JP4603240B2 - NF−κB活性化受容体のインヒビターおよびその使用 - Google Patents

NF−κB活性化受容体のインヒビターおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4603240B2
JP4603240B2 JP2002589506A JP2002589506A JP4603240B2 JP 4603240 B2 JP4603240 B2 JP 4603240B2 JP 2002589506 A JP2002589506 A JP 2002589506A JP 2002589506 A JP2002589506 A JP 2002589506A JP 4603240 B2 JP4603240 B2 JP 4603240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traf6
polypeptide
cells
rankl
activating receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002589506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503349A (ja
Inventor
アガルワル,ブハラット
ジー. ダーネイ,ブライアント
シン,スージェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Development Foundation
Original Assignee
Research Development Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Foundation filed Critical Research Development Foundation
Publication of JP2005503349A publication Critical patent/JP2005503349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603240B2 publication Critical patent/JP4603240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、一般的には、サイトカイン生物学および骨疾患の分野に関するものである。より詳しくは、本発明は、骨再吸収関連疾患のような障害の治療に用いられるNF−κB活性化受容体(RANK)のインヒビターを提供するものである。
TNFおよびTNF受容体スーパーファミリーの構成員は、免疫応答の阻害および調節に関して重要な役割を果たしている(1−3)。これらのファミリーの構成員は生物学的機能は多くが重なり合っているが、遺伝子ノックアウトの研究によりこれの構成員は独特な特徴を有していることが明らかになった。このような受容体/リガンド対の一つであるNF−κB活性化受容体(RANK)およびそのリガンド(RANKL/TRANCE/ODF/OPGL)は、骨再生および骨形成に重要な関わりを有している(4)。ノックアウト遺伝子の研究により、RANKLはまたリンパ節組織形成およびリンパ球発生に機能していることが示された(5)。さらにNF−κB活性化受容体およびRANKLは、免疫応答の期間中、T細胞および樹状細胞の間の相互関係に関わりを示す(6)。
その名前から示されるように、NF−κB活性化受容体は核因子−κB(NF−κB)(7−12)、免疫において必須の役割を果たす非常に多くの遺伝子の発現を調節する転写因子、および炎症反応(13)の活性を刺激する。ここ数年で明らかになったように、TNF受容体ファミリーのいくつかの構成員は、転写因子NF−κBおよびc−JunのN末端キナーゼ(JNK)の活性化に係るTRAFs(TNF受容体結合因子類)として知られるアダプタータンパク質のファミリーと相互作用する(14)。
TNF受容体結合因子ファミリーは6つの区別されるタンパク質からなり、それぞれ、自己会合に重要で、受容体の相互作用に要求されるC末端相同ドメインを有している。TRAF1およびTRAF4を除く、すべてのTNF受容体結合因子はN末端に、他の信号タンパク質との相互作用に利用されるものと思われる環および亜鉛フィンガーモチーフを含んでいる。TNFファミリーのリガンドおよび受容体の三量体構造と同様に、TNF受容体1およびCD40に由来するペプチドとのTRAF2の相互作用に関して報告されたように、TRAF2のC末端も三量体構造を作る(15,16)。TNF受容体結合因子の分子の三量体構造は、それらを下流にあるアダプタータンパク質と結合させる事を可能にするようである。
TRAF2、TRAF5、およびTRAF6はNF−κB活性化受容体(RANK)と相互作用し、また、NF−κB活性化受容体はNF−κBおよびJNK経路の両方を活性化できることが示されてきた(7)。引き続いて、NF−κB活性化受容体に対するこれらのTNF受容体結合因子の相互作用のより詳細な分析が報告された(8)。TRAF2−およびTRAF5−結合ドメインとは区別される新規なTRAF6−結合モチーフがRANKにおいて同定された。CD40における相同TRAF6結合モチーフが、コンビナトリアルペプチドライブラリー的手法を用いて報告された(17)。RANKにおけるTRAF6結合ドメインはNF−κBの活性化に十分なものであり、TRAF2およびTRAF5はNF−κB活性化に必要ないことが示唆される。しかしながら、TRAF6−結合ドメインはJNKも活性化することができるが、TRAF2−結合モチーフも、その程度は小さいもののJNKを活性化させるのに十分なものである。さらに、NIK(NF−κB誘導キナーゼ)は、NF−κB活性化受容体によるNF−κBの活性化に必要とされることも発見された。TRAF2、TRAF5、およびTRAF6に加え、TRAF1およびTRAF3もまたNF−κB活性化受容体のカルボキシ末端に会合することが示されてきた(9−12)。
RANKシグナル導入におけるそれぞれのTRAF分子が果たす役割は定義されないままである。TRAF2、TRAF5、およびTRAF6の優性ネガティブ突然変異体はRANKによるNF−κB活性化における役割を評価することに用いられてきた。すべての優性ネガティブTRAFsは293細胞におけるRANKの過剰発現により誘導されたNF−κBの活性化を異なったやり方で阻害することが明らかにされた(9,12)。しかしながら、TRAF2、TRAF5、およびTRAF6の優性ネガティブ突然変異体のすべての含有物は、293細胞におけるRANKにより誘導されたNF−κBの活性化を完全には排除しない(12)。RANKの刺激はまた、細胞生存に潜在的に関連する分子である、タンパク質キナーゼB/AKTおよびホスホイノシトール−3−キナーゼの活性化の原因であると思われるc−Srcの補充および活性化することになる、TRAF6の補充の原因となった(18)。
RANKL、RANK、およびオステオプロテゲリンのノックアウトマウスモデルにおいて、これらの分子が破骨細胞形成に必須の役割を果たすことが示されてきた。これらの分子の生物学的重要性はオステオプロテゲリンの標的分裂による重い骨粗しょう症の誘導およびRANKLの標的分裂またはオステオプロテゲリンの過剰発現による大理石骨症の誘導により確認されてきた(5,19,20)。それにより、破骨細胞形成は骨髄の微小環境におけるオステオプロテゲリンに対するRANKLの相対比率がその原因となり、そのバランスの変化が多くの代謝性骨疾患の主要な要因と思われる。
RANKL−/−マウスと同様に、NF−κB活性化受容体の標的分裂もまた、大理石骨症表現型を誘導する(21,22)。RANK−/−およびRANKL−/−マウスは破骨細胞が無く、破骨細胞形成において、これらの分子が本質的に要求されることが示される。さらに、TRAF6(23−25)、c−Src(26)、c−Fos(27)、またはNF−κBサブユニットp50/p52(28,29)を欠くマウスもまた大理石骨症表現型を示す。これらの突然変異マウスは破骨細胞を有しているが、これらの細胞は明らかに骨再吸収を欠くものである。従って、RANKLおよびNF−κB活性化受容体は細胞質シグナリング分子と同様に破骨細胞形成に要求される。
NF−κB活性化受容体に結合するTRAF分子のうち、TRAF6だけは、TRAF6欠損マウスにおいて示されたように、破骨細胞分化において必須であると思われる。従って、NF−κB活性化受容体およびTRAF6の相互作用は、治療における干渉に対する独特な標的であるかもしれず、競合する細胞浸透ペプチドによるこの相互作用を分断する能力は、依然調査すべきものとして残されている。
このように、従来の技術は、RANKLシグナリングおよびRANKLによって誘導された破骨細胞分化を阻害するために、NF−κB活性化受容体およびTRAF6の相互関係を分断する方法を欠いていた。このようなインヒビターは骨障害および骨再吸収の増加に関連したがんの治療に有効なものであろう。本発明は、この技術分野における長年の要求および需要を満たすものである。
発明の要約
TRAF6(TNF受容体結合因子6)はNF−κB活性化受容体(RANK)シグナリングに対する重要なアダプタータンパク質である。本発明は、細胞膜を横切ることを可能にするペプチドリーダー配列を有する、または、有していない新規なTRAF6おとり(decoy)ペプチド(T6DP)を開示する。ここにおいて、TRAF6おとりペプチドは、リーダー配列が付着したときのみに、RANKLシグナリングおよびRANKL媒介破骨細胞分化に関連する初期の出来事を阻害することを示している証拠が開示されている。このデータは、NF−κB活性化受容体およびTRAF6の間の相互作用の標的化分断が、代謝性骨障害、白血病、関節炎、および骨の転移性がんの治療に有効であることを示している。
本発明は、TNF受容体結合因子6(TRAF6)が仲介するシグナリンングを阻害するポリペプチドであって、TRAF6結合ドメインおよびリーダーシグナル配列を含むポリペプチドを提供する。本発明はさらに、ここで開示されたポリペプチドを用いた、NF−κB活性化受容体リガンド(RANKL)誘導破骨細胞分化の阻害方法を提供するものである。
本発明の別の態様では、ここにおいて開示されたポリペプチドの機能を模倣する非ペプチドアナローグであって、TRAF6媒介シグナリングを阻害する非ペプチドアナローグが提供される。本発明はさらに、ここで開示されたポリペプチドの機能を模倣する非ペプチドアナローグを用いた、NF−κB活性化受容体リガンド(RANKL)誘導破骨細胞分化の阻害方法を示すものである。
本発明の別の、そしてさらなる態様、特徴および利点は、以下の、本発明の現在における好ましい実施態様の記載により明らかにされるであろう。これらの実施態様は開示の目的で与えられたものである。
NF−κB活性化受容体およびTRAF6の間の相互作用の標的化分断が、代謝性骨障害、白血病、関節炎、および骨の転移性がんの治療に有効である。
NF−κB活性化受容体(RANK)は、TNF受容体スーパーファミリーの最近発見された一員であり、主として、樹状細胞、破骨細胞前駆体、活性化BおよびT細胞、および破骨細胞で発現される。自身のリガンド(RANKL)に対して結合することにより、NF−κB活性化受容体は、シグナリング過程の活性化を担うアダプター分子の継続的漸増の原因となる。これらの経路は、活性化タンパク質キナーゼの活性化を導き、それは次に、細胞の機能を変化させ、遺伝子発現における変化を導く、転写因子を活性化することになる。
RANKL、RANKおよびRANKLに結合する分泌可溶性受容体であるオステオプロテゲリン(OPG)のノックアウトマウスモデルで、これらの分子が破骨細胞形成(すなわち、骨リモデリング)に必須の役割を果たすことが示された。これらの分子の生物学的受容性は、これらの分子の生物学的重要性はオステオプロテゲリンの標的分裂による重い骨粗しょう症の誘導およびRANKL、NF−κB活性化受容体の標的分裂またはオステオプロテゲリンのトランスジェニック発現による大理石骨症の誘導により確認された。これらの結果は、破骨細胞形成は骨髄の微小環境におけるオステオプロテゲリンに対するNF−κB活性化受容体リガンドの相対比率のせいであり、そのバランスの変化が多くの代謝性骨疾患の主要な要因と思われる。それゆえ、RANK/RANKL/オステオプロテゲリンは、破骨細胞の活性の増加による骨疾患およびがん誘導骨破壊における主要な役割を果たす。
骨粗しょう症に加え、最近の報告では、これらの分子の、間接リューマチ、骨の巨大細胞腫瘍、パゲット病(Paget's disease)および(NF−κB活性化受容体のエクソン1における突然変異による)遺伝性骨溶解における、潜在的役割を示唆している。T細胞リンパ増殖障害は、悪性T細胞クローンの製造に貢献するNF−κB活性化受容体およびRANKLの制御不良によって確認されてきた。
乳がんおよび前立腺がんは、転移して、骨において、骨溶解疾患の原因となる、侵入および成長する能力を有していると認識されてきた。腫瘍が破骨細胞形成および骨破壊の原因となる、転移性腫瘍マウスモデルにおいて、体系的なオステオプロテゲリンの投与により、腫瘍媒介骨破壊を減少させ、骨がんに関連した苦痛を減少させた。従って、NF−κB活性化受容体のシグナリングの標的化された分断を行う薬剤の開発により、代謝性骨障害およびがんを治療する可能性を有する。
NF−κB活性化受容体の細胞質ドメインは、TRAFファミリーの構成員、特に、TRAF1、2、3、5および6と相互作用する。NF−κB活性化受容体を刺激すると、転写因子AP1およびNF−κBの活性化を導く、IKKsおよびMAPKファミリー(すなわち、JNK、p38、ERK)の構成員を活性化する。TRAF2、TRAF5、およびTRAF6と、NF−κB活性化受容体との間の相互作用が報告されてきており、そこでは、NF−κB活性化受容体がNF−κBおよびJNK経路の両方を活性化できることが示されている。続いて、NF−κB活性化受容体において、TRAF2およびTRAF5結合ドメインとは区別される、新規なTRAF6結合モチーフが同定された。
NF−κB活性化受容体におけるTRAF6結合ドメインはNF−κBの活性化に十分なものであり、TRAF2およびTRAF5はNF−κB活性化に必要ないことが示唆される。TRAF6欠損マウスでは、破骨細胞形成が欠如するために大理石骨症が発生し、TRAF2またはTRAF5欠損マウスでは大理石骨症が見られないことは、この発見を支持するものである。
TRAF6はNF−κB活性化受容体シグナリングに対して重要なアダプタータンパク質と思われるので、本発明では、細胞膜を横切ることを可能にするペプチドリーダー配列を有する、または、有していない新規なTRAF6おとりペプチド(T6DP)を開発した。ここにおいて、TRAF6おとりペプチドは、リーダー配列が付着したときのみに、RANKLシグナリングおよびRANKL媒介破骨細胞分化に関連する初期の出来事を阻害することを示している証拠が開示されている。このデータは、NF−κB活性化受容体およびTRAF6の間の相互作用の標的化分断が、代謝性骨障害、白血病、関節炎、および骨の転移性がんの治療に有効であることを示す。
本発明は、TNF受容体結合因子6(TRAF6)が仲介するシグナリンングを阻害するポリペプチドを提供する。これらのペプチドは、TRAF6結合ドメインおよびリーダーシグナル配列を含む。当業者は、TRAF6阻害を探索するために、数多くの手法を用いることができる。例えば、RANKまたはTRAF6細胞質ドメイン由来のペプチドライブラリーのスクリーニング、あるいは、オーバーラッピングペプチドの合成の二つの手法が挙げられる。本発明の一実施態様では、ポリペプチドは、配列番号19および20からなる群から選択された配列を含む。TRAF6は、また、IL−1、LPS、IL−18およびCD40Lのような多くの分子によって誘発されたシグナリングを媒介するので、ここにおいて請求されたポリペプチドは、これらの他の分子によって誘発されたシグナリングと同様に、RANKL媒介シグナリングを阻害するであろう。
ここにおいて開示されたポリペプチドはCD40、NF−κB活性化受容体、IL−1受容体結合キナーゼ1(IRAK1)、IL−1受容体結合キナーゼ2(IRAK2)、由来のTRAF6結合ドメイン、IRAK−MまたはRIP2に由来するTRAF6結合ドメインを有することができる。好ましくは、TRAF6結合ドメインは配列番号1〜18からなる群から選択された配列を含むものである。
ここにおいて開示されたポリペプチドのTRAF6結合ドメインに付着したリーダーシグナル配列は、多くの異なるタンパク質由来のものであるかもしれない。代表的なリーダーシグナルポリペプチドには、カポシ繊維芽細胞成長因子シグナル配列、HIV−1 Tat(48−60)、Dアミノ酸置換HIV−1 Tat(48−60)、アルギニン置換HIV−1 Tat(48−60)、ショウジョウバエ・アンテナパエディア(Drosophila Antennapaedia)(43−58)、7個以上のアルギニンを含むウイルスRNA結合ペプチド、7個以上のアルギニンを含むDNA結合ペプチド、および6〜8個のアルギニンを含むポリアルギニンポリペプチドが含まれる。これらアルギニンリッチな配列が外因性タンパク質の細胞内への伝達に使用できることは、当該技術分野でよく知られている(39)。例えば、フタキら(Futaki et al.)(39)は、HIV−1 Tat(48−60)のトランスロケーション活性と非常に似た活性を有する、多くのアルギニンリッチペプチドを報告している。これらのアルギニンリッチなペプチドには、HIV−1 Rev(34−50)、HTLV−II Rev(4−16)、ブロモ(brome)モザイクウイルスGag(7−25)、フロックハウス(flock house)ウイルスコートタンパク質(35−49)、ヒトc−Fos(139−164)、ヒトc−Jun(252−279)および酵母転写因子GCN4(231−252)が含まれる。
本発明はさらに、ここで開示されたポリペプチドを用いた、NF−κB活性化受容体リガンド(RANKL)誘導破骨細胞分化の阻害方法であって、これらポリペプチドをによるNF−κB活性化受容体およびTRAF6の相互作用の阻害によりRANKL誘導破骨細胞分化を阻害する阻害方法を提供するものである。この方法は、乳がん細胞によって誘導された破骨細胞分化の阻害に利用することができる。ポリペプチドを、リポソーム、ウイルスまたは他の遺伝子伝達ベクターのような、当該技術分野でよく知られた多くの方法により、細胞に与えることができる。例えば、プロベクチン(ProVectinTM))タンパク質伝達試薬は、ここで開示されたポリペプチドまたは生物活性分子を非常に多くの種類の型の細胞に伝達することを可能にする、独特な脂質を基本とした製剤である。
本発明の別の態様では、ここで開示されたポリペプチドを用いた、個人における破骨細胞分化の阻害方法が提供される。通常、前記個人は代謝性骨障害、白血病、関節炎、多発性骨髄腫、または骨の転移性がんを含む疾病を有している。
本発明は、また、薬学的に許容される担体と、ここで開示されたポリペプチドインヒビターを含む製薬組成物を提供する。「薬学的に許容される担体」の用語は、対象者に投与されたとき、アレルギーまたは同様の不適当な反応を起こすことが無い、分子本体および組成物を意味する。活性成分としてタンパク質を含む水性組成物の調製方法は、当該技術分野において公知である。
当業者は、過度の実験を行うことなしに、本発明の活性成分の適切な投与量および投与経路を容易に決定することができるであろう。インビボでの治療に使用する場合、本発明の活性組成物は、患者または動物に、治療上有効な量、すなわち、RANKL媒介破骨細胞分化を阻害する量を投与する。レミントン製薬科学(Remington's Pharmaceutical Science)17版(1990) マーク出版社(Mark Publishing Co.), イーストン(Easton), ペン(Penn.);並びに、グットマンおよびギルマン(Goodman and Gilman)著: 治療の製薬学的基礎(The Pharmacological Basis of Therapeutics)、8版(1990) ペルガモン出版(Pergamon Press.)参照。
本発明は、さらに、ここにおいて開示されたポリペプチドの機能を模倣する非ペプチドアナローグであって、TRAF6媒介シグナリングを阻害する非ペプチドアナローグを提供する。ここにおいて開示された阻害ポリペプチドを模倣する低分子量で、非ペプチド分子は、自己の本来要求される治療剤としての働きと同様に、生理学的および病理学的経路のモデルにおけるTRAF6媒介シグナリングの役割を確定するための強力な手段として働くことができる。多くの文献に、高性能分析および高速修飾を受け入れる低分子量で、非ペプチド分子を設計するための理論と戦略が記載されている(40−42)。本発明はさらに、これらの非ペプチドアナローグを用いた、NF−κB活性化受容体リガンド(RANKL)誘導破骨細胞分化の阻害方法であって、前記非ペプチドアナローグによりNF−κB活性化受容体およびTRAF6の相互関係を阻害することで、RANKL誘導破骨細胞分化の阻害をする方法を提供するものである。この方法は、乳がん細胞により誘導された誘導破骨細胞分化の阻害に使用することができる。
以下の実施例は本発明の様々な態様を示すために与えられたもので、いかなるやり方においても本発明を制限することを意味するものではない。
試薬、細胞系および抗体
ヒト胎児腎臓293細胞系およびマウスマクロファージ細胞系RAW264.7はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(Rockville, MD)から入手した。293細胞は10%ウシ胎仔血清および抗生物質で補強したMEMで培養した。RAW264.7細胞は10%ウシ胎仔血清および抗生物質で補強したDMEM−F12において培養した。リン酸ERK、p38、およびJNKに対するモノクローナル抗体はNew England Biolabsから購入した。西洋ワサビパーオキシターゼ複合ヤギ抗ウサギIgGはBioRad Laboratories (Hercules, CA) から購入した。抗JNK1および抗IκBはSanta Cruz Biotechnology (Santa Cruz, CA) から購入した。西洋ワサビパーオキシダーゼ複合ヤギ抗マウスIgGはTransduction Laboratories (Lexington, KY) から購入した。タンパク質A/GセファローズビーズはPierce (Rockford, IL)から購入し、抗FLAGはSigma (St. Louis, MO)から購入した。酒石酸塩抵抗酸性ホスファターゼ(TRAP)陽性破骨細胞の染色は、実質的に(30)に記載されたやり方、またはシグマから入手した酸性ホスファターゼキットを使用することにより行った。
発現プラスミド
マウスFLAG付着TRAF5およびTRAF6をコードする発現プラスミド(31)はナカノ(H. Nakano)(順天堂大学、東京、日本)から提供され、FLAG付着TRAF2をコードする発現プラスミドはニ(J. Ni)(Human Genome Sciences, Inc.)から提供された。発現ベクター、並びに、GST、GST−NF−κB活性化受容体の細胞質ドメイン、およびGST−Jun(1−79)に対するGST融合タンパク質の精製については、以前記載してきた(7,8)。完全長マウスRANKL(また、TNF関連活性化誘導サイトカイン(TRANCE)としても知られている)の発現ベクター(pcDNA3.1−TRANCE)はチョイ(Y. Choi)(Rockefeller University, New York, NY)から提供された。
RANKLのためのバクテリア発現ベクターを生成するために、HindIIIおよびNotI部位をそれぞれ有する特異的5´および3´プライマーを、pcDNA3−TRANCE鋳型からRANKLの残基157−316をコードするDNAを増幅するために用いた。PCR産物はHindIII/NotIで消化され、フレームに連結されHAタグ(N末端)およびヒスチジンタグ(C末端)、発現ベクターpHB6(Boerhinger Mannheim)に挿入された。可溶性RANKLが発現し、Niアガロースを用いて精製した。
一過性トランスフェクションおよびウエスタンブロット法
293細胞は、6ウェルプレートに0.6 x 10細胞/ウェルで入れられ、次の日に、(8)に記載されたようにトランスフェクトされた。プラスミドDNAの全量は、空のpCMVFLAGIベクターを加えることにより、一定に保たれた。細胞および調節された上清は、トランスフェクションの24〜36時間後に収穫された。溶解物は(8)の記載に従って調製した。ウエスタンブロット分析のために、全細胞溶解物(15〜30μg)またはGST親和性沈降により得られたタンパク質を8.5%SDS−PAGEで分離し、ニトロセルロース膜に電気泳動的転写を行い、示された抗体とインキュベートした。膜はその後、促進化学発光(ECL)システム(Amersham, Chicago, IL)を使用して現像した。
インビトロ破骨細胞分化
一次骨髄単球(BM)またはRAW264.7細胞は、48ウェル皿において、1 x 10細胞/ウェルまたは2 x 10細胞/ウェルの密度で培養した。それから、培養の開始時に示された要素により処理され、3日目に培地を交換した。1ウェルに存在する多核(>3核)で、TRAP陽性細胞の総数を、7〜10日目の間(BM)、または、5日目(RAW264.7)に計測することで、破骨細胞形成を評価した(30)。
GST−RANK融合タンパク質親和性結合アッセイ
20μlのグルタチオンアガロースビーズに接着された、等量のGSTまたはGST−RANK細胞質ドメイン(GST−RANKcd)融合タンパク質は、結合バッファー(20mM TRIS、pH8、150mM NaCl、1mM DTT、2mM EDTA、および0.1% NP−40)中で、エピトープ付着TRAFタンパク質が発現するようにプログラムされた293細胞の溶解物(50μg)および示されたペプチドと混合され、4℃で1時間、回転させられた。ビーズは遠心分離により収集され、結合バッファーで3回洗浄し、その後、低塩バファー(20mM TRIS、pH8、50mM NaCl、および1mM DTT)で1回洗浄した。結合タンパク質はSDS添加サンプルバッファーにより溶出し、煮沸した。溶出タンパク質は、7.5%SDS−PAGEされ、抗FLAG抗体によるウエスタンブロット分析が行われた。
免疫複合体キナーゼアッセイ
RANKLで刺激されたRAW細胞から溶解物が、図面に示された説明に従って調製された。約30μgを、その後、示された抗体およびタンパク質A/Gセファローズビーズとともに、1時間の免疫沈降のために用いた。ビーズは遠心分離により収集され、溶解バッファーで3回洗浄し、その後、低塩バファーで1回洗浄した。JNK活性は、先の記載(8)に従って、基質として外因性GST−Jun(1−79)を用いて分析された。キナーゼ活性は、ホスホイメージャー(PhosphoImager)およびイメージクアントソフトウエア(Imagequant Software)(Molecular Dynamics, Sunnyvale, CA)を用いて定量された。
電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)
(34)の記載に本質的に従って、トランスフェクト細胞から核抽出物を調製した。等量の核タンパク質を、(34)の記載に従い、HIV−LTR由来の32P標識NF−κBオリゴヌクレオチドとのEMSA反応に用いた。NF−κB活性はホスホイメージャーおよびイメージクアントソフトウエアを用いて定量された。
TRAF6結合ドメイン
TRAF6のみに結合し、TRAF2またはTRAF5には結合しない、RANKにおける新規なTRAF6結合ドメインは以前に確認されていた(8)。293細胞でトランスフェクトされた場合、NF−κB活性化受容体のこの領域は、NF−κBを活性化するには十分なものであった(8)。ヒトおよびマウスのCD40およびRANKにおけるTRAF6結合部位の構造を基礎として配列を整列させることにより、TRAF6結合モチーフPxExx(Ar/Ac)(Arは芳香族残基およびAcは酸性残基を示す)(図1A)が明らかになった。RANK配列の注意深い調査の結果、3つの潜在的TRAF6結合部位が存在することが示された(図1A)。
TRAF6は、TNF受容体スーパーファミリーおよびインターロイキン1受容体(IL−lR)/Toll様受容体(TLR)スーパーファミリーの両方の情報伝達に参加する唯一のTRAFファミリー構成員である。IL−1R/TLRスーパーファミリーに対する最も良く特徴付けられたTRAF6シグナリング経路は、TRAF6の上流のアダプターキナーゼであるIRAKを含むものである。受容体を刺激すると、IRAKは重合し、TRAF6と相互作用する(43)。完全長IRAKは、3箇所のTRAF6結合部位を含んでいる(図1A)。2つのIRAK相同体である、IRAK−2およびIRAK−Mは、それぞれ、2箇所および1箇所の潜在TRAF6結合部位を含んでいる(図1A)。ここでは、IL−1シグナリングにおけるIRAK−2およびIRAK−Mにかかわる役割、ならびに、TLR4のシグナリングにおけるIRAK−2にかかわる役割は維持されている。さらに、NF−κBを活性化し、細胞死を誘発することができるキナーゼRIP2は、また、推定TRAF6結合部位を含むことが発見された(図1A)。これらの様々な分子にTRAF6結合部位が存在することは、TRAF6が多重シグナリングカスケードを成立させる役割を果たしている可能性を示唆している。
ペプチドまたはタンパク質の細胞膜を横断する伝達は、膜を自由に通過できる分子にペプチドを共有結合させることで、達成することができる(35)。例えば、カポシ繊維芽細胞成長因子シグナル配列の疎水性ドメインは、膜を交差し位置を変更できるように、NF−κBのp50サブユニットの核局在シグナルに付着させられる(36)。本発明では、この疎水性配列は、マウスRANK由来のペプチド、すなわち、公知のTRAF6結合ドメインを含むL−T6DP−1および同様のモチーフを含むL−T6DP−2に結合させられる(図1B)。さらに、リーダー配列を除いて合成されたこれらのペプチドは両方とも、細胞膜を横断することができなかった(図1B)。
RAW264.7細胞におけるTRAF6おとりペプチドによるRANKL媒介破骨細胞分化の阻害
マウスマクロファージ細胞系RAW264.7は、細胞表面にNF−κB活性化受容体を発現し、NF−κB活性化受容体リガンドで刺激した場合、4〜5日後に、多核の酒石酸塩抵抗リン酸(TRAP)陽性破骨細胞に分化する(図2A)。L−T6DP−1がRANKL媒介破骨細胞分化を阻害することができるかを決定するために、RAW264.7細胞を、徐々に濃度を増加させたL−T6DP−1またはT6DP−1のいずれか、および、30ng/mlのRANKLと、4日間、共存培養した。
図2Bに示されるように、リーダー配列を欠いたTRAF6おとりペプチドはRANKL媒介破骨細胞分化を停止できなかった。しかしながら、L−T6DP−1による処理は破骨細胞分化の量依存性阻害の原因となった。一方、100μMのL−T6DP−1での処理の後、細胞はTRAP陽性であったが、多核破骨細胞は観察されなかった(図2B)。さらに、L−T6DP−1またはL−T6DP−2のいずれかの存在下で、RAW264.7細胞をRANKで処理すると、TRAP陽性破骨細胞は量に依存して減少したが、L−T6DP−1による処理は、L−T6DP−2よる処理よりも非常に効果的であった(図2C)。
骨髄由来マウス単球におけるTRAF6おとりペプチドによるRANKL媒介破骨細胞分化の阻害
RAW264.7細胞系で得られた結果をさらに補強するために、1次マウス由来単球におけるRANKL媒介破骨細胞分化阻害に対するこれらのペプチドの能力を検査した。多核、TRAP陽性破骨細胞を染色することで、骨髄由来単球をRANKLおよびM−CSFで共刺激すると、7〜10日後に破骨細胞分化が起こるものと決定された(30)。RAW264.7細胞での結果と同様に、L−T6DP−1およびL−T6DP−2の両方がTRAP陽性破骨細胞の発生を、量依存的に阻害し、その効果は、L−T6DP−1のほうが高かった(図3)。リーダー配列を欠いたTRAFおとりペプチドは破骨細胞分化を阻害することができず(図3)、このペプチドは細胞に対して毒性がないことが示唆される。30μMのL−T6DP−1で処理された後、細胞はTRAP陽性となるが、多核化破骨細胞は100μMのL−T6DP−1では観察されず、破骨細胞は観察されなかった(図3B)。これらの結果を合わせるとTRAF6とRANKの相互作用は、RANKL媒介破骨細胞分化に必須のものであることが示される。
RAW264.7細胞におけるTRAF6おとりペプチドによるRANKL媒介NF−κB活性阻害
1個のTRAF6結合ドメインを有するNF−κB活性化受容体の突然変異体はNF−κBを活性化するのに十分であり(8)、優性ネガティブTRAF6は、293細胞においてRANK媒介NF−κB活性化を阻害する(9)。RANKL誘導NF−κB活性化に対するTRAF6結合ペプチドの効果を調査するために、RANKLで刺激したときにNF−κBを活性化するRAW264.7細胞においてNF−κB活性化を調査した(37)。RANKL刺激RAW264.7細胞は、ゲル移動度シフトアッセイで示されるように、NF−κBを活性化する(図4A)。NF−κB活性化は、L−T6DP−1による前処理のみで量依存的に抑制される(図4A)。NF−κBの活性化および抑制を同時に起こさせるIκBαの水準は、図4Bに示されるとおりである。これらのデータは、L−T6DP−1が、RAW264.7細胞において特異的にRANKL媒介NF−κB活性化を阻害することを示す。
RANK細胞質ドメインへのTRAF6結合を特異的に阻害するTRAF6おとりペプチド
RANKの細胞質ドメインは、TRAF1、2、3、5および6を含む多くのTRAF分子と相互作用する(7−9、11、12)。TRAF1、2、3および5はNF−κB活性化受容体のC末端テールと相互作用するが、TRAF6はNF−κB活性化受容体の細胞質ドメインの膜近位領域と相互作用する。ここで開示されたTRAF6結合ペプチドが、TRAF6のRANKとの相互作用を阻害することを確認するために、競合GSTプルダウンアッセイを行った。
FLAG結合TRAF2、TRAF5またはTRAF6を含む細胞抽出物を、L−T6DP−1またはL−T6DP−2のいずれかの存在下、および存在しない状態でGST−RANK細胞質ドメイン融合タンパク質と混合した。これらのペプチドがTRAF分子と競合する場合は、ウエスタンブロットにおいてFLAG結合タンパク質はほとんど観察されない。図4に示されるように、L−T6DP−1およびL−T6DP−2のいずれもが、TRAF2およびTRAF5がRANKの細胞質ドメインに結合することを阻害しない(図4C)。L−T6DP−1のみが、TRAF6とRANKの細胞質ドメインの相互作用を阻害する(図4C)。これらのデータは、リーダー配列はNF−κB活性化受容体とTRAFsの相互関係に干渉せず、L−T6DP−1はTRAF6とRANKの相互関係を特異的に阻害することを示している。
RAW264.7細胞におけるRANKLによるJNK、ERKおよびp38キナーゼの活性化に対するTRAF6おとりペプチドの特異的な阻害
NF−κB活性化受容体の刺激は、JNK、ERKおよびp38キナーゼを含むMAPKファミリーの構成員を活性化する。ペプチド結合TRAF6による、NF−κB活性化受容体リガンド誘導JNK、ERKおよびp38キナーゼの活性化に対する阻害能力をRAW264.7細胞において調査した。インビトロJNKキナーゼアッセイの結果は、JNKはRANKLによって活性化され、L−T6DP−1ペプチドによる処理だけがRANKL媒介JNK活性化を阻害することができることを示した(図5A)。JNKの結果と同様に、L−T6DP−1だけが、RAW264.7細胞においてNF−κB活性化受容体リガンドにより誘導されるERK(図5B)およびp38キナーゼ(図5C)の活性化を阻止することができた。前記の結果を考慮すると、本発明は、L−T6DP−1がNF−κBリガンド媒介破骨細胞分化、並びに、NF−κB、JNK、ERKおよびp38キナーゼ活性化を含むNF−κB活性化受容体リガンド開始初期シグナリングを抑制できることを示している。
乳がん細胞による破骨細胞形成の誘導、および、TRAF6おとりペプチドによる阻害
乳がんは、アメリカ合衆国における女性の最も一般的な悪性腫瘍であり、女性のがん死亡の2番目に多い原因である。乳がんを患った女性は、骨転移の危険性を有する。乳がんを患った患者の5から10%は、初期の骨の転移性疾患になる。転移性乳がん由来の骨溶解性骨疾患を有する患者は、病理学的骨折、骨の痛み、索状組織圧縮およびハイパーカルセミアの危険性が大きい。骨転移の現在の標準的な治療方法は、骨に起こる進行を遅らせるが、完全には防ぐことができないビスホスホネート治療である。さらに、全ての患者にこの治療の効果があるわけではない。より効果的な治療方法が望まれており、この病気のさらなる生物学的および分子的な詳細な分析が必要とされる。実際に、近年、乳がん細胞を注射されたヌードマウスモデルにおいて、オステオプロテゲリン(OPG)が骨溶解を阻害し、腫瘍の負担を減少させることが示された。
乳がん細胞の破骨細胞形成を誘発する能力、および、乳がん細胞におけるNF−κB活性化受容体/NF−κB活性化受容体リガンド/オステオプロテゲリンは十分に定義されていない。乳がん細胞系の破骨細胞分化および機能に対して影響を与える能力を示した報告はほとんどない。しかしながら、このプロセスにおけるNF−κB活性化受容体リガンドの直接的関与を記載した証拠は無い。以下に示されるように、乳がん細胞が骨芽細胞/ストローマ細胞の不在の状態で、破骨細胞分化および機能を直接誘発するという仮説を支持する証拠が存在する。骨微小環境における乳がん細胞のNF−κB活性化受容体リガンド、および、ここにおいて記載された破骨細胞形成の新規なインヒビターの生物学的および分子的役割を理解することによって、骨転移を伴う乳がん患者を治療することができる新規な治療的手法または複合治療を開発することができる。
本発明の実施例で、RAW細胞と、NF−κB活性化受容体リガンドを発現し、破骨細胞分化の要因となることが示されている骨芽細胞様細胞(骨肉腫MG−63)との共存培養アッセイシステムが開発された。多量のMG−63細胞が、RAW細胞を破骨細胞に分化させた。これらの観察は、破骨細胞の形成に要求されるMG−63細胞に対する多量のRAW細胞の間の直接的逆位関係を示している。MG−63(データは示さず)または乳がん細胞系(すなわち、T47DおよびMDA−MB−468)とRAW細胞を共存培養した結果、RAW細胞をNF−κB活性化受容体リガンドで刺激した時と同様に、これらの乳がん細胞は実際に、RAW細胞を4日後にTRAPの多核化破骨細胞に形成できることが示された(図6A)。さらに、組織培養において成長した乳がん細胞系を、膜によってRAW細胞から分離された箇所に挿入したときもなお、破骨細胞が形成され、このことから、破骨細胞の分化には直接的な細胞対細胞の接触は必要とされないことが示唆される(データは示さず)。合成骨スライド上で成長させた場合、共存培養アッセイ由来の破骨細胞は骨再吸収の原因となることができた(図6B)。
これらの共存培養アッセイにおいて、L−T6DP−1を添加した場合、乳がん細胞によるRAW細胞を破骨細胞に分化させる能力は無くなったが、一方、T6DP−1は何の影響も与えなかった(図6A)。正常胸部上皮細胞MCF−10AはRAWの破骨細胞分化を誘導できなかった。しかしながら、外因性のNF−κB活性化受容体リガンドをこれら共存培養物に添加した場合には破骨細胞が形成された(図6C)。まとめると、これらのデータは、正常胸部上皮細胞ではなく、乳がん細胞が骨芽細胞/ストローマ細胞の不在の状態で、破骨細胞分化を直接誘発することができ、L−T6DP−1がこのプロセスを阻害することを示す。
RANKおよびTRAF6の相互作用を阻害する非ペプチドアナローグ発見のための戦略
以前に記載された方法(J. Biol. Chem., 276: 12235-12240,2001)と同様のELISAを基本とする方法がRANKおよびTRAF6の相互作用を阻害する小さな分子を発見するために用いることができる。簡単に説明すると、T6DPを含むペプチドをビオチニル化し、TRIS緩衝塩溶液(50mM TRIS pH7.5、150mM NaCI)に溶解し、ニュウートリアビシン(NeutrAvidin)でコートした96ウェルマイクロティッタープレートのウェルに入れた。プレートは4℃で一晩振とうさせ、TBS−BT(TBS含有0.1%ウシ胎仔血清アルブミン(BSA)および0.1%トゥーイン(Tween)20)に続いてTBSですすいだ。ライブラリーからの検査小分子を含む溶液が、その後ウェルに加えられた。6個のヒスチジン付着TRAF6(309−522)がその後各ウェルに加えられた。プレートを室温で1時間インキュベートし、その後TBS−BTで3回洗浄した。TRAF6のC末端に対する抗体がその後ウェルに加え、プレートを室温で1時間インキュベートし、その後TBS−BTで3回洗浄する。ヤギ抗マウスアルカリ性ホスファターゼからなる第二抗体をその後各ウェルに加えられ、プレートを室温で1時間インキュベートし、その後TBS−BTで3回洗浄した。プレートは以前記載されたように(Darnay et al., J. Biol. Chem. 274: 77247731, 1999)、蛍光プレートリーダーを使用し、アルカリ性ホスファターゼ活性を検査した。
本発明においては、以下の参考文献を引用した。
1. Darnay and Aggarwal. 1999. Ann. Rheum. Dis. 58 Suppl 1: I2.
2. Darnay and Aggarwal. 1997. J Leukoc. Biol. 61: 559.
3. Wallach et al. 1999. Ann. Rev. Immunol. 17: 331.
4. Hofbauer et al. 2000. J. Bone Miner. Res. 15: 2.13
5. Kong et al. 1999. Nature 397: 315.
6. Wong et al. 1997. J Exp. Med. 186: 2075.
7. Darnay et al. 1998. J Biol. Chem. 273: 20551.
8. Darnay et al. 1999. J Biol. Chem. 274: 7724.
9. Galibert et al. 1998. J Biol. Chem. 273: 34120.
10. Kim et al. 1999. FEBS Lett. 443: 297.
11. Hsu et al. 1999. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A 96: 3540.
12. Wong et al. 1998. J Biol. Chem. 273: 28355.
13. Pahl. 1999. Oncogene 18: 6853.
14. Arch et al. 1998. Genes Dev. 12: 2821.
15. McWhirter et al. 1999. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A 96: 8408.
16. Park et al. 1999. Nature 398: 533.
17. Pullen et al. 1999. J Biol. Chem. 274: 14246.
18. Wong et al. 1999. Mol. Cell 4: 1041.
19. Bucay et al. 1998. Genes Dev. 12: 1260.
20. Mizuno et al. 1998. Biochem. Biophys. Res. Commun. 247: 610.
21. Li et al. 2000. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A 97: 1566.
22. Dougall et al. 1999. Genes Dev. 13: 2412.
23. Lomaga et al. 1999. Genes Dev. 13: 1015.
24. Naito et al. 1999. Genes Cells 4: 353.
25. Kobayashi et al. 2001. EMBO J 20: 1271.
26. Soriano et al. 1991. Cell 64: 693.
27. Johnson et al. 1992. Cell 71: 577.
28. Iotsova et al. 1997. Nat. Med. 3: 1285.
29. Franzoso et al. 1997. Genes Dev. 11: 3482.
30. Shevde et al. 2000. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97: 7829.
31. Akiba et al. 1998. J Biol. Chem. 273: 13353.
32. Hu et al. 1996. Genes Dev. 10: 2251.
33. Yao et al. 1999. J Biol. Chem. 274: 2118.
34. Haridas et al. 1998. J Immunol. 160: 3152.
35. Schwarze et al. 2000. Trends Cell Biol. 10: 290.
36. Yan et al. 2000. J Biol. Chem. 275: 16774.
37. Wei et al. 2001. Endocrinology 142: 1290.
38. Ishida et al. 1996. J Biol. Chem. 271: 28745.
39. Futaki et al. 2001. J Biol. Chem. 276: 5836.
40. Horwell. 1995. Trends Biotechnol. 13: 132.
41. Wexler et al. 1992. Am. J. Hypertens. 5: 209S.
42. Saragovi et al. 1992. Biotechnology 10: 773.
43. Wesche et al. 1999. J Biol. Chem. 274: 19403.
本明細書に記載されているいかなる特許または文献も本発明が属する技術分野の通常の知識を有する技術者の水準を示すものである。さらに、これらの特許および文献は、個々の文献が特別にそして個別に参照文献として取り入れて示されるのと同様の程度で、ここに参照文献として取り入れられる。
当業者は本発明に本来備わっている対象、目的および利点だけでなく、本発明をその対象、目的および利点を実現するために、容易に十分応用することを認識できるであろう。ここで記載された方法、手順、処理、分子および特異的化合物とともに本発明の実施例は、好ましい実施態様の代表例を示し、例示するものであって、本発明の範囲を制限する意図のものではない。当業者に対して発生する、ここにおける変化および他の用途は、特許請求の範囲で定義される本発明の精神の範囲内に含まれる。
上記した本発明の特徴、利点及び対象、明らかになる他のものを含めた事項は、実施され、詳細に理解できるように、上記発明について、添付の図面に示されているある実施態様を参照することにより、より詳細に記載している。これらの図面は明細書の一部を形成する。しかしながら、添付の図面は本発明の好ましい実施態様を記載したものであり、したがって発明の範囲を制限するものでないことを特記する。
RANKにおける新規なTRAF6結合ドメインを示す図である。 図1AはTRAF6結合ドメインのコンセンサス配列を示している。TRAF6と特異的に相互作用するCD40のアミノ酸配列内の領域(残基230〜245)(38)をRANK、IRAK1、およびIRAK2の配置決定のための鋳型として使用した。同一の残基は太字で示してある。コンセンサスモチーフが最後に記載されている。 図1Bは、本発明で使用したペプチドを示している。(下線を引いた)カポシ繊維芽細胞成長因子信号配列の疎水性ドメイン(36)は、マウスNF−κB活性化受容体由来の二つの潜在的TRAF6結合ドメインに付着させられた。さらに、リーダー配列を欠いた二つのペプチドが合成された。 図2は、RAW264.7細胞において、L−T6Bp1がRANKL媒介破骨細胞分化を阻害することを示す図である。 図2Aは、RANKL誘導TRAP陽性媒介破骨細胞を示す。RAW264.7細胞は12ウェルプレートに入れられ、RANKL(30ng/ml)で4日間刺激された。細胞は、本質的には上記したようにして、TRAPに対して染色された。写真は10倍の対物レンズを使用して撮影した。 図2Bは、L−T6DP−1が破骨細胞分化を阻害することを示す。RAW細胞は図2Aにおいて記載されたようにプレートに入れられ、1、30、または100μMのペプチドの存在下で、RANKLで処理された。4日目に、図2Aと同様に染色し、評価を行った。 図2Cは、L−T6DP−1がRANKLにより誘導されたTRAP陽性媒介破骨細胞の総数を抑制することを示す。RAW264.7細胞は48ウェルプレートに、3通りに入れられ、段階的に増加した量の示されたペプチドの存在下で、RANKLで処理された。4〜5日後、以下に示すように、TRAPに対して染色され、破骨細胞の総数が計測された。 リーダーTRAF6結合ペプチドが、RANKLおよびM−CSFによる正常マウス由来破骨細胞分化を阻害することを示す図である。 図3Aは、マウス由来単球が48ウェルプレートに、3通りに入れられ、示されたペプチドの不在(0)または存在下で、マウスM−CSF(10ng/ml)およびRANKL(30ng/ml)で共刺激されたことを示す。6〜7日後、細胞は固定され、TRAPに対して染色された。多核の、TRAP陽性破骨細胞の数を計測した。 図3Bは、LT6DP−1がマウス由来単球の破骨細胞分化を阻害することを示す図である。マウス由来単球は、48ウェルプレートに入れられ、図3Aと同様に示されたペプチドの不在(左側)または存在下で、マウスM−CSF(10ng/ml)およびRANKL(30ng/ml)で共刺激された。6〜7日後、細胞は固定され、TRAPに対して染色された。それぞれのウェルの代表的な視野が10倍で撮影された。 L−T6DP−1が、RANKL誘導NF−κB活性化およびTRAF6結合を特異的に阻害することを示す図である。 図4Aは、L−T6Bp−1によるRANKL媒介NF−κB活性化の阻害を示す。RAW264.7細胞は、6ウェルプレートに入れられ、示されたペプチドで5時間処理され、その後、RANKL(10nM)で15分間処理された。核および細胞質抽出物が調製され、上記したようにして、8μgの核抽出物を用いて、ゲル移動シフトアッセイを行った。 図4Bは、L−T6DP−1によるIκB分解の阻害を示す図である。図4Aからの細胞質抽出物(30μg)は、以下に記載されたように抗IKBとイムノブロットされた。 図4Cは、L−T6DP−1が、TRAF6のNF−κB活性化受容体細胞質ドメインに対する結合を阻害することを示す。FLAG−TRAF2、−TRAF5、または−TRAF6のいずれかでトランスフェクトされたヒト293細胞由来の細胞抽出物は、100μMの示されたペプチドの存在下、またはペプチドが存在しない状態で、GSTまたはGST−RANKcdと混合された。上記したように、GSTプルダウンアッセイが行われた。結合したTRAFsは抗FLAG抗体によるイムノブロッティングにより可視化された。 L−T6DP−1が、特異的にRANKL誘導JNK、ERKおよびp38キナーゼの活性化を特異的に阻害することを示す図である。 図5Aは、L−T6DP−1によるRANKL媒介JNK活性化を阻害することを示す。RAW264.7細胞は、6ウェルプレートに入れられ、示されたペプチドで6時間処理され、その後、RANKL(10nM)で15分間処理された。全細胞質抽出物が調製され、30μgの細胞溶解物を抗JNK1で免疫沈降させた。上述したようにして、基質としてGST−Jun(1−79)を用いたインビトロキナーゼアッセイを行った。 図5Bおよび図5Cは、L−T6DP−1による、RANKL媒介ERKおよびp38キナーゼの活性化の阻害を示している。図5Aからの全細胞抽出物(30μg)は、10%SDS−PAGEにより分離され、ニトロセルロース膜にエレクトロブロットされた。膜は、前述されたようにして、リン酸特異的抗体で一次イムノブロットされ、その後、ストリッピングされ、示された抗体と再プローブされた。 L−T6DP−1が、乳がん細胞により誘導された破骨細胞分化を阻害することを示す図である。 図6A:乳がん細胞(500/ウェル)は、RAW細胞(10000/ウェル)の存在下または無い状態で、並びに、L−T6DP−1またはT6DP−1(100μM)の存在下または無い状態で、24ウェルプレートに入れられた。5日後、細胞は、固定化され、TRAPに対して染色され、10倍の対物レンズを用いて写真撮影された。 図6Bは、RAW細胞が、それのみ、または示された細胞の存在下で、合成骨スライド(BD バイコート・オステオロジック・マルチテスト・スライド(BD BiCoat Osteologic MultiTest Slides))上で、培養された。6日後、スライドを漂白剤で5分間洗浄することで細胞を除去し、その後、蒸留水で完全に洗浄した。スライドは空気乾燥され、光学顕微鏡(10倍の対物レンズ)を用いて写真撮影した。機能性破骨細胞が合成骨基質を破壊した所は、破骨細胞のゴースト(矢印)を見ることができる。 図6Cは、正常胸部上皮細胞(MCF1OA、1000/ウェル)をRAWの存在下で成長させ、図6Aで示したようにTRAPに対して染色したものを示している。右側のパネルには、共存培養物に対して添加されたRANKL(100ng/ml)が含まれる。

Claims (8)

  1. TNF受容体結合因子6(TRAF6)媒介シグナリングを阻害するポリペプチドであって、
    a) PxExx(Ar/Ac)で示されるコンセンサスモチーフを含むTRAF6結合ドメイン、および
    b) カポシ繊維芽細胞成長因子シグナル配列であるリーダーシグナル配列
    を含むことを特徴とするポリペプチド。
    (但し、上記PxExxのxは任意のアミノ酸を示し、上記Ar/AcのArは芳香族残基、Acは酸性残基を示す。)
  2. 前記TRAF6結合ドメインが、CD40、NF−κB活性化受容体、IL−1受容体結合キナーゼ1(IRAK1)、IL−1受容体結合キナーゼ2(IRAK2)、IRAK−M、およびRIP2からなる群から選択されるタンパク質からのTRAF6結合ドメインであり、かつ配列番号1〜18からなる群から選択される配列を含む請求項1記載のポリペプチド。
  3. 前記ポリプチドが、配列番号19および20からなる群から選択される配列を含む請求項1記載のポリペプチド。
  4. 請求項1記載のポリペプチドによるNF−κB活性化受容体およびTRAF6間の相互作用の阻害の結果、NF−κB活性化受容体リガンド誘導破骨細胞分化を阻害するポリペプチド。
  5. 前記ポリペプチドが、リポソーム、ウイルス、および遺伝子伝達ベクターからなる群から選択された手段により細胞に伝達される請求項4記載のポリペプチド。
  6. 前記破骨細胞分化が、乳がん細胞によって誘導される請求項4記載のポリペプチド。
  7. 代謝性骨障害、白血病、多発性骨髄腫、関節炎、または骨の転移性がんからなる群から選択される疾患を治療するための請求項4記載のポリペプチド。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリペプチドおよび薬学的に許容される担体を含む製薬組成物。
JP2002589506A 2001-05-11 2002-05-10 NF−κB活性化受容体のインヒビターおよびその使用 Expired - Fee Related JP4603240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29042901P 2001-05-11 2001-05-11
PCT/US2002/014842 WO2002092623A1 (en) 2001-05-11 2002-05-10 INHIBITORS OF RECEPTOR ACTIVATOR OF NF-κB AND USES THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503349A JP2005503349A (ja) 2005-02-03
JP4603240B2 true JP4603240B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=23115949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589506A Expired - Fee Related JP4603240B2 (ja) 2001-05-11 2002-05-10 NF−κB活性化受容体のインヒビターおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6998383B2 (ja)
EP (1) EP1385872A4 (ja)
JP (1) JP4603240B2 (ja)
AU (1) AU2002256518B2 (ja)
CA (1) CA2447431A1 (ja)
NZ (1) NZ529314A (ja)
WO (1) WO2002092623A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE01973455T1 (de) 2000-09-22 2004-04-22 Immunex Corp., Seattle Screeningverfahren für agonisten und antagonisten des rezeptoraktivators von nf-kappa b
US20040167072A1 (en) * 2001-05-11 2004-08-26 Aggarwal Bharat B. Inhibitors of receptor activator of NF-kappaB and uses thereof
EP1496880A4 (en) * 2002-04-24 2007-12-12 Res Dev Foundation SYNERGISTIC EFFECTS OF NUCLEAR TRANSCRIPTION FACTOR NF-kB INHIBITORS AND ANTINEOPLASTIC AGENTS
AU2003253681B2 (en) * 2002-06-24 2008-05-01 Research Development Foundation Treatment of human multiple myeloma by Curcumin
US20050013812A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Dow Steven W. Vaccines using pattern recognition receptor-ligand:lipid complexes
WO2006046934A2 (en) * 2003-08-26 2006-05-04 Research Development Foundation Osteoclastogenesis inhibitors and uses thereof
WO2008039566A2 (en) 2006-04-22 2008-04-03 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Drugs and uses
WO2008044824A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Seoul National University Industry Foundation Antibodies to ip-10 for treating bone diseases with bone destruction
CA2701420C (en) * 2007-10-29 2016-02-09 Helix Biomedix Inc. Protective skin care tetrapeptides
TWI573806B (zh) 2008-04-17 2017-03-11 巴克斯歐塔公司 生物活性胜肽
CN102803500B (zh) * 2009-06-05 2014-11-19 13治疗有限公司 免疫调节肽和使用方法
KR101180431B1 (ko) * 2010-05-27 2012-09-06 성균관대학교산학협력단 랭클과 랭크의 상호작용을 억제하는 펩타이드 및 이를 포함하는 약학적 조성물
US8580748B2 (en) 2011-04-06 2013-11-12 13Therapeutics, Inc. Peptides for the treatment of hearing
EP2992021B1 (en) 2013-04-30 2020-07-22 Intas Pharmaceuticals Limited Novel cloning, expression & purification method for the preparation of ranibizumab
KR20150050646A (ko) * 2013-10-29 2015-05-11 삼성전자주식회사 융합 펩타이드 및 이의 세포막투과를 위한 용도

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271349B1 (en) * 1996-12-23 2001-08-07 Immunex Corporation Receptor activator of NF-κB
ES2144386T5 (es) * 1996-12-23 2012-12-07 Immunex Corporation Ligando para el activador del receptor de NF-kappa b, el ligando es miembro de la superfamilia de TNF
US5843678A (en) * 1997-04-16 1998-12-01 Amgen Inc. Osteoprotegerin binding proteins
AU762574B2 (en) 1998-05-14 2003-06-26 Immunex Corporation Method of inhibiting osteoclast activity
US6610820B1 (en) * 1999-10-12 2003-08-26 University Of Lausanne Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
US20040167072A1 (en) * 2001-05-11 2004-08-26 Aggarwal Bharat B. Inhibitors of receptor activator of NF-kappaB and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2447431A1 (en) 2002-11-21
EP1385872A1 (en) 2004-02-04
JP2005503349A (ja) 2005-02-03
EP1385872A4 (en) 2004-12-15
NZ529314A (en) 2007-01-26
AU2002256518B2 (en) 2007-07-19
WO2002092623A1 (en) 2002-11-21
WO2002092623A8 (en) 2004-01-08
US20030013170A1 (en) 2003-01-16
US6998383B2 (en) 2006-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603240B2 (ja) NF−κB活性化受容体のインヒビターおよびその使用
US5563039A (en) TNF receptor-associated intracellular signaling proteins and methods of use
US7872094B2 (en) Anti-inflammatory compounds and uses thereof
AU732793B2 (en) Modulators of TNF receptor associated factor (TRAF), their preparation and use
AU8283798A (en) Ikk-beta proteins, nucleic acids and methods
AU2002256518A1 (en) Inhibitors of receptor activator of NF-kappaB and uses thereof
US8268635B2 (en) Methods of identifying agents that selectively activate p38 and/or NKkB signaling
WO2001068666A1 (en) Tcl1 enhances akt kinase activity and mediates its nuclear translocation
Liu et al. SHIP, a new player in cytokine-induced signalling
KR20000029469A (ko) 신호 전달 단백질과 glgf(pdz/dhr)도메인간의 상호작용을 저해하는 화합물과 상기 화합물의 용도
WO2003087374A1 (en) Derivatives of the il-2 receptor gamma chain, their production and use.
EP1453467A2 (en) Methods and compositions for modulating apoptosis
US20040167072A1 (en) Inhibitors of receptor activator of NF-kappaB and uses thereof
AU8072194A (en) Receptor recognition factors, protein sequences and methods of use thereof
US6172195B1 (en) IKAP proteins and methods
CA2184631A1 (en) Product and process for regulating signal transduction pathways
US20040109854A1 (en) Novel traf6 inhibiting protein
Summy Functional domain contributions to signaling specificity between the non-receptor tyrosine kinases c-Src and c-Yes
Turner Signal transduction by the high affinity receptor for immunoglobulin E, FcϵRI, in the mast cell line RBL-2H3
Turner Signal transduction by the high affinity receptor for immunoglobulin E, FcepsilonRI, in the mast cell line RBL-2H3
AU2002341941A1 (en) Methods and compositions for modulating apoptosis
AU3508101A (en) Modulators of TNF receptor associated factor (TRAF), their preparation and use
IL126428A (en) Modulators of tnf receptor associated factor (traf), their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees