JP4606082B2 - Heat storage device - Google Patents
Heat storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606082B2 JP4606082B2 JP2004218072A JP2004218072A JP4606082B2 JP 4606082 B2 JP4606082 B2 JP 4606082B2 JP 2004218072 A JP2004218072 A JP 2004218072A JP 2004218072 A JP2004218072 A JP 2004218072A JP 4606082 B2 JP4606082 B2 JP 4606082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat medium
- heat
- heat storage
- container
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Central Heating Systems (AREA)
Description
本発明は、熱媒体が供給及び排出される蓄熱装置に関し、特には蓄熱剤を備え、車両用蓄熱装置としても好適な蓄熱装置に関する。 The present invention relates to a heat storage device to which a heat medium is supplied and discharged, and more particularly to a heat storage device that includes a heat storage agent and is also suitable as a vehicle heat storage device.
例えば車両においては、車両走行によって高温となったエンジンの冷却水を、エンジン停止時に蓄熱装置に一旦貯留しておき、次回のエンジンスタート時に、蓄熱装置に貯留されている冷却水をエンジンに供給することにより、エンジンスタート時にエンジンを予熱してエンジンの作動効率を高めることが行われている。 For example, in a vehicle, engine coolant that has become hot due to vehicle travel is temporarily stored in a heat storage device when the engine is stopped, and the coolant stored in the heat storage device is supplied to the engine at the next engine start. Thus, the engine is preheated when the engine is started to increase the engine operating efficiency.
従来の蓄熱装置としては、内側容器と外側容器間を真空にした断熱容器からなる真空断熱式のものがある。しかし、真空断熱式のものは、内側容器と外側容器間を高気密に維持するのが難しい問題がある。 As a conventional heat storage device, there is a vacuum heat insulation type device including a heat insulation container in which a space between an inner container and an outer container is evacuated. However, the vacuum insulation type has a problem that it is difficult to maintain a high airtightness between the inner container and the outer container.
また、電力を効率的に利用する氷蓄熱システムにおける蓄熱装置としては、上下方向に長い筒状の容器本体に蓄熱剤を過冷却防止剤と共に収容した複数の蓄熱体を、保温容器内の不凍液に鉛直に沈めた構成からなる氷蓄熱槽が提案されている。 In addition, as a heat storage device in an ice heat storage system that efficiently uses electric power, a plurality of heat storage bodies containing a heat storage agent together with a supercooling preventive agent in a cylindrical container body that is long in the vertical direction are used as antifreeze liquid in the heat insulation container. An ice heat storage tank having a vertically submerged structure has been proposed.
しかし、前記氷蓄熱槽にあっては、蓄熱体が上下に長い形状からなって、しかも保温容器内に鉛直に設置されているため、蓄熱体の上下で温度差を生じ易く、氷蓄熱槽の静置時に、蓄熱体と接触する不凍液(熱媒体)に対流が発生して不凍液(熱媒体)の上部に高温域が形成され、その高温域から氷蓄熱槽外部へ放出される熱量が大となり、保温性が損なわれるおそれがある。 However, in the ice heat storage tank, since the heat storage body has a shape that is long in the vertical direction and is installed vertically in the heat insulation container, a temperature difference is easily generated between the heat storage body and the ice storage tank. When standing still, convection occurs in the antifreeze liquid (heat medium) in contact with the heat storage body, and a high temperature area is formed above the antifreeze liquid (heat medium), and the amount of heat released from the high temperature area to the outside of the ice storage tank increases. In addition, there is a possibility that the heat retention is impaired.
また、前記氷蓄熱槽においては、蓄熱剤を収容する容器本体が筒状とされているため、容器本体の中央部で蓄熱剤と熱媒体との距離が遠くなって、蓄熱剤による迅速な熱交換を効率よく行うことができない。したがって、前記氷蓄熱槽は、蓄熱装置から熱媒体を取り出す際に蓄熱装置に新たな熱媒体が流入するような用途、例えばエンジンの冷却水を熱媒体とする前記車両用蓄熱装置のような、迅速な熱交換が要求される用途に適さない問題もある。 Further, in the ice heat storage tank, the container main body that stores the heat storage agent has a cylindrical shape, so that the distance between the heat storage agent and the heat medium is increased at the center of the container main body, so that the rapid heat storage by the heat storage agent is performed. The exchange cannot be performed efficiently. Therefore, the ice heat storage tank is used in such a way that a new heat medium flows into the heat storage device when taking out the heat medium from the heat storage device, for example, the vehicle heat storage device using engine coolant as the heat medium, There are also problems that are not suitable for applications that require rapid heat exchange.
本発明は前記の点に鑑みなされたものであり、保温性が高く、迅速な熱交換が可能な蓄熱装置の提供を目的とする。 This invention is made | formed in view of the said point, and it aims at provision of the thermal storage apparatus with high heat retention and quick heat exchange.
請求項1の発明は、熱媒体が供給及び排出される熱媒体収容容器と、同心の内管と外管を備え、前記内管と前記外管間が熱媒体供給流路を構成すると共に、前記熱媒体供給流路の先端が閉じ、他端が熱媒体供給用流入口として開口し、前記内管は先端が熱媒体排出用流入口、他端が熱媒体排出用流出口としてそれぞれ開口すると共に前記熱媒体排出用流入口と前記熱媒体排出用流出口間が熱媒体排出流路を構成し、前記外管の外周面に前記熱媒体供給流路と通じる熱媒体供給用流出孔が複数形成された二重管構造の中心管と、中心管挿通孔の形成された板状の蓄熱剤収容容器に蓄熱剤が収容された板状蓄熱体と、よりなり、前記中心管は、前記熱媒体収容容器内に垂直に配置され、前記熱媒体排出用流入口が前記熱媒体収容容器の上面から離れて前記熱媒体収容容器内に位置すると共に、前記熱媒体供給用流入口が前記熱媒体収容容器の下面から前記熱媒体収容容器外に突出し、前記板状蓄熱体における前記中心管挿通孔には前記中心管が挿通されて、前記板状蓄熱体の複数個が互いに上下に離れて略水平に前記熱媒体収容容器内に設けられると共に、前記複数個の板状蓄熱体における最上位のものが前記熱媒体収容容器の上面内側から離れた位置とされ、かつ前記複数個の板状蓄熱体の外周端と前記熱媒体収容容器の側面内側間に熱媒体流通用隙間が設けられ、前記中心管の外管における前記熱媒体供給用流出孔が、前記板状蓄熱体間に位置することを特徴とする蓄熱装置に係る。
The invention of
請求項2の発明は、請求項1において、前記板状の蓄熱剤収容容器が、プラスチック製の外面層と、金属箔からなる中間層と、溶着可能なプラスチック製の内面層との三層構造からなる上半体と下半体で構成され、前記上半体と前記下半体の一部がそれぞれ前記内面層で溶着されていることを特徴とする。
The invention of
請求項3の発明は、請求項1または2において、前記蓄熱剤が60℃〜90℃の融点を有することを特徴とする。
The invention of
請求項1から3の発明によれば、板状蓄熱体の複数個が、互いに上下に離れて層状(略水平を含む状態)に熱媒体収容容器内に収容されているため、板状蓄熱体における上部と下部の距離が大になるのを防ぐことができ、板状蓄熱体の上下で温度差を生じ難くできる。これにより、板状蓄熱体と接する熱媒体に対流が発生し難くなって熱媒体収容容器全体における熱媒体に高温域の偏りが生じ難くなり、高温域から蓄熱装置外への放熱を抑えることができ、保温性を高めることができる。さらに、板状蓄熱体は筒状蓄熱体と比べて扁平にできることから、蓄熱体内の中央の蓄熱剤と熱媒体との距離が、筒状蓄熱体の場合よりも近くなって、蓄熱剤による迅速な熱交換を効率よく行うことができる。 According to the first to third aspects of the present invention, a plurality of the plate-shaped heat storage elements are separated from each other in the vertical direction and are housed in the heat medium container in a layered manner (including a substantially horizontal state). It is possible to prevent the distance between the upper part and the lower part of the plate from becoming large, and it is difficult to cause a temperature difference between the upper and lower sides of the plate heat storage body. This makes it difficult for convection to occur in the heat medium in contact with the plate-shaped heat accumulator, making it difficult for the heat medium in the entire heat medium container to be biased in the high temperature region, and suppressing heat dissipation from the high temperature region to the outside of the heat storage device. Yes, it can increase the heat retention. Furthermore, since the plate-shaped heat storage body can be made flatter than the cylindrical heat storage body, the distance between the heat storage agent at the center in the heat storage body and the heat medium is closer than that in the case of the cylindrical heat storage body. Heat exchange can be performed efficiently.
また、請求項1の発明によれば、前記請求項1から3に共通の効果に加えて次の効果を奏する。すなわち、請求項1においては、上下に離れて複数個設けられた板状蓄熱体間に中心管の熱媒体供給用流出孔から熱媒体が供給されるため、熱媒体の流路が短絡して一部の板状蓄熱体が熱媒体と接触しなくなる不具合を生じ難く、全ての板状蓄熱体と熱媒体の接触を確保でき、効果的に熱交換を行うことができる。さらに、請求項2の発明においては、一本の中心管を熱媒体収容容器に設けるだけで、熱媒体収容容器に対する熱媒体供給用流入口と熱媒体排出用流出口及び熱媒体供給流路と熱媒体排出流路を形成することができ、部品点数を減らすことができる。
Further, according to the first aspect of the invention, in addition to the
また、請求項2の発明によれば、前記請求項1から3に共通の効果に加えて次の効果を奏する。すなわち、請求項2においては、板状の蓄熱剤収容容器が、プラスチック製の外面層と、金属箔からなる中間層と、溶着可能なプラスチック製の内面層との三層構造からなる上半体と下半体で構成され、前記上半体と前記下半体の一部がそれぞれ前記内面層で溶着された構成からなるため、金属箔の厚みを調節することで、金属箔の塑性変形を利用して上半体と下半体を容易に賦形することができる。
According to the invention of
また、請求項3の発明によれば、前記請求項1から3に共通の効果に加えて次の効果を奏する。すなわち、請求項3においては、蓄熱剤が60℃〜90℃の融点を有することから、蓄熱剤の融点より高い温度の熱媒体(例えば、車両走行後における高温のエンジン冷却水)が熱媒体収容容器に流入して蓄熱剤が融解する際に、蓄熱剤が熱媒体(エンジン冷却水)から融解熱を吸収して熱エネルギーを蓄えて保温し、それに対して熱媒体収容容器から熱媒体を取り出すことにより蓄熱剤の融点より低い温度の熱媒体(車両の停車状態からエンジンを開始した際に供給される低温のエンジン冷却水)が熱媒体収容容器に流入して蓄熱剤が凝固する際に、蓄熱剤が凝固熱(潜熱)を放出し、その放出された熱により熱媒体(エンジン冷却水)を加熱することができる。
Further, according to the third aspect of the invention, in addition to the
以下本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明における第1実施形態に係る蓄熱装置の斜視図、図2は図1の2−2断面図、図3は図1の3−3断面図、図4は第1実施形態の板状蓄熱体と中心管と第1スペーサ及び第2スペーサの斜視図、図5は板状蓄熱体の斜視図及び5−5断面図、図6は参考例に係る蓄熱装置の斜視図、図7は図6の7−7断面図、図8は図6の8−8断面図、図9は参考例の板状蓄熱体と中心管と第1スペーサ及び第2スペーサの斜視図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. 1 is a perspective view of a heat storage device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view taken along the line 2-2 in FIG. 1, FIG. 3 is a sectional view taken along the line 3-3 in FIG. FIG. 5 is a perspective view of a plate-like heat storage body, a sectional view of 5-5, and FIG. 6 is a perspective view of a heat storage device according to a reference example . 7 7-7 cross-sectional view of FIG. 6, FIG. 8 is section 8-8 of FIG. 6, FIG. 9 is a perspective view of a plate-shaped heat storage member and a center tube and first and second spacers reference example.
図1乃至図3に示す第1実施形態の蓄熱装置10は、熱媒体収容容器11と、中心管21と、板状蓄熱体41とを備える。
The
熱媒体収容容器11は、熱媒体が供給及び排出される容器であって、図示の例では上面12と下面13を有する筒状容器からなり、内部に熱媒体が収容可能となっている。前記熱媒体収容容器11は、プラスチック等適宜の材質で形成されるが、断熱性を有する材質で構成されるのが好ましい。例えば、プラスチックからなる内側容器の外周を発泡体の断熱材や真空断熱材で包囲したもの、あるいは前記断熱材の外周をさらに金属箔などの外層で覆ったものなどを挙げることができる。なお、前記熱媒体収容容器11は、内側容器と外側容器間を真空にした真空断熱式のものであってもよい。
The heat
中心管21は、プラスチック等で構成され、同心の内管22と外管29を備える二重管構造からなる。前記内管22と前記外管29間が熱媒体供給流路30を構成する。前記熱媒体供給流路30は、先端31が閉じ、他端32が熱媒体供給用流入口33として開口している。前記内管22は、先端23が熱媒体排出用流入口24、他端25が熱媒体排出用流出口26としてそれぞれ開口すると共に、前記熱媒体排出用流入口24と前記熱媒体排出用流出口26間が熱媒体排出流路27を構成している。図3及び図4に示すように、前記外管29の外周面には、前記熱媒体供給流路30と通じる熱媒体供給用流出孔35が、外管29の上下方向に所定間隔で、かつ放射状に複数形成されている。
The
前記中心管21は、前記熱媒体収容容器11の下面13の中央から熱媒体収容容器11内に垂直に配置され、前記熱媒体排出用流入口24が、熱媒体収容容器11の上面12から離れて熱媒体収容容器11内に位置し、また前記熱媒体排出用流出口26が、熱媒体収容容器11の下面13の中央から熱媒体収容容器11外に突出している。
The
板状蓄熱体41は、図5に示すように、板状の蓄熱剤収容容器42に蓄熱剤55が収容されたものからなる。この例における板状の蓄熱剤収容容器42は、中央に中心管挿通孔43が形成された円板状(ディスク状)からなり、前記中心管挿通孔43の周縁には内側フランジ部44が形成され、また外周縁には外側フランジ部45が形成されている。前記蓄熱剤収容容器42は、上半体46と下半体50で構成され、前記上半体46と下半体50間の空間には蓄熱剤55が収容される。
As shown in FIG. 5, the plate-shaped
前記上半体46と下半体50は、プラスチック製の外面層47,51と、金属箔からなる中間層48,52と、溶着可能なプラスチック製の内面層49,53との三層構造のラミネートシートからなり、前記内側フランジ部44と外側フランジ部45において前記内面層49,53が溶着されることにより、上半体46と下半体50の一体化が行われる。前記外面層47,51は保護層として機能するものであり、プラスチックフィルムからなる。前記金属箔からなる中間層48,58は、上半体46及び下半体50の形状を形成するためのものであり、金属箔としてはアルミニウム箔等、適宜のものが選択される。前記内面層49,53は、前記上半体46と下半体50の溶着一体化を行うためのもので、加熱により溶着可能なプラスチックフィルム、例えばオレフィン系樹脂フィルムなどからなる。
The
蓄熱剤55は、60℃〜90℃の融点を有するものが好ましい。蓄熱剤55としては、パラフィン系潜熱蓄熱剤等、適宜のものを使用することができる。蓄熱剤55の融点を60℃〜90℃とすれば、車両のエンジン冷却水が車両の走行によって90℃を超え、また停車によって60℃より低くなることから、前記蓄熱装置10の熱媒体としてエンジン冷却水を用いれば、エンジン冷却水によって蓄熱剤55を融解あるいは凝固することができ、前記融解時には融解熱を蓄熱装置10内のエンジン冷却水から吸収して熱エネルギーを蓄熱剤55に蓄え、また凝固時には凝固熱を蓄熱剤55から蓄熱装置10内のエンジン冷却水に放出してエンジン冷却水を加熱することができる。
The
前記板状蓄熱体41は、前記中心管挿通孔43に前記中心管21が挿通され、かつ第1スペーサ61及び第2スペーサ71を介して前記板状蓄熱体41の複数個が互いに上下に離れて略水平の層状に前記熱媒体収容容器11内に設けられる。前記複数個の板状蓄熱体41における最上位のもの410は、前記熱媒体収容容器11の上面12内側から離れた前記熱媒体収容容器11内の位置とされる。また、前記複数個の板状蓄熱体41の外周端と前記熱媒体収容容器11の側面14内側間には、それぞれ熱媒体流通用隙間Sが設けられ、さらに前記中心管21の外管29における前記熱媒体供給用流出孔35が、前記板状蓄熱体41間に位置するようにされる。
In the plate-shaped
前記第1スペーサ61は、図4にも示すように、環状からなり、前記熱媒体収容容器11の内径よりもわずかに小さな径を有する環状基部62と、前記環状基部62の上面に所要間隔で複数個立接された突部63とよりなる。前記突部63は、図示の例では、等間隔に4個設けられている。前記突部63の形状は、外面64については下半部65が前記環状基部63の外周面と面一とされると共に、上半部66が段状に外方へ突出した形状からなり、内面67については、下段68と中段69と最上段70の階段形状からなる。前記第1スペーサ61は、前記熱媒体収容容器11内における下面13から所要個数積み上げられる。その際、前記第1スペーサ61の内面67の下段68には前記板状蓄熱体41の外側フランジ部45が載置され、前記中段69には上側の第1スペーサ61の環状基部62の下面が載置され、上下の第1スペーサ61,61によって前記板状蓄熱体41の外側フランジ部45が挟まれ、また、前記板状蓄熱体41の外周端と前記熱媒体収容容器11の側面14内側間に前記熱媒体流通用隙間Sが形成される。なお、上下に隣接する第1スペーサ61,61のうち下側の第1スペーサ61における上部は、上側の第1スペーサの外面64における下半部65部分に嵌る。
As shown in FIG. 4, the
前記第2スペーサ71は、図4にも示すように、環状からなり、前記中心管21の外管29の外周面と当接する環状基部72と、前記環状基部72の上面に所要間隔で複数個立接された支柱部73とよりなる。前記支柱部73は、図示の例では、等間隔に4個設けられている。前記第2スペーサ71は、前記中心管21の外周に嵌められて、前記熱媒体収容容器11内の下面13から所要個数積み上げられる。その際、前記支柱部73の上面には前記板状蓄熱体41の内側フランジ部44が載置され、また、前記板状蓄熱体41の内側フランジ部44上に、上側の第2スペーサ71の環状基部72の下面が載置され、上下の第2スペーサ71,71によって前記板状蓄熱体41の内側フランジ部44が挟まれる。なお、前記第1スペーサ61における階段形状や高さ等及び第2スペーサ71における支柱部73の高さ等は、複数の板状蓄熱体41を上下に所定間隔で離して、かつ略水平の層状に保持できるように設定される。また、前記中心管21の外管29における前記熱媒体供給用流出孔35は、前記上下に複数個配置された板状蓄熱体41間に位置するように形成されている。また、図示の例では最上位の板状蓄熱体410ががたつかないように、最上位の第2スペーサ710については、前記支柱部73が他の第2スペーサ71の支柱部73よりも高くされて前記熱媒体収容容器11の上面12内側と接触する構成とされている。
As shown in FIG. 4, the
このように構成された蓄熱装置10は、図3から理解されるように、前記中心管21の熱媒体供給用流入口33から熱媒体供給流路30に熱媒体が供給される。前記熱媒体供給流路30に供給された熱媒体は、前記中心管21の熱媒体供給用流出孔35から前記板状蓄熱体41間に至り、さらに前記板状蓄熱体41と接触しながら前記板状蓄熱体41の外周端に至る。前記熱媒体が板状蓄熱体41と接触しながら流動する間に板状蓄熱体41内の蓄熱剤55によって熱交換が行われる。前記熱媒体は、板状蓄熱体41の外周端に至ると、前記板状蓄熱体41の外周端と前記熱媒体収容容器11の側面14内側間の前記熱媒体流通用隙間Sを通って前記熱媒体収容容器11の上部に至り、続いて前記中心管21の熱媒体排出用流入口24から熱媒体排出流路27を通って熱媒体排出用流出口26より排出される。
As is understood from FIG. 3, the
図6乃至図8に示す参考例の蓄熱装置10Aは、熱媒体が供給及び排出される熱媒体収容容器11Aと、熱媒体収容容器11Aに熱媒体を供給する中心管21Aに関する構成が、前記第1実施形態の蓄熱装置10における熱媒体収容容器10と中心管21の構成と相違し、他の構成、すなわち板状蓄熱体41、第1スペーサ61及び第2スペーサ71等については、前記第1実施形態の蓄熱装置10と同様である。なお、参考例の蓄熱装置10Aにおいて、前記第1実施形態の蓄熱装置10と相違する部材については符号の末尾にAを付し、同一構成の部材は第1実施形態の蓄熱装置10に用いた符号と同一の符号を用いて示す。以下、相違する構成を主として説明する。
The
前記熱媒体収容容器11Aは、上面12Aと下面13Aを有する筒状容器における上面12Aに、熱媒体収容容器11Aの内外を通じる筒状の熱媒体排出用流出口17Aを備える。 The heat medium storage container 11A includes a cylindrical heat medium discharge outlet 17A passing through the inside and outside of the heat medium storage container 11A on an upper surface 12A of a cylindrical container having an upper surface 12A and a lower surface 13A.
前記中心管21Aは、図7乃至図9から理解されるように、先端22Aが閉じ、他端23Aが熱媒体供給用流入口24Aとして開口し、内部が熱媒体供給流路25Aを構成し、外周面に前記熱媒体供給流路25Aと通じる熱媒体供給用流出孔26Aが上下に所定間隔で放射状に複数形成されている。前記中心管21Aは、前記熱媒体収容容器11Aの下面13Aの中央から前記熱媒体収容容器11A内に垂直に配置されて、前記閉じた先端22Aが前記熱媒体収容容器11A内に位置すると共に、前記熱媒体供給用流入口24Aが、前記熱媒体収容容器11Aの下面13Aの中央から前記熱媒体収容容器11A外に突出している。
As can be understood from FIGS. 7 to 9, the center tube 21A has a
前記板状蓄熱体41は、前記中心管挿通孔43に前記中心管21Aが挿通され、かつ第1スペーサ61及び第2スペーサ71を介して前記板状蓄熱体41の複数個が互いに上下に離れて略水平の層状に前記熱媒体収容容器11A内に設けられる。前記複数個の板状蓄熱体41における最上位のもの410は、前記熱媒体収容容器11Aの上面12A内側から離れた位置とされる。また、前記複数個の板状蓄熱体41の外周端と前記熱媒体収容容器11の側面14内側間には、それぞれ熱媒体流通用隙間Sが設けられ、さらに前記中心管21Aの前記熱媒体供給用流出孔26Aが、前記板状蓄熱体41間に位置するようにされる。
In the plate-shaped
このように構成された蓄熱装置10Aは、図8から理解されるように、前記中心管21Aの熱媒体供給用流入口24Aから熱媒体供給流路25Aに熱媒体が供給される。前記熱媒体供給流路25Aに供給された熱媒体は、前記中心管21Aの熱媒体供給用流出孔26Aから前記板状蓄熱体41間に至り、さらに前記板状蓄熱体41と接触しながら前記板状蓄熱体41の外周端に至る。前記熱媒体が板状蓄熱体41と接触しながら流動する間に板状蓄熱体41内の蓄熱剤55によって熱交換が行われる。前記熱媒体は、板状蓄熱体41の外周端に至ると、板状蓄熱体41の外周端と前記熱媒体収容容器11Aの側面14A内側間の前記熱媒体流通用隙間Sを通って前記熱媒体収容容器11Aの上部に至り、次に前記熱媒体収容容器11Aの上面12Aにおける熱媒体排出用流出口17Aより排出される。
As can be understood from FIG. 8, in the
前記のように、第1実施形態の蓄熱装置10は、板状蓄熱体41が熱媒体収容容器11内に略水平に収容されているため、各板状蓄熱体41内の上下で温度差を生じ難く、各板状蓄熱体41と接する熱媒体に対流が発生し難くなって、熱媒体収容容器11内の全体において熱媒体に高温域の偏りが小さくなり、高温域からの蓄熱装置10外への放熱を抑えることができ、保温性を高めることができる。さらに、板状蓄熱体41は扁平にできることから、板状蓄熱体41内の中央の蓄熱剤と熱媒体との距離を近くでき、蓄熱剤55による迅速な熱交換を効率よく行うことができる。また、上下に離れて複数個設けられた板状蓄熱体41間に、前記中心管21の熱媒体供給用流出孔35から熱媒体が供給されるため、熱媒体の流路が短絡して一部の板状蓄熱体が熱媒体と接触しなくなる不具合を生じず、全ての板状蓄熱体41と熱媒体の接触を確保でき、効果的に熱交換を行うことができる。
As described above, in the
10 蓄熱装置
10A 蓄熱装置
11 熱媒体収容容器
11A 熱媒体収容容器
12 熱媒体収容容器の上面
12A 熱媒体収容容器の上面
13 熱媒体収容容器の下面
13A 熱媒体収容容器の下面
14 熱媒体収容容器の側面
14A 熱媒体収容容器の側面
17A 熱媒体排出用流出口
21 中心管
21A 中心管
22 内管
24 熱媒体排出用流入口
24A 熱媒体供給用流入口
25A 熱媒体供給流路
26 熱媒体排出用流出口
26A 熱媒体供給用流出孔
27 熱媒体排出流路
29 外管
30 熱媒体供給流路
33 熱媒体供給用流入口
35 熱媒体供給用流出孔
41 板状蓄熱体
42 蓄熱剤収容容器
43 中心管挿通孔
46 上半体
47,51 外面層
48,52 中間層
49,53 内面層
50 下半体
55 蓄熱剤
DESCRIPTION OF
Claims (3)
同心の内管(22)と外管(29)を備え、前記内管(22)と前記外管(29)間が熱媒体供給流路(30)を構成すると共に、前記熱媒体供給流路(30)の先端(31)が閉じ、他端(32)が熱媒体供給用流入口(33)として開口し、前記内管(22)は先端(23)が熱媒体排出用流入口(24)、他端(25)が熱媒体排出用流出口(26)としてそれぞれ開口すると共に前記熱媒体排出用流入口(24)と前記熱媒体排出用流出口(26)間が熱媒体排出流路(27)を構成し、前記外管(29)の外周面に前記熱媒体供給流路(30)と通じる熱媒体供給用流出孔(35)が複数形成された二重管構造の中心管(21)と、
中心管挿通孔(43)の形成された板状の蓄熱剤収容容器(42)に蓄熱剤(55)が収容された板状蓄熱体(41)と、
よりなり、
前記中心管(21)は、前記熱媒体収容容器(11)内に垂直に配置され、前記熱媒体排出用流入口(24)が前記熱媒体収容容器(11)の上面(12)から離れて前記熱媒体収容容器(11)内に位置すると共に、前記熱媒体排出用流出口(26)が前記熱媒体収容容器(11)の下面(13)から前記熱媒体収容容器(11)外に突出し、
前記板状蓄熱体(41)における前記中心管挿通孔(43)には前記中心管(21)が挿通されて、前記板状蓄熱体(41)の複数個が互いに上下に離れて略水平に前記熱媒体収容容器(11)内に設けられると共に、前記複数個の板状蓄熱体(41)における最上位のもの(410)が前記熱媒体収容容器(11)の上面(12)内側から離れた位置とされ、かつ前記複数個の板状蓄熱体(41)の外周端と前記熱媒体収容容器(11)の側面(14)内側間に熱媒体流通用隙間(S)が設けられ、
前記中心管(21)の外管(29)における前記熱媒体供給用流出孔(35)が、前記板状蓄熱体(41)間に位置することを特徴とする蓄熱装置。 A heat medium container (11) to which the heat medium is supplied and discharged;
A concentric inner tube (22) and an outer tube (29) are provided, and the inner tube (22) and the outer tube (29) constitute a heat medium supply channel (30), and the heat medium supply channel The tip (31) of (30) is closed, the other end (32) is opened as a heat medium supply inlet (33), and the tip (23) of the inner pipe (22) is a heat medium discharge inlet (24). ), The other end (25) is opened as a heat medium discharge outlet (26), and the space between the heat medium discharge inlet (24) and the heat medium discharge outlet (26) is a heat medium discharge channel. (27), a central tube having a double-pipe structure in which a plurality of heat medium supply outflow holes (35) communicating with the heat medium supply channel (30) are formed on the outer peripheral surface of the outer tube (29) ( 21) and
A plate-shaped heat storage body (41) in which the heat storage agent (55) is stored in the plate-shaped heat storage agent storage container (42) in which the central tube insertion hole (43) is formed;
And
The central tube (21) is vertically arranged in the heat medium accommodation container (11), and the heat medium discharge inlet (24) is separated from the upper surface (12) of the heat medium accommodation container (11). The heat medium container (11) is located in the heat medium container (11), and the heat medium discharge outlet (26) protrudes from the lower surface (13) of the heat medium container (11) to the outside of the heat medium container (11). ,
The central tube (21) is inserted into the central tube insertion hole (43) in the plate-shaped heat storage body (41), and a plurality of the plate-shaped heat storage bodies (41) are separated from each other vertically and substantially horizontally. The uppermost one (410) of the plurality of plate-like heat storage bodies (41) is separated from the inside of the upper surface (12) of the heat medium container (11). And a heat medium circulation gap (S) is provided between the outer peripheral ends of the plurality of plate-like heat storage bodies (41) and the side surface (14) of the heat medium container (11),
The heat storage device, wherein the heat medium supply outflow hole (35) in the outer tube (29) of the central tube (21) is located between the plate-shaped heat storage bodies (41) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004218072A JP4606082B2 (en) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | Heat storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004218072A JP4606082B2 (en) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | Heat storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006038328A JP2006038328A (en) | 2006-02-09 |
JP4606082B2 true JP4606082B2 (en) | 2011-01-05 |
Family
ID=35903500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004218072A Expired - Fee Related JP4606082B2 (en) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | Heat storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606082B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120139704A (en) * | 2010-01-29 | 2012-12-27 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | Thermal energy storage |
EP2603745A2 (en) * | 2010-08-12 | 2013-06-19 | Dow Global Technologies LLC | Articles and devices for thermal energy storage and methods thereof |
EP2492119A3 (en) * | 2011-02-22 | 2013-10-09 | Handtmann Systemtechnik GmbH & Co. KG | Latent heat reservoir |
WO2012138978A2 (en) * | 2011-04-06 | 2012-10-11 | Dow Global Technologies Llc | Dome shaped capsules of thermal energy storage material for improved heat storage |
KR20160053602A (en) | 2014-11-05 | 2016-05-13 | 현대자동차주식회사 | Latent heat storage module and apprartus for latent heat storage |
FR3074280B1 (en) * | 2017-11-28 | 2020-05-15 | Valeo Systemes Thermiques | THERMAL DEVICE WITH STORAGE CAPACITY FOR VEHICLE |
IT202200022011A1 (en) * | 2022-10-25 | 2023-01-25 | Energy Dome S P A | Device and apparatus for accumulating and releasing thermal energy and plant for the transformation and storage of energy |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50124236A (en) * | 1974-03-18 | 1975-09-30 | ||
JPS5886392A (en) * | 1981-11-19 | 1983-05-23 | Takasago Thermal Eng Co Lts | Latent heat accumulating unit |
JPS58215481A (en) * | 1982-06-09 | 1983-12-14 | Hitachi Ltd | Heat storage material |
JPS6038377U (en) * | 1983-08-23 | 1985-03-16 | 松下電器産業株式会社 | heat storage device |
JPH01196499A (en) * | 1988-02-01 | 1989-08-08 | Hitachi Biru Shisetsu Eng Kk | Regenerative container |
JPH0366789A (en) * | 1989-08-04 | 1991-03-22 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Heat accumulating material |
JPH06108043A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Mitsubishi Motors Corp | Heat storage apparatus |
JPH08219673A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Heat accumulation board |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0743235B2 (en) * | 1987-08-26 | 1995-05-15 | 株式会社日立製作所 | Heat storage device |
-
2004
- 2004-07-27 JP JP2004218072A patent/JP4606082B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50124236A (en) * | 1974-03-18 | 1975-09-30 | ||
JPS5886392A (en) * | 1981-11-19 | 1983-05-23 | Takasago Thermal Eng Co Lts | Latent heat accumulating unit |
JPS58215481A (en) * | 1982-06-09 | 1983-12-14 | Hitachi Ltd | Heat storage material |
JPS6038377U (en) * | 1983-08-23 | 1985-03-16 | 松下電器産業株式会社 | heat storage device |
JPH01196499A (en) * | 1988-02-01 | 1989-08-08 | Hitachi Biru Shisetsu Eng Kk | Regenerative container |
JPH0366789A (en) * | 1989-08-04 | 1991-03-22 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Heat accumulating material |
JPH06108043A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Mitsubishi Motors Corp | Heat storage apparatus |
JPH08219673A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Heat accumulation board |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006038328A (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3523840B1 (en) | Battery box for automotive battery temperature management | |
JP5133321B2 (en) | Heat storage device | |
EP2719013B1 (en) | Energy storage thermal management system using multi-temperature phase change materials | |
CN110462921B (en) | Cooling system and method | |
JP4606082B2 (en) | Heat storage device | |
KR20190105012A (en) | Battery Cells with Integral Steam Chambers | |
CN103123996A (en) | Method for mitigating thermal propagation of batteries using heat pipes | |
JP2012221717A (en) | Battery module | |
JP7546608B2 (en) | Thermal management system and method for lithium battery pack | |
JP2014026825A (en) | Battery cooler | |
CN109962190A (en) | Battery pack and vehicle | |
CN114080715B (en) | Cooling device for an electrical storage system and method of using the same | |
JP7127586B2 (en) | Battery pack and power storage system | |
TWI830387B (en) | Power battery module, power battery pack and thermal management method thereof | |
JP2008262752A (en) | Fuel cell stack and its warming up method | |
JP6860861B2 (en) | Hydrogen cooling system | |
JP2004271119A (en) | Heat accumulator | |
JP7333022B2 (en) | Heat exchanger | |
CN117059949B (en) | Battery module, battery pack, and method for manufacturing battery module | |
JP2020133696A (en) | Hydrogen storage container | |
JP2005032626A (en) | Pure water tank for fuel cell power generation system | |
JP3248711U (en) | Liquid-cooled heat sink and lithium battery module including the liquid-cooled heat sink | |
JP7520218B2 (en) | Hot water tank | |
JP2024035017A (en) | Cooling structure for battery | |
CN210429935U (en) | Battery package anti-overheating spontaneous combustion prevention and self-explosion prevention system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4606082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |