インクのにじみが発生しにくい。体積平均直径を3.0μm以下とすることで、ヘッド吐出口の詰まりが生じにくくなる。粒度分布は、狭く均一なほうが好ましい。 The volume average diameter of the particles in the present invention can be measured by centrifugal sedimentation using an apparatus such as an ultracentrifugal automatic particle size distribution analyzer CAPA-700 (manufactured by Horiba, Ltd.). The average diameter may be a volume average or a number average depending on the calculation method. In the present invention, the volume average diameter of the particles is in the range of 0.7 to 3.0 μm, more preferably 0.9 to 2.5 μm. It is. By setting the volume average diameter to 0.7 μm or more, the particles are sufficiently concentrated, and as a result, the ink is less likely to bleed when recorded on the recording medium. By setting the volume average diameter to 3.0 μm or less, clogging of the head discharge port is less likely to occur. The particle size distribution is preferably narrow and uniform.
本発明のインク組成物の粘度(20℃)は、0.5〜5mPa・sの範囲内が好ましい。この範囲内であると、ヘッドのインク吐出口からの液だれや、インク滴が吐出されないという不具合を生じにくい。好ましくは、0.8〜4mPa・sの範囲内である。また、インク組成物の表面張力は、10〜70mN/mの範囲内であることが好ましい。この範囲ないであると、ヘッドのインク吐出口からの液だれや、インク滴が吐出されないという不具合を生じにくい。さらに好ましくは、15〜50mN/mの範囲内である。 The viscosity (20 ° C.) of the ink composition of the present invention is preferably in the range of 0.5 to 5 mPa · s. Within this range, it is difficult to cause a problem that liquid drip from the ink discharge port of the head or ink droplets are not discharged. Preferably, it exists in the range of 0.8-4 mPa * s. The surface tension of the ink composition is preferably in the range of 10 to 70 mN / m. If it is not within this range, it is difficult to cause a problem that liquid drip from the ink discharge port of the head or ink droplets are not discharged. More preferably, it exists in the range of 15-50 mN / m.
[インクジェット記録装置]
本発明では、以上記述したインク組成物を、インクジェット記録方式により、被記録媒体へ記録する。本発明においては、静電界を利用したインクジェット記録方式を用いることが好ましい。静電界を利用するインクジェット記録方式は、制御電極と被記録媒体背面の背面電極間に電圧を印加することにより、インク組成物の荷電粒子を静電力によって吐出位置に濃縮し、吐出位置から記録媒体へ飛翔させる方式である。制御電極と背面電極間に印加する電圧は、例えば荷電粒子が正の場合、制御電極が正極であり背面電極が負極となる。背面電極へ電圧を印加する代わりに被記録媒体に帯電を行っても同様の効果が得られる。
[Inkjet recording apparatus]
In the present invention, the ink composition described above is recorded on a recording medium by an ink jet recording method. In the present invention, it is preferable to use an ink jet recording system using an electrostatic field. An ink jet recording method using an electrostatic field concentrates charged particles of an ink composition to an ejection position by an electrostatic force by applying a voltage between a control electrode and a back electrode on the back of a recording medium, and the recording medium from the ejection position It is a method to fly to. For example, when the charged particles are positive, the voltage applied between the control electrode and the back electrode is such that the control electrode is a positive electrode and the back electrode is a negative electrode. The same effect can be obtained by charging the recording medium instead of applying a voltage to the back electrode.
インクを飛翔させる方式として、例えば、注射針のようなニードル状の先端からインクを飛翔させる方式があり、本発明のインク組成物を用いて記録することができる。ただし、荷電粒子を濃縮・吐出した後の荷電粒子の補給が難しく安定に長期間の記録を行うことが難しい。荷電粒子を強制的に供給するため、インクを循環させる場合には、注射針先端からインクを溢れさせる方法になるため、吐出位置である注射針先端のメニスカス形状が安定せず、安定な記録を行うことが困難であり、短期間の記録に適している。 As a method of flying ink, for example, there is a method of flying ink from a needle-like tip such as an injection needle, and recording can be performed using the ink composition of the present invention. However, it is difficult to replenish charged particles after the charged particles are concentrated and discharged, and it is difficult to perform stable long-term recording. When the ink is circulated in order to forcibly supply charged particles, the ink overflows from the tip of the injection needle, so the meniscus shape at the tip of the injection needle, which is the discharge position, is not stable, and stable recording is performed. It is difficult to do and is suitable for short-term recording.
一方、吐出開口部からインク組成物を溢れさせることなく、インク組成物を循環させる方法が好ましく用いられる。例えば、吐出開口を有するインク室内にインクが循環されており、吐出開口周縁に形成された制御電極に電圧を印加することによって、吐出開口中に存在しており先端が被記録媒体側に向いたインクガイドの先端から、濃縮されたインク滴が飛翔する方法では、インクの循環による荷電粒子の補給と、吐出位置のメニスカス安定性を両立することができるため、長期間安定に記録を行うことができる。さらに本方式ではインクが外気と接する部分が吐出開口部だけと非常に少ないため、溶媒の蒸発を抑え、インク物性が安定化するため、本発明において好適に使用することができる。 On the other hand, a method of circulating the ink composition without overflowing the ink composition from the ejection opening is preferably used. For example, ink is circulated in an ink chamber having an ejection opening, and a voltage is applied to a control electrode formed at the periphery of the ejection opening, so that it exists in the ejection opening and the leading end faces the recording medium side. In the method in which the concentrated ink droplets fly from the tip of the ink guide, the replenishment of charged particles by the circulation of the ink and the meniscus stability at the ejection position can be compatible, so that stable recording can be performed for a long time. it can. Further, in this method, since the portion where the ink is in contact with the outside air is very small with only the discharge opening, the evaporation of the solvent is suppressed and the ink physical properties are stabilized, so that it can be suitably used in the present invention.
本発明のインク組成物を適用するに適したインクジェット記録装置の構成例を以下に示す。
まずは、図1に示す被記録媒体に片面4色印刷を行う装置の概要について説明する。
図1に示されるインクジェット記録装置1は、フルカラー画像形成を行うための4色分の吐出ヘッド2C、2M、2Yおよび2Kから構成される吐出ヘッド2にインクを供給し、さらに吐出ヘッド2からインクを回収するインク循環系3、図示されないコンピュータ、RIP等の外部機器からの出力により吐出ヘッド2を駆動させるヘッドドライバ4、位置制御手段5を備える。またインクジェット記録装置1は、3つのローラ6A、6B、6Cに張架された搬送ベルト7、搬送ベルト7の幅方向の位置を検知可能な光学センサなどで構成された搬送ベルト位置検知手段8、被記録媒体Pを搬送ベルト上に保持するための静電吸着手段9、画像形成終了後に被記録媒体Pを搬送ベルト7から剥離するための除電手段10および力学的手段11を備える。搬送ベルト7の上流、下流には、被記録媒体Pを図示されないストッカーから搬送ベルト7に供給するフィードローラ12およびガイド13、剥離後の被記録媒体Pへインクを定着させると共に図示されない排紙ストッカーに搬送する定着手段14およびガイド15が配置されている。またインクジェット印刷装置1の内部には、搬送ベルト7を挟んで吐出ヘッド2に対向する位置には、被記録媒体位置検出手段16を有し、さらにインク組成物から発生する溶媒蒸気を回収するための排出ファン17および溶媒蒸気吸着材18からなる溶媒回収部が配置され、装置内部の蒸気は該回収部を通って装置外部に排出される。
A configuration example of an ink jet recording apparatus suitable for applying the ink composition of the present invention is shown below.
First, an outline of an apparatus that performs single-sided four-color printing on a recording medium shown in FIG. 1 will be described.
An ink jet recording apparatus 1 shown in FIG. 1 supplies ink to an
フィードローラ12は公知のローラが使用でき、被記録媒体に対するフィード能力が高まるように配置される。また被記録媒体P上には垢・紙粉等が付着していることがあるため、それらの除去を行うことが望ましい。フィードローラによって供給された被記録媒体Pは、ガイド13を経て、搬送ベルト7に搬送される。搬送ベルト7の裏面(好ましくは金属裏面)はローラ6Aを介して設置されている。搬送された被記録媒体は、静電吸着手段9により搬送ベルト上に静電吸着される。図1では、負の高圧電源に接続されたスコロトロン帯電器により静電吸着がなされる。静電吸着手段9により、被記録媒体Pが搬送ベルト7上に浮き無く静電吸着されると共に、被記録媒体表面を均一帯電する。ここでは静電吸着手段を被記録媒体の帯電手段としても利用しているが、別途設けてもよい。帯電された被記録媒体Pは、搬送ベルト7によって吐出ヘッド部まで搬送され、帯電電位をバイアスとして記録信号電圧を重畳することにより静電インクジェット画像形成がなされる。 画像形成された被記録媒体Pは、除電手段10により除電され、力学的手段11により搬送ベルト7により剥離されて定着部へ搬送される。剥離された被記録媒体Pは、画像定着手段14に送られ、定着がなされる。定着された被記録媒体Pは、ガイド15を通って図示されない排紙ストッカーに排紙される。また、該装置は、インク組成物から発生する溶媒蒸気の回収手段を有する。回収手段は溶媒蒸気吸収材18からなり、排気ファン17により機内の溶媒蒸気を含む気体が吸着材に導入され、蒸気が吸着回収された後、機外に排気される。該装置は、上記例に限定されず、ローラ、帯電器等の構成デバイスの数、形状、相対配置、帯電極性等は任意に選べる。また上記システムでは4色描画について記述しているが、淡色インクや特色インクと組み合わせて、より多色のシステムとしてもよい。
A known roller can be used as the
上記インクジェット印刷方法に使用されるインクジェット記録装置は、吐出ヘッド2、インク循環系3からなり、インク循環系3は、さらにインクタンク、インク循環装置、インク濃度制御装置、インク温度管理装置等を有し、インクタンク内には撹拌装置を含んでいてもよい。
The ink jet recording apparatus used in the above ink jet printing method includes an
吐出ヘッド2としては、シングルチャンネルヘッド、マルチチャンネルヘッド、またはフルラインヘッドを使うことができ、搬送ベルト7の回転により主走査を行う。
本発明で好適に使用されるインクジェットヘッドは、インク流路内での荷電粒子を電気泳動させて開口付近のインク濃度を増加させ、吐出を行うインクジェット方法であり、主に被記録媒体または被記録媒体背面に配置された対向電極に起因する静電吸引力によりインク滴の吐出を行うものである。従って、被記録媒体または対向電極がヘッドに対向していない場合や、ヘッドと対向する位置にあっても被記録媒体または対向電極に電圧が印加されていない場合には、誤って吐出電極に電圧が印加された場合や振動が与えられた場合でもインク滴の吐出は起こらず、装置内を汚すことはない。
As the
An ink jet head suitably used in the present invention is an ink jet method in which charged particles in an ink flow path are electrophoresed to increase the ink concentration in the vicinity of an opening and discharge is performed. Ink droplets are ejected by electrostatic attraction caused by the counter electrode disposed on the back surface of the medium. Therefore, if the recording medium or the counter electrode does not face the head, or if no voltage is applied to the recording medium or the counter electrode even at the position facing the head, the voltage is accidentally applied to the ejection electrode. Ink droplets are not ejected even when a pressure is applied or vibration is applied, and the inside of the apparatus is not soiled.
上記インクジェット装置に好適に使用される吐出ヘッドを図2および図3に示す。図2および図3に示すように、インクジェットヘッド70は、一方向のインク流Qが形成されるインク流路72の上壁を構成する電気絶縁性の基板74と、インクを被記録媒体Pへ向けて吐出する複数の吐出部76とを有する。吐出部76には、いずれもインク流路72から飛翔するインク滴Gを被記録媒体Pへ向けて案内するインクガイド部78が設けられ、基板74には、インクガイド部78がそれぞれ挿通する開口75が形成されており、インクガイド部78と開口75の内壁面との間にはインクメニスカス42が形成されている。 インクガイド部78と被記録媒体Pとのギャップdは200μm〜1000μm程度であることが好ましい。また、インクガイド部78は、下端側で支持棒部40に固定されている。
An ejection head preferably used in the ink jet apparatus is shown in FIGS. As shown in FIGS. 2 and 3, the
基板74は、2つの吐出電極を所定間隔で離して電気的に絶縁している絶縁層44と、絶縁層44の上側に形成された第1吐出電極46と、第1吐出電極46を覆う絶縁層48と、絶縁層48の上側に形成されたガード電極50と、ガード電極50を覆う絶縁層52とを有する。また、基板74は、絶縁層44の下側に形成された第2吐出電極56と、第2吐出電極56を覆う絶縁層58とを有する。ガード電極50は、第1吐出電極46や第2吐出電極56に印加された電圧によって隣接する吐出部に電界上の影響が生じることを防止するために設けられる。
The
更に、インクジェットヘッド70には、インク流路72の底面を構成すると共に、第1吐出電極46および第2吐出電極56に印加されたパルス状の吐出電圧によって定常的に生じる誘導電圧により、インク流路72内の正に帯電したインク粒子(荷電粒子)Rを上方へ向けて(すなわち被記録媒体側に向けて)泳動させる浮遊導電板62が電気的浮遊状態で設けられている。また、浮遊導電板62の表面には、電気絶縁性である被覆膜64が形成されており、インクへの電荷注入等によりインクの物性や成分が不安定化することを防止する。絶縁性被覆膜の電気抵抗は、1012Ω・cm以上が好ましく、より望ましくは1013Ω・cm以上である。また、絶縁性被覆膜はインクに対して耐腐食性であることが望ましく、これにより、浮遊導電板62がインクに腐食されることが防止される。また、浮遊導電板62は下方から絶縁部材66で覆われており、このような構成により、浮遊導電板62は完全に電気的絶縁状態にされている。
Further, the
浮遊導電板62は、ヘッド1ユニットにつき1個以上である(例えば、C、M、Y、Kの4つのヘッドがあった場合、浮遊導電板数は最低各1個ずつ有し、CとMのヘッドユニット間で共通の浮遊導電板とすることはない)。
There are one or more floating
図3に示すように、インクジェットヘッド70からインクを飛翔させて被記録媒体Pに記録するには、インク流路72内のインクを循環させることによりインク流Qを発生させた状態にし、ガード電極50に所定の電圧(例えば+100V)を印加する。更に、インクガイド部78に案内されて開口75から飛翔したインク滴G中の正の荷電粒子Rが被記録媒体Pにまで引きつけられるような飛翔電界が、第1吐出電極46および第2吐出電極56と、被記録媒体Pとの間に形成されるように、第1吐出電極46、第2吐出電極56および被記録媒体Pに正電圧を印加する(ギャップdが500μmである場合に、1kV〜3.0kV程度の電位差を形成することを目安とする)。
As shown in FIG. 3, in order to cause ink to fly from the
この状態で、画像信号に応じて第1吐出電極46および第2吐出電極56にパルス電圧を印加すると、荷電粒子濃度が高められたインク滴Gが開口75から吐出する(例えば、初期の荷電粒子濃度が3〜15%である場合、インク滴Gの荷電粒子濃度が30%以上になる)。
その際、第1吐出電極46と第2吐出電極56の両者にパルス電圧が印加された場合にのみインク滴Gが吐出するように、第1吐出電極46と第2吐出電極56とに印加する電圧値を調整しておく。
In this state, when a pulse voltage is applied to the
At that time, the ink droplet G is applied to the
このように、パルス状の正電圧を印加すると、開口75からインク滴Gがインクガイド部78に案内されて飛翔し、被記録媒体Pに付着すると共に、浮遊導電板62には、第1吐出電極46および第2吐出電極56に印加された正電圧により正の誘導電圧が発生する。
第1吐出電極46および第2吐出電極56に印加される電圧がパルス状であっても、この誘導電圧はほぼ定常的な電圧である。従って、浮遊導電板62およびガード電極50と、被記録媒体Pとの間に形成される電界によって、インク流路72内で正に帯電している荷電粒子Rは上方へ移動する力を受け、基板74の近傍で荷電粒子Rの濃度が高くなる。
図3に示すように、使用する吐出部(すなわちインク滴を吐出させるチャンネル)の個数が多い場合、吐出に必要な荷電粒子数が多くなるが、使用する第1吐出電極46および第2吐出電極56の枚数が多くなるため、浮遊導電板62に誘起される誘導電圧は高くなり、被記録媒体側へ移動する荷電粒子Rの個数も増大する。
In this way, when a pulsed positive voltage is applied, the ink droplet G is guided by the
Even if the voltage applied to the
As shown in FIG. 3, when the number of ejection units (that is, channels for ejecting ink droplets) to be used is large, the number of charged particles necessary for ejection increases, but the
上記では、着色粒子が正荷電に帯電している例について説明したが、着色粒子は負荷電に帯電されていてもよい。その場合には、上記の帯電極性は、すべて逆極性となる。 In the above, an example in which the colored particles are positively charged has been described. However, the colored particles may be negatively charged. In that case, all the above-mentioned charging polarities are reversed.
なお、本発明においては、被記録媒体へのインク吐出後、適切な加熱手段によりインクを定着することが好ましい。用いられる加熱手段としては、ヒートローラ、ヒートブロック、ベルト加熱等の接触式加熱装置、およびドライヤー、赤外線ランプ、可視光線ランプ、紫外線ランプ、温風式オーブン等の非接触式加熱装置を用いることができる。これらの加熱装置は、インクジェット記録装置と連続し、一体となっていることが好ましい。定着時の被記録媒体の温度は、定着の容易さから、40℃〜200℃の範囲内であることが好ましい。また、定着の時間は、1マイクロ秒〜20秒の範囲内であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable to fix the ink by an appropriate heating means after discharging the ink onto the recording medium. As the heating means to be used, a contact-type heating device such as a heat roller, a heat block, or a belt heating, and a non-contact type heating device such as a dryer, an infrared lamp, a visible light lamp, an ultraviolet lamp, or a hot air oven may be used. it can. These heating devices are preferably continuous with and integrated with the ink jet recording apparatus. The temperature of the recording medium at the time of fixing is preferably in the range of 40 ° C. to 200 ° C. for ease of fixing. The fixing time is preferably in the range of 1 microsecond to 20 seconds.
[インク組成物の補充]
静電界を利用したインクジェット記録方式では、インク組成物中の荷電粒子が濃縮されて吐出する。従って、長時間インク組成物の吐出を行うと、インク組成物中の荷電粒子が減量し、インク組成物の電気伝導度が低下する。また、荷電粒子の電気伝導度とインク組成物の電気伝導度との割合が変化する。さらに、吐出の際、直径の小さな荷電粒子よりも大きな荷電粒子が優先して吐出する傾向にあるため、荷電粒子の平均直径が小さくなる。 また、インク組成物中の固形物の含有量が変化するため、粘度も変化する。
これらの物性値の変化により、結果として、吐出不良を起こしたり、記録された画像の光学濃度の低下やインクのにじみが発生する。このため、当初インクタンクへ仕込んだインク組成物よりも、高濃度(固形分濃度の高い)のインク組成物を補充することにより、荷電粒子の減量を防止し、インク組成物の電気伝導度や、荷電粒子の電気伝導度とインク組成物の電気伝導度の割合を一定の範囲に留めることができる。また、平均粒子直径や粘度を維持することができる。さらに、インク組成物の物性値を一定の範囲内に保つことにより、インク吐出が長時間安定して均一に行われる。この際の補充は、例えば、使用しているインク液の電気伝導度や光学濃度等の物性値を検出し、不足量を算出して、機械的または人力で成されることが好ましい。また、画像データを基に使用するインク組成物の量
を算出し、機械的または人力で成されてもよい。
[Replenishment of ink composition]
In the ink jet recording method using an electrostatic field, charged particles in the ink composition are concentrated and discharged. Accordingly, when the ink composition is discharged for a long time, the charged particles in the ink composition are reduced, and the electrical conductivity of the ink composition is lowered. Further, the ratio between the electric conductivity of the charged particles and the electric conductivity of the ink composition changes. Further, when discharging, charged particles having a larger diameter tend to be discharged preferentially than charged particles having a smaller diameter, so that the average diameter of the charged particles is reduced. Further, since the solid content in the ink composition changes, the viscosity also changes.
Due to these changes in physical property values, as a result, ejection failure occurs, the optical density of recorded images decreases, and ink bleeding occurs. For this reason, by reducing the amount of charged particles by replenishing the ink composition having a higher concentration (higher solid content concentration) than the ink composition initially charged in the ink tank, the electrical conductivity of the ink composition The ratio between the electric conductivity of the charged particles and the electric conductivity of the ink composition can be kept within a certain range. Further, the average particle diameter and viscosity can be maintained. Further, by maintaining the physical property value of the ink composition within a certain range, the ink discharge is stably and uniformly performed for a long time. The replenishment at this time is preferably performed mechanically or manually, for example, by detecting a physical property value such as the electrical conductivity or optical density of the ink liquid used and calculating the shortage. Further, the amount of the ink composition to be used may be calculated based on the image data, and may be formed mechanically or manually.
[被記録媒体]
本発明においては、用途に応じて様々な被記録媒体を用いることができる。例えば、紙、プラスチックフィルム、金属、および、プラスチックまたは金属がラミネートまたは蒸着された紙、金属がラミネートまたは蒸着されたプラスチックフィルム等を用いれば、インクジェット記録することにより、直接印刷物を得ることができる。また、アルミニウムなどの金属を粗面化した支持体等を用いれば、オフセット印刷版を得ることができる。
さらに、プラスチック支持体等を用いれば、フレキソ印刷版や液晶画面用のカラーフィルターを得ることができる。被記録媒体の形状は、シート状のように平面的であっても、円筒形状のように立体的であってもよい。また、シリコンウエハーや配線基板を被記録媒体として用いれば、半導体やプリント配線基板の製造に適用できる。
[Recording medium]
In the present invention, various recording media can be used depending on the application. For example, if paper, plastic film, metal, and paper on which plastic or metal is laminated or vapor-deposited, plastic film on which metal is laminated or vapor-deposited, etc., printed matter can be obtained directly by ink jet recording. Moreover, an offset printing plate can be obtained if the support body etc. which roughened metals, such as aluminum, are used.
Furthermore, if a plastic support is used, a flexographic printing plate or a color filter for a liquid crystal screen can be obtained. The shape of the recording medium may be planar such as a sheet shape or three-dimensional such as a cylindrical shape. Further, if a silicon wafer or a wiring board is used as a recording medium, it can be applied to manufacture of a semiconductor or a printed wiring board.
以上記述した、インク組成物、インクジェット記録装置、インク組成物の補充を組み合わせることにより、インクにじみがなく、かつ画像濃度の高い高画質の画像記録物を、長時間に渡って安定して得ることができる。 By combining the ink composition, the ink jet recording apparatus, and the replenishment of the ink composition described above, it is possible to stably obtain a high-quality image recorded matter with no ink bleeding and high image density over a long period of time. Can do.
以下、実施例により、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention in detail, this invention is not limited to these.
合成例[被覆剤(AP−1)の合成]
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、メチルメタクリレート55g(0.549mol)、プラクセルFM5(Mw:700、Tm:21℃)[ダイセル化学工業(株)製]40g(0.057mol)、モノマー(M−1)5g(0.0146mol)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製、V−601)2.858g(12.41mmol)、MFG186.4gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥してポリマー(AP−1)を91g得た。重量平均分子量は、47,000であり、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、2.5であった。
Synthesis Example [Synthesis of Coating Agent (AP-1)]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 55 g (0.549 mol) of methyl methacrylate, Plaxel FM5 (Mw: 700, Tm: 21 ° C.) [manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.] 40 g (0.057 mol), monomer (M-1) 5 g (0.0146 mol),
[被覆剤(AP−2)]
(ポリエステルの合成)
セバシン酸141.6g(0.7mol)、1,10−デカンジオール122.0g(0.7mol)、パラトルエンスルホン酸1水和物1.33g(7.0mmol)、キシレン322g(45質量%)を三口フラスコにいれ、180−190℃で4時間脱水縮合を行い、メタノールで再沈して真空乾燥することにより、重量平均分子量Mw32,000、Tm80℃のポリエステル(P−1)を230.5g得た。
[Coating agent (AP-2)]
(Synthesis of polyester)
Sebacic acid 141.6 g (0.7 mol), 1,10-decanediol 122.0 g (0.7 mol), p-toluenesulfonic acid monohydrate 1.33 g (7.0 mmol), xylene 322 g (45% by mass) In a three-necked flask, dehydrated and condensed at 180-190 ° C. for 4 hours, reprecipitated with methanol, and vacuum-dried to obtain 230.5 g of polyester (P-1) having a weight average molecular weight Mw of 32,000 and Tm of 80 ° C. Obtained.
(主鎖ポリマーの合成)
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、メチルメタクリレート70g(0.699mol)、グリシジルメタクリレート30g(0.211mol)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製、V−601)4.19g(18.2mmol)、MFG186.4gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥して主鎖ポリマー(P−2)を93g得た。重量平均分子量は、33,000であり、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、1.9であった。
上記合成した主鎖ポリマー(P−2)50g、ポリエステル(P−1)33.3g、THF83.3gをナスフラスコにいれ、還流条件下で10時間反応させ、水再沈、真空乾燥して、側鎖にポリエステル(P−1)を有するポリマー(AP−2)を得た。重量平均分子量は、97,000であった。
(Synthesis of main chain polymer)
To a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 70 g (0.699 mol) of methyl methacrylate, 30 g (0.211 mol) of glycidyl methacrylate,
50 g of the synthesized main chain polymer (P-2), 33.3 g of polyester (P-1), and 83.3 g of THF are placed in an eggplant flask, reacted for 10 hours under reflux conditions, re-precipitated with water, and vacuum dried. A polymer (AP-2) having polyester (P-1) in the side chain was obtained. The weight average molecular weight was 97,000.
[被覆剤(AP−3)]
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、メチルメタクリレート70g(0.699mol)、ヒドロキシメタクリレート20g(0.154mol)、ステアリルメタクリレート10g(0.0295mol)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製、V−601)4.06g(17.65mmol)、MFG186.4gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥して主鎖ポリマー(P−3)を94.3g得た。重量平均分子量は、32,000であり、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、1.67であった。
主鎖ポリマー(P−3)/ε−カプロラクトン=1/1.75(質量比)で合計100gとジメチルアセトアミド、ジブチルチンジラウレートを混合し、160℃で8時間加熱攪拌し、水再沈して被覆剤(AP−3)を得た。重量平均分子量は45,000であった。
[Coating agent (AP-3)]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 70 g (0.699 mol) of methyl methacrylate, 20 g (0.154 mol) of hydroxy methacrylate, 10 g (0.0295 mol) of stearyl methacrylate,
The main chain polymer (P-3) /ε-caprolactone=1/1.75 (mass ratio), a total of 100 g, dimethylacetamide and dibutyltin dilaurate were mixed, heated and stirred at 160 ° C. for 8 hours, and reprecipitated with water. A coating agent (AP-3) was obtained. The weight average molecular weight was 45,000.
[被覆剤(AP−4)の合成]
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、メチルメタクリレート75g(0.749mol)、ステアリルメタクリレート25g(0.0738mol)、4,4'−アゾビス(4−シアノバレリックアシッド)(和光純薬工業(株)製、V−501)9.47g(41.14mmol)、MFG186.4gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥して末端カルボン酸基を有するポリマー(P−4)を91g得た。重量平均分子量は、15,000であり、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、2.4であった。
末端カルボン酸基を有するポリマー(P−4)30gと上記被覆剤(AP−2)で合成したポリエステル(P−1)(Mw:32000,Tm:80℃)をTHF中、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド0.413g、触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを添加し、40℃で縮合反応する。セライトろ過後、水再沈して被覆剤(AP−4)を得た。重量平均分子量は50,000であった。
[Synthesis of Coating Agent (AP-4)]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 75 g (0.749 mol) of methyl methacrylate, 25 g (0.0738 mol) of stearyl methacrylate, 4,4′-azobis (4-cyanovaleric) Acid) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., V-501) 9.47 g (41.14 mmol) and MFG 186.4 g in a nitrogen atmosphere were added dropwise at 80 ° C. over 2.5 hours, and 2 After reaction for 5 hours, the temperature was raised to 90 ° C. and reacted for 2 hours. This reaction solution was reprecipitated with water and vacuum dried to obtain 91 g of a polymer (P-4) having a terminal carboxylic acid group. The weight average molecular weight was 15,000, and the polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight) was 2.4.
Polyester (P-1) (Mw: 32000, Tm: 80 ° C.) synthesized with 30 g of a terminal carboxylic acid group-containing polymer (P-4) and the above coating agent (AP-2) in THF, 1,3-dicyclohexyl Carbodiimide (0.413 g) and a catalytic amount of N, N-dimethylaminopyridine are added, and a condensation reaction is performed at 40 ° C. After filtration through Celite, water was reprecipitated to obtain a coating agent (AP-4). The weight average molecular weight was 50,000.
[被覆剤(AP−5)の合成]
1−メトキシ−2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、エチルメタクリレート75g(0.657mol)、プラクセルFM5(Mw:700、Tm:21℃)[ダイセル化学工業(株)製]20g(0.0285mol)、モノマー(M−1)5g(0.0146mol)、ジメチル−2,2'-アゾビス(2−メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製、V−601)3.22g(14.02mmol)、MFG184.4g、水2gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥してポリマー(AP−5)を88g得た。重量平均分子量は、36,000であり、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、2.1であった。
[Synthesis of Coating Agent (AP-5)]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 75 g (0.657 mol) of ethyl methacrylate, Plaxel FM5 (Mw: 700, Tm: 21 ° C.) [manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd. ] 20 g (0.0285 mol), monomer (M-1) 5 g (0.0146 mol), dimethyl-2,2′-azobis (2-methylpropionate) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., V-601) ) A mixed solvent of 3.22 g (14.02 mmol), MFG184.4 g, and 2 g of water was added dropwise at 80 ° C. over 2.5 hours under a nitrogen atmosphere, and the reaction was further continued for 2.5 hours, followed by raising the temperature to 90 ° C. Reacted for 2 hours. This reaction solution was reprecipitated with water and vacuum dried to obtain 88 g of polymer (AP-5). The weight average molecular weight was 36,000, and the polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight) was 2.1.
被覆剤ポリマーの合成
[被覆剤AP−6の合成]
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、エチルメタクリレート60g(0.526mol)、下記液晶性基含有モノマー(M−1)35g(0.0916mol)、モノマー(M−2)5g(0.0146mol)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(V−601、和光純薬(株)製)0.985g(4.28mmol)、MFG186.4gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥して下記構造を有するポリマー(AP−6)を91g得た。重量平均分子量Mwは、57,000であり、多分散度(Mw/Mn)は、3.2であった。
Synthesis of coating polymer [Synthesis of coating AP-6]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), ethyl methacrylate 60 g (0.526 mol), 35 g (0.0916 mol) of the following liquid crystal group-containing monomer (M-1), monomer (M -2) 5 g (0.0146 mol),
[被覆剤(AP−7)の合成]
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、メチルメタクリレート60g(0.599mol)、下記液晶性基含有モノマー(M−3)35g(0.083mol)、モノマー(M−2)5g(0.0146mol)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(V−601、和光純薬(株)製)0.802g(3.48mmol)、MFG186.4gの混合溶媒を窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥して下記構造を有するポリマー(AP−7)を94g得た。重量平均分子量Mwは、44,000であり、多分散度(Mw/Mn)は、2.2であった。
[Synthesis of Coating Agent (AP-7)]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 60 g (0.599 mol) of methyl methacrylate, 35 g (0.083 mol) of the following liquid crystalline group-containing monomer (M-3), monomer (M -2) 5 g (0.0146 mol),
[被覆剤(AP−8)の合成]
1−メトキシ2−プロパノール(MFG)46.6gを入れた500ml三口フラスコに、メチルメタクリレート30g(0.300mol)、ステアリルメタクリレート10g(0.0295mol)、プラクセルFM5(Mw700)[ダイセル化学工業(株)製]20g、モノマー(M−3)30g(0.071mol)、ジメチル−2,2'-アゾビス(2−メチルプロピオネート)(和光純薬工業(株)製、V−601)2.04g(14.02mmol)、MFG186.4gを窒素雰囲気下、80℃で2.5時間かけて滴下し、さらに2.5時間反応後、90℃に昇温し2時間反応した。この反応液を水で再沈、真空乾燥してポリマー(AP−8)を90g得た。重量平均分子量は、42,000であり、多分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、2.8であった。
[Synthesis of Coating Agent (AP-8)]
In a 500 ml three-necked flask containing 46.6 g of 1-methoxy-2-propanol (MFG), 30 g (0.300 mol) of methyl methacrylate, 10 g (0.0295 mol) of stearyl methacrylate, Plaxel FM5 (Mw700) [Daicel Chemical Industries, Ltd. Product] 20 g, monomer (M-3) 30 g (0.071 mol), dimethyl-2,2′-azobis (2-methylpropionate) (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., V-601) 2.04 g (14.02 mmol) and 186.4 g of MFG were added dropwise at 80 ° C. over 2.5 hours under a nitrogen atmosphere, and after further reaction for 2.5 hours, the temperature was raised to 90 ° C. and reacted for 2 hours. This reaction solution was reprecipitated with water and vacuum dried to obtain 90 g of polymer (AP-8). The weight average molecular weight was 42,000, and the polydispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight) was 2.8.
[実施例1]
<使用した材料>
本実施例1においては、下記の材料を使用した。
[Example 1]
<Materials used>
In Example 1, the following materials were used.
・シアン顔料(色材) フタロシアニン顔料 C.I.Pigment Blue(15:3)(東洋インキ製造(株)製、LIONOL BLUE FG−7350)
・被覆剤 [被覆剤AP−1,上記合成例1参照]
・分散剤 [BZ−2]
・荷電調整剤 [CT−1]
・分散媒 アイソパーG(エクソン社(株)製)
Cyan pigment (coloring material) phthalocyanine pigment C.I. I. Pigment Blue (15: 3) (Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd., LIONOL BLUE FG-7350)
Coating agent [Coating agent AP-1, see Synthesis Example 1 above]
・ Dispersant [BZ-2]
-Charge control agent [CT-1]
・ Dispersion medium Isopar G (manufactured by Exxon Corporation)
分散剤[BZ−2]、荷電調整剤[CT−1]の構造を以下に示す。 The structures of the dispersant [BZ-2] and the charge control agent [CT-1] are shown below.
分散剤[BZ−2]は、メタクリル酸ステアリルを、2−メルカプトエタノール存在下ラジカル重合させ、さらに、メタクリル酸無水物と反応させることにより末端にメタクリロイル基を有するメタクリル酸ステアリルのポリマー(重量平均分子量は7,600であった)を得た後、これをスチレンとラジカル重合させることにより得た。重量平均分子量は、110,000であった。
荷電調整剤[CT−1]は、1−オクタデセンと無水マレイン酸のコポリマーに、1−ヘキサデシルアミンを反応させることにより得た。重量平均分子量は、17,000であった。
Dispersant [BZ-2] is a polymer of stearyl methacrylate having a methacryloyl group at its terminal (weight average molecular weight) by radical polymerization of stearyl methacrylate in the presence of 2-mercaptoethanol and further reacting with methacrylic anhydride. Was obtained by radical polymerization with styrene. The weight average molecular weight was 110,000.
The charge control agent [CT-1] was obtained by reacting 1-octadecene and maleic anhydride copolymer with 1-hexadecylamine. The weight average molecular weight was 17,000.
<インク組成物(EC−1)の作成>
シアン顔料10g、被覆剤[AP−1]20gを、入江商会(株)製卓上型ニーダーPBV−0.1に入れ、ヒーター温度を100℃に設定し2時間加熱混合した。得られた混合物30gをトリオサイエンス(株)製トリオブレンダーにて粗粉砕し、さらに協立理工(株)製SKM−10型サンプルミルにて微粉砕した。得られた微粉砕物30gを、分散剤[BZ−2]7.5g、アイソパーG75g、および直径約3.0mmのガラスビーズと共に、東洋精機製作所(株)製ペイントシェーカーにて予備分散した。ガラスビーズを除去した後、直径約0.6mmのジルコニアセラミックビーズと共に、シンマルエンタープライゼズ(株)製TypeKDLダイノミルにて、内温を25℃に保ちながら5時間、引き続き45℃で5時間、2,000rpmの回転数で分散(粒子化)した。得られた分散液からジルコニアセラミックビーズを除去し、アイソパーG316gと荷電調整剤[CT−1]0.6gを加え、インク組成物[EC−1]を得た。
<Preparation of ink composition (EC-1)>
Cyan pigment (10 g) and coating agent [AP-1] (20 g) were placed in a table type kneader PBV-0.1 manufactured by Irie Shokai Co., Ltd., the heater temperature was set to 100 ° C., and the mixture was heated and mixed for 2 hours. 30 g of the obtained mixture was coarsely pulverized with a trio-brender manufactured by Trio Science Co., Ltd., and further finely pulverized with a SKM-10 sample mill manufactured by Kyoritsu Riko Co., Ltd. 30 g of the obtained finely pulverized product was predispersed in a paint shaker manufactured by Toyo Seiki Seisakusho together with 7.5 g of the dispersant [BZ-2], 75 g of Isopar G, and glass beads having a diameter of about 3.0 mm. After removing the glass beads, together with the zirconia ceramic beads having a diameter of about 0.6 mm, the type KDL dynomill manufactured by Shinmaru Enterprises Co., Ltd. was used for 5 hours while maintaining the internal temperature at 25 ° C., followed by 45 ° C. for 5 hours. Dispersion (particle formation) was performed at a rotational speed of 000 rpm. Zirconia ceramic beads were removed from the obtained dispersion, and 316 g of Isopar G and 0.6 g of charge control agent [CT-1] were added to obtain an ink composition [EC-1].
<インクジェット記録>
図1〜3に示すインクジェット記録装置に、実施例1のインク組成物[EC−1]をインクタンクに充填した。ここでは吐出ヘッドとして図2に示すタイプの150dpi(チャンネル密度50dpiの3列千鳥配置)、833チャンネルヘッドを使用し、また定着手段として1kWのヒータを内蔵したシリコンゴム性ヒートローラを使用した。インク温度管理手段として投げ込みヒータと攪拌羽をインクタンク内に設け、インク温度は30℃に設定し、攪拌羽を30rpmで回転しながらサーモスタットで温度コントロールした。ここで攪拌羽は沈澱・凝集防止用の攪拌手段としても使用した。またインク流路を一部透明とし、それを挟んでLED発光素子と光検知素子を配置し、その出力シグナルによりインクの希釈液(アイソパーG)あるいは濃縮インク(上記インク組成物の固形分濃度を2倍に調整したもの)投入による濃度管理を行った。被記録媒体としてオフセット印刷用微コート紙を使用した。エアーポンプ吸引により被記録媒体表面の埃除去を行った後、吐出ヘッドを画像形成位置まで被記録媒体に近づけ、記録すべき画像データを画像データ演算制御部に伝送し、搬送ベルトの回転により被記録媒体を搬送させながら吐出ヘッドを逐次移動しながらインク組成物を吐出して2400dpiの描画解像力で画像を形成した。搬送ベルトとして、金属ベルトとポリイミドフィルムを張り合わせたものを使用し、このベルトの片端付近に搬送方向に沿ってライン状のマーカーを配置し、これを搬送ベルト位置検知手段で光学的に読みとり、位置制御手段を駆動して画像形成を行った。
この際、光学的ギャップ検出装置による出力により吐出ヘッドと被記録媒体の距離は0.5mmに保った。また吐出の際には被記録媒体の表面電位を−1.5kVとしておき、吐出をおこなう際には+500Vのパルス電圧を印加し(パルス巾50μsec)、15kHzの駆動周波数で画像形成を行った。
得られたグレースケール画像記録物(印刷物)は、筋ムラ、インクのにじみがなく極めて鮮明な画像であった。画像形成不良等は全く見られず、また外気温の変化、記録時間の増加によってもドット径変化等による画像劣化は全く見られず、良好な画像形成が可能であった。
<Inkjet recording>
The ink composition [EC-1] of Example 1 was filled in the ink tank in the ink jet recording apparatus shown in FIGS. Here, a 150 dpi (three-row staggered arrangement with a channel density of 50 dpi) and 833 channel head of the type shown in FIG. 2 was used as the ejection head, and a silicon rubber heat roller incorporating a 1 kW heater was used as the fixing means. As the ink temperature control means, a throw-in heater and a stirring blade were provided in the ink tank, the ink temperature was set to 30 ° C., and the temperature was controlled with a thermostat while rotating the stirring blade at 30 rpm. Here, the stirring blade was also used as a stirring means for preventing precipitation and aggregation. In addition, the ink flow path is partially transparent, and the LED light emitting element and the light detecting element are arranged between them, and the ink dilution liquid (Isopar G) or concentrated ink (the solid content concentration of the ink composition is determined by the output signal). The concentration was controlled by charging. A fine coated paper for offset printing was used as a recording medium. After removing dust on the surface of the recording medium by air pump suction, the ejection head is brought close to the recording medium to the image forming position, image data to be recorded is transmitted to the image data calculation control unit, and the recording belt is rotated by rotation of the conveying belt. The ink composition was discharged while sequentially moving the discharge head while transporting the recording medium, and an image was formed with a drawing resolution of 2400 dpi. As the conveyor belt, a metal belt and polyimide film bonded together are used, and a line-shaped marker is placed in the vicinity of one end of the belt along the conveyor direction, and this is optically read by the conveyor belt position detection means. An image was formed by driving the control means.
At this time, the distance between the ejection head and the recording medium was kept at 0.5 mm by the output from the optical gap detector. Further, the surface potential of the recording medium was set to −1.5 kV at the time of ejection, and a pulse voltage of +500 V was applied (
The obtained gray scale image recorded matter (printed matter) was a very clear image without streak unevenness and ink bleeding. No image formation failure or the like was observed, and no image deterioration due to dot diameter change or the like was observed even when the outside air temperature changed or the recording time increased, and good image formation was possible.
<定着評価>
画像記録後すぐに、ヒートローラを用いて定着し、定着時のコート紙の温度を60〜100℃まで5℃刻みで変化させ定着をおこない、被覆剤がフローする温度(フロー開始温度)とヒートローラへのオフセットが発生しない上限温度(耐上限オフセット温度)を定着性の評価基準とした。
すなわち、フロー開始温度が低温で達成され、高温までオフセットが発生しないインクが望ましい。なお、ここでいう「フロー」とは、被覆剤が溶融し、流動した後に、被膜化した状態を表す。
結果を表1に示す。
<Fixing evaluation>
Immediately after image recording, the image is fixed using a heat roller, the temperature of the coated paper at the time of fixing is changed in increments of 5 ° C. from 60 to 100 ° C., the temperature at which the coating material flows (flow start temperature) and heat An upper limit temperature at which no offset to the roller occurs (upper limit offset temperature) was used as an evaluation criterion for fixability.
That is, it is desirable for the ink to have a flow start temperature that is achieved at a low temperature and that does not generate an offset up to a high temperature. Here, “flow” refers to a state in which the coating agent is melted and fluidized and then formed into a film.
The results are shown in Table 1.
フロー開始温度:定着後の画像表面のSEM写真観察で目視評価した。
耐上限オフセット温度:ヒートローラへのオフセット発生は、オフセットした画像をヒートローラから紙へ再転写させ、紙上で目視評価した。
Flow start temperature: Visual evaluation was performed by observing an SEM photograph of the image surface after fixing.
Upper limit anti-offset temperature: The occurrence of offset to the heat roller was re-transferred from the heat roller to the paper and visually evaluated on the paper.
印刷画像のブロッキング性については、定着性を十分満足する温度で、定着した画像上に印刷用紙と同じ紙を重ね、約50g/cm2の質量をかけ、50℃で24時間放置し、重ねた紙への画像部の転写程度を目視評価した。
なお、溶媒が被記録媒体(コート紙)に残存した状態においても上記と同様にしてフロー開始温度および耐上限オフセット温度を測定し、定着性評価を行った。
Regarding the blocking property of the printed image, the same paper as the printing paper was layered on the fixed image at a temperature sufficiently satisfying the fixing property, a mass of about 50 g / cm 2 was applied, and the sheet was left at 50 ° C. for 24 hours, and stacked. The degree of transfer of the image area onto the paper was visually evaluated.
Even when the solvent remained on the recording medium (coated paper), the flow start temperature and the upper limit offset temperature were measured in the same manner as described above, and the fixability was evaluated.
<動的弾性率の測定>
試料の微粉砕物3gをUBM社製レオメ−タ−「Rheosol−G1000型」の試料チャンバ−内にセットし、所定の測定方法に則りまず200℃でこれを溶融させたのち、温度を降下させながらロ−タ−を周波数1Hzで振動させ自動的に「温度−動的弾性率曲線」を記録し、100℃、50℃における動的弾性率を読み取った。
さらに少なくとも40〜100℃の温度範囲内において「温度−動的弾性率曲線」に2箇所の変曲点を有することを確認した。
<Measurement of dynamic elastic modulus>
Set 3 g of finely pulverized sample in the sample chamber of the rheometer “Rheosol-G1000” manufactured by UBM, and melt it at 200 ° C. according to a predetermined measurement method. While the rotor was vibrated at a frequency of 1 Hz, a “temperature-dynamic elastic modulus curve” was automatically recorded, and the dynamic elastic modulus at 100 ° C. and 50 ° C. was read.
Further, it was confirmed that the “temperature-dynamic elastic modulus curve” has two inflection points in a temperature range of at least 40 to 100 ° C.
[実施例2〜5]
使用素材として、被覆剤[AP−1]を[AP−2]〜[AP−5]に変えた以外は、実施例1とまったく同素材にて、同様な方法にてインク[EC−2]〜[EC−5]を作成し、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Examples 2 to 5]
Except that the coating material [AP-1] was changed to [AP-2] to [AP-5] as the material used, the ink [EC-2] was used in the same manner as in Example 1 in the same manner. To [EC-5] were prepared, and inkjet drawing and fixing evaluation were performed.
[実施例6]
使用素材として、実施例1の被覆剤[AP−1]20gの変わりに、[AP−1]18g、ビフェニル(和光純薬(株)製、Tm70℃)2gに変えた以外は、実施例1とまったく同素材にて、同様な方法にてインク[EC−6]を作成し、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Example 6]
Example 1 except that instead of 20 g of the coating agent [AP-1] of Example 1, the material used was changed to 18 g of [AP-1] and 2 g of biphenyl (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.,
[実施例7]
使用素材として、実施例1の被覆剤ポリマー[AP−1]の変わりに、[AP−5]18g、バイロン220(東洋紡製、Tm80℃)2gに変えた以外は、実施例1とまったく同素材にて、同様な方法にてインク[EC−7]を作成し、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Example 7]
The same material as in Example 1 except that instead of the coating polymer [AP-1] in Example 1, 18 g of [AP-5] and 2 g of Byron 220 (manufactured by Toyobo, Tm 80 ° C.) were used. Then, an ink [EC-7] was prepared in the same manner, and inkjet drawing and fixing evaluation were performed.
実施例8
<使用した材料>
本実施例8においては、下記の材料を使用した。
Example 8
<Materials used>
In Example 8, the following materials were used.
・シアン顔料(色材) フタロシアニン顔料 C.I.Pigment Blue(15:3)(東洋インキ製造(株)製、LIONOL BLUE FG−7350)
・被覆剤 [被覆剤ポリマーAP−6,下記参照]
・分散剤 [BZ−2]
・荷電調整剤 [CT−1]
・分散媒 アイソパーG(エクソン社(株)製)
Cyan pigment (coloring material) phthalocyanine pigment C.I. I. Pigment Blue (15: 3) (Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd., LIONOL BLUE FG-7350)
・ Coating agent [Coating polymer AP-6, see below]
・ Dispersant [BZ-2]
-Charge control agent [CT-1]
・ Dispersion medium Isopar G (manufactured by Exxon Corporation)
[実施例8〜10]
使用素材として、被覆剤[AP−1]を[AP−6]〜[AP−8]に変えた以外は、実施例1と同素材にて、同様な方法にてインク[EC−8]〜[EC−10]を作成し、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Examples 8 to 10]
The ink [EC-8] is used in the same manner as in Example 1 except that the coating material [AP-1] is changed to [AP-6] to [AP-8] as the material used. [EC-10] was prepared, and inkjet drawing and fixing evaluation were performed.
[比較例1]
実施例1の被覆剤[AP−1]を比較ポリマーポリメチルメタクリレート(Mw15000)[Aldrich製][BP―1]に変えた以外は実施例1と同様にして、インク組成物[RC−1]を作成し、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Comparative Example 1]
Ink composition [RC-1] was prepared in the same manner as in Example 1 except that the coating agent [AP-1] in Example 1 was changed to a comparative polymer polymethyl methacrylate (Mw15000) [manufactured by Aldrich] [BP-1]. Were prepared, and inkjet drawing and fixing evaluation were performed.
[比較例2]
実施例1の被覆剤[AP−1]を比較コポリマーベンジルメタクリレート/メチルメタクリレート(モル比75/25、アルドリッチ社製)[BP−2]に変えた以外は実施例1と同様にして、インク組成物[RC−2]を作成、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Comparative Example 2]
Ink composition was the same as in Example 1 except that the coating agent [AP-1] in Example 1 was changed to the comparative copolymer benzyl methacrylate / methyl methacrylate (
[比較例1]
実施例1の被覆剤[AP−1]を比較ポリマーポリメチルメタクリレート(Mw15000)[Aldrich製][P―1]に変えた以外は実施例1と同様にして、インク組成物[RC−3]を作成し、インクジェット描画、定着評価を実施した。
[Comparative Example 1]
Ink composition [RC-3] was prepared in the same manner as in Example 1 except that the coating agent [AP-1] in Example 1 was changed to a comparative polymer polymethyl methacrylate (Mw15000) [manufactured by Aldrich] [P-1]. Were prepared, and inkjet drawing and fixing evaluation were performed.
実施例1〜10、比較例1〜3の評価結果を表1に示す。 Table 1 shows the evaluation results of Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 3.
(定着性評価)
○:フロー開始温度70℃以下、かつ耐オフセット上限温度80℃以上
△:フロー開始温度75℃以上80℃未満、かつ耐オフセット上限温度80℃以上
×:フロー開始温度80℃以上、又は耐オフセット上限温度80℃未満
(耐ブロッキング性評価)
○:転写物なし
△:転写物若干あり
×:転写物かなりあり
(Fixability evaluation)
○: Flow start
○: No transcript △: There are some transcripts ×: There are many transcripts
表1から明らかなように、特定構造を有するポリマーを被覆剤に用いた本発明はシャープメルト化が可能であり、かつ比較ポリマーを用いた比較例と比較して耐ブロッキング性、耐オフセット性も良好である。 As is apparent from Table 1, the present invention using a polymer having a specific structure as a coating material can be sharp-melted, and also has blocking resistance and offset resistance compared to a comparative example using a comparative polymer. It is good.
G 飛翔したインク滴
P 被記録媒体
Q インク流
R 荷電粒子
1 インクジェット記録装置
2、2Y、2M、2C、2K 吐出ヘッド
3 インク循環系
4 ヘッドドライバ
5 位置制御手段
6A、6B、6C 搬送ベルト張架ローラ
7 搬送ベルト
8 搬送ベルト位置検知手段
9 静電吸着手段
10 除電手段
11 力学的手段
12 フィードローラ
13 ガイド
14 画像定着手段
15 ガイド
16 記録媒体位置検知手段
17 排出ファン
18 溶媒蒸気吸着材
38 インクガイド
40 支持棒部
42 インクメニスカス
44 絶縁層
46 第1吐出電極
48 絶縁層
50 ガード電極
52 絶縁層
56 第2吐出電極
58 絶縁層
62 浮遊導電板
64 被覆膜
66 絶縁部材
70 インクジェットヘッド
72 インク流路
74 基板
75、75A、75B 開口
76、76A、76B 吐出部
78 吐出部
G Injected ink droplet P Recording medium Q Ink flow R Charged particle 1
Claims (6)
該液晶性構造を有するポリマーが、下記一般式(I)の構造をポリマー側鎖に有することを特徴とするインク組成物。
−X−Ar−Y−Ar−Z (I)
式中、
Xは単結合またはポリマー主鎖骨格との2価の連結基を表し、該2価の連結基はエステル構造、アミド構造、エーテル構造、チオエーテル構造、又はこれらの構造と以下のいずれかの構造とを組み合わせてなる基であり、
Arはメチル基で置換されていてもよい2価の芳香族炭化水素基を表す。
Yは、単結合、または以下のいずれかの構造である。
Zは水素原子、アルキル基、アルコキシ基、メトキシカルボニル基、またはシアノ基である。 In an ink composition containing a dispersion medium and charged particles containing at least a coloring material, the charged particles contain at least one of a copolymer having a polyester structure and a polymer having a liquid crystal structure ,
An ink composition, wherein the polymer having a liquid crystalline structure has a structure of the following general formula (I) in a polymer side chain .
-X-Ar-Y-Ar-Z (I)
Where
X represents a single bond or a divalent linking group with a polymer main chain skeleton, and the divalent linking group has an ester structure, an amide structure, an ether structure, a thioether structure, or a structure thereof and any of the following structures: Is a group formed by combining
Ar represents a divalent aromatic hydrocarbon group which may be substituted with a methyl group.
Y is a single bond or one of the following structures.
Z is a hydrogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, a methoxycarbonyl group, or a cyano group.
R R 11 〜R~ R 3Three は各々独立に炭素数1から20の2価炭化水素基を示し、炭化水素基中にエーテル結合、アミノ基、ヒドロキシ基、又はハロゲン置換基を有していてもよい。Each independently represents a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, and the hydrocarbon group may have an ether bond, an amino group, a hydroxy group, or a halogen substituent.
nは2以上の整数である。 n is an integer of 2 or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289805A JP4625666B2 (en) | 2003-10-03 | 2004-10-01 | Ink composition and inkjet recording method |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003345359 | 2003-10-03 | ||
JP2004052174 | 2004-02-26 | ||
JP2004178311 | 2004-06-16 | ||
JP2004289805A JP4625666B2 (en) | 2003-10-03 | 2004-10-01 | Ink composition and inkjet recording method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006028471A JP2006028471A (en) | 2006-02-02 |
JP4625666B2 true JP4625666B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=35895205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289805A Expired - Fee Related JP4625666B2 (en) | 2003-10-03 | 2004-10-01 | Ink composition and inkjet recording method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4625666B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5478859B2 (en) * | 2008-09-12 | 2014-04-23 | 富士フイルム株式会社 | Pigment dispersion composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display device, and solid-state imaging device |
JP5595823B2 (en) * | 2010-07-30 | 2014-09-24 | 富士フイルム株式会社 | Image forming method and image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000095992A (en) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Pigment dispersing agent and photosensitive coloring composition |
JP2000336291A (en) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Oil based ink for electrostatic ink jet |
JP2002020663A (en) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Upepo & Maji Inc | Novel ink composition |
JP2002060656A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-26 | Konica Corp | Inkjet pigment ink and method for manufacturing inkjet pigment ink |
-
2004
- 2004-10-01 JP JP2004289805A patent/JP4625666B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000095992A (en) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Pigment dispersing agent and photosensitive coloring composition |
JP2000336291A (en) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Oil based ink for electrostatic ink jet |
JP2002020663A (en) * | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Upepo & Maji Inc | Novel ink composition |
JP2002060656A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-26 | Konica Corp | Inkjet pigment ink and method for manufacturing inkjet pigment ink |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006028471A (en) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006249300A (en) | Inkjet ink composition, and inkjet recording method and image fixation method using the same | |
JP4388782B2 (en) | Inkjet recording method | |
JP4625666B2 (en) | Ink composition and inkjet recording method | |
JP2006152165A (en) | Method for producing ink composition | |
JP2005068293A (en) | Ink composition and inkjet recording method | |
JP2006299039A (en) | Ink composition for electrostatic inkjet and method of inkjet recording | |
JP2005103958A (en) | Inkjet recording method | |
US20060116440A1 (en) | Ink composition and ink jet recording method | |
JP2006249301A (en) | Ink composition and inkjet recording method | |
JP2006152109A (en) | Ink composition and method for inkjet recording | |
JP2005015770A (en) | Ink composition for inkjet-recording and method for inkjet-recording | |
JP2005239896A (en) | Ink composition and inkjet recording method | |
JP2005082680A (en) | Ink composition and inkjet recording method | |
JP2005344072A (en) | Particle, method for producing the same and ink composition | |
JP4654023B2 (en) | Inkjet recording method | |
JP2006182897A (en) | Ink composition for ink jet recording and ink jet recording method | |
JP2005272593A (en) | Ink composition and ink-jet printing method | |
JP4733951B2 (en) | Ink composition and inkjet recording method | |
JP2006249246A (en) | Electrostatic ink-jet ink composition and ink-jet printing method | |
JP2006316226A (en) | Ink composition for electrostatic ink jet and method for ink jet recording | |
JP2006036907A (en) | Inkjet ink composition, method for producing the same and image-forming method | |
JP2006206789A (en) | Ink composition for static inkjet and inkjet recording method | |
JP2005220247A (en) | Composition for inkjet recording and inkjet recording method | |
JP2006077206A (en) | Liquid ink composition and inkjet recording method | |
JP2006152107A (en) | Ink composition and method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |