JP4593861B2 - 電子郵便(ポスト)情報を伝送するための方法 - Google Patents

電子郵便(ポスト)情報を伝送するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593861B2
JP4593861B2 JP2001542935A JP2001542935A JP4593861B2 JP 4593861 B2 JP4593861 B2 JP 4593861B2 JP 2001542935 A JP2001542935 A JP 2001542935A JP 2001542935 A JP2001542935 A JP 2001542935A JP 4593861 B2 JP4593861 B2 JP 4593861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
header information
short message
data field
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001542935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516662A (ja
JP2003516662A5 (ja
Inventor
ラウメン ヨーゼフ
シュミット グンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipcom GmbH and Co KG
Original Assignee
Ipcom GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7932106&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4593861(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ipcom GmbH and Co KG filed Critical Ipcom GmbH and Co KG
Publication of JP2003516662A publication Critical patent/JP2003516662A/ja
Publication of JP2003516662A5 publication Critical patent/JP2003516662A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593861B2 publication Critical patent/JP4593861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5322Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording text messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ショートメッセージサービスを使用して、電子郵便(ポスト)情報を伝送するための方法であって、その際、ショートメッセージを用いて、第1の通信網内で電子郵便情報並びにアドレス及び識別データが、電子郵便情報の伝送のために第2の通信網内で伝送される方法に関する。
【0002】
刊行物"SMS-E-Mail Parameter", T2(99)-1068 Change Request to 23.040から、SMSショートメッセージサービス(Short Message Service)を使用して、インターネットEメールを伝送する方法が公知であり、その際、SMSショートメッセージにより、通信網内でインターネットEメール並びにアドレス及び識別データが、インターネットでインターネットEメールを伝送するためのSMSショートメッセージの種々異なるヘッダ情報で伝送される。
【0003】
発明の効果
それに対して、本発明の特許請求の範囲独立請求項の要件を有する電子郵便情報の伝送方法は、ショートメッセージで、第1のヘッダ情報を、アドレス及び識別データを有する複数のデータフィールドで伝送するという利点を有している。このようにして、アドレス及び識別データ用に最早複数のヘッダ情報を定義する必要はなく、その結果、付加的なヘッダ情報を定義するのに必要なデータコストを節約することができる。これは、特に、ショートメッセージを、所定のデータ量に制限するようにするのに役立ち、その結果、ショートメッセージを用いて伝送すべき電子郵便情報用に、ショートメッセージ内の最大のデータ容量を利用することができる。
【0004】
従属請求項に記載した手段によって、独立請求項に記載の方法の有利な実施例及び改善が可能である。
【0005】
特に有利には、データフィールドを、第1のヘッダ情報内で伝送用のキーワードによって特徴付けるとよい。このようにして、データフィールドを僅かなコストで一義的に区別することができる。
【0006】
別の利点は、キーワードを符号化して伝送する点にある。このようにして、ショートメッセージのデータ容量が、キーワードの伝送によって損なわれるのを最小に低減することができる。
【0007】
特に有利には、第1のヘッダ情報で、第1のヘッダ情報の構成を特徴付ける特徴データフィールドを伝送するとよい。このようにして、ショートメッセージの第1の受信局で第1のヘッダ情報をエラーなしに評価することができるようになり、その結果、ショートメッセージ内に含まれる電子郵便情報を、第2の通信網内の単数又は複数の正確に第2の受信局に伝送することができる。
【0008】
別の利点は、第2のヘッダ情報を、第1のヘッダ情報が既存であることを指示するショートメッセージと一緒に伝送する点にある。
【0009】
このようにして、第1の受信局で第1のヘッダ情報が一般的に評価されて、ショートメッセージに含まれている有効データが、第2の通信網内の第2の受信局での電子郵便情報として第1の受信局に転送されるようになる。
【0010】
別の利点は、少なくとも1つの第3のヘッダ情報を、複数のショートメッセージの伝送を用いてリンクされた電子郵便情報全体の一部分として特徴を示す電子郵便情報と一緒に伝送する点にある。このようにして、殊に所定のデータ量に制限されたショートメッセージでは、それにも拘わらず、この所定のデータ量を超える電子郵便情報を、第1の通信網内に複数のショートメッセージをリンクすることによって設けることができ、その際、少なくとも1つの第3のヘッダ情報を介して相互にリンクされたショートメッセージの電子郵便情報を、電子郵便情報全体に統合して、第3のヘッダ情報内の少なくとも1つの第2の宛先アドレスに送信することができる。
【0011】
図面
以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。その際、図1は、送信局から受信局への伝送区間を示す図、図2は、電子郵便情報が統合されたショートメッセージの構成略図である。
【0012】
実施例の説明
図1では、125で、電子郵便情報が統合されたショートメッセージを、第1の受信局150に第1の通信網を介して伝送する送信局が示されている。第1の受信局150は、ショートメッセージから電子郵便情報を抽出して、この電子郵便情報を第2の通信網200を介して第2の受信局175に転送する。
【0013】
図2では、5でショートメッセージが示されている。ショートメッセージ5は、第1の通信網の送信局125によって形成されて、第1の通信網100の第1の受信局150に第1の通信網100を介して伝送される。そのようなショートメッセージ5の伝送のために、そのために第1の通信網100内で、所謂ショートメッセージサービスが行われている。そのようなショートメッセージサービスは、例えば、モービル無線網として構成された第1の通信網100内で行われる。その際、そのようなモービル無線網は、例えば、GSM標準(Global System for Mobile Communications)又はUMTS標準(Universal Mobile Telecommunications System)によるモービル無線網である。GSMモービル無線網では、所謂SMSショートメッセージサービス(Short Message Service)が指示されており、このSMSショートメッセージサービスにより、送信局と受信局との間でSMSショートメッセージが送信され、その際、SMSショートメッセージは、目下のところ160個もの記号の最大テキスト長のテキスト情報に限定される。大きなテキスト情報を伝送する必要がある場合、SMSショートメッセージサービスにより、複数SMSショートメッセージのリンク手段が提供され、即ち、伝送すべきテキスト情報は、複数のSMSショートメッセージに分割される。
【0014】
図2に示されたショートメッセージ5は、基本的に第2のヘッダ情報12及びデータ部50を有している。第2のヘッダ情報12は、シグナリングエントリ並びに送信すべきショートメッセージ5用の第1の宛先アドレス乃至受信すべきショートメッセージ5用のソースアドレスを有している。第1の宛先アドレスは、第1の通信網100内のショートメッセージ5の第1の受信局150を示し、ソースアドレスは、第1の通信網100内のショートメッセージ5の送信局125を示す。データ部50は、伝送すべき本来の情報、従って、所謂有効データを有している。SMSショートメッセージサービスでは、その際、ソースアドレス乃至第1の宛先アドレスが、刊行物"Technical Realisation of the Short Message Service(SMS); Point-to Point (PP)", GSM 03.40 V7.1.0 (1998-11)及び"Technical Realisation of the Short Message Service(SMS); Point-to-Point (PP)", 3G 23.040 V3.2.0 (1999-10)により、所謂MSISDNナンバー(Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network)を介して識別される。第1の通信網100内でショートメッセージ5を伝送する場合、第1の通信網100の図1に図示されていないネットワークユニットが、ショートメッセージの第1の受信局150を第1の宛先アドレスを用いてアドレッシングし、このアドレスを送信局125のソースアドレスによって置き換える。その際、標準により、第2のヘッダ情報12がちょうど1つのソースアドレス又はちょうど1つの宛先アドレスを含んでいる。
【0015】
ショートメッセージ5は、図2によると、ショートメッセージ5のデータ部分50内に設けられている第1のヘッダ情報11を有している。第1のヘッダ情報11は、SMSショートメッセージサービスでは、ユーザデータヘッダ情報又は「ユーザデータヘッダ」("User Data Header")と呼ばれる。
【0016】
データ部50内に第1のヘッダ情報11が既にあることは、相応のシグナリングエントリによって第2のヘッダ情報12内で示される。SMSショートメッセージサービスでは、種々異なるタイプの「ユーザデータヘッダ」("User Data Header")が、前述の刊行物"Technical Realisation of the Short Message Service(SMS); Point-to-Point(PP)"によって特定化される。その際、これら種々異なるタイプのユーザヘッダは、図2の第1のヘッダ情報11内の特徴データフィールド15によって区別され、その際、図2は、第1のヘッダ情報11の構成を詳細に示す。
【0017】
ショートメッセージ5のデータ部50では、電子郵便情報1が伝送される。電子郵便情報1を有するショートメッセージ5は、その際、第2の通信網200の加入者でもある、第1の通信網100の第1の受信局150に伝送され、その際、電子郵便情報1は、第1の受信局150から第2の通信網200の第2の受信局175に伝送される必要がある。その際、第2の通信網200は、例えば、インターネットであり、その際、電子郵便情報1は、例えば、インターネットEメールである。
【0018】
第1のヘッダ情報11は、第2の通信網200内の電子郵便情報1の伝送用のアドレス及び識別データを有する複数のデータフィールド20,25,30,35を伝送する。例えば、第1の通信網100及び/又は第2の通信網200のサービスセンタを示すショートメッセージ5の第1の受信局150内での、このアドレス及び識別情報データの評価後、電子郵便情報1が、第2の通信網200の第2の受信局175に転送される。しかし、そのために、第1の受信局150に、ショートメッセージ5により、例えば、第1のヘッダ情報11がどのように形成されているか、乃至、そのようなデータフィールド20,25,30,35が第1のヘッダ情報11内に形成されているかどうかが通知される。これは、識別データフィールド15を用いて行われる。そこには、どのようにしてアドレス及び識別データが第1のヘッダ情報11内に形成されているのかを示す所謂アイデンティフィケータが設けられている。例えば、このアイデンティフィケータにより、第1のヘッダ情報11のデータフィールド20,25,30,35が、刊行物"Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages" IETF, RFC 822 から公知のアドレッシング及び電子郵便情報1の識別部を有している。図2によると、例として、前述の刊行物によるRFC 822アドレッシング用の第1のヘッダ情報11が示されている。その際、第1のヘッダ情報11には、第1の長さデータフィールド40が設けられており、この長さデータフィールドは、第1のヘッダ情報11の長さUDHL(User Data Header Length)を示す。第1の長さデータフィールド40には、その際、既述の、アイデンティフィケータIEI(Information Element Identifier)を有する特徴データフィールド15が続き、この特徴データフィールドは、この場合、データフィールド20,25,30,35がRFC 822アドレッシングを示すことを示す。特徴データフィールド15には、第2の長さデータフィールド45が続いて、データフィールド20,25,30,35の長さIEIDL(Information Element Identifier Data Length)が示される。第2の長さデータフィールド45には、それからデータフィールド20,25,30,35が続く。これは、キーワードによって相互に区別され、その際、各データフィールド20,25,30,35には、1つのキーワードが割り当てられている。このキーワードにより、第1の受信局150がショートメッセージ5を検出する。所定のキーワードに基づいて、データフィールド20,25,30,35が一義的に識別されるので、所望の用途に応じて、その形式及び個数の点で、種々異なるデータフィールドが第1のヘッダ情報11内に設けられる。図2によると、4つのデータフィールド20,25,30,35が設けられている。しかし、それ以上でも、それ以下でもよい。その際、第1のデータフィールド20は、例えば、宛先アドレスデータフィールドとして構成されており、この宛先アドレスデータフィールドは、電子郵便情報1の第2の宛先アドレスを有しており、従って、第2の通信網200内での電子郵便情報1の第2の受信局175を示す。従って、宛先アドレスフィールド20は、第2の通信網200内での電子郵便情報1の伝送のために不可欠であるが、キーワードを用いて第1の受信局150内でショートメッセージ5が一義的に識別されるので、第1のヘッダ情報11内のデータフィールドの領域内の所定個所に設けられている。他の全てのデータフィールドにも相応に該当する。第1のヘッダ情報11の第2のデータフィールド25は、その際、ソースアドレスデータフィールドとして構成されており、電子郵便情報1のソースアドレスを有しており、その結果、第2の通信網200内での電子郵便情報1の第2の受信局175で、電子郵便情報1の送信局125が識別可能である。
【0019】
第1のヘッダ情報11の第3のデータフィールド30は、電子郵便情報1の名称又はタイトルを有するマーキングデータフィールドとして構成されている。
【0020】
第1のヘッダ情報11の第4のデータフィールド35は、電子郵便情報1の送信局125のネームを有するネームデータフィールドとして構成されているが、ソースアドレスの形式ではなくて、例えば、名及び姓の形式で、つまり、個人名として構成されている。
【0021】
データフィールドとキーワードとの対応付けは、例えば、以下のようにして行うことができる:宛先アドレスデータフィールドに、キーワード"To"が対応付けられている。ソースアドレスデータフィールド25には、キーワード"From"が対応付けられている。マーキングデータフィールド30には、キーワード"Subject"が対応付けられている。ネームデータフィールド35は、この例では使用する必要がない。
【0022】
以下、第1のヘッダ情報11の構成用の例について説明する。その際、先ず第2のヘッダ情報12は、シグナリングエントリTP-UDHI(Transfer Protocol-User Data Header Identification)を有しており、これにより、第1のヘッダ情報11がショートメッセージ5内にあるかどうか示される。第1のヘッダ情報11がショートメッセージ5内にある場合、TP-UDHIが1にセットされ、第1のヘッダ情報11がショートメッセージ5内にない場合、TP-UDHIが0にセットされる。その際、第1のヘッダ情報11は、例えば、以下のように構成されている:第1の長さデータフィールド40内で、第1のヘッダ情報11の長さUDHLが、16進法で39にセットされる。特徴データフィールド15内には、アイデンティフィケータIEIが16進法で20にセットされ、この値によって、既述のRFC 822-アドレッシングが相応の対応関係テーブルに従って確認される。第2の長さデータフィールド45内で、第1のヘッダ情報11及び37のデータフィールド20,25,30の長さIEIDLが16進法でセットされる。宛先アドレスデータフィールド20内で、27個の記号からなる記号列が後続するキーワード"To"が、インターネットアドレスとして構成された第2の宛先アドレスを、この例では、インターネットEメールとして構成された電子郵便情報1のために確認する:
To=Gunnar.Schmidt@Bosch.com
ソースアドレスデータフィールド25内で、キーワード"From"が、同様にインターネットアドレスとして構成されたソースアドレスを、電子郵便情報1の送信局125の識別のために確認し、その際、ソースアドレスデータフィールド25内で続く23個の記号からなる記号列が形成される:
From=+49xxxyyyyy@zzz.de
ソースアドレスは、その際、明らかにテレホンナンバを有するインターネットEメールアドレスとして構成されており、個人の特定化はなされていない。電子郵便情報1の送信局125の個人を特定化した識別は、既述のようにネームデータフィールドを用いて可能であるが、この例では設けられていない。
【0023】
マーキングデータフィールド30内で、この例では、12個の記号からなる記号列が設けられており、この記号列で、キーワード"Subject"により、電子郵便情報1が以下のようにして確認される:
Subject=Test
別のデータフィールドは、この例では、第1のヘッダ情報11内に設けられている。総体的に、この例では、3つの使用データフィールド20,25,30が12個の記号を有しており、この12個の記号は、例えば、各々7ビットで2進符号化されており、その結果、符号化のために全部で55バイトが必要である。その際、10進法の数55は、16進法の数37に相応し、従って、IEIDLのために設けられた値に相応する。
【0024】
既述の例では、個別データフィールド20,25,30は、キーワードを介してのみ一義的に特徴付けられるのではなく、相互に分離されてもいる。つまり、各データフィールド20,25,30の内容は、キーワードを含む必要はない。従って、有利には、各データフィールド20,25,30は、分離記号で隔離されているようにすると有利である。その際、宛先アドレスデータフィールド20用には、記号列が上述の例に基づいて以下のように構成されている:
To=Gunnar.Schmidt@Bosch.com<CR>
例として、ここでは、分離記号<CR>として、キャリッジリターン("Carriage Return")が選択されている。これにより、記号列が全部で28個の記号に延長されている。
【0025】
同様に、既述の例に対して択一選択的に、記号が8ビットで2進符号化されている。従って、可能なキャラクタセットが増大するが、それにより、電子郵便情報1用の記号の可能な個数は更に少なくなる。
【0026】
既述の例では、SMS標準によるショートメッセージ5及びこのSMS標準でのショートメッセージにつき160個の記号に目下のところ制限されているとした場合、ショートメッセージ5のデータ部50内の本来の電子郵便情報1用に100個以下の記号しか残っていない。
【0027】
従って、有利には、既述のRFC 822アドレッシングのキーワードは、7ビットで2進符号化されて、記号を節約するようにされる。これは、所定の参照テーブルを介して行うことができ、つまり、送信局125内、及び、第1の通信網100の第1の受信局150内で認識され、例えば、以下のように行われる:
キーワード 2進符号(7ビット)
To: <0000000>
From: <0000001>
Cc: <0000010>
Bcc: <0000011>
Subject: <0000100>
... ...
既述のキーワード"To"、"From"、"Subject"の他に、このテーブルは別のキーワードとして:"Cc"及び"Bcc"を含む。更に、このテーブル内には、既述のキーワードの他に更に別のキーワードを設けてもよいことが示されている。その際、第1のヘッダ情報11内で使用された各キーワード用に、既述のやり方で、第1のヘッダ情報11内にデータフィールドが設けられる。キーワード"Cc"及び"Bcc"は、別の宛先アドレスを示し、この宛先アドレスに、第2の通信網200内の電子郵便情報1が、キーワード"To"で示された第2の宛先アドレスに対して付加的に伝送される。
【0028】
既述の例に対して択一選択的に、キーワードを8ビットで2進符号化してもよい。
【0029】
上述の例によると、キーワードの符号化によって、その際第1のヘッダ情報11内で以下のようにされる:第1の長さデータフィールド40内で、UDHLが16進法で2dにセットされる。特徴データフィールド15内で、IEIは依然として16進法で20にセットされていて、RFC 822アドレッシングが相変わらず確認されている。第2の長さデータフィールド45内で、IEIDLが16進法で2bにセットされている。キーワード"To"をテーブルにより記号<0000000>で符号化することによって、宛先アドレスデータフィールド20内の記号列が、25個の記号を有しており、以下のようになる:
<0000000>Gunnar.Schmidt@Bosch.com
キーワード"From"を、テーブルにより記号<0000001>で符号化することにより、ソースアドレスデータフィールド25は、16個の記号からなる記号列を有しており、以下のようになる:
<0000001>+41xxxyyyyy@zzz.de
キーワード"Subject"をテーブルにより記号<0000100>によって符号化することによって、マーキングデータフィールド30は、5個の記号からなる記号列を有しており、以下のようになる:
<0000100>Test
従って、使用データフィールド20,25,30用に49個の記号が形成され、この記号は、各々7ビットの2進符号化では、43バイトを必要とし、その際、10進法の数43は、16進法の数2bに相当し、従って、IEIDL用に設けられた値に相当する。
【0030】
このようにして、電子郵便情報1が利用する記号を節約することができる。
【0031】
従って、各既述の例でのIEIDL及びUDHL用に設けられた各値の差は、ちょうど第1の長さデータフィールド40用に、第2の長さデータフィールド45及び特徴データフィールド15が同様に記号を使用する必要があることに起因する。UDHL用の値とIEIDL用の値との間の差は、両例のどちらでも2バイトであり、その結果、第1の長さデータフィールド40、第2の長さデータフィールド45及び特徴データフィールド15は、全部で最大16の2進桁を利用することができる。
【0032】
第1のヘッダ情報11の他に、少なくとも1つの第3のヘッダ情報13が、複数のショートメッセージの伝送を用いて連続して結合された全電子郵便情報1の部分として、ショートメッセージ5と一緒に伝送されるようにすることができる。第1のヘッダ情報11と第3のヘッダ情報13との間の列順序は、交換してもよい。単に第2のヘッダ情報12だけが、ショートメッセージ5の始めにあるようにされる。別のヘッダ情報をショートメッセージ5に挿入して、任意の列順序で、第1のヘッダ情報11及び場合によっては、第3のヘッダ情報13と一緒にしてもよく、その際、第2のヘッダ情報12が常にショートメッセージ5の始めに位置しているようにする必要がある。第3のヘッダ情報13は、任意に設けることができるので、図2には破線で示されている。第3のヘッダ情報13は、第1のヘッダ情報11から、どんな場合でも特徴データフィールド15内のアイデンティフィケータによって区別される。このアイデンティフィケータを用いて、第1の通信網100内の第1の受信局150は、第1のヘッダ情報11を第3のヘッダ情報13から区別することができる。
【0033】
第3のヘッダ情報13は、更に、全電子郵便情報の特徴を示す識別部を有している。第1の通信網100の第1の受信局150内で、ショートメッセージを用いて入力された電子郵便情報全てを相互にリンクして全電子郵便情報となり、この全電子郵便情報は、その識別部によって参照されて、この形式で、リンクされた全電子郵便情報として、相応のショートメッセージ5の各々最初のヘッダ情報11により第2の宛先アドレスを用いて宛先アドレスデータフィールド20内にアドレッシングされた、第2の通信網200内の第2の受信局175に伝送される。その際、第3のヘッダ情報13は、順序数も含んでおり、この順序数により、どの個所に、連鎖して結合された全電子郵便情報内の各ショートメッセージ5の電子郵便情報1があるのか示され、その結果、このようにして特徴を示された複数の電子郵便情報が、第1の通信網100の第1の受信局150内で、正しい順序で相互にリンクされる。その際、全電子郵便情報の特徴表示のために、及び、各々の電子郵便情報の順序数の特徴表示のために、各々1つの固有のヘッダ情報をショートメッセージ5内に設けて、相応の識別子を用いて特徴表示データフィールド15内で相互に区別するようにしてもよい。
【0034】
第1のヘッダ情報の評価により、第1の通信網100内で、第1の受信局150が、ショートメッセージ5から、データ部50の電子郵便情報1を抽出する。つまり、第1のヘッダ情報11及び場合によってはデータ部50の別のヘッダ情報、例えば、第3のヘッダ情報13も、データ部50内の有効データ内で常に前の方に位置しており、各々1つの長さデータフィールドを有しており、この長さデータフィールドからデータの長さを求めることができる。それから更に、第1のヘッダ情報11から、電子郵便情報1のアドレッシング及び識別に必要な情報が得られ、この情報は、第2の通信網200内の抽出された電子郵便情報1を、そこにアドレッシングされた第2の受信局175に伝送して、第2の受信局175で送信局125を識別するのに必要である。電子郵便情報1を第2の通信網200内の第2の受信局175に単に伝送するのにも、第1のヘッダ情報11内に、使用可能なデータフィールドのうち宛先アドレスデータフィールド20は不可欠である。ソースアドレスデータフィールド25及びネームデータフィールド35は、送信局125の識別にだけ使われ、マーキングデータフィールド30は、タイトル付け、従って、電子郵便情報1自体の識別にだけ使われる。第3のヘッダ情報13から(これが既にあることは、同様に第2のヘッダ情報12内の相応のシグナリングエントリによって、参照により確認される)、第2の通信網100内のショートメッセージ5の第1の受信局150が、電子郵便情報1が、リンクすべき全ての電子郵便情報に属しているのかどうか検出することができる。図2に示されていない別のヘッダ情報を用いて(これが既にあることは、同様に第2のヘッダ情報12内の相応のシグナリングエントリによって、参照により確認される)、第2の通信網100内の第1の受信局150が、リンクすべき電子郵便情報全てのどの位置に、ショートメッセージ5の電子郵便情報1があるのか(この情報が第3のヘッダ情報13内に既に含まれていない限りで)検出することができる。
【0035】
それから、接続すべき全電子郵便情報内の電子郵便情報1の求められた位置に応じて、第1の通信網100内の第1の受信局150は、ショートメッセージ5の電子郵便情報1を、リンクすべき全電子郵便情報の相応の個所に組み入れる。
【0036】
本発明の方法は、GSMモービル無線網内のSMSショートメッセージサービスに限定されるものではなく、電子郵便情報がショートメッセージと共に伝送される任意のショートメッセージサービス用に使用可能であり、その際、電子郵便情報は、インターネットEメールである必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 送信局から受信局への伝送区間を示す図。
【図2】 電子郵便情報が統合されたショートメッセージの構成略図。

Claims (10)

  1. ショートメッセージサービスを使用して、電子郵便(ポスト)情報(1)を伝送するための方法であって、その際、ショートメッセージ(5)を用いて、第1の通信網(100)内で電子郵便情報(1)を第2のヘッダ情報(12)およびデータ部(50)とともに伝送し、当該データ部(50)は、第1のヘッダ情報であるユーザデータヘッダ情報(11)を有している方法において、
    前記ユーザデータヘッダ情報(11)は、
    i)当該ユーザデータヘッダ情報(11)の長さを示す長さデータフィールド(40)と、
    ii)前記ユーザデータヘッダ情報(11)が、RFC 822アドレッシングに相応することを示し、前記ユーザデータヘッダ情報(11)の構成を特徴付ける、アイデンティフィケータを備えた特徴データフィールド(15)と、
    iii)RFC 822アドレッシングを示し、キーワードによって区別される複数のデータフィールド(20,25,30,35)
    とを有していることを特徴とする方法。
  2. 前記データフィールド(20,25,30,35)を、前記ユーザデータヘッダ情報(11)内で伝送用のキーワードによって特徴付ける請求項1記載の方法。
  3. 前記キーワードを符号化して伝送する請求項2記載の方法。
  4. 前記ユーザデータヘッダ情報(11)を用いて、前記電子郵便情報(1)の宛先アドレスを含む、少なくとも1つの宛先アドレスデータフィールド(20)を伝送する請求項記載の方法。
  5. 前記ユーザデータヘッダ情報(11)を用いて、前記電子郵便情報(1)のソースアドレスを含むソースアドレスデータフィールド(25)を伝送する請求項記載の方法。
  6. 前記ユーザデータヘッダ情報(11)を用いて、前記電子郵便情報(1)のマーキングを含むマーキングデータフィールド(30)を伝送する請求項記載の方法。
  7. 前記ユーザデータヘッダ情報(11)を用いて、前記電子郵便情報(1)の送信元のネームを含むネームデータフィールド(35)を伝送する請求項記載の方法。
  8. 前記ユーザデータヘッダ情報(11)が既にあることを指示する第2のヘッダ情報(12)を、前記ショートメッセージ(5)と共に伝送する請求項1から迄の何れか1記載の方法。
  9. 前記電子郵便情報(1)を複数のショートメッセージ(5)の伝送を用いてリンクされた電子郵便情報(1)全体の一部分として示す少なくとも1つの第3のヘッダ情報(13)を、前記ショートメッセージ(5)と一緒に伝送する請求項1から迄の何れか1記載の方法。
  10. 前記データフィールド(20,25,30,35)の終端を、各々分離記号によって示す請求項1から迄の何れか1記載の方法。
JP2001542935A 1999-12-09 2000-11-08 電子郵便(ポスト)情報を伝送するための方法 Expired - Lifetime JP4593861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959528.3 1999-12-09
DE19959528A DE19959528B4 (de) 1999-12-09 1999-12-09 Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten
PCT/DE2000/003897 WO2001043348A2 (de) 1999-12-09 2000-11-08 Verfahren zur übertragung von elektronischen postnachrichten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003516662A JP2003516662A (ja) 2003-05-13
JP2003516662A5 JP2003516662A5 (ja) 2007-10-18
JP4593861B2 true JP4593861B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=7932106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542935A Expired - Lifetime JP4593861B2 (ja) 1999-12-09 2000-11-08 電子郵便(ポスト)情報を伝送するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8775525B2 (ja)
EP (1) EP1240758B1 (ja)
JP (1) JP4593861B2 (ja)
DE (2) DE19959528B4 (ja)
WO (1) WO2001043348A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19959528B4 (de) 1999-12-09 2011-08-18 IPCom GmbH & Co. KG, 82049 Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten
DE19961345A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten
DE10131509B4 (de) * 2001-07-02 2005-11-10 Atx Europe Gmbh Verfahren zum Versenden von elektronischen Nachrichten
DE10142680A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Materna Gmbh Information & Com Verfahren zur Weiterleitung und Entgegennahme von Kurznachrichten im öffentlichen Telekommunikationsnetz
CA2411506C (en) * 2002-11-07 2010-02-16 Research In Motion Limited Pseudo-interactive input processing in wireless environments
US7730143B1 (en) * 2004-12-01 2010-06-01 Aol Inc. Prohibiting mobile forwarding
JP5045472B2 (ja) * 2008-02-07 2012-10-10 富士通株式会社 メール管理装置、メール管理方法およびメール管理プログラム
US9338108B2 (en) 2012-07-23 2016-05-10 Xpedite Systems, Llc Inter-modal messaging communications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446736A (en) * 1993-10-07 1995-08-29 Ast Research, Inc. Method and apparatus for connecting a node to a wireless network using a standard protocol
US5706434A (en) * 1995-07-06 1998-01-06 Electric Classifieds, Inc. Integrated request-response system and method generating responses to request objects formatted according to various communication protocols
EP0777394A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-04 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Method and apparatus for electronic mail transmission as short messages towards a mobile radio terminal
US6097961A (en) * 1996-11-06 2000-08-01 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station originated SMS using digital traffic channel
WO1998058476A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 Telecom Wireless Solutions, Inc. System and process for allowing wireless messaging
FI3332U1 (fi) * 1997-09-09 1998-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Informaationsiirtojärjestelmä ja päätelaite
SE511994C2 (sv) * 1998-03-24 2000-01-10 Sendit Ab Förfarande och anordning för överföring av information med utnyttjande av en i ett digitalt nät befintlig meddelandetjänst
US6167402A (en) * 1998-04-27 2000-12-26 Sun Microsystems, Inc. High performance message store
US6535586B1 (en) * 1998-12-30 2003-03-18 At&T Corp. System for the remote notification and retrieval of electronically stored messages
DE19959528B4 (de) 1999-12-09 2011-08-18 IPCom GmbH & Co. KG, 82049 Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten
DE19961345A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten

Also Published As

Publication number Publication date
DE50013061D1 (de) 2006-08-03
JP2003516662A (ja) 2003-05-13
US9185532B2 (en) 2015-11-10
EP1240758A2 (de) 2002-09-18
WO2001043348A3 (de) 2002-03-28
EP1240758B1 (de) 2006-06-21
WO2001043348A2 (de) 2001-06-14
US20080077677A1 (en) 2008-03-27
DE19959528B4 (de) 2011-08-18
DE19959528A1 (de) 2001-06-13
US8775525B2 (en) 2014-07-08
US20140011526A1 (en) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919532B2 (ja) 電子ポスト情報を伝送するための方法
US9185532B2 (en) Method of transmitting electronic mail messages
US7209950B2 (en) Method and apparatus for a network independent short message delivery system
US7243152B2 (en) Method for transmitting short messages over the internet
US10382909B2 (en) Method for transmitting messages in a telecommunications network
EP1210835B1 (en) Facilitating data transmission
JP4414090B2 (ja) ディジタル・ネットワークにおける既存のメッセージに基づくサービスを用いて情報を転送する方法および装置
US20030114174A1 (en) Mobile telephone short text messaging with message thread identification
JP2011142636A (ja) ショートメッセージの伝送のための方法
CN101166312A (zh) 短消息限制转发的实现方法与系统
IES20000432A2 (en) Adaptation of WAP to SMS in PDC networks
CN100396116C (zh) 对短消息通讯进行增强的方法
WO2004025977A1 (en) Telecommunications services apparatus and methods
WO2004066648A1 (en) Telecommunications services apparatus and methods
WO2003081860A1 (en) Telecommunications apparatus and methods
US7623506B2 (en) Method for transmitting data via communication networks
EP1583377B1 (en) Method and terminals for support of functional numbering applied to enhanced messaging services in wireless communication networks
WO2001072001A2 (en) Method of, and means for charging of delivering mobile or wireless information services
WO2004102992A1 (en) Telecommunications services apparatus and methods
JP5243948B2 (ja) ショートメッセージ制御装置及びショートメッセージ制御方法
KR100265864B1 (ko) 고속무선호출시스템에서의데이터전송방법
EP1819179B1 (en) Method for routing SMS messages
KR20050046880A (ko) 비동기식 3세대 이동통신 망에서 멀티미디어 메시징서비스 제공방법
Alliance Wireless Control Message Protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term