JP4596297B2 - Separation membrane element manufacturing equipment - Google Patents
Separation membrane element manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4596297B2 JP4596297B2 JP2000346340A JP2000346340A JP4596297B2 JP 4596297 B2 JP4596297 B2 JP 4596297B2 JP 2000346340 A JP2000346340 A JP 2000346340A JP 2000346340 A JP2000346340 A JP 2000346340A JP 4596297 B2 JP4596297 B2 JP 4596297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation membrane
- permeate
- membrane element
- push
- element manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分離膜を用いた分離膜エレメントの製造装置に関し、とくに分離膜ユニットと透過液流路材の積層部材を集水管周りに巻囲する分離膜エレメントの製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
逆浸透装置や限外濾過装置、精密濾過装置等に用いられ、さらには気体分離装置にも適用可能な流体分離装置に用いられる流体分離膜エレメントとして、原液が供給される原液流路材、原液を分離する分離膜、分離膜を透過し原液から分離された透過液を集水管中へと導く透過液流路材からなるユニットを、集水管の周りに巻囲したスパイラル型の流体分離膜エレメントが知られている。
【0003】
スパイラル型の分離膜エレメントは、たとえば、図5に示すように構成される。図5に示す流体分離膜エレメント50においては、原液流路材51、分離膜52、透過液流路材53からなる積層部材54が集水管55の周りにロール状に巻囲され、その巻囲体56の長手方向両側に、原水57が通過可能な端板58と、濃縮水59が通過可能な端板60が配置され、各端板58、60にはシール材61が装着される。透過水62は、集水管55から送り出される。全体がパイプ状圧力容器(図示略)に収容され、各端板58、60と圧力容器内周面との間がシール材61によってシールされる。図5に示す流体分離膜エレメント50は、必要に応じて、要求本数だけ、長手方向に連接される。
【0004】
このような分離膜エレメント50の組立において、積層部材54の形成およびその集水管55周りへの巻囲は、従来、次のように行われている。図6に示すように、枚葉の分離膜52を、間に原液流路材51を挟むように二つ折りにして分離膜ユニット63を形成し、長めに形成した最下層の透過液流路材53aの上に、分離膜ユニット63と、透過液流路材53とを交互に重ねるとともに、上層側に位置する透過液流路材53の先端部をその下層側に位置する透過液流路材53に順次接合して最上層を透過液流路材53bとした積層部材54を形成し、適当な台64の上で、最下層の透過液流路材53aの先端部を巻き付け始端にして集水管55の周りに手巻きにて巻囲している。
【特許文献1】
特開平11−226366号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のような分離膜エレメントの製造においては、積層部材54を集水管55に巻き付けていく際、順次接合されている各透過液流路材53の先端65がめくれ上がることがあり、場合によっては、その先端が折れ返った状態で巻き付けられてしまうおそれがあった。先端が折れ返ったまま巻囲されると、最終的な巻囲体56を所定の円筒形状に形成することが困難になるばかりか、折れ返り部分で望ましくない流れが生じ、分離膜エレメントの性能を損なうおそれが生じる。従来は、このような不都合を回避するために、巻き付けの際に各透過液流路材53の先端65を手で押さえながら巻囲していたが、作業性が悪く、巻囲に多大な時間を要するという問題がある。
【0006】
また、図6に示すように、最上層を透過液流路材53bを長めに形成し、それを、途中の各透過液流路材53の先端65を覆うように配置して各先端65の折れ返りを防止する方法もあるが、巻囲体56の状態にて最上層の透過液流路材53bと最下層の透過液流路材53aが隣接して巻き付けられる状態になるので、理論的に、透過液流路材全体としての材料使用量に無駄が生じることになる。そもそも、この最上層の透過液流路材53bは、それよりも下層の積層部材54の部分の形態を保持するために設けられているもので、分離膜エレメントの機能上必要とされるものではないので、省略しても巻囲作業が可能になるなら、その方が、とくにコスト的に望ましい。
【0007】
本発明の課題は、上記のような問題点および要望に着目し、積層部材を集水管に巻き付けていく際の各透過液流路材の先端の折れ返りを防止して巻囲作業の容易化および時間短縮をはかることができ、かつ、積層部材の最上層の透過液流路材の省略が可能でコストダウンをはかることができ、しかも、自動化された装置として構成可能な分離膜エレメントの製造装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の分離膜エレメントの製造装置は、枚葉の分離膜を、間に原液流路材を挟むように二つ折りにして形成した分離膜ユニットと、透過液流路材とを交互に重ね、上層側に位置する透過液流路材の先端部をその下層側に位置する透過液流路材に順次接合した積層部材を、最下層の透過液流路材の先端部を巻き付け始端にして集水管周りに巻囲する分離膜エレメントの製造装置であって、前記積層部材を集水管に巻き付けるときに、前記順次接合されている透過液流路材の先端部をその下層の透過液流路材上に押しならす手段を有することを特徴とするものからなる。
【0009】
この分離膜エレメントの製造装置において、上記押しならし手段としては、フリーローラから構成することもできるし、摺動案内板からから構成することもできる。また、押しならし手段は、各透過液流路材の先端部に対して押しならし動作が必要なときのみ押しならし位置に配置されればよいので、その押しならし位置に対して進退可能に設けられることが好ましい。さらに、押しならし動作の対象となる各透過液流路材の先端部の位置は、積層部材の集水管への巻き付けの進行に伴って変化するので、押しならし動作のための適切な押圧力を維持しつつ押しならし動作位置を最適な位置に自動調整できるよう、ばねやシリンダ装置によって押しならし手段を浮動支持しておくことが好ましい。
【0010】
上記のような本発明に係る分離膜エレメントの製造装置においては、積層部材を集水管へ巻き付けていく際、各透過液流路材の先端部は押しならし手段により、折れ返りが生じないように、かつ、下層の透過液流路材の面上に沿うように、順次押しならされ、その押しならされた状態にて、集水管に巻き付けられていく。したがって、各透過液流路材の先端部を手で押さえる必要がなくなり、巻囲作業が大幅に容易化されるとともに巻囲時間の短縮が可能になってタクトタイムが短縮され、かつ、自動化も可能になる。
【0011】
また、折れ返りが確実に防止されるので、従来折れ返り等の不都合の発生を防ぐために設けられていた積層部材の最上層の透過液流路材が不要になり、その最上層の透過液流路材を積層する手間が省けるため一層タクトタイムの短縮が可能になり、しかも透過液流路材の使用量が低減されるためコストダウンが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の望ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1ないし図3は、本発明に一実施態様に係る分離膜エレメントの製造装置を示している。なお、最終的に完成される分離膜エレメントの構成は、図5に示したものと同等のものである。
【0013】
図1および図2において、1は、本発明で規定した分離膜エレメントの製造装置で、かつ、巻囲作業を自動で行うことができるようにした装置を示している。図1において、巻囲台車2上には斜板3が設けられており、斜板3は、軸4を中心に、シリンダ5の伸長作動により水平姿勢から所定の傾斜角の傾斜姿勢まで傾動可能となっている。水平姿勢に保たれた斜板3上に、他の場所で、たとえば積層用台車(図示略)上で積層された積層部材6が移載される。
【0014】
積層部材6は、枚葉の分離膜7を、間に原液流路材8を挟むように二つ折りにして形成した分離膜ユニット9と、透過液流路材10とを交互に重ね、上層側に位置する透過液流路材10の先端部11をその下層側に位置する透過液流路材10に順次接合したものから構成されている。最下層の透過液流路材10aは、その一端側が他の透過液流路材10よりも長く形成されている。図6に示したような、最上層の透過液流路材は設けられていない。
【0015】
斜板3上の先端側には、管受け12が設けられており、この上に集水管13が配置される。最下層の透過液流路材10aの先端が、集水管13に接着等により固定され、次の巻き付け動作に備えられる。この状態では、最下層の透過液流路材10a上に順次接合された各透過液流路材10の先端部11は、自身の巻き戻し前の巻き癖等により、図1に示すように、まくれ上がり気味になることがある。
【0016】
本実施態様では次に、巻囲台車2が矢印の方向に、図2に示す押しならし手段14の位置まで前進される。押しならし手段14は、下端にフリーローラ15を有しており、フリーローラ15は、ばね16により適当な押圧力をもって下方に押圧できるよう浮動支持されている。また、押しならし手段14全体としても、図示を省略したシリンダ装置等の適当な手段により、上下動されるようになっている。
【0017】
巻囲台車2が図2に示す位置まで前進された後、斜板3は、シリンダ5の伸長作動により水平姿勢から所定の傾斜角に傾斜され、同時に、管受け12に保持されている集水管13が上昇される。集水管13が所定位置まで上昇されると、図3に示すように、その両端側から巻囲軸17が前進され、巻囲軸17が集水管13に連結される。しかる後に、押しならし手段14およびそのフリーローラ15が、最下層の透過液流路材10aに接触する位置まで、あるいはその直上位置まで下降される。この状態では、フリーローラ15は、ばね16によって浮動支持されており、積層部材6側から力が作用すると、適宜自由に退避できるように保持されている。
【0018】
次に、巻囲軸17の回転駆動により集水管13が回転され、集水管13の周囲に積層部材6が巻き付けられていく。この巻き付けに伴い、積層部材6の各透過液流路材10の先端部11が順次フリーローラ15の位置に到達し、フリーローラ15による押しならし動作によって、下層の透過液流路材10の面に沿うように順次押しならされる。したがって、巻き付け動作に伴う各透過液流路材10の先端部11の折り返りは、自動的に円滑に防止される。
【0019】
押しならし動作中にも、フリーローラ15はばね16によって浮動支持されているから、過大な力が作用することはなく、押しならしに必要な適切な押圧力が常時維持される。また、押しならし動作の対象となる先端部11の位置の変化も、この浮動支持によって吸収される。先端部11の位置の変化を浮動支持のみによっては吸収できない場合には、押しならし手段14自体を適宜上昇させればよい。
【0020】
各先端部11の押しならし動作が全て終了すると、この押しならし手段14の役目も終了するから、適当なタイミングを見計らって、押しならし手段14を上方へ退避させればよい。
【0021】
巻囲軸17の回転駆動による巻囲動作が完了した後、たとえば整形ローラ18上で巻囲体を表面駆動によって回転させ、巻囲体の円筒形状をより好ましい形状に整形することも可能である。
【0022】
上記のような巻囲動作においては、巻き付け動作に伴う各透過液流路材10の先端部11の折り返り等の不都合の発生が、押しならし手段14によって自動的に防止され、所望の巻囲体が確実に形成される。押しならし手段14による自動的な押しならし動作であるから、従来のように各先端部11を手で押さえることは完全に不要になり、巻囲動作が容易化されるとともに、巻囲作業時間の短縮が可能になる。また、折り返り等の不都合の発生が防止される結果、従来設けていた最上層の透過液流路材を積層することが不要になり、積層作業時間が短縮されるとともに、使用する透過液流路材の量が低減され、コストダウンが可能になる。したがって、積層作業を含む巻囲工程全体のタクトタイムの大幅な短縮が可能になり、かつ、分離膜エレメントの製造コストの低減が可能になる。
【0023】
上記実施態様では、押しならし手段14としてフリーローラ15を用いたが、これに限らず、各透過液流路材10の先端部11の押しならし動作が可能な他の手段を採用してもよい。たとえば図4に示すように、橇状の摺動案内板21を設け、この摺動案内板21を前記同様、ばね16によって浮動支持するように構成してもよい。また、この摺動案内板21は、ガイド機構22を介して、矢印23の方向に摺動自在に支持するようにしてもよい。このような摺動案内板21を用いた押しならし手段24によっても、前述の実施態様と同等の作用、効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の分離膜エレメントの製造装置によれば、積層部材を集水管に巻き付けていく際の各透過液流路材の先端の折れ返りを確実に防止することができ、巻囲作業の容易化、自動化および時間短縮をはかることができ、かつ、積層部材の最上層の透過液流路材を省略して積層作業の容易化および時間短縮をはかるとともに、透過液流路材の使用量を削減できる。その結果、積層作業を含む巻囲工程全体のタクトタイムを短縮するとともに、分離膜エレメントの製造コストの低減をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る分離膜エレメントの製造装置の側面図である。
【図2】図1の装置を次の動作に進めた場合の側面図である。
【図3】第2の装置における巻囲軸部の正面図である。
【図4】本発明の別の実施態様に係る分離膜エレメントの製造装置の側面図である。
【図5】分離膜エレメントの組立体の一例を示す分解斜視図である。
【図6】従来の積層部材の側面図である。
【符号の説明】
1 分離膜エレメントの製造装置
2 巻囲台車
3 斜板
4 軸
5 シリンダ
6 積層部材
7 分離膜
8 原液流路材
9 分離膜ユニット
10 透過液流路材
10a 最下層の透過液流路材
11 透過液流路材の先端部
12 管受け
13 集水管
14、24 押しならし手段
15 フリーローラ
16 ばね
17 巻囲軸
18 整形ローラ
21 摺動案内板
22 ガイド機構[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus for manufacturing a separation membrane element using a separation membrane, and more particularly to an apparatus for manufacturing a separation membrane element that surrounds a laminated member of a separation membrane unit and a permeate channel member around a water collection pipe.
[0002]
[Prior art]
As a fluid separation membrane element used in a reverse osmosis device, an ultrafiltration device, a microfiltration device, etc., and also applicable to a gas separation device, as a fluid separation membrane element, a undiluted solution flow path material, undiluted solution to which undiluted solution is supplied A spiral-type fluid separation membrane element in which a unit comprising a permeate flow path material that permeates the separation membrane and guides the permeate separated from the stock solution into the water collection pipe is wound around the water collection pipe It has been known.
[0003]
The spiral separation membrane element is configured, for example, as shown in FIG. In the fluid separation membrane element 50 shown in FIG. 5, a laminated member 54 made up of a raw
[0004]
In assembling such a separation membrane element 50, the formation of the laminated member 54 and the surrounding of the water collecting pipe 55 are conventionally performed as follows. As shown in FIG. 6, the separation membrane unit 63 is formed by folding a
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-226366
[Problems to be solved by the invention]
However, in the manufacture of the separation membrane element as described above, when the laminated member 54 is wound around the water collecting pipe 55, the
[0006]
Further, as shown in FIG. 6, the uppermost layer is formed with a long
[0007]
An object of the present invention is to focus on the above-described problems and demands, and to prevent the permeate flow path material from being folded at the time of winding the laminated member around the water collection pipe, thereby facilitating the surrounding work. Manufacturing of a separation membrane element that can save time and can reduce the cost by omitting the permeate flow path material of the uppermost layer of the laminated member and can be configured as an automated apparatus. To provide an apparatus.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the separation membrane element manufacturing apparatus of the present invention comprises a separation membrane unit formed by folding a single-sheet separation membrane in half so that a stock solution channel material is sandwiched therebetween, and a permeate flow Laminating members are alternately stacked, and a laminated member in which the tip of the permeate channel material located on the upper layer side is sequentially joined to the permeate channel material located on the lower layer side of the permeate channel material of the lowermost layer. An apparatus for manufacturing a separation membrane element that surrounds a water collecting pipe with a leading end as a winding start end, and when winding the laminated member around the water collecting pipe, It has a means to push on the lower layer permeate flow path material.
[0009]
In this separation membrane element manufacturing apparatus, the push-in means can be composed of a free roller or a sliding guide plate. Further, the push-in means need only be arranged at the push-in position only when a push-in operation is required with respect to the tip portion of each permeate flow path material, so that the push-in / out position is advanced / retreated. It is preferable to be provided. Furthermore, since the position of the tip of each permeate flow path material that is the target of the push-in operation changes as the winding of the laminated member around the water collection pipe proceeds, an appropriate push-in operation for the push-in operation is performed. It is preferable that the leveling means is floatingly supported by a spring or a cylinder device so that the leveling operation position can be automatically adjusted to an optimum position while maintaining the pressure.
[0010]
In the separation membrane element manufacturing apparatus according to the present invention as described above, when the laminated member is wound around the water collecting pipe, the tip of each permeate flow path material is prevented from being folded by the pushing means. In addition, they are sequentially pushed along the surface of the lower layer permeate passage material, and wound around the water collecting pipe in the pushed state. Therefore, there is no need to manually hold the tip of each permeate channel material, the surrounding work is greatly facilitated, the surrounding time can be shortened, the tact time is shortened, and automation is also possible. It becomes possible.
[0011]
Further, since the folding is surely prevented, the permeate flow path material of the uppermost layer of the laminated member which has been provided in order to prevent the occurrence of inconvenience such as the conventional folding is unnecessary, and the permeate flow of the uppermost layer is eliminated. Since the labor for laminating the road material can be saved, the tact time can be further shortened, and the amount of the permeate flow path material used can be reduced, thereby reducing the cost.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 3 show a separation membrane element manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention. In addition, the structure of the separation membrane element finally completed is the same as that shown in FIG.
[0013]
1 and 2, reference numeral 1 denotes an apparatus for manufacturing a separation membrane element defined in the present invention, and an apparatus that can automatically perform a surrounding operation. In FIG. 1, a
[0014]
The
[0015]
A
[0016]
Next, in this embodiment, the winding
[0017]
After the winding
[0018]
Next, the
[0019]
Even during the push-in operation, the free roller 15 is supported by the
[0020]
When all of the push-in operations of the tip portions 11 are finished, the role of the push-out means 14 is also finished. Therefore, the push-out means 14 may be retracted upward at an appropriate timing.
[0021]
After the surrounding operation by the rotational drive of the surrounding
[0022]
In the winding operation as described above, the occurrence of inconvenience such as folding of the tip end portion 11 of each permeate
[0023]
In the above embodiment, the free roller 15 is used as the push-in means 14, but the present invention is not limited to this, and other means that can push the tip portion 11 of each permeate
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the separation membrane element manufacturing apparatus of the present invention, it is possible to reliably prevent the tip of each permeate flow path material from being folded when the laminated member is wound around the water collecting pipe, The surrounding work can be facilitated, automated and time-saving, and the permeate channel material of the uppermost layer of the laminated member is omitted to facilitate the lamination work and reduce the time. The amount of materials used can be reduced. As a result, it is possible to shorten the tact time of the entire surrounding process including the stacking operation and to reduce the manufacturing cost of the separation membrane element.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a separation membrane element manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the apparatus of FIG. 1 when proceeding to the next operation.
FIG. 3 is a front view of a surrounding shaft portion in the second device.
FIG. 4 is a side view of a separation membrane element manufacturing apparatus according to another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an exploded perspective view showing an example of an assembly of separation membrane elements.
FIG. 6 is a side view of a conventional laminated member.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Separation membrane
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000346340A JP4596297B2 (en) | 2000-11-14 | 2000-11-14 | Separation membrane element manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000346340A JP4596297B2 (en) | 2000-11-14 | 2000-11-14 | Separation membrane element manufacturing equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002143653A JP2002143653A (en) | 2002-05-21 |
JP2002143653A5 JP2002143653A5 (en) | 2007-11-29 |
JP4596297B2 true JP4596297B2 (en) | 2010-12-08 |
Family
ID=18820228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000346340A Expired - Fee Related JP4596297B2 (en) | 2000-11-14 | 2000-11-14 | Separation membrane element manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4596297B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011152484A1 (en) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | 東レ株式会社 | Separation membrane element |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4484685B2 (en) * | 2004-12-09 | 2010-06-16 | 日東電工株式会社 | Spiral separation membrane element and manufacturing apparatus thereof |
KR101966114B1 (en) * | 2017-11-14 | 2019-08-13 | (주)피엔티 | Apparatus for manufacturing reverse osmosis filter module |
KR101966115B1 (en) * | 2017-11-14 | 2019-04-05 | (주)피엔티 | Apparatus for manufacturing reverse osmosis filter module |
KR102185797B1 (en) * | 2019-04-16 | 2020-12-02 | 정욱 | A method for guiding the rolling process of the reverse osmosis filter module |
JP7544558B2 (en) * | 2020-10-15 | 2024-09-03 | 住友化学株式会社 | Method for manufacturing a separation membrane element |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53120496A (en) * | 1977-03-29 | 1978-10-20 | Toray Industries | Spiral liquid separating element and its manufacture |
JPH10137558A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Nitto Denko Corp | Spiral separation membrane element and its production |
JPH11226366A (en) * | 1998-02-19 | 1999-08-24 | Toray Ind Inc | Method and apparatus for manufacturing fluid separation membrane element and fluid separation membrane element |
-
2000
- 2000-11-14 JP JP2000346340A patent/JP4596297B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011152484A1 (en) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | 東レ株式会社 | Separation membrane element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002143653A (en) | 2002-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11226366A (en) | Method and apparatus for manufacturing fluid separation membrane element and fluid separation membrane element | |
CN108832190B (en) | Lamination device of diaphragm capable of reversing | |
KR101380133B1 (en) | Stacking device for stacking continuous separator and sheet electrode | |
JP4936435B2 (en) | Spiral type membrane element and manufacturing method thereof | |
JP4596297B2 (en) | Separation membrane element manufacturing equipment | |
JP2004202382A (en) | Manufacturing method for spiral type membrane element | |
JPH10137558A (en) | Spiral separation membrane element and its production | |
KR20150093800A (en) | Membrane stack filtration module | |
KR20140092306A (en) | Improved material efficiency and fabrication of membrane elements | |
US20220332102A1 (en) | Laminating machine | |
US20170056833A1 (en) | Compression bar apparatus | |
WO2011005657A1 (en) | Spiral wound module including membrane sheet with capillary channels | |
JP4639415B2 (en) | Thin film stacker | |
JP4517489B2 (en) | Separation membrane element manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP2004202371A (en) | Method for manufacturing spiral type membrane element | |
JP2006218345A (en) | Spiral type membrane element and its production method | |
JP2006247629A (en) | Spiral pattern membrane element and its manufacturing method | |
KR102185797B1 (en) | A method for guiding the rolling process of the reverse osmosis filter module | |
JP5071156B2 (en) | Sheet cutting apparatus and sheet cutting method | |
CN114259873B (en) | Rolling method of multi-membrane reverse osmosis membrane element | |
JP4563060B2 (en) | Manufacturing method of spiral membrane element | |
JP2004223476A (en) | Manufacturing apparatus for separation membrane element | |
JP4289603B2 (en) | Spiral type membrane element and manufacturing method thereof | |
KR102661169B1 (en) | Faulty part removig apparatus for being used in manufacturing electrode of secondary battery | |
JP2006136839A (en) | Spiral membrane element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100827 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100909 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |