JP4597321B2 - Printer and printer roll paper storage unit - Google Patents
Printer and printer roll paper storage unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4597321B2 JP4597321B2 JP2000194644A JP2000194644A JP4597321B2 JP 4597321 B2 JP4597321 B2 JP 4597321B2 JP 2000194644 A JP2000194644 A JP 2000194644A JP 2000194644 A JP2000194644 A JP 2000194644A JP 4597321 B2 JP4597321 B2 JP 4597321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll paper
- printer
- storage unit
- regulating member
- regulates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、印字に応じて巻き終り側から所定量ずつ繰り出される片面に糊が付着されたロール紙を収納するプリンタ及びプリンタのロール紙収納部に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタには、片面に糊が付着されて、その糊面側がコアにロール状に巻きつけられたライナレスのロール紙を、その巻き終り側から印字に応じて繰り出すことにより、そのロール紙の糊面でない側の面に所定の印字ができるようにしたものがある。
このようなプリンタに使用するロール紙は、そのコアに巻かれた状態でロール紙の繰り出し方向に対する両側面が糊でベタつきやすい。
【0003】
そのため、このようなロール紙を直接プリンタのロール紙収納部に収納して、幅方向の位置を規制するためにロール紙の両側面をペーパガイドのような側面規制部材でそれぞれ規制するようにすると、その各側面規制部材とロール紙の両側面との間に働く摩擦抵抗が、ロール紙側の糊により非常に大きなものとなる。
【0004】
それにより、ロール紙が印字時に搬送系により繰り出されようとしても、上記摩擦抵抗により給紙不能になってしまったり、給紙できたとしても正常な給紙速度で安定して給紙することができなくなってしまったりしやすい。
そこで、従来のロール紙収納部では、例えば図6に示すようにロール紙収納部の一方の側板31に段部32aを有するコア取付軸32の一端を固定して、そのコア取付軸32にロール紙30のコア33を挿入して回転可能に保持するようにしたりしている。
【0005】
そして、そのロール紙30をコア取付軸32に挿入した状態では、コア33の部分がコア取付軸32の段部32aに当接し、ロール紙30の側面30aが側板31の内面に接触しないようにすることにより、ロール紙30の内面に付着されている糊が側板31に付着することによる摩擦力の増大を防止している。
なお、他方の側板34にも、コア取付軸挿入穴35の周囲に環状の凸部36を形成し、それによりロール紙30の側面30bが側板34に接触しないようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにロール紙をコア取付軸に差し込むことによりセットする構成のロール紙収納部の場合には、ロール紙のコア部分をコア取付軸に差し込めるようにするため、例えば一方の側板31を上方に向けて開放可能にしたり、他方の側板34を開閉可能にしたりしなければならない。
【0007】
そして、ロール紙30を収納部にセットするときには、その側板31あるいは34を開いた後にロール紙30のコア33をコア取付軸32に差し込み、その後で側板31や34を元の位置に閉じなければならないので、その作業が面倒であるという問題点があった。
【0008】
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、片面に糊が付着されたロール紙を収納位置に簡単にセットすることができながら、そのロール紙を一端の巻き終り側から繰り出したときに、そのロール紙が側面で受ける摩擦抵抗により繰り出し不能になったりしないようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記の目的を達成するため、糊が付着されていて巻き終り側から繰り出されるロール紙を収納する収納部と、前記収納部に収納した状態の前記ロール紙の繰り出し方向に対する両側面の位置を規制する側面規制部材と、前記収納部から繰り出された前記ロール紙に対して印字を行う印字部と、を備え、前記側面規制部材の前記ロール紙の側面を規制する面には、前記印字部に向けて繰り出される際に前記ロール紙の側面との摩擦抵抗を小さくする非粘着処理が施されている、ことを特徴とするプリンタである。
また、糊が付着されていて巻き終り側から繰り出されるロール紙を底面に載億して収納した状態の前記ロール紙の繰り出し方向に対する両側面の位置を規制する側面規制部材を備え、前記側面規制部材の前記ロール紙の側面を規制する面には、前記ロール紙に対して印字を行う印字部に向けて繰り出される際に前記ロール紙の側面との摩擦抵抗を小さくする非粘着処理が施されている、ことを特徴とするプリンタのロール紙収納部である。
【0010】
上記非粘着処理は、上記各側面規制部材のロール紙の側面をそれぞれ規制する面に形成したシボ処理であるようにするとよい。
また、そのシボ処理は、上記収納位置のロール紙を載置する収納部底面にも施すとよい。
さらに、上記両側の側面規制部材は、その少なくとも一方をガイド板にするとよい。
【0011】
上記両側の側面規制部材の一方のロール紙の側面を規制する面には、非粘着処理が施された面がロール紙の側面を規制するようにシール部材を貼着するとよい。
また、上記非粘着処理は、両側の各側面規制部材のロール紙の側面をそれぞれ規制する面に貼り紙防止塗料を塗装することにより行うとよい。
さらに、上記収納位置の上部に、その収納位置にセットされたロール紙の上部を覆う収納部カバーを開閉可能に設け、その収納部カバーの内面にロール紙の繰り出し方向に沿う複数のリブを設けるとよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明によるプリンタのロール紙収納部をロール紙と共に示す縦断面図、図2は同じくそのロール紙収納部を有する携帯プリンタの主要な部分のみを示す概略構成図である。
【0013】
図2に示す携帯プリンタは、携帯可能な小型のプリンタであり、フレーム1に設けられたロール紙収納部2の収納位置に図示のように収納したロール紙10を、巻き終り側から矢示A方向に回転するローラ状のプラテン3により矢示B方向に繰り出す。
そのプラテン3は、印字時にはロール紙10を介してサーマルヘッド4に圧接するようになっており、ロール紙10はそのサーマルヘッド4により所望の印字がなされる。
【0014】
この携帯プリンタで使用するロール紙10は、例えば台紙(ライナ)11上にラベル片12をロール紙の繰り出し方向に所定の間隔を置いて糊により予め貼着したものをコア13に巻き付けてロール状にしたものである。
そして、そのロール紙10のロール部分をフレーム1のロール紙収納部2にセットし、その巻き終り側を図2に図示したように引き出して、プラテン3とそのプラテン3に圧接しながら同図の矢印方向に回転するピールローラ5とにより、台紙11の部分を矢示C方向に送り出す。
【0015】
プラテン3のロール紙搬送方向下流側には、そのプラテン3に近接させて剥離部材6を設けている。したがって、ロール紙10のラベル片12上に所望の印字を行った後に矢示B方向に送り出されるロール紙10は、剥離部材6により搬送方向が急激に変えられることによりラベル片12が自身の持つ腰の強さにより台紙11から剥離され、それが台紙11と分離されて矢示E方向に排出される。
【0016】
プラテン3は、収納部カバー7の一端に回転可能に支持されており、その収納部カバー7はロール紙収納部2の収納位置の上部に、その収納位置にセットされたロール紙10の上部を覆うように、図2で右端部が軸8により開閉可能にフレーム1に取り付けられている。
そして、そのプラテン3を支持する軸部の一端には、図示しないギヤが固定されていて、収納部カバー7を図2に示したように閉じると、そのギヤがフレーム1側に設けられている図示しない駆動ギヤに噛み合って、それが回転可能な状態になる。
【0017】
また、ピールローラ5は、フレーム1側に軸9により回動可能に取り付けられている揺動板14に回転可能に取り付けられており、その揺動板14は図示しないバネにより、図2で反時計回り方向に回動付勢されているが、図3に示すように収納部カバー7を閉じる過程で、プラテン3の軸部を支持する軸受部分3aが揺動板14に横向きのU字状に形成している係合部14aに当接してそれを押し下げるため、図2に示す位置になる。
【0018】
逆に、収納部カバー7を開けると、プラテン3の軸受部分が揺動板14の係合部14aから外れるため、揺動板14がバネの付勢力により図2で反時計回り方向に回動し、ピールローラ5がプラテン3と干渉しない位置まで退避する。
このように、この携帯プリンタは、収納部カバー7の開閉動作にピールローラ5を保持する揺動板14が連動して回動動作する。
【0019】
ロール紙収納部2は、図2で説明したように、例えば台紙11上に多数のラベル片12を繰り出し方向に沿って所定の間隔を置いてそれぞれ糊により貼着したロール紙10を収納する。
そして、そのロール紙10をロール紙収納部2の収納位置に収納した状態で、そのロール紙10が幅方向(図2で手前と奥方向)に位置ずれを生じて印字位置に幅方向のずれが生じないようにするため、その収納位置でロール紙10の繰り出し方向に対する両側面の位置を側面規制部材でそれぞれ規制する必要がある。
【0020】
そこで、この携帯プリンタでは、その側面規制部材として、図1に示すようにロール紙10の一方の搬送基準側となる側面をフレーム1の内面1aで直接規制するようにしている。また、ロール紙10の他方の側面は、側面規制部材として機能するロール紙ガイド板15により規制するようにしている。
【0021】
そのロール紙ガイド板15は、フレーム1に対して抜き差し可能な板金製のガイド板であり、フレーム1のロール紙収納部2の収納位置でロール紙を載置する収納部底面2aにロール紙10の幅方向に間隔を置いて複数形成した各ガイド板差込溝16に下端を差し込むことにより、ロール紙10の幅に適した位置に移動させることができるようになっている。
【0022】
そのロール紙ガイド板15のロール紙10の側面を規制する面(内面)には非粘着処理を施しているが、この実施の形態では、その非粘着処理を貼り紙防止塗料20を塗装することにより行っている。
その貼り紙防止塗料としては、例えば商標名バイコート(株・吉田SKT),商標名パピレス(ナトコペイント・株),商標名デフリック(株・川邑研究所)等を使用する。
【0023】
また、ロール紙10の他方の側面を規制するフレーム1の内面1aには、非粘着処理として同様に、貼り紙防止塗料20を片面に塗布し、裏面に糊を付着させたシール部材17を貼着し、その貼り紙防止塗料20を塗布した面をロール紙10の側面に接触させるようにしている。
【0024】
このように、このプリンタのロール紙収納部は、ロール紙10の両側面の位置を規制するフレーム1の内面1aとロール紙ガイド板15の内面に非粘着処理をそれぞれ施しているので、各ラベル片12が台紙11の幅方向の両端まで位置するものでは、そのラベル片12に付着されている糊がロール紙10の両側面に付着した状態になり、その糊が摺動抵抗となってロール紙の繰り出しを妨げたりしやすいが、非粘着処理により摩擦抵抗を小さくすることができるので、スムーズなロール紙の繰り出しができる。
【0025】
また、そのロール紙10のロール紙収納部2へのセットは、単純にロール紙10をロール紙収納部2の収納部底面2a上に置くだけでよい。したがって、従来のロール紙収納部のようにロール紙のコアをプリンタ側に設けられているコア取付軸に差し込んだりする必要がないので、その分だけロール紙の収納位置へのセットを簡単に行うことができる。
【0026】
また、ロール紙のセットにコアを使用しないため、ロール紙全体の外径が同じであっても、そのコアの径を小さくできる分だけロール紙を多く収納することができる。
さらに、このプリンタのロール紙収納部は、図1に示すようにフレーム1の収納部底面2aに、複数のリブ19をロール紙10の繰り出し方向に沿って設けている。したがって、ロール紙10の周面とフレーム1の収納部底面2aとの摩擦抵抗を少なくして、よりスムーズなロール紙10の繰り出しができる。
【0027】
ところで、このロール紙収納部2は、上述したようにロール紙10の中心に設けられているコア13をプリンタ側のコア取付軸に差し込んでロール紙10をセットする構成ではないので、ロール紙10は使用されていくと、そのロール外径が次第に小さくなっていくため、そのロール紙収納部2の上部には大きな空きスペースができるようになる。
【0028】
そのため、図4に示すように、使用するロール紙10′が内面側の全面が糊面10aになっているものを使用した場合には、そのロール紙10′はロール外径が小さくなることにより矢示G方向に踊るのを許容するスペースができるため、図示のように繰り出し側が巻き上がって、その糊面10aが収納部カバー7の内面に接して貼り付いてしまう虞がある。
【0029】
しかしながら、このロール紙収納部2は、図1に示すように収納部カバー7の内面にロール紙10の繰り出し方向に沿う複数のリブ18を複数本設けているので、図4に示したようにロール紙10′の繰り出し側が巻き上がってしまったとしても、そのロール紙10′は糊面10aが収納部カバー7の内面に貼り付きにくいので、ロール紙10′が繰り出し不能になるのを防止することができる。
【0030】
図5はロール紙の左右の側面をそれぞれ移動可能なロール紙ガイド板で規制できるようにした実施の形態を示す図1と同様な縦断面図である。
この実施の形態によるプリンタのロール紙収納部は、図1乃至図4で説明した実施の形態に対し、ロール紙10の左右の側面をそれぞれフレーム1に対して抜き差し可能な板金製のロール紙ガイド板15,25で規制し、そのそれぞれ内面に貼り紙防止塗料20を塗装している。
このロール紙収納部によれば、左右のロール紙ガイド板15と25を図示のように左右対称な位置のガイド板差込溝16,16にそれぞれ差し込んでセットすれば、ロール紙10を中央基準でガイドすることができる。
【0031】
なお、上述した各実施の形態では、ロール紙側面の糊の影響によりロール紙側面と側面規制部材との摩擦抵抗が大きくならないようにするための非粘着処理として、貼り紙防止塗料20を使用した場合の例について説明したが、その非粘着処理としては、それ以外にロール紙10の一方の側面を規制するフレーム1の内面1aを、例えば樹脂の型成形によりシボ処理したものとしてもよい。
【0032】
その場合、ロール紙10の他方の側面も、もう一方のフレーム1の内面で直接規制するようにして、その内面1aにも樹脂の型成形によりシボ処理をするとよい。そうすれば、樹脂の成形だけで非粘着処理が行えるので、製作が容易になる。
また、フレーム1に対して抜き差し可能な樹脂製のロール紙ガイド板(形状はロール紙ガイド板15,25と同様なもの)を設け、そのロール紙ガイド板のロール紙10を規制する面を型成形によりシボ処理するようにしてもよい。
【0033】
さらに、図1に示したフレーム1の収納位置のロール紙10を載置する収納部底面2aを、そこに複数設けているリブ19と共に全面をシボ処理(例えば樹脂材を型成形で形成)してもよい。そうすれば、よりロール紙10と収納部底面2aとの摩擦抵抗を小さくすることができるので、さらにスムーズなロール紙10の繰り出しができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明による請求項1のプリンタおよび請求項10のプリンタのロール紙収納部によれば、収納部に収納した状態におけるロール紙の繰り出し方向に対する両側面の位置で、糊が付着されているロール紙を規制する側面規制部材について、側面規制部材のロール紙の側面を規制する面は、非粘着処理が施されていることにより、各ラベル片が台紙の幅方向の両端まで位置するようなロール紙を用いた場合、そのラベル片に付着されている糊がロール紙の両側面に付着した状態になり、その糊が摺動抵抗となってロール紙の繰り出しを妨げたりしやすいが、側面規制部材のロール紙の側面を規制する面にはロール紙に対して印字を行う印字部に向けて繰り出される際にロール紙の側面との摩擦抵抗を小さくする非粘着処理が施されているので、非粘着処理により側面規制部材とロール紙の側面との間に働く摩擦抵抗を小さくすることができるので、スムーズなロール紙の繰り出しができる。
そして、ライナレスのロール紙を使用する場合には、そのロール紙の全域に亘って両側面が糊でベタつきやすいので、特にこのプリンタは有効である。
【0035】
請求項4のプリンタによれば、側面規制部材に施す非粘着処理はシボ処理であるので、側面規制部材を樹脂製にすれば、型成形だけでシボ処理を簡単に行うことができる。
【0036】
請求項5のプリンタによれば、貼り紙防止塗料を塗装することで非粘着処理を簡単に行うことができる。
【0037】
請求項6のプリンタによれば、非粘着処理が施されたシール部材を側面規制部材に貼着することにより、側面規制部材に非粘着処理を施した面を形成するので、側面規制部材を簡単に非粘着処理することができる。
請求項7のプリンタによれば、収納位置のロール紙を載置する収納部底面にシボ処理を施すので、ロール紙の周面と収納部底面との摩擦抵抗を少なくすることができるため、よりスムーズなロール紙の繰り出しができる。
請求項8のプリンタによれば、側面規制部材は、ロール紙の幅に適した位置に移動させることができるガイド板であるので、そのガイド板の位置を変えることで異なるロール幅のロール紙に対しても対応が可能になる。
また、両側の側面規制部材を共に位置を変えることができるようにすれば、それら両側の側面規制部材をロール紙の幅方向に対して左右対称な位置にセットすれば、ロール紙を中央基準にセットすることができる。
【0038】
請求項9のプリンタによれば、収納部を開放可能なカバーの内面にロール紙の繰り出し方向に沿う複数のリブを設けたので、ロール紙が使用されることによりロール径が小さくなって、そのロール紙の繰り出し側が必要以上に繰り出されて巻き上がってしまったとしても、そのロール紙は糊面が収納部カバーの内面にはリブの働きにより貼り付きにくいので、ロール紙が繰り出し不能になるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるプリンタのロール紙収納部をロール紙と共に示す縦断面図である。
【図2】同じくそのロール紙収納部を有する携帯プリンタの主要な部分のみを示す概略構成図である。
【図3】同じくその携帯プリンタの収納部カバーを閉じる過程でプラテンの軸受部分が揺動板と係合する様子を示す概略図である。
【図4】ロール紙のロール径が小さくなったときに繰り出し側が巻き上がって糊面が収納部カバーの内面に接触するようになった状態を示す概略図である。
【図5】ロール紙の両方の側面をそれぞれ移動可能なロール紙ガイド板で規制できるようにした実施の形態を示す図1と同様な縦断面図である。
【図6】従来のコア取付軸を使用してロール紙をセットするロール紙収納部の一例を一部断面にして示す正面図である。
【符号の説明】
2:ロール紙収納部 2a:収納部底面
7:収納部カバー 10,10′:ロール紙
15,25:ロール紙ガイド板
17:シール部材 18,19:リブ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer that stores roll paper with glue adhered to one side that is fed out by a predetermined amount from the end of winding according to printing, and a roll paper storage portion of the printer.
[0002]
[Prior art]
The printer has a glue surface on one side and a linerless roll paper with the glue side wrapped around the core in a roll shape. There is one that allows predetermined printing on the non-side surface.
The roll paper used in such a printer tends to be sticky on both sides with respect to the roll paper feeding direction in a state of being wound around the core.
[0003]
Therefore, when such roll paper is directly stored in the roll paper storage portion of the printer and both side surfaces of the roll paper are regulated by side regulating members such as a paper guide in order to regulate the position in the width direction. The frictional resistance acting between the respective side surface regulating members and both side surfaces of the roll paper becomes very large due to the glue on the roll paper side.
[0004]
As a result, even if the roll paper is fed out by the conveyance system during printing, the paper cannot be fed due to the frictional resistance, and even if the paper can be fed, the paper can be stably fed at a normal paper feed speed. It is easy to get lost.
Therefore, in the conventional roll paper storage unit, for example, as shown in FIG. 6, one end of a
[0005]
In a state where the
An
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of the roll paper storage portion configured to be set by inserting the roll paper into the core mounting shaft in this way, for example, one
[0007]
When the
[0008]
The present invention has been made in view of the above problems, and the roll paper with glue attached on one side can be easily set at the storage position, while the roll paper is fed out from the end of winding at one end. Sometimes, the purpose is to prevent the roll paper from being unwound due to the frictional resistance received on the side.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention has a storage unit for storing the roll paper to which the glue is attached and which is fed out from the end of winding, and both sides of the roll paper in the storage unit in a state of being fed in the storage unit. a side regulating member for regulating the position, the a printing unit that performs printing on the roll sheet drawn out from the housing portion, provided with, on the side surfaces for restricting the roll paper of the side regulating member, the The printer is characterized in that a non-adhesive process is performed to reduce frictional resistance with the side surface of the roll paper when being fed toward the printing unit .
A side regulating member that regulates the positions of both side surfaces of the roll paper with respect to the feeding direction of the roll paper in a state in which the roll paper fed from the winding end side with the glue attached is placed on the bottom surface and stored; The surface of the member that regulates the side surface of the roll paper is subjected to a non-adhesive treatment that reduces the frictional resistance with the side surface of the roll paper when the roll paper is fed toward a printing unit that performs printing on the roll paper. A roll paper storage unit of the printer.
[0010]
The non-adhesion treatment may be a texture treatment formed on a surface that regulates the side surface of the roll paper of each side surface regulating member.
The embossing process may be performed on the bottom surface of the storage unit on which the roll paper at the storage position is placed.
Further, at least one of the side surface regulating members on both sides may be a guide plate.
[0011]
A seal member may be attached to the surface of the side surface regulating member on both sides that regulates the side surface of one roll paper so that the surface subjected to the non-adhesive treatment regulates the side surface of the roll paper.
In addition, the non-adhesion treatment may be performed by applying a paper sticking prevention paint on a surface that regulates the side surface of the roll paper of each side surface regulating member on both sides.
Further, a storage unit cover that covers the upper part of the roll paper set at the storage position is provided at the upper part of the storage position so as to be openable and closable, and a plurality of ribs are provided on the inner surface of the storage unit cover along the feeding direction of the roll paper. Good.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a roll paper storage portion of the printer according to the present invention together with the roll paper, and FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing only main parts of the portable printer having the roll paper storage portion.
[0013]
The portable printer shown in FIG. 2 is a small portable printer, and the
The
[0014]
The
Then, the roll portion of the
[0015]
A
[0016]
The
A gear (not shown) is fixed to one end of the shaft portion that supports the
[0017]
Further, the
[0018]
On the contrary, when the
Thus, in this portable printer, the swinging
[0019]
As described with reference to FIG. 2, the roll
Then, with the
[0020]
In view of this, in this portable printer, as the side surface regulating member, the side surface on one conveyance reference side of the
[0021]
The roll
[0022]
The surface (inner surface) that regulates the side surface of the
For example, the trade name Bicoat (Yoshida SKT), the trade name Papyres (Natoco Paint Co., Ltd.), the trade name Deflick (Kawabe Laboratories), etc. are used as the anti-sticking paint.
[0023]
Further, similarly to the non-adhesive treatment, similarly to the non-adhesive treatment, the inner surface 1a of the
[0024]
As described above, the roll paper storage unit of the printer performs the non-adhesion process on the inner surface 1a of the
[0025]
The
[0026]
Further, since the core is not used for setting the roll paper, even if the outer diameter of the entire roll paper is the same, a larger amount of roll paper can be stored as much as the diameter of the core can be reduced.
Further, as shown in FIG. 1, the roll paper storage unit of the printer is provided with a plurality of
[0027]
By the way, the roll
[0028]
Therefore, as shown in FIG. 4, when the roll paper 10 'to be used has a glue surface 10a on the entire inner surface side, the roll paper 10' has a smaller roll outer diameter. Since there is a space that allows dancing in the direction indicated by the arrow G, the feeding side may be rolled up as shown in the figure, and the glue surface 10a may be in contact with and adhered to the inner surface of the
[0029]
However, the roll
[0030]
FIG. 5 is a longitudinal sectional view similar to FIG. 1 showing an embodiment in which the left and right side surfaces of the roll paper can be regulated by a movable roll paper guide plate.
The roll paper storage unit of the printer according to this embodiment is a sheet metal roll paper guide that allows the left and right sides of the
According to this roll paper storage unit, if the left and right roll
[0031]
In each of the above-described embodiments, when the
[0032]
In that case, the other side surface of the
Further, a roll paper guide plate made of resin that can be inserted into and removed from the frame 1 (the shape is similar to that of the roll
[0033]
Further, the storage unit bottom surface 2a on which the
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the printer of
When linerless roll paper is used, this printer is particularly effective because both sides of the roll paper tend to be sticky with glue.
[0035]
According to the printer of claim 4, the non-adhesive applied to the side regulating member since it is grain processing, if the side regulating member in a resin, it can be easily performed grained treated only with molding.
[0036]
According to the printer of
[0037]
According to the printer of
According to the printer of
According to the printer of the eighth aspect, since the side surface regulating member is a guide plate that can be moved to a position suitable for the width of the roll paper, the roll paper having a different roll width can be obtained by changing the position of the guide plate. It is possible to cope with it.
In addition, if both side surface regulating members can be changed in position, if the side surface regulating members on both sides are set at symmetrical positions with respect to the width direction of the roll paper, the roll paper is set as the center reference. Can be set.
[0038]
According to the printer of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a roll paper storage unit of a printer according to the present invention together with roll paper.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing only a main part of a portable printer having the roll paper storage unit.
FIG. 3 is a schematic view showing a state in which the bearing portion of the platen is engaged with the swing plate in the process of closing the storage unit cover of the portable printer.
FIG. 4 is a schematic view showing a state in which when the roll diameter of the roll paper is reduced, the feeding side is rolled up so that the glue surface comes into contact with the inner surface of the storage unit cover.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view similar to FIG. 1 showing an embodiment in which both sides of the roll paper can be regulated by a movable roll paper guide plate.
FIG. 6 is a front view partially showing a cross section of an example of a roll paper storage unit for setting roll paper using a conventional core mounting shaft.
[Explanation of symbols]
2: Roll paper storage unit 2a: Storage unit bottom surface 7:
Claims (10)
前記収納部に収納した状態の前記ロール紙の繰り出し方向に対する両側面の位置を規制する側面規制部材と、
前記収納部から繰り出された前記ロール紙に対して印字を行う印字部と、
を備え、
前記側面規制部材の前記ロール紙の側面を規制する面には、前記印字部に向けて繰り出される際に前記ロール紙の側面との摩擦抵抗を小さくする非粘着処理が施されている、
ことを特徴とするプリンタ。A storage unit for storing roll paper to which the glue is attached and fed from the end of winding,
A side regulating member that regulates positions of both side surfaces with respect to a feeding direction of the roll paper in a state of being housed in the housing unit;
A printing unit that performs printing on the roll paper fed from the storage unit;
With
The surface that regulates the side surface of the roll paper of the side surface regulating member is subjected to a non-adhesive treatment that reduces the frictional resistance with the side surface of the roll paper when being fed toward the printing unit .
A printer characterized by that.
ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。The roll paper is a roll of a label piece that has been pasted to the both ends in the width direction with glue at a predetermined interval in the feed direction of the roll paper on the mount.
The printer according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。The roll paper has a glue surface on the entire inner surface side,
The printer according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプリンタ。The non-adhesive treatment is a texture treatment formed on a surface that regulates the side surface of the roll paper of the side surface regulating member.
The printer according to any one of claims 1 to 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプリンタ。The non-adhesion treatment is performed by applying a paper-preventing paint on the surface of the side surface regulating member that regulates the side surface of the roll paper.
The printer according to any one of claims 1 to 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプリンタ。In the non-adhesion treatment, a surface of the side surface regulating member that regulates the side surface of the roll paper is pasted with a seal member on which the surface subjected to the non-adhesion treatment regulates the side surface of the roll paper.
The printer according to any one of claims 1 to 3, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプリンタ。The storage unit bottom surface on which the roll paper of the storage unit is placed has been subjected to a texture treatment.
The printer according to any one of claims 1 to 6, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプリンタ。The side regulating member is a guide plate that can be moved to a position suitable for the width of the roll paper.
The printer according to claim 1, wherein the printer is a printer.
前記カバーの内面に前記ロール紙の繰り出し方向に沿う複数のリブを設けた、
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプリンタ。A cover capable of opening the storage portion;
Provided with a plurality of ribs along the feeding direction of the roll paper on the inner surface of the cover,
The printer according to any one of claims 1 to 8, wherein:
前記側面規制部材の前記ロール紙の側面を規制する面には、前記ロール紙に対して印字を行う印字部に向けて繰り出される際に前記ロール紙の側面との摩擦抵抗を小さくする非粘着処理が施されている、
ことを特徴とするプリンタのロール紙収納部。A side regulating member that regulates the position of both side surfaces with respect to the feeding direction of the roll paper in a state in which the roll paper fed out from the winding end side is accommodated with glue attached,
A non-adhesive treatment that reduces the frictional resistance with the side surface of the roll paper when the side surface regulating member is fed out toward a printing unit that performs printing on the roll paper. Has been given,
A roll paper storage section of a printer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194644A JP4597321B2 (en) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | Printer and printer roll paper storage unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194644A JP4597321B2 (en) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | Printer and printer roll paper storage unit |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010104287A Division JP4685189B2 (en) | 2010-04-28 | 2010-04-28 | Printer and printer roll paper storage unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002012344A JP2002012344A (en) | 2002-01-15 |
JP4597321B2 true JP4597321B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=18693435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000194644A Expired - Lifetime JP4597321B2 (en) | 2000-06-28 | 2000-06-28 | Printer and printer roll paper storage unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4597321B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4776023B2 (en) * | 2006-09-29 | 2011-09-21 | 株式会社サトー | Label printer |
WO2010029653A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 株式会社サトー | Rolled paper printer, and printing media containing unit for the printer |
JP5183379B2 (en) * | 2008-09-09 | 2013-04-17 | 株式会社サトー知識財産研究所 | Roll paper printer |
JP5395103B2 (en) * | 2011-03-28 | 2014-01-22 | サトーホールディングス株式会社 | Label printer |
JP5548155B2 (en) * | 2011-03-28 | 2014-07-16 | サトーホールディングス株式会社 | Label printer |
JP5580438B2 (en) * | 2013-01-17 | 2014-08-27 | サトーホールディングス株式会社 | Roll paper printer |
JP6257487B2 (en) * | 2014-09-24 | 2018-01-10 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
JP6121510B2 (en) * | 2015-12-04 | 2017-04-26 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5363379U (en) * | 1976-10-27 | 1978-05-29 | ||
JPH0442140U (en) * | 1990-08-09 | 1992-04-09 | ||
JPH0745488Y2 (en) * | 1990-01-30 | 1995-10-18 | 株式会社リコー | Roll paper holder to prevent color development |
JPH09506053A (en) * | 1994-09-26 | 1997-06-17 | ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド | Linerless label printer and transport system |
JPH11157138A (en) * | 1997-09-25 | 1999-06-15 | Casio Comput Co Ltd | Printing tape-storing cassette and tape printer |
JPH11193014A (en) * | 1997-10-27 | 1999-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable printer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0735218B2 (en) * | 1991-07-30 | 1995-04-19 | ワツト株式会社 | Winding tape case |
JPH05286188A (en) * | 1992-04-07 | 1993-11-02 | Tokyo Electric Co Ltd | Form conveyor for printer |
JP2001088987A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Toshiba Tec Corp | Printer |
-
2000
- 2000-06-28 JP JP2000194644A patent/JP4597321B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5363379U (en) * | 1976-10-27 | 1978-05-29 | ||
JPH0745488Y2 (en) * | 1990-01-30 | 1995-10-18 | 株式会社リコー | Roll paper holder to prevent color development |
JPH0442140U (en) * | 1990-08-09 | 1992-04-09 | ||
JPH09506053A (en) * | 1994-09-26 | 1997-06-17 | ムーア ビジネス フォームス インコーポレイテッド | Linerless label printer and transport system |
JPH11157138A (en) * | 1997-09-25 | 1999-06-15 | Casio Comput Co Ltd | Printing tape-storing cassette and tape printer |
JPH11193014A (en) * | 1997-10-27 | 1999-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002012344A (en) | 2002-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1339548B1 (en) | Master processing apparatus | |
WO2011013183A1 (en) | Device for preventing caught-in of label without mount in thermal printer | |
JP4597321B2 (en) | Printer and printer roll paper storage unit | |
JP2000052613A (en) | Label printer | |
AU2002219790A1 (en) | Master processing apparatus | |
EP1322470B1 (en) | Substrate processing apparatus having pressed together supply rolls | |
JP5081404B2 (en) | Coating film transfer device | |
JP3404226B2 (en) | Label peeling device | |
US6675855B1 (en) | Cartridgeless feed roll assembly | |
JP5074555B2 (en) | Printer | |
JP4685189B2 (en) | Printer and printer roll paper storage unit | |
JPH049291Y2 (en) | ||
JP3805898B2 (en) | Label printer | |
JP4665672B2 (en) | Label printer | |
JP2000211785A (en) | Printer | |
JP4121312B2 (en) | Film transfer tool | |
JP4178196B2 (en) | Film transfer tool | |
JP2000211777A (en) | Printer | |
JP2006151653A (en) | Winding device | |
JPH10218147A (en) | Cassette for belt-like label without release sheet | |
JP2004122494A (en) | Rolled sheet support of printer | |
JPH0288272A (en) | Decurling mechanism and recorder having same decurling mechanism | |
JPH0681918U (en) | Label overfeed prevention device in label sticking machine | |
JP2004230765A (en) | Coating film transfer implement | |
JPS6198569A (en) | Paper cylinder constituting body for ink donor film reeling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070606 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100120 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4597321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |