JP4614861B2 - Water pipe connector - Google Patents
Water pipe connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4614861B2 JP4614861B2 JP2005303382A JP2005303382A JP4614861B2 JP 4614861 B2 JP4614861 B2 JP 4614861B2 JP 2005303382 A JP2005303382 A JP 2005303382A JP 2005303382 A JP2005303382 A JP 2005303382A JP 4614861 B2 JP4614861 B2 JP 4614861B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water pipe
- water
- divided bodies
- outer peripheral
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
この発明は、通水管を強固に固定することができる、通水管の接続具に関するものである。 This invention can be firmly fixed to the water pipe, it relates connecting water pipe again and again.
従来、通水管を接続する接続具として、図21に示されるものがあった(例えば、特許文献1参照)。この接続具21は、通水管20を挿入する挿入部22に、止水のためのシールリング23、23と、通水管20の抜脱を防止するための係止リング24、24とが設けられていた。ここで、シールリング23、23は、挿入部22の奥側に設けられ、そして、係止リング24、24は、挿入部22の入り口側に設けられていた。また、この係止リング24、24は、接続具21の本体部21aと、その本体部21aにねじ込まれる固定リング21bとに挟み込まれることで、挿入部22に固定されていた。なお、シールリング23と係止リング24とが、このような順で並ぶのは、逆にすると、シールリング23に、通水管20の曲げや捩れによる負荷がかかり、水漏れの原因となる虞があるからであった。
Conventionally, there has been one shown in FIG. 21 as a connection tool for connecting a water pipe (for example, see Patent Document 1). In this connecting
ところで、前記従来の接続具21にあっては、係止リング24があるものの、通水管20を挿入部22に挿入するのみであったため、その通水管20を接続具21に強固に固定することが困難であった。しかも、通水管20を挿入部22に挿入していく際に、その通水管20には、係止リング24の爪によって、通水管20の先端から長手方向に延びるように、傷が付いてしまい、シールリング23による止水が不完全となる虞があった。また、一度、通水管20を、接続具21の挿入部22に挿入すると、係止リング24の爪が、通水管20に食い付いてしまうため、通水管20を接続具21から取り外す必要が生じた場合であっても、係止リング24から通水管20を抜き取ることが困難であった。
By the way, in the
この発明は、上記した従来の欠点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、通水管を強固に固定することができる、通水管の接続具を提供することにある。 This invention is made in order to solve the above-mentioned conventional fault, The objective is to provide the connection tool of a water pipe which can fix a water pipe firmly.
また、他の目的は、通水管に長手方向の傷が付くのを防止することができる、通水管の接続具を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a water pipe connector that can prevent the water pipe from being damaged in the longitudinal direction.
さらに、他の目的は、通水管の取り外しを容易にした、通水管の接続具を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a water pipe connector that facilitates removal of the water pipe.
この発明に係る通水管の接続具は、前記目的を達成するために、次の構成からなる。すなわち、
請求項1に記載の発明に係る通水管の接続具は、通水管が挿入される受口を有する接続具本体と、前記接続具本体に取り付けられ、前記受口内に挿入された前記通水管の抜脱を防止する抜脱防止体とを備える。ここで、前記受口には、その受口内に挿入された前記通水管の外周面に密接して止水する止水部材が設けられている。また、前記抜脱防止体は、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に向かうようにして互いに近接し、かつ、着脱可能に締結される複数の分割体によって構成されている。そして、前記各分割体の内側には、それら分割体が互いに近接して締結されることで、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に係合して、その通水管の抜脱を防止する係止爪が設けられて、前記止水部材と前記係止爪とは、前記通水管の先端側からその反対側に向かって順に並んでいる。さらに、前記各分割体の内側には、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に当接して、前記通水管に対する前記係止爪の食い込みを所定量に規制する規制部が設けられている。
Fitting of the water pipe according to the present invention, in order to achieve the object, comprising the following configuration. That is,
According to a first aspect of the present invention, there is provided a water pipe connecting tool having a receiving port into which the water pipe is inserted, and the water pipe being attached to the connecting tool main body and inserted into the receiving port. A removal preventing body for preventing removal. Here, the receiving port is provided with a water stop member for stopping water in close contact with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port. Moreover, the said removal prevention body is comprised by the several division body fastened mutually so that it may mutually adjoin so that it may go to the outer peripheral surface of the said water flow pipe inserted in the said receiving port. And, inside each of the divided bodies, the divided bodies are fastened close to each other to engage with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port, and the water pipe is removed. The water stopping member and the locking claw are arranged in order from the distal end side of the water pipe toward the opposite side thereof. Further, inside each of the divided bodies, there is provided a regulating portion that abuts on the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port and regulates the engagement of the locking claw with respect to the water pipe to a predetermined amount. ing.
この接続具によると、抜脱防止体は、受口内に挿入された通水管の外周面に向かうようにして互いに近接する複数の分割体によって構成されている。そして、それら分割体が互いに近接して締結されることで、係止爪が、接続具本体の受口内に挿入された通水管の外周面に係合して、その通水管の抜脱を防止する。すなわち、係止爪が設けられた複数の分割体が近接することで、それら分割体が通水管の外周面を強く挟み、通水管は、接続具に強固に固定される。その上、係止爪が在るところに通水管が挿入される場合とは異なり、通水管に長手方向の傷が付くことが防止される。しかも、各分割体の内側には、通水管に対する係止爪の食い込みを所定量に規制するための規制部が設けられているので、通水管に、横方向等の外力が加わった場合であっても、その通水管の動きが、規制部により止められて、係止爪が、通水管に必要以上に食い込んだり、その食い込みが浅くなったりすることを防ぐことができる。そして、通水管を接続具から取り外す際には、複数の分割体を、通水管の外周面から引き離すようにして、互いに遠ざけることで、分割体に設けられた係止爪が、通水管から外れる。そこで、通水管を、接続具本体の受口から抜き取れば、この通水管を取り外すことができる。 According to this connector, the removal preventing body is constituted by a plurality of divided bodies that are close to each other so as to face the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port. And when these divided bodies are fastened close to each other, the locking claw engages with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port of the connector body and prevents the water pipe from being pulled out. To do. That is, when a plurality of divided bodies provided with locking claws are close to each other, the divided bodies strongly sandwich the outer peripheral surface of the water pipe, and the water pipe is firmly fixed to the connector. In addition, unlike the case where the water pipe is inserted where the locking claw is present, the water pipe is prevented from being damaged in the longitudinal direction. In addition, a restriction part for restricting the biting of the locking claws to the water pipe to a predetermined amount is provided inside each divided body, which is a case where an external force such as a lateral direction is applied to the water pipe. However, it is possible to prevent the movement of the water pipe from being stopped by the restricting portion, and the locking claw to bite into the water pipe more than necessary, or to prevent the bite from becoming shallow. Then, when removing the water pipe from the connector, the plurality of divided bodies are separated from the outer peripheral surface of the water pipe so as to be separated from each other, so that the locking claws provided on the divided body are detached from the water pipe. . Therefore, if the water pipe is extracted from the receptacle of the connector main body, the water pipe can be removed.
また、請求項2に記載の発明に係る通水管の接続具は、通水管が挿入される受口を有する接続具本体と、前記受口内に挿入された前記通水管の抜脱を防止する抜脱防止体とを備える。ここで、前記受口には、その受口内に挿入された前記通水管の外周面に密接して止水する止水部材が設けられている。また、前記抜脱防止体は、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面を挟むように相対的に近接し、かつ、着脱可能に締結される複数の分割体によって構成され、それら分割体の内の一つの分割体は、前記接続具本体から延設されるようにしてその接続具本体と一体に形成されている。そして、前記各分割体の内側には、それら分割体が相対的に近接して締結されることで、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に係合して、その通水管の抜脱を防止する係止爪が設けられて、前記止水部材と前記係止爪とは、前記通水管の先端側からその反対側に向かって順に並んでいる。さらに、前記各分割体の内側には、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に当接して、前記通水管に対する前記係止爪の食い込みを所定量に規制する規制部が設けられている。 In addition, the water pipe connector according to the second aspect of the present invention includes a connector main body having a receiving port into which the water pipe is inserted, and a plug that prevents the water pipe inserted in the receiving port from being pulled out. A deprotection body. Here, the receiving port is provided with a water stop member for stopping water in close contact with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port. Further, the removal preventing body is constituted by a plurality of divided bodies that are relatively close to each other so as to sandwich the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port, and are detachably fastened. One divided body of the body is formed integrally with the connector body so as to extend from the connector body. And inside each of the divided bodies, the divided bodies are fastened in close proximity to engage with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port, and A locking claw for preventing the withdrawal is provided, and the water stop member and the locking claw are arranged in order from the distal end side of the water pipe toward the opposite side. Further, inside each of the divided bodies, there is provided a regulating portion that abuts on the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port and regulates the engagement of the locking claw with respect to the water pipe to a predetermined amount. ing.
この接続具によると、抜脱防止体は、受口内に挿入された通水管の外周面を挟むように相対的に近接する複数の分割体によって構成されている。そして、それら分割体が相対的に近接して締結されることで、係止爪が、接続具本体の受口内に挿入された通水管の外周面に係合して、その通水管の抜脱を防止する。すなわち、係止爪が設けられた複数の分割体が近接することで、それら分割体が通水管の外周面を強く挟み、通水管は、接続具に強固に固定される。しかも、各分割体の内側には、通水管に対する係止爪の食い込みを所定量に規制するための規制部が設けられているので、通水管に、横方向等の外力が加わった場合であっても、その通水管の動きが、規制部により止められて、係止爪が、通水管に必要以上に食い込んだり、その食い込みが浅くなったりすることを防ぐことができる。 According to this connector, the removal preventing body is configured by a plurality of divided bodies that are relatively close to each other so as to sandwich the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port. Then, when the divided bodies are relatively close and fastened, the locking claw engages with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receptacle of the connector main body, and the water pipe is removed. To prevent. That is, when a plurality of divided bodies provided with locking claws are close to each other, the divided bodies strongly sandwich the outer peripheral surface of the water pipe, and the water pipe is firmly fixed to the connector. In addition, a restriction part for restricting the biting of the locking claws to the water pipe to a predetermined amount is provided inside each divided body, which is a case where an external force such as a lateral direction is applied to the water pipe. However, it is possible to prevent the movement of the water pipe from being stopped by the restricting portion, and the locking claw to bite into the water pipe more than necessary, or to prevent the bite from becoming shallow.
この発明に係る通水管の接続具によれば、次の効果がある。 According connection again and again water pipe according to the present invention has the following advantages.
請求項1に記載された通水管の接続具によれば、抜脱防止体が複数の分割体によって構成されることで、それら分割体が通水管の外周面を強く挟み、通水管を接続具に強固に固定することができるとともに、通水管に長手方向の傷が付くのを防止することができ、しかも、通水管の取り外しを容易に行うことができる。その上、通水管に、横方向等の外力が加わった場合であっても、その通水管の動きが、規制部により止められて、係止爪が、通水管に必要以上に食い込んだり、その食い込みが浅くなったりすることを防ぐことができる。
According to the water pipe connecting tool described in
また、請求項2に記載された通水管の接続具によれば、抜脱防止体が複数の分割体によって構成されることで、それら分割体が通水管の外周面を強く挟み、通水管を接続具に強固に固定することができる。その上、通水管に、横方向等の外力が加わった場合であっても、その通水管の動きが、規制部により止められて、係止爪が、通水管に必要以上に食い込んだり、その食い込みが浅くなったりすることを防ぐことができる。
Moreover, according to the water pipe connecting tool described in
以下、この発明に係る通水管の接続具を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out a water pipe connector according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1ないし図10は、本発明の一実施の形態を示す。図中符号1は、配管材としての通水管であり、例えば、架橋ポリエチレンとかポリブテン等の合成樹脂管からなる。2は、前記通水管1の接続具である。
1 to 10 show an embodiment of the present invention.
この接続具2は、接続具本体3と抜脱防止体4とを備えている(図9参照)。ここで、接続具本体3は、通水管1が挿入される受口3aを有している(図1、図6参照)。この受口3aには、その受口3a内に挿入された通水管1の外周面に密接して止水する止水部材としての、Oリング等のパッキン5が設けられている。具体的には、接続具本体3は、例えば合成樹脂製の、本体部6、スペーサー7およびストッパー8と、前記パッキン5からなる。本体部6は、筒状に形成されている。そして、この本体部6の各側の筒部6aの先端部分には、鍔部6bが設けられている。また、前記筒部6a内は、手前ほど径大となるよう、奥側には、第1の段部6cが形成され、手前側には、第2の段部6dが形成されている。スペーサー7は、リング状に形成されており、二つのパッキン5、5を仕切るものである。ストッパー8は、筒状に形成され、その一端に鍔部8aが設けられている。そこで、本体部6の各側の筒部6a内であって、前記第2の段部6dよりも手前側に、パッキン5、スペーサー7、さらにパッキン5が順に挿入されている。そして、最後に、筒部6a内に、ストッパー8が、その鍔部8aとは反対側を先にして挿入される。こうして、本体部6の筒部6a、パッキン5、5、スペーサー7およびストッパー8によって、前記受口3aが形成される。
The
また、接続具本体3は、掛止部3bを備えている。この掛止部3bは、接続具本体3に鍔状に突設されたフランジ部301からなる。そして、図示実施の形態においては、このフランジ部301は、前記本体部6に設けられた鍔部6bと、前記ストッパー8に設けられた鍔部8aとから構成されている。
Moreover, the connection tool
一方、抜脱防止体4は、接続具本体3に取り付けられ、前記受口3a内に挿入された通水管1の抜脱を防止するものである。この抜脱防止体4は、受口3a内に挿入された通水管1の外周面に向かうようにして互いに近接し、かつ、着脱可能に締結される複数の分割体9、9(図示実施の形態においては相対峙する一対の分割体9、9)によって構成される(図9、図10参照)。特に、これら複数の分割体9、9の締結にあたって、複数の分割体9、9は、通水管1の外周面に向かうよう、通水管1の軸と直交する方向に直状に動き、互いに近接する。そして、各分割体9の内側には、それら分割体9、9が互いに近接して締結されることで、受口3a内に挿入された通水管1の外周面に係合して、その通水管1の抜脱を防止する係止爪9aが設けられている。こうして、前記パッキン5と係止爪9aとは、通水管1の先端側からその反対側に向かって順に並ぶこととなる。ここで、各分割体9の係止爪9aは、受口3a内に挿入された通水管1の軸方向に複数並んで設けられている。また、各分割体9の内側には、受口3a内に挿入された通水管1の外周面に当接して(図示実施の形態においては、ぴったりと当接して)、通水管1に対する係止爪9aの食い込みを所定量に規制する規制部9bが設けられている。
On the other hand, the
具体的には、抜脱防止体4を構成する二つの分割体9、9は、共通の部品からなり、それらの一方が反転されて、互いに組み付けられる。ここで、分割体9は、図2ないし図5に示すように、例えば合成樹脂製の分割体本体10と、その分割体本体10に組み付けられるとともに前記係止爪9aを有する、例えば金属製の係止部材11と、ナット12とからなる。分割体本体10は、例えば縦断面略凹状の形状をしており、互いに合わさる合せ面10aに、通水管1が通ることとなる半円状の凹溝10bが形成されている。また、この凹溝10bには、前記係止部材11を収容するための収容凹部10cが形成されている。そして、凹溝10bの溝面は、通水管1の外周面に沿うよう円弧状に形成されており、この凹溝10bの溝面は、前記規制部9bとして機能する。詳細には、この凹溝10bの溝面における、収容凹部10cを周方向において挟む両側が、前記規制部9bとしての第1の規制部911となっている。つまり、第1の規制部911は、収容凹部10c、すなわち係止部材11(係止爪9a、9a)に対して、通水管1の周方向側に設けられる。そして、凹溝10bの溝面における、収容凹部10c、すなわち係止部材11(係止爪9a、9a)に対して、通水管1の先端側からその反対側に向かった側が、換言すれば、反止水部材側(反パッキン5側)が、前記規制部9bとしての第2の規制部912となっている。
Specifically, the two divided
また、分割体本体10には、分割体9を締結するためのネジ部材13、13が挿入される、第1および第2の孔10d、10eが明けられている。そして、第1の孔10dには、ネジ部材13の頭部が収容される第1の収容部10fが連通し、また、第2の孔10eには、前記ナット12が収容される第2の収容部10gが連通するように設けられている。こうして、ネジ部材13は、一方の分割体本体10(分割体9)の、第1の収容部10f、第1の孔10d、そして、他方の分割体本体10(分割体9)の、第2の孔10eに挿入されて、ナット12にねじ込まれる(図7参照)。
The divided body
係止部材11は、図2および図3に示すように、板材からなり、その板材の一部が通水管1側に切り起こされるように曲げられて前記係止爪9a、9aが形成されている。そして、この係止爪9aは、通水管1を引き抜こうとする方向とは反対側に傾斜して突設されており、通水管1を引き抜こうと引っ張ると、係止爪9aが、通水管1側にさらに起こされてその通水管1に食い込むようになっている(図9参照)。また、この係止爪9aは、通水管1の周方向に二つ、そして、通水管1の軸方向に三つ並んで、計六つ設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the locking
また、分割体9は、被掛止部9cを備えている。そして、この被掛止部9cは、接続具本体3のフランジ部301(掛止部3b)に嵌まる凹部901からなる。図示実施の形態においては、この凹部901は、分割体本体10の凹溝10bの一方側に設けられている。そこで、分割体9、9が、接続具本体3を挟むようにして互いに近接して、ネジ部材13、13により締結されることで、凹部901(被掛止部9c)が、接続具本体3のフランジ部301(掛止部3b)に掛け止められて、それら分割体9、9は、接続具本体3に取り付けられる。
The divided
また、分割体9には、各分割体9が互いに近接する前には突出しており、互いに近接することに連動して引き込まれる表示片9dが設けられている。図示実施の形態においては、この表示片9dは、分割体本体10に設けられている。この表示片9dは、分割体本体10の、前記合せ面10aとは反対側から、その合せ面10a側に延出し、かつ、その合せ面10aを越えて延出された被案内部9eを備えている。そして、この表示片9dは、その側部が、分割体本体10の側面10hから突出している。また、分割体本体10は、前記被案内部9eを受け入れる孔10iが、凹溝10bを挟んで、前記表示片9dとは反対側に位置するように明けられている。そして、この孔10iに、表示片9dを、分割体本体10の側面10hから突出しないように引き込むよう案内する、案内面10jが設けられている。こうして、分割体9、9を互いに近接させると、一方の分割体9の表示片9dが、他方の分割体9の案内面10jに案内されて、側面10hから突出しないように引き込まれることとなる。
Further, the divided
この接続具2に通水管1を接続する接続方法は、始めに、図6に示すように、接続具本体3の受口3aに、通水管1を挿入する。その後、図7ないし図10に示すように、各分割体9を、互いに近接させて締結するようにして、接続具本体3に取り付けて、分割体9に設けられた係止爪9a、9aを通水管1の外周面に係合させる。こうして、通水管1は、この接続具2に接続される。なお、図中符号14は、通水管1の潰れを防止するためのコア部材である。また、図6ないし図10においては、一方の受口3aにのみ通水管1を接続しているが、反対側の受口3aにおいても同様に通水管1が接続される。もっとも、接続具本体3が、例えばヘッダーとか水栓等と一体となって、反対側の受口3aが設けられない場合もある。
In the connection method for connecting the
次に、以上の構成からなる通水管1の接続具2、および通水管1の接続方法の作用効果について説明する。この接続具2は、抜脱防止体4が、受口3a内に挿入された通水管1の外周面に向かうようにして互いに近接する複数(図示実施の形態においては二つ)の分割体9、9によって構成されている。そして、それら分割体9、9が互いに近接して締結されることで、係止爪9a、9aが、接続具本体3の受口3a内に挿入された通水管1の外周面に係合して、その通水管1の抜脱を防止する。すなわち、係止爪9a、9aが設けられた複数の分割体9、9が近接することで、それら分割体9、9が通水管1の外周面を強く挟み、通水管1は、接続具2に強固に固定される。その上、係止爪9aが在るところに通水管1が挿入される場合とは異なり、通水管1に長手方向の傷が付くことが防止される。しかも、複数の分割体9、9が、締結の際に、通水管1の外周面に向かって直状に動くことで、係止爪9a、9aが、通水管1に容易に係合することができる。そして、通水管1を接続具2から取り外す際には、複数の分割体9、9を、通水管1の外周面から引き離すようにして、互いに遠ざけることで、分割体9、9に設けられた係止爪9a、9aが、通水管1から外れる。そこで、通水管1を、接続具本体3の受口3aから抜き取れば、この通水管1を取り外すことができる。こうして、抜脱防止体4が複数の分割体9、9によって構成されることで、それら分割体9、9が通水管1の外周面を強く挟み、通水管1を接続具2に強固に固定することができるとともに、通水管1に長手方向の傷が付くのを防止することができ、しかも、通水管1の取り外しを容易に行なうことができる。
Next, the effect of the
また、各分割体9の係止爪9aは、通水管1の軸方向に複数並んで(図示実施の形態においては、三列)設けられており、これら係止爪9a、9aによって、通水管1の抜脱に抗する強度を高めることができる。しかも、このように係止爪9aを複数設けた場合であっても、従来のような係止爪9aが在るところに通水管1が挿入される場合と異なり、通水管1に長手方向の傷が付くようなこともない。そして、各分割体9の内側には、通水管1に対する係止爪9aの食い込みを所定量に規制するための規制部9bが設けられているので、通水管1に、横方向等の外力が加わった場合であっても、その通水管1の動きが、規制部9bにより止められる。したがって、係止爪9aが、通水管1に必要以上に食い込んだり、その食い込みが浅くなったりすることを防ぐことができる。ここで、規制部9bは、係止部材11(係止爪9a)に対して、通水管1の周方向側に設けられた第1の規制部911とか、通水管1の先端側からその反対側に向かった側に設けられた第2の規制部912とかからなっている。このように規制部9bを設けることで、この規制部9bが、通水管1の外周面を的確かつ強固に挟み込んで、通水管1の曲がりとか捩れ等に抵抗し、パッキン5にも係止爪9aにも、通水管1の曲がりとか捩れ等による負荷がかかるのを防止することができる。特に、規制部9bが、第2の規制部912のように、係止部材11(係止爪9a)に対して、通水管1の先端側からその反対側に向かった側に設けられる場合には、通水管1の先端側から順に、パッキン5と係止部材11(係止爪9a)と規制部9bとが並ぶこととなり、通水管1を直状に保つことが容易となる。
Further, a plurality of locking
また、分割体9、9を近接させて締結した際には、分割体9、9の凹部901(被掛止部9c)が、接続具本体3のフランジ部301(掛止部3b)に掛け止められ、分割体9、9は、接続具本体3に確実に取り付けられる。しかも、分割体9に設けられて側面10hから突出していた表示片9dが、各分割体9、9が互いに近接することで引き込まれる。このため、この表示片9dの突出の有無によって、分割体9、9の互いの近接を確認することができ、これら分割体9、9の締結忘れを防ぐことができる。
Further, when the divided
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるわけではなく、その他種々の変更が可能である。例えば、抜脱防止体4を構成する二つの分割体9、9は、共通の部品からなるが、それぞれが専用の部品、すなわち形状とか構造が異なる部品からなっていてもよい。また、分割体9における規制部9bは、第1の規制部911と第2の規制部912とからなるが、いずれか一方の規制部のみからなっていても構わない。
In addition, this invention is not necessarily limited to embodiment mentioned above, A various other change is possible. For example, the two divided
また、図11ないし図14に示す他の実施の形態ように、分割体本体10は、係止部材11が、通水管1の先端とは反対側へ移動すると、その係止部材11を通水管1の外周面に向かって動くように案内するガイド面10kを有してもよい(図11参照)。ここで、前述した一実施の形態と比較して、機能を同じくする部位には同一の符号を付し、以下に異なる部分を主に説明する。係止部材11は、例えば合成樹脂製であって、通水管1の外周面に対向する一の面11aに、係止爪9a、9aが突出して形成されている。そして、係止部材11は、一の面11aとは反対側に位置して、分割体本体10の傾斜する前記ガイド面10kに当接する他の面11bが、そのガイド面10kに沿うように傾斜して形成されている。このように、分割体本体10および係止部材11を形成することで、通水管1が、接続具本体3の受口3aから抜け出ようとすると、その通水管1とともに移動する係止部材11が、分割体本体10に設けられたガイド面10kに案内されて通水管1の外周面に向かって動く。こうして、通水管1への係止爪9a、9aの食い込みが的確となり、通水管1が受口3aから抜け出るのを確実に防止することができる。なお、係止部材11における一の面11aは、通水管1の外周面に沿うよう円弧状に形成されており、他の面11bは、ガイド面10kと同様に平面状に形成されている。そして、この係止部材11の一の面11aは、規制部9bとして機能し、この一の面11aからなる規制部9bは、係止爪9a、9aに対して、通水管1の周方向側(図示実施の形態においては、周方向に並ぶ係止爪9a、9aの間)に設けられた第3の規制部913(図13参照)、および、通水管1の先端側からその反対側に向かった側、換言すれば、反パッキン5側に設けられた第4の規制部914(図11参照)を有している。そこで、これら第3の規制部913とか第4の規制部914、あるいは、分割体本体10における、第1の規制部911とか第2の規制部912とかが、通水管1の外周面を的確かつ強固に挟み込んで、通水管1の曲がりとか捩れ等に抵抗し、パッキン5にも係止爪9aにも、通水管1の曲がりとか捩れ等による負荷がかかるのを防止することができる。
Further, as in the other embodiments shown in FIG. 11 to FIG. 14, when the locking
そして、この実施の形態においては、分割体本体10には、ガイド面10kに通孔10mが明けられている。そして、係止部材11には、他の面11bから突設された突出片11cが設けられている。そして、この突出片11cが分割体本体10の通孔10mに挿入され、この突出片11cに設けられた係合突部11dが、通孔10mの周縁に係合する(図12参照)。こうして、係止部材11は、分割体本体10に組み付けられるが、このとき、係止部材11の、通水管1の長手方向への移動を妨げないように、通孔10mは、突出片11cにおける通孔10m内に留まる部位よりも長く形成されている(図11参照)。そして、このように、係止部材11は、係合突部11dによって分割体本体10に対して抜け止めされ、通水管1を接続具本体3から抜くために分割体本体10、10を互いに離した際には、分割体本体10と係止部材11とは一体となって通水管1から離れる。したがって、通水管1に食い込んだ係止爪9aを、通水管1から容易に離すことができる。
In this embodiment, the divided
また、この実施の形態においては、図12に示すように、一方の分割体本体10に、表示片9d、9dおよび被案内部9e、9eが設けられ、他方の分割体本体10に、対応する孔10i、10iおよび案内面10j、10jが設けられている。そして、図13に示すように、分割体9を締結するためのネジ部材13が挿入される、第1および第2の孔10d、10e、そして、ネジ部材13の頭部が収容される第1の収容部10f、そのネジ部材13と螺合するナット12が収容される第2の収容部10gにあっては、一方の分割体本体10に、第2の孔10e、10eおよび第2の収容部10g、10gが設けられ、他方の分割体本体10に、第1の孔10d、10dおよび第1の収容部10f、10fが設けられている。また、図14に示すように、一方の分割体9(詳細には、分割体本体10)には、抜脱防止体4、ひいては接続具2を壁等に取付固定するための取付部10nが設けられている。そして、この取付部10nには、取付固定のために、ビスとか釘等の固着具が挿通される取付孔10pが明けられている。
In this embodiment, as shown in FIG. 12,
また、図15、図16に示すように、各分割体9は、複数の受口3a、3a内に挿入された複数の通水管1、1に渡るように形成されてもよい。こうすることで、通水管1、1の抜脱の防止を、まとめて行なうことができる。ところで、図15は、通水管1、1が、縦に並ぶ場合を示し、図16は、例えばヘッダー(湯水の分岐供給に用いられる接続具)のように、通水管1、1が、横に並ぶ場合を示すが、勿論、各分割体9は、この通水管1、1が、縦および横に並ぶ場合に、それら通水管1、1に渡るように形成されても構わない。
As shown in FIGS. 15 and 16, each divided
また、以上に示す実施の形態においては、接続具2は、接続具本体3と、抜脱防止体4すなわち各分割体9とが別部材からなっているが、複数(例えば二つ)の分割体9、9の内の一つの分割体9が、接続具本体3から延設されるようにしてその接続具本体3と一体に形成され、他の分割体9が、接続具本体3とは別体となっていてもよい。この場合には、各分割体9の内側に設けられた係止爪9a、9aは、複数の分割体9、9が相対的に近接して締結されることで、受口3a内に挿入された通水管1の外周面に係合して、その通水管1の抜脱を防止することになる。そして、この接続具に通水管1を接続する接続方法は、始めに、接続具本体3の受口3aに、通水管1を挿入する。その後、各分割体9を、相対的に近接させて締結するようにして、分割体9に設けられた係止爪9a、9aを通水管1の外周面に係合させる。こうして、通水管1は、この接続具に接続される。この接続具によると、抜脱防止体4は、受口3a内に挿入された通水管1の外周面を挟むように相対的に近接する複数の分割体9、9によって構成されている。そして、それら分割体9、9が相対的に近接して締結されることで、係止爪9a、9aが、接続具本体3の受口3a内に挿入された通水管1の外周面に係合して、その通水管1の抜脱を防止する。すなわち、係止爪9a、9aが設けられた複数の分割体9、9が近接することで、それら分割体9、9が通水管1の外周面を強く挟み、通水管1は、接続具に強固に固定される。
Moreover, in embodiment shown above, although the
ところで、以上に例示した各接続具において、以下のようにして、通水管1を接続具に接続することもできる。すなわち、図1〜図10に示す接続具2を例にして説明すると、図17および図18に示すように、接続具本体3の受口3aに通水管1を挿入する前に、予め、例えばネジ部材13(詳細には、ネジ部材13およびナット12)によって繋がった分割体9、9を、互いに離した状態で接続具本体3のフランジ部301に掛けておく。そして、通水管1を、分割体9、9間を通すようにして受口3aに挿入する(図19、図20参照)。その後、例えばネジ部材13をナット12にねじ込むことで、各分割体9を、互いに近接させて締結する。ここで、分割体9、9は、通水管1を、例えばネジ部材13(詳細には、ネジ部材13およびナット12)によって仮組みされた分割体9、9間を通って受口3aに挿入可能とすべく、各分割体9、9を互いに離れた離間位置に仮支持する支持手段Xを備えている。そして、支持手段Xは、一方の分割体9から突出する弾性変形可能な突片X1と、他方の分割体9に設けられて前記突片X1を支持する支持部X2とからなる。図示実施の形態においては、突片X1は、被案内部9eを備えた表示片9dからなり、支持部X2は、案内面10jからなっている。このように、図示実施の形態では、表示片9dが突片X1を兼ねているが、突片X1を、表示片9dとは別に、あるいは表示片9dに替えて、分割体9(詳細には、分割体本体10)の側面10hから突出しないように設けても構わない。この接続方法によると、分割体9、9を仮組みしたとき、支持手段Xによって、各分割体9、9は、互いに離れた離間位置に仮支持される(図17、図18参照)。そこで、通水管1を、仮組みされた分割体9、9間を通って接続具本体3の受口3aに挿入する(図19、図20参照)。その後、分割体9、9を近接させて締結する。すなわち、例えばネジ部材13をナット12にねじ込むことで、分割体9、9を前記離間位置から近接する方向に押圧する。このとき、分割体9、9の近接を許容するように、突片X1が支持部X2に押されて弾性変形する。こうして、分割体9、9を近接させて締結することができ、この締結により、通水管1は、接続具2に固定される。そして、このように、通水管1の接続にあたって、分割体9、9を離間位置に支持した状態で仮組みしておくことで、通水管1を接続具2に簡単に接続することができる。
By the way, in each connection tool illustrated above, the
もっとも、前記支持手段Xについては、一つの分割体9に突片X1と支持部X2とを設け、対応するもう一つの分割体9に、前記突片X1と支持部X2とに対向するようにして支持部X2と突片X1とを設けてもよいが、一つの分割体9に複数の突片X1、X1を設け、対応するもう一つの分割体9に、前記複数の突片X1、X1と対向するようにして複数の支持部X2、X2を設けても構わない。また、支持手段Xを構成する突片X1は、分割体9、9を近接させるのに伴って弾性変形するように形成されなくとも、分割体9、9を近接させるのに伴って、あるいは近接させる前に、折り取られるものであってもよい。また、支持手段Xは、各分割体9、9を離間位置に仮支持するように分割体9、9間に配置されて、取り外し可能なスペーサーからなっていても構わない。
Of course, with respect to the support means X, one
1 通水管
2 接続具
3 接続具本体
3a 受口
3b 掛止部
4 抜脱防止体
5 パッキン(止水部材)
9 分割体
9a 係止爪
9b 規制部
9c 被掛止部
9d 表示片
10k ガイド面
301 フランジ部
901 凹部
911 第1の規制部(規制部)
912 第2の規制部(規制部)
913 第3の規制部(規制部)
914 第4の規制部(規制部)
X 支持手段
X1 突片
X2 支持部
DESCRIPTION OF
9
912 Second restriction section (regulation section)
913 Third restriction section (regulation section)
914 Fourth restriction section (regulation section)
X support means X1 protrusion X2 support part
Claims (2)
前記接続具本体に取り付けられ、前記受口内に挿入された前記通水管の抜脱を防止する抜脱防止体とを備え、
前記受口には、その受口内に挿入された前記通水管の外周面に密接して止水する止水部材が設けられており、
前記抜脱防止体は、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に向かうようにして互いに近接し、かつ、着脱可能に締結される複数の分割体によって構成され、
前記各分割体の内側には、それら分割体が互いに近接して締結されることで、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に係合して、その通水管の抜脱を防止する係止爪が設けられて、前記止水部材と前記係止爪とは、前記通水管の先端側からその反対側に向かって順に並び、かつ、
前記各分割体の内側には、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に当接して、前記通水管に対する前記係止爪の食い込みを所定量に規制する規制部が設けられていることを特徴とする、通水管の接続具。 A connector body having a receptacle into which the water pipe is inserted;
A disconnection preventing body that is attached to the connector main body and prevents the water pipe inserted in the receiving port from being pulled out;
The water inlet is provided with a water stop member that stops water in close contact with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the water outlet.
The pull-out prevention body is constituted by a plurality of divided bodies that are close to each other and detachably fastened toward the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port,
Inside each of the divided bodies, the divided bodies are fastened close to each other to engage with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port and prevent the water pipe from being pulled out. and locking pawl is provided to the a water-shutoff member and the locking claw, the through from the tip side of the water pipe toward the opposite side in sequence parallel beauty, and,
Inside each of the divided bodies, there is provided a regulation portion that abuts on the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port and regulates the engagement of the locking claw with respect to the water pipe to a predetermined amount. A water pipe connector characterized by that.
前記受口内に挿入された前記通水管の抜脱を防止する抜脱防止体とを備え、
前記受口には、その受口内に挿入された前記通水管の外周面に密接して止水する止水部材が設けられており、
前記抜脱防止体は、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面を挟むように相対的に近接し、かつ、着脱可能に締結される複数の分割体によって構成され、それら分割体の内の一つの分割体は、前記接続具本体から延設されるようにしてその接続具本体と一体に形成されており、
前記各分割体の内側には、それら分割体が相対的に近接して締結されることで、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に係合して、その通水管の抜脱を防止する係止爪が設けられて、前記止水部材と前記係止爪とは、前記通水管の先端側からその反対側に向かって順に並び、かつ、
前記各分割体の内側には、前記受口内に挿入された前記通水管の外周面に当接して、前記通水管に対する前記係止爪の食い込みを所定量に規制する規制部が設けられていることを特徴とする、通水管の接続具。 A connector body having a receptacle into which the water pipe is inserted;
A removal preventing body for preventing the water pipe inserted in the receiving port from being removed;
The water inlet is provided with a water stop member that stops water in close contact with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the water outlet.
The removal preventing body is constituted by a plurality of divided bodies that are relatively close to each other so as to sandwich the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port, and are detachably fastened. One of the divided bodies is formed integrally with the connector body so as to extend from the connector body.
Inside each of the divided bodies, the divided bodies are fastened in close proximity to engage with the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port, and the water pipe is removed. And the water stopping member and the locking claw are arranged in order from the distal end side of the water pipe toward the opposite side thereof, and
Inside each of the divided bodies, there is provided a regulation portion that abuts on the outer peripheral surface of the water pipe inserted into the receiving port and regulates the engagement of the locking claw with respect to the water pipe to a predetermined amount. it you wherein, the water pipe fitting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005303382A JP4614861B2 (en) | 2004-10-19 | 2005-10-18 | Water pipe connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304870 | 2004-10-19 | ||
JP2005185555 | 2005-06-24 | ||
JP2005303382A JP4614861B2 (en) | 2004-10-19 | 2005-10-18 | Water pipe connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007032829A JP2007032829A (en) | 2007-02-08 |
JP4614861B2 true JP4614861B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=37792316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005303382A Expired - Fee Related JP4614861B2 (en) | 2004-10-19 | 2005-10-18 | Water pipe connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614861B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0369385U (en) * | 1989-11-02 | 1991-07-10 | ||
JP2000283353A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mirai Ind Co Ltd | Pipe connecting device |
JP2001124261A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Shimizu Gokin Seisakusho:Kk | Connector for vinyl chloride resin pipe |
JP2003042359A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk | Spacerless type pipe joint and packing ring used for the same |
JP2004092859A (en) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Pipe fitting |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0338546Y2 (en) * | 1986-03-05 | 1991-08-14 | ||
JPH0353105Y2 (en) * | 1987-02-02 | 1991-11-19 | ||
JP3369072B2 (en) * | 1997-02-28 | 2003-01-20 | 株式会社クボタ | Detachment prevention ring |
-
2005
- 2005-10-18 JP JP2005303382A patent/JP4614861B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0369385U (en) * | 1989-11-02 | 1991-07-10 | ||
JP2000283353A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Mirai Ind Co Ltd | Pipe connecting device |
JP2001124261A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Shimizu Gokin Seisakusho:Kk | Connector for vinyl chloride resin pipe |
JP2003042359A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk | Spacerless type pipe joint and packing ring used for the same |
JP2004092859A (en) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Pipe fitting |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007032829A (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2282101B1 (en) | Male push lock pipe connection system | |
AU2010257209B2 (en) | A tube coupling | |
WO2013031272A1 (en) | Connector | |
AU2019312230B2 (en) | Pipe joint structure | |
RU2009116673A (en) | PIPELINE CLUTCH CONNECTING PART FOR FLUIDS | |
CZ2004478A3 (en) | Quick-acting coupling for tubes | |
JP2007520670A (en) | Connector with release mechanism | |
US10012335B2 (en) | Quick connection arrangement for detachably connecting a medium line to a connecting piece | |
KR100881677B1 (en) | PTC fitting cartridge | |
US7857360B2 (en) | Snap-in-place valved coupler | |
JP4987520B2 (en) | Water pipe fitting | |
JP4614861B2 (en) | Water pipe connector | |
KR20090069120A (en) | Pipe joint | |
US20240142030A1 (en) | Fluidic connector and method for assembling it | |
JP4932633B2 (en) | Water pipe connection device | |
JP2007138980A (en) | Pipe joint | |
JP2002031285A (en) | Quick coupling device between pipe and rigid element | |
US10309567B2 (en) | Pipe fitting | |
JP2007040516A (en) | Connector for water pipe | |
JP7194008B2 (en) | Detachment prevention device | |
KR101329279B1 (en) | Structure for connecting pipes and method thereof | |
JP2018115739A (en) | Pipe joint | |
KR100696402B1 (en) | Earthquake-resistant type piping connector | |
JP2011080522A (en) | Pipe joint | |
JP2009014017A (en) | Fitting, connection end of water conduction conduit, and connection method of water conduction conduit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |