JP4618510B2 - Data transmission / reception system - Google Patents

Data transmission / reception system Download PDF

Info

Publication number
JP4618510B2
JP4618510B2 JP2006037100A JP2006037100A JP4618510B2 JP 4618510 B2 JP4618510 B2 JP 4618510B2 JP 2006037100 A JP2006037100 A JP 2006037100A JP 2006037100 A JP2006037100 A JP 2006037100A JP 4618510 B2 JP4618510 B2 JP 4618510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
deposit
reception
request information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006037100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007221260A (en
Inventor
慎一 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006037100A priority Critical patent/JP4618510B2/en
Publication of JP2007221260A publication Critical patent/JP2007221260A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4618510B2 publication Critical patent/JP4618510B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、PAN(パーソナル・エリア・ネットワーク)やLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)など比較的狭域であるエリアにおけるデータの送受信を、ブロードキャスト送信を利用することで安全かつ効率的に行うための技術に関する。   The present invention is for safely and efficiently transmitting and receiving data in a relatively narrow area such as a PAN (Personal Area Network) or a LAN (Local Area Network) by using broadcast transmission. Regarding technology.

近年、例えばカメラ機能付携帯電話などの端末装置で撮影した画像等のデータを交換しあい共有する、あるいは携帯電話などに名刺(情報)を保持しておき、名刺交換の替わりにその名刺情報の交換を行う、などのデータ交換が一般化してきている。そして、このようなデータ交換においては、その通信の手軽さから赤外線を始めとする無線方式を利用したデータの交換が行われている。また、このような無線を利用した端末装置のデータ交換技術として、例えば、特許文献1においては携帯端末同士を接触させ、その接触時の振動の検知をトリガーとして自動的に赤外線によるデータの送受信を開始することで、簡単且つ迅速にデータ交換を行うことを可能とする技術が開示されている。あるいは、特許文献2では、赤外線に加え、中間インターネットワーキング機能(IWF)などのデータサービスを利用し非隣接の携帯電話間のデータ交換を容易に行うことを可能とする技術が開示されている。
特開2004−289584号公報 特開2002−291053号公報
In recent years, for example, data such as images taken with a terminal device such as a mobile phone with a camera function can be exchanged and shared, or a business card (information) is held in a mobile phone and the business card information is exchanged instead of the business card exchange. Data exchange such as In such data exchange, data exchange using a wireless system such as infrared rays is performed because of easy communication. In addition, as a data exchange technique of such a terminal device using wireless communication, for example, in Patent Document 1, mobile terminals are brought into contact with each other, and transmission / reception of data using infrared rays is automatically triggered by detection of vibration at the time of contact. A technique has been disclosed that enables easy and quick data exchange by starting. Alternatively, Patent Document 2 discloses a technique that allows data exchange between non-adjacent mobile phones to be easily performed using a data service such as an intermediate internetworking function (IWF) in addition to infrared rays.
JP 2004-289484 A JP 2002-291053 A

しかし、上記従来の技術は、データの送受信(交換)のため端末装置間で通信を確立する必要がある。あるいは、赤外線などを利用し端末装置間で通信を確立しない場合でも、データの送受信のため端末装置同士の赤外線ポート同士を向け合う必要があり、少なくともデータの送信先あるいは受信先をユーザーが確認することが前提となる。したがって、それほど親しくない相手などとデータの送受信を行う場合、匿名性が保たれず、自分のプライバシーを守ることが難しい、という第一の課題がある。また、そのデータの送受信相手が悪意の第三者である場合、直接通信するため、交換したいデータ以外の情報が交換相手に漏洩してしまう、あるいは盗み出されてしまう可能性もありうる。このことは昨今の個人情報保護の観点からも重大な問題である。また、さらに第二の課題として、端末装置が携帯機器である場合は、通常その携帯性を妨げてしまうため情報表示ディスプレイを所定サイズ以上に大きくすることが難しい。そのため、交換用のデータが大量にある場合などは、データを個別に視認することが困難で、また、所望のデータの選択も手間がかかる、という課題がある。   However, the above conventional technique needs to establish communication between terminal devices for data transmission / reception (exchange). Alternatively, even if communication between terminal devices is not established using infrared rays or the like, the infrared ports of the terminal devices need to face each other for data transmission and reception, and the user confirms at least the data transmission destination or reception destination This is a prerequisite. Therefore, when data is transmitted / received to / from a not-so-friendly partner, there is a first problem that anonymity is not maintained and it is difficult to protect one's own privacy. Further, when the data transmission / reception partner is a malicious third party, since direct communication is performed, there is a possibility that information other than the data to be exchanged may be leaked or stolen. This is a serious problem from the viewpoint of personal information protection in recent years. As a second problem, when the terminal device is a portable device, it is difficult to make the information display display larger than a predetermined size because the portability is usually hindered. Therefore, when there is a large amount of replacement data, there is a problem that it is difficult to visually check the data individually, and that it takes time to select desired data.

以上第一の課題を解決するために、本発明は、複数の端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をするデータ送受信装置と、からなるシステムにより、無線ブロードキャスティングでデータの送受信を行うデータ送受信システムを提供する。また第二の課題を解決するため、そのデータ送受信装置を、例えば赤外線ポート付のテレビ装置、という具合にモニタなどにデータを展示する機能を備える装置としたデータ送受信システムを提供する。なお、本発明において、「通信」とは、データや情報の送受信先を特定し、その相手とのみデータの送受信を行う送受信方式であり、「ブロードキャスティング」とは、データや情報の送受信先を特定しない、あるいは特定する場合でも基本的には特定以外の端末装置でもデータの送受信が可能な送受信方式をいう。また、このブロードキャスティングでのデータの送受信は無線によるものに限られず、例えばブロードキャストアドレスを利用するなどユーザーの匿名性が保たれるものであれば有線によるものであっても構わない。   In order to solve the first problem described above, the present invention provides data transmission / reception by wireless broadcasting using a system comprising a plurality of terminal devices and a data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between the terminal devices. A data transmission / reception system is provided. In order to solve the second problem, a data transmission / reception system is provided in which the data transmission / reception device is a television device with an infrared port, for example, and a device having a function of displaying data on a monitor or the like. In the present invention, “communication” is a transmission / reception method that specifies a transmission / reception destination of data and information and transmits / receives data only to / from the other party, and “broadcasting” refers to a transmission / reception destination of data / information. Even if it is not specified or specified, it basically refers to a transmission / reception method in which data can be transmitted / received by other terminal devices. In addition, data transmission / reception by broadcasting is not limited to wireless transmission, and may be wired transmission as long as the user's anonymity is maintained, for example, using a broadcast address.

また、本発明におけるデータ送受信システムは大きく2つの送受信方法をとり、第一は、データ送受信装置をあくまで仲介役として機能させ、端末装置からのデータ送信リクエストを受けてからデータ預託処理(リクエストデータを保持している他の端末装置からデータ送受信装置へのデータの送信)を行い、その後にデータ送受信装置が端末装置にリクエストデータをブロードキャスティング送信する、という方法である。第二は、それぞれの端末装置が予めデータをデータ送受信装置に預託しておき、ある端末装置のリクエストに応じてそのデータをデータ送受信装置がブロードキャスティング送信する、という方法である。   In addition, the data transmission / reception system of the present invention takes two transmission / reception methods. First, the data transmission / reception apparatus functions as an intermediary to receive data transmission requests from the terminal apparatus, and then performs data deposit processing (request data Data transmission from another terminal device held to the data transmission / reception device), and then the data transmission / reception device broadcasts request data to the terminal device. The second is a method in which each terminal device deposits data in advance in the data transmission / reception device, and the data transmission / reception device broadcasts the data in response to a request from a certain terminal device.

なお、この第一の送受信方法によるデータ送受信システムは、具体的には、データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をするデータ送受信装置とからなるデータ送受信システムであって、データ送受信装置は、端末装置からのデータ取得要求情報を受信するとともに、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストによりデータの預託要求情報を出力する預託要求情報ブロードキャスティング部と、預託要求情報による預託要求に対して返信される預託データを取得するとともに、取得した預託データをブロードキャストする預託データブロードキャスティング部と、を有し、端末装置は、データ取得要求情報を送信するデータ取得要求情報送信部と、預託要求情報を取得し、所定の条件の下、預託要求されたデータである預託データを送信する預託データ送信部と、送信したデータ取得要求情報に応じてブロードキャストされる預託データを取得するデータ取得部と、を有するデータ送受信システムである。   The data transmission / reception system according to the first transmission / reception method specifically includes a plurality of terminal devices that hold data or request acquisition of data that is not held, and data transmission / reception between the terminal devices. A data transmission / reception system comprising an intermediary data transmission / reception device, wherein the data transmission / reception device receives data acquisition request information from a terminal device, and deposits data by broadcasting in response to the received data acquisition request information. A deposit request information broadcasting unit for outputting request information, and a deposit data broadcasting unit for acquiring deposit data returned in response to a deposit request by deposit request information and broadcasting the acquired deposit data, The terminal device includes a data acquisition request information transmission unit that transmits data acquisition request information; Acquires deposit request information and deposits the deposit data to be transmitted in response to the transmitted data acquisition request information, and the deposit data transmission unit that transmits the deposit data that is the deposit requested data under a predetermined condition A data transmission / reception system.

また、さらにモニタなどにデータを展示する機能を備えたデータ送受信システムは、具体的には、前記端末装置が、自身が保持しているデータを識別するデータ識別情報をデータ送受信装置に対して送信するデータ識別情報送信部を有するとともに、端末装置のデータ取得要求情報送信部は、データ識別情報を含むデータ取得要求情報を送信するためのデータ識別情報付データ取得要求情報送信手段を有し、データ送受信装置が、データ識別情報を取得するとともに取得したデータ識別情報を端末装置にて選択させるために展示するデータ展示部を有するとともに、預託要求情報ブロードキャスティング部は、データ識別情報を含む預託要求情報を出力するデータ識別情報付預託要求情報出力手段を有するデータ送受信システムである。   Further, in the data transmission / reception system having a function of displaying data on a monitor or the like, specifically, the terminal device transmits data identification information for identifying data held by the terminal device to the data transmission / reception device. The data acquisition request information transmission unit of the terminal device includes a data acquisition request information transmission unit with data identification information for transmitting the data acquisition request information including the data identification information. The transmission / reception apparatus has a data display section for displaying the data identification information and displaying the acquired data identification information on the terminal apparatus, and the deposit request information broadcasting section includes the deposit request information including the data identification information. Is a data transmission / reception system having data identification information-attached deposit request information output means for outputting.

また、第二の送受信方法によるデータ送受信システムは、具体的には、データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の第二端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をする第二データ送受信装置とからなるデータ送受信システムであって、第二データ送受信装置は、第二端末装置から送信される預託データを受信し、保持する預託データ受信保持部と、第二端末装置からのデータ取得要求情報を受信するデータ取得要求情報受信部と、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストにより不特定の端末に対して前記預託データを出力するデータ出力部と、を有し、第二端末装置は、自身が保持しているデータを預託データとして送信する第二預託データ送信部と、データ取得要求情報を第二データ送受信装置に送信する第二データ取得要求情報送信部と、送信したデータ取得要求情報に応じてブロードキャストされるデータを取得する第二データ取得部と、を有するデータ送受信システムである。   In addition, the data transmission / reception system according to the second transmission / reception method specifically transmits / receives data between a plurality of second terminal devices that hold data or request acquisition of data that is not held, and the terminal devices. A second data transmission / reception system comprising a second data transmission / reception device, wherein the second data transmission / reception device receives and holds deposit data transmitted from the second terminal device; A data acquisition request information receiving unit for receiving data acquisition request information from a two-terminal device; and a data output unit for outputting the deposit data to an unspecified terminal by broadcasting in response to the received data acquisition request information; The second terminal device transmits the data held by the second terminal device as the deposit data, and sends the data acquisition request information to the second data A second data acquisition request information transmitting unit that transmits to the receiving apparatus, a data transmitting and receiving system comprising a second data acquiring unit, the obtaining data is broadcast in response to the transmitted data acquisition request information.

また、さらにモニタなどでのデータ展示機能を備えたデータ送受信システムは、具体的には、前記第二データ送受信装置が、保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために展示する第二データ展示部を有するデータ送受信システムである。   Further, the data transmission / reception system having a data display function on a monitor or the like specifically displays the second data transmission / reception device so that the deposit data held by the second data transmission / reception device can be selected by the second terminal device. A data transmission / reception system having a second data display unit.

以上のような構成をとる本発明によって、画像交換や簡単な情報交換の際に、その端末装置間で直接的に通信が確立されない、あるいは送受信相手を確認する必要がないため、データの送受信を行っても匿名性を保ちプライバシーを守ることができるようになる。また、送受信データ以外のデータが送受信されてしまい悪意の第三者に個人情報などが漏洩する、などの事態を防ぐことができる。また、そのデータ送受信装置をモニタなど備えた装置とすることで、送受信可能なデータを容易に視認することができ、その選択も容易に行うことができるようになる。   According to the present invention having the above-described configuration, when image exchange or simple information exchange is performed, communication is not directly established between the terminal devices, or it is not necessary to confirm a transmission / reception partner, so that data transmission / reception can be performed. Even if you go, you can keep your anonymity and protect your privacy. In addition, it is possible to prevent a situation in which data other than transmitted / received data is transmitted / received and personal information is leaked to a malicious third party. In addition, when the data transmission / reception device is a device equipped with a monitor or the like, data that can be transmitted / received can be easily recognized and selected easily.

以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。なお、実施例1から実施例13までを上記端末装置からのリクエストがあってからデータ送受信装置が預託要求、およびデータのブロードキャスト送信を行う「第一の送受信方法」によるデータ送受信システムの説明とし、実施例1は、主に請求項1、24について説明する。また、実施例2は、主に請求項2、25について説明する。また、実施例3は、主に請求項3について説明する。また、実施例4は、主に請求項4について説明する。また、実施例5は、主に請求項5、26について説明する。また、実施例6は、主に請求項6について説明する。また、実施例7は、主に請求項7について説明する。また、実施例8は、主に請求項8について説明する。また、実施例9は、主に請求項9について説明する。また、実施例10は、主に請求項10について説明する。また、実施例11は、主に請求項11について説明する。また、実施例12は、主に請求項12について説明する。また、実施例13は、主に請求項13について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the spirit of the present invention. In addition, the data transmission / reception system according to the “first transmission / reception method” in which the data transmission / reception apparatus performs the deposit request and the broadcast transmission of the data after the request from the terminal apparatus is performed from the first embodiment to the thirteenth embodiment. The first embodiment will mainly describe claims 1 and 24. In the second embodiment, claims 2 and 25 will be mainly described. In the third embodiment, claim 3 will be mainly described. In the fourth embodiment, claim 4 will be mainly described. In the fifth embodiment, claims 5 and 26 will be mainly described. In the sixth embodiment, claim 6 will be mainly described. In the seventh embodiment, claim 7 will be mainly described. In the eighth embodiment, claim 8 will be mainly described. In the ninth embodiment, claim 9 will be mainly described. In the tenth embodiment, claim 10 will be mainly described. In the eleventh embodiment, claim 11 will be mainly described. In the twelfth embodiment, claim 12 will be mainly described. The thirteenth embodiment will mainly describe Claim 13.

また、実施例14から23を上記端末装置が予めデータ送受信装置にデータを預託しておき、端末装置からのリクエストに応じてデータをブロードキャスト送信する「第二の送受信方法」によるデータ送受信システムの説明とし、実施例14は、主に請求項14、27について説明する。また、実施例15は、主に請求項15、28について説明する。また、実施例16は、主に請求項16について説明する。また、実施例17は、主に請求項17について説明する。また、実施例18は、主に請求項18、29について説明する。また、実施例19は、主に請求項19について説明する。また、実施例20は、主に請求項20について説明する。また、実施例21は、主に請求項21について説明する。また、実施例22は、主に請求項22について説明する。また、実施例23は、主に請求項23について説明する。   Further, the data transmission / reception system according to the “second transmission / reception method” in which the terminal apparatus deposits data in advance in the data transmission / reception apparatus according to the fourteenth to twenty-third embodiments and broadcasts the data in response to a request from the terminal apparatus. In the fourteenth embodiment, claims 14 and 27 will be mainly described. In the fifteenth embodiment, claims 15 and 28 will be mainly described. In the sixteenth embodiment, claim 16 will be mainly described. In the seventeenth embodiment, claim 17 will be mainly described. In the eighteenth embodiment, claims 18 and 29 will be mainly described. The nineteenth embodiment will mainly describe claim 19. In the twentieth embodiment, claim 20 will be mainly described. The twenty-first embodiment will mainly describe Claim 21. The twenty-second embodiment will mainly describe Claim 22. The twenty-third embodiment will mainly describe Claim 23.

≪実施例1≫
<本実施例の概要>
図1に示すのは、本実施例におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、例えば端末装置A,B,Cと、データ送受信装置と、からなり、まず、(1)端末装置Aからの「音楽データ「α」が欲しい」との無線によるリクエストをデータ送受信装置が受け付ける。すると、(2)このデータ送受信装置は、「音楽データ「α」をアップロードせよ」との命令を、無線ブロードキャストする。そして、このブロードキャストされた命令の受信範囲にある各端末装置は、該当データを自身のメモリ内に保持しているか否かの検索を行い、保持していた場合、(3)その音楽データ「α」をデータ送受信装置に対して無線にてアップロードする。そして、そのアップロードされた音楽データ「α」を受信したデータ送受信装置は、(4)その音楽データαを無線ブロードキャストし、端末装置Aに取得させる、という具合である。これは、例えば結婚式など複数人が集まるようなイベントにおいて、端末装置でデジタル撮影した画像を、見知らぬ者も含めた参加者で手軽に共有する、などの利用が可能である。
Example 1
<Overview of this example>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overview of a data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of this embodiment is composed of, for example, terminal devices A, B, and C and a data transmission / reception device. First, (1) “music data“ α ”from terminal device A” The data transmission / reception apparatus accepts a wireless request "I want". Then, (2) the data transmitting / receiving apparatus wirelessly broadcasts an instruction “upload music data“ α ””. Then, each terminal device within the reception range of the broadcasted command searches whether or not the corresponding data is held in its own memory. If it is held, (3) the music data “α Is uploaded to the data transmitting / receiving device wirelessly. Then, the data transmitting / receiving apparatus that has received the uploaded music data “α” (4) wirelessly broadcasts the music data α and causes the terminal device A to acquire it. For example, in an event where a plurality of people gather, such as a wedding, an image digitally captured by a terminal device can be easily shared with participants including strangers.

このように、本実施例のデータ送受信システムによって、データ送受信を行う端末装置間で直接的に通信を確立することなく、また送受信先を確認することなく所望のデータの送受信を行うことができる。なお、本発明のデータ送受信システムを構成する端末装置の数などは限定されず、データ送受信装置からブロードキャストされた情報やデータを受信可能な端末装置が本システムを構成する端末装置になる。したがって、本発明は、データをアップロードする端末装置やリクエストを行う端末装置の構成が、その移動などによってフレキシブルに変更される可能性があることも特徴である。   As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment can perform transmission / reception of desired data without directly establishing communication between terminal apparatuses that perform data transmission / reception and without confirming a transmission / reception destination. The number of terminal devices constituting the data transmission / reception system of the present invention is not limited, and a terminal device capable of receiving information and data broadcast from the data transmission / reception device is a terminal device constituting this system. Therefore, the present invention is also characterized in that the configuration of the terminal device for uploading data and the terminal device for making a request may be flexibly changed by the movement or the like.

<本実施例の機能的構成>
図2に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは複数の「端末装置」(0200)と、「データ送受信装置」(0210)と、からなる。なお、本発明のデータ送受信システムにおいて送受信される「データ」は、例えば動画を含む画像データや音声データなどのマルチメディアデータのほか、テキストデータ、アプリケーションデータ、プログラムデータ、表計算用データなどが挙げられるが、そのデータの種類、内容については特段の限定を行わず、様々なデータが送受信されて良い。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system according to the present embodiment includes a plurality of “terminal devices” (0200) and “data transmission / reception devices” (0210). The “data” transmitted / received in the data transmission / reception system of the present invention includes text data, application data, program data, spreadsheet data, etc. in addition to multimedia data such as image data and audio data including moving images. However, the type and contents of the data are not particularly limited, and various data may be transmitted and received.

また、以下に記載する本システムの機能ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの両方として実現され得る。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPUや主メモリ、バス、あるいはハードディスクや不揮発性メモリなどの記憶装置、CD−ROMやDVD−ROMなどの記憶メディア、それらメディアの読取ドライブ、各種データの送受信や印刷機器用の送受信ポート、その他の周辺装置などのハードウェア構成部や、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラムやその他アプリケーションプログラム、情報入力に利用されるインターフェースなどが挙げられる。これらハードウェアやソフトウェアは、メモリ上に展開したプログラムをCPUで順次演算処理したり、メモリやハードディスク上に保持されているデータや、インターフェースを介して入力されたデータなどを加工、蓄積、出力処理したり、あるいは各ハードウェア構成部の制御を行ったりするために利用される。また、この発明はシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、このような発明の一部をソフトウェアとして構成することができる。さらに、そのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を記録媒体に固定した記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である)。   In addition, the functional blocks of the system described below can be realized as hardware, software, or both hardware and software. Specifically, if a computer is used, a CPU, a main memory, a bus, a storage device such as a hard disk or a nonvolatile memory, a storage medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM, a read drive for these media, Various data transmission / reception, transmission / reception ports for printing devices, hardware components such as other peripheral devices, driver programs and other application programs for controlling the hardware, interfaces used for information input, etc. . These hardware and software processes the programs developed on the memory in sequence by the CPU, and processes, stores, and outputs the data stored on the memory and hard disk and the data input via the interface. Or used to control each hardware component. The present invention can be realized not only as a system but also as a method. A part of the invention can be configured as software. Furthermore, a software product used for causing a computer to execute such software and a recording medium in which the product is fixed to a recording medium are naturally included in the technical scope of the present invention (the same applies throughout the present specification). Is).

(データ送受信装置の機能的構成)
まず、本実施例のシステムを構成する「データ送受信装置」について以下に説明する。「データ送受信装置」(0210)は、端末装置間でのデータの送受信の仲介をする装置であって、例えば、無線送受信機能やネットワーク接続機能を有するテレビ受信装置やオーディオ機器、その他AV(オーディオヴィジュアル)機器、あるいはIT(インフォメーション・テクノロジ)家電などが挙げられる。そして、このデータ送受信装置が、例えば室内に一台配置され、その室内にいるユーザーの利用する端末装置のデータ交換(送受信)の仲介をする、という具合である。そしてこのデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(0211)と、「預託データブロードキャスティング部」(0212)と、を有することでそのデータ送受信の仲介機能を実現する。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
First, the “data transmitting / receiving apparatus” constituting the system of the present embodiment will be described below. The “data transmission / reception device” (0210) is a device that mediates transmission / reception of data between terminal devices. ) Equipment or IT (Information Technology) home appliances. For example, one data transmission / reception device is arranged in a room and mediates data exchange (transmission / reception) of a terminal device used by a user in the room. The data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (0211) and a “deposit data broadcasting unit” (0212), thereby realizing a data transmission / reception mediation function.

「預託要求情報ブロードキャスティング部」(0211)は、端末装置からのデータ取得要求情報を受信(ただし「通信」による受信には限定されない)するとともに、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストによりデータの預託要求情報を出力する機能を有する。「データ取得要求情報」とは、端末装置にて送信される情報であって、その端末装置(を操作するユーザー)が取得を所望するデータの識別情報を含む要求情報である。なお、本実施例における「データの識別情報」とは、必ずしもユニークにデータを識別する情報である必要はなく、例えば「音楽データ(拡張子が"mp3"のデータ)」といった所定条件を示すような識別情報(の組み合わせ)であっても構わない。そして、データ送受信装置では、このデータ取得要求情報の受信を受けて、ブロードキャストにて「(その他の端末装置が)該当データを保持していないか」、の問い合わせを行う。   The “deposit request information broadcasting unit” (0211) receives data acquisition request information from the terminal device (but is not limited to reception by “communication”), and broadcasts in response to the received data acquisition request information. To output data deposit request information. The “data acquisition request information” is information transmitted by the terminal device, and is request information including identification information of data that the terminal device (the user who operates) wants to acquire. The “data identification information” in this embodiment does not necessarily need to be information for uniquely identifying data, and indicates a predetermined condition such as “music data (data with an extension“ mp3 ”). The identification information (a combination thereof) may be used. The data transmission / reception apparatus receives the data acquisition request information, and inquires by broadcast whether “(other terminal apparatus) holds the corresponding data”.

「預託要求情報」とは、その問い合わせのための情報であり、データの識別情報を含み、また該当データのアップロード(預託)命令を含む要求情報をいう。また「ブロードキャスト」とは、通信を確立せずに行う一対不特定多数のデータ(情報)送受信形式をいう。「通信を確立しない」とは、前述のようにデータや情報の送受信先を特定せず、基本的には情報の送信可能範囲にいる相手全てとの間でデータの送受信を行うことをいい、例えば受信側が常時データ受信の待受状態を維持することで実現できる。また、このブロードキャストによるデータの送受信は、例えばLAN(ローカルエリア・ネットワーク)内の装置間でのTCP/IPによる有線データ送受信方式であればブロードキャストアドレスを利用することで匿名性を保ったまま行うことができる。また、IrDA(インフェアド・データ・アソシエーション)規格やブルートゥース(登録商標)規格などの無線通信規格でもデータのブロードキャストを行うことができる。そしてこのようにデータ送受信装置からブロードキャストされた預託要求情報によって、各端末装置は、後述するようにそのアップロード命令に応じて該当データをこのデータ送受信装置に送信することになる。   “Deposit request information” is information for the inquiry, and includes request information including data identification information and an upload (deposit) command of the corresponding data. “Broadcast” refers to a data (information) transmission / reception format of one-to-one unspecified number that is performed without establishing communication. "Do not establish communication" means to send / receive data to / from all other parties in the range where information can be sent basically without specifying the destination of data and information as described above. For example, this can be realized by the reception side always maintaining a standby state for data reception. In addition, transmission / reception of data by broadcasting is performed while maintaining anonymity by using a broadcast address in the case of a wired data transmission / reception method by TCP / IP between devices in a LAN (local area network), for example. Can do. In addition, data can be broadcast according to wireless communication standards such as IrDA (Infrared Data Association) standard and Bluetooth (registered trademark) standard. Then, according to the deposit request information broadcast from the data transmitting / receiving device, each terminal device transmits the corresponding data to the data transmitting / receiving device in accordance with the upload command as will be described later.

「預託データブロードキャスティング部」(0212)は、預託要求情報による預託要求に対して返信される預託データを取得するとともに、取得した預託データをブロードキャストする機能を有する。前述のように、ブロードキャスト送信された預託要求情報に応じて端末装置からデータが返信されてくるので、その返信データを受信し、例えばフラッシュメモリなどに一時保持する。そして、そのデータをブロードキャストすることで、データ取得要求情報を送信してきた端末装置は(そのブロードキャスト受信範囲内にいれば)所望のデータを受け取ることができる、という具合である。   The “deposit data broadcasting unit” (0212) has a function of acquiring the deposit data returned in response to the deposit request based on the deposit request information and broadcasting the acquired deposit data. As described above, since data is returned from the terminal device in accordance with the deposit request information broadcasted, the return data is received and temporarily stored in, for example, a flash memory. Then, by broadcasting the data, the terminal device that has transmitted the data acquisition request information can receive the desired data (if it is within the broadcast reception range).

なお、この預託データブロードキャスティング部は、例えば複数の端末装置が同一の該当データをそれぞれ保持している場合に、そのデータの一の部分を端末装置Aが送信し、データの他の部分を端末装置Bが送信する、という具合に同時多重送信を行う制御命令をブロードキャストすることで、預託データの送信速度効率を上げるような構成であっても良い。   The deposit data broadcasting unit is configured such that, for example, when a plurality of terminal devices respectively hold the same corresponding data, the terminal device A transmits one part of the data and the other part of the data is transmitted to the terminal. A configuration may be adopted in which the transmission rate efficiency of the deposit data is increased by broadcasting a control command for performing simultaneous multiplex transmission such that device B transmits.

また、例えば預託データの送受信が赤外線方式によるものなどであって、そのデータ送受信中に端末装置が遮蔽物の陰に入るなどして預託データの送受信が途中で切断された場合には、その切断時の状態からデータの送受信を再開するいわゆるレジューム機能を備える構成であっても良い。   Also, for example, when the deposit / receive data is transmitted / received by an infrared method, and the deposit / receive data is cut off halfway due to the terminal device entering the shade during the data send / receive, the disconnection is performed. It may be configured to have a so-called resume function that resumes data transmission / reception from the current state.

このように、これら預託要求情報ブロードキャスティング部と預託データブロードキャスティング部は、例えば送信パルス波や変調波の生成用変調回路や復調回路、ブロードキャスト用の無線送受信ポートとその制御機構、また場合によってはフラッシュメモリなどによって実現することができる。そしてこのデータ送受信装置を仲介役として端末装置間で直接的に通信が確立されず、またデータ送受信の相手を確認する必要もないため、匿名性を保ちプライバシーを守ったまま端末装置同士のデータの送受信を行うことができる。   In this way, the deposit request information broadcasting unit and the deposit data broadcasting unit include, for example, a modulation circuit and a demodulation circuit for generating a transmission pulse wave and a modulated wave, a wireless transmission / reception port for broadcasting, a control mechanism thereof, and in some cases. It can be realized by a flash memory or the like. And since communication is not directly established between terminal devices using this data transmission / reception device as an intermediary, and there is no need to confirm the other party of data transmission / reception, the data between the terminal devices is maintained while maintaining anonymity and protecting privacy. Can send and receive.

(端末装置の機能的構成)
続いて、本実施例のシステムを構成する「端末装置」について以下に説明する。「端末装置」(0200)は、データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする端末装置であって、例えば、携帯電話やPHS(パーソナル・ハンディフォン・システム)、ノートPC、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタンツ)、PC等が挙げられる。そして、この端末装置が、前記データ送受信装置に対して所望のデータ取得のための要求(リクエスト)コマンドを送信したり、別の端末装置が要求するデータを保持している場合、そのデータをデータ送受信装置に預託(アップロード)したりする。そしてこの端末装置は、「データ取得要求情報送信部」(0201)と、「預託データ送信部」(0202)と、「データ取得部」(0203)と、を有することで、そのリクエスト機能やアップロード機能を実現する。
(Functional configuration of terminal device)
Next, the “terminal device” constituting the system of the present embodiment will be described below. The “terminal device” (0200) is a terminal device that holds data or requests acquisition of data that is not held. For example, a mobile phone, a PHS (Personal Handyphone System), a notebook PC, or a PDA (Personal Digital Assistance), PC and the like. When this terminal device transmits a request command for obtaining desired data to the data transmitting / receiving device or holds data requested by another terminal device, the data is stored as data. Deposit (upload) to the transceiver. The terminal device includes a “data acquisition request information transmission unit” (0201), a “deposited data transmission unit” (0202), and a “data acquisition unit” (0203). Realize the function.

「データ取得要求情報送信部」(0201)は、データ取得要求情報を送信する機能を有する。このデータ取得要求情報の送信は、例えばユーザーが端末装置のインターフェースを利用して入力した情報に基づいて生成され、送信されても良いし、自動的に生成、送信されても良い。なお、その送信において、例えば現状ブロードキャスト送信が前提である赤外線方式の場合は、個人情報保護などの観点から、その赤外線光の送信範囲を限定的にするなどして直接他の端末装置がデータ取得要求情報を受信しないような構成であることが望ましい。   The “data acquisition request information transmission unit” (0201) has a function of transmitting data acquisition request information. The transmission of the data acquisition request information may be generated and transmitted based on, for example, information input by the user using the interface of the terminal device, or may be automatically generated and transmitted. In addition, in the case of infrared transmission, which is premised on broadcast transmission at present, for example, from the viewpoint of personal information protection, other terminal devices acquire data directly by limiting the transmission range of the infrared light. It is desirable that the request information is not received.

「預託データ送信部」(0202)は、預託要求情報を取得し、所定の条件の下、預託要求されたデータである預託データを送信する機能を有する。「所定の条件」とは、例えば後述するように特定のユーザー(の利用する端末装置)に対してはデータの送信を制限する、といった条件や、ユーザーの設定する送信上限データサイズのみ送信するなどの数値条件、送信可能時間を示す時間条件などが挙げられる。もちろん、これら条件なしに無条件で預託要求情報に対し該当データを送信しても良い。また、預託データの送信に関しては、預託要求情報に含まれるデータ識別情報に基づいて自身のメモリ(記憶装置)内を検索し、該当するデータがあればデータ送受信装置に対して送信する、といった具合のプロセスとなる。また、要求するデータを保持していない場合は、その旨を示す情報を替わりに返信しても構わない。   The “deposit data transmission unit” (0202) has a function of acquiring deposit request information and transmitting deposit data that is data requested for deposit under a predetermined condition. The “predetermined condition” is, for example, a condition that data transmission is restricted to a specific user (a terminal device used by the user) as described later, or only a transmission upper limit data size set by the user is transmitted. Numerical conditions, time conditions indicating transmission possible time, and the like. Of course, the corresponding data may be transmitted unconditionally to the deposit request information without these conditions. Also, with regard to transmission of deposit data, a search is made in its own memory (storage device) based on the data identification information included in the deposit request information, and if there is applicable data, it is transmitted to the data transmitting / receiving device. Process. If the requested data is not held, information indicating that may be returned instead.

「データ取得部」(0203)は、送信したデータ取得要求情報に応じてブロードキャストされる預託データを取得する機能を有する。なお、この取得は、ブロードキャストされたデータを受信する形式であるため、基本的にはブロードキャストの受信範囲にあればデータ取得要求情報の送信を行った端末装置以外の端末装置でもこのデータを受信することが可能である。したがって、例えば端末装置ではデータの識別情報を参照して自身が取得を所望したデータであるか否かの判断処理を行うなどすると良い。あるいは、データ送受信装置の預託データブロードキャスティング部において預託データのブロードキャスト送信であることを示す情報を付加しておくことで、データ取得要求情報を送信していない端末装置はその受信したデータを破棄するなどの構成であっても良い。また、預託要求情報を受信した他の端末装置がいずれも該当するデータを保持していない場合は、データ送受信装置から送信されたその旨を示す情報を受信する構成であっても良い。いずれにせよ、このようにして直接端末装置同士で通信を確立せず、またデータ送受信の相手を確認することなく、他の端末装置が保持する所望のデータを取得することができる。   The “data acquisition unit” (0203) has a function of acquiring deposit data broadcast in response to the transmitted data acquisition request information. Since this acquisition is a format for receiving broadcast data, basically, if it is within the broadcast reception range, this data is also received by a terminal device other than the terminal device that transmitted the data acquisition request information. It is possible. Therefore, for example, the terminal device may refer to the data identification information and determine whether or not it is data that the terminal device desires to acquire. Alternatively, the terminal device that has not transmitted the data acquisition request information discards the received data by adding information indicating the broadcast transmission of the deposit data in the deposit data broadcasting unit of the data transmitting / receiving device. It may be configured as follows. Moreover, when the other terminal device which received deposit request information does not hold | maintain applicable data, the structure which receives that transmitted from the data transmitter / receiver may be received. In any case, it is possible to acquire desired data held by another terminal device without establishing communication between the terminal devices directly and confirming the partner of data transmission / reception in this way.

<本実施例のハードウェア的構成>
図3に示すのは、上記機能的な構成要件をハードウェアとして実現した際の、本実施例のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図である。この図を利用してデータの送受信処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、データ送受信装置は、預託要求情報ブロードキャスティング部および預託データブロードキャスティング部である「CPU(中央演算装置)」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また預託データを一時的に保持する「フラッシュメモリ」も備えている。また、図示していないが無線送受信用の「変調/復調回路」を備えていても良い。そしてそれらが「システムバス」などのデータ経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。また、端末装置A、Bも同様に、それぞれデータ取得要求情報送信部、預託データ送信部、およびデータ取得部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また、その他、送受信するデータを保持する「フラッシュメモリ」やユーザーによる各種操作命令を受け付ける「インターフェース」、「変調/復調回路」なども備え、「システムバス」により相互に接続されている。
<Hardware configuration of this embodiment>
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of each device of the data transmission / reception system according to the present embodiment when the above functional configuration requirements are realized as hardware. The operation of each hardware component in the data transmission / reception process will be described with reference to FIG. As shown in this figure, the data transmission / reception apparatus includes a deposit request information broadcasting unit and a deposit data broadcasting unit "CPU (central processing unit)", "main memory", and "wireless transmission / reception port". ing. It also has a “flash memory” that temporarily holds deposit data. Although not shown, a “modulation / demodulation circuit” for wireless transmission / reception may be provided. These are connected to each other by a data path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information. Similarly, the terminal devices A and B each include a data acquisition request information transmission unit, a deposit data transmission unit, and a data acquisition unit “CPU”, “main memory”, and “wireless transmission / reception port”. Yes. In addition, a “flash memory” that holds data to be transmitted and received, an “interface” that accepts various operation instructions by the user, a “modulation / demodulation circuit”, and the like are also connected to each other via a “system bus”.

そしてそれぞれの装置において、「主メモリ」は、データ送受信プログラムを実行するために読み出すと同時にそのプログラムの作業領域でもあるワーク領域を提供する。また、この「主メモリ」や「フラッシュメモリ」にはそれぞれ複数の物理アドレスが割り当てられており、「CPU」で実行されるプログラムは、そのアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやりとりを行い、処理を行うことが可能になっている。   In each apparatus, the “main memory” provides a work area that is also a work area for the program at the same time it is read to execute the data transmission / reception program. In addition, a plurality of physical addresses are assigned to each of the “main memory” and “flash memory”, and programs executed by the “CPU” exchange data with each other by specifying and accessing the addresses. It is possible to perform and process.

(データ取得要求情報の送信) ここで、(1)端末装置Aの「インターフェース」がユーザーによって操作され、「自作MIX.mp3」のデータを所望する旨の情報が入力された。すると、(2)「自作MIX.mp3」のデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が「CPU」の演算処理により生成され「主メモリ」に格納される。そしてその格納されたデータに基づいて(3)変調回路にてパルス信号や変調波が生成され、「無線送受信ポート」から送信される。     (Transmission of Data Acquisition Request Information) Here, (1) the “interface” of the terminal device A is operated by the user, and information indicating that the data of “self-made MIX.mp3” is desired is input. Then, (2) data acquisition request information including data identification information of “self-made MIX.mp3” is generated by arithmetic processing of “CPU” and stored in “main memory”. Based on the stored data, (3) the modulation circuit generates a pulse signal or a modulated wave and transmits it from the “wireless transmission / reception port”.

(預託要求情報のブロードキャスト送信) 端末装置Aから送信されたデータ取得要求情報を示すパルス信号(変調波)は、データ送受信装置であるテレビ受信装置の「無線送受信ポート」にて受信され復調回路にて復調される。すると、(4)受信したデータ取得要求情報に基づいて、そのデータ識別情報「自作MIX.mp3」を含む預託要求情報をCPUの演算処理により生成し、主メモリに格納する。(5)そして「無線送受信ポート」から主メモリに格納した預託要求情報を変調回路にてパルス信号や変調波に変調しブロードキャストする。     (Broadcast transmission of deposit request information) A pulse signal (modulated wave) indicating data acquisition request information transmitted from the terminal device A is received by a "wireless transmission / reception port" of a television reception device which is a data transmission / reception device, and is sent to a demodulation circuit. Demodulated. Then, (4) based on the received data acquisition request information, deposit request information including the data identification information “self-made MIX.mp3” is generated by arithmetic processing of the CPU and stored in the main memory. (5) The deposit request information stored in the main memory from the “wireless transmission / reception port” is modulated into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit and broadcast.

(預託データの送信) ブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置では、(6)その預託要求情報を示すパルス信号(変調波)を「無線送受信ポート」にて受信、復調し、「主メモリ」に格納する。そしてCPUの演算処理によって、主メモリに格納した預託要求情報に含まれるデータ識別情報をキーとして、自身の「フラッシュメモリ」に保持されているデータを検索する。すると、ここでは端末装置Bの「CPU」にて該当するデータが保持されているとの判断結果(True)が返される。(7)端末装置Bでは、その判断結果を受け、「フラッシュメモリ」に保持されている「自作MIX.mp3」のデータを変調回路にてパルス信号や変調波に変調し「無線送受信ポート」から送信する。     (Transmission of deposit data) In the terminal device within the broadcast receivable range, (6) a pulse signal (modulated wave) indicating the deposit request information is received and demodulated by the “wireless transmission / reception port”, and is stored in the “main memory”. Store. Then, the CPU holds the data stored in its own “flash memory” using the data identification information included in the deposit request information stored in the main memory as a key. Then, the determination result (True) that the corresponding data is held by the “CPU” of the terminal device B is returned here. (7) In response to the determination result, the terminal device B modulates the data of “self-made MIX.mp3” held in the “flash memory” into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit, and starts from the “wireless transmission / reception port”. Send.

(預託データの受信とブロードキャスト送信) データ送受信装置では、端末装置Bから送信された預託データ「自作MIX.mp3」を示すパルス信号(変調波)を(8)「無線送受信ポート」にて受信、復調し、「フラッシュメモリ」に一時保持する。(9)そして、その「フラッシュメモリ」に一時保持したデータを変調回路にてパルス信号や変調波に変調し「無線送受信ポート」からブロードキャストする。     (Reception data reception and broadcast transmission) In the data transmission / reception device, the pulse signal (modulated wave) indicating the deposit data “self-made MIX.mp3” transmitted from the terminal device B is received at (8) “wireless transmission / reception port”. Demodulate and temporarily hold in “flash memory”. (9) The data temporarily stored in the “flash memory” is modulated into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit and broadcast from the “wireless transmission / reception port”.

(データの取得) ブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置では、そのデータを示すパルス信号(変調波)を受信することができるので、端末装置Aは自身が要求したデータを示すパルス信号(変調波)を復調し、その所望のデータを「フラッシュメモリ」に格納することができる。また、受信可能範囲にあるその他の端末装置は、受信したデータを破棄などすると良い。     (Acquisition of Data) Since the terminal device in the broadcast receivable range can receive the pulse signal (modulated wave) indicating the data, the terminal device A can receive the pulse signal (modulated wave) indicating the data requested by itself. ) And the desired data can be stored in the “flash memory”. Also, other terminal devices in the receivable range may discard received data.

<本実施例の処理の流れ>
図4に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS0401)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS0402)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報をブロードキャストする(ステップS0403)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing flow in the data transmission / reception system of the present embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, data input request information including the data identification information is transmitted through the interface of the terminal device A in response to input of a desired data name of the user (step S0401). Then, the data transmission / reception apparatus receives the data acquisition request information (step S0402), and broadcasts the deposit request information according to the data acquisition request information (step S0403).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS0404)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS0405)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS0406)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device within the broadcast receivable range, for example, B (step S0404), the data for which the deposit request is made by using the data identifier included in the deposit request information as a key. Is determined by searching the flash memory or the like (step S0405). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits the deposit data (step S0406).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS0407)、その預託データをブロードキャストする(ステップS0408)。そして、そのブロードキャストされた預託データを、ブロードキャストの受信範囲にいるデータ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS0409)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS0410)。なお、端末装置Bほか、預託要求情報を受信したいずれの端末装置でも該当するデータが保持されていないとの判断結果が返された場合、例えばデータ送受信装置はその旨を示す情報をブロードキャストしても良い。また、複数の端末装置において該当するデータが保持されているとの判断結果が返された場合、可能であれば預託データを同時多重送信するよう制御するための命令信号をデータ送受信装置がブロードキャストしても良い。   The data transmitter / receiver receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S0407) and broadcasts the deposit data (step S0408). The terminal device A that has output the data acquisition request within the broadcast reception range receives the broadcast deposit data, thereby acquiring the desired data (step S0410). If the terminal device B or any other terminal device that has received the deposit request information returns a determination result that the corresponding data is not held, for example, the data transmitting / receiving device broadcasts information indicating that fact. Also good. In addition, when a determination result indicating that the corresponding data is held in a plurality of terminal devices is returned, the data transmission / reception device broadcasts a command signal for controlling the simultaneous transmission of the deposit data if possible. May be.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、データ送受信を行う端末装置間で直接的に通信を確立することなく、また送受信先を確認することなく所望のデータの送受信を行うことができる。それにより匿名性を保ちプライバシーが守られたままデータの送受信を安全に行うことができる。また悪意の第三者に送受信データ以外のデータが送受信されてしまい個人情報などが漏洩する、などの事態を防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment can perform transmission / reception of desired data without establishing communication directly between terminal apparatuses that perform data transmission / reception and without confirming a transmission / reception destination. Thereby, it is possible to safely transmit and receive data while maintaining anonymity and privacy. Further, it is possible to prevent a situation in which data other than transmission / reception data is transmitted / received to a malicious third party and personal information is leaked.

≪実施例2≫
<本実施例の概要>
図5に示すのは、本実施例におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1を基本として、データ送受信装置が、予め端末装置A,B,Cの保持しているデータのデータ識別情報を受信し、その受信したデータ識別情報を利用して例えばディスプレイなどに「ファイル(データ)リスト」を表示する、という具合に、現在取得可能なデータの識別情報を展示する機能をさらに有することを特徴とする。したがって、データの取得を所望するユーザーは、闇雲に端末装置からデータ取得要求情報を送信するのではなく、その展示されている「ファイルリスト」の中に所望するファイルがあるかを確認したうえでデータ取得要求を行うことができるようになる。
<< Example 2 >>
<Overview of this example>
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an outline of a data transmission / reception system in the present embodiment. As shown in this figure, in the data transmission / reception system of the present embodiment, the data transmission / reception apparatus receives data identification information of data held in advance by the terminal apparatuses A, B, and C, based on the first embodiment. For example, a “file (data) list” is displayed on, for example, a display using the received data identification information, and the present invention further has a function of displaying identification information of currently available data. Therefore, a user who desires to acquire data does not send data acquisition request information from the terminal device to the dark clouds, but checks whether there is a desired file in the displayed “file list”. Data acquisition requests can be made.

<本実施例の機能的構成例> 図6および図7に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。これら図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1を基本として、複数の「端末装置」(0600、0700)と、「データ送受信装置」(0610、0710)と、からなる。そして、この端末装置は、図6に示すように「データ取得要求情報送信部」(0601)と、「預託データ送信部」(0602)と、「データ取得部」(0603)と、を有し、またデータ送受信装置は、図7に示すように「預託要求情報ブロードキャスティング部」(0711)と、「預託データブロードキャスティング部」(0712)と、を有する。なお、この端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については実施例1にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。     <Example of Functional Configuration of the Present Embodiment> FIGS. 6 and 7 are diagrams illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system of the present embodiment. As shown in these drawings, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on the first embodiment and includes a plurality of “terminal devices” (0600, 0700) and “data transmission / reception devices” (0610, 0710). . As shown in FIG. 6, the terminal device includes a “data acquisition request information transmission unit” (0601), a “deposited data transmission unit” (0602), and a “data acquisition unit” (0603). Further, as shown in FIG. 7, the data transmitting / receiving apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (0711) and a “deposit data broadcasting unit” (0712). In addition, since each component of the terminal device and the data transmission / reception device has been described in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted.

そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、それぞれの図に示すように、端末装置が「データ識別情報送信部」(0604)をさらに有するとともに、データ取得要求情報送信部が「データ識別情報付データ取得要求情報送信手段」(0605)を有する点である。また、データ送受信装置が「データ展示部」(0713)をさらに有するとともに、預託要求情報ブロードキャスティング部が「データ識別情報付預託要求情報出力手段」を有する点である。   As shown in the respective drawings, the characteristic points of the data transmission / reception system of the present embodiment are that the terminal device further has a “data identification information transmission unit” (0604), and the data acquisition request information transmission unit has “data identification”. It is a point which has a data acquisition request information transmission means with information "(0605). Further, the data transmitting / receiving apparatus further includes a “data display section” (0713), and the deposit request information broadcasting section includes “deposit request information output means with data identification information”.

(端末装置の機能的構成)
まず、本実施例の端末装置の特徴点について図6を用いて説明する。「データ識別情報送信部」(0604)は、データ識別情報をデータ送受信装置に対して送信する機能を有する。「データ識別情報」とは、端末装置自身が保持しているデータの識別情報であり、このデータ識別情報に基づいて後述するデータ送受信装置のデータ展示部にて(取得可能な)データの展示が行われる。そしてユーザー(の利用する端末装置)は、その展示されたデータ識別情報を確認して所望のデータを選択することになる。したがって、このデータ識別情報は、例えば音楽データであれば「曲名」という具合に、基本的にはユニークな識別情報であることが望ましいが、必ずしもそれに限定されず、例えば「アーティスト名」や「収録アルバム名」、「ジャンル」などのみ(あるいはそれら2以上の組み合わせ)であっても構わない。また、データ識別情報は、その他にも画像データであればユニークな「画像タイトル」のほか、「撮影者名」や「撮影日時」などの識別情報や、テキストデータであれば、そのテキストのユニークな「文章タイトル」、あるいは「作成者」や「作成日時」などの識別情報が挙げられる。なお、端末装置において、送信すべきこのデータ識別情報を抽出する方法としては、例えばファイル名をそのデータ識別情報として抽出する方法や、データに付されたタグ情報に含まれる上記データ識別情報を抽出する方法などが挙げられる。
(Functional configuration of terminal device)
First, feature points of the terminal device of this embodiment will be described with reference to FIG. The “data identification information transmitting unit” (0604) has a function of transmitting data identification information to the data transmitting / receiving apparatus. “Data identification information” is identification information of data held by the terminal device itself. Based on this data identification information, the data display section of the data transmission / reception apparatus (to be described later) displays data that can be acquired. Done. The user (the terminal device used by the user) confirms the displayed data identification information and selects desired data. Therefore, it is desirable that the data identification information is basically unique identification information, such as “song name” in the case of music data, for example. Only “album name”, “genre”, etc. (or a combination of two or more thereof) may be used. In addition to the unique “image title” for image data, the data identification information includes identification information such as “photographer name” and “shooting date”, and for text data, the uniqueness of the text. Identification information such as “text title” or “creator” or “creation date”. As a method of extracting the data identification information to be transmitted in the terminal device, for example, a method of extracting a file name as the data identification information, or extracting the data identification information included in the tag information attached to the data The method of doing.

またデータ識別情報は、上記例以外にも、画像データならば縮小画像(動画像ならば抽出縮小フレーム画像)、音楽データならば冒頭数秒の音楽データ、テキストデータならば序文、という具合にデータ内容によってデータを識別する情報であっても構わない。データ識別情報が、このように縮小画像や冒頭音楽データなどであれば、後述するデータ送受信装置のデータ展示部においてサムネイル表示したり、音楽視聴可能に展示したりすることができる。   In addition to the above example, the data identification information includes a reduced image (extracted reduced frame image for moving image) for image data, music data for the first few seconds for music data, an introduction for text data, and so on. It may be information for identifying the data. If the data identification information is such a reduced image or opening music data as described above, it can be displayed as a thumbnail or displayed so that music can be viewed in a data display section of a data transmitting / receiving apparatus to be described later.

「データ識別情報付データ取得要求情報送信手段」(0605)は、データ識別情報を含むデータ取得要求情報を送信する機能を有する。後述するように、データ送受信装置のデータ展示部にてシステムを構成する端末装置が保持している(取得可能な)データが展示されているので、このデータ識別情報付データ取得要求情報送信手段においてその展示されている取得可能なデータのデータ識別情報をデータ取得要求情報に含めることができる。したがって、データ取得不可能(いずれの端末装置も保持していない)データに関して闇雲にデータ取得要求情報を送信し、無駄な預託要求情報のブロードキャスト処理や保持検索処理などが発生することを防ぐことができる。なお、データ識別情報は、例えばデータ識別情報送信部で送信されたデータ識別情報と必ずしも同一である必要はなく、例えばデータ送受信装置のデータ展示部において「1.自作MIX.mp3」という具合に、ユニークな番号が割り振られているのであれば、その番号「1」のみをデータ識別情報としてデータ取得要求情報に含める構成であっても良い。   The “data acquisition request information transmission unit with data identification information” (0605) has a function of transmitting data acquisition request information including data identification information. As will be described later, since the data held by the terminal device constituting the system is displayed in the data display section of the data transmission / reception apparatus, the data acquisition request information transmission means with data identification information is displayed. The data acquisition request information can include the data identification information of the data that can be acquired. Therefore, data acquisition request information is transmitted to the dark cloud for data that cannot be acquired (which is not held by any terminal device), and it is possible to prevent the occurrence of unnecessary deposit request information broadcast processing or holding search processing. it can. The data identification information is not necessarily the same as, for example, the data identification information transmitted by the data identification information transmission unit. For example, in the data exhibition unit of the data transmission / reception apparatus, “1. Original MIX.mp3” If a unique number is allocated, only the number “1” may be included in the data acquisition request information as data identification information.

(データ送受信装置の機能的構成)
つづいて、本実施例のデータ送受信装置の特徴点について図7を用いて説明する。「データ展示部」(0713)は、データ識別情報を取得するとともに取得したデータ識別情報を端末装置にて選択させるために展示する機能を有し、例えばモニタのディスプレイなどにそのデータ識別情報を出力することで端末装置にて選択させるための展示を行うことができる。また、このデータ展示部では、前述のとおり「ファイル名」や「曲名」、「アーティスト名」などのデータ識別情報をリスト形式などで展示する方法や、縮小画像をサムネイル表示するなどの展示方法が挙げられる。またデータ識別情報の展示においては、それぞれにユニークな番号を割り振り展示する機能を有することで、端末装置において番号キーを押すだけで簡単にデータ取得要求情報の送信を行えるような構成としても良い。また、データ送受信装置が大型ディスプレイであれば、このデータ展示部の作用によって大勢のユーザーがこのデータリストなどの展示を視認することができるので、本システムを利用したデータの送受信に参加することができる。そしてその際、大型ディスプレイを、広視野角を有するフラットパネルディスプレイで構成すると良い。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
Next, characteristic points of the data transmitting / receiving apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The “data display section” (0713) has a function of acquiring data identification information and displaying the acquired data identification information on the terminal device, and outputs the data identification information to, for example, a monitor display By doing so, it is possible to perform an exhibition for selection on the terminal device. In addition, as described above, this data exhibition department has a method for displaying data identification information such as “file name”, “song name”, and “artist name” in a list format, and a display method for displaying reduced images as thumbnails. Can be mentioned. Further, the display of the data identification information may be configured such that the data acquisition request information can be easily transmitted by simply pressing the number key in the terminal device by having a function of assigning a unique number to each display. Also, if the data transmission / reception device is a large display, a large number of users can view the exhibition such as this data list by the action of this data exhibition section, so it is possible to participate in the transmission and reception of data using this system. it can. At that time, the large display may be constituted by a flat panel display having a wide viewing angle.

また、本発明のデータ送受信システムは、前述のとおり端末装置の移動によってシステムを構成する端末装置がフレキシブルに変更される可能性がある。そこで、データ展示部では、端末装置に対して保持しているデータのデータ識別情報を送信するよう制御する制御命令を所定間隔でブロードキャストする、あるいは端末装置がデータ識別情報を定期的に自動送信し、それをこのデータ展示部にて取得する、という具合の構成であっても良い。それにより、このデータ展示部の(取得可能)データリストなどを、常に最新の状態にして展示することができる。   In the data transmission / reception system of the present invention, there is a possibility that the terminal device constituting the system is flexibly changed by the movement of the terminal device as described above. Therefore, the data exhibition section broadcasts a control command for controlling transmission of the data identification information of the held data to the terminal device at a predetermined interval, or the terminal device automatically transmits the data identification information periodically. It may be configured such that it is acquired at this data exhibition section. As a result, the (acquireable) data list of the data display section can be displayed in the latest state at all times.

「データ識別情報付預託要求情報出力手段」(0714)は、データ識別情報を含む預託要求情報を(ブロードキャスト)出力する機能を有する。そして、このデータ識別情報を含む預託要求情報によって、データ送受信装置は実施例1で説明したように預託データを受信し、ブロードキャストする、という具合である。このようにして、ユーザーは本発明のデータ送受信システムを構成するいずれかの端末装置が保持していて取得可能なデータを容易に知ることができる。したがってデータ取得要求情報にそのデータ識別情報を含めて送信することで、取得不可能なデータの預託要求など無駄な処理を省き、所望のデータを取得することができる。   “Deposit request information output means with data identification information” (0714) has a function of (broadcast) outputting deposit request information including data identification information. The data transmission / reception apparatus receives and broadcasts the deposit data as described in the first embodiment based on the deposit request information including the data identification information. In this way, the user can easily know the data that can be acquired and held by any of the terminal devices constituting the data transmission / reception system of the present invention. Therefore, by transmitting the data acquisition request information including the data identification information, it is possible to omit unnecessary processing such as a deposit request for data that cannot be acquired and to acquire desired data.

<本実施例のハードウェア的構成>
図8に示すのは、本実施例のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図である。この図を利用してデータの展示処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、データ送受信装置は、預託要求情報ブロードキャスティング部および預託データブロードキャスティング部である「CPU(中央演算装置)」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、またデータ展示部である「ビデオ回路」と、「モニタ」を備えている。また預託データを一時的に保持する「フラッシュメモリ」や、図示していないが「変調/復調回路」なども備えている。そしてそれらが「システムバス」などのデータ経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
<Hardware configuration of this embodiment>
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration in each device of the data transmission / reception system according to the present embodiment. The operation of each hardware component in the data display process will be described with reference to this figure. As shown in this figure, the data transmission / reception apparatus includes a deposit request information broadcasting unit and a deposit data broadcasting unit, “CPU (central processing unit)”, “main memory”, “wireless transmission / reception port”, and data It is equipped with a “video circuit” and a “monitor” as an exhibition section. In addition, a “flash memory” that temporarily holds deposit data and a “modulation / demodulation circuit” (not shown) are also provided. These are connected to each other by a data path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

また、端末装置A、Bも同様に、それぞれデータ取得要求情報送信部、預託データ送信部、およびデータ取得部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また、その他、送受信するデータを保持する「フラッシュメモリ」やユーザーによる各種操作命令を受け付ける「インターフェース」、「変調/復調回路」なども備え、「システムバス」により相互に接続されている。   Similarly, the terminal devices A and B each include a data acquisition request information transmission unit, a deposit data transmission unit, and a data acquisition unit “CPU”, “main memory”, and “wireless transmission / reception port”. Yes. In addition, a “flash memory” that holds data to be transmitted and received, an “interface” that accepts various operation instructions by the user, a “modulation / demodulation circuit”, and the like are also connected to each other via a “system bus”.

(データ識別情報の送信) ここで、各端末装置A,Bにおいて、それぞれが自身の「フラッシュメモリ」に保持しているデータの例えばファイル名や、タグ情報などに含まれる「曲タイトル」、「アーティスト名」などのデータ識別情報が「CPU」の処理により取得され、それぞれの「主メモリ」に格納される。そして、(1)予め、それらデータ識別情報が変調回路によってパルス信号や変調波に変調され「無線送受信ポート」を介して送信される。     (Transmission of data identification information) Here, in each of the terminal devices A and B, for example, the file name of the data held in its own “flash memory”, “song title”, “ Data identification information such as “artist name” is acquired by the processing of “CPU” and stored in each “main memory”. (1) The data identification information is modulated in advance into a pulse signal or a modulated wave by a modulation circuit and transmitted via a “wireless transmission / reception port”.

(データ識別情報の展示) 各端末装置から送信されたデータ識別情報を示すパルス信号(変調波)は、データ送受信装置であるテレビ受信装置の「無線送受信ポート」にて受信、復調される。すると、(2)受信したデータ識別情報が、主メモリのそれぞれの別のアドレスに格納される。(3)そして主メモリに格納されたデータ識別情報に基づいて「CPU」にて生成されたリスト形式でのデータ識別情報の表示命令が「ビデオ回路」に送出される。そしてその送出命令に従い、「ビデオ回路」はリスト画像を生成し、モニタに出力表示する。もちろん、この出力表示は、リスト形式以外にも縮小画像を利用したサムネイル表示などさまざまであって良い。また、その出力表示に際してCPUの処理によりデータ識別情報にユニークな番号の割り振り処理を行い、そのユニークな番号も含めて表示するよう処理しても良い。     (Exhibition of Data Identification Information) A pulse signal (modulated wave) indicating data identification information transmitted from each terminal apparatus is received and demodulated by a “wireless transmission / reception port” of a television reception apparatus which is a data transmission / reception apparatus. Then, (2) the received data identification information is stored in different addresses of the main memory. (3) Then, a display instruction of the data identification information in a list format generated by the “CPU” based on the data identification information stored in the main memory is sent to the “video circuit”. In accordance with the transmission command, the “video circuit” generates a list image and outputs and displays it on the monitor. Of course, the output display may be various, such as a thumbnail display using a reduced image, in addition to the list format. Further, when the output is displayed, a unique number may be assigned to the data identification information by the processing of the CPU, and the unique number may be displayed.

そして、そのモニタに展示されたデータリストなどを見ながらユーザーは所望のデータを確認し、端末装置のインターフェースで「2」のボタンを押すなどする。それによってデータ識別情報付データ取得要求情報を示すパルス信号(変調波)の送信が行われ、それに応じて実施例1で説明したような各ハードウェアでの処理により、端末装置にて所望のデータを受信、取得される、という具合である。   Then, the user confirms desired data while viewing the data list displayed on the monitor, and presses the “2” button on the interface of the terminal device. As a result, a pulse signal (modulated wave) indicating data acquisition request information with data identification information is transmitted, and in response thereto, the desired data is received by the terminal device by processing in each hardware as described in the first embodiment. Is received and acquired.

<本実施例の処理の流れ>
図9に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータのデータ識別情報を送信する(ステップS0901)。そして、データ送受信装置はそれらデータ識別情報を受信し(ステップS0902)、その受信したデータ識別情報に基づいてデータ識別情報の展示を行う(ステップS0903)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the terminal devices A, B,... Transmits data identification information of data held by itself (step S0901). The data transmission / reception apparatus receives the data identification information (step S0902), and exhibits the data identification information based on the received data identification information (step S0903).

そして、その展示されているデータ識別情報を見て端末装置Aのインターフェースで入力されたデータ識別情報を受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS0904)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS0905)、そのデータ取得要求情報に応じてデータ識別情報を含む預託要求情報をブロードキャストする(ステップS0906)。   Then, the data identification information input through the interface of the terminal device A is received by looking at the displayed data identification information, and the data acquisition request information including the data identification information is transmitted (step S0904). Then, the data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step S0905), and broadcasts deposit request information including data identification information according to the data acquisition request information (step S0906).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS0907)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別情報をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS0908)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS0909)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device in the broadcast receivable range, for example, B (step S0907), the deposit request is made by using the data identification information included in the deposit request information as a key. Whether data is held is determined by searching the flash memory or the like (step S0908). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits deposit data (step S0909).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS0910)、その預託データをブロードキャストする(ステップS0911)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS0912)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS0913)。   The data transmission / reception device receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S0910) and broadcasts the deposit data (step S0911). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-deposited deposit data (step S0912), thereby acquiring the desired data (step S0913).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、システムを構成する端末装置が保持しているデータのデータ識別情報をデータ送受信装置にて展示することができる。したがって、ユーザーはその展示されたデータ識別情報を確認してデータ取得要求情報の送信を行うことができるので、取得不可能なデータの預託要求など無駄な処理を省き、端末装置での所望のデータの取得処理を行うことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, according to the data transmission / reception system of this embodiment, the data identification information of the data held by the terminal devices constituting the system can be displayed on the data transmission / reception apparatus. Therefore, since the user can confirm the displayed data identification information and transmit the data acquisition request information, unnecessary processing such as a deposit request for data that cannot be acquired can be omitted, and desired data in the terminal device can be saved. Can be acquired.

≪実施例3≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例1または2を基本として、端末装置が行うデータ取得要求情報や預託データ、あるいはデータ識別情報の送信に際して、それら送信情報に、自身を識別するための端末識別情報を含めないことを特徴とするデータ送受信システムである。このように、端末装置からの送信情報、送信データに端末識別情報を含めないことで、データ送受信装置にもシステム全体を構成する端末装置に関する情報がほとんど保持されないことになる。したがってさらに強固に匿名性の保持やプライバシーの保護、あるいは個人情報保護という目的に資するデータ送受信システムを構築することができる。
Example 3
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the first or second embodiment, and when transmitting data acquisition request information, deposit data, or data identification information performed by the terminal device, the transmission information includes terminal identification information for identifying itself. There is no data transmission / reception system. Thus, by not including the terminal identification information in the transmission information and transmission data from the terminal device, the data transmission / reception device hardly holds information on the terminal device constituting the entire system. Accordingly, it is possible to construct a data transmission / reception system that more firmly serves the purpose of maintaining anonymity, protecting privacy, or protecting personal information.

<本実施例の機能的構成例>
図10に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1や2を基本として、複数の「端末装置」(1000)と、「データ送受信装置」(1010)と、からなる。そして、この端末装置は、「データ取得要求情報送信部」(1001)と、「預託データ送信部」(1002)と、「データ取得部」(1003)と、「データ識別情報送信部」(1004)と、「データ識別情報付データ取得要求情報送信手段」(1005)と、を有する。なお、データ送受信装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については実施例1や2にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。また、上記例は実施例2を基本としているが、実施例1を基本とした構成要件であっても良い。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 10 illustrates an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to this embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of this embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (1000) and “data transmission / reception devices” (1010) based on the first and second embodiments. The terminal device includes a “data acquisition request information transmission unit” (1001), a “deposited data transmission unit” (1002), a “data acquisition unit” (1003), and a “data identification information transmission unit” (1004). And “data acquisition request information transmission means with data identification information” (1005). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a data transmission / reception apparatus, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in Example 1 or 2, the detailed description is abbreviate | omitted. Further, the above example is based on the second embodiment, but may be a configuration requirement based on the first embodiment.

そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように端末装置の送信部(データ取得要求情報送信部、預託データ送信部、データ識別情報送信部、データ識別情報付データ取得要求情報送信手段)が、送信に際して自身を識別する端末識別情報を含めないで送信をするように構成されている点である。   And the feature of the data transmission / reception system of a present Example is the transmission part (data acquisition request information transmission part, deposit data transmission part, data identification information transmission part, data acquisition request with data identification information) of a terminal device as shown in the figure (Information transmitting means) is configured to transmit without including terminal identification information for identifying itself at the time of transmission.

「端末識別情報」とは、端末装置自身を識別する情報をいい、例えば端末装置が電話機能を有していればその電話番号、電子メール送受信機能やインターネット接続機能を有していれば電子メールアドレスやIPアドレス、あるいは製品ロット番号や端末装置の利用者の識別情報などが挙げられる。上記端末識別情報がデータの送受信の相手に知れた場合、匿名性を保ちプライバシーを守ることは難しい。したがって、このような端末識別情報を仲介役であるデータ送受信装置にさえ通知しないことで、さらに強固に匿名性を保ちプライバシーを守ったデータ送受信を行うことができるようになる。   “Terminal identification information” refers to information for identifying the terminal device itself. For example, if the terminal device has a telephone function, the telephone number, and if the terminal device has an e-mail transmission / reception function or an Internet connection function, e-mail Examples include an address, an IP address, a product lot number, and identification information of a user of the terminal device. When the terminal identification information is known to a data transmission / reception partner, it is difficult to maintain anonymity and protect privacy. Therefore, by not even reporting such terminal identification information to the data transmission / reception device acting as an intermediary, it is possible to perform data transmission / reception with more anonymity and privacy.

<本実施例の処理の流れ>
図11に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報を、端末識別情報を含めずに送信する(ステップS1101)。そして、その端末識別情報が含まれないデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS1102)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報をブロードキャストする(ステップS1103)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, an input of a desired data name of the user is received at the interface of the terminal device A, and data acquisition request information including the data identification information is transmitted without including the terminal identification information (step S1101). ). Then, the data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information not including the terminal identification information (step S1102), and broadcasts the deposit request information according to the data acquisition request information (step S1103).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS1104)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS1105)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを、端末識別情報を含めずに送信する(ステップS1106)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device in the broadcast receivable range, for example, B (step S1104), the data for which the deposit request is made with the data identifier included in the deposit request information as a key. Is determined by searching the flash memory or the like (step S1105). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits the deposit data without including the terminal identification information (step S1106).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された端末識別情報を含まない預託データを受信し(ステップS1107)、その預託データをブロードキャストする(ステップS1108)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS1109)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS1110)。   The data transmitting / receiving device receives the deposit data not including the terminal identification information transmitted from the terminal device B (step S1107), and broadcasts the deposit data (step S1108). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-deposited deposit data (step S1109), thereby acquiring the desired data (step S1110).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、仲介役であるデータ送受信装置にも完全に端末識別情報を送信しないことで、さらに強固に匿名性を保ちプライバシーを守ったデータ送受信を行うことができるようになる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment can transmit and receive data more securely while maintaining anonymity and privacy by not transmitting terminal identification information completely to the data transmission / reception apparatus as an intermediary. become able to.

≪実施例4≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例1または2を基本として、実施例3とは逆に、端末装置が行うデータ取得要求情報や預託データ、あるいはデータ識別情報の送信に際して、それら送信情報に端末識別情報を含めることを特徴とするデータ送受信システムである。このように、端末装置からの送信情報、送信データに端末識別情報を含めることで、実施例3と異なり匿名性が崩れる危険性は若干高まるが、端末装置間で直接通信を確立などする場合と比較すれば、それほど高い危険性ではない。そして、端末装置からの送信情報、送信データに端末識別情報を含めることで、例えば前述のように、同一のデータを複数の端末装置が持っている場合、その預託データ送信に際して、それぞれの端末装置が送信すべき預託データの部分を決定し同時多重送信するよう制御することができ、それによりその預託データ送信の速度効率を高めることができる。
Example 4
<Overview of this example>
In the present embodiment, on the basis of the first or second embodiment, contrary to the third embodiment, when the terminal device transmits the data acquisition request information, the deposit data, or the data identification information, the terminal identification information is added to the transmission information. It is a data transmission / reception system characterized by including. Thus, by including the terminal identification information in the transmission information and transmission data from the terminal device, unlike the third embodiment, there is a slight increase in the risk that the anonymity will be lost, but when establishing direct communication between the terminal devices and the like In comparison, it is not so dangerous. And by including the terminal identification information in the transmission information and transmission data from the terminal device, for example, as described above, when a plurality of terminal devices have the same data, each terminal device at the time of the deposit data transmission Can determine the portion of the deposit data to be transmitted and perform simultaneous multiplexing transmission, thereby increasing the speed efficiency of the deposit data transmission.

また、逆に、同一のデータを複数の端末装置が持っている場合、そのデータの受信完了後、同一の預託データが別の端末装置から連続して送信されてくることを防ぐため、ブロードキャストする預託要求情報に端末識別情報を含め、それによって特定される一の端末装置以外預託データの送信を行わないようにする構成をとることもできる。あるいは、実施例5で後述するように、端末識別情報に基づいた特定端末装置へのデータの送信制限などを行うこともできる。   Conversely, when a plurality of terminal devices have the same data, broadcast is performed to prevent the same deposit data from being continuously transmitted from another terminal device after the reception of the data is completed. It is also possible to adopt a configuration in which the terminal identification information is included in the deposit request information, and the deposit data is not transmitted except for one terminal device specified by the deposit request information. Alternatively, as will be described later in the fifth embodiment, data transmission restriction to a specific terminal device based on the terminal identification information can be performed.

<本実施例の機能的構成例>
図12に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1や2を基本として、複数の「端末装置」(1200)と、「データ送受信装置」(1210)と、からなる。そして、この端末装置は、「データ取得要求情報送信部」(1201)と、「預託データ送信部」(1202)と、「データ取得部」(1203)と、「データ識別情報送信部」(1204)と、「データ識別情報付データ取得要求情報送信手段」(1205)と、を有する。なお、データ送受信装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については実施例1や2にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。また、上記例は実施例2を基本としているが、実施例1を基本とした構成要件であっても良い。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of this embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (1200) and “data transmission / reception devices” (1210) based on the first and second embodiments. The terminal device includes a “data acquisition request information transmission unit” (1201), a “deposited data transmission unit” (1202), a “data acquisition unit” (1203), and a “data identification information transmission unit” (1204). ”And“ data acquisition request information transmission means with data identification information ”(1205). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a data transmission / reception apparatus, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in Example 1 or 2, the detailed description is abbreviate | omitted. Further, the above example is based on the second embodiment, but may be a configuration requirement based on the first embodiment.

(端末装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、その端末装置が「端末識別情報埋込部」(1206)をさらに有する点である。「端末識別情報埋込部」(1206)は、送信部(データ取得要求情報送信部、預託データ送信部、データ識別情報送信部、データ識別情報付データ取得要求情報送信手段)からの送信に際して自身を識別する端末識別情報を送信すべき情報に埋め込む機能を有する。なお、「端末識別情報」とは、実施例3で説明したように端末装置自身を識別する情報をいい、例えば端末装置の電話番号、電子メールアドレスやIPアドレス、あるいは製品ロット番号や端末装置の利用者の識別情報などが挙げられる。
(Functional configuration of terminal device)
A feature of the data transmission / reception system of this embodiment is that the terminal device further includes a “terminal identification information embedding unit” (1206). The “terminal identification information embedding unit” (1206) is used for transmission from the transmission unit (data acquisition request information transmission unit, deposit data transmission unit, data identification information transmission unit, data acquisition request information transmission unit with data identification information). Has a function of embedding terminal identification information for identifying information to be transmitted. The “terminal identification information” refers to information for identifying the terminal device itself as described in the third embodiment. For example, the terminal device telephone number, the e-mail address or the IP address, or the product lot number or the terminal device information. Examples include user identification information.

そして、このような端末識別情報を送信情報や送信データに埋め込むことで、例えばデータ送受信装置が同一のデータを保持する複数の端末装置を特定して、預託データを同時多重送信するよう制御することできる。あるいはそれとは逆に、埋め込まれた端末識別情報によりデータ送受信装置が、特定の一の端末装置以外預託データを送信しないように制御することもできる。また、実施例5で後述するように、端末識別情報で特定される端末装置へのデータの送信制限などを行うこともできる。   Then, by embedding such terminal identification information in transmission information or transmission data, for example, the data transmission / reception device specifies a plurality of terminal devices holding the same data, and controls to simultaneously multiplex the deposit data it can. Or, conversely, it is possible to control the data transmitting / receiving apparatus so as not to transmit the deposit data other than one specific terminal apparatus based on the embedded terminal identification information. Further, as will be described later in the fifth embodiment, it is possible to restrict transmission of data to the terminal device specified by the terminal identification information.

<本実施例の処理の流れ>
図13に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報を、端末識別情報を含めて送信する(ステップS1301)。そして、その端末識別情報が含まれるデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS1302)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報をブロードキャストする(ステップS1303)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 13 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, an input of a desired data name of the user is received at the interface of the terminal device A, and data acquisition request information including the data identification information is transmitted including the terminal identification information (step S1301). . Then, the data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information including the terminal identification information (step S1302), and broadcasts the deposit request information according to the data acquisition request information (step S1303).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS1304)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS1305)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを、端末識別情報を含めて送信する(ステップS1306)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device, for example, B, within the broadcast receivable range (step S1304), the data for which the deposit request is made using the data identifier included in the deposit request information as a key. Is determined by searching the flash memory or the like (step S1305). As a result of the determination, if the determination result indicates that the corresponding data is held, the terminal device B transmits the deposit data including the terminal identification information (step S1306).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された端末識別情報を含まない預託データを受信し(ステップS1307)、その預託データをブロードキャスト送信する(ステップS1308)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS1309)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS1310)。   The data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data not including the terminal identification information transmitted from the terminal apparatus B (step S1307), and broadcasts the deposit data (step S1308). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-deposited deposit data (step S1309), thereby acquiring the desired data (step S1310).

そして例えば、この預託データのブロードキャストの際、ステップS1302で受信したデータ取得要求情報に含まれる端末識別情報と、その預託データに関して送信不可のフラグと関連付けられている端末識別情報とが同一の場合、ブロードキャスト送信を取りやめる、などの処理を行うことができる。   And, for example, when the deposit data is broadcast, if the terminal identification information included in the data acquisition request information received in step S1302 is the same as the terminal identification information associated with the non-transmittable flag for the deposit data, Processing such as canceling broadcast transmission can be performed.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、端末識別情報をデータ送受信装置が取得することができるので、データ送受信装置は預託要求情報や預託データのブロードキャストによっても端末装置を識別した処理を行うことができるようになる。例えば預託データを同時多重送信や、逆に特定の一の端末装置のみからの預託データ送信、また実施例5で後述するように、端末識別情報で特定される端末装置へのデータの送信制限などを行うこともできる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, since the data transmission / reception apparatus can acquire the terminal identification information by the data transmission / reception system according to the present embodiment, the data transmission / reception apparatus performs the process of identifying the terminal apparatus even by broadcasting the deposit request information and deposit data. Will be able to. For example, simultaneous multiplex transmission of deposit data, conversely, deposit data transmission from only one specific terminal device, and restriction of data transmission to a terminal device specified by terminal identification information as described later in the fifth embodiment, etc. Can also be done.

≪実施例5≫
<本実施例の概要>
本実施例は、例えば、あるユーザー(の利用する端末装置)が保持するデータを、別の特定のユーザー(の利用する端末装置)には渡したくない場合などに、実施例4で説明した端末識別情報を利用しそのデータに関して送信制限を設定することで、特定のユーザー(の利用する端末装置)にデータを渡さないことができることを特徴とするデータ送受信システムである。具体的には、実施例2で説明したデータ送受信装置のモニタなどに展示表示するために送信するデータ識別情報に、送信制限をかけたい端末の識別情報を関連付けて送信することで、預託データのブロードキャストを制限するよう制御する、という具合の機能を備えるデータ送受信システムである。
Example 5
<Overview of this example>
In the present embodiment, the terminal described in the fourth embodiment is used when, for example, it is not desired to pass data held by a certain user (a terminal device used by the user) to another specific user (a terminal device used by the user). A data transmission / reception system characterized in that data can be not passed to a specific user (a terminal device used by the user) by setting transmission restrictions on the data using identification information. Specifically, by transmitting the identification information of the terminal to which transmission restriction is applied in association with the data identification information to be transmitted for display on the monitor of the data transmission / reception apparatus described in the second embodiment, This is a data transmission / reception system having a function of controlling to limit broadcasting.

<本実施例の機能的構成例>
図14および図15に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。これら図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例4のうち実施例2を基本とするものを基本として、複数の「端末装置」(1400、1500)と、「データ送受信装置」(1410、1510)と、からなる。そして、この端末装置は、図14に示すように「データ取得要求情報送信部」(1401)と、「預託データ送信部」(1402)と、「データ取得部」(1403)と、「データ識別情報送信部」(1404)と、「データ識別情報付データ取得要求情報送信手段」(1405)と、「端末識別情報埋込部」(1406)と、を有する。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 14 and FIG. 15 are diagrams showing an example of functional blocks in the data transmission / reception system of this embodiment. As shown in these drawings, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on the fourth embodiment based on the second embodiment, and includes a plurality of “terminal devices” (1400, 1500) and a “data transmission / reception device”. (1410, 1510). Then, as shown in FIG. 14, the terminal device includes a “data acquisition request information transmission unit” (1401), a “deposited data transmission unit” (1402), a “data acquisition unit” (1403), a “data identification” An "information transmitting unit" (1404), a "data acquisition request-added data acquisition request information transmitting unit" (1405), and a "terminal identification information embedding unit" (1406).

またデータ送受信装置は、図15に示すように「預託要求情報ブロードキャスティング部」(1511)と、「預託データブロードキャスティング部」(1512)と、「データ展示部」(1513)と、「データ識別情報付預託要求情報出力手段」(1514)と、を有する。なお、この端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については実施例1や2、および4にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。   Further, as shown in FIG. 15, the data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (1511), a “deposit data broadcasting unit” (1512), a “data display unit” (1513), and a “data identification”. Information depositing request information output means "(1514). In addition, since each component of the terminal device and the data transmitting / receiving device has been described in the first, second, and fourth embodiments, detailed description thereof will be omitted.

そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、それぞれの図に示すように、端末装置のデータ識別情報送信部が「制限付データ識別情報送信手段」(1407)をさらに有し、また、データ送受信装置が、「データ送信制御部」(1515)をさらに有する点である。   And, as shown in the respective figures, the characteristic point of the data transmission / reception system of the present embodiment is that the data identification information transmission unit of the terminal device further includes “restricted data identification information transmission means” (1407), and The data transmitting / receiving apparatus further includes a “data transmission control unit” (1515).

(端末装置の機能的構成)
まず、本実施例の端末装置の特徴点について図14を用いて説明する。「制限付データ識別情報送信手段」(1407)は、制限端末識別情報を取得すると共に、データ識別情報と制限端末識別情報とを関連付けて送信する機能を有する。「制限端末識別情報」とは、データ取得を禁じる端末を識別するための情報をいい、例えば、実施例4で説明した端末識別情報に、データ取得の禁止を示すフラグ情報を含ませた情報などが挙げられる。そして、このように端末装置から送信されるデータ識別情報に制限端末識別情報が含まれることで、受信したデータ送受信装置では、預託データのブロードキャストの際に送信制御を行うことができるようになる。
(Functional configuration of terminal device)
First, feature points of the terminal device of this embodiment will be described with reference to FIG. The “restricted data identification information transmitting means” (1407) has a function of acquiring the restricted terminal identification information and transmitting the data identification information and the restricted terminal identification information in association with each other. “Restricted terminal identification information” refers to information for identifying a terminal for which data acquisition is prohibited. For example, information in which flag information indicating prohibition of data acquisition is included in the terminal identification information described in the fourth embodiment, etc. Is mentioned. In addition, by including the restricted terminal identification information in the data identification information transmitted from the terminal device in this manner, the received data transmitting / receiving device can perform transmission control when deposit data is broadcast.

(データ送受信装置の機能的構成)
つづいて、本実施例のデータ送受信装置の特徴点について図15を用いて説明する。「データ送信制御部」(1515)は、端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報と、制限端末識別情報と、に基づいて預託データブロードキャスティング部からの預託データ送信制御をする機能を有する。この預託データの送信制限は、具体的には、例えばデータ取得要求情報に埋め込まれた端末識別情報と、その要求データの識別情報に関連付けられた制限端末識別情報と、が同一か否かをCPUの比較演算処理によって判断することで実行すると良い。なお、この「預託データ送信制御」の方法は、例えば、預託データのブロードキャスト処理そのものを実行しない、という具合の方法が挙げられる。あるいは、暗号化などした預託データを制限端末識別情報、および復号化プログラムと関連付けてブロードキャストし、受信した端末装置の端末識別情報が制限端末識別情報と一致した場合は復号化プログラムが実行されないよう構成する、という具合の方法も挙げられる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
Next, characteristic points of the data transmitting / receiving apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIG. The “data transmission control unit” (1515) has a function of performing deposit data transmission control from the deposit data broadcasting unit based on the data acquisition request information in which the terminal identification information is embedded and the restricted terminal identification information. Specifically, the restriction on the transmission of the deposit data is, for example, whether the terminal identification information embedded in the data acquisition request information is the same as the restriction terminal identification information associated with the identification information of the request data. It is good to execute by judging by the comparison calculation process. The “deposited data transmission control” method includes, for example, a method in which the deposit data broadcast process itself is not executed. Alternatively, the encrypted deposit data is broadcast in association with the restricted terminal identification information and the decryption program, and the decryption program is not executed when the received terminal identification information matches the restricted terminal identification information. The method of doing is also mentioned.

また、データ送受信装置は、上記のようにデータ送信制御部が預託データのブロードキャストを制限する機能のほかに、例えば預託要求情報のブロードキャストを制限する機能を備えていても構わない。具体的には、データ取得要求情報に埋め込まれた端末識別情報と、その要求データの識別情報に関連付けられた制限端末識別情報と、が同一か否かのCPUによる判断結果に応じて、預託要求情報のブロードキャストを行うか否かを決定する構成によって実現できる。そして、預託要求情報がブロードキャスト送信されなければ、そもそも預託データがデータ送受信装置に送信されないので、送信制限されているデータの特定端末装置への送信を防ぐことができる。   Further, the data transmission / reception apparatus may have a function of limiting the broadcast of deposit request information, for example, in addition to the function of the data transmission control unit limiting the broadcast of deposit data as described above. Specifically, the deposit request is determined according to the determination result by the CPU as to whether or not the terminal identification information embedded in the data acquisition request information and the restricted terminal identification information associated with the identification information of the request data are the same. This can be realized by a configuration for determining whether or not to broadcast information. If the deposit request information is not broadcasted, the deposit data is not transmitted to the data transmitting / receiving device in the first place, so that transmission of data whose transmission is restricted to the specific terminal device can be prevented.

<本実施例のハードウェア的構成>
図16に示すのは、本実施例のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図である。この図を利用してデータの送信制御処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、データ送受信装置は、預託要求情報ブロードキャスティング部および預託データブロードキャスティング部であり、またデータ送信制御部である「CPU(中央演算装置)」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、またデータ展示部である「ビデオ回路」と、「モニタ」を備えている。また預託データを一時的に保持する「フラッシュメモリ」や、図示していないが「変調・復調回路」なども備えている。そしてそれらが「システムバス」などのデータ経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
<Hardware configuration of this embodiment>
FIG. 16 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration in each device of the data transmission / reception system according to the present embodiment. The operation of each hardware component in the data transmission control process will be described with reference to this figure. As shown in this figure, the data transmission / reception apparatus is a deposit request information broadcasting unit and a deposit data broadcasting unit, and a data transmission control unit “CPU (central processing unit)”, “main memory”, It is equipped with a “wireless transmission / reception port”, a “video circuit” which is a data exhibition section, and a “monitor”. It also has a “flash memory” that temporarily holds deposit data and a “modulation / demodulation circuit” (not shown). These are connected to each other by a data path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

また、端末装置A、Bも同様に、それぞれ制限付データ送信制御手段を含むデータ取得要求情報送信部、預託データ送信部、端末識別情報埋込部、およびデータ取得部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また、その他、送受信するデータを保持する「フラッシュメモリ」やユーザーによる各種操作命令を受け付ける「インターフェース」、「変調回路/復調回路」なども備え、「システムバス」により相互に接続されている。   Similarly, each of the terminal devices A and B includes a data acquisition request information transmission unit including a restricted data transmission control unit, a deposit data transmission unit, a terminal identification information embedding unit, and a data acquisition unit “CPU”, A “main memory” and a “wireless transmission / reception port” are provided. In addition, a “flash memory” that holds data to be transmitted and received, an “interface” that accepts various operation instructions by a user, a “modulation circuit / demodulation circuit”, and the like are also connected to each other via a “system bus”.

(制限付データ識別情報の送信) ここで、端末装置Bにおいて、自身の「フラッシュメモリ」に保持しているデータのタグ情報に含まれる「曲タイトル:自作MIX.mp3」などのデータ識別情報が「CPU」の処理により取得され、それぞれの「主メモリ」に格納される。また、その際、端末装置Bのユーザーはこの「自作MIX.mp3」を端末装置Aのユーザーには聞いて欲しくないと考えた。そこでインターフェースから「端末装置A」を制限端末識別情報として入力した。すると(1)そのデータ識別情報「自作MIX.mp3」と制限端末識別情報「端末装置A」が関連付けられ、変調回路にてパルス信号や変調波に変調され「無線送受信ポート」を介して送信される。     (Transmission of Restricted Data Identification Information) Here, in the terminal device B, data identification information such as “Song Title: Original MIX.mp3” included in the tag information of the data held in its own “flash memory” is stored. It is acquired by the processing of the “CPU” and stored in each “main memory”. At that time, the user of the terminal device B thought that the user of the terminal device A did not want to hear this “self-made MIX.mp3”. Therefore, “terminal device A” is input from the interface as restricted terminal identification information. Then, (1) the data identification information “self-made MIX.mp3” and the restricted terminal identification information “terminal device A” are associated, modulated by the modulation circuit into a pulse signal or a modulated wave, and transmitted via the “wireless transmission / reception port”. The

(データ識別情報の展示) 各端末装置から送信されたデータ識別情報と制限端末識別情報を示すパルス信号(変調波)は、データ送受信装置であるテレビ受信装置の「無線送受信ポート」にて受信、復調される。すると、受信したデータ識別情報が、主メモリのアドレスに関連付けて格納される。(2)そして主メモリに格納されたデータ識別情報に基づいて「CPU」にて生成、送出されたリスト形式でのデータ識別情報の表示命令に従い、「ビデオ回路」は主メモリに格納されたデータ識別情報を利用してリスト画像などを生成し、モニタに出力表示する。また、預託データの送信制御の有無を判断するため、その制限端末識別情報もデータ識別情報と共に主メモリの所定アドレスに格納される。     (Exhibition of data identification information) The pulse signal (modulated wave) indicating the data identification information and the restricted terminal identification information transmitted from each terminal device is received by the "wireless transmission / reception port" of the television reception device which is the data transmission / reception device, Demodulated. Then, the received data identification information is stored in association with the main memory address. (2) In accordance with the data identification information display command in the list format generated and sent out by the “CPU” based on the data identification information stored in the main memory, the “video circuit” stores the data stored in the main memory. A list image or the like is generated using the identification information and output and displayed on the monitor. Further, in order to determine the presence or absence of the deposit data transmission control, the restricted terminal identification information is also stored at a predetermined address in the main memory together with the data identification information.

(端末識別情報を含むデータ取得要求情報の送信) そして、(3)モニタに展示されたデータリストなどを見ながら例えば端末装置Aのユーザーは所望のデータを確認し、そのインターフェースで「2」のボタンを押すなどする。(4)それによってデータ識別情報付データ取得要求情報が、「端末装置A」の識別情報と関連付けられて主メモリに格納され、変調回路にてパルス信号や変調波に変調され、「無線送受信ポート」より送信される。     (Transmission of data acquisition request information including terminal identification information) And (3) while viewing the data list displayed on the monitor, for example, the user of the terminal device A confirms the desired data, and “2” is displayed on the interface. Press a button. (4) Thereby, the data acquisition request information with data identification information is stored in the main memory in association with the identification information of “terminal device A”, modulated into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit, ".

(預託要求情報のブロードキャスト送信と預託データの受信) そして、(5)その送信されたデータ取得要求情報と端末識別情報とを示すパルス信号(変調波)がデータ送受信装置の「無線送受信ポート」に受信、復調される。すると、データ送受信装置では、実施例1や2で説明したような各ハードウェア構成の処理により、データ取得要求情報に基づく預託要求情報のブロードキャスト送信、および端末装置Bでの預託データの送信が実行される。そして、データ送受信装置にてその預託データの受信およびフラッシュメモリへの一時保持などが実行される。また、それとともにデータ送信制御の判断のため、このデータ取得要求情報に関連付けられた「端末装置A」を主メモリのアドレス2に格納する。     (Broadcast transmission of deposit request information and reception of deposit data) And (5) A pulse signal (modulated wave) indicating the transmitted data acquisition request information and terminal identification information is sent to the “wireless transmission / reception port” of the data transmission / reception apparatus. Received and demodulated. Then, in the data transmission / reception apparatus, the broadcast transmission of the deposit request information based on the data acquisition request information and the transmission of the deposit data at the terminal device B are executed by the processing of each hardware configuration as described in the first and second embodiments. Is done. Then, the data transmission / reception device receives the deposit data and temporarily holds it in the flash memory. At the same time, “terminal device A” associated with the data acquisition request information is stored at address 2 of the main memory for the determination of data transmission control.

(データの送信制限) そして、ここでデータ送受信装置では、データの送信制限を実行するか否かの判断が行われる。そのために(6)データ取得要求情報で要求された(データ識別情報で識別される)データとともに主メモリのアドレス1に格納されている制限端末識別情報と、アドレス2に格納された端末識別情報の比較演算処理をCPUにて行う。そしてそこで「同一である(True)」との判断結果が返された場合は、例えば無線送受信ポートでの預託データのブロードキャスト送信を実行しない、という具合である。     (Data Transmission Restriction) Here, the data transmitting / receiving apparatus determines whether or not to perform data transmission restriction. Therefore, (6) the restricted terminal identification information stored at the address 1 of the main memory together with the data requested by the data acquisition request information (identified by the data identification information), and the terminal identification information stored at the address 2 The comparison calculation process is performed by the CPU. Then, when a determination result of “same (True)” is returned, for example, broadcast transmission of deposit data at the wireless transmission / reception port is not executed.

<本実施例の処理の流れ>
図17に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータのデータ識別情報を制限端末識別情報と関連付けて送信する(ステップS1701)。そして、データ送受信装置はそれらデータ識別情報を受信し(ステップS1702)、その受信したデータ識別情報に基づいてデータ識別情報の展示を行う(ステップS1703)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the terminal devices A, B,... Transmits the data identification information of the data held by itself in association with the restricted terminal identification information (step S1701). The data transmission / reception apparatus receives the data identification information (step S1702), and exhibits the data identification information based on the received data identification information (step S1703).

そして、その展示されているデータ識別情報に基づいて、端末装置Aのインターフェースでのデータ識別情報入力を受け、そのデータ識別情報を含み、さらに自身の端末識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS1704)。そして、その端末識別情報を含むデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS1705)、そのデータ取得要求情報に応じてデータ識別情報を含む預託要求情報をブロードキャストする(ステップS1706)。   Then, based on the displayed data identification information, data identification information input at the interface of the terminal device A is received, and data acquisition request information including the data identification information and including the terminal identification information of itself is transmitted. (Step S1704). Then, the data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information including the terminal identification information (step S1705), and broadcasts the deposit request information including the data identification information according to the data acquisition request information (step S1706).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS1707)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別情報をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS1708)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS1709)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device in the broadcast receivable range, for example, B (step S1707), the deposit request is made by using the data identification information included in the deposit request information as a key. Whether data is retained is determined by searching the flash memory or the like (step S1708). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal apparatus B transmits deposit data (step S1709).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信する(ステップS1710)。そして、ステップS1702で受信した制限端末識別情報と、ステップS1705で受信した端末識別情報と、に基づいて預託データの送信制限に該当するか判断する(ステップS1711)。その判断の結果、制限に該当すると判断されれば、預託データのブロードキャスト処理は実行されない。また、判断の結果、制限に該当しないと判断されれば預託データのブロードキャストが行われ(ステップS1712)、そのブロードキャストされたデータを受信した(ステップS1713)端末装置Aは、データを取得することができる(ステップS1714)。   The data transmission / reception device receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S1710). Then, based on the restricted terminal identification information received in step S1702 and the terminal identification information received in step S1705, it is determined whether or not the deposit data transmission restriction is satisfied (step S1711). As a result of the determination, if it is determined that the restriction is satisfied, the deposit data broadcasting process is not executed. Further, as a result of the determination, if it is determined that the restriction is not met, the deposit data is broadcast (step S1712), and the terminal device A that has received the broadcast data (step S1713) can acquire the data. Yes (step S1714).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、あるユーザー(の利用する端末装置)が保持するデータを、別の特定のユーザー(の利用する端末装置)には渡したくない場合などに、送信制限を設定することができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, when the data transmission / reception system of this embodiment does not want to pass data held by one user (terminal device used by) to another specific user (terminal device used by the user) Limits can be set.

≪実施例6≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例5を基本として、データ送受信装置のモニタなどでのデータ識別情報の展示において、データの取得制限を示す例えばアイコンなどを表示する機能を備えていることを特徴とするデータ送受信システムである。したがって、ユーザーは、識別情報が展示されているデータの取得制限を視覚的に認識し、容易に取得可能か否かを判断することができる。
Example 6
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the fifth embodiment, and has a function of displaying, for example, an icon or the like indicating data acquisition restrictions in the display of the data identification information on the monitor of the data transmitting / receiving apparatus. It is a transmission / reception system. Therefore, the user can visually recognize the acquisition limitation of the data on which the identification information is displayed, and determine whether or not it can be easily acquired.

<本実施例の機能的構成例>
図18に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例5を基本として、複数の「端末装置」(1800)と、「データ送受信装置」(1810)と、からなる。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(1811)と、「預託データブロードキャスティング部」(1812)と、「データ展示部」(1813)と、「データ識別情報付預託要求情報出力手段」(1814)と、「データ送信制御部」(1815)と、を有する。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (1800) and “data transmission / reception devices” (1810) based on the fifth embodiment. The data transmitting / receiving apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (1811), a “deposit data broadcasting unit” (1812), a “data display unit” (1813), and a “deposit request with data identification information”. Information output means ”(1814) and“ Data transmission control unit ”(1815). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置のデータ展示部が、「取得制限表示手段」(1816)をさらに有する点である。「取得制限表示手段」(1816)は、関連付けて受信した制限端末識別情報と、データ識別情報と、に基づいてデータの取得制限を表示する機能を有する。「取得制限の表示」とは、例えばデータ識別情報「自作MIX.mp3」に「端末装置A」という制限端末識別情報が関連付けられている場合、モニタでのファイル名表示(データ展示部でのデータ識別情報の展示)において、そのファイル名近傍に端末装置Aの名前ととも取得制限を表すアイコン「×」が表示される、という具合の表示が挙げられる。その他テキストによる取得制限の表示や音声出力による取得制限の表示など、その表示方法は様々であって良い。また、データ展示部にてカーソルを表示し、端末装置のインターフェースで入力されたカーソル操作命令にしたがってそのカーソルが操作可能な場合、カーソル操作命令に含まれる端末識別情報と、カーソルが合わせられたデータ識別情報の制限端末識別情報と、に基づいて、カーソルが合わせられた際にのみ白黒反転表示や太字表示など制限表示が行われるような構成であっても良い。このようにデータ展示部にて展示されるデータ識別情報に付随して取得制限が表示されるので、ユーザーは、自身(の利用する端末装置)が展示されているデータを取得できるか否かを視覚的に認識し、容易に判断することができる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is that the data exhibition part of a data transmission / reception apparatus further has an "acquisition restriction display means" (1816) as shown in the figure. The “acquisition restriction display means” (1816) has a function of displaying the data acquisition restriction based on the restricted terminal identification information and the data identification information received in association with each other. For example, when the restricted terminal identification information “terminal device A” is associated with the data identification information “self-made MIX.mp3”, the display of the file name is displayed on the monitor (data displayed in the data exhibition section). In the display of the identification information, an icon “×” indicating an acquisition restriction together with the name of the terminal device A is displayed in the vicinity of the file name. There are various display methods such as display of acquisition restrictions by text and display of acquisition restrictions by voice output. In addition, when the cursor is displayed in the data display section and the cursor can be operated in accordance with the cursor operation command input through the interface of the terminal device, the terminal identification information included in the cursor operation command and the data in which the cursor is aligned A configuration may be adopted in which limited display such as black and white reversal display or bold display is performed only when the cursor is positioned based on the terminal identification information of the identification information. In this way, since the acquisition restriction is displayed accompanying the data identification information displayed in the data exhibition section, the user can determine whether he / she (terminal device used by the user) can acquire the displayed data. It can be visually recognized and easily judged.

<本実施例の処理の流れ>
図19に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータのデータ識別情報を制限端末識別情報と関連付けて送信する(ステップS1901)。そして、データ送受信装置はそれらデータ識別情報を受信し(ステップS1902)、その受信したデータ識別情報と、関連付けられた制限端末識別情報とに基づいて、データ識別情報の展示、および取得制限の表示を行う(ステップS1903)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 19 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the terminal devices A, B,... Transmits the data identification information of the data held by itself in association with the restricted terminal identification information (step S1901). Then, the data transmitting / receiving apparatus receives the data identification information (step S1902), and displays the display of the data identification information and the acquisition restriction based on the received data identification information and the associated restricted terminal identification information. This is performed (step S1903).

そして、ユーザーはその取得制限の表示を見て展示されているデータ識別情報で識別されるデータを取得可能か判断し、取得可能であるようならば端末装置Aのインターフェースで所望のデータ識別情報を入力する。端末装置Aではその入力を受け、そのデータ識別情報を含み、さらに自身の端末識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS1904)。そして、その端末識別情報を含むデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS1905)、そのデータ取得要求情報に応じてデータ識別情報を含む預託要求情報をブロードキャストする(ステップS1906)。   Then, the user determines whether or not the data identified by the displayed data identification information can be acquired by looking at the display of the acquisition restriction, and if it is possible to acquire the desired data identification information through the interface of the terminal device A. input. The terminal device A receives the input and transmits data acquisition request information including the data identification information and further including the terminal identification information of the terminal device A (step S1904). The data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information including the terminal identification information (step S1905), and broadcasts the deposit request information including the data identification information according to the data acquisition request information (step S1906).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS1907)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別情報をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS1908)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS1909)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device in the broadcast receivable range, for example, B (step S1907), the deposit request is made by using the data identification information included in the deposit request information as a key. Whether data is retained is determined by searching the flash memory or the like (step S1908). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits deposit data (step S1909).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信する(ステップS1910)。そして、ステップS1902で受信した制限端末識別情報と、ステップS1905で受信した端末識別情報と、に基づいて預託データの送信制限に該当するか判断する(ステップS1911)。その判断の結果、制限に該当すると判断されれば、預託データのブロードキャスト送信処理は実行されない。また、判断の結果、制限に該当しないと判断されれば預託データのブロードキャストが行われ(ステップS1912)、そのブロードキャストされたデータを受信した(ステップS1913)端末装置Aは、データを取得することができる(ステップS1914)。   The data transmitting / receiving device receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S1910). Then, based on the restricted terminal identification information received in step S1902 and the terminal identification information received in step S1905, it is determined whether the deposit data transmission restriction is satisfied (step S1911). As a result of the determination, if it is determined that the restriction is met, the deposit data broadcast transmission process is not executed. Further, as a result of the determination, if it is determined that the restriction is not met, the deposit data is broadcast (step S1912), and the terminal device A that has received the broadcast data (step S1913) can acquire the data. Yes (step S1914).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、ユーザーは自身の利用する端末装置にて取得可能/不可能なデータを容易に把握することができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment enables the user to easily grasp data that can be acquired / impossible by the terminal device used by the user.

≪実施例7≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例4の端末装置から送信される情報に含まれる端末識別情報を利用して、データ送受信装置からブロードキャストされる預託要求情報に、その端末識別情報を含ませて送信することを特徴とするデータ送受信システムである。このように、預託要求情報に端末識別情報を含めることで、例えば前述のように同一のファイルを複数の端末が保持している場合に、端末装置ごとにデータを送信する部分を違えることで同時多重送信させるよう制御することができる。あるいは預託データの送信が赤外線方式であれば同時受信はできないので、逆に、特定の一の端末装置のみ預託データを送信するよう構成し、同一の預託データが連続して送信されてくる、といった無駄を防ぐことができる。
Example 7
<Overview of this example>
In the present embodiment, the terminal identification information included in the information transmitted from the terminal apparatus according to the fourth embodiment is used to transmit the deposit request information broadcast from the data transmitting / receiving apparatus including the terminal identification information. A data transmission / reception system characterized by the above. In this way, by including the terminal identification information in the deposit request information, for example, when a plurality of terminals hold the same file as described above, it is possible to simultaneously change the portion for transmitting data for each terminal device. It can be controlled to multiplex transmission. Alternatively, if the deposit data is transmitted in infrared, simultaneous reception is not possible, so conversely, only one specific terminal device is configured to transmit deposit data, and the same deposit data is continuously transmitted. Waste can be prevented.

<本実施例の機能的構成>
図20に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例4を基本として、複数の「端末装置」(2000)と、「データ送受信装置」(2010)と、からなる。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(2011)と、「預託データブロードキャスティング部」(2012)と、を有し、また端末装置から送信される情報やデータには「端末識別情報」が含まれている。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (2000) and “data transmission / reception devices” (2010) based on the fourth embodiment. The data transmission / reception device includes a “deposit request information broadcasting unit” (2011) and a “deposit data broadcasting unit” (2012). The information and data transmitted from the terminal device include “ Terminal identification information ”is included. In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置の預託要求情報ブロードキャスティング部が、「端末識別情報付預託要求情報ブロードキャスティング手段」(2013)をさらに有する点である。「端末識別情報付預託要求情報ブロードキャスティング手段」(2013)は、預託要求をすべき端末を識別する端末識別情報を含む預託要求情報をブロードキャストする機能を有する。これによって、例えば端末識別情報Bを含めてブロードキャストされた預託要求情報はデータαを構成するパケット1から50までの預託要求で、端末識別情報Cを含む預託要求情報のブロードキャストはデータαを構成するパケット51から100までの預託要求、という具合にして預託要求情報のブロードキャストを行うことが可能になる。このようにして端末装置での預託データの送信を同時多重送信とすることができるので、預託データの送信速度効率を向上させることができる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is that the deposit request | requirement information broadcasting part of a data transmitter / receiver further has "deposit request request | requirement information broadcasting means with terminal identification information" (2013) as shown in the figure. It is. “Deposit request information with terminal identification information broadcasting means” (2013) has a function of broadcasting deposit request information including terminal identification information for identifying a terminal to which a deposit request is to be made. Thus, for example, the deposit request information broadcast including the terminal identification information B is a deposit request for packets 1 to 50 constituting the data α, and the deposit request information broadcast including the terminal identification information C constitutes the data α. It is possible to broadcast deposit request information in the form of deposit requests from packets 51 to 100. In this way, the transmission of deposit data at the terminal device can be performed as simultaneous multiplex transmission, so that the transmission rate efficiency of deposit data can be improved.

あるいは、逆に預託要求情報に特定の一の端末識別情報のみ含ませてブロードキャストすると、ブロードキャストの受信範囲にいる端末装置では自身の端末識別情報との比較演算処理により、自身が特定された端末装置か否かの判断を行うことができる。そして、自身が特定されていないと判断すれば要求されているデータを保持していても預託データ送信部での送信を行わず、自身が特定されていると判断した場合にのみ預託データ送信部での預託データの送信を行うことができる。これによって、前述のように預託データの送信が赤外線方式で多重受信ができない場合などに、同一の預託データが連続して送信されてくる、といった無駄を防ぐことができる。   Or, conversely, when the deposit request information includes only one specific terminal identification information and broadcasts, the terminal apparatus in the reception range of the broadcast is identified by comparison operation processing with its own terminal identification information. It can be determined whether or not. And if it is determined that it is not specified, even if it holds the requested data, it is not transmitted at the deposit data transmitter, and only when it is determined that it is specified, the deposit data transmitter The deposit data can be transmitted at As a result, it is possible to prevent waste that the same deposit data is continuously transmitted when the deposit data cannot be multiplexed and received by the infrared method as described above.

<本実施例の処理の流れ>
図21に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースでの入力などを受け、端末識別情報を含めたデータ取得要求情報が送信される(ステップS2101)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS2102)、そのデータ取得要求情報に応じて、データを保持している端末の端末識別情報、例えば「端末装置B」を含めて預託要求情報をブロードキャストする(ステップS2103)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 21 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, in response to an input at the interface of the terminal device A, data acquisition request information including terminal identification information is transmitted (step S2101). Then, the data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step S2102), and in accordance with the data acquisition request information, deposits including the terminal identification information of the terminal holding the data, for example, “terminal device B”. The request information is broadcast (step S2103).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置B,C、・・・に預託要求情報が受信され(ステップS2104)、そこで預託要求情報に含まれる端末識別情報が、自身の端末識別情報と合致するか判断される(ステップS2105)。その判断の結果、合致していた場合、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、フラッシュメモリなどに保持しているデータを預託データとして送信する(ステップS2106)。   Then, the deposit request information is received by the terminal devices B, C,... In the broadcast receivable range (step S2104), and the terminal identification information included in the deposit request information matches the own terminal identification information. It is determined whether to do so (step S2105). If the result of the determination is that they match, the data held in the flash memory or the like is transmitted as deposit data using the data identifier included in the deposit request information as a key (step S2106).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS2107)、その預託データをブロードキャストする(ステップS2108)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、ブロードキャストの受信範囲に要るデータ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS2109)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS2110)。   The data transmission / reception device receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S2107) and broadcasts the deposit data (step S2108). Then, the deposit data transmitted by broadcast is received by the terminal device A that has output a data acquisition request necessary for the broadcast reception range (step S2109), and the desired data is acquired (step S2110).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、データ送受信装置からブロードキャストされる預託要求情報に端末識別情報を含めることができる。したがって、例えば、同時多重送信させるよう制御することで預託データの送信速度効率を向上させることができる。あるいは特定の一の端末装置のみ預託データを送信するよう構成し、同一の預託データが連続して送信されてくる、といった無駄を防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, by the data transmission / reception system of this embodiment, the terminal identification information can be included in the deposit request information broadcast from the data transmission / reception apparatus. Therefore, for example, it is possible to improve the transmission rate efficiency of the deposit data by controlling to perform simultaneous multiplex transmission. Or it can comprise so that only one specific terminal device may transmit deposit data, and the waste that the same deposit data is transmitted continuously can be prevented.

≪実施例8≫
<本実施例の概要>
本実施例は、データ送受信装置が預託要求情報をブロードキャストしてから一定時間経過後に、同じ預託要求情報を再ブロードキャストすることを特徴とするデータ送受信システムである。前述のように、本発明のデータ送受信システムを構成する端末装置の数や種類は、その移動などによって刻々と変化する可能性がある。したがって、このように時間をおいて何度かデータ保持有無の問い合わせをブロードキャストにて行うことで、端末装置における所望データの送受信成立の可能性を高めることができる。
Example 8
<Overview of this example>
The present embodiment is a data transmission / reception system characterized by re-broadcasting the same deposit request information after a predetermined time has elapsed since the data transmitter / receiver broadcasted the deposit request information. As described above, the number and type of terminal devices constituting the data transmission / reception system of the present invention may change from moment to moment due to movement or the like. Therefore, the possibility of establishment of transmission / reception of desired data in the terminal device can be increased by making an inquiry about the presence / absence of data retention by broadcasting several times in this way.

<本実施例の機能的構成>
図22に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1などを基本として、複数の「端末装置」(2200)と、「データ送受信装置」(2210)と、からなる。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(2211)と、「預託データブロードキャスティング部」(2212)と、を有している。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of this embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (2200) and “data transmission / reception devices” (2210) based on the first embodiment. The data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (2211) and a “deposit data broadcasting unit” (2212). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置が「時計部」(2213)をさらに有し、またその預託要求情報ブロードキャスティング部が、「再要求手段」(2214)を有する点である。「時計部」(2213)は、時間を計測する機能を有する。具体的には装置の内蔵時計などを利用し、預託要求情報のブロードキャスト処理をトリガーとして経過時間の計測をスタートさせる構成などが挙げられる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
As shown in the figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is characterized in that the data transmission / reception apparatus further includes a “clock unit” (2213), and the deposit request information broadcasting unit includes “re-request means”. (2214). The “clock part” (2213) has a function of measuring time. Specifically, there is a configuration in which, for example, a built-in clock of the apparatus is used to start measurement of elapsed time using a deposit request information broadcast process as a trigger.

「再要求手段」(2214)は、預託要求情報出力後に時計部(2213)によって計測された時間が所定の時間を経過しても、預託データブロードキャスティング部がデータを取得しない場合には再度データ取得要求情報を(ブロードキャスト)出力する機能を有する。このようにして、時間をおいて何度かデータ保持有無の問い合わせをブロードキャストにて行うことができるので、本システムを利用した所望データの送受信成立の可能性を高めることができる。   The “re-request means” (2214) re-enters the data if the deposit data broadcasting unit does not acquire data even if the time measured by the clock unit (2213) after the deposit request information is output passes a predetermined time. It has a function of outputting (obtaining) acquisition request information. In this way, since it is possible to make an inquiry about whether or not to hold data several times over time, the possibility of establishment of transmission / reception of desired data using this system can be increased.

<本実施例の処理の流れ>
図23に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS2301)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS2302)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報をブロードキャストする(ステップS2303)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 23 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of the present embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, data input request information including the data identification information is transmitted through the interface of the terminal device A in response to input of a desired data name of the user (step S2301). Then, the data transmission / reception apparatus receives the data acquisition request information (step S2302), and broadcasts the deposit request information according to the data acquisition request information (step S2303).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS2304)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS2305)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果であれば、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS2306)。また、預託要求情報を受信したいずれの端末装置でも要求されたデータを保持していないとの判断結果である場合、預託データは送信されない。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device, for example, B, within the broadcast receivable range (step S2304), the data for which the deposit request is made using the data identifier included in the deposit request information as a key. Is determined by searching the flash memory or the like (step S2305). As a result of the determination, if the determination result indicates that the corresponding data is held, the terminal device B transmits the deposit data (step S2306). In addition, when it is determined that none of the terminal devices that have received the deposit request information holds the requested data, the deposit data is not transmitted.

ここで、データ送受信装置では預託要求情報ブロードキャスト後時間が計測されるが、いずれの端末装置からも預託データの送信が行われずデータ送受信装置にて預託データを受信できず(ステップS2307)に所定時間が経過した場合(ステップS2308)、データ送受信装置は、預託要求情報を再ブロードキャストする(ステップS2303)。   Here, the time after broadcasting the deposit request information is measured in the data transmitting / receiving device, but the deposit data is not transmitted from any terminal device, and the depositing data cannot be received by the data transmitting / receiving device (step S2307). In step S2308, the data transmitting / receiving apparatus rebroadcasts the deposit request information (step S2303).

一方、所定時間内にステップS2307にて預託データの受信が行われた場合、預託データのブロードキャスティング(2309)が行われ、端末装置Aにて、その預託データの受信(ステップS2310)、取得(ステップS2311)が行われる、という具合である。   On the other hand, when deposit data is received in step S2307 within a predetermined time, deposit data broadcasting (2309) is performed, and terminal device A receives the deposit data (step S2310) and acquires ( Step S2311) is performed.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、時間経過によって預託要求情報の再ブロードキャストを行うことができる。したがって時間経過によってシステムを構成する端末装置が変化する可能性のあるデータ送受信システムにおけるデータ送受信成立の可能性を向上させることなどができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system of the present embodiment can rebroadcast the deposit request information over time. Accordingly, it is possible to improve the possibility of establishment of data transmission / reception in a data transmission / reception system in which terminal devices constituting the system may change over time.

≪実施例9≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例4のうち実施例2を基本とするものを基本として、モニタなどにデータ識別情報を展示するにあたって、ユーザーが所望のデータ識別情報を簡単に選択できるように端末装置で操作可能なカーソルをそのモニタ上に表示する機能を備える。また、例えば端末装置Aのカーソルは赤矢印、端末装置Bのカーソルは指のアイコン、という具合に、そのカーソルが端末装置ごとに別個の形態など表示されることで、他の端末装置のカーソルと混同することなく容易に展示されているうちから所望のデータ識別情報を選択可能としたことを特徴とするデータ送受信装置である。
Example 9
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the fourth embodiment based on the second embodiment, and the terminal device allows the user to easily select desired data identification information when displaying the data identification information on a monitor or the like. A function for displaying an operable cursor on the monitor is provided. In addition, for example, the cursor of the terminal device A is a red arrow, the cursor of the terminal device B is a finger icon, etc. A data transmitting / receiving apparatus characterized in that desired data identification information can be selected from easily displayed without being confused.

<本実施例の機能的構成>
図24に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例4のうち実施例2を基本とするものを基本として、複数の「端末装置」(2400)と、「データ送受信装置」(2410)と、からなる。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(2411)と、「預託データブロードキャスティング部」(2412)と、「データ展示部」(2413)と、を有し、また端末装置から送信される情報やデータには「端末識別情報」が含まれている。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 24 illustrates an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on the fourth embodiment based on the second embodiment. 2410). The data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (2411), a “deposit data broadcasting unit” (2412), and a “data display unit” (2413), and a terminal device. Information and data transmitted from the terminal include “terminal identification information”. In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置のデータ展示部が、「カーソル出力手段」(2414)と、「カーソル形態加工手段」(2415)と、をさらに有する点である。「カーソル出力手段」(2414)は、端末装置によって操作可能なカーソルを出力する機能を有する。これは、具体的にはビデオチップやビデオメモリ、あるいは操作命令を受け付けるインターフェースなどで実現される。そして端末識別情報と関連付けてカーソルを出力し、端末装置から送信される操作命令に含まれる端末識別情報に応じたカーソルを操作可能とする構成と良い。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
As shown in the figure, the data display system of the data transmission / reception apparatus includes a “cursor output unit” (2414) and a “cursor form processing unit” (2415). Furthermore, it has a point. The “cursor output means” (2414) has a function of outputting a cursor that can be operated by the terminal device. Specifically, this is realized by a video chip, a video memory, or an interface for receiving an operation command. Then, it is preferable that the cursor is output in association with the terminal identification information, and the cursor according to the terminal identification information included in the operation command transmitted from the terminal device can be operated.

「カーソル形態加工手段」(2415)は、出力するカーソルの形態をその操作をする端末ごとに異なった形態とする機能を有し、例えば、端末装置Aのカーソルは赤矢印、端末装置Bのカーソルは指アイコン、あるいはデータ識別情報がサムネイル画像であればそのカーソルとしてフレーム枠等が挙げられる。なお、このカーソルは、例えば端末識別情報と関連付けてその形状を示すアイコン画像データなどをフラッシュメモリなどに保持しておき、カーソル出力手段での出力処理によりモニタなどにそれぞれの異なる形態のカーソルが表示されると良い。また、カーソルの形態のエディット機能などを備えていても構わない。なお、この1のディスプレイなどに複数の端末装置ごとに操作可能なカーソルを表示させるための上記構成要件は、データ送受信装置の構成要件には限られず、さまざまな表示装置における操作インターフェースとして利用することができる。   The “cursor form processing means” (2415) has a function of changing the form of the cursor to be output to each form of operation of the terminal. For example, the cursor of the terminal device A is a red arrow, and the cursor of the terminal device B Indicates a finger icon or a frame frame or the like as the cursor if the data identification information is a thumbnail image. For example, icon image data indicating the shape associated with the terminal identification information is held in a flash memory or the like, and the cursor is displayed in a different form on the monitor or the like by the output processing by the cursor output means. Good to be done. Also, an edit function in the form of a cursor may be provided. Note that the above-mentioned configuration requirements for displaying a cursor that can be operated for each of a plurality of terminal devices on the one display or the like are not limited to the configuration requirements of the data transmission / reception device, but can be used as operation interfaces in various display devices. Can do.

<本実施例の処理の流れ>
図25に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータのデータ識別情報を端末識別情報を送信する(ステップS2501)。そして、データ送受信装置はそれらデータ識別情報を受信する(ステップS2502)。そして、端末ごとに異なった形態のカーソルを端末ごとに操作可能に表示し、かつ受信したデータ識別情報に基づいてデータ識別情報の展示を行う(ステップS2503)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 25 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the terminal devices A, B,... Transmits the terminal identification information of the data identification information held by itself (step S2501). The data transmitter / receiver receives the data identification information (step S2502). Then, different types of cursors are displayed for each terminal so as to be operable for each terminal, and the data identification information is displayed based on the received data identification information (step S2503).

そして、データ取得要求情報として、端末装置Aのインターフェースでの操作に基づいて、端末識別情報を含む操作信号が送信され(ステップS2504)、その端末用のカーソルが操作される。そして、その操作によってデータ取得要求情報をデータ送受信装置が取得し(ステップS2505)、そのデータ取得要求情報に応じてデータ識別情報を含む預託要求情報をブロードキャストする(ステップS2506)。   Then, as the data acquisition request information, an operation signal including the terminal identification information is transmitted based on the operation at the interface of the terminal device A (step S2504), and the cursor for the terminal is operated. Then, the data transmitting / receiving apparatus acquires the data acquisition request information by the operation (step S2505), and the deposit request information including the data identification information is broadcast according to the data acquisition request information (step S2506).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS2507)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別情報をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS2508)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS2509)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device in the broadcast receivable range, for example, B (step S2507), the deposit request is made by using the data identification information included in the deposit request information as a key. Whether data is retained is determined by searching the flash memory or the like (step S2508). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits deposit data (step S2509).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS2510)、その預託データをブロードキャストする(ステップS2511)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS2512)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS2513)。   The data transmitter / receiver receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S2510) and broadcasts the deposit data (step S2511). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-deposited deposit data (step S2512), thereby acquiring the desired data (step S2513).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、モニタなどにデータ識別情報を展示するにあたって、端末装置で操作可能なカーソルを端末装置ごとに別個の形態でそのモニタ上に表示する機能を備える。したがってユーザーは、他の端末装置と混同することなくさらに容易に展示されているうちから所望のデータ識別情報を選択することができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, when the data identification information is displayed on the monitor or the like by the data transmission / reception system of the present embodiment, the cursor operable by the terminal device is displayed on the monitor in a separate form for each terminal device. Therefore, the user can select desired data identification information from among the displayed items more easily without being confused with other terminal devices.

≪実施例10≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例1などを基本とし、データ送受信装置において、複数の端末装置からのデータ取得要求情報1と2を、時間をほぼ同じくして受信した場合などに、後から受信したデータ取得要求情報2に基づく預託要求情報2を一時バッファに保持しておく機能を備えていることを特徴とするデータ送受信装置である。それにより、前のデータ取得要求情報1に対応した預託要求処理やデータ送信処理終了後、再度データ取得要求情報2を受信しなおすことなく、すぐに預託要求情報2をブロードキャストしそれに対応した処理を実行することが可能になる。
Example 10
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the first embodiment, and the data received later is received in the data transmission / reception apparatus when the data acquisition request information 1 and 2 from a plurality of terminal apparatuses are received at substantially the same time. A data transmitting / receiving apparatus having a function of holding deposit request information 2 based on acquisition request information 2 in a temporary buffer. As a result, after the deposit request processing and data transmission processing corresponding to the previous data acquisition request information 1 are completed, the deposit request information 2 is broadcast immediately without receiving the data acquisition request information 2 again, and the corresponding processing is performed. It becomes possible to execute.

<本実施例の機能的構成>
図26に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1などを基本として、複数の「端末装置」(2600)と、「データ送受信装置」(2610)と、からなる。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(2611)と、「預託データブロードキャスティング部」(2612)と、を有している。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of this embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (2600) and “data transmission / reception devices” (2610) based on the first embodiment. The data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (2611) and a “deposit data broadcasting unit” (2612). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置の預託要求情報ブロードキャスティング部が、「バッファ手段」(2613)をさらに有する点である。「バッファ手段」(2613)は、ブロードキャストする出力データをバッファする機能を有する。このバッファ機能は、例えば主メモリや無線送受信ポートに付属して設置した半導体メモリなどに、FIFO(ファーストイン・ファーストアウト)の処理に従い順番的に後で受信したデータ取得要求情報に応じた預託要求情報を一時格納することで実現することができる。また、このバッファ手段は、預託データブロードキャスティング部にも設けられ、預託データのバッファを行う構成であっても構わない。このように預託要求情報をバッファすることで、順番的に前のデータ取得要求情報1に対応した預託要求処理やデータ送信処理終了後、再度データ取得要求情報2を受信しなおすことなく、すぐにデータ取得要求情報2に対応した処理を実行することが可能になる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
The feature of the data transmission / reception system according to the present embodiment is that the deposit request information broadcasting unit of the data transmission / reception apparatus further includes “buffer means” (2613) as shown in the figure. The “buffer means” (2613) has a function of buffering output data to be broadcast. This buffer function is a deposit request according to data acquisition request information received in sequence in accordance with FIFO (first in / first out) processing, for example, in a main memory or a semiconductor memory attached to a wireless transmission / reception port. This can be realized by temporarily storing information. Further, the buffer means may be provided in the deposit data broadcasting unit to buffer the deposit data. By buffering the deposit request information in this manner, the deposit request processing corresponding to the previous data acquisition request information 1 and the data transmission processing are completed in sequence without receiving the data acquisition request information 2 again immediately. Processing corresponding to the data acquisition request information 2 can be executed.

<本実施例の処理の流れ>
図27に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報1が送信される(ステップS2701)。そして、そのデータ取得要求情報1をデータ送受信装置が受信し(ステップS2702)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報1をバッファに一時保持する(ステップS2703)。また、同様にして、今度は端末装置Cからデータ取得要求情報2が送信され(ステップS2704)、それを受信した(ステップS2705)データ送受信装置において預託要求情報2がバッファ保持される(ステップS2706)。そしてデータ送受信装置は、最も先にバッファされた預託要求情報(ここでは、預託要求情報1)をまずはブロードキャストする(ステップS2707)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 27 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, data input request information 1 including the data identification information is transmitted through the interface of the terminal device A in response to input of a desired data name of the user (step S2701). The data transmission / reception apparatus receives the data acquisition request information 1 (step S2702), and temporarily stores the deposit request information 1 in the buffer according to the data acquisition request information (step S2703). Similarly, the data acquisition request information 2 is transmitted from the terminal device C (step S2704) and received (step S2705), and the deposit request information 2 is held in the buffer in the data transmitting / receiving device (step S2706). . Then, the data transmitting / receiving apparatus first broadcasts the deposit request information (here deposit request information 1) buffered first (step S2707).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて、預託要求情報1が受信される(ステップS2708)と、その預託要求情報1に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS2709)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを送信する(ステップS2710)。   Then, when the deposit request information 1 is received by the terminal device in the broadcast receivable range, for example, B (step S2708), the deposit request is received by itself using the data identifier included in the deposit request information 1 as a key. Whether the stored data is retained is determined by searching the flash memory (step S2709). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits deposit data (step S2710).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS2711)、その預託データをブロードキャストする(ステップS2712)。そして、端末装置Aは、そのブロードキャスト送信された預託データを受信する(ステップS2713)ことで、その所望のデータを取得することができる(ステップS2714)。一方、この預託要求情報1に関する預託データのブロードキャストが終了した場合(あるいはその預託データの受信が所定時間経過してもなかった場合など)、その預託要求情報1をバッファから消去し(ステップS2715)、バッファが空か否か判断する(ステップS2716)。そして、ここでは端末装置Cからの預託要求情報2がバッファに保持されているので、こんどはその預託要求情報2がバッファから取り出されブロードキャストされ(ステップS2707)、上記端末装置Aに関する処理と同様の処理によって、(ブロードキャスト受信範囲に該当データの保持端末装置があれば)端末装置Cも要求したデータを受信し(ステップS2717)、取得することができる(ステップS2718)。   The data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data transmitted from the terminal apparatus B (step S2711) and broadcasts the deposit data (step S2712). And the terminal device A can acquire the desired data by receiving the deposit data transmitted by broadcast (step S2713) (step S2714). On the other hand, when the broadcast of the deposit data related to the deposit request information 1 is completed (or when the deposit data has not been received for a predetermined time), the deposit request information 1 is deleted from the buffer (step S2715). It is determined whether the buffer is empty (step S2716). Since the deposit request information 2 from the terminal device C is held in the buffer here, the deposit request information 2 is taken out from the buffer and broadcasted (step S2707), and the same processing as that for the terminal device A is performed. Through the processing, the requested data can be received (step S2717) and acquired (step S2718) by the terminal device C (if there is a terminal device holding the corresponding data in the broadcast reception range).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、後から受信したデータ取得要求情報2などを一時バッファに保持しておくことができる。したがって、前のデータ取得要求情報1に対応した預託要求処理やデータのブロードキャスト終了後、再度データ取得要求情報2を受信しなおすことなく、すぐにデータ取得要求情報2に対応した処理を実行することが可能になる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data acquisition request information 2 received later can be held in the temporary buffer by the data transmission / reception system of the present embodiment. Therefore, after the deposit request processing corresponding to the previous data acquisition request information 1 or the broadcast of data is completed, the processing corresponding to the data acquisition request information 2 is executed immediately without receiving the data acquisition request information 2 again. Is possible.

≪実施例11≫
<本実施例の概要>
本実施例は、上記実施例を基本として、データ送受信装置と端末装置との間のデータや情報の送受信が赤外線方式により行われることを特徴とするデータ送受信システムである。したがって、例えば室内など遮蔽空間において赤外線方式でデータの送受信を行うことで、電波方式によるデータ送受信と異なり室外にいる悪意の第三者などにデータや情報を傍受されてしまうなどの事態を防ぐことができる。
Example 11
<Overview of this example>
The present embodiment is a data transmission / reception system characterized in that transmission / reception of data and information between a data transmission / reception apparatus and a terminal apparatus is performed by an infrared method based on the above-described embodiment. Therefore, for example, by transmitting and receiving data in an infrared space in a shielded space such as indoors, unlike data transmission and reception by radio waves, data or information can be intercepted by a malicious third party outside the room. Can do.

<本実施例の機能的構成>
図28に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例1から10のいずれかを基本として、複数の「端末装置」(2800)と、「データ送受信装置」(2810)と、からなる。なお、このデータ送受信装置と端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 28 shows an example of functional blocks in the data transmission / reception system of the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is based on any one of the first to tenth embodiments, and includes a plurality of “terminal devices” (2800) and “data transmission / reception devices” (2810). Become. It should be noted that the configuration requirements of the data transmission / reception device and the terminal device are not shown, and the configuration requirements of the terminal device and the data transmission / reception device have already been described in the above-described embodiment, so detailed description thereof is omitted. .

そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置と端末装置とで行われるデータの送受信が赤外線方式である点である。「赤外線方式」とは、例えばIrDAやIrSimpleなどによって策定された規格による赤外線のデータ送受信が挙げられる。そして、この赤外線方式によるデータの送受信の特徴としては、直進光波によるブロードキャストを行うため、遮蔽物などで光波が遮られるとデータの送受信が中断することが挙げられる。そのため、比較的広範囲でのデータの送受信には適さないが、本発明の実施例2のように、例えばモニタで展示されているデータ識別情報を見ながらデータの送受信を行う、などといった狭域での利用に適し、さらに前述のように室外にいる悪意の第三者などにデータを傍受されてしまうなどの事態を防ぐことができる。   And the feature of the data transmission / reception system of a present Example is that the transmission / reception of the data performed by a data transmission / reception apparatus and a terminal device is an infrared system, as shown in a figure. Examples of the “infrared method” include infrared data transmission / reception according to a standard established by IrDA, IrSimple, and the like. As a feature of the data transmission / reception by the infrared method, since the broadcasting is performed by the straight light wave, the data transmission / reception is interrupted when the light wave is blocked by a shielding object or the like. Therefore, although it is not suitable for data transmission / reception over a relatively wide range, as in the second embodiment of the present invention, for example, data transmission / reception is performed while viewing data identification information displayed on a monitor. In addition, it is possible to prevent a situation in which data is intercepted by a malicious third party outside the room as described above.

<本実施例の処理の流れ>
図29に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が赤外線方式にて送信される(ステップS2901)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS2902)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報を赤外線ブロードキャストする(ステップS2903)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 29 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, an input of a user's desired data name is received at the interface of the terminal device A, and data acquisition request information including the data identification information is transmitted by an infrared method (step S2901). Then, the data transmission / reception apparatus receives the data acquisition request information (step S2902), and depositing request information is infrared broadcasted according to the data acquisition request information (step S2903).

すると、その赤外線ブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS2904)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS2905)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを赤外線送信する(ステップS2906)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device in the infrared broadcast receivable range, for example, B (step S2904), the deposit request is made by using the data identifier included in the deposit request information as a key. Whether data is retained is determined by searching the flash memory (step S2905). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal apparatus B transmits the deposit data by infrared (step S2906).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS2907)、その預託データを赤外線ブロードキャストする(ステップS2908)。そして、その赤外線ブロードキャストされた預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS2909)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS2910)。   The data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data transmitted from the terminal apparatus B (step S2907), and broadcasts the deposit data by infrared (step S2908). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the deposit data broadcasted by infrared (step S2909), and acquires the desired data (step S2910).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、赤外線方式によりデータの送受信を行うことで、例えば室内にてデータ送受信を行えば、電波方式によるデータ送受信と異なり、室外にいる悪意の第三者などにデータを傍受されてしまうなどの事態を防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment performs data transmission / reception by the infrared method. For example, if data transmission / reception is performed indoors, unlike a data transmission / reception by the radio method, a malicious third party outside the room. It is possible to prevent such a situation that the data is intercepted.

≪実施例12≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例11を基本として赤外線方式でデータの送受信を行うシステムにおいて、データ送受信装置が、例えばアクセスランプなどの、赤外線によるデータ送受信中であることを示す手段を備えることを特徴とするデータ送受信システムである。これによって、ユーザーは、データ送受信装置が現在ブロードキャスト中か否かの判断を一目で行うことができ、赤外線によるデータ送受信中に無駄にデータ取得要求情報などを送信してしまうことなどを防ぐことができる。
Example 12
<Overview of this example>
The present embodiment is characterized in that, in the system for transmitting and receiving data in the infrared system on the basis of the embodiment 11, the data transmitting and receiving apparatus includes means for indicating that data transmission and reception by infrared is being performed, such as an access lamp. This is a data transmission / reception system. As a result, the user can determine at a glance whether or not the data transmission / reception device is currently broadcasting, thereby preventing unnecessary transmission of data acquisition request information and the like during infrared data transmission / reception. it can.

<本実施例の機能的構成>
図30に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例11を基本として、複数の「端末装置」(3000)と、「データ送受信装置」(3010)と、からなり、そのデータの送受信が赤外線方式にて行われている。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(3011)と、「預託データブロードキャスティング部」(3012)と、を有している。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is composed of a plurality of “terminal devices” (3000) and “data transmission / reception devices” (3010) based on the eleventh embodiment. Transmission / reception is performed by an infrared method. The data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (3011) and a “deposit data broadcasting unit” (3012). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置が、「赤外線送受信中報知部」(3013)、をさらに有する点である。「赤外線送受信中報知部」(3013)は、データ送受信装置自身が赤外線方式にてデータを送受信中であることを表示する機能を有する。この赤外線送受信中報知部は、具体的には、赤外線送信ポートや赤外線受信ポートにおいてデータや情報をブロードキャスト中であることをCPUにて検知し、例えば前述のアクセスランプ点灯のほか、スピーカでのビープ音出力や、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレイへのテキスト表示出力、モニタへのアイコン表示出力などさまざまな方法で報知する構成が挙げられる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is a point in which a data transmission / reception apparatus further has an "infrared transmission / reception alerting | reporting part" (3013) as shown in a figure. The “infrared transmission / reception informing unit” (3013) has a function of displaying that the data transmission / reception apparatus itself is transmitting / receiving data by the infrared method. Specifically, this infrared transmission / reception notification unit detects by the CPU that data or information is being broadcast at the infrared transmission port or infrared reception port. The structure which alert | reports by various methods, such as a sound output, the text display output to an organic electroluminescent (EL) display, and the icon display output to a monitor, is mentioned.

このように構成することで、ユーザーは赤外線にてデータを送受信中であることを容易に把握することができる。したがって、複数の端末装置から同時に送信された別個の情報やデータを示す赤外線の波形が合成してデータ送受信装置にて受信されてしまい、データの送受信が上手くできない、などの事態の発生を防ぐことができる。   With this configuration, the user can easily grasp that data is being transmitted / received by infrared rays. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of a situation in which infrared waveforms indicating separate information and data transmitted simultaneously from a plurality of terminal devices are combined and received by the data transmitting / receiving device, and data cannot be transmitted / received successfully. Can do.

<本実施例の処理の流れ>
図31に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が赤外線にて送信される(ステップS3101)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS3102)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報を赤外線ブロードキャストする(ステップS3103)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 31 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, data input request information including the data identification information is transmitted by infrared rays through the interface of the terminal device A in response to input of a desired data name of the user (step S3101). Then, the data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step S3102) and broadcasts the deposit request information according to the data acquisition request information (step S3103).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS3104)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS3105)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを赤外線送信する(ステップS3106)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device, for example, B, within the broadcast receivable range (step S3104), the data for which the deposit request is made by using the data identifier included in the deposit request information as a key. Is determined by searching the flash memory or the like (step S3105). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal device B transmits the deposit data by infrared (step S3106).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS3107)、その預託データを赤外線ブロードキャストする(ステップS3108)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS3109)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS3110)。   The data transmitting / receiving device receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S3107), and broadcasts the deposit data by infrared (step S3108). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-deposited deposit data (step S3109), thereby acquiring the desired data (step S3110).

そして、上記処理において、例えばステップS3102やステップS3103、ステップS3107やステップS3108でのデータ送受信装置の赤外線送受信処理において、赤外線送受信中であることをその送受信処理が終了するまで、例えばアクセスランプを点灯などさせユーザーに報知する、という具合である。   In the above process, for example, in the infrared transmission / reception process of the data transmission / reception apparatus in step S3102, step S3103, step S3107, or step S3108, for example, the access lamp is turned on until the transmission / reception process ends. To notify the user.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、ユーザーは、データ送受信装置が赤外線送受信中か否かの判断を一目で行うことができ、赤外線送受信中に無駄にデータ取得要求情報などを赤外線にて送信してしまうことなどを防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment allows the user to determine at a glance whether the data transmission / reception apparatus is performing infrared transmission / reception. Can be prevented.

≪実施例13≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例11や12を基本として、データ送受信装置が赤外線ブロードキャスト中に他の端末装置からアクセスがあった場合に、現在別の赤外線送受信中であり、新たな赤外線送受信ができない旨の不可メッセージなどをモニタに表示する、などの機能を備えることを特徴とするデータ送受信システムである。実施例12で説明したように、赤外線方式では別個の情報やデータを示す赤外線の波形が合成してデータの送受信が上手くできないことがあるため、このように不可メッセージの表示などでユーザーに報知することで、上記データ送受信時の不具合を防ぐことができる。
Example 13
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the embodiments 11 and 12, and when another data transmission device is accessed from another terminal device during the infrared broadcast, another infrared transmission / reception is currently in progress and a new infrared transmission / reception cannot be performed. This is a data transmission / reception system having a function of displaying a message indicating that the message cannot be displayed on a monitor. As described in the twelfth embodiment, in the infrared method, the infrared waveform indicating separate information and data may be combined and data transmission / reception may not be performed successfully. As a result, it is possible to prevent a problem at the time of data transmission / reception.

<本実施例の機能的構成>
図32に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例11や12を基本として、複数の「端末装置」(3200)と、「データ送受信装置」(3210)と、からなり、そのデータの送受信が赤外線方式にて行われている。そして、このデータ送受信装置は、「預託要求情報ブロードキャスティング部」(3211)と、「預託データブロードキャスティング部」(3212)と、を有している。なお、端末装置の構成要件については図示を省略し、また、端末装置とデータ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system of the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is based on Embodiments 11 and 12, and is composed of a plurality of “terminal devices” (3200) and “data transmission / reception devices” (3210). Data transmission / reception is performed by the infrared method. The data transmission / reception apparatus includes a “deposit request information broadcasting unit” (3211) and a “deposit data broadcasting unit” (3212). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a terminal device, Since each component requirement of the terminal device and the data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted.

(データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すようにデータ送受信装置が、「赤外線送受信不可報知部」(3213)、をさらに有する点である。「赤外線送受信不可報知部」(3213)は、データ送受信装置自身が赤外線にてデータを受信中に他の端末装置から赤外線送受信のアクセスがあった場合には他の端末装置とデータの送受信ができない旨を表示する機能を有する。これは、実施例12の「赤外線送受信中報知部」同様に、具体的には、赤外線送信ポートや赤外線受信ポートにおいてデータや情報を送受信中である場合に、同じ赤外線受信ポートにて別の端末装置からのデータや情報を受信したことをCPUにて検知し、例えばアクセスランプ点灯、スピーカでのビープ音出力、有機ELディスプレイへのテキスト表示出力、モニタへのアイコン表示出力などさまざまな方法で報知する構成が挙げられる。
(Functional configuration of data transmitter / receiver)
And the feature point of the data transmission / reception system of a present Example is a point in which a data transmission / reception apparatus further has an "infrared transmission / reception non-notification part" (3213) as shown in a figure. The “infrared transmission / reception disabled notification unit” (3213) cannot transmit / receive data to / from another terminal device when there is an infrared transmission / reception access from another terminal device while the data transmitting / receiving device itself is receiving data by infrared. It has a function to display the effect. This is similar to the “infrared transmitting / receiving informing unit” of the twelfth embodiment. Specifically, when data or information is being transmitted / received at the infrared transmission port or infrared reception port, another terminal is connected at the same infrared reception port. The CPU detects that data or information has been received from the device, and reports it in a variety of ways, such as turning on the access lamp, outputting a beep sound from the speaker, outputting text to the organic EL display, and outputting icon to the monitor. The structure to do is mentioned.

このように構成することで、ユーザーはデータ送受信装置が現在赤外線送受信中であり、別途データ取得要求などを受け付けることができないことを容易に把握することができる。   With this configuration, the user can easily grasp that the data transmission / reception apparatus is currently transmitting / receiving infrared rays and cannot receive a separate data acquisition request or the like.

<本実施例の処理の流れ>
図33に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が赤外線方式にて送信される(ステップS3301)。そして、そのデータ取得要求情報をデータ送受信装置が受信し(ステップS3302)、そのデータ取得要求情報に応じて預託要求情報を赤外線ブロードキャストする(ステップS3303)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 33 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, an input of a user's desired data name is received at the interface of the terminal device A, and data acquisition request information including the data identification information is transmitted by an infrared method (step S3301). Then, the data transmission / reception apparatus receives the data acquisition request information (step S3302), and depositing request information is infrared broadcast according to the data acquisition request information (step S3303).

すると、そのブロードキャストの受信可能範囲にある端末装置、例えばBにて預託要求情報が受信される(ステップS3304)と、その預託要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身が預託要求されたデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS3305)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、端末装置Bは預託データを赤外線送信する(ステップS3306)。   Then, when the deposit request information is received by the terminal device, for example, B, within the broadcast receivable range (step S3304), the data for which the deposit request is made using the data identifier included in the deposit request information as a key. Is determined by searching the flash memory or the like (step S3305). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the terminal apparatus B transmits the deposit data by infrared (step S3306).

データ送受信装置は、端末装置Bから送信された預託データを受信し(ステップS3307)、その預託データを赤外線ブロードキャストする(ステップS3308)。そして、そのブロードキャスト送信された預託データを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS3309)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS3310)が、このステップS3308のブロードキャスト送信中や、その他データ送受信装置において端末装置と赤外線送受信中に、別の端末装置Cからデータ取得要求情報が赤外線方式にて送信され(ステップS3311)、データ送受信装置にて受信された(ステップS3312)場合、データ送受信装置は、現在別の赤外線送受信を行えない旨を例えばモニタなどに表示し(ステップS3313)、ユーザーに報知する。   The data transmitting / receiving device receives the deposit data transmitted from the terminal device B (step S3307), and broadcasts the deposit data by infrared (step S3308). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the deposit data transmitted by broadcast (step S3309) to acquire the desired data (step S3310). In another data transmission / reception device, during the infrared transmission / reception with the terminal device, data acquisition request information is transmitted from another terminal device C by the infrared method (step S3311) and received by the data transmission / reception device (step S3312). The data transmitter / receiver displays on the monitor, for example, that it cannot currently perform another infrared transmission / reception (step S3313), and notifies the user.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、ユーザーは、データ送受信装置が赤外線送受信中であり、別のデータ取得要求情報の受信などができないことを一目で把握することができる。したがってデータ送受信装置が赤外線送受信中に、別の端末装置から無駄にデータ取得要求情報などが赤外線にて送信されてしまうことなどを防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment enables the user to grasp at a glance that the data transmission / reception apparatus is performing infrared transmission / reception and cannot receive other data acquisition request information. Therefore, it is possible to prevent the data acquisition request information and the like from being transmitted unnecessarily from another terminal device during infrared transmission / reception of the data transmission / reception device.

以上が、端末装置からのリクエストがあってからデータ送受信装置が預託要求、およびデータのブロードキャストを行う「第一の送受信方法」によるデータ送受信システムの説明である。つづいて、端末装置が予めデータ送受信装置にデータを預託しておき、リクエストに応じてデータをブロードキャストする「第二の送受信方法」によるデータ送受信システムの説明を、以下の実施例にて行う。   The above is the description of the data transmission / reception system according to the “first transmission / reception method” in which the data transmission / reception apparatus performs deposit request and data broadcast after a request from the terminal apparatus. Subsequently, the data transmission / reception system according to the “second transmission / reception method” in which the terminal device deposits data in advance in the data transmission / reception device and broadcasts the data in response to the request will be described in the following embodiments.

≪実施例14≫
<本実施例の概要>
図34に示すのは、本実施例におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、例えば第二端末装置A,B,Cと、第二データ送受信装置と、からなり、まず、(1)第二端末装置Bが音楽データ「α」、第二端末装置Cが地図データ「β」という具合に、個々の第二端末装置がそれぞれ保持しているデータを予め送信し、その送信データを受信した第二データ送受信装置は、そのデータをフラッシュメモリなどに保持しておく。その後、(2)端末装置Aからの「音楽データ「α」が欲しい」とのリクエストの送信をデータ送受信装置が受け付けると、その音楽データ「α」をデータ送受信装置が保持しているか否かが判断される。そして保持している場合、(3)データ送受信装置は、その音楽データαをブロードキャストし、端末装置Aに取得させる、という具合である。
<< Example 14 >>
<Overview of this example>
FIG. 34 is a diagram illustrating an example of an outline of a data transmission / reception system in the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is composed of, for example, second terminal devices A, B, and C, and a second data transmission / reception device. The second data transmitting / receiving device that has previously transmitted the data held by each of the second terminal devices, such as the data “α”, the second terminal device C being the map data “β”, and the received data is The data is stored in a flash memory or the like. Thereafter, (2) when the data transmission / reception device accepts transmission of a request from the terminal device A that “I want music data“ α ””, whether or not the data transmission / reception device holds the music data “α”. To be judged. When the data is held, (3) the data transmitting / receiving device broadcasts the music data α and causes the terminal device A to acquire it.

つまり、第一の送受信方法でデータの送受信を行う上記実施例との違いは、第二端末装置の預託データ送信が、データ取得要求情報の送信の前に予め処理されている点である。また予め送信された預託データが第二データ送受信装置に受信、保持されるため、第二データ送受信装置において預託要求情報のブロードキャスト、およびその預託要求情報に応じた第二端末装置の預託データ送信がない点である。したがって上記違いを除けば、その他の処理の内容やその流れ、その特徴などは、上記第一のデータ送受信方法による実施例のものとほぼ同様である。   That is, the difference from the above-described embodiment in which data is transmitted / received by the first transmission / reception method is that the deposit data transmission of the second terminal device is processed in advance before the transmission of the data acquisition request information. Further, since the deposit data transmitted in advance is received and held in the second data transmitting / receiving device, the second data transmitting / receiving device broadcasts the deposit request information and transmits the deposit data of the second terminal device according to the deposit request information. There is no point. Therefore, except for the above differences, the contents, flow, and characteristics of other processes are substantially the same as those of the first data transmission / reception method.

<本実施例の機能的構成>
図35に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは複数の「第二端末装置」(3500)と、「第二データ送受信装置」(3510)と、からなる。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 35 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment includes a plurality of “second terminal apparatuses” (3500) and “second data transmission / reception apparatuses” (3510).

(第二データ送受信装置の機能的構成)
ここで、まず本実施例のシステムを構成する「第二データ送受信装置」について以下に説明する。この第二データ送受信装置は、「預託データ受信保持部」(3511)と、「データ取得要求情報受信部」(3512)と、「データ出力部」(3513)と、を有する。「預託データ受信保持部」(3511)は、第二端末装置から送信される(ただし「通信」による送信には限定されない)預託データを受信し、保持する機能を有し、例えば、預託データを受信するための無線送受信ポートやその制御回路、また、預託データを保持するためのフラッシュメモリやHDD(ハードディスク・ドライブ)などの外部(二次)記憶装置によって実現できる。そして、この預託データ受信保持部は、上記実施例における「預託データブロードキャスティング部」の預託データの取得機能に相当する構成要件である。したがって、この預託データ受信保持部も、複数の端末から同時多重送信された(同一の)預託データを受信する機能や、受信が途中で中断した場合のレジューム機能などを備えていても構わない。ただし異なる点は、預託データの受信が、預託要求情報に対して返信されたものではない点と、いつでも端末装置からのデータ取得要求情報に対応できるように、預託データを短期間の一時保持ではなく、比較的長期間保持する機能を備えている点である。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
Here, the “second data transmitting / receiving apparatus” constituting the system of the present embodiment will be described first. The second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (3511), a “data acquisition request information receiving unit” (3512), and a “data output unit” (3513). The “deposit data reception holding unit” (3511) has a function of receiving and holding deposit data transmitted from the second terminal device (but not limited to transmission by “communication”). It can be realized by a wireless transmission / reception port for receiving and its control circuit, and an external (secondary) storage device such as a flash memory or HDD (hard disk drive) for holding deposit data. The deposit data reception holding unit is a configuration requirement corresponding to the deposit data acquisition function of the “deposit data broadcasting unit” in the above embodiment. Therefore, this deposit data reception holding unit may also have a function of receiving (identical) deposit data simultaneously transmitted from a plurality of terminals, a resume function when reception is interrupted, and the like. However, the difference is that the receipt of the deposit data is not returned in response to the deposit request information and that the deposit data is temporarily stored for a short time so that the data acquisition request information from the terminal device can be handled at any time. It is a point provided with the function to hold for a relatively long time.

「データ取得要求情報受信部」(3512)は、第二端末装置からのデータ取得要求情報(ただし「通信」による送信には限定されない)を受信する機能を有し、これも例えばデータ取得要求情報を受信するための無線送受信ポートやその制御回路で実現できる。そして、このデータ取得要求情報受信部は、上記実施例における「預託要求情報ブロードキャスティング部」のデータ取得要求情報の受信機能に相当する構成要件である。ただし、この第二データ送受信装置は前述のとおり預託データ受信保持部にて予め預託データを受信しフラッシュメモリなどに保持している。したがって、このデータ取得要求情報の受信をトリガーとして次に行われる処理は、上記実施例のようなデータの預託を要求する預託要求情報のブロードキャストではなく、その予め保持している預託データのブロードキャストとなる。   The “data acquisition request information receiving unit” (3512) has a function of receiving data acquisition request information (but not limited to transmission by “communication”) from the second terminal device. It can be realized by a wireless transmission / reception port for receiving the signal and its control circuit. The data acquisition request information receiving unit is a configuration requirement corresponding to the data acquisition request information receiving function of the “deposit request information broadcasting unit” in the above embodiment. However, as described above, the second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data in advance by the deposit data reception holding unit and holds it in the flash memory or the like. Accordingly, the next processing triggered by the reception of the data acquisition request information is not the broadcast of the deposit request information for requesting the deposit of data as in the above embodiment, but the broadcast of the deposit data held in advance. Become.

「データ出力部」(3513)は、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストにより不特定の端末に対して前記預託データを出力する機能を有する。したがって、このデータ出力部は、上記実施例における「預託データブロードキャスティング部」のデータのブロードキャスト機能に相当する構成要件である。ただし、前述のように、その預託データのブロードキャスト開始のトリガーは、預託要求情報に応じて返信された預託データの受信ではなく、データ取得要求情報の受信である点が異なっている。   The “data output unit” (3513) has a function of outputting the deposit data to an unspecified terminal by broadcasting in response to the received data acquisition request information. Therefore, this data output unit is a configuration requirement corresponding to the data broadcast function of the “deposited data broadcasting unit” in the above embodiment. However, as described above, the trigger for the broadcast start of the deposit data is not reception of deposit data returned in response to deposit request information, but reception of data acquisition request information.

(第二端末装置の機能的構成)
続いて、本実施例のシステムを構成する「端末装置」について以下に説明する。この端末装置は、「第二預託データ送信部」(3501)と、「第二データ取得要求情報送信部」(3502)と、「第二データ取得部」(3503)と、を有する。そして、「第二預託データ送信部」(3501)は、自身が保持しているデータを預託データとして送信する機能を有する。「第二データ取得要求情報送信部」(3502)は、データ取得要求情報を第二データ送受信装置に送信する(ただし「通信」による送信には限定されない)機能を有する。「第二データ取得部」(3503)は、送信したデータ取得要求情報に応じてブロードキャストされるデータを取得する機能を有する。
(Functional configuration of the second terminal device)
Next, the “terminal device” constituting the system of the present embodiment will be described below. This terminal device includes a “second deposit data transmission unit” (3501), a “second data acquisition request information transmission unit” (3502), and a “second data acquisition unit” (3503). The “second deposit data transmission unit” (3501) has a function of transmitting data held by itself as deposit data. The “second data acquisition request information transmission unit” (3502) has a function of transmitting data acquisition request information to the second data transmission / reception device (but not limited to transmission by “communication”). The “second data acquisition unit” (3503) has a function of acquiring data broadcast in response to the transmitted data acquisition request information.

このように、それぞれは上記実施例の「預託データ送信部」と、「データ取得要求情報送信部」と、「データ取得部」と、同様である。ただし、異なる点は、前述のようにその預託データの送信が預託要求情報に応じて所定の条件の下送信されるのではない点である。そして、このような構成をとる本実施例のデータ送受信システムによっても、直接端末装置同士で通信を確立することなく、またデータの送受信相手を確認することなく他の端末装置が保持する所望のデータを取得することができる。   Thus, each is the same as the “deposited data transmission unit”, “data acquisition request information transmission unit”, and “data acquisition unit” of the above-described embodiment. However, the difference is that transmission of the deposit data is not transmitted under a predetermined condition according to the deposit request information as described above. Even in the data transmission / reception system of this embodiment having such a configuration, desired data held by other terminal devices without establishing communication directly between the terminal devices and without confirming a data transmission / reception partner. Can be obtained.

<本実施例のハードウェア的構成>
図36に示すのは、本実施例のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図である。この図を利用してデータの送受信処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、第二データ送受信装置は、預託データ受信保持部、データ取得要求情報受信部、およびデータ出力部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、と「フラッシュメモリ」と、を備えている。また図示していない送信パルス信号(変調波)生成・データ復調のための「変調/復調回路」などを備えていても良い。そしてそれらが「システムバス」などのデータ経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。また、第二端末装置A、Bも同様に、それぞれ第二預託データ送信部、第二データ取得要求情報送信部、および第二データ取得部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また、その他、データを保持している「フラッシュメモリ」や、ユーザーによる各種操作命令を受け付ける「インターフェース」、「変調/復調回路」なども備え、「システムバス」により相互に接続されている。
<Hardware configuration of this embodiment>
FIG. 36 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration in each device of the data transmission / reception system according to the present embodiment. The operation of each hardware component in the data transmission / reception process will be described with reference to FIG. As shown in this figure, the second data transmission / reception device includes a deposit data reception holding unit, a data acquisition request information reception unit, and a data output unit “CPU”, “main memory”, “wireless transmission / reception port”, And “flash memory”. Further, a “modulation / demodulation circuit” for generating a transmission pulse signal (modulated wave) and demodulating data, not shown, may be provided. These are connected to each other by a data path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information. Similarly, the second terminal devices A and B are the second deposit data transmission unit, the second data acquisition request information transmission unit, and the second data acquisition unit “CPU”, “main memory”, “ Wireless transmission / reception port ". In addition, a “flash memory” that holds data, an “interface” that accepts various operation instructions by the user, a “modulation / demodulation circuit”, and the like are also connected to each other via a “system bus”.

(預託データの送信) まず、(1)第二端末装置A、B、・・・の「フラッシュメモリ」に保持されている音楽データα(ファイル名「自作MIX.mp3」)などの各データが変調回路にてパルス信号や変調波に変調され、それぞれの「無線送受信ポート」からアプリケーションの制御などで自動的に送信される。あるいはユーザーのインターフェースを介した操作などによって送信される。     (Transmission of deposit data) First, (1) each data such as music data α (file name “original MIX.mp3”) held in the “flash memory” of the second terminal devices A, B,. The signal is modulated into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit, and is automatically transmitted from each “wireless transmission / reception port” under application control or the like. Alternatively, it is transmitted by an operation through a user interface.

(預託データの受信、保持) データ送受信装置では、(2)端末装置A,B、・・・から送信された音楽データα、地図データβなどの預託データを示すパルス信号(変調波)を「無線送受信ポート」にて受信、復調し、「フラッシュメモリ」のアドレスA,B、・・・にそれぞれ格納する。     (Reception and holding of deposit data) In the data transmitting / receiving device, (2) a pulse signal (modulated wave) indicating deposit data such as music data α, map data β, etc. transmitted from the terminal devices A, B,. The data is received and demodulated by the “wireless transmission / reception port” and stored in addresses “A”, “B”,.

(データ取得要求情報の送信) ここで、端末装置Aにて(3)「インターフェース」がユーザーによって操作され、「自作MIX.mp3」のデータを所望する旨の情報が入力された。すると、「自作MIX.mp3」のデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が「CPU」の演算処理により生成され「主メモリ」に格納される。そして(4)その格納されたデータに基づいて変調回路にてパルス信号や変調波が生成され「無線送受信ポート」から送信される。     (Transmission of Data Acquisition Request Information) Here, in the terminal device A, (3) “Interface” is operated by the user, and information indicating that the user desires data of “self-made MIX.mp3” is input. Then, the data acquisition request information including the data identification information of “self-made MIX.mp3” is generated by the arithmetic processing of “CPU” and stored in “main memory”. (4) A pulse signal or a modulated wave is generated by the modulation circuit based on the stored data and transmitted from the “wireless transmission / reception port”.

(データ取得要求情報の受信とデータのブロードキャスト送信) 端末装置Aから送信されたデータ取得要求情報を示すパルス信号(変調波)は、データ送受信装置の「無線送受信ポート」にて受信、復調される。するとデータ送受信装置では、「自作MIX.mp3」を検索キーとして「フラッシュメモリ」に一時保持しているデータを検索し、要求に該当するデータを保持しているか否かの判断処理をCPUにて行う。そして、該当するデータがあった場合、(5)その格納されているアドレスを指定しブロードキャスト送信するための命令が生成する。そしてその命令に従い(6)該当するデータに基づいて変調回路にてパルス信号や変調波が生成され「無線送受信ポート」からブロードキャストする。     (Reception of Data Acquisition Request Information and Broadcast Transmission of Data) A pulse signal (modulated wave) indicating the data acquisition request information transmitted from the terminal device A is received and demodulated by the “wireless transmission / reception port” of the data transmission / reception device. . Then, the data transmission / reception apparatus searches the data temporarily stored in the “flash memory” using “original MIX.mp3” as a search key, and determines whether or not the data corresponding to the request is stored in the CPU. Do. If there is corresponding data, (5) a command for designating the stored address and performing broadcast transmission is generated. Then, according to the command, (6) a pulse signal or a modulated wave is generated by the modulation circuit based on the corresponding data and broadcast from the “wireless transmission / reception port”.

(データの取得) そしてブロードキャスト送信の受信可能範囲にある端末装置では、そのデータを示すパルス信号(変調波)を受信、復調し、端末装置Aは、自身が要求したデータを取得し、「フラッシュメモリ」に格納することができる。     (Acquisition of Data) Then, the terminal device in the broadcast receivable range receives and demodulates a pulse signal (modulated wave) indicating the data, and the terminal device A acquires the data requested by itself, Can be stored in "memory".

<本実施例の処理の流れ>
図37に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして送信する(ステップS3701)。そして、第二データ送受信装置はそれら預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS3702)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 37 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits data held by itself as deposit data (step S3701). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S3702).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS3703)。そして、そのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS3704)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS3705)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャスト送信する(ステップS3706)。そして、そのブロードキャスト送信されたデータを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS3707)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS3708)。   Here, data input request information including the data identification information is transmitted at the interface of the second terminal device A in response to the input of the desired data name of the user (step S3703). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step S3704), and searches the flash memory to see if it holds data using the data identifier included in the data acquisition request information as a key. (Step S3705). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving apparatus broadcasts and transmits the held data (step S3706). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-transmitted data (step S3707), thereby acquiring the desired data (step S3708).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、実施例1同様、データ送受信を行う端末装置間で直接的に通信を確立せずに、またデータ送受信相手を確認することなしにデータの送受信を行うことができる。それにより匿名性を保ちプライバシーが守られたままデータの送受信を安全に行うことができる。また悪意の第三者に送受信データ以外のデータが送受信されてしまい個人情報などが漏洩する、などの事態を防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, according to the data transmission / reception system of the present embodiment, as in the first embodiment, data transmission / reception is not performed without directly establishing communication between terminal devices that perform data transmission / reception and without confirming the data transmission / reception partner. It can be performed. Thereby, it is possible to safely transmit and receive data while maintaining anonymity and privacy. Further, it is possible to prevent a situation in which data other than transmission / reception data is transmitted / received to a malicious third party and personal information is leaked.

≪実施例15≫
<本実施例の概要>
図38に示すのは、本実施例におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例14を基本として、(1)予め第二端末装置A,B,Cが保持しているデータを送信し、(2)その送信されたデータを受信、保持した第二データ送受信装置では、そのデータの識別情報に基づいて例えばディスプレイなどに「ファイル(データ)リスト」などを表示することを特徴とする。そして、(3)ユーザーはそのリストを見て、所望のデータを選択しデータ取得要求情報を送信することができる。このように、本実施例は、実施例2と同様に、第二データ送受信装置が現在取得可能なデータの識別情報を展示する機能をさらに有する第二の送信方法におけるデータ送受信システムである。
Example 15
<Overview of this example>
FIG. 38 is a diagram illustrating an example of an outline of a data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on the fourteenth embodiment (1) transmits data held in advance by the second terminal devices A, B, and C, and (2) The second data transmission / reception apparatus that receives and holds the transmitted data displays a “file (data) list” or the like on a display or the like based on the identification information of the data. (3) The user can view the list, select desired data, and transmit data acquisition request information. As described above, this embodiment is a data transmission / reception system in the second transmission method that further has a function of displaying identification information of data that can be currently acquired by the second data transmission / reception apparatus, as in the second embodiment.

<本実施例の機能的構成例>
図39に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。これら図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例15を基本として、複数の「第二端末装置」(3900)と、「第二データ送受信装置」(3910)と、からなる。そして、この第二データ送受信装置は、「預託データ受信保持部」(3911)と、「データ取得要求情報受信部」(3912)と、「データ出力部」(3913)と、を有している。なお、第二端末装置の構成要件については図示を省略し、また、第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 39 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in these drawings, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on the fifteenth embodiment and includes a plurality of “second terminal apparatuses” (3900) and “second data transmission / reception apparatuses” (3910). . The second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (3911), a “data acquisition request information receiving unit” (3912), and a “data output unit” (3913). . In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a 2nd terminal device, Since each component requirement of a 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is abbreviate | omitted. To do.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二データ送受信装置が、「第二データ展示部」(3914)、をさらに有する点である。「第二データ展示部」(3914)は、保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために展示する機能を有し、したがって、基本的には実施例2で説明した「データ展示部」と同様の構成要件である。なお、ここで展示するためのデータ識別情報は、「預託データ受信保持部」(3911)にて保持しているデータのタグ情報やファイル名から抽出すると良い。もちろん縮小画像などを作成し、サムネイル表示によって展示しても良い。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is a point in which a 2nd data transmission / reception apparatus further has a "2nd data display part" (3914) as shown in a figure. The “second data display section” (3914) has a function of displaying the stored deposit data so that the second terminal device can select the data, and therefore, basically the “data” described in the second embodiment. The configuration requirements are the same as those of the exhibition section. Note that the data identification information for display here may be extracted from the tag information or file name of the data held in the “deposited data reception holding unit” (3911). Of course, a reduced image or the like may be created and displayed by thumbnail display.

<本実施例のハードウェア的構成>
図40に示すのは、本実施例のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図である。この図を利用してデータの展示処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、第二データ送受信装置は、預託データ受信保持部、データ取得要求情報受信部、及びデータ出力部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」と、「フラッシュメモリ」と、また第二データ展示部である「ビデオ回路」と、「モニタ」を備えている。また「変調/復調回路」などを備えていても良い。そしてそれらが「システムバス」などのデータ経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
<Hardware configuration of this embodiment>
FIG. 40 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration in each device of the data transmission / reception system according to the present embodiment. The operation of each hardware component in the data display process will be described with reference to this figure. As shown in this figure, the second data transmitting / receiving device includes a deposit data reception holding unit, a data acquisition request information receiving unit, and a data output unit “CPU”, “main memory”, and “wireless transmission / reception port”. , A “flash memory”, a “video circuit” as a second data exhibition section, and a “monitor”. Further, a “modulation / demodulation circuit” or the like may be provided. These are connected to each other by a data path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

また、第二端末装置A、Bも同様に、それぞれ第二データ取得要求情報送信部、第二預託データ送信部、および第二データ取得部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また、その他、データを保持する「フラッシュメモリ」やユーザーによる各種操作命令を受け付ける「インターフェース」、「変調/復調回路」なども備え、「システムバス」により相互に接続されている。   Similarly, the second terminal devices A and B are the second data acquisition request information transmission unit, the second deposit data transmission unit, and the second data acquisition unit “CPU”, “main memory”, “ Wireless transmission / reception port ". In addition, a “flash memory” that holds data, an “interface” that accepts various operation instructions by a user, a “modulation / demodulation circuit”, and the like are also connected to each other via a “system bus”.

(預託データの送信) まず、(1)第二端末装置A、B、・・・の「フラッシュメモリ」に保持されている音楽データα(ファイル名「自作MIX.mp3」)などの各データが変調回路にてパルス信号や変調波に変調され、それぞれの「無線送受信ポート」からアプリケーションの制御などで自動的に送信される。あるいはユーザーのインターフェースを介した操作などによって送信される。     (Transmission of deposit data) First, (1) each data such as music data α (file name “original MIX.mp3”) held in the “flash memory” of the second terminal devices A, B,. The signal is modulated into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit, and is automatically transmitted from each “wireless transmission / reception port” under application control or the like. Alternatively, it is transmitted by an operation through a user interface.

(預託データの受信及び展示表示) 第二データ送受信装置では、(2)端末装置A,B、・・・にて送信された音楽データα、地図データβなどの預託データを示すパルス信号(変調波)を「無線送受信ポート」にて受信、復調し、「フラッシュメモリ」のアドレスA,B、・・・にそれぞれ格納する。そして格納したデータからファイル名などを取得し、(3)その取得されたファイル名などのデータ識別情報に基づいて「CPU」にて生成されたリスト形式でのデータ識別情報の表示命令が「ビデオ回路」に送出される。そしてその送出命令に従い、「ビデオ回路」はリスト画像を生成し、モニタに出力表示する。もちろん、この出力表示は、リスト形式以外にも縮小画像を利用したサムネイル表示などさまざまであって良い。また、その出力表示に際してCPUの処理によりデータ識別情報にユニークな番号の割り振り処理を行い、そのユニークな番号も含めて表示するよう処理しても良い。     (Reception of deposit data and display of display) In the second data transmitter / receiver, (2) a pulse signal (modulation) indicating deposit data such as music data α and map data β transmitted by the terminal devices A, B,. Wave) is received and demodulated by the “wireless transmission / reception port”, and stored in addresses A, B,. Then, a file name or the like is acquired from the stored data, and (3) a command for displaying the data identification information in a list format generated by the “CPU” based on the data identification information such as the acquired file name is “video”. To the circuit. In accordance with the transmission command, the “video circuit” generates a list image and outputs and displays it on the monitor. Of course, the output display may be various, such as a thumbnail display using a reduced image, in addition to the list format. Further, when the output is displayed, a unique number may be assigned to the data identification information by the processing of the CPU, and the unique number may be displayed.

そして、そのモニタに展示されたデータリストなどを見ながらユーザーは所望のデータを確認し、端末装置のインターフェースで「2」のボタンを押すなどする。それによってデータ取得要求情報を示すパルス信号(変調波)の送信が行われ、実施例14で説明したような各ハードウェアでの処理により、第二端末装置にて所望のデータが送信、取得される、という具合である。   Then, the user confirms desired data while viewing the data list displayed on the monitor, and presses the “2” button on the interface of the terminal device. As a result, a pulse signal (modulated wave) indicating data acquisition request information is transmitted, and desired data is transmitted and acquired by the second terminal device by processing in each hardware as described in the fourteenth embodiment. It is that.

<本実施例の処理の流れ>
図41に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして送信する(ステップ4101)。そして、第二データ送受信装置はそれら預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS4102)。そして、第二データ送受信装置では、保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために、例えばデータ識別情報に基づくファイルリストなどを展示する(ステップS4103)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 41 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits data held by itself as deposit data (step 4101). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S4102). Then, in the second data transmitting / receiving device, for example, a file list based on the data identification information is displayed in order to cause the second terminal device to select the stored deposit data (step S4103).

ここで、その展示されているファイルリストなどを見て、ユーザーが第二端末装置Aのインターフェースで入力した所望データ名などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS4104)。そして、そのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS4105)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS4106)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャストする(ステップS4107)。そして、そのブロードキャストされたデータを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS4108)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS4109)。   Here, by looking at the displayed file list, etc., the user receives the desired data name and the like input through the interface of the second terminal device A, and the data acquisition request information including the data identification information is transmitted (step) S4104). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step S4105), and searches the flash memory to see if it holds data using the data identifier included in the data acquisition request information as a key. (Step S4106). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving device broadcasts the held data (step S4107). The broadcast data is received by the terminal device A that has output the data acquisition request (step S4108), and the desired data is acquired (step S4109).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、実施例2同様、取得可能なデータをデータ送受信装置にて展示することができる。したがって、ユーザーはその展示されたデータを確認してデータ取得要求情報の送信を行うことができるので、取得不可能なデータの預託要求など無駄な処理を省き、第二端末装置での所望のデータの取得処理を行うことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, according to the data transmission / reception system of this embodiment, as in the second embodiment, acquirable data can be displayed on the data transmission / reception apparatus. Therefore, since the user can confirm the displayed data and transmit the data acquisition request information, unnecessary processing such as a deposit request for data that cannot be acquired can be omitted, and desired data in the second terminal device can be saved. Can be acquired.

≪実施例16≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例14または15を基本として、端末装置が行うデータ取得要求情報などの送信に際して、それら送信情報に、自身を識別するための端末識別情報を含めないことを特徴とするデータ送受信システムである。つまり、本実施例は、実施例3と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって、実施例3同様に、データ送受信においてさらに強固に匿名性を保ちプライバシー保護するという目的に資するシステムを提供することができる。
<< Example 16 >>
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the fourteenth or fifteenth embodiment, and when transmitting data acquisition request information or the like performed by the terminal device, the transmission information does not include terminal identification information for identifying itself. It is a transmission / reception system. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system using the second transmission / reception method similar to that of the third embodiment. Therefore, similarly to the third embodiment, it is possible to provide a system that contributes to the purpose of maintaining privacy and protecting privacy even more strongly in data transmission and reception.

<本実施例の機能的構成例>
図42に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例14や15を基本として、複数の「第二端末装置」(4200)と、「第二データ送受信装置」(4210)と、からなる。そして、この第二端末装置は、「第二預託データ送信部」(4201)と、「第二データ取得要求情報送信部」(4202)と、「第二データ取得部」(4203)と、を有する。なお、第二データ送受信装置の構成要件については図示を省略し、また、第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については実施例14や15にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 42 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is based on the embodiments 14 and 15, and a plurality of “second terminal devices” (4200), “second data transmission / reception devices” (4210), Consists of. The second terminal device includes a “second deposit data transmission unit” (4201), a “second data acquisition request information transmission unit” (4202), and a “second data acquisition unit” (4203). Have. In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a 2nd data transmission / reception apparatus, Since each component requirement of a 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus was already described in Example 14 or 15, the detailed Description is omitted.

そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二端末装置の送信部(第二データ取得要求情報送信部、第二預託データ送信部)が、送信に際して自身を識別する端末識別情報を含めないで送信をするように構成されている点である。「端末識別情報」とは、第二端末装置自身を識別する情報をいい、前述のように例えばその電話番号、電子メールアドレス、IPアドレス、あるいは製品ロット番号や端末装置の利用者の識別情報などが挙げられる。   And the feature of the data transmission / reception system of a present Example is that the transmission part (2nd data acquisition request information transmission part, 2nd deposit data transmission part) of a 2nd terminal device identifies itself at the time of transmission, as shown in a figure It is the point which is comprised so that it may transmit without including the terminal identification information to perform. "Terminal identification information" refers to information for identifying the second terminal device itself. As described above, for example, the telephone number, e-mail address, IP address, product lot number, identification information of the user of the terminal device, etc. Is mentioned.

<本実施例の処理の流れ>
図43に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを、端末識別情報を含めずに預託データとして送信する(ステップS4301)。そして、第二データ送受信装置はそれら端末識別情報を含まない預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS4302)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 43 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits data held by itself as deposit data without including terminal identification information (step S4301). Then, the second data transmitting / receiving device receives the deposit data not including the terminal identification information, and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S4302).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含み、端末識別情報を含まないデータ取得要求情報が送信される(ステップS4303)。そして、その端末識別情報を含まないデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS4304)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS4305)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャストする(ステップS4306)。そして、そのブロードキャストされたデータを、ブロードキャストの受信可能範囲にいるデータ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS4307)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS4308)。   Here, data input request information including the data identification information and not including the terminal identification information is transmitted through the interface of the second terminal device A in response to the input of the desired data name of the user (step S4303). Then, the second data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information that does not include the terminal identification information (step S4304), and uses the data identifier included in the data acquisition request information as a key, This is determined by searching the flash memory or the like (step S4305). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving apparatus broadcasts the held data (step S4306). Then, the terminal device A that has output the data acquisition request within the broadcast receivable range receives the broadcast data (step S4307), thereby acquiring the desired data (step S4308).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、実施例3同様に仲介役であるデータ送受信装置にさえ完全に端末識別情報を送信しないことで、より強固に匿名性の維持とプライバシーの保護を達成しデータ送受信を行うことができるようになる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, even in the data transmission / reception system of this embodiment, the terminal identification information is not completely transmitted even to the data transmission / reception device that acts as an intermediary as in the third embodiment, thereby maintaining anonymity and protecting privacy more firmly. To achieve data transmission and reception.

≪実施例17≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例14または15を基本として、実施例16とは逆に、端末装置が行うデータ取得要求情報など送信に際して、それら送信情報に端末識別情報を含めることを特徴とするデータ送受信システムである。つまり、本実施例は、実施例4と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって、実施例4同様に、端末識別情報に基づいた特定端末装置へのデータの送信制限などを行うことができる。
<< Example 17 >>
<Overview of this example>
This embodiment is based on the embodiment 14 or 15, and contrary to the embodiment 16, when transmitting data acquisition request information etc. performed by the terminal device, the data transmission / reception characterized by including the terminal identification information in the transmission information System. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system using the second transmission / reception method similar to that of the fourth embodiment. Therefore, similarly to the fourth embodiment, it is possible to restrict transmission of data to the specific terminal device based on the terminal identification information.

<本実施例の機能的構成例>
図44に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例14や15を基本として、複数の「第二端末装置」(4400)と、「第二データ送受信装置」(4410)と、からなる。そして、この第二端末装置は、「第二預託データ送信部」(4401)と、「第二データ取得要求情報送信部」(4402)と、「第二データ取得部」(4403)と、を有する。なお、第二データ送受信装置の構成要件については図示を省略し、また、第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 44 shows an example of functional blocks in the data transmission / reception system of the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is based on the embodiments 14 and 15, and a plurality of “second terminal devices” (4400), “second data transmission / reception devices” (4410), Consists of. The second terminal device includes a “second deposit data transmission unit” (4401), a “second data acquisition request information transmission unit” (4402), and a “second data acquisition unit” (4403). Have. In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of a 2nd data transmission / reception apparatus, Since each component requirement of a 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example, the detailed description is Omitted.

(第二端末装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、その第二端末装置が「第二端末識別情報埋込部」(4404)をさらに有する点である。「第二端末識別情報埋込部」(4404)は、送信部(第二データ取得要求情報送信部、第二預託データ送信部)からの送信に際して自身を識別する端末識別情報を送信すべき情報に埋め込む機能を有する。
(Functional configuration of the second terminal device)
And the feature point of the data transmission / reception system of a present Example is that the 2nd terminal device further has a "2nd terminal identification information embedding part" (4404). The “second terminal identification information embedding unit” (4404) is information to transmit terminal identification information for identifying itself upon transmission from the transmission unit (second data acquisition request information transmission unit, second deposit data transmission unit). Has the function of embedding in

<本実施例の処理の流れ>
図45に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを、自身の端末識別情報を含めて預託データとして送信する(ステップS4501)。そして、第二データ送受信装置はそれら端末識別情報を含む預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS4502)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 45 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits data held by itself as deposit data including its own terminal identification information (step S4501). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data including the terminal identification information, and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S4502).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含み、かつ自身の端末識別情報を埋め込んだデータ取得要求情報が送信される(ステップS4503)。そして、その端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS4504)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS4505)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャストする(ステップS4506)。そして、そのブロードキャストされたデータを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS4507)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS4508)。   Here, at the interface of the second terminal device A, the data acquisition request information including the data identification information and having the terminal identification information embedded therein is transmitted in response to the input of the desired data name of the user (step S4503). . Then, the second data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information in which the terminal identification information is embedded (step S4504), and whether the data acquisition request information is held by using the data identifier included in the data acquisition request information as a key. This is determined by searching the flash memory or the like (step S4505). If the result of the determination is that the corresponding data is retained, the second data transmitting / receiving apparatus broadcasts the retained data (step S4506). The broadcast data is received by the terminal device A that has output the data acquisition request (step S4507), thereby acquiring the desired data (step S4508).

また、この預託データのブロードキャストの際、ステップS4504で受信したデータ取得要求情報に含まれる端末識別情報と、その預託データに関して送信不可のフラグと関連付けられている端末識別情報とが同一の場合、ブロードキャストを取りやめる、などの処理を行っても良い。   In addition, when the deposit data is broadcast, if the terminal identification information included in the data acquisition request information received in step S4504 is the same as the terminal identification information associated with the non-transmittable flag for the deposit data, the broadcast is broadcast. You may perform processing such as canceling.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによって、実施例4同様に端末識別情報をデータ送受信装置が取得することができるので第二データ送受信装置は第二端末装置を特定して情報やデータをブロードキャストすることができる。したがって、例えば、端末識別情報で特定される第二端末装置へのデータの送信制限など、を行うことができるようになる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment allows the data transmission / reception apparatus to acquire the terminal identification information as in the fourth embodiment. Can broadcast. Therefore, for example, it is possible to restrict data transmission to the second terminal device specified by the terminal identification information.

≪実施例18≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例17を基本として、預託データとして送信したデータに関して、そのデータの送信者(元の保持者)が端末識別情報に基づく送信制限を設けることのできる機能を備えることを特徴とするデータ送受信システムである。つまり実施例5と同様に、本実施例のデータ送受信システムによって、例えばデータを渡したくない、と思うユーザー(の利用する第二端末装置)に対するデータ送信制限を行うことができる。
<< Example 18 >>
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the seventeenth embodiment, and is provided with a function that allows a sender (original holder) of the data to set transmission restrictions based on terminal identification information with respect to data transmitted as deposit data. This is a data transmission / reception system. That is, similarly to the fifth embodiment, the data transmission / reception system according to the present embodiment can restrict data transmission to a user who wants to pass data, for example (second terminal device used by the user).

<本実施例の機能的構成例>
図46,47に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。これら図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例17を基本として、複数の「第二端末装置」(4600、4700)と、「第二データ送受信装置」(4610、4710)と、からなる。そして、この第二端末装置は、図46に示すように「第二預託データ送信部」(4601)と、「第二データ取得要求情報送信部」(4602)と、「第二データ取得部」(4603)と、「第二端末識別情報埋込部」(4604)と、を有する。
<Functional configuration example of this embodiment>
46 and 47 are diagrams showing an example of functional blocks in the data transmission / reception system of this embodiment. As shown in these drawings, the data transmission / reception system of the present embodiment is based on the seventeenth embodiment, and includes a plurality of “second terminal devices” (4600, 4700) and “second data transmission / reception devices” (4610, 4710). And consist of Then, as shown in FIG. 46, the second terminal device includes a “second deposit data transmission unit” (4601), a “second data acquisition request information transmission unit” (4602), and a “second data acquisition unit”. (4603) and “second terminal identification information embedding unit” (4604).

また第二データ送受信装置は、図47に示すように「預託データ受信保持部」(4711)と、「データ取得要求情報受信部」(4712)と、「データ出力部」(4713)と、を有する。なお、この第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。   As shown in FIG. 47, the second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (4711), a “data acquisition request information receiving unit” (4712), and a “data output unit” (4713). Have. In addition, since it has already described in the said Example about each component of this 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus, the detailed description is abbreviate | omitted.

そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、それぞれの図に示すように、第二端末装置の第二預託データ送信部が「制限付預託データ送信手段」(4605)をさらに有し、また、第二データ送受信装置のデータ出力部が、「データ出力制御手段」(4714)をさらに有する点である。   And, as shown in the respective figures, the characteristic point of the data transmission / reception system of the present embodiment is that the second deposit data transmission unit of the second terminal device further includes “restricted deposit data transmission means” (4605), Further, the data output unit of the second data transmitting / receiving apparatus further includes “data output control means” (4714).

(第二端末装置の機能的構成)
「制限付預託データ送信手段」(4605)は、データ取得を禁じる端末を識別する制限端末識別情報を取得すると共に、預託データと制限端末識別情報とを関連付けて送信する機能を有する。このように、この制限付預託データ送信手段で送信される制限端末識別情報は実施例5の「制限付データ識別情報送信手段」と同様であるが、その相違点は預託データそのものに関連付けられているか、データ識別情報と関連付けられているか、という違いである。しかし、いずれに関連付けられるにせよ、このような制限端末識別情報を利用することで、受信した第二データ送受信装置では、実施例5同様に預託データのブロードキャスト送信の際に送信制御を行うことができるようになる。
(Functional configuration of the second terminal device)
The “restricted deposit data transmission means” (4605) has a function of acquiring restricted terminal identification information for identifying a terminal for which data acquisition is prohibited, and transmitting the deposit data and the restricted terminal identification information in association with each other. As described above, the restricted terminal identification information transmitted by the restricted deposit data transmission unit is the same as the “restricted data identification information transmitter” in the fifth embodiment, but the difference is related to the deposit data itself. Or whether it is associated with data identification information. However, in any case, by using such restricted terminal identification information, the received second data transmission / reception apparatus can perform transmission control during broadcast transmission of deposit data as in the fifth embodiment. become able to.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
「データ出力制御手段」(4714)は、端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報と、制限端末識別情報と、に基づいて預託データ出力制御をする機能を有する。このように、このデータ出力制御手段は、実施例5の「データ送信制御手段」と同様の構成であり、したがって、この「預託データ送信制御」の方法は、例えば、預託データの送信処理そのものを実行しない、という具合の方法や、暗号化預託データを制限端末識別情報、および復号化プログラムと関連付けてブロードキャスト送信する、という具合の方法などが挙げられる。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
The “data output control means” (4714) has a function of performing deposit data output control based on the data acquisition request information in which the terminal identification information is embedded and the restricted terminal identification information. Thus, the data output control means has the same configuration as the “data transmission control means” in the fifth embodiment. Therefore, this “deposited data transmission control” method is, for example, a process of depositing data transmission itself. Examples include a method of not executing, and a method of transmitting encrypted deposit data in association with restricted terminal identification information and a decryption program.

<本実施例のハードウェア的構成>
図48に示すのは、本実施例のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図である。この図を利用してデータの送信制御処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。この図にあるように、第二データ送受信装置は、預託データ受信保持部、データ取得要求情報受信部、及びデータ出力部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」と、「フラッシュメモリ」と、また第二データ展示部である「ビデオ回路」と、「モニタ」を備えている。また、そのほかに図示していない「変調/復調回路」などを備えていても良い。そしてそれらが「システムバス」などのデータ経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
<Hardware configuration of this embodiment>
FIG. 48 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration in each device of the data transmission / reception system of the present embodiment. The operation of each hardware component in the data transmission control process will be described with reference to this figure. As shown in this figure, the second data transmitting / receiving device includes a deposit data reception holding unit, a data acquisition request information receiving unit, and a data output unit “CPU”, “main memory”, and “wireless transmission / reception port”. , A “flash memory”, a “video circuit” as a second data exhibition section, and a “monitor”. In addition, a “modulation / demodulation circuit” (not shown) may be provided. These are connected to each other by a data path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

また、第二端末装置A、Bも同様に、それぞれ第二データ取得要求情報送信部、第二預託データ送信部、および第二データ取得部である「CPU」と、「主メモリ」と、「無線送受信ポート」、を備えている。また、その他、データを保持する「フラッシュメモリ」やユーザーによる各種操作命令を受け付ける「インターフェース」、「変調/復調回路」なども備え、「システムバス」により相互に接続されている。   Similarly, the second terminal devices A and B are the second data acquisition request information transmission unit, the second deposit data transmission unit, and the second data acquisition unit “CPU”, “main memory”, “ Wireless transmission / reception port ". In addition, a “flash memory” that holds data, an “interface” that accepts various operation instructions by a user, a “modulation / demodulation circuit”, and the like are also connected to each other via a “system bus”.

(制限付預託データの送信) まず、(1)第二端末装置のインターフェースを介したユーザー操作などによって、「端末装置Aにはデータは受信させない」という具合の制限端末識別情報が入力される。そして、第二端末装置A、B、・・・の「フラッシュメモリ」に保持されている音楽データα(ファイル名「自作MIX.mp3」)などの各データと、(入力されていれば)その制限端末識別情報との関連付け処理が「CPU」にて実行され、その関連付けられたデータと制限端末識別情報とが変調回路にてパルス信号や変調波に変調され、それぞれの端末装置の「無線送受信ポート」から送信される。     (Transmission of Restricted Deposit Data) First, (1) Restricted terminal identification information such as “Do not allow terminal device A to receive data” is input by a user operation or the like via the interface of the second terminal device. And each data such as music data α (file name “original MIX.mp3”) held in the “flash memory” of the second terminal devices A, B,. The association processing with the restricted terminal identification information is executed by the “CPU”, the associated data and the restricted terminal identification information are modulated into a pulse signal or a modulated wave by the modulation circuit, and “wireless transmission / reception of each terminal device” Sent from "Port".

(制限付預託データの受信、データの展示) データ送受信装置では、(2)端末装置A,B、・・・から送信された音楽データα、地図データβなどの預託データを示すパルス信号(変調波)を「無線送受信ポート」にて受信、復調し、「フラッシュメモリ」のアドレスA,B、・・・に制限端末識別情報とともにそれぞれ格納する。そして格納したデータからファイル名などを取得し、その取得されたファイル名などのデータ識別情報に基づいて「CPU」にて生成されたリスト形式でのデータ識別情報の表示命令が「ビデオ回路」に送出される。そしてその送出命令に従い、「ビデオ回路」はリスト画像を生成し、モニタに出力表示する。     (Reception of restricted deposit data, display of data) In the data transmitter / receiver, (2) a pulse signal (modulation) indicating deposit data such as music data α and map data β transmitted from the terminal devices A, B,. Wave) is received and demodulated at the “wireless transmission / reception port” and stored together with the restricted terminal identification information at addresses A, B,. Then, a file name or the like is acquired from the stored data, and a display instruction of the data identification information in a list format generated by the “CPU” based on the data identification information such as the acquired file name is sent to the “video circuit”. Sent out. In accordance with the transmission command, the “video circuit” generates a list image and outputs and displays it on the monitor.

(端末識別情報付データ取得要求情報の送信) そして、(3)そのモニタに展示されたデータリストなどを見ながらユーザーは所望のデータを確認し、第二端末装置のインターフェースで「2」のボタンを押すなどする。(4)するとそのボタン入力などによってデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が生成され、主メモリに格納される。また、そこで端末識別情報との関連付け処理も実行され、(5)その「端末Aは2の自作MIX.mp3のデータ(音楽データα)が欲しい」という具合のデータ取得要求情報を示すパルス信号(変調波)の送信が「無線送受信ポート」から行われる。     (Transmission of data acquisition request information with terminal identification information) And (3) The user confirms the desired data while looking at the data list displayed on the monitor, and the “2” button on the interface of the second terminal device Press and so on. (4) Then, data acquisition request information including data identification information is generated by the button input or the like, and stored in the main memory. In addition, the association processing with the terminal identification information is also executed, and (5) the pulse signal indicating the data acquisition request information such as “terminal A wants 2 self-made MIX.mp3 data (music data α)” ( The modulated wave is transmitted from the “wireless transmission / reception port”.

(データの送信制限) そして、ここで第二データ送受信装置では送信されたデータ取得要求情報を示すパルス信号(変調波)を受信、復調し、それに応じたデータを送信するか送信制限を実行するかの判断が行われる。そのために(6)受信したデータ取得要求情報に関連付けられた端末識別情報を主メモリのアドレス「1」に格納する。また、そのデータ取得要求情報で要求される(データ識別情報で識別される)預託データと関連付けられフラッシュメモリに記憶されている制限端末識別情報を、主メモリのアドレス「2」に格納する。そして、そのアドレス1およびアドレス2に格納された端末識別情報の比較演算処理がCPUにて行われ、「同一である(True)」との判断結果が返された場合は、制限がかかっているとして、例えば無線送受信ポートでの預託データのブロードキャスト処理を実行しない、という具合である。     (Data transmission restriction) Then, the second data transmitting / receiving device receives and demodulates the transmitted pulse signal (modulated wave) indicating the data acquisition request information, and transmits data corresponding thereto or executes transmission restriction. Judgment is made. For this purpose, (6) the terminal identification information associated with the received data acquisition request information is stored at address “1” of the main memory. Further, the restricted terminal identification information stored in the flash memory in association with the deposit data requested by the data acquisition request information (identified by the data identification information) is stored at the address “2” of the main memory. Then, the comparison calculation processing of the terminal identification information stored in the address 1 and the address 2 is performed by the CPU, and if a determination result of “same (True)” is returned, there is a restriction. For example, the broadcast processing of deposit data at the wireless transmission / reception port is not executed.

<本実施例の処理の流れ>
図49に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして、制限端末識別情報と関連付けて送信する(ステップS4901)。そして、第二データ送受信装置はそれら制限端末識別情報と関連付けられた預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS4902)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 49 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits the data held by itself as deposit data in association with the restricted terminal identification information (step S4901). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data associated with the restricted terminal identification information, and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S4902).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含み、かつ自身の端末識別情報を埋め込んだデータ取得要求情報が送信される(ステップS4903)。そして、その端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS4904)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS4905)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、今度は、その該当データに関連付けられた制限端末識別情報と、データ取得要求情報に埋め込まれた端末識別情報と、からデータの送信の制限に該当するか否かの判断が行われる(ステップS4906)。その判断の結果、制限に該当しなければ、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャストする(ステップS4907)。そして、そのブロードキャストされたデータを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS4908)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS4909)。   Here, at the interface of the second terminal device A, the data acquisition request information including the data identification information and having the terminal identification information embedded therein is transmitted in response to the input of the desired data name of the user (step S4903). . Then, the second data transmitting / receiving apparatus receives the data acquisition request information in which the terminal identification information is embedded (step S4904), and whether the data acquisition request information is held by itself using the data identifier included in the data acquisition request information as a key This is determined by searching the flash memory or the like (step S4905). As a result of the determination, if it is a determination result that the corresponding data is held, this time, from the restricted terminal identification information associated with the corresponding data and the terminal identification information embedded in the data acquisition request information It is determined whether or not the data transmission restriction is met (step S4906). As a result of the determination, if the restriction is not met, the second data transmitting / receiving apparatus broadcasts the held data (step S4907). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast data (step S4908), and acquires the desired data (step S4909).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、あるユーザー(の利用する端末装置)が保持するデータを、別の特定のユーザー(の利用する端末装置)には渡したくない場合などに、送信制限を設定することができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, even when the data transmission / reception system of the present embodiment does not want to pass data held by a certain user (terminal device used by) to another specific user (terminal device used by), Transmission limits can be set.

≪実施例19≫
<本実施例の概要>
本実施例は、第二データ送受信装置のモニタなどでの預託データの展示において、データの取得制限を示す例えばアイコンなどを表示する機能を備えていることを特徴とするデータ送受信システムである。つまり、本実施例は、実施例6と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって、実施例6同様に、ユーザーは、展示されているデータの取得制限を視覚的に認識し、容易に取得可能か否かを判断することができる。
Example 19
<Overview of this example>
The present embodiment is a data transmission / reception system having a function of displaying, for example, an icon indicating data acquisition restriction in the display of deposit data on the monitor of the second data transmission / reception apparatus. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system using the second transmission / reception method similar to that of the sixth embodiment. Therefore, similarly to the sixth embodiment, the user can visually recognize the acquisition limitation of the displayed data and determine whether or not it can be easily acquired.

<本実施例の機能的構成例>
図50に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例18のうち17のうち15に従属するものを基本として、複数の「第二端末装置」(5000)と、「第二データ送受信装置」(5010)と、からなる。そして、この第二データ送受信装置は、「預託データ受信保持部」(5011)と、「データ取得要求情報受信部」(5012)と、「データ出力部」(5013)と、「第二データ展示部」(5014)と、「データ出力制御手段」(5015)と、を有する。また、第二端末装置にて送信される預託データには制限端末識別情報が含まれている。なお、この第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration example of this embodiment>
FIG. 50 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is based on the subordinate to 15 out of 17 of the 18th embodiment, and a plurality of “second terminal devices” (5000) and “second data”. Transmitting / receiving device "(5010). The second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (5011), a “data acquisition request information receiving unit” (5012), a “data output unit” (5013), and a “second data display”. Part "(5014) and" data output control means "(5015). The deposit data transmitted by the second terminal device includes restricted terminal identification information. In addition, since it has already described in the said Example about each component of this 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus, the detailed description is abbreviate | omitted.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二データ送受信装置の第二データ展示部が、「第二取得制限表示手段」(5016)をさらに有する点である。「第二取得制限表示手段」(5016)は、関連付けて受信した制限端末識別情報と、データ識別情報と、に基づいてデータの取得制限を表示する機能を有する。このようにこの「第二取得制限表示手段」は、実施例6の「取得制限表示手段」とほぼ同様の構成要件である。したがって、その「取得制限の表示」として、例えば取得制限を表すアイコン「×」やテキストによる表示や、あるいは制限された端末の操作するカーソルが合わせられると通常表示から白黒反転や太字表示へ変更される、などの表示方法が挙げられる。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
And the feature point of the data transmission / reception system of a present Example is a point in which the 2nd data exhibition part of a 2nd data transmission / reception apparatus further has "a 2nd acquisition restriction display means" (5016) as shown in a figure. The “second acquisition restriction display means” (5016) has a function of displaying the data acquisition restriction based on the restricted terminal identification information and the data identification information received in association with each other. As described above, the “second acquisition restriction display unit” has substantially the same configuration requirements as the “acquisition restriction display unit” in the sixth embodiment. Therefore, the “acquisition limit display” is changed from normal display to black-and-white reversal or bold display when, for example, the icon “×” indicating the acquisition limit or text is displayed, or the cursor operated by the restricted terminal is moved. Display method.

<本実施例の処理の流れ>
図51に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして、制限端末識別情報と関連付けて送信する(ステップS5101)。そして、第二データ送受信装置はそれら制限端末識別情報と関連付けられた預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS5102)。そして、その受信した預託データと、関連付けられた制限端末識別情報とに基づいて、保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために、データ名などの展示に加え、取得制限の表示を行う(ステップS5103)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 51 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits the data held by itself as deposit data in association with the restricted terminal identification information (step S5101). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data associated with the restricted terminal identification information, and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S5102). Based on the received deposit data and the associated restricted terminal identification information, in addition to displaying data names, etc. Display is performed (step S5103).

そして、ユーザーはその取得制限の表示を見て展示されているデータ識別情報で識別されるデータを取得可能か判断し、取得可能であるようならば第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含み、かつ自身の端末識別情報を埋め込んだデータ取得要求情報が送信される(ステップS5104)。そして、その端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS5105)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS5106)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、今度は、その該当データに関連付けられた制限端末識別情報と、データ取得要求情報に埋め込まれた端末識別情報と、からデータの送信の制限に該当するか否かの判断が行われる(ステップS5107)。その判断の結果、制限に該当しなければ、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャストする(ステップS5108)。そして、そのブロードキャストされたデータを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS5109)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS5110)。   Then, the user determines whether or not the data identified by the displayed data identification information can be acquired by looking at the display of the acquisition restriction, and if it can be acquired, the user desires at the interface of the second terminal device A. In response to a data name input or the like, data acquisition request information including the data identification information and embedded with its own terminal identification information is transmitted (step S5104). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information in which the terminal identification information is embedded (step S5105), and whether or not it holds data using the data identifier included in the data acquisition request information as a key This is determined by searching the flash memory or the like (step S5106). As a result of the determination, if it is a determination result that the corresponding data is held, this time, from the restricted terminal identification information associated with the corresponding data and the terminal identification information embedded in the data acquisition request information A determination is made as to whether the data transmission restriction is met (step S5107). As a result of the determination, if the restriction is not met, the second data transmitting / receiving apparatus broadcasts the held data (step S5108). Then, the broadcast data is received by the terminal device A that has output the data acquisition request (step S5109), thereby acquiring the desired data (step S5110).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、ユーザーは自身の利用する端末装置にて取得可能/不可能なデータを容易に把握することができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, also with the data transmission / reception system of this embodiment, the user can easily grasp data that can be acquired / impossible by the terminal device used by the user.

≪実施例20≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例17のうち実施例15を基本とするものを基本として、モニタなどにファイルリストなどを展示するにあたって、ユーザーが所望のデータを簡単に選択できるように、例えば端末装置Aのカーソルは赤矢印、端末装置Bのカーソルは指のアイコン、という具合に、端末装置ごとにそれぞれ別に操作可能なカーソルをそのモニタ上に表示する機能を備える。つまり、本実施例は、実施例9と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって、他の端末装置のカーソルと混同することなく展示されているうちから所望のデータ識別情報を選択することができる。
<< Example 20 >>
<Overview of this example>
The present embodiment is based on the embodiment 17 based on the embodiment 15, so that the user can easily select desired data when displaying a file list on a monitor or the like. The cursor is a red arrow, the cursor of the terminal device B is a finger icon, and so on. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system based on the second transmission / reception method similar to the ninth embodiment. Therefore, it is possible to select desired data identification information from the displayed items without being confused with cursors of other terminal devices.

<本実施例の機能的構成>
図52に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例17のうち実施例15を基本とするものを基本として、複数の「第二端末装置」(5200)と、「第二データ送受信装置」(5210)と、からなる。そして、この第二データ送受信装置は、「預託データ受信保持部」(5211)と、「データ取得要求情報受信部」(5212)と、「データ出力部」(5213)と、「第二データ展示部」(5214)と、を有する。また、第二端末装置にて送信される情報には端末識別情報が含まれている。なお、この第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 52 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on the seventeenth embodiment based on the fifteenth embodiment, and a plurality of “second terminal devices” (5200) and “second data”. Transmitting / receiving device "(5210). The second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (5211), a “data acquisition request information receiving unit” (5212), a “data output unit” (5213), and a “second data display”. Part "(5214). The information transmitted by the second terminal device includes terminal identification information. In addition, since it has already described in the said Example about each component of this 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus, the detailed description is abbreviate | omitted.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二データ送受信装置の第二データ展示部が、「第二カーソル出力手段」(5215)と、「第二カーソル形態加工手段」(5216)と、をさらに有する点である。「第二カーソル出力手段」(5215)は、第二端末装置によって操作可能なカーソルを出力する機能を有する。また「第二カーソル形態加工手段」(5216)は、出力するカーソルの形態をその操作をする端末ごとに異なった形態とする機能を有する。このように、それぞれ、実施例9の「カーソル出力手段」と「カーソル形態加工手段」と同様の構成要件であり、したがって、これは、具体的にはビデオチップやビデオメモリ、あるいは操作命令を受け付けるインターフェースなどで実現され、端末識別情報と関連付けてカーソルを出力し、端末装置にて送信される操作命令に含まれる端末識別情報に応じたカーソルを操作可能とすると良い。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
The feature of the data transmission / reception system according to the present embodiment is that the second data display unit of the second data transmission / reception apparatus, as shown in FIG. Means ”(5216). The “second cursor output means” (5215) has a function of outputting a cursor that can be operated by the second terminal device. Further, the “second cursor form processing means” (5216) has a function of changing the form of the cursor to be output to each terminal that operates the cursor. As described above, the configuration requirements are the same as those of the “cursor output unit” and the “cursor form processing unit” of the ninth embodiment. Therefore, this specifically accepts a video chip, a video memory, or an operation command. It may be realized by an interface or the like, output a cursor in association with the terminal identification information, and operate the cursor according to the terminal identification information included in the operation command transmitted by the terminal device.

<本実施例の処理の流れ>
図53に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データと、自身の端末識別情報とを関連付けてして送信する(ステップ5301)。そして、第二データ送受信装置はそれら預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS5302)。そして、第二データ送受信装置では、モニタ上などに、端末ごとに異なった形態のカーソルを端末ごとに操作可能に表示し、かつ保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために、例えばデータ識別情報に基づくファイルリストなどを展示する(ステップS5303)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 53 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits the data held by each terminal device in association with the deposit data and its own terminal identification information (steps). 5301). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S5302). In the second data transmitting / receiving device, on the monitor or the like, in order to display a cursor in a different form for each terminal so that it can be operated for each terminal and to select the deposit data held by the second terminal device For example, a file list based on the data identification information is displayed (step S5303).

ここで、その展示されているファイルリストなどを見て、ユーザーが第二端末装置Aのインターフェースで入力したカーソルの操作命令により、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が送信される(ステップS5304)。そして、そのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップS5305)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS5306)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータをブロードキャスト送信する(ステップS5307)。そして、そのブロードキャスト送信されたデータを、データ取得要求を出力した端末装置Aが受信する(ステップS5308)ことで、その所望のデータを取得する(ステップS5309)。   Here, by looking at the displayed file list and the like, the data acquisition request information including the data identification information is transmitted in accordance with the cursor operation command input by the user through the interface of the second terminal device A (step S5304). ). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step S5305), and searches the flash memory to determine whether it holds data using the data identifier included in the data acquisition request information as a key. (Step S5306). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving apparatus broadcasts the held data (step S5307). The terminal device A that has output the data acquisition request receives the broadcast-transmitted data (step S5308), and acquires the desired data (step S5309).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、端末装置ごとに個別に表示されるカーソルを利用してユーザーは、他の端末装置と混同することなくさらに容易に展示されているうちから所望のデータ識別情報を選択することができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, even in the data transmission / reception system according to the present embodiment, the user can use the cursor displayed individually for each terminal device, so that the user can easily display it without being confused with other terminal devices. The data identification information can be selected.

≪実施例21≫
<本実施例の概要>
本実施例は、上記実施例を基本として、データ送受信装置と端末装置とのデータの送受信が赤外線方式により行われることを特徴とするデータ送受信システムである。つまり、本実施例は、実施例11と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって、本実施例でも例えば室内など遮蔽空間において赤外線方式によってデータの送受信を行うことで、電波方式によるものと異なり室外にいる悪意の第三者などにデータを傍受されてしまうなどの事態を防ぐことができる。
<< Example 21 >>
<Overview of this example>
The present embodiment is a data transmission / reception system characterized in that data transmission / reception between a data transmission / reception device and a terminal device is performed by an infrared method based on the above-described embodiment. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system using the second transmission / reception method similar to that of the eleventh embodiment. Therefore, in this embodiment, for example, by transmitting and receiving data using an infrared method in a shielded space such as a room, unlike the case of using the radio method, a situation where data is intercepted by a malicious third party outside the room is prevented. be able to.

<本実施例の機能的構成>
図54に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、上記実施例14から20のいずれかを基本として、複数の「第二端末装置」(5400)と、「第二データ送受信装置」(5410)と、からなる。なお、この第二データ送受信装置と第二端末装置の構成要件については図示を省略し、また、第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 54 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the data transmission / reception system according to the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system according to the present embodiment is based on any one of the above embodiments 14 to 20, and a plurality of “second terminal devices” (5400) and “second data transmission / reception devices” ( 5410). In addition, illustration is abbreviate | omitted about the component requirement of this 2nd data transmission / reception apparatus and a 2nd terminal device, Moreover, each component requirement of a 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus has already been described in the said Example. Therefore, the detailed description is abbreviate | omitted.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二データ送受信装置と第二端末装置とで行われるデータの送受信が赤外線方式である点である。「赤外線方式」とは、実施例11で説明したように、例えばIrDAやIrSimpleなどによって策定された規格によるデータの送受信が挙げられる。そして、前述の赤外線方式の特徴から例えばモニタで展示されているデータ識別情報を見ながらデータの送受信を行う、などといった狭域でのデータ送受信に適し、さらに室外にいる悪意の第三者などにデータを傍受されてしまうなどの事態を防ぐことができる。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is a point which the transmission / reception of the data performed by a 2nd data transmission / reception apparatus and a 2nd terminal device is an infrared system as shown in a figure. As described in the eleventh embodiment, the “infrared method” includes data transmission / reception according to a standard established by IrDA, IrSimple, or the like. And it is suitable for data transmission / reception in a narrow area such as performing data transmission / reception while looking at the data identification information displayed on the monitor because of the features of the infrared method described above, and for malicious third parties outside the room. It is possible to prevent situations such as data being intercepted.

<本実施例の処理の流れ>
図55に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして赤外線送信する(ステップS5501)。そして、第二データ送受信装置はそれら預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS5502)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 55 is a flowchart showing an example of a processing flow in the data transmission / reception system of the present embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits the data held by each of the second terminal devices A, B,. The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S5502).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が赤外線にて送信される(ステップS5503)。そして、そのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップ5504)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS5505)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータを赤外線ブロードキャスト送信する(ステップS5506)。そして、その赤外線ブロードキャスト送信されたデータを、データ取得要求を出力した第二端末装置Aが受信する(ステップS5507)ことで、その所望のデータを取得することができる(ステップS5508)。   Here, at the interface of the second terminal device A, in response to an input of a desired data name of the user, data acquisition request information including the data identification information is transmitted by infrared rays (step S5503). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step 5504), and searches the flash memory to see if it holds data using the data identifier contained in the data acquisition request information as a key. (Step S5505). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving apparatus transmits the held data by infrared broadcast (step S5506). Then, the second terminal apparatus A that has output the data acquisition request receives the data transmitted by the infrared broadcast (step S5507), so that the desired data can be acquired (step S5508).

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、実施例11同様、赤外線方式によりデータの送受信を行うことで、例えば室内にてデータ送受信を行えば、電波方式によるデータ送受信と異なり、室外にいる悪意の第三者などにデータを傍受されてしまうなどの事態を防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, the data transmission / reception system according to the present embodiment also performs data transmission / reception using the infrared method, as in the case of the eleventh embodiment. It is possible to prevent a situation in which data is intercepted by a malicious third party.

≪実施例22≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例21を基本として赤外線方式によるデータの送受信を行うシステムにおいて、データ送受信装置が、例えばアクセスランプなどの、赤外線送受信中であることを示す手段を備えることを特徴とするデータ送受信システムである。つまり、本実施例は、実施例12と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって、ユーザーは、データ送受信装置の赤外線送受信中/非送受信中であることの判断を一目で行うことができ、赤外線送受信中に無駄にデータ取得要求情報などを赤外線にて送信してしまうことなどを防ぐことができる。
<< Example 22 >>
<Overview of this example>
The present embodiment is a system for transmitting and receiving data in the infrared system on the basis of the embodiment 21, and the data transmitting / receiving apparatus includes means for indicating that infrared transmission / reception is being performed, such as an access lamp. It is a transmission / reception system. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system using the second transmission / reception method similar to that of the twelfth embodiment. Therefore, the user can determine at a glance whether the data transmission / reception apparatus is transmitting / receiving infrared data, and transmitting data acquisition request information, etc., using infrared data during infrared transmission / reception. Can be prevented.

<本実施例の機能的構成>
図56に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例21を基本として、複数の「第二端末装置」(5600)と、「第二データ送受信装置」(5610)と、からなり、そのデータの送受信が赤外線方式にて行われている。そして、この第二データ送受信装置は、「預託データ受信保持部」(5611)と、「データ取得要求情報受信部」(5612)と、「データ出力部」(5613)と、を有する。なお、この第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 56 shows an example of functional blocks in the data transmission / reception system of the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of the present embodiment is composed of a plurality of “second terminal devices” (5600) and “second data transmission / reception devices” (5610) on the basis of the embodiment 21. The data transmission / reception is performed by the infrared method. The second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (5611), a “data acquisition request information receiving unit” (5612), and a “data output unit” (5613). In addition, since it has already described in the said Example about each component of this 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus, the detailed description is abbreviate | omitted.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二データ送受信装置が、「第二赤外線送受信中報知部」(5614)、をさらに有する点である。「第二赤外線送受信中報知部」(5614)は、データ送受信装置自身が赤外線送受信中であることを表示する機能を有する。したがって、この「第二赤外線送受信中報知部」は、実施例12の「赤外線送受信中報知部」と同様の構成要件であり、具体的には実施例12同様、赤外線送信ポートや赤外線受信ポートにおいてデータや情報を送受信中であることをCPUにて検知し、アクセスランプ点灯やモニタへのアイコン表示出力などさまざまな方法で報知する構成が挙げられる。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is a point in which a 2nd data transmission / reception apparatus further has a "2nd infrared transmission / reception alerting | reporting part" (5614) as shown in a figure. The “second infrared transmission / reception informing unit” (5614) has a function of displaying that the data transmission / reception apparatus itself is performing infrared transmission / reception. Therefore, this “second infrared transmission / reception informing unit” has the same configuration requirements as the “infrared transmission / reception informing unit” of the twelfth embodiment. There is a configuration in which the CPU detects that data or information is being transmitted / received, and notifies it by various methods such as turning on an access lamp or outputting an icon display to a monitor.

<本実施例の処理の流れ>
図57に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして赤外線送信する(ステップS5701)。そして、第二データ送受信装置はそれら預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS5702)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 57 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of the present embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,. The second data transmitter / receiver receives the deposit data and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S5702).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が赤外線にて送信される(ステップS5703)。そして、そのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップ5704)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS5705)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータを赤外線ブロードキャスト送信する(ステップS5706)。そして、その赤外線ブロードキャスト送信されたデータを、データ取得要求を出力した第二端末装置Aが受信する(ステップS5707)ことで、その所望のデータを取得することができる(ステップS5708)。   Here, at the interface of the second terminal device A, in response to an input of a user's desired data name, data acquisition request information including the data identification information is transmitted by infrared rays (step S5703). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step 5704), and searches the flash memory to see if it holds data using the data identifier included in the data acquisition request information as a key. (Step S5705). As a result of the determination, if it is determined that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving device transmits the held data by infrared broadcast (step S5706). Then, the second terminal device A that has output the data acquisition request receives the data transmitted by the infrared broadcast (step S5707), whereby the desired data can be acquired (step S5708).

そして、上記処理において、例えばステップS5702やステップS5704、ステップ5706などでのデ第二ータ送受信装置の赤外線によるデータの送受信処理において、赤外線送受信中であることを、例えばアクセスランプを点灯などさせユーザーに報知する、という具合である。   In the above process, for example, in the data transmission / reception process of infrared data of the second data transmission / reception apparatus in step S5702, step S5704, step 5706, etc. To notify the user.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、実施例12同様、ユーザーは、データ送受信装置の赤外線送受信中/非送受信中であることの判断を一目で行うことができ、第二データ送受信装置が赤外線送受信中に、無駄に別のデータ取得要求情報などを赤外線にて送信してしまうことなどを防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, according to the data transmission / reception system of this embodiment, as in the case of the twelfth embodiment, the user can determine at a glance that the data transmission / reception apparatus is performing infrared transmission / reception / non-transmission / reception. It is possible to prevent unnecessary transmission of other data acquisition request information or the like during infrared transmission / reception of the apparatus.

≪実施例23≫
<本実施例の概要>
本実施例は、実施例21や22を基本として、データ送受信装置が端末装置と赤外線送受信中に他の端末装置からアクセスがあった場合に、現在他の端末と赤外線送受信中であり、新たな赤外線送受信ができない不可メッセージなどをモニタに表示する、などの機能を備えることを特徴とするデータ送受信システムである。つまり、本実施例は、実施例13と同様の第二の送受信方法によるデータ送受信システムである。したがって本実施例でも、赤外線の波が合成されることによる赤外線同時送受信時の不具合を通知し、その不具合の発生を防ぐことができる。
<< Example 23 >>
<Overview of this example>
This embodiment is based on the embodiments 21 and 22, and when a data transmission / reception device is accessed from another terminal device during infrared transmission / reception with the terminal device, it is currently performing infrared transmission / reception with another terminal. A data transmission / reception system having a function of displaying, on a monitor, a message indicating that infrared transmission / reception cannot be performed. That is, the present embodiment is a data transmission / reception system using the second transmission / reception method similar to that of the thirteenth embodiment. Therefore, also in this embodiment, it is possible to notify the trouble at the time of simultaneous infrared transmission and reception due to the synthesis of the infrared wave, and to prevent the occurrence of the trouble.

<本実施例の機能的構成>
図58に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のデータ送受信システムは、実施例21や22を基本として、複数の「第二端末装置」(5800)と、「第二データ送受信装置」(5810)と、からなり、そのデータの送受信が赤外線方式にて行われている。そして、この第二データ送受信装置は、「預託データ受信保持部」(5811)と、「データ取得要求情報受信部」(5812)と、「データ出力部」(5813)と、を有する。なお、この第二端末装置と第二データ送受信装置の各構成要件については上記実施例にて記載済みであるのでその詳細な説明は省略する。
<Functional configuration of this embodiment>
FIG. 58 shows an example of functional blocks in the data transmission / reception system of the present embodiment. As shown in this figure, the data transmission / reception system of this embodiment is based on the embodiments 21 and 22, and a plurality of “second terminal devices” (5800), “second data transmission / reception devices” (5810), The data transmission / reception is performed by an infrared method. The second data transmitting / receiving apparatus includes a “deposited data reception holding unit” (5811), a “data acquisition request information receiving unit” (5812), and a “data output unit” (5813). In addition, since it has already described in the said Example about each component of this 2nd terminal device and a 2nd data transmission / reception apparatus, the detailed description is abbreviate | omitted.

(第二データ送受信装置の機能的構成)
そして、本実施例のデータ送受信システムの特徴点は、図に示すように第二データ送受信装置が、「第二赤外線送受信不可報知部」(5814)、をさらに有する点である。「第二赤外線送受信不可報知部」(5814)は、データ送受信装置自身が赤外線にてデータを受信中に他の端末装置から赤外線送受信のアクセスがあった場合には他の端末装置とデータの送受信ができない旨を表示する機能を有する。したがって、この「第二赤外線送受信不可報知部」は、実施例13の「赤外線送受信不可報知部」と同様の構成要件であり、具体的には実施例13同様、赤外線送信ポートや赤外線受信ポートにおいてデータや情報を送受信中である場合に、同じ赤外線受信ポートにて別の端末装置からのデータや情報を受信したことをCPUにて検知し、例えばアクセスランプ点灯やモニタへのアイコン表示出力などさまざまな方法で報知する構成が挙げられる。
(Functional configuration of second data transmitting / receiving device)
And the characteristic point of the data transmission / reception system of a present Example is a point in which a 2nd data transmission / reception apparatus further has a "2nd infrared transmission / reception non-notification part" (5814) as shown in a figure. The “second infrared transmission / reception disabled notification unit” (5814) transmits / receives data to / from another terminal device when there is an infrared transmission / reception access from another terminal device while the data transmission / reception device itself is receiving data by infrared rays. It has a function to display that it is not possible. Therefore, the “second infrared transmission / reception disabled notification unit” has the same configuration requirements as the “infrared transmission / reception disabled notification unit” of the thirteenth embodiment. Specifically, as in the thirteenth embodiment, in the infrared transmission port and the infrared reception port. When data or information is being transmitted / received, the CPU detects that data or information has been received from another terminal device at the same infrared receiving port, for example, turning on an access lamp or displaying an icon on a monitor. The structure which alert | reports by an easy method is mentioned.

<本実施例の処理の流れ>
図59に示すのは、本実施例のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。なお、以下に示すステップは、媒体に記録され計算機を制御するためのプログラムを構成する処理ステップであっても構わない。この図にあるように、まず、まず、第二端末装置A,B、・・・が、それぞれ自身が保持しているデータを預託データとして赤外線送信する(ステップS5901)。そして、第二データ送受信装置はそれら預託データを受信し、その受信したデータをフラッシュメモリなどに格納、保持する(ステップS5902)。
<Processing flow of this embodiment>
FIG. 59 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission / reception system of this embodiment. Note that the steps shown below may be processing steps that constitute a program for controlling a computer recorded on a medium. As shown in this figure, first, each of the second terminal devices A, B,... Transmits the data held by each of them as infrared deposit data (step S5901). The second data transmitting / receiving apparatus receives the deposit data and stores and holds the received data in a flash memory or the like (step S5902).

ここで、第二端末装置Aのインターフェースで、ユーザーの所望データ名入力などを受け、そのデータ識別情報を含むデータ取得要求情報が赤外線にて送信される(ステップS5903)。そして、そのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置が受信し(ステップ5904)、そのデータ取得要求情報に含まれるデータ識別子をキーとして、自身がデータを保持しているか、フラッシュメモリを検索するなどして判断される(ステップS5905)。その判断の結果、該当データを保持しているとの判断結果である場合、第二データ送受信装置はその保持しているデータを赤外線ブロードキャスト送信する(ステップS5906)。そして、その赤外線ブロードキャスト送信されたデータを、データ取得要求を出力した第二端末装置Aが受信する(ステップS5907)ことで、その所望のデータを取得することができる(ステップS5908)が、このステップS5906のブロードキャスト送信中や、その他第二データ送受信装置において第二端末装置Aと赤外線送受信中に、別の端末装置Cなどからデータ取得要求情報が赤外線方式にて送信され(ステップS5909)、第二データ送受信装置にて受信された場合(ステップS5910)、第二データ送受信装置は、データ送受信ができない旨を例えばモニタなどに表示し(ステップS5911)、ユーザーに報知する。   Here, data input request information including the data identification information is transmitted by infrared rays at the interface of the second terminal device A in response to input of a desired data name of the user (step S5903). Then, the second data transmission / reception device receives the data acquisition request information (step 5904), and searches the flash memory to determine whether it holds data using the data identifier included in the data acquisition request information as a key. (Step S5905). As a result of the determination, if the determination result indicates that the corresponding data is held, the second data transmitting / receiving apparatus transmits the held data by infrared broadcast (step S5906). Then, when the second terminal device A that has output the data acquisition request receives the data transmitted by the infrared broadcast (step S5907), the desired data can be acquired (step S5908). During the broadcast transmission in S5906 or during other infrared transmission / reception with the second terminal device A in the second data transmission / reception device, the data acquisition request information is transmitted by the infrared method from another terminal device C or the like (step S5909). If received by the data transmitter / receiver (step S5910), the second data transmitter / receiver displays on the monitor, for example, that the data cannot be transmitted / received (step S5911) and notifies the user.

<本実施例の効果の簡単な説明>
以上のように本実施例のデータ送受信システムによっても、実施例13同様、ユーザーは、データ送受信装置が赤外線送受信中であり、別のデータ取得要求情報の受信などができないことを一目で把握することができ、赤外線送受信中に無駄にデータ取得要求情報などを赤外線にて送信してしまうことなどを防ぐことができる。
<Simple explanation of the effect of this embodiment>
As described above, also in the data transmission / reception system according to the present embodiment, as in the thirteenth embodiment, the user can grasp at a glance that the data transmission / reception apparatus is performing infrared transmission / reception and cannot receive other data acquisition request information. Thus, it is possible to prevent the data acquisition request information and the like from being transmitted by infrared rays during infrared transmission / reception.

実施例1におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図The figure showing an example of the outline | summary of the data transmission / reception system in Example 1 実施例1のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 1. FIG. 実施例1のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図Schematic showing an example of the hardware constitutions in each apparatus of the data transmission / reception system of Example 1. FIG. 実施例1のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートThe flowchart showing an example of the flow of a process in the data transmission / reception system of Example 1. 実施例2におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図The figure showing an example of the outline | summary of the data transmission / reception system in Example 2. FIG. 実施例2のデータ送受信システムを構成する端末装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the terminal device which comprises the data transmission / reception system of Example 2. FIG. 実施例2のデータ送受信システムを構成するデータ送受信装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception apparatus which comprises the data transmission / reception system of Example 2. FIG. 実施例2のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図Schematic showing an example of the hardware constitutions in each apparatus of the data transmission / reception system of Example 2. FIG. 実施例2のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the second embodiment. 実施例3のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 3. 実施例3のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the data transmission / reception system according to the third embodiment. 実施例4のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 4. 実施例4のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the data transmission / reception system according to the fourth embodiment. 実施例5のデータ送受信システムを構成する端末装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the terminal device which comprises the data transmission / reception system of Example 5. FIG. 実施例5のデータ送受信システムを構成するデータ送受信装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmitter / receiver which comprises the data transmitter / receiver system of Example 5. FIG. 実施例5のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図Schematic showing an example of the hardware constitutions in each apparatus of the data transmission / reception system of Example 5. 実施例5のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート9 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the fifth embodiment. 実施例6のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 6. 実施例6のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the data transmission / reception system according to the sixth embodiment. 実施例7のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 7. 実施例7のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the data transmission / reception system according to the seventh embodiment. 実施例8のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 8. 実施例8のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートA flowchart showing an example of a flow of processing in a data transmission and reception system of Example 8. 実施例9のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 9. FIG. 実施例9のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a process flow in a data transmission / reception system according to the ninth embodiment. 実施例10のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 10. 実施例10のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the tenth embodiment. 実施例11のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 11 実施例11のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート12 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the eleventh embodiment. 実施例12のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 12. 実施例12のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート12 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the data transmission / reception system according to the twelfth embodiment. 実施例13のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 13 実施例13のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート14 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the thirteenth embodiment. 実施例14におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図The figure showing an example of the outline | summary of the data transmission / reception system in Example 14 実施例14のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 14 実施例14のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図Schematic showing an example of the hardware constitutions in each apparatus of the data transmission / reception system of Example 14. 実施例14のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of processing in the data transmission and reception system of Example 14. 実施例15におけるデータ送受信システムの概要の一例を表す図The figure showing an example of the outline | summary of the data transmission / reception system in Example 15 実施例15のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 15 実施例15のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図Schematic showing an example of the hardware constitutions in each apparatus of the data transmission / reception system of Example 15. 実施例15のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートA flowchart showing an example of a flow of processing in the data transmitting and receiving system of the fifteenth embodiment. 実施例16のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 16. 実施例16のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート18 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the sixteenth embodiment. 実施例17のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 17 実施例17のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート18 is a flowchart showing an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the seventeenth embodiment. 実施例18のデータ送受信システムを構成する第二端末装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the 2nd terminal device which comprises the data transmission / reception system of Example 18. FIG. 実施例18のデータ送受信システムを構成する第二データ送受信装置における機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the 2nd data transmission / reception apparatus which comprises the data transmission / reception system of Example 18. FIG. 実施例18のデータ送受信システムの各装置におけるハードウェア構成の一例を表す概略図Schematic showing an example of the hardware constitutions in each apparatus of the data transmission / reception system of Example 18. 実施例18のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート18 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the eighteenth embodiment. 実施例19のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 19 実施例19のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート19 is a flowchart illustrating an example of a process flow in a data transmission / reception system according to a nineteenth embodiment. 実施例20のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 20. 実施例20のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート20 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the twentieth embodiment. 実施例21のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 21. 実施例21のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート21 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the twenty-first embodiment. 実施例22のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 22 実施例22のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート24 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the twenty-second embodiment. 実施例23のデータ送受信システムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the data transmission / reception system of Example 23. 実施例23のデータ送受信システムにおける処理の流れの一例を表すフローチャート24 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the data transmission / reception system according to the twenty-third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

0200 端末装置
0201 データ取得要求情報送信部
0202 預託データ送信部
0203 データ取得部
0210 データ送受信装置
0211 預託要求情報ブロードキャスティング部
0212 預託データブロードキャスティング部
3500 第二端末装置
3501 第二預託データ送信部
3502 第二データ取得要求情報送信部
3503 第二データ取得部
3510 第二データ送受信装置
3511 預託データ受信保持部
3512 データ取得要求情報受信部
3513 データ出力部
0200 Terminal device 0201 Data acquisition request information transmission unit 0202 Deposit data transmission unit 0203 Data acquisition unit 0210 Data transmission / reception device 0211 Deposit request information broadcasting unit 0212 Deposit data broadcasting unit 3500 Second terminal device 3501 Second deposit data transmission unit 3502 Two data acquisition request information transmission unit 3503 Second data acquisition unit 3510 Second data transmission / reception device 3511 Deposited data reception holding unit 3512 Data acquisition request information reception unit 3513 Data output unit

Claims (29)

データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をするデータ送受信装置とからなるデータ送受信システムであって、
データ送受信装置は、
端末装置からのデータ取得要求情報を受信するとともに、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストによりデータの預託要求情報を出力する預託要求情報ブロードキャスティング部と、
預託要求情報による預託要求に対して返信される預託データを取得するとともに、取得した預託データをブロードキャストする預託データブロードキャスティング部と、を有し、
端末装置は、
データ取得要求情報を送信するデータ取得要求情報送信部と、
預託要求情報を取得し、所定の条件の下、預託要求されたデータである預託データを送信する預託データ送信部と、
送信したデータ取得要求情報に応じてブロードキャストされる預託データを取得するデータ取得部と、
を有するデータ送受信システム。
A data transmission / reception system comprising a plurality of terminal devices that hold data or requests to acquire data that is not held, and a data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between the terminal devices,
The data transmitter / receiver
In addition to receiving data acquisition request information from the terminal device, in response to the received data acquisition request information, a deposit request information broadcasting unit that outputs the deposit request information of data by broadcasting, and
A deposit data broadcasting unit for acquiring deposit data returned in response to a deposit request according to deposit request information and broadcasting the acquired deposit data;
The terminal device
A data acquisition request information transmitting unit for transmitting data acquisition request information;
A deposit data transmission unit that acquires deposit request information and transmits deposit data that is deposit requested data under a predetermined condition;
A data acquisition unit for acquiring deposit data broadcast in response to the transmitted data acquisition request information;
A data transmission / reception system.
端末装置は、
自身が保持しているデータを識別するデータ識別情報をデータ送受信装置に対して送信するデータ識別情報送信部を有するとともに、
端末装置のデータ取得要求情報送信部は、データ識別情報を含むデータ取得要求情報を送信するためのデータ識別情報付データ取得要求情報送信手段を有し、
データ送受信装置は、
データ識別情報を取得するとともに取得したデータ識別情報を端末装置にて選択させるために展示するデータ展示部を有するとともに、
預託要求情報ブロードキャスティング部は、データ識別情報を含む預託要求情報を出力するデータ識別情報付預託要求情報出力手段を有する
請求項1に記載のデータ送受信システム。
The terminal device
While having a data identification information transmitting unit for transmitting data identification information for identifying data held by itself to the data transmitting / receiving device,
The data acquisition request information transmission unit of the terminal device includes data acquisition request information transmission means with data identification information for transmitting data acquisition request information including data identification information,
The data transmitter / receiver
While having the data display part to display in order to acquire the data identification information and select the acquired data identification information on the terminal device,
The data transmission / reception system according to claim 1, wherein the deposit request information broadcasting unit includes deposit request information with data identification information output means for outputting deposit request information including data identification information.
端末装置の送信部は、送信に際して自身を識別する端末識別情報を含めないで送信をするように構成されている請求項1又は2に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to claim 1 or 2, wherein the transmission unit of the terminal device is configured to perform transmission without including terminal identification information for identifying itself during transmission. 端末装置は、送信部からの送信に際して自身を識別する端末識別情報である端末識別情報を送信すべき情報に埋め込む端末識別情報埋込部を有する請求項1又は2に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to claim 1 or 2, wherein the terminal device includes a terminal identification information embedding unit that embeds terminal identification information, which is terminal identification information for identifying itself when transmitting from the transmission unit, in information to be transmitted. 端末装置のデータ識別情報送信部は、データ取得を禁じる端末を識別する制限端末識別情報を取得すると共に、データ識別情報と制限端末識別情報とを関連付けて送信する制限付データ識別情報送信手段を有し、
データ送受信装置は、
端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報と、制限端末識別情報と、に基づいて預託データブロードキャスティング部からの預託データ送信制御をするデータ送信制御部を有する請求項4のうち請求項2に従属する部分に記載のデータ送受信システム。
The data identification information transmission unit of the terminal device has restricted data identification information transmission means for acquiring restricted terminal identification information for identifying a terminal for which data acquisition is prohibited and transmitting the data identification information and the restricted terminal identification information in association with each other. And
The data transmitter / receiver
Claim 2 of Claim 4 which has a data transmission control part which performs the deposit data transmission control from a deposit data broadcasting part based on the data acquisition request information with which terminal identification information was embedded, and restriction | limiting terminal identification information. The data transmission / reception system described in the subordinate part.
データ送受信装置のデータ展示部は、関連付けて受信した制限端末識別情報と、データ識別情報と、に基づいてデータの取得制限を表示するための取得制限表示手段を有する請求項5に記載のデータ送受信システム。   6. The data transmission / reception unit according to claim 5, wherein the data display unit of the data transmission / reception apparatus includes acquisition restriction display means for displaying the data acquisition restriction based on the restricted terminal identification information received in association with the data identification information. system. データ送受信装置の預託要求情報ブロードキャスティング部は、預託要求をすべき端末を識別する端末識別情報を含む預託要求情報をブロードキャストする端末識別情報付預託要求情報ブロードキャスティング手段を有する請求項4に記載のデータ送受信システム。   5. The deposit request information broadcasting unit of the data transmission / reception device includes deposit request information with terminal identification information broadcasting means for broadcasting deposit request information including terminal identification information for identifying a terminal that should make a deposit request. Data transmission / reception system. データ送受信装置は、
時計部を有し、
預託要求情報ブロードキャスティング部は、預託要求情報出力後に時計部によって計測された時間が所定の時間を経過しても、預託データブロードキャスティング部がデータを取得しない場合には再度データ取得要求情報を出力する再要求手段
を有する請求項1から7のいずれか一に記載のデータ送受信システム。
The data transmitter / receiver
Having a clock part,
The deposit request information broadcasting unit outputs the data acquisition request information again if the deposit data broadcasting unit does not acquire data even if the time measured by the clock unit after the deposit request information is output exceeds a predetermined time. The data transmission / reception system according to any one of claims 1 to 7, further comprising a re-requesting means for performing
データ送受信装置のデータ展示部は、端末装置によって操作可能なカーソルを出力するカーソル出力手段と、
出力するカーソルの形態をその操作をする端末ごとに異なった形態とするカーソル形態加工手段とを有する請求項4のうち請求項2に従属する部分に記載のデータ送受信システム。
The data display unit of the data transmitting / receiving device includes cursor output means for outputting a cursor operable by the terminal device,
The data transmission / reception system according to claim 4, further comprising: a cursor form processing unit that changes a form of the cursor to be output to a form different for each terminal that performs the operation.
データ送受信装置の預託要求情報ブロードキャスティング部は、ブロードキャストする出力データをバッファするバッファ手段を有する請求項1から9のいずれか一に記載のデータ送受信システム。   10. The data transmission / reception system according to claim 1, wherein the deposit request information broadcasting unit of the data transmission / reception apparatus includes buffer means for buffering output data to be broadcast. データ送受信装置と端末装置とのデータ送受信は赤外線方式により行なわれることを特徴とする請求項1から10のいずれか一に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to any one of claims 1 to 10, wherein data transmission / reception between the data transmission / reception device and the terminal device is performed by an infrared method. データ送受信装置は、自身が赤外線送受信中であることを表示する赤外線送受信中報知部を有する請求項11に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to claim 11, wherein the data transmission / reception device includes an infrared transmission / reception informing unit that displays that the data transmission / reception device itself is performing infrared transmission / reception. データ送受信装置は、自身が赤外線にてデータを受信中に他の端末装置から赤外線送受信のアクセスがあった場合には他の端末装置とデータの送受信ができない旨を表示する赤外線送受信不可報知部を有する請求項11又は12に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception device has an infrared transmission / reception disabling notification unit for displaying that data cannot be transmitted / received to / from other terminal devices when there is an infrared transmission / reception access from another terminal device while receiving data by infrared rays. The data transmission / reception system according to claim 11 or 12. データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の第二端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をする第二データ送受信装置とからなるデータ送受信システムであって、
第二データ送受信装置は、
第二端末装置から送信される預託データを受信し、保持する預託データ受信保持部と、
第二端末装置からの送信されるデータ取得要求情報を受信するデータ取得要求情報受信部と、
受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストにより不特定の端末に対して前記預託データを出力するデータ出力部と、
を有し、
第二端末装置は、
自身が保持しているデータを預託データとして送信する第二預託データ送信部と、
データ取得要求情報を第二データ送受信装置に送信する第二データ取得要求情報送信部と、
送信したデータ取得要求情報に応じてブロードキャストされるデータを取得する第二データ取得部と、
を有するデータ送受信システム。
A data transmission / reception system comprising a plurality of second terminal devices that request acquisition of data that is held or not held, and a second data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between the terminal devices. ,
The second data transmitting / receiving device
A deposit data reception holding unit that receives and holds deposit data transmitted from the second terminal device;
A data acquisition request information receiving unit for receiving data acquisition request information transmitted from the second terminal device;
In response to the received data acquisition request information, a data output unit that outputs the deposit data to an unspecified terminal by broadcasting;
Have
The second terminal device
A second deposit data transmission unit that transmits data held by itself as deposit data;
A second data acquisition request information transmitting unit for transmitting data acquisition request information to the second data transmitting / receiving device;
A second data acquisition unit that acquires data broadcast in response to the transmitted data acquisition request information;
A data transmission / reception system.
第二データ送受信装置は、保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために展示する第二データ展示部を有する請求項14に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to claim 14, wherein the second data transmission / reception device includes a second data display unit that displays the deposited data to be selected by the second terminal device. 第二端末装置の送信部は、送信に際して自身を識別する端末識別情報を含めないで送信をするように構成されている請求項14又は15に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to claim 14 or 15, wherein the transmission unit of the second terminal device is configured to perform transmission without including terminal identification information for identifying itself during transmission. 第二端末装置は、送信部からの送信に際して自身を識別する端末識別情報である端末識別情報を送信すべき情報に埋め込む第二端末識別情報埋込部を有する請求項14又は15に記載のデータ送受信システム。   The data according to claim 14 or 15, wherein the second terminal device includes a second terminal identification information embedding unit that embeds terminal identification information, which is terminal identification information for identifying itself upon transmission from the transmission unit, in information to be transmitted. Transmission / reception system. 第二端末装置の第二預託データ送信部は、データ取得を禁じる端末を識別する制限端末識別情報を取得すると共に、預託データと制限端末識別情報とを関連付けて送信する制限付預託データ送信手段を有し、
第二データ送受信装置のデータ出力部は、
端末識別情報が埋め込まれたデータ取得要求情報と、制限端末識別情報と、に基づいて預託データ出力制御をするデータ出力制御手段を有する請求項17に記載のデータ送受信システム。
The second deposit data transmission unit of the second terminal device acquires restricted terminal identification information for identifying a terminal forbidden from data acquisition, and includes restricted deposit data transmission means for transmitting the deposit data and the restricted terminal identification information in association with each other. Have
The data output unit of the second data transmitter / receiver is
18. The data transmission / reception system according to claim 17, further comprising data output control means for performing deposit data output control based on data acquisition request information in which terminal identification information is embedded and restricted terminal identification information.
第二データ送受信装置の第二データ展示部は、
関連付けて受信した制限端末識別情報と、預託データと、に基づいてデータの取得制限を表示するための第二取得制限表示手段を有する請求項18のうちの請求項17のうち請求項15に従属する部分に記載のデータ送受信システム。
The second data exhibition section of the second data transmitting / receiving device
Dependent on claim 15 out of claim 17 of claim 18 having second acquisition restriction display means for displaying data acquisition restrictions based on the restricted terminal identification information received in association with the deposit data. The data transmission / reception system described in the section.
第二データ送受信装置の第二データ展示部は、第二端末装置によって操作可能なカーソルを出力する第二カーソル出力手段と、
出力するカーソルの形態をその操作をする端末ごとに異なった形態とする第二カーソル形態加工手段とを有する請求項17のうち請求項15に従属する部分に記載のデータ送受信システム。
The second data display unit of the second data transmitting / receiving device includes a second cursor output means for outputting a cursor operable by the second terminal device;
The data transmission / reception system according to claim 17, further comprising second cursor form processing means for changing a form of the cursor to be output to a form different for each terminal that performs the operation.
データ送受信装置と端末装置とのデータ送受信は赤外線方式により行なわれることを特徴とする請求項14から20のいずれか一に記載のデータ送受信システム。   21. The data transmission / reception system according to claim 14, wherein data transmission / reception between the data transmission / reception device and the terminal device is performed by an infrared method. 第二データ送受信装置は、自身が赤外線送受信中であることを表示する第二赤外線送受信中報知部を有する請求項21に記載のデータ送受信システム。   The data transmission / reception system according to claim 21, wherein the second data transmission / reception device includes a second infrared transmission / reception informing unit that displays that the second data transmission / reception device itself is performing infrared transmission / reception. 第二データ送受信装置は、自身が赤外線にてデータを受信中に他の第二端末装置から赤外線送受信のアクセスがあった場合には他の第二端末装置とデータの送受信ができない旨を表示する第二赤外線送受信不可報知部を有する請求項21又は22に記載のデータ送受信システム。   The second data transmitting / receiving device displays that data cannot be transmitted / received to / from another second terminal device when there is an infrared transmitting / receiving access from another second terminal device while receiving data by infrared. The data transmission / reception system according to claim 21 or 22, further comprising a second infrared transmission / reception disabled notification unit. データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をするデータ送受信装置とを利用してデータの送受信を行うデータ送受信方法であって、
端末装置からデータ取得要求情報を送信するデータ取得要求情報送信ステップと、
前記送信されたデータ取得要求情報をデータ送受信装置にて受信するとともに、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストによりデータの預託要求情報を出力する預託要求情報ブロードキャスティングステップと、
端末装置にて前記預託要求情報を取得し、所定の条件の下、預託要求されたデータである預託データを送信する預託データ送信ステップと、
前記預託要求に対して端末装置から返信される預託データをデータ送受信装置にて取得するとともに、取得した預託データをブロードキャストする預託データブロードキャスティングステップと、
前記ブロードキャストされる預託データをデータ取得要求情報を送信した端末装置にて取得するデータ取得ステップと、
を各装置にて実行するデータ送受信方法。
Data transmission / reception method for transmitting / receiving data using a plurality of terminal devices that hold data or request acquisition of unheld data and a data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between terminal devices Because
A data acquisition request information transmission step for transmitting data acquisition request information from the terminal device;
In addition to receiving the transmitted data acquisition request information in the data transmitting and receiving device, in response to the received data acquisition request information, the deposit request information broadcasting step for outputting the deposit request information of the data by broadcasting,
The deposit data transmission step of acquiring the deposit request information in the terminal device and transmitting deposit data that is the deposit requested data under a predetermined condition;
A deposit data broadcasting step of acquiring deposit data returned from the terminal device in response to the deposit request in a data transmitting / receiving device and broadcasting the acquired deposit data;
A data acquisition step of acquiring the broadcast deposit data in the terminal device that transmitted the data acquisition request information;
A data transmission / reception method in which each device executes the above.
データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をするデータ送受信装置とを利用してデータの送受信を行うデータ送受信方法であって、
端末装置が、自身が保持しているデータを識別するデータ識別情報をデータ送受信装置に対して送信するデータ識別情報送信ステップと、
前記送信されたデータ識別情報をデータ送受信装置にて取得するとともに、取得したデータ識別情報を端末装置にて選択させるために展示するデータ展示ステップと、
端末装置からデータ識別情報を含むデータ取得要求情報を送信するデータ取得要求情報送信ステップと、
前記送信されたデータ取得要求情報をデータ送受信装置にて受信するとともに、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストによりデータ識別情報を含むデータの預託要求情報を出力する預託要求情報ブロードキャスティングステップと、
端末装置にて前記預託要求情報を取得し、所定の条件の下、預託要求されたデータである預託データを送信する預託データ送信ステップと、
前記預託要求に対して端末装置から返信される預託データをデータ送受信装置にて取得するとともに、取得した預託データをブロードキャストする預託データブロードキャスティングステップと、
前記ブロードキャストされる預託データをデータ取得要求情報を送信した端末装置にて取得するデータ取得ステップと、
を各装置にて実行するデータ送受信方法。
Data transmission / reception method for transmitting / receiving data using a plurality of terminal devices that hold data or request acquisition of unheld data and a data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between terminal devices Because
A data identification information transmitting step in which the terminal device transmits data identification information for identifying data held by the terminal device to the data transmitting / receiving device;
A data display step for exhibiting the transmitted data identification information with a data transmitting / receiving device and exhibiting the acquired data identification information for selection on a terminal device;
A data acquisition request information transmission step for transmitting data acquisition request information including data identification information from the terminal device;
The deposit request information broadcasting step of receiving the transmitted data acquisition request information at the data transmitting / receiving device and outputting the deposit request information of the data including the data identification information by broadcasting corresponding to the received data acquisition request information When,
The deposit data transmission step of acquiring the deposit request information in the terminal device and transmitting deposit data that is the deposit requested data under a predetermined condition;
A deposit data broadcasting step of acquiring deposit data returned from the terminal device in response to the deposit request in a data transmitting / receiving device and broadcasting the acquired deposit data;
A data acquisition step of acquiring the broadcast deposit data in the terminal device that transmitted the data acquisition request information;
A data transmission / reception method in which each device executes the above.
データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をするデータ送受信装置とを利用してデータの送受信を行うデータ送受信方法であって、
端末装置が、自身が保持しているデータを識別するデータ識別情報を、データ取得を禁じる端末を識別する制限端末識別情報と関連付けてデータ送受信装置に対して送信する制限付データ識別情報送信ステップと、
前記送信されたデータ識別情報をデータ送受信装置にて取得するとともに、取得したデータ識別情報を端末装置にて選択させるために展示するデータ展示ステップと、
端末装置から端末識別情報が埋め込まれ、かつデータ識別情報を含むデータ取得要求情報を送信するデータ取得要求情報送信ステップと、
前記送信されたデータ取得要求情報をデータ送受信装置にて受信するとともに、受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストによりデータ識別情報を含むデータの預託要求情報を出力する預託要求情報ブロードキャスティングステップと、
端末装置にて前記預託要求情報を取得し、所定の条件の下、預託要求されたデータである預託データを端末識別情報を含めて送信する預託データ送信ステップと、
前記預託要求に対して端末装置から返信される預託データをデータ送受信装置にて取得するとともに、前記受信したデータ取得要求情報に埋め込まれた端末識別情報と、制限端末識別情報と、に基づいて預託データブロードキャスティング部からの預託データ送信制御をする預託データ送信制御ステップと、
前記送信制御がない場合に、取得した預託データをブロードキャストする預託データブロードキャスティングステップと、
前記ブロードキャストされる預託データをデータ取得要求情報を送信した端末装置にて取得するデータ取得ステップと、
を各装置にて実行するデータ送受信方法。
Data transmission / reception method for transmitting / receiving data using a plurality of terminal devices that hold data or request acquisition of unheld data and a data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between terminal devices Because
A restricted data identification information transmitting step in which the terminal device transmits data identification information for identifying data held by the terminal device to the data transmitting / receiving device in association with restricted terminal identification information for identifying a terminal forbidden from data acquisition; ,
A data display step for exhibiting the transmitted data identification information with a data transmitting / receiving device and exhibiting the acquired data identification information for selection on a terminal device;
A data acquisition request information transmission step in which terminal identification information is embedded from the terminal device and data acquisition request information including the data identification information is transmitted;
The deposit request information broadcasting step of receiving the transmitted data acquisition request information at the data transmitting / receiving device and outputting the deposit request information of the data including the data identification information by broadcasting corresponding to the received data acquisition request information When,
The deposit data transmission step of acquiring the deposit request information in the terminal device and transmitting deposit data, which is the deposit requested data, including the terminal identification information under a predetermined condition;
The deposit data returned from the terminal device in response to the deposit request is acquired by the data transmission / reception device, and deposited based on the terminal identification information embedded in the received data acquisition request information and the limited terminal identification information. Deposit data transmission control step for controlling deposit data transmission from the data broadcasting unit,
A deposit data broadcasting step for broadcasting the acquired deposit data when there is no transmission control;
A data acquisition step of acquiring the broadcast deposit data in the terminal device that transmitted the data acquisition request information;
A data transmission / reception method in which each device executes the above.
データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の第二端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をする第二データ送受信装置とを利用してデータの送受信を行うデータ送受信方法であって、
第二端末装置が、自身が保持しているデータを預託データとして送信する第二預託データ送信ステップと、
第二端末装置から送信される預託データを第二データ送受信装置にて受信し、保持する預託データ受信保持ステップと、
第二端末装置からデータ取得要求情報を第二データ送受信装置に送信する第二データ取得要求情報送信ステップと、
第二端末装置からのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置にて受信するデータ取得要求情報受信ステップと、
第二データ送受信装置において受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストにより不特定の端末に対して前記預託データを出力するデータ出力ステップと、
前記ブロードキャストされるデータをデータ取得要求情報を送信した第二端末装置にて取得する第二データ取得ステップと、
を各装置にて実行するデータ送受信方法。
Data transmission / reception is performed using a plurality of second terminal devices that hold data or request acquisition of data that is not held, and a second data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between the terminal devices. A data transmission / reception method to be performed,
A second deposit data transmission step in which the second terminal device transmits data held by itself as deposit data;
A deposit data reception holding step for receiving and holding deposit data transmitted from the second terminal device at the second data transmitting and receiving device;
A second data acquisition request information transmitting step for transmitting data acquisition request information from the second terminal device to the second data transmitting / receiving device;
A data acquisition request information receiving step for receiving data acquisition request information from the second terminal device at the second data transmitting / receiving device;
In response to the data acquisition request information received in the second data transmitter / receiver, a data output step of outputting the deposit data to an unspecified terminal by broadcasting;
A second data acquisition step of acquiring the broadcasted data in the second terminal device that transmitted the data acquisition request information;
A data transmission / reception method in which each device executes the above.
データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の第二端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をする第二データ送受信装置とを利用してデータの送受信を行うデータ送受信方法であって、
第二端末装置が、自身が保持しているデータを預託データとして送信する第二預託データ送信ステップと、
第二端末装置から送信される預託データを第二データ送受信装置にて受信し、保持する預託データ受信保持ステップと、
前記受信し保持している預託データを第二端末装置にて選択させるために第二データ送受信装置にて展示する第二データ展示ステップと、
第二端末装置からデータ取得要求情報を第二データ送受信装置に送信する第二データ取得要求情報送信ステップと、
第二端末装置からのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置にて受信するデータ取得要求情報受信ステップと、
第二データ送受信装置において受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストにより不特定の端末に対して前記預託データを出力するデータ出力ステップと、
前記ブロードキャストされるデータをデータ取得要求情報を送信した第二端末装置にて取得する第二データ取得ステップと、
を各装置にて実行するデータ送受信方法。
Data transmission / reception is performed using a plurality of second terminal devices that hold data or request acquisition of data that is not held, and a second data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between the terminal devices. A data transmission / reception method to be performed,
A second deposit data transmission step in which the second terminal device transmits data held by itself as deposit data;
A deposit data reception holding step for receiving and holding deposit data transmitted from the second terminal device at the second data transmitting and receiving device;
A second data display step for displaying on the second data transmitting / receiving device to select the received and held deposit data on the second terminal device;
A second data acquisition request information transmitting step for transmitting data acquisition request information from the second terminal device to the second data transmitting / receiving device;
A data acquisition request information receiving step for receiving data acquisition request information from the second terminal device at the second data transmitting / receiving device;
In response to the data acquisition request information received in the second data transmitter / receiver, a data output step of outputting the deposit data to an unspecified terminal by broadcasting;
A second data acquisition step of acquiring the broadcasted data in the second terminal device that transmitted the data acquisition request information;
A data transmission / reception method in which each device executes the above.
データを保持し、又は保持していないデータの取得要求をする複数の第二端末装置と、端末装置間でのデータの送受信の仲介をする第二データ送受信装置とを利用してデータの送受信を行うデータ送受信方法であって、
第二端末装置が、自身が保持しているデータを預託データとして、データ取得を禁じる端末を識別する制限端末識別情報と関連付けて送信する第二制限付預託データ送信ステップと、
第二端末装置から送信される預託データを第二データ送受信装置にて受信し、保持する預託データ受信保持ステップと、
第二端末装置からデータ取得要求情報を第二データ送受信装置に送信する第二データ取得要求情報送信ステップと、
第二端末装置からのデータ取得要求情報を第二データ送受信装置にて受信するデータ取得要求情報受信ステップと、
前記受信したデータ取得要求情報に埋め込まれた端末識別情報と、制限端末識別情報と、に基づいて預託データ出力制御をするデータ出力制御ステップと、
前記出力制御がない場合に、第二データ送受信装置において受信したデータ取得要求情報に対応して、ブロードキャストにより不特定の端末に対して前記預託データを出力するデータ出力ステップと、
前記ブロードキャストされるデータをデータ取得要求情報を送信した第二端末装置にて取得する第二データ取得ステップと、
を各装置にて実行するデータ送受信方法。
Data transmission / reception is performed using a plurality of second terminal devices that hold data or request acquisition of data that is not held, and a second data transmission / reception device that mediates transmission / reception of data between the terminal devices. A data transmission / reception method to be performed,
A second restricted deposit data transmission step in which the second terminal device transmits the data held by itself as deposit data in association with limited terminal identification information for identifying a terminal that prohibits data acquisition;
A deposit data reception holding step for receiving and holding deposit data transmitted from the second terminal device at the second data transmitting and receiving device;
A second data acquisition request information transmitting step for transmitting data acquisition request information from the second terminal device to the second data transmitting / receiving device;
A data acquisition request information receiving step for receiving data acquisition request information from the second terminal device at the second data transmitting / receiving device;
A data output control step for performing deposit data output control based on the terminal identification information embedded in the received data acquisition request information and the restricted terminal identification information;
In the absence of the output control, in response to the data acquisition request information received in the second data transmitter / receiver, a data output step of outputting the deposit data to an unspecified terminal by broadcasting;
A second data acquisition step of acquiring the broadcasted data in the second terminal device that transmitted the data acquisition request information;
A data transmission / reception method in which each device executes the above.
JP2006037100A 2006-02-14 2006-02-14 Data transmission / reception system Expired - Fee Related JP4618510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037100A JP4618510B2 (en) 2006-02-14 2006-02-14 Data transmission / reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037100A JP4618510B2 (en) 2006-02-14 2006-02-14 Data transmission / reception system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221260A JP2007221260A (en) 2007-08-30
JP4618510B2 true JP4618510B2 (en) 2011-01-26

Family

ID=38498091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037100A Expired - Fee Related JP4618510B2 (en) 2006-02-14 2006-02-14 Data transmission / reception system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618510B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996496B2 (en) * 2008-08-29 2011-08-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote user interface in multiphone environment
JP5718738B2 (en) * 2011-06-17 2015-05-13 株式会社Nttドコモ Business card information exchange server, user terminal, and business card information exchange method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073516A (en) * 2000-09-05 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Device, system and method for bidirectionally exchanging information
JP2005229477A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Sharp Corp Information distribution device and method therefor, information receiving device and method therefor, program, and mechanically readable recording medium recording the program
JP2006101157A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Victor Co Of Japan Ltd Content sharing method and content managing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073516A (en) * 2000-09-05 2002-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd Device, system and method for bidirectionally exchanging information
JP2005229477A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Sharp Corp Information distribution device and method therefor, information receiving device and method therefor, program, and mechanically readable recording medium recording the program
JP2006101157A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Victor Co Of Japan Ltd Content sharing method and content managing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007221260A (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2225867B1 (en) Wireless device detection
EP2132919B1 (en) New events on multiple phones
KR100651048B1 (en) Media file sharing, correlation of metadata related to shared media files and assembling shared media file collections
ES2847218T3 (en) Incoming call handling method and apparatus
US8392957B2 (en) Automatic content tagging, such as tagging digital images via a wireless cellular network using metadata and facial recognition
US20100029326A1 (en) Wireless data capture and sharing system, such as image capture and sharing of digital camera images via a wireless cellular network and related tagging of images
EP1942640A1 (en) Apparatus and method for displaying relation-based information in mobile terminal
JP6127382B2 (en) Electronic device, control method and program
JP2001268490A (en) Method for relating image and position data
JP5168991B2 (en) Portable terminal device and program
US20180225302A1 (en) Device searching system and method for data transmission
FR2988549A1 (en) WIRELESS VOICE COMMUNICATION METHOD, TERMINAL AND HELMET WITH SELF SYNCHRONIZATION
US20150312277A1 (en) System for policy-managed content presentation
US20090240773A1 (en) Information processing apparatus, data sharing method, and data sharing program
JP4618510B2 (en) Data transmission / reception system
CN101287039A (en) Caller ID display method, network device and communication terminal
KR101714939B1 (en) Method, apparatus, program, and recording medium for sharing resources
US20230026812A1 (en) Device Positioning Method and Related Apparatus
GB2412804A (en) Recording images with associated context information
JP2016532966A5 (en)
KR100714245B1 (en) A diary managing method of mobile terminal using scheduling calendar
JP2012256277A (en) Communication destination identification server and communication target identification system
JP2010154360A (en) Communication system and communication apparatus
JP2010170386A (en) Image alteration prevention system, imaging apparatus, information processing apparatus and image alteration prevention method
JP2003209634A (en) Composite communication method and system using it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees