JP4609576B2 - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP4609576B2
JP4609576B2 JP2008320927A JP2008320927A JP4609576B2 JP 4609576 B2 JP4609576 B2 JP 4609576B2 JP 2008320927 A JP2008320927 A JP 2008320927A JP 2008320927 A JP2008320927 A JP 2008320927A JP 4609576 B2 JP4609576 B2 JP 4609576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
print
copy
printing
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008320927A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010147655A (en
Inventor
栄治郎 千村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008320927A priority Critical patent/JP4609576B2/en
Priority to US12/640,453 priority patent/US8422074B2/en
Publication of JP2010147655A publication Critical patent/JP2010147655A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4609576B2 publication Critical patent/JP4609576B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷用紙に1つの原稿を複数印刷する機能を備える印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus having a function of printing a plurality of one original on a printing paper.

特許文献1には、複数枚の原稿を縮小、分配して原稿枚数より少枚数の用紙上に集約コピーを行う集約モードにおいて、読み込んだ原稿の枚数と用紙1枚当たりの画像割付個数を、原稿読み込み後に選択可能とする複写機が開示されている。当該複写機では、用紙の最終枚に画像の割り付けられない余白が多数存在することなどが防止される。   In Patent Document 1, in the aggregation mode in which a plurality of originals are reduced and distributed and aggregated copy is performed on a smaller number of originals than the number of originals, the number of read originals and the number of images assigned per one sheet are described as follows. A copier that can be selected after reading is disclosed. In the copying machine, it is possible to prevent the last sheet of paper from having a large number of blank spaces to which images cannot be allocated.

特開2002−300369JP2002-300369

しかし、1枚の原稿を1枚の用紙上に複数印刷する方法については開示がない。よって例えば、名刺などの小さな原稿を複数枚コピーする際には、印刷用紙上に無駄な余白が多く発生することになる。本明細書では、このような不便性を解消することができる技術を提供する。   However, there is no disclosure about a method of printing a plurality of originals on a single sheet. Therefore, for example, when copying a plurality of small documents such as business cards, a lot of useless blanks are generated on the printing paper. In this specification, the technique which can eliminate such inconvenience is provided.

本発明に係る印刷装置は、スキャナ部と、表示部と、用紙サイズ決定手段と、印刷領域設定手段と、算出手段と、プレビュー表示手段と、印刷領域変更手段と、印刷手段とを備える。印刷装置の一例としては、スキャナとプリンタとの複合機が挙げられる。   A printing apparatus according to the present invention includes a scanner unit, a display unit, a paper size determination unit, a print region setting unit, a calculation unit, a preview display unit, a print region change unit, and a printing unit. As an example of the printing apparatus, a multifunction machine of a scanner and a printer can be cited.

スキャナ部は、原稿を読み取って画像データを作成する。用紙サイズ決定手段は、印刷用紙の用紙サイズを決定する。用紙サイズとしては、例えば、A4サイズやB5サイズなどが挙げられる。印刷領域設定手段は、画像データから選択した領域を、印刷用紙に印刷する印刷領域として設定する。例えば、画像データに原稿領域と余白領域とがある場合には、余白領域を除いた領域を印刷領域として選択すれば、原稿領域のみをトリミングすることができる。また、原稿の一部を印刷領域として選択することもできる。算出手段は、印刷領域を用紙サイズ決定手段で決定された印刷用紙上に複数並べて印刷できる印刷可能最大数を算出する。印刷可能最大数は、印刷領域の領域サイズと用紙サイズとに基づいて算出される。プレビュー表示手段は、印刷可能最大数の印刷領域を印刷用紙上に並べた印刷プレビュー図を表示部に表示する。印刷領域変更手段は、設定された印刷領域を変更する。例えば、原稿全体が印刷領域に設定されている場合に、原稿のある一部分を印刷領域に設定するように変更することができる。印刷手段は、印刷実行指示を受け付けることに応じて、印刷プレビュー図に従って印刷領域を印刷用紙に印刷する。印刷実行指示は、例えばユーザによって入力される。   The scanner unit reads an original and creates image data. The paper size determining means determines the paper size of the printing paper. Examples of the paper size include A4 size and B5 size. The print area setting means sets the area selected from the image data as a print area to be printed on the printing paper. For example, if the image data includes a document area and a margin area, if the area excluding the margin area is selected as a print area, only the document area can be trimmed. It is also possible to select a part of the document as a print area. The calculating means calculates the maximum number of printable printable areas that can be printed side by side on the printing paper determined by the paper size determining means. The maximum printable number is calculated based on the area size of the print area and the paper size. The preview display means displays, on the display unit, a print preview diagram in which the maximum printable number of print areas are arranged on the print paper. The print area changing unit changes the set print area. For example, when the entire document is set as the print area, a part of the document can be changed to be set as the print area. In response to receiving the print execution instruction, the printing unit prints the print area on the print paper according to the print preview diagram. The print execution instruction is input by the user, for example.

算出手段は、印刷領域が変更されることに応じて印刷可能最大数を再算出する。プレビュー表示手段は、再算出された印刷可能最大数および変更された印刷領域に基づいた印刷プレビュー図を、表示部に再表示する。これにより、印刷領域設定手段によって印刷領域を変更すると、当該変更が印刷可能最大数および印刷プレビュー図に反映される。よって、印刷領域の変更を繰り返すことができるため、印刷領域の設定の微調整が可能となる。   The calculation unit recalculates the maximum printable number in response to the change of the print area. The preview display means redisplays a print preview diagram based on the recalculated maximum printable number and the changed print area on the display unit. Thus, when the print area is changed by the print area setting means, the change is reflected in the maximum printable number and the print preview diagram. Therefore, since the change of the print area can be repeated, fine adjustment of the print area setting is possible.

これにより、印刷領域を印刷用紙上に効率よく並べることが可能となる。よって、1枚の原稿を1枚の印刷用紙上に複数印刷する際(例えば、名刺を複数枚コピーする際)に、印刷用紙上に無駄な余白領域が発生することを防止することができるため、印刷の効率を高めることが可能となる。   This makes it possible to efficiently arrange the print areas on the print paper. Therefore, when a plurality of documents are printed on one printing paper (for example, when a plurality of business cards are copied), it is possible to prevent generation of useless blank areas on the printing paper. It is possible to increase the printing efficiency.

また、表示部はタッチパネルを備えるとしてもよい。そして、印刷領域変更手段は、印刷領域表示手段と印刷領域再設定手段とを備えるとしてもよい。印刷領域表示手段は、矩形形状の印刷領域と、印刷領域の形状を変更するための矩形形状の印刷領域変更枠とを互いに重なった状態でタッチパネルに表示する。印刷領域再設定手段は、タッチパネルのタッチ入力を受け付けて印刷領域変更枠の形状を変更し、変更された印刷領域変更枠の枠内の領域を変更後の印刷領域に設定する。   The display unit may include a touch panel. The print area changing unit may include a print area display unit and a print area resetting unit. The printing area display means displays a rectangular printing area and a rectangular printing area change frame for changing the shape of the printing area on the touch panel in a state where they overlap each other. The print area resetting unit receives a touch input on the touch panel, changes the shape of the print area change frame, and sets the area within the changed print area change frame as the changed print area.

これにより、タッチパネルにより印刷領域変更枠の形状を変更することで、印刷領域を変更する事が出来るため、ユーザが直感的に印刷領域を変更する事が可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。   As a result, the print area can be changed by changing the shape of the print area change frame using the touch panel, so that the user can intuitively change the print area. Therefore, user convenience can be improved.

また、スキャナ部はフラットベッド部を備えるとしてもよい。そして、印刷領域設定手段は、画像データに原稿の領域と余白の領域とが混在する場合には、原稿の領域のみを選択して印刷領域として設定するとしてもよい。スキャナ部はフラットベッド部の全体をスキャンするため、原稿がフラットベッド部よりも小さい場合には、取得された画像データには、原稿の領域と余白の領域とが混在することになる。そして原稿の領域のみを印刷領域として設定することで、原稿の領域のみをトリミングすることができる。   The scanner unit may include a flat bed unit. Then, when the document area and the margin area are mixed in the image data, the print area setting means may select only the document area and set it as the print area. Since the scanner unit scans the entire flat bed unit, if the document is smaller than the flat bed unit, the acquired image data includes a mixture of a document area and a margin area. By setting only the document area as the print area, only the document area can be trimmed.

これにより、フラットベッド部よりも小さい原稿をコピーする場合においても、無駄な余白領域が発生することを防止することができるため、印刷の効率を高めることが可能となる。なお、原稿の領域のみを選択する動作は、印刷装置によって自動に行われるとしてもよいし、ユーザによって行われるとしてもよい。   Accordingly, even when an original smaller than the flat bed portion is copied, it is possible to prevent the useless blank area from being generated, and it is possible to increase the printing efficiency. Note that the operation of selecting only the document area may be performed automatically by the printing apparatus or may be performed by the user.

また、印刷領域表示手段は、タッチ入力が入力されていない期間においては、印刷領域を印刷領域変更枠に比して濃く表示するとしてもよい。また、タッチ入力が入力されている期間においては、印刷領域を印刷領域変更枠に比して薄く表示するとしてもよい。これにより、印刷領域を変更しないときには印刷領域がはっきりと表示されるため、印刷領域の設定の可否を確認しやすくなる一方、印刷領域を変更する際には印刷領域変更枠がはっきりと表示されるため、印刷領域の変更がしやすくなる。よって、印刷領域の視認性と変更容易性とを両立することができるため、ユーザの利便性をさらに高めることができる。   The print area display means may display the print area darker than the print area change frame during a period when no touch input is input. Further, during the period when the touch input is input, the print area may be displayed lighter than the print area change frame. As a result, since the print area is clearly displayed when the print area is not changed, it is easy to confirm whether or not the print area can be set. On the other hand, when the print area is changed, the print area change frame is clearly displayed. Therefore, it is easy to change the print area. Therefore, the visibility of the print area and the ease of change can be compatible, and the convenience for the user can be further enhanced.

図面を参照して実施例を説明する。図1に、多機能機10の外観図を示す。多機能機10は、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、電話機能などを有する。図1に示すように、多機能機10は、幅広薄型の概ね直方体の外形を有している。多機能機10の上面正面側には、表示パネル50が設けられる。表示パネル50はタッチパネルであり、ユーザがタッチした位置の座標を検出することができるパネルである。また、多機能機10の正面位置に対して左右方向をX方向と定義し、前後方向をY方向と定義する。   Embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an external view of the multi-function device 10. The multi-function device 10 has a printer function, a scanner function, a copy function, a facsimile function, a telephone function, and the like. As shown in FIG. 1, the multi-function device 10 has a broad, thin, generally rectangular parallelepiped outer shape. A display panel 50 is provided on the top front side of the multi-function device 10. The display panel 50 is a touch panel, and can detect the coordinates of the position touched by the user. Further, the left-right direction is defined as the X direction with respect to the front position of the multi-function device 10, and the front-rear direction is defined as the Y direction.

多機能機10の上側には、光透過可能な材質(例えば、ガラス)で構成されている、フラットベッド81が設けられている。フラットベッド81には、原稿が配置される。フラットベッド81のサイズは、A4サイズやA3サイズのコピー用紙を載置可能な大きさとされる。なお、フラットベッド81のX、Y座標は、多機能機10のX、Y座標と一致するものと定義する。   On the upper side of the multi-function device 10, a flat bed 81 made of a light transmissive material (for example, glass) is provided. A document is placed on the flat bed 81. The size of the flat bed 81 is set to a size on which A4 size or A3 size copy paper can be placed. Note that the X and Y coordinates of the flat bed 81 are defined to match the X and Y coordinates of the multi-function device 10.

多機能機10の上側には、カバー部83が設けられている。カバー部83は 、開閉可能に構成され、原稿の読み取り時には閉状態となる。多機能機10の内部には、原稿に光を照射するための光源を有するキャリッジ82と、原稿の反射光を撮像する撮像素子を有する撮像機構とが設けられている。キャリッジ82から照射された光は、フラットベッド81を透過して原稿に対して照射され、その反射光は、フラットベッド81を透過して撮像素子(例えば、CCD)で読み取られる。なお、撮像機構は、キャリッジ82の内部に設けてもよいし、キャリッジ82の外部に設けてもよい。   A cover 83 is provided on the upper side of the multi-function device 10. The cover 83 is configured to be openable and closable and is in a closed state when reading a document. Inside the multi-function device 10, there are provided a carriage 82 having a light source for irradiating the original with light and an imaging mechanism having an imaging element for imaging reflected light of the original. The light emitted from the carriage 82 passes through the flat bed 81 and is applied to the original, and the reflected light passes through the flat bed 81 and is read by an image sensor (for example, CCD). Note that the imaging mechanism may be provided inside the carriage 82 or outside the carriage 82.

図2に、多機能機10の構成を示す。多機能機10は、制御部12、表示パネル50、キーパッド52、印刷部54、スキャナ部56、FAX部58、ネットワークインターフェイス60、PSTNインターフェイス62、等を有する。制御部12は、CPU14、ROM16、RAM30、NVRAM40、等を有する。スキャナ部56は、原稿を載置しスキャニングを行うためのフラットベッド81や、キャリッジ82などを備える。   FIG. 2 shows the configuration of the multi-function device 10. The multi-function device 10 includes a control unit 12, a display panel 50, a keypad 52, a printing unit 54, a scanner unit 56, a FAX unit 58, a network interface 60, a PSTN interface 62, and the like. The control unit 12 includes a CPU 14, a ROM 16, a RAM 30, an NVRAM 40, and the like. The scanner unit 56 includes a flat bed 81 for placing a document and performing scanning, a carriage 82, and the like.

CPU14は、ROM16に記憶されているプログラムに従って様々な処理を実行する。CPU14が実行する処理については、後で詳しく説明する。ROM16は、多機能機10の基本的な動作を制御するための基本機能プログラム18を記憶している。基本機能プログラム18は、例えば、印刷部54やスキャナ部56を動作させたり、表示パネル50に表示される表示データを生成するために用いられる。   The CPU 14 executes various processes according to programs stored in the ROM 16. The processing executed by the CPU 14 will be described in detail later. The ROM 16 stores a basic function program 18 for controlling basic operations of the multi-function device 10. The basic function program 18 is used, for example, for operating the printing unit 54 and the scanner unit 56 and for generating display data displayed on the display panel 50.

RAM30は、基本機能ワーク領域32および表示情報記憶領域36を備える。基本機能ワーク領域32は、基本機能プログラム18に従って処理が実行される過程で生成される各種データを記憶するための記憶領域である。表示情報記憶領域36は、表示パネル50に表示する表示情報を記憶するための記憶領域である。   The RAM 30 includes a basic function work area 32 and a display information storage area 36. The basic function work area 32 is a storage area for storing various data generated in the process of executing the process according to the basic function program 18. The display information storage area 36 is a storage area for storing display information to be displayed on the display panel 50.

NVRAM40は、基本機能パラメータ記憶領域42を有する。基本機能パラメータ記憶領域42は、CPU14が基本機能プログラム18に従って処理を実行する際に利用される各種パラメータ(例:原稿検知の「自動」「手動」設定など)を記憶するための記憶領域である。   The NVRAM 40 has a basic function parameter storage area 42. The basic function parameter storage area 42 is a storage area for storing various parameters (for example, “automatic” and “manual” settings for document detection) used when the CPU 14 executes processing according to the basic function program 18. .

ネットワークインターフェイス60は、LAN回線に接続されている。多機能機10は、外部に接続されたパーソナルコンピュータと通信可能であるとともに、インターネットにアクセス可能とされる。   The network interface 60 is connected to a LAN line. The multi-function device 10 can communicate with an externally connected personal computer and can access the Internet.

図3ないし図7のフローチャートを用いて、本発明の印刷処理を説明する。例として、スキャナ部56のフラットベッド81のサイズよりも小さい原稿や、コピー用紙のサイズよりも小さい原稿を、1枚のコピー用紙上に複数枚コピーする場合を説明する。原稿の例としては、名刺などが挙げられる。   The printing process of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. As an example, a case will be described in which a plurality of documents that are smaller than the size of the flat bed 81 of the scanner unit 56 or a document that is smaller than the size of the copy sheet are copied onto one copy sheet. An example of a manuscript is a business card.

図3に印刷処理のメインフローを示す。メインフローは、S1ないしS23によって構成される。まず、ユーザがメニュー操作を行い、同一原稿を複数枚コピーするメニューが選択されることに応じて、印刷処理が開始され、S1へ進む。メニュー操作は、例えば、表示パネル50に表示されたメニューボタンによって行われる。   FIG. 3 shows a main flow of the printing process. The main flow is composed of S1 to S23. First, in response to the user performing a menu operation and selecting a menu for copying a plurality of identical originals, a printing process is started, and the process proceeds to S1. The menu operation is performed by, for example, a menu button displayed on the display panel 50.

S1において、CPU14は、コピー用紙サイズの選択を受け付ける。コピー用紙サイズとは、コピー用紙の長辺方向を横方向(X方向)、短片方向を縦方向(Y方向)と定義したときの、コピー用紙横サイズXcopy、コピー用紙縦サイズYcopyのことである。なお、コピー用紙のX、Y座標は、フラットベッド81のX、Y座標と一致するものと定義する。コピー用紙サイズの選択は、例えば、表示パネル50にコピー用紙の種類が複数表示され、ユーザによって何れかのコピー用紙が選択されることによって行われる。例えばA4サイズのコピー用紙が選択された場合には、コピー用紙横サイズXcopy=297(mm)、コピー用紙縦サイズYcopy=210(mm)に設定される。なお、コピー用紙の種類とコピー用紙横サイズXcopy、コピー用紙縦サイズYcopyとの対応は、予め多機能機10のROM16に記憶されている。そして、CPU14が、選択されたコピー用紙の種類に応じたコピー用紙横サイズXcopy、コピー用紙縦サイズYcopyをROM16から読み出すことで、コピー用紙サイズの選択動作が完了する。   In S1, the CPU 14 accepts selection of a copy paper size. The copy paper size is a copy paper horizontal size Xcopy and a copy paper vertical size Ycopy when the long side direction of the copy paper is defined as the horizontal direction (X direction) and the short side direction is defined as the vertical direction (Y direction). . Note that the X and Y coordinates of the copy paper are defined to coincide with the X and Y coordinates of the flat bed 81. The copy paper size is selected by, for example, displaying a plurality of types of copy paper on the display panel 50 and selecting one of the copy papers by the user. For example, when A4 size copy paper is selected, the copy paper horizontal size Xcopy = 297 (mm) and the copy paper vertical size Ycopy = 210 (mm) are set. The correspondence between the copy paper type, the copy paper horizontal size Xcopy, and the copy paper vertical size Ycopy is stored in advance in the ROM 16 of the multi-function device 10. Then, the CPU 14 reads out the copy paper horizontal size Xcopy and the copy paper vertical size Ycopy corresponding to the selected copy paper type from the ROM 16, thereby completing the copy paper size selection operation.

S3に進むと、CPU14は、コピー用紙横サイズXcopyおよびコピー用紙縦サイズYcopyを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。   In S <b> 3, the CPU 14 stores the copy paper horizontal size Xcopy and the copy paper vertical size Ycopy in the basic function work area 32 of the RAM 30.

S5において、CPU14は、原稿検知を行う。図4のフローチャートを用いて、原稿検知の動作内容を詳説する。原稿検知に先立ち、原稿が多機能機10のフラットベッド81の右上隅部に載置される。   In S5, the CPU 14 performs document detection. The operation content of document detection will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. Prior to document detection, the document is placed on the upper right corner of the flat bed 81 of the multi-function device 10.

S21において、CPU14は、スキャンのスタートボタンがユーザによって押下されたか否かを検出する。スキャンのスタートボタンは、例えば、表示パネル50に表示される。スタートボタンが押下されていない場合(S21:NO)には、S21へ戻り、CPU14はユーザからのスタート入力を待機する。一方、スタートボタンが押下された場合(S21:YES)には、S23へ進む。   In S21, the CPU 14 detects whether or not the scan start button has been pressed by the user. The scan start button is displayed on the display panel 50, for example. If the start button has not been pressed (S21: NO), the process returns to S21, and the CPU 14 waits for a start input from the user. On the other hand, when the start button is pressed (S21: YES), the process proceeds to S23.

S23において、CPU14からスキャナ部56に対して原稿のスキャン命令が出されることで、原稿のスキャンが行われる。スキャナ部56は、キャリッジ82によって、フラットベッド81の全体をスキャンする。また、本実施例では、フラットベッド81よりも小さいサイズの原稿をコピーする場合を説明している。よって、図8(A)に示すように、スキャンによって取得された画像データIDには、原稿領域DA(図8中の斜線部)と余白領域MAとが混在することになる。   In S23, a document scan command is issued from the CPU 14 to the scanner unit 56, whereby the document is scanned. The scanner unit 56 scans the entire flat bed 81 with the carriage 82. In the present embodiment, a case is described in which a document having a size smaller than that of the flat bed 81 is copied. Therefore, as shown in FIG. 8A, the image data ID acquired by scanning includes a document area DA (shaded area in FIG. 8) and a blank area MA.

S25に進むと、CPU14は、図8(B)に示すように、画像データIDから原稿領域DAをトリミングし、余白領域MAを取り除く。ここで、原稿領域DAのX方向のサイズを原稿横サイズXgen、Y方向のサイズを原稿縦サイズYgen、と定義する。原稿領域DAのトリミングは、画像認識技術により、原稿領域DAを余白領域MAと区別して原稿検知することで、自動で行うことができる。なお、画像認識技術は一般的な方法を用いればよいため、ここでは詳細な説明は省略する。そしてCPU14は、原稿領域DAの画像データ、原稿横サイズXgen、原稿縦サイズYgenをRAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。そして、原稿検知のフローが終了する。   In S25, the CPU 14 trims the document area DA from the image data ID and removes the blank area MA as shown in FIG. 8B. Here, the size of the document area DA in the X direction is defined as the document horizontal size Xgen, and the size in the Y direction is defined as the document vertical size Ygen. Trimming of the document area DA can be automatically performed by detecting the document by distinguishing the document area DA from the blank area MA by image recognition technology. Note that a general method may be used for the image recognition technique, and thus detailed description thereof is omitted here. Then, the CPU 14 stores the image data of the document area DA, the document horizontal size Xgen, and the document vertical size Ygen in the basic function work area 32 of the RAM 30. Then, the document detection flow ends.

これにより、フラットベッド81よりも小さい原稿をコピーする場合においても、無駄な余白領域MAが発生することを防止することができるため、印刷の効率を高めることが可能となる。   As a result, even when an original smaller than the flat bed 81 is copied, it is possible to prevent the useless blank area MA from being generated, and thus it is possible to increase the printing efficiency.

図3のメインフローに説明を戻す。S7に進むと、CPU14は、コピー枚数計算を行う。コピー枚数計算では、コピー領域PAを、S1で決定されたコピー用紙上に複数並べて印刷できる印刷可能最大数MPが算出される。ここでコピー領域PAとは、印刷時に印刷対象とされる領域である。初めてコピー領域PAが設定される際には、原稿領域DAとコピー領域PAとは一致する。また、後述するコピー領域PAの変更があった場合には、原稿領域DAとコピー領域PAとは一致しなくなる。印刷可能最大数MPは、コピー領域PAの領域サイズと、コピー用紙のサイズとに基づいて算出される。図5のフローチャートを用いて、コピー枚数計算の内容を詳説する。   Returning to the main flow of FIG. In S7, the CPU 14 calculates the number of copies. In the calculation of the number of copies, the maximum printable number MP that can be printed by arranging a plurality of copy areas PA on the copy paper determined in S1 is calculated. Here, the copy area PA is an area to be printed at the time of printing. When the copy area PA is set for the first time, the document area DA and the copy area PA coincide with each other. Further, when the copy area PA described later is changed, the document area DA and the copy area PA do not coincide with each other. The maximum printable number MP is calculated based on the area size of the copy area PA and the size of the copy paper. The contents of the copy number calculation will be described in detail using the flowchart of FIG.

S31において、CPU14は、コピー用紙横サイズXcopyおよびコピー用紙縦サイズYcopyを、RAM30の基本機能ワーク領域32から呼び出す。また、S33において、CPU14は、原稿領域DAの原稿横サイズXgenおよび原稿縦サイズYgenを、RAM30の基本機能ワーク領域32から呼び出す。   In S <b> 31, the CPU 14 calls the copy paper horizontal size Xcopy and the copy paper vertical size Ycopy from the basic function work area 32 of the RAM 30. In S <b> 33, the CPU 14 calls the document horizontal size Xgen and document vertical size Ygen of the document area DA from the basic function work area 32 of the RAM 30.

S35に進むと、CPU14は、コピー領域PAがコピー用紙CPに横向きに何枚入るかを計算する。ここで横向きとは、図9(B)に示すように、コピー用紙CPのX方向(長辺の方向)と、原稿領域DAの原稿横サイズXgenの方向とが一致する向きである。横向きコピー可能枚数Myの計算方法を、以下に説明する。まず、CPU14は、コピー領域PAの、コピー領域横サイズXpntおよびコピー領域縦サイズYpntを設定する。コピー領域横サイズXpntは、コピー用紙CPのX方向におけるコピー領域PAのサイズである。また、コピー領域縦サイズYpntは、コピー用紙CPのY方向におけるコピー領域PAのサイズである。横向きコピー可能枚数Myの計算時には、コピー領域横サイズXpnt=原稿横サイズXgen、コピー領域縦サイズYpnt=原稿縦サイズYgen、に設定される。横方向可能枚数Xmaiは、(Xcopy/Xpnt)の整数部分の値として求められる。また、縦方向可能枚数Ymaiは、(Ycopy/Ypnt)の整数部分の値として求められる。そして横向きコピー可能枚数Myは、(Xmai×Ymai)によって求められる。図9(B)の例では、(Xcopy/Xpnt)の整数部分の値が「3」、(Ycopy/Ypnt)の整数部分の値が「3」となる。よって、横向きコピー可能枚数My=3×3=9(枚)、となる。S37に進むと、CPU14は、横向きコピー可能枚数Myを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。   In step S35, the CPU 14 calculates how many copy areas PA are to be placed horizontally on the copy paper CP. Here, as shown in FIG. 9B, the landscape orientation is an orientation in which the X direction (long side direction) of the copy paper CP coincides with the orientation of the document lateral size Xgen of the document area DA. A method for calculating the horizontally copyable number My will be described below. First, the CPU 14 sets a copy area horizontal size Xpnt and a copy area vertical size Ypnt of the copy area PA. The copy area horizontal size Xpnt is the size of the copy area PA in the X direction of the copy paper CP. The copy area vertical size Ypnt is the size of the copy area PA in the Y direction of the copy paper CP. At the time of calculating the horizontal copyable number My, the copy area horizontal size Xpnt = original document horizontal size Xgen, and the copy area vertical size Ypnt = original document size Ygen are set. The laterally possible number Xmai is obtained as a value of an integer part of (Xcopy / Xpnt). Further, the possible number Ymai in the vertical direction is obtained as a value of an integer part of (Ycopy / Ypnt). The horizontal copyable number My is obtained by (Xmai × Ymai). In the example of FIG. 9B, the value of the integer part of (Xcopy / Xpnt) is “3”, and the value of the integer part of (Ycopy / Ypnt) is “3”. Therefore, the number of horizontally copyable pages My = 3 × 3 = 9 (sheets). In S <b> 37, the CPU 14 stores the horizontally copyable number My in the basic function work area 32 of the RAM 30.

S39に進むと、CPU14は、コピー領域PAがコピー用紙CPに縦向きに何枚入るかを計算する。ここで縦向きとは、図9(A)に示すように、コピー用紙CPのY方向(短辺の方向)と、原稿領域DAの原稿横サイズXgenの方向とが一致する向きである。縦向きコピー可能枚数Mtの計算方法を、以下に説明する。CPU14は、縦向きコピー可能枚数Mtの計算時には、コピー領域横サイズXpnt=原稿縦サイズYgenに設定し、コピー領域縦サイズYpnt=原稿横サイズXgenに設定する。このように、縦向きコピー可能枚数Mtの計算時において、原稿横サイズXgenと原稿縦サイズYgenとを入れ替えることで、コピー領域PAを90度回転させることができる。そして、横方向可能枚数Xmaiは、(Xcopy/Xpnt)の整数部分の値として求められる。また、縦方向可能枚数Ymaiは、(Ycopy/Ypnt)の整数部分の値として求められる。そして縦向きコピー可能枚数Mtは、(Xmai×Ymai)によって求められる。図9(A)の例では、(Xcopy/Xpnt)の整数部分の値が「5」、(Ycopy/Ypnt)の整数部分の値が「2」となる。よって、縦向きコピー可能枚数Mt=5×2=10(枚)、となる。S41に進むと、CPU14は、縦向きコピー可能枚数Mtを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。そしてS43へ進む。   In S39, the CPU 14 calculates how many copies of the copy area PA are placed vertically on the copy sheet CP. Here, as shown in FIG. 9A, the vertical orientation is an orientation in which the Y direction (the direction of the short side) of the copy paper CP coincides with the direction of the original horizontal size Xgen of the original area DA. A method of calculating the vertically copyable number Mt will be described below. The CPU 14 sets the copy area horizontal size Xpnt = original document vertical size Ygen and sets the copy area vertical size Ypnt = original document horizontal size Xgen when calculating the number of vertically copyable sheets Mt. As described above, the copy area PA can be rotated 90 degrees by exchanging the document horizontal size Xgen and the document vertical size Ygen at the time of calculating the vertically copyable number Mt. The laterally possible number Xmai is obtained as the value of the integer part of (Xcopy / Xpnt). Further, the possible number Ymai in the vertical direction is obtained as a value of an integer part of (Ycopy / Ypnt). The number of vertically copyable sheets Mt is obtained by (Xmai × Ymai). In the example of FIG. 9A, the value of the integer part of (Xcopy / Xpnt) is “5”, and the value of the integer part of (Ycopy / Ypnt) is “2”. Therefore, the number of vertically copyable sheets Mt = 5 × 2 = 10 (sheets). In S 41, the CPU 14 stores the vertically copyable number Mt in the basic function work area 32 of the RAM 30. Then, the process proceeds to S43.

S43において、CPU14は、横向きコピー可能枚数My≧縦向きコピー可能枚数Mtであるか否かを判断する。判断方法を説明する。CPU14は、基本機能ワーク領域32から横向きコピー可能枚数Myおよび縦向きコピー可能枚数Mtを読み出し、横向きコピー可能枚数Myから縦向きコピー可能枚数Mtを減算して差分値Aを算出する。そして差分値Aが0以上の値であるか否かを判断する。差分値Aが0以上の値である場合には、CPU14は、横向きコピー可能枚数Myが縦向きコピー可能枚数Mt以上の値である(S43:YES)と判断し、S45へ進む。S45において、CPU14は、横向きコピー可能枚数Myをコピー枚数Mに設定する。そしてS47に進むと、CPU14は、横向きコピー可能枚数Myが縦向きコピー可能枚数Mt以上の値であることを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。そして、コピー枚数計算処理を終了する。   In S <b> 43, the CPU 14 determines whether or not the horizontal copyable number My ≧ the vertical copyable number Mt. A determination method will be described. The CPU 14 calculates the difference value A by reading out the horizontally copyable number My and the vertically copyable number Mt from the basic function work area 32 and subtracting the vertically copyable number Mt from the horizontally copyable number My. Then, it is determined whether or not the difference value A is 0 or more. If the difference value A is a value equal to or greater than 0, the CPU 14 determines that the horizontally copyable number My is equal to or greater than the vertically copyable number Mt (S43: YES), and proceeds to S45. In S <b> 45, the CPU 14 sets the horizontally copyable number of copies My to the number of copies M. In S47, the CPU 14 stores in the basic function work area 32 of the RAM 30 that the horizontal copyable number My is equal to or greater than the vertical copyable number Mt. Then, the copy number calculation process ends.

一方、S43において、差分値Aが0より小さい値である場合には、CPU14は、横向きコピー可能枚数Myが縦向きコピー可能枚数Mtよりも小さい値である(S43:NO)と判断し、S49へ進む。S49において、CPU14は、縦向きコピー可能枚数Mtをコピー枚数Mに設定する。そしてS51に進むと、CPU14は、縦向きコピー可能枚数Mtが横向きコピー可能枚数Myよりも大きい値であることを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。そして、コピー枚数計算処理を終了する。   On the other hand, if the difference value A is smaller than 0 in S43, the CPU 14 determines that the horizontally copyable number My is smaller than the vertically copyable number Mt (S43: NO), and S49. Proceed to In S <b> 49, the CPU 14 sets the vertically copyable sheet number Mt to the copy sheet number M. In S51, the CPU 14 stores in the basic function work area 32 of the RAM 30 that the vertically copyable number Mt is larger than the horizontally copyable number My. Then, the copy number calculation process ends.

図3のメインフローに説明を戻す。S9に進むと、CPU14は、プレビュー表示を行う。プレビュー表示では、CPU14は、コピー枚数Mの分のコピー領域PAをコピー用紙CP上に並べた印刷プレビュー図を表示パネル50に表示する。図6のフローチャートを用いて、プレビュー表示の処理内容を詳説する。   Returning to the main flow of FIG. In S9, the CPU 14 performs a preview display. In the preview display, the CPU 14 displays on the display panel 50 a print preview diagram in which the copy areas PA corresponding to the number of copies M are arranged on the copy paper CP. Details of the preview display process will be described with reference to the flowchart of FIG.

S61において、CPU14は、横向きコピー可能枚数Myが縦向きコピー可能枚数Mt以上の値であるか否かを判断する。横向きコピー可能枚数Myが縦向きコピー可能枚数Mt以上の値である場合(S61:YES)には、S63へ進む。S63において、CPU14は、横向きのコピー領域PAをコピー枚数Mの分だけ表示パネル50の左側に表示する。そしてS67へ進む。一方、横向きコピー可能枚数Myが縦向きコピー可能枚数Mtよりも小さい値である場合(S61:NO)には、S65へ進む。S65において、CPU14は、縦向きのコピー領域PAをコピー枚数Mの分だけ表示パネル50の左側に表示する。そしてS67へ進む。   In S61, the CPU 14 determines whether or not the horizontally copyable number My is equal to or greater than the vertically copyable number Mt. If the horizontally copyable number My is equal to or greater than the vertically copyable number Mt (S61: YES), the process proceeds to S63. In S63, the CPU 14 displays the horizontal copy area PA on the left side of the display panel 50 by the number of copies M. Then, the process proceeds to S67. On the other hand, when the horizontally copyable number My is smaller than the vertically copyable number Mt (S61: NO), the process proceeds to S65. In S65, the CPU 14 displays the vertical copy area PA on the left side of the display panel 50 by the number of copies M. Then, the process proceeds to S67.

本実施形態では、図9に示すように、横向きコピー可能枚数My(=9枚)が縦向きコピー可能枚数Mt(=10枚)よりも小さい値である場合を説明しているため、図10に示すように、縦向きのコピー領域PAが表示パネル50に10枚分表示される。   In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the case where the horizontally copyable number My (= 9 sheets) is smaller than the vertically copyable sheet number Mt (= 10 sheets) is described. As shown in FIG. 10, ten copy areas PA in the vertical direction are displayed on the display panel 50.

S67において、CPU14は、表示パネル50にプレビュー表示されたコピー領域PAのうちの左上隅部に位置するコピー領域PAに重なるように、コピー領域指定ガイドCGを表示する(図10参照)。コピー領域指定ガイドCGの右下の隅部には、ドラッグすることでコピー領域指定ガイドCGの矩形形状を任意に変形することが可能な、ポインタDPが表示される。このときCPU14は、コピー領域PAに比してコピー領域指定ガイドCGを薄く表示する。   In S67, the CPU 14 displays the copy area designation guide CG so as to overlap the copy area PA located at the upper left corner of the copy area PA previewed on the display panel 50 (see FIG. 10). In the lower right corner of the copy area designation guide CG, a pointer DP that can be arbitrarily deformed by dragging the rectangular shape of the copy area designation guide CG is displayed. At this time, the CPU 14 displays the copy area designation guide CG lightly compared to the copy area PA.

S69に進むと、図10の例に示すように、CPU14は、表示パネル50の右側に表示された枚数変更ボタン71の中に、コピー枚数M(10枚)を表示する。そしてプレビュー表示の処理が終了される。   In S69, the CPU 14 displays the number of copies M (10) in the number change button 71 displayed on the right side of the display panel 50 as shown in the example of FIG. Then, the preview display process ends.

図3のメインフローに説明を戻す。S11に進むと、CPU14は、表示パネル50に表示された枚数変更ボタン71がユーザによってタッチされたか否かを検出する。枚数変更ボタン71がタッチされた場合(S11:YES)には、S13へ進む。S13において、CPU14は、コピー枚数Mを変更する。コピー枚数Mの変更は、例えば、ユーザがテンキーを用いて変更後のコピー枚数Mを入力することによって行われる。なお、コピー枚数Mの値の変更は、印刷可能最大数MP以下の数の範囲内で変更可能とされる。   Returning to the main flow of FIG. In S11, the CPU 14 detects whether or not the number change button 71 displayed on the display panel 50 has been touched by the user. When the number change button 71 is touched (S11: YES), the process proceeds to S13. In S13, the CPU 14 changes the number of copies M. The number of copies M is changed by, for example, the user inputting the changed number of copies M using the numeric keypad. Note that the value of the number of copies M can be changed within a range of numbers that are equal to or less than the maximum printable number MP.

コピー枚数Mの変更が終了するとS9へ戻り、CPU14は、プレビュー表示を再度行う。プレビュー表示では、変更後のコピー枚数Mの分のコピー領域PAが、表示パネル50に表示される。例えば、コピー枚数Mを10枚から5枚に減らした場合には、プレビュー表示において5枚のコピー領域PAが表示パネル50に表示される。一方、枚数変更ボタン71がタッチされなかった場合(S11:NO)には、S15に進む。   When the change of the copy number M is completed, the process returns to S9, and the CPU 14 performs the preview display again. In the preview display, the copy area PA corresponding to the number of copies M after the change is displayed on the display panel 50. For example, when the number of copies M is reduced from 10 to 5, five copy areas PA are displayed on the display panel 50 in the preview display. On the other hand, when the number change button 71 is not touched (S11: NO), the process proceeds to S15.

このように、プレビュー表示(S9)とコピー枚数Mの変更(S11、S13)とが、枚数変更ボタン71がタッチされる度に繰り返されることで、コピー枚数Mの微調整が可能となる。   As described above, the preview display (S9) and the change of the copy number M (S11, S13) are repeated each time the copy number change button 71 is touched, thereby enabling fine adjustment of the copy number M.

S15において、CPU14は、コピー領域指定ガイドCGにユーザの指がタッチされたか否かを判断する。コピー領域指定ガイドCGにタッチされた場合(S15:YES)には、S17へ進む。S17において、CPU14は、コピー領域変更処理を行う。コピー領域変更処理では、例えば、コピー領域PAのある一部分を選択して、選択した領域を新たなコピー領域PAに設定する処理が行われる。   In S15, the CPU 14 determines whether or not the user's finger is touched on the copy area designation guide CG. If the copy area designation guide CG is touched (S15: YES), the process proceeds to S17. In S17, the CPU 14 performs a copy area change process. In the copy area changing process, for example, a part of the copy area PA is selected, and the selected area is set as a new copy area PA.

図7のフローチャートを用いて、コピー領域変更処理の内容を詳説する。コピー領域変更処理が開始されると、S81において、CPU14はコピー領域指定ガイドCGを濃く表示する。S83に進むと、CPU14は、原稿プレビュー表示している全てのコピー領域PAを薄く表示する。これにより、ユーザにより表示パネル50がタッチされていない期間においては、コピー領域PAがコピー領域指定ガイドCGに比して濃く表示される(図10参照)一方、表示パネル50がタッチされている期間においては、コピー領域指定ガイドCGがコピー領域PAに比して濃く表示される(図11参照)ことになる。   The contents of the copy area change process will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. When the copy area change process is started, in S81, the CPU 14 displays the copy area designation guide CG darkly. In step S83, the CPU 14 displays all the copy areas PA displayed in the document preview lightly. Thereby, in a period when the display panel 50 is not touched by the user, the copy area PA is displayed darker than the copy area designation guide CG (see FIG. 10), while the period when the display panel 50 is touched. In FIG. 11, the copy area designation guide CG is displayed darker than the copy area PA (see FIG. 11).

S85において、CPU14は、ドラッグ動作が行われたか否かを判断する。ドラッグ動作とは、ポインタDPをユーザが指で押下した状態のまま、指を動かす動作である。ドラッグ動作が行われた場合(S85:YES)には、S87へ進み、CPU14は、ドラッグ動作に合わせてコピー領域指定ガイドCGを変形する。コピー領域指定ガイドCGの変形は、図11に示すように、ドラッグ動作によって移動されたポインタDPを、コピー領域指定ガイドCGの新たな右下の角部に設定することで行われる。   In S85, the CPU 14 determines whether or not a drag operation has been performed. The drag operation is an operation of moving a finger while the user presses the pointer DP with the finger. If the drag operation has been performed (S85: YES), the process proceeds to S87, and the CPU 14 transforms the copy area designation guide CG in accordance with the drag operation. As shown in FIG. 11, the copy area designation guide CG is deformed by setting the pointer DP moved by the drag operation to a new lower right corner of the copy area designation guide CG.

S89に進むと、CPU14は、ユーザの指が表示パネル50の表面から離れたか否かを判断する。ユーザの指が離れていない場合(S89:NO)には、S89へ戻り、CPU14はドラッグ動作に応じたコピー領域指定ガイドCGの変形処理を継続する。一方、ユーザの指が離れた場合(S89:YES)にはS91へ進み、CPU14は、コピー領域指定ガイドCGの変形動作を終了する。そしてCPU14は、変更後のコピー領域指定ガイドCGの矩形領域の領域内に存在する領域を、変更後のコピー領域PAとして再設定する。これにより、表示パネル50のユーザのタッチ入力を受け付けてコピー領域指定ガイドCGの形状を変更し、変更後のコピー領域指定ガイドCGの枠内の領域を変更後のコピー領域PAに設定することができる。そしてCPU14は、コピー領域PAを変更したことを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。   In S 89, the CPU 14 determines whether or not the user's finger has moved away from the surface of the display panel 50. If the user's finger is not removed (S89: NO), the process returns to S89, and the CPU 14 continues the deformation process of the copy area designation guide CG according to the drag operation. On the other hand, when the user's finger is released (S89: YES), the process proceeds to S91, and the CPU 14 ends the deformation operation of the copy area designation guide CG. Then, the CPU 14 resets the area existing in the rectangular area of the copy area designation guide CG after the change as the copy area PA after the change. As a result, the touch input of the user of the display panel 50 is accepted, the shape of the copy area designation guide CG is changed, and the area within the frame of the copy area designation guide CG after the change is set as the copy area PA after the change. it can. Then, the CPU 14 stores in the basic function work area 32 of the RAM 30 that the copy area PA has been changed.

S93に進むと、CPU14は、変更後のコピー領域PA内の画像データや、変更後のコピー領域PAのコピー領域横サイズXpntおよびコピー領域縦サイズYpntを、RAM30の基本機能ワーク領域32に記憶する。そして、コピー領域変更処理が終了される。   In S93, the CPU 14 stores the image data in the copy area PA after the change and the copy area horizontal size Xpnt and the copy area vertical size Ypnt of the copy area PA after the change in the basic function work area 32 of the RAM 30. . Then, the copy area change process ends.

一方、S85において、ドラッグ動作が行われていないとCPU14が判断した場合(S85:NO)には、S95へ進む。S95において、CPU14は、ユーザによって枚数変更ボタン71がタッチされたか否かを判断する。枚数変更ボタン71がタッチされた場合(S95:YES)には、S97へ進み、CPU14は、コピー枚数Mを変更する。コピー枚数Mの変更は、例えば、ユーザがテンキーを用いて変更後のコピー枚数Mを入力することによって行われる。そして、コピー領域変更処理が終了される。   On the other hand, if the CPU 14 determines in S85 that the drag operation has not been performed (S85: NO), the process proceeds to S95. In S95, the CPU 14 determines whether or not the number change button 71 is touched by the user. When the copy number change button 71 is touched (S95: YES), the process proceeds to S97, and the CPU 14 changes the copy number M. The number of copies M is changed by, for example, the user inputting the changed number of copies M using the numeric keypad. Then, the copy area change process ends.

一方、S95において、枚数変更ボタン71がタッチされなかったとCPU14が判断した場合(S95:NO)には、S99へ進む。S99において、CPU14は、ユーザによってOKボタン72がタッチされたか否かを判断する。OKボタン72がタッチされた場合(S99:YES)には、コピー領域変更処理が終了される。また、OKボタン72がタッチされなかった場合(S99:NO)には、S85へ戻り、CPU14はユーザからのドラッグ動作を待機する。   On the other hand, when the CPU 14 determines in S95 that the number change button 71 has not been touched (S95: NO), the process proceeds to S99. In S99, the CPU 14 determines whether or not the OK button 72 is touched by the user. If the OK button 72 is touched (S99: YES), the copy area change process is terminated. If the OK button 72 is not touched (S99: NO), the process returns to S85, and the CPU 14 waits for a drag operation from the user.

図3のメインフローに説明を戻す。S17のコピー領域変更処理が終了するとS19へ進み、CPU14は、コピー領域PAが変更されたか否かを判断する。コピー領域PAが変更された場合(S19:YES)には、S7へ戻り、CPU14は、コピー枚数計算を再度行うことで印刷可能最大数MPを算出する。そしてS9へ進み、CPU14は、再算出された印刷可能最大数MPおよび変更後のコピー領域PAに基づいた印刷プレビュー図を、表示パネル50に再表示する。図12の例では、再算出された印刷可能最大数MP=21枚がコピー枚数Mとして表示され、印刷プレビュー図には21枚の変更後のコピー領域PAが表示される。これにより、コピー領域PAが変更されると、当該変更がコピー枚数Mおよび印刷プレビュー図に反映される。   Returning to the main flow of FIG. When the copy area changing process in S17 is completed, the process proceeds to S19, and the CPU 14 determines whether or not the copy area PA has been changed. If the copy area PA has been changed (S19: YES), the process returns to S7, and the CPU 14 calculates the maximum printable number MP by performing the copy number calculation again. Then, the process proceeds to S <b> 9, and the CPU 14 redisplays a print preview diagram based on the recalculated maximum printable number MP and the changed copy area PA on the display panel 50. In the example of FIG. 12, the recalculated maximum printable number MP = 21 is displayed as the number of copies M, and the copy area PA after 21 changes is displayed in the print preview diagram. Thus, when the copy area PA is changed, the change is reflected in the number of copies M and the print preview diagram.

一方、コピー領域PAが変更されなかったとCPU14が判断した場合(S19:NO)には、S9へ戻る。よって、図10の例に示すように、現状のコピー領域PAおよびコピー枚数Mが表示される。   On the other hand, if the CPU 14 determines that the copy area PA has not been changed (S19: NO), the process returns to S9. Therefore, as shown in the example of FIG. 10, the current copy area PA and the number of copies M are displayed.

また、S15において、コピー領域指定ガイドCGにユーザの指がタッチされなかったとCPU14が判断した場合(S15:NO)には、S21へ進む。S21において、CPU14は、ユーザによってOKボタン72がタッチされたか否かを判断する。OKボタン72がタッチされなかった場合(S21:NO)には、S11へ戻り、CPU14は、表示パネル50に表示された枚数変更ボタン71がタッチされたか否かを判断する。一方、OKボタン72がタッチされた場合(S21:YES)には、S23へ進む。   In S15, when the CPU 14 determines that the user's finger has not been touched on the copy area designation guide CG (S15: NO), the process proceeds to S21. In S21, the CPU 14 determines whether or not the OK button 72 is touched by the user. If the OK button 72 has not been touched (S21: NO), the process returns to S11, and the CPU 14 determines whether or not the number change button 71 displayed on the display panel 50 has been touched. On the other hand, when the OK button 72 is touched (S21: YES), the process proceeds to S23.

S23において、ユーザにより印刷スタートボタンが押されることを検出して、CPU14は、印刷部54に対してコピー開始を指令する。印刷部54は、印刷プレビュー図に従って、コピー枚数M分のコピー領域PAを、1枚のコピー用紙に印刷する。   In S23, when the user presses the print start button, the CPU 14 instructs the printing unit 54 to start copying. The printing unit 54 prints the copy area PA for the number of copies M on one copy sheet according to the print preview diagram.

これにより、ユーザは、枚数変更(S11)と、コピー領域変更(S15、S17)とをOKボタン72が押されるまで繰り返すことで、印刷内容の微調整を行うことが可能となる。そして、枚数変更およびコピー領域変更が行われる度に、変更結果がコピー枚数Mおよび印刷プレビュー図に反映される。ユーザは表示パネル50に表示されたプレビュー図を見ることで、印刷内容を印刷前に確認でき、印刷内容に満足した場合にはOKボタン72を押すことで、印刷を行うことができる。   As a result, the user can perform fine adjustment of the print contents by repeating the number change (S11) and the copy area change (S15, S17) until the OK button 72 is pressed. Each time the number of copies and the copy area are changed, the change result is reflected in the number of copies M and the print preview diagram. The user can confirm the print content before printing by looking at the preview diagram displayed on the display panel 50. If the user is satisfied with the print content, the user can press the OK button 72 to perform printing.

本実施形態に係る発明の効果を以下に説明する。本実施形態に係る多機能機10では、コピー領域PAを変更する度に、変更結果がコピー枚数Mおよび印刷プレビュー図に反映される。これにより、コピー領域PAをコピー用紙CP上に効率よく並べることが可能となる。よって、1枚の原稿を1枚のコピー用紙上に複数印刷する際(例えば、名刺を複数枚コピーする際)に、コピー用紙上に無駄な余白領域が発生することを防止することができるため、印刷の効率を高めることが可能となる。またこれにより、ユーザは、コピー領域PAの変更の結果を、表示パネル50を用いて印刷前に確認することができるため、コピーにかかる時間を短縮することができる。   The effects of the invention according to this embodiment will be described below. In the multi-function device 10 according to this embodiment, every time the copy area PA is changed, the change result is reflected in the number of copies M and the print preview diagram. As a result, the copy areas PA can be efficiently arranged on the copy paper CP. Therefore, when printing a plurality of originals on a single copy sheet (for example, when copying a plurality of business cards), it is possible to prevent unnecessary blank areas from being generated on the copy sheet. It is possible to increase the printing efficiency. This also allows the user to check the result of changing the copy area PA using the display panel 50 before printing, thereby reducing the time required for copying.

また、本実施形態に係る多機能機10では、コピー領域PAと、コピー領域PAの形状を変更するためのコピー領域指定ガイドCGとが、互いに重なった状態で表示パネル50に表示される。そしてCPU14は、ユーザのタッチ入力を受け付けてコピー領域指定ガイドCGの形状を変更し、変更されたコピー領域指定ガイドCGの枠内の領域を変更後のコピー領域PAに再設定する。これにより、表示パネル50を見ながらコピー領域PAを変更する事が出来るため、ユーザが直感的にコピー領域PAを変更する事が可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。   In the multi-function device 10 according to the present embodiment, the copy area PA and the copy area designation guide CG for changing the shape of the copy area PA are displayed on the display panel 50 so as to overlap each other. Then, the CPU 14 receives the user's touch input, changes the shape of the copy area designation guide CG, and resets the area within the frame of the changed copy area designation guide CG to the copy area PA after the change. As a result, the copy area PA can be changed while viewing the display panel 50, so that the user can intuitively change the copy area PA. Therefore, user convenience can be improved.

また、本実施形態に係る多機能機10では、画像データIDに原稿領域DAと余白領域MAとが混在する場合には、原稿領域DAをトリミングし、余白領域MAを取り除くことができる。これにより、フラットベッド81よりも小さい原稿をコピーする場合においても、無駄な余白領域MAが発生することを防止することができるため、印刷の効率を高めることが可能となる。なお、原稿領域DAをトリミングは、多機能機10によって自動に行われるとしてもよいし、ユーザによって手動で行われるとしてもよい。   Further, in the multi-function device 10 according to the present embodiment, when the document area DA and the margin area MA are mixed in the image data ID, the document area DA can be trimmed and the margin area MA can be removed. As a result, even when an original smaller than the flat bed 81 is copied, it is possible to prevent the useless blank area MA from being generated, and thus it is possible to increase the printing efficiency. The trimming of the document area DA may be automatically performed by the multi-function device 10 or manually by the user.

また、本実施形態に係る多機能機10では、ユーザにより表示パネル50がタッチされていない期間においては、コピー領域PAがコピー領域指定ガイドCGに比して濃く表示される一方、表示パネル50がタッチされている期間においては、コピー領域指定ガイドCGがコピー領域PAに比して濃く表示される。これにより、コピー領域PAを変更しないときにはコピー領域PAがはっきりと表示されるため、コピー領域PAの画像データの内容を確認しやすくなる一方、コピー領域PAを変更する際にはコピー領域指定ガイドCGがはっきりと表示されるため、コピー領域PAの変更がしやすくなる。よって、コピー領域PAの視認性と変更容易性とを両立することができるため、ユーザの利便性をさらに高めることができる。   Further, in the multi-function device 10 according to the present embodiment, in a period when the display panel 50 is not touched by the user, the copy area PA is displayed darker than the copy area designation guide CG, while the display panel 50 is In the touched period, the copy area designation guide CG is displayed darker than the copy area PA. Thus, when the copy area PA is not changed, the copy area PA is clearly displayed, so that it is easy to check the contents of the image data in the copy area PA. On the other hand, when changing the copy area PA, the copy area designation guide CG Is clearly displayed, making it easy to change the copy area PA. Therefore, both the visibility of the copy area PA and the ease of change can be achieved, so that the convenience for the user can be further enhanced.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

本実施形態では、コピー領域PAの印刷倍率が100%(等倍)の場合を説明したが、この形態に限られない。本実施形態の印刷処理に、コピー領域PAの拡大・縮小処理を追加してもよいことは言うまでもない。コピー領域PAの拡大・縮小処理は、例えば、倍率変更ボタン73がタッチされたことに応じて行われるとしてもよい。また、倍率の決定方法としては、例えば、コピー倍率指定ガイドSGを用いる方法が挙げられる。コピー倍率指定ガイドSGは、図10に示すコピー領域指定ガイドCGと同様の表示方法で、表示パネル50に表示される。この場合、ポインタDPのドラッグ動作に合わせてコピー倍率指定ガイドSGを変形し、変形後のコピー倍率指定ガイドSGの大きさに応じて倍率を設定するとすればよい。   In the present embodiment, the case where the printing magnification of the copy area PA is 100% (same size) has been described, but the present invention is not limited to this form. Needless to say, enlargement / reduction processing of the copy area PA may be added to the printing processing of the present embodiment. For example, the enlargement / reduction process of the copy area PA may be performed in response to the touch of the magnification change button 73. Further, as a method for determining the magnification, for example, a method using a copy magnification designation guide SG can be cited. The copy magnification designation guide SG is displayed on the display panel 50 by the same display method as the copy area designation guide CG shown in FIG. In this case, the copy magnification designation guide SG may be deformed in accordance with the drag operation of the pointer DP, and the magnification may be set according to the size of the copy magnification designation guide SG after the deformation.

また、本実施形態では、画像データIDから原稿領域DAをトリミングする動作は、多機能機10によって自動に行われるとしたが、この形態に限られない。ユーザによって手動で行われるとしてもよい。トリミング方法としては、例えば、トリミングガイドTGを用いる方法が挙げられる。トリミングガイドTGは、図10に示すコピー領域指定ガイドCGと同様の表示方法で表示される。そして、表示パネル50に画像データIDとトリミングガイドTGとが表示され、ポインタDPのドラッグ動作に合わせてトリミングガイドTGが変形される。そして、変形後のトリミングガイドTG内の領域を原稿領域DAとしてトリミングすればよい。   In the present embodiment, the operation of trimming the document area DA from the image data ID is automatically performed by the multi-function device 10, but the present invention is not limited to this mode. It may be performed manually by the user. Examples of the trimming method include a method using a trimming guide TG. The trimming guide TG is displayed by the same display method as the copy area designation guide CG shown in FIG. Then, the image data ID and the trimming guide TG are displayed on the display panel 50, and the trimming guide TG is deformed in accordance with the drag operation of the pointer DP. Then, the region in the trimming guide TG after deformation may be trimmed as the document region DA.

また、本実施形態では、スキャナ部56はフラットベッド81を備えるとしたが、この形態に限られない。ラインセンサを備える場合においても、ラインセンサ幅よりも狭い幅の原稿をスキャンする際には、画像データIDには原稿領域DAと余白領域MAとが混在する場合がある。よって、本発明を適用可能であることは言うまでもない。   In the present embodiment, the scanner unit 56 includes the flat bed 81, but the present invention is not limited to this configuration. Even when the line sensor is provided, when scanning a document having a width smaller than the line sensor width, the document area DA and the margin area MA may be mixed in the image data ID. Therefore, it goes without saying that the present invention is applicable.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

なお、表示パネル50は表示部の一例、コピー領域PAは印刷領域の一例、コピー用紙CPは印刷用紙の一例、コピー領域指定ガイドCGは印刷領域変更枠の一例、である。   The display panel 50 is an example of a display unit, the copy area PA is an example of a print area, the copy sheet CP is an example of a print sheet, and the copy area designation guide CG is an example of a print area change frame.

多機能機10の外観図である。1 is an external view of a multi-function device 10. 多機能機10の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a multi-function device 10. 印刷処理のメインフローを示す図である。It is a figure which shows the main flow of a printing process. 原稿検知動作を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing a document detection operation. コピー枚数計算動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows copy number calculation operation | movement. プレビュー表示動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a preview display operation | movement. コピー領域変更処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a copy area change process. 原稿領域DAを示す図である。It is a diagram showing a document area DA. コピー枚数計算例を示す図である。It is a figure which shows the copy number calculation example. 印刷プレビュー図の表示例(その1)を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a display example (part 1) of a print preview diagram. 印刷プレビュー図の表示例(その2)を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a display example (part 2) of the print preview diagram. 印刷プレビュー図の表示例(その3)を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a display example (part 3) of the print preview diagram.

符号の説明Explanation of symbols

10 多機能機
50 表示パネル
54 印刷部
56 スキャナ部
81 フラットベッド
Xcopy コピー用紙横サイズ
Ycopy コピー用紙縦サイズ
PA コピー領域
DA 原稿領域
My 横向きコピー可能枚数
Mt 縦向きコピー可能枚数
MP 印刷可能最大数
CG コピー領域指定ガイド
10 Multi-function device 50 Display panel 54 Printing unit 56 Scanner unit 81 Flatbed Xcopy Copy paper horizontal size Ycopy Copy paper vertical size PA Copy area DA Original area My Horizontal copyable number Mt Vertical copyable number MP Maximum printable number CG Copy Area specification guide

Claims (4)

原稿を読み取って画像データを作成するスキャナ部と、表示部とを備える印刷装置であって、
印刷用紙の用紙サイズを決定する用紙サイズ決定手段と、
前記画像データから選択した領域を、前記印刷用紙に印刷する印刷領域として設定する印刷領域設定手段と、
前記印刷領域を前記用紙サイズ決定手段で決定された前記印刷用紙上に複数並べて印刷できる印刷可能最大数を、前記印刷領域の領域サイズと前記用紙サイズとに基づいて算出する算出手段と、
前記印刷可能最大数の前記印刷領域を前記印刷用紙上に並べた印刷プレビュー図を前記表示部に表示するプレビュー表示手段と、
設定された前記印刷領域を変更する印刷領域変更手段と、
印刷実行指示を受け付けることに応じて、前記印刷プレビュー図に従って前記印刷領域を前記印刷用紙に印刷する印刷手段と
を備え、
前記算出手段は、前記印刷領域変更手段によって前記印刷領域が変更されることに応じて前記印刷可能最大数を再算出し、
前記プレビュー表示手段は、再算出された前記印刷可能最大数および変更された前記印刷領域に基づいた前記印刷プレビュー図を前記表示部に再表示する
ことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus including a scanner unit that reads a document and creates image data, and a display unit,
Paper size determining means for determining the paper size of the printing paper;
Print area setting means for setting an area selected from the image data as a print area to be printed on the printing paper;
A calculating means for calculating a maximum printable number of print areas that can be printed side by side on the print paper determined by the paper size determining means based on the area size of the print area and the paper size;
Preview display means for displaying, on the display unit, a print preview diagram in which the maximum printable number of the print areas are arranged on the print paper;
Print area changing means for changing the set print area;
Printing means for printing the print area on the printing paper according to the print preview diagram in response to receiving a print execution instruction;
The calculating unit recalculates the maximum printable number in response to the print region being changed by the print region changing unit;
The printing apparatus, wherein the preview display unit redisplays the print preview diagram based on the recalculated maximum printable number and the changed print area on the display unit.
前記表示部はタッチパネルを備え、
前記印刷領域変更手段は、
矩形形状の前記印刷領域と、前記印刷領域の形状を変更するための矩形形状の印刷領域変更枠とを互いに重なった状態で前記タッチパネルに表示する印刷領域表示手段と、
前記タッチパネルのタッチ入力を受け付けて前記印刷領域変更枠の形状を変更し、変更された前記印刷領域変更枠の枠内の領域を変更後の前記印刷領域に設定する印刷領域再設定手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The display unit includes a touch panel,
The printing area changing means includes
A printing area display means for displaying the rectangular printing area and a rectangular printing area change frame for changing the shape of the printing area on the touch panel in a state of overlapping each other;
Print area resetting means for receiving a touch input of the touch panel, changing the shape of the print area change frame, and setting the area within the frame of the changed print area change frame as the changed print area; The printing apparatus according to claim 1.
前記スキャナ部はフラットベッド部を備え、
前記印刷領域設定手段は、前記原稿が前記フラットベッド部よりも小さく、前記画像データに前記原稿の領域と余白の領域とが混在する場合には、前記原稿の領域のみを選択して前記印刷領域として設定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
The scanner unit includes a flat bed unit,
When the document is smaller than the flatbed portion and the image data includes both the document area and the margin area, the print area setting unit selects only the document area and selects the print area. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is set as follows.
前記印刷領域表示手段は、
前記タッチ入力が入力されていない期間においては、前記印刷領域を前記印刷領域変更枠に比して濃く表示し、
前記タッチ入力が入力されている期間においては、前記印刷領域を前記印刷領域変更枠に比して薄く表示する
ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
The print area display means includes
In a period when the touch input is not input, the print area is displayed darker than the print area change frame,
The printing apparatus according to claim 2, wherein the print area is displayed lighter than the print area change frame during a period in which the touch input is input.
JP2008320927A 2008-12-17 2008-12-17 Printing device Active JP4609576B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320927A JP4609576B2 (en) 2008-12-17 2008-12-17 Printing device
US12/640,453 US8422074B2 (en) 2008-12-17 2009-12-17 Print data generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320927A JP4609576B2 (en) 2008-12-17 2008-12-17 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010147655A JP2010147655A (en) 2010-07-01
JP4609576B2 true JP4609576B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=42567651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320927A Active JP4609576B2 (en) 2008-12-17 2008-12-17 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609576B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576428B2 (en) 2009-03-27 2013-11-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus forms an output image from an image-repeated image
JP2011022412A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114833A (en) * 2005-10-18 2007-05-10 Brother Ind Ltd Information processor and program
JP2007206117A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114833A (en) * 2005-10-18 2007-05-10 Brother Ind Ltd Information processor and program
JP2007206117A (en) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010147655A (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115968B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US8477393B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4922021B2 (en) Image processing apparatus, program, and preview image display method
JP4823965B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
US20080218816A1 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4818984B2 (en) Image processing system, program, and image processing method
JP7094733B2 (en) Image processing device, program, image processing method
US8422074B2 (en) Print data generating device
JP4609576B2 (en) Printing device
JP7077135B2 (en) Image processing device, program, image processing method
JP7171235B2 (en) Image processing device, program, image processing method
JP2008187668A (en) Image forming apparatus
JP2019102898A (en) Image processing system
JP4752917B2 (en) Printing device
JP7027248B2 (en) Image processing equipment, programs, image processing methods
JP5282488B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP4680217B2 (en) Image forming apparatus
JP5977864B2 (en) Numerical input device and image processing apparatus including the same
JP5217796B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP7250526B2 (en) Image processing device, program, image processing method
JP2012151749A (en) Image forming apparatus
JP6752337B2 (en) Image reader
JP5934487B2 (en) Numerical input device and image processing apparatus including the same
JP2008228026A (en) Image processing apparatus, program and preview image display method
JP6093079B2 (en) Numerical input device, image processing apparatus including the same, and control method of these apparatuses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4609576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150