JP4592453B2 - Train detector - Google Patents
Train detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4592453B2 JP4592453B2 JP2005069056A JP2005069056A JP4592453B2 JP 4592453 B2 JP4592453 B2 JP 4592453B2 JP 2005069056 A JP2005069056 A JP 2005069056A JP 2005069056 A JP2005069056 A JP 2005069056A JP 4592453 B2 JP4592453 B2 JP 4592453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- circuit
- coil
- train
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 237
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 130
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004870 electrical engineering Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 1
- 241001076195 Lampsilis ovata Species 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
この発明は、鉄道分野における列車検知装置に関し、詳しくは、ATS信号(自動列車停止装置の空間伝播信号)を利用した列車検知をフェールセーフに行う列車検知装置に関する。 The present invention relates to a train detection device in the railway field, and more particularly to a train detection device that performs train detection using an ATS signal (space propagation signal of an automatic train stop device) in a fail-safe manner.
例えば点制御軌道回路を使用して列車検知を行っている踏切では、無警報や無遮断といった不所望な事象が発生するのを確実に防止して安全性の向上を図るために、列車からのATS信号を利用して列車検知を行う列車検知装置を並設して列車検知をバックアップすることが行われている(例えば非特許文献1参照)。
そして、そのようなATS信号利用列車検知の方式として、開電路形(例えば特許文献1参照)と閉電路形(例えば特許文献2参照)が知られているので、それぞれについて本発明の説明に役立つ部分を抜粋して説明する。
For example, at a railroad crossing that uses a point-controlled track circuit to detect trains, in order to reliably prevent undesired events such as no alarms and no interruptions, and to improve safety, Train detection is backed up by arranging train detection devices that perform train detection using an ATS signal (see, for example, Non-Patent Document 1).
As such an ATS signal-based train detection method, an open circuit type (for example, see Patent Document 1) and a closed circuit type (for example, see Patent Document 2) are known, and each is useful for explaining the present invention. Excerpts will be explained.
図7は、開電路形の列車検知装置を示し、(a)が地上装置の全体ブロック図、(b)が受信検知状態およびリレー励磁状態の時間変化である。 FIG. 7 shows an open circuit type train detection device, where (a) is an overall block diagram of the ground device, and (b) is a time change of the reception detection state and the relay excitation state.
この列車検知装置は(図7(a)参照)、軌道を走行する列車の車上装置から常時発信されているATS信号Aを受信するために軌道内に地上子として設置された受信コイル10(L)と、その受信状態に応じて列車の有無を示す列車検知信号を出力する受信回路11〜16とを備えたものである。受信回路11〜16には、アッテネータ11(ATT)とバンドパスフィルタ12(BPF)とからなる周波数弁別回路と、整流部13とレベル検知部14(SCH)と復旧時間延長回路15とからなるリレー駆動回路と、列車検知信号を出力する検知リレー16とが設けられている。
This train detection device (see FIG. 7 (a)) is a receiving
アッテネータ11は、受信コイル10の受信信号のレベルをバンドパスフィルタ12の入力に適したレベルに調整するためのものであり、信号レベルの増幅が必要なときにはアンプで置き換えられ、レベル調整が不要であれば省略される。バンドパスフィルタ12は、ATS信号Aの第一周波数f1成分を通過させるように通過周波数帯域幅が設定されている。そのため、これらの回路を具えた周波数弁別回路は、ATS信号Aの第一周波数f1成分と、その他の周波数成分との周波数弁別を行うものとなっている。
The
整流部13は、例えばダイオードスタックを用いた全波整流回路や半波整流回路に包絡線波形抽出回路等を付加したものであり、レベル検知部14は、パルス波(矩形波・方形波)に波形整形するためのシュミット回路からなり、復旧時間延長回路15は、レベル検知部14の出力パルスを検知リレー16の電磁駆動可能なレベルに増幅すると共に、そのパルス幅を検知リレー16の確実な動作のために所定時間だけ引き延ばす波形整形処理を行うものである。これらの回路にてバンドパスフィルタ12の出力信号を処理するリレー駆動回路は、第一周波数f1成分の検出時には検知リレー16を励磁し非検出時には検知リレー16の励磁を中断するものとなっている。
The
検知リレー16は、リレー駆動回路にて駆動される例えば直流5V駆動の電磁リレーであり、励磁状態(動作状態)では「列車有り」で非励磁状態(復旧状態)では「列車無し」の列車検知信号を出力するようになっている。
The
このような開電路形の列車検知装置にあっては(図7(b)参照)、受信コイル10の設置された軌道を列車が走行して受信コイル10のところを通過すると、車上装置から発信された第一周波数f1のATS信号Aが受信コイル10にて受信され、これに応じて受信回路11〜15が検知リレー16を励磁駆動するので、検知リレー16が動作して列車検知信号を「列車有り」の状態にする。列車の通過後や列車の来ないときには、受信コイル10での受信が無くて受信回路11〜15が検知リレー16を励磁駆動しないので、検知リレー16が復旧して列車検知信号を「列車無し」の状態にする。
In such an open circuit type train detection device (see FIG. 7B), when the train travels on the track where the
このように開電路形の場合、列車検知信号を出力する検知リレー16が、常態では復旧しており(非励磁状態)、列車からのATS信号Aを受信したときのみ動作する(励磁状態)。なお、ATS信号Aの受信検知状態Bはレベル検知部14のパルス出力で示され、そのパルス幅を定めるATS信号Aの受信時間Dは一般に短いため(図7(b)における時刻t1〜t2参照)、検知リレー16のリレー励磁状態Cにおけるパルス幅は復旧時間延長回路15によって延長時間Eだけ引き延ばされ(図7(b)における時刻t2〜t3参照)、これによって検知リレー16が確実に動作する。
As described above, in the case of the open circuit type, the
また、このような開電路形の列車検知装置では、受信コイル10の断線や受信回路11〜16の故障があれば、ATS信号Aの受信があっても、検知リレー16は励磁されないので復旧状態を継続し続け(図7(b)における時刻t4以降の破線部分を参照)、列車検知信号は「列車無し」のままである。
Also, in such an open circuit type train detection device, if there is a disconnection of the
図8は、閉電路形の列車検知装置を示し、(a)が地上装置の全体ブロック図、(b)が受信検知状態Bおよびリレー励磁状態Cの時間変化である。 8A and 8B show a closed circuit type train detection device, where FIG. 8A is an overall block diagram of the ground device, and FIG. 8B is a time variation of the reception detection state B and the relay excitation state C.
この閉電路形列車検知装置(図8(a)参照)が上述した開電路形列車検知装置と相違するのは、送信コイル20が軌道内の受信コイル10近傍に設置された点と、アンプ21(AMP)と発振回路22(OSC)とからなり第二周波数f2の発振信号を生成して送信コイル20に送出する送信回路が追加された点と、第二周波数f2成分を通過させるように通過周波数帯域幅の設定されているバンドパスフィルタ23(BPF)がバンドパスフィルタ12に代えて導入されている点と、励磁状態(動作状態)では「列車無し」で非励磁状態(復旧状態)では「列車有り」の列車検知信号を出力する検知リレー24が検知リレー16に代えて導入されている点である。
This closed-circuit type train detection device (see FIG. 8A) differs from the above-described open-circuit type train detection device in that the
バンドパスフィルタ23が第二周波数f2は通過させるが第一周波数f1は遮断するものなので、これを含んだ周波数弁別回路は、ATS信号Aの第一周波数f1成分と、他の第二周波数f2成分との周波数弁別を行うものとなっている。
また、検知リレー24は、検知リレー16同様の電磁リレーであるが、励磁/非励磁と列車の有/無との対応付けが逆になっている。
Since the
The
そのため、閉電路形では、列車検知信号を出力する検知リレー24が、常態では動作しており(励磁状態)、列車からのATS信号Aを受信したときのみ復旧するので(非励磁状態)、リレー励磁状態Cの波形が受信時間Dばかりか延長時間Eも含めて開電路形のときと反転する(図7(b),図8(b)参照)。このように検知リレー24の励磁されていない復旧状態を「列車有り」と位置づけることで、機器故障時でも安全側の動作(フェールセーフ)が行われるのである。
Therefore, in the closed circuit type, the
詳述すると、閉電路形の場合、常時、第二周波数f2の発振信号が送信コイル20から受信コイル10へ空間伝播にて送信される(図8(a)参照)。そして、それが受信コイル10により一定レベル以上で受信されている間は、受信信号がバンドパスフィルタ23を通過し、これに応じて検知リレー24が励磁されて動作状態となり、列車検知信号が「列車無し」の状態となる。これに対し、列車が通過して、受信コイル10が列車からのATS信号Aを受信すると(図8(b)参照)、第一周波数f1のATS信号Aによって第二周波数f2の信号が抑圧されて、バンドパスフィルタ23を通過する受信信号が減り又は無くなり、これに応じて検知リレー24の励磁が中断され、検知リレー24が復旧して、列車検知信号が「列車有り」の状態となる。
More specifically, in the case of a closed circuit type, an oscillation signal having the second frequency f2 is always transmitted from the
このように検知リレー24の動作状態・励磁状態を「列車無し」とし復旧状態・非励磁状態を「列車有り」と位置づけておけば、送受信コイルの断線や機器の故障時には検知リレー24の励磁が停止して検知リレー24が動作状態から復旧状態になるので(図8(b)における時刻t4以降の破線部分を参照)、列車検知信号は「列車有り」となる。そのため、閉電路形の列車検知装置にあっては、安全側の動作(フェールセーフ)を確保することができる。
As described above, if the operation state / excitation state of the
ところで、上述の図7,図8に示した受信コイル10や送信コイル20は、ATS−S形と呼ばれる0字状の単路形コイルであり、コイルが0字状に捲回されていて、その中を通る磁路が一つしかない。
これに対し、鉄道分野では、ATS−P形と呼ばれる8字状の複路形コイルも、実用に供されている。この複路形コイルでは、コイルが8字状に捲回されていて、小丸部分が二つ存在することに対応して、その中を通る磁路が二つ存在している。二つの小丸部分で捲回方向が逆になっているので、それらの磁束も向きが反対になっている。
軌道によっては、ATS−S形の車上装置を搭載した列車も、ATS−P形の車上装置を搭載した列車も、走行する場合がある。
By the way, the
On the other hand, in the railway field, an 8-shaped multi-path coil called ATS-P type is also put into practical use. In this multi-path coil, the coil is wound in an eight-character shape, and there are two magnetic paths passing through the coil corresponding to the presence of two small round portions. Since the winding direction is reversed between the two small circle portions, the directions of the magnetic fluxes are also opposite.
Depending on the track, both a train equipped with an ATS-S type onboard device and a train equipped with an ATS-P type onboard device may run.
[更なる課題の背景]
図9は、単路形コイルに加えて複路形コイルも具えた開電路形装置の一案を示す全体ブロック図である。この列車検知装置は、ATS−S形車上装置搭載列車すなわち0字状の単路形コイルを具えた車上子63を搭載した列車ばかりか、ATS−P形車上装置搭載列車すなわち8字状の複路形コイルを具えた車上子65を搭載した列車も検知できるよう、ATS−S形に適合した0字状で単路形の受信コイル10と、ATS−P形に適合した8字状で複路形の受信コイル19とを軌道内に並設するとともに、車上子63から発信されたATS信号Aの第一周波数f1成分を通過させるバンドパスフィルタ(BPF)と、車上子65から発信されたATS信号Aの第三周波数f3成分を通過させるバンドパスフィルタ(BPF)も、受信回路に並設したものである。リレー駆動回路(SCH等)と検知リレー16は共用されるようになっている。
[Background of further issues]
FIG. 9 is an overall block diagram showing an idea of an open circuit type apparatus having a single-path type coil and a multi-path type coil. This train detection device is not only a train equipped with an ATS-S type on-vehicle device, that is, a train equipped with a vehicle upper 63 having a single-shaped coil of 0-shape, but also a train equipped with an ATS-P type on-vehicle device, that is, eight characters. In order to detect trains equipped with a vehicle upper 65 having a multi-path coil, a 0-shaped, single-
図10〜図12に全体ブロック図を示した列車検知装置は、何れも、閉電路形の地上装置として考えられるものである。やはり、ATS−S形車上装置搭載列車すなわち0字状の単路形コイルを具えた車上子63を搭載した列車ばかりか、ATS−P形車上装置搭載列車すなわち8字状の複路形コイルを具えた車上子65を搭載した列車も検知できるよう、開電路形同様、ATS−S形に適合した0字状で単路形の受信コイル10に加えて、ATS−P形に適合した8字状で複路形の受信コイル19を具えているが、閉電路形なので、それらの受信コイルと磁路を重ねる状態で即ち交流を通電したとき磁気的に結合する状態で軌道内に設置される送信コイルと、この送信コイルに発振信号を送出する送信回路も、設けられている。送信コイルと送信回路と受信回路の構成が図10〜図12で異なる。
Each of the train detection devices whose block diagrams are shown in FIGS. 10 to 12 can be considered as a closed circuit type ground device. After all, not only the ATS-S type on-board equipment-equipped train, that is, the train equipped with the vehicle upper 63 provided with the zero-shaped single-path coil, but the ATS-P type on-vehicle equipment-equipped train, that is, the eight-shaped multi-path. As with the open circuit type, in addition to the 0-shaped, single-path
図10の列車検知装置では、受信コイル10には磁路を重ねる状態で送信コイル20が添設され、受信コイル19にはやはり磁路を重ねる状態で送信コイル29が添設されている。また、受信回路側には、コイル10,20に関して、第二周波数f2の発振信号を生成して送信コイル20に送出する送信回路(AMP,OSC)と、第一周波数f1と第二周波数f2との周波数弁別を行う周波数弁別回路(BPF等)と、検知リレーR1と、第二周波数f2成分の検出時には検知リレーR1を励磁し非検出時には検知リレーR1の励磁を中断するリレー駆動回路(SCH等)とが設けられている。コイル19,29に関しては、第四周波数f4の発振信号を生成して送信コイル29に送出する送信回路(AMP,OSC)と、第三周波数f3と第四周波数f4との周波数弁別を行う周波数弁別回路(BPF等)と、検知リレーR2と、第四周波数f4成分の検出時には検知リレーR2を励磁し非検出時には検知リレーR2の励磁を中断するリレー駆動回路(SCH等)とが設けられている。検知リレーR1,R2の何れかが非励磁状態「列車有り」になると検知リレー24を非励磁状態「列車有り」にするリレー回路も設けられている。
In the train detection apparatus of FIG. 10, a
図11の列車検知装置では、受信コイル10及び受信コイル19に磁路を重ねる状態で送信コイル29が添設され、送信コイル20は省かれている。これに伴い、受信回路側も、第二周波数f2の発振信号を生成して送信コイル29に送出する送信回路(AMP,OSC)と、第一周波数f1及び第三周波数f3と第二周波数f2との周波数弁別を行う周波数弁別回路(BPF等)と、検知リレー24と、第二周波数f2成分の検出時には検知リレー24を励磁し非検出時には検知リレー24の励磁を中断するリレー駆動回路(SCH等)とからなる一組だけになっている。受信コイル10,19は並列接続にて纏められている。
In the train detection apparatus of FIG. 11, a
図12の列車検知装置では、受信コイル10には磁路を重ねる状態で送信コイル20が添設され、受信コイル19にはやはり磁路を重ねる状態で送信コイル29が添設されている。また、受信回路側には、コイル19,29に関して、第二周波数f2の発振信号を生成して送信コイル29及び送信コイル20に送出する送信回路(AMP,OSC)と、第三周波数f3と第二周波数f2との周波数弁別を行う周波数弁別回路(BPF等)と、検知リレーR2と、第二周波数f2成分の検出時には検知リレーR2を励磁し非検出時には検知リレーR2の励磁を中断するリレー駆動回路(SCH等)とが設けられている。コイル10,20に関しては、送信回路が省かれて、第一周波数f1と第二周波数f2との周波数弁別を行う周波数弁別回路(BPF等)と、検知リレーR1と、第二周波数f2成分の検出時には検知リレーR1を励磁し非検出時には検知リレーR1の励磁を中断するリレー駆動回路(SCH等)とが設けられている。検知リレーR1,R2の何れかが非励磁状態「列車有り」になると検知リレー24を非励磁状態「列車有り」にするリレー回路も設けられている。
In the train detection apparatus of FIG. 12, a
[基本的な課題]
このように幾つかの装置が存在し種々の改造案も考えられるが、それぞれに一長一短がある。すなわち、0字状の単路形コイルを利用したATS−S形か、8字状の複路形コイルを利用したATS−P形か、何れか一つの形に適合している従来の列車検知装置のうち、図7の開電路形装置には、ATS信号Aを受信して検知リレー16を動作させている間は消費電力が大きいが、それ以外では消費電力が少ない、という長所がある。部品点数が少ないため、小型化が容易である、という長所もある。ただし、機器が故障した場合、具体的には受信コイル10や受信回路11〜15が故障したときには、ATS信号Aが車上装置から受信コイル10に送られて来ても、検知リレー16が動作しないため、列車を検知できない、という欠点がある。
[Basic issues]
In this way, there are several devices and various modifications are possible, but each has advantages and disadvantages. In other words, the conventional train detection that conforms to any one of the ATS-S type using a zero-shaped single-path coil and the ATS-P type using an eight-shaped multi-path coil. Among the devices, the open circuit type device of FIG. 7 has an advantage that the power consumption is large while the ATS signal A is received and the
これに対し、従来の列車検知装置のうち図8の閉電路形の場合、機器が故障したときには、列車検知信号が「列車有り」となるので、安全側の動作(フェールセーフ)が確保されている。ただし、送信回路から常に一定の信号を無線送信していることや、受信回路でも受信した発振信号を処理していること等に起因して、消費電力が大きい。また、送信回路に発振回路が設けられるとともに、受信回路にも、発振信号の取扱に発振回路相当規模の回路が要るといったことから、部品点数も多いため、小型化が難しい。
そこで、両者の利点を兼備した列車検知装置を実現すべく、即ち閉電路形のフェールセーフ性の確保を前提として、それに開電路形における電力の小ささ及び部品点数の少なさを加味することが、望まれる。そして、そのためには、電力消費量や部品点数の多くなりがちな発振回路が送信回路と受信回路とで共用されるように回路を改造することが基本的な技術課題となる。
On the other hand, in the case of the closed circuit type in FIG. 8 among the conventional train detection devices, when the equipment breaks down, the train detection signal becomes “train present”, so that a safe operation (fail safe) is ensured. Yes. However, the power consumption is large due to the fact that a constant signal is always wirelessly transmitted from the transmission circuit and the received oscillation signal is processed by the reception circuit. In addition, an oscillation circuit is provided in the transmission circuit, and the reception circuit also requires a circuit of a scale equivalent to the oscillation circuit to handle the oscillation signal.
Therefore, in order to realize a train detection device that combines the advantages of both, that is, on the premise of ensuring fail-safeness of the closed circuit type, it is possible to consider the small power and the small number of parts in the open circuit type. ,desired. For this purpose, it is a basic technical problem to modify the circuit so that the oscillation circuit, which tends to increase the power consumption and the number of parts, is shared by the transmission circuit and the reception circuit.
[更なる課題]
また、ATS−S形とATS−P形の双方に適合させるべく、軌道に0字状の単路形コイルと8字状の複路形コイルを並設して何れも受信コイルとして利用する言わば受信コイル並設形の列車検知装置のうち、図9の開電路形装置には、上述した図7の開電路形装置と同様、コイル10,19や回路BPF等が故障したときには、ATS信号A(f1)が車上子63から受信コイル10に送られて来ても、ATS信号A(f3)が車上子65から受信コイル19に送られて来ても、検知リレー16が動作しないため、列車を検知できない、という欠点がある。そのため、図9の開電路形装置は、フェールセーフ性の確保を前提にするという基本課題に反する。
[Further issues]
In order to adapt to both ATS-S type and ATS-P type, a zero-shaped single-path coil and an eight-shaped multi-path coil are arranged in parallel on the track, and both are used as receiving coils. Among the train detection devices of the receiving coil side-by-side type, the open circuit type device of FIG. 9 is similar to the open circuit type device of FIG. Even if (f1) is sent from the
受信コイル並設形の列車検知装置のうち図10の閉電路形装置は、両ATS信号A(f1,f3)の受信検出に加えてコイルや回路の故障検知もできるが、コイルも回路も二組が必要なうえ、検知リレーR1,R2の出力を検知リレー24で統合するリレー回路まで必要なため、部品点数も電力消費量も多い。
受信コイル並設形の列車検知装置のうち図11の閉電路形装置では、コイルや送受信回路の構成が比較的簡素になるが、0字状の単路形コイル10の故障を検知することができないため、フェールセーフ性の確保を前提にするという基本課題に反する。
The closed circuit type apparatus shown in FIG. 10 among the reception coil side-by-side train detection apparatuses can detect the failure of the coil and circuit in addition to the reception detection of both ATS signals A (f1, f3). In addition to the need for a set and a relay circuit that integrates the outputs of the detection relays R1 and R2 with the
In the closed-circuit type apparatus shown in FIG. 11 among the train detectors arranged in parallel with the receiving coil, the configuration of the coil and the transmission / reception circuit is relatively simple, but the failure of the zero-shaped single-
受信コイル並設形の列車検知装置のうち図12の閉電路形装置は、両ATS信号A(f1,f3)の受信検出に加えてコイルや回路の故障検知もでき、送信回路が一組に統合されているが、依然として、コイルと受信回路は二組が必要なうえ、検知リレーR1,R2の出力を検知リレー24で統合するリレー回路まで必要なため、部品点数も電力消費量も多い。
そこで、上述の基本的な技術課題を解決するとともに、ATS−S形とATS−P形の双方に適合させるためのコイルや回路についても共用化率を高めることにより、部品点数や電力消費量の削減を更に進めることが、更なる技術課題となる。
The closed circuit type apparatus shown in FIG. 12 among the train detectors arranged in parallel with the receiving coil can detect the failure of the coil and the circuit in addition to the reception detection of both ATS signals A (f1, f3), and the transmission circuit is a set. Although they are integrated, two sets of coils and receiving circuits are still required, and a relay circuit that integrates the outputs of the detection relays R1 and R2 with the
Therefore, in addition to solving the basic technical problems described above, the number of components and power consumption can be reduced by increasing the sharing rate for coils and circuits adapted to both the ATS-S type and the ATS-P type. Further reduction is a further technical issue.
本発明の列車検知装置は(解決手段1)、このような課題を解決するために創案されたものであり、列車に搭載されて列車走行中は常に第一周波数のATS信号を発信する車上装置と組み合わせて用いられる地上装置になっているか(出願当初請求項1)、そのような地上装置と車上装置とを組にしたシステム物になっているが(出願当初請求項2)、いずれも、上述した閉電路形の列車検知装置がベースであり、受信コイルの受信状態に応じてLC発振回路の発振状態が変化するように改造されている。 The train detection device of the present invention (Solution 1) was devised to solve such a problem, and is mounted on a train and always transmits an ATS signal of the first frequency while the train is running. It is a ground device used in combination with a device (first claim in the application), or a system product in which such a ground device and an on-board device are combined (first claim in the application). Also, the above-described closed circuit type train detection device is the base, and is modified so that the oscillation state of the LC oscillation circuit changes according to the reception state of the reception coil.
具体的には、軌道内に設置されて上記ATS信号を受信する受信コイルと、周波数弁別回路とリレー駆動回路と検知リレーとを有し前記受信コイルの受信状態に応じて列車の有無を示す列車検知信号を出力する受信回路と、前記受信コイルと磁路の一部を重ねる状態で(即ち交流を通電したとき磁気的に不完全結合する状態で)前記軌道内に設置される送信コイルとを備え、前記周波数弁別回路が前記第一周波数成分と他の第二周波数成分との周波数弁別を行うものであり、前記リレー駆動回路が前記第二周波数成分の検出時には前記検知リレーを励磁し非検出時には前記検知リレーの励磁を中断するものである列車検知装置において、前記受信コイルを含めたインダクタンスとの共振周波数を前記第二周波数にされたLC発振回路が前記受信コイルと前記周波数弁別回路とに介挿して設けられ、前記LC発振回路の発振信号が前記周波数弁別回路に加えて前記送信コイルにも送出されるようになっていることを特徴とする。 Specifically, a train that is installed in a track and receives the ATS signal, a frequency discriminating circuit, a relay drive circuit, and a detection relay, and indicates the presence or absence of a train according to the reception state of the reception coil A receiving circuit for outputting a detection signal, and a transmitting coil installed in the track in a state in which a part of a magnetic path is overlapped with the receiving coil (that is, in a state of being incompletely coupled magnetically when an alternating current is applied) The frequency discriminating circuit discriminates the frequency between the first frequency component and the other second frequency component, and the relay drive circuit excites the detection relay when the second frequency component is detected to detect the second frequency component. In a train detection device that sometimes interrupts excitation of the detection relay, an LC oscillation circuit having a resonance frequency with the inductance including the reception coil as the second frequency is the reception circuit. Provided by inserting into the coil and the frequency discriminator circuit, characterized in that the oscillation signal of the LC oscillator circuit is adapted to be delivered to the transmission coil in addition to the frequency discriminating circuit.
また、本発明の列車検知装置は(解決手段2)、上記解決手段1の列車検知装置であって、前記受信コイルが0字状の単路形コイルと8字状の複路形コイルとの組み合わせコイルであり、前記単路形コイル及び前記複路形コイルは何れか一方でも前記組み合わせコイル即ち前記受信コイルから除外されると前記LC発振回路の共振周波数を前記第二周波数から逸らすこととなる形で(より具体的にはLC発振回路の共振周波数を後続の周波数弁別回路の通過周波数帯域から外すこととなる態様で)前記受信コイルに組み込まれていることを特徴とする。
なお、そのような形・態様の典型例は、後述する実施例3,4のように両コイルを並列接続することや、図示しない直列接続であるが、その他の接続や結合手法たとえばトランス結合などであっても、当該コイルの有無に応じてLC発振回路の共振周波数を第二周波数から弁別可能な他の周波数へ変化させうるものであれば、上記の形での組み込みに該当する。
Moreover, the train detection apparatus of the present invention is (the solution means 2), the train detection apparatus of the solution means 1, wherein the receiving coil is composed of a 0-shaped single-path coil and an 8-character multi-path coil. The coil is a combination coil, and when either the single-path coil or the multi-path coil is excluded from the combination coil, that is, the reception coil, the resonance frequency of the LC oscillation circuit is deviated from the second frequency. It is characterized in that it is incorporated in the receiving coil in a form (more specifically, in a mode in which the resonance frequency of the LC oscillation circuit is excluded from the passing frequency band of the subsequent frequency discrimination circuit).
A typical example of such a shape / mode is that both coils are connected in parallel as in Examples 3 and 4 to be described later, or a series connection (not shown). However, if the resonance frequency of the LC oscillation circuit can be changed from the second frequency to another frequency that can be discriminated in accordance with the presence or absence of the coil, it corresponds to the incorporation in the above form.
このような本発明の列車検知装置にあっては(解決手段1)、コイルや,送受信回路,リレー駆動方式等に閉電路形を踏襲しているので、コイルや回路に機器故障が発生すると、検知リレーの励磁が止まって、列車検知信号が安全側の「列車有り」となるため、安全動作(フェールセーフ)が確保されている。
一方、故障等が無く機器の動作が正常であれば、常態では即ち列車の来ていないときには、LC発振回路が第二周波数で発振し、これに周波数弁別回路およびリレー駆動回路が応動して、検知リレーが励磁され、列車検知信号は「列車無し」となる。
In such a train detection device of the present invention (Solution 1), the coil, the transmission / reception circuit, the relay drive system, etc. follow the closed circuit type, so when a device failure occurs in the coil or circuit, Since the excitation of the detection relay stops and the train detection signal becomes “train present” on the safe side, safe operation (fail safe) is ensured.
On the other hand, if there is no failure etc. and the operation of the equipment is normal, the LC oscillation circuit oscillates at the second frequency in the normal state, that is, when the train does not come, the frequency discrimination circuit and the relay drive circuit respond to this, The detection relay is excited and the train detection signal becomes “no train”.
これに対し、列車の通過等により列車の車上装置から発信されたATS信号が受信コイルに届き、それを受信コイルが受信すると、受信コイルに流れる電流の周波数がATS信号の第一周波数になり、これに引き込まれてLC発振回路の発振周波数も第一周波数となる。そして、それに周波数弁別回路およびリレー駆動回路が応動して、検知リレーの励磁が中断され、列車検知信号は「列車有り」となる。
このようにLC発振回路の引き込み現象を利用してATS信号の受信状態で発振周波数が変化するようにしたことにより、列車検知が的確になされる。
On the other hand, when the ATS signal transmitted from the train on-board device reaches the receiving coil due to the passage of the train and the like and the receiving coil receives it, the frequency of the current flowing in the receiving coil becomes the first frequency of the ATS signal. As a result, the oscillation frequency of the LC oscillation circuit also becomes the first frequency. Then, the frequency discriminating circuit and the relay drive circuit respond to it, the excitation of the detection relay is interrupted, and the train detection signal becomes “train present”.
As described above, the train frequency can be accurately detected by changing the oscillation frequency in the reception state of the ATS signal by using the pull-in phenomenon of the LC oscillation circuit.
しかも、受信コイルに送信コイルを添設する閉電路形でありながら、送信コイルに送出される第二周波数の発振信号の発生が、受信回路に導入されたLC発振回路によって行われる。そのため、発振回路と相当回路部分が一体化されて送信回路と受信回路とで共用されるので、部品点数も消費電力も少なくて済むこととなる。また、ATS信号が有って、それを受信コイルが受信して、LC発振回路の発振周波数が第一周波数になったときには、送信コイルから受信コイルへの送信信号も第一周波数になり、一方、ATS信号が無くなってLC発振回路の発振周波数が第二周波数になったときには、送信コイルから受信コイルへの送信信号も第二周波数になるので、遷移後の動作状態が安定する、という利点もある。
したがって、この発明によれば、小型化に適し電力消費量の多くないフェールセーフな列車検知装置を実現することができる。
In addition, the oscillation circuit having the second frequency transmitted to the transmission coil is generated by the LC oscillation circuit introduced into the reception circuit, although the circuit is a closed circuit in which the transmission coil is added to the reception coil. Therefore, since the oscillation circuit and the corresponding circuit portion are integrated and shared by the transmission circuit and the reception circuit, the number of parts and power consumption can be reduced. In addition, when there is an ATS signal and the reception coil receives it and the oscillation frequency of the LC oscillation circuit becomes the first frequency, the transmission signal from the transmission coil to the reception coil also becomes the first frequency. When the ATS signal disappears and the oscillation frequency of the LC oscillation circuit becomes the second frequency, the transmission signal from the transmission coil to the reception coil also becomes the second frequency, so that the operation state after transition is also stable. is there.
Therefore, according to the present invention, it is possible to realize a fail-safe train detection device that is suitable for downsizing and does not consume much power.
また、本発明の列車検知装置にあっては(解決手段2)、0字状の単路形コイルと8字状の複路形コイルとの双方が設けられ、何れも受信コイルとして機能するので、ATS−S形でもATS−P形でも両信号を受信して列車を検知することができる。
しかも、両コイルの組み合わせコイルが受信コイルになるようにしたことにより、受信回路や,リレー駆動回路,検知リレー等の回路が、ATS−S形とATS−P形とで共用されるので、何れか一方の形に適合したものと同等の簡素なもので足りることとなる。
Moreover, in the train detection apparatus of the present invention (Solution means 2), both a zero-shaped single-path coil and an eight-shaped multi-path coil are provided and both function as receiving coils. Both the ATS-S type and the ATS-P type can receive both signals and detect a train.
In addition, since the combination coil of both coils is the reception coil, the reception circuit, the relay drive circuit, the detection relay, and other circuits are shared between the ATS-S type and the ATS-P type. A simple one equivalent to one of them will suffice.
さらに、単路形コイルと複路形コイルとの組み合わせに際して、何れのコイルが除外されてもLC発振回路の共振周波数が第二周波数から逸れるようにもしたことにより、一部のコイルにだけ故障が発生した場合でも、検知リレーの励磁が止まって、列車検知信号が安全側の「列車有り」となるので、安全動作(フェールセーフ)が確保されている。
したがって、この発明によれば、ATS−S形とATS−P形の双方に適合しながらも小型化に適し電力消費量の多くないフェールセーフな列車検知装置を実現することができる。
Furthermore, when combining single-path and multi-path coils, the resonance frequency of the LC oscillation circuit deviates from the second frequency regardless of which coil is excluded. Even if this occurs, excitation of the detection relay stops and the train detection signal becomes “train present” on the safe side, so a safe operation (fail safe) is ensured.
Therefore, according to the present invention, it is possible to realize a fail-safe train detection device that is compatible with both the ATS-S type and the ATS-P type and that is suitable for downsizing and does not consume much power.
このような本発明の列車検知装置を実施するための好適な形態を幾つか説明する。
本発明の列車検知装置は(実施形態1)、上記解決手段の列車検知装置であって、前記第二周波数成分が前記第一周波数より低くなるよう前記LC発振回路の共振周波数が設定されており、さらに、前記第二周波数成分を通過させるバンドパスフィルタが前記周波数弁別回路に含まれてその周波数弁別機能を担っている、というものである。
Several suitable forms for implementing such a train detection apparatus of this invention are demonstrated.
The train detection device of the present invention (Embodiment 1) is the train detection device of the above-mentioned solving means, wherein the resonance frequency of the LC oscillation circuit is set so that the second frequency component is lower than the first frequency. Furthermore, a band-pass filter that passes the second frequency component is included in the frequency discriminating circuit and has a frequency discriminating function.
このような実施形態1の列車検知装置にあっては、共振周波数および周波数弁別の選定により、列車到来時の検知ばかりか列車未到来時の誤検知防止までも的確に行われる。すなわち、LC発振回路の引き込み現象・変周現象には共振周波より高い周波数の信号には引き込まれ易いが低い周波数の信号には引き込まれ難いという性質がみられるところ、LC発振回路の共振周波数である第二周波数をATS信号の第一周波数より低くしたことにより、列車からのATS信号には敏感に応動するが、低周波中心の電車電流にはほとんど感応しない。しかも、第二周波数より更に低くて不要な周波数成分はバンドパスフィルタでカットされるようにしたことと相俟って、電車電流の不所望な影響は確実に避けられる。 In such a train detection apparatus of the first embodiment, not only detection when the train arrives but also prevention of erroneous detection when the train does not arrive is accurately performed by selecting the resonance frequency and frequency discrimination. In other words, the LC oscillation circuit has the property of being easily drawn into a signal having a frequency higher than the resonance frequency but difficult to draw into a signal having a lower frequency than the resonance frequency of the LC oscillation circuit. By making a certain second frequency lower than the first frequency of the ATS signal, it responds sensitively to the ATS signal from the train, but hardly responds to the train current at the center of the low frequency. In addition, undesired effects of the train current can be reliably avoided in combination with the fact that unnecessary frequency components that are lower than the second frequency are cut by the band-pass filter.
また、本発明の列車検知装置は(実施形態2)、上記実施形態1の列車検知装置であって、前記バンドパスフィルタの通過周波数帯域幅が、列車接近による前記受信コイルのインダクタンスの変化に対応した前記LC発振回路の共振周波数変動の幅よりも、広くなっている、というものである。
この実施形態2の列車検知装置にあっては、バンドパスフィルタの通過周波数帯域幅をLC発振回路の共振周波数変動幅より広くしたことにより、列車がATS信号を発信しなければ、列車が接近して受信コイルの実効インダクタンスが変化し、これに伴ってLC発振回路の発振周波数が第二周波数から多少偏倚しても、それはバンドパスフィルタで第一周波数から弁別される範囲にとどまるので、列車検知信号が「列車有り」になることがない。これにより、ATS信号を利用した列車検知を望まない例えば試験車などに対しても所望の動作が行われることとなる。
Further, the train detection device of the present invention (Embodiment 2) is the train detection device of
In the train detection device according to the second embodiment, since the pass frequency bandwidth of the bandpass filter is wider than the resonance frequency fluctuation range of the LC oscillation circuit, the train approaches when the ATS signal is not transmitted. As a result, the effective inductance of the receiving coil changes, and even if the oscillation frequency of the LC oscillation circuit deviates somewhat from the second frequency, it remains within the range discriminated from the first frequency by the bandpass filter. The signal does not become “train present”. As a result, a desired operation is performed even for a test vehicle or the like that does not require train detection using the ATS signal.
さらに、本発明の列車検知装置は(実施形態3)、上記解決手段3の列車検知装置であって、前記単路形コイルと前記複路形コイルとが磁路を重ねる状態で配置されており、しかも、前記複路形コイルの複数磁路の一方と前記単路形コイルの単一磁路との重複度合いと前記複路形コイルの複数磁路の他方と前記単路形コイルの単一磁路との重複度合いとが同程度になっており、さらに、送信コイルが前記単路形コイルとは磁路の一部を重ねるが前記複路形コイルとは磁路を重ねない状態で配置されていることを特徴とする。 Furthermore, the train detection device of the present invention (Embodiment 3) is the train detection device of the solving means 3, wherein the single-path coil and the multi-path coil are arranged in a state of overlapping magnetic paths. In addition, the degree of overlap between one of the multiple magnetic paths of the multi-path coil and the single magnetic path of the single-path coil, the other of the multiple magnetic paths of the multi-path coil, and the single of the single path coil The overlapping degree with the magnetic path is the same level, and the transmitting coil is arranged in a state where the magnetic path is overlapped with the single path type coil but the magnetic path is not overlapped with the double path type coil. It is characterized by being.
このような条件を満たすコイル配置としては、後述する実施例3のように平面配置において8字状の複路形コイルを総て0字状の単路形コイルの中に収めるのが典型的であるが、平面配置において8字状の複路形コイルが0字状の単路形コイルに収まりきらない場合や意識して収めない場合でも8字状における二つの小丸部分に係る内外比率・分割比が同じなら良い。しかも、単路形コイルと複路形コイルの何れが除外されてもLC発振回路の共振周波数が第二周波数から逸れるという組合せ形・態様も踏襲しているので、フェールセーフ性が損なわれることもない。 As a coil arrangement satisfying such conditions, it is typical to place all eight-shaped multi-path coils in a zero-shaped single path coil in a planar arrangement as in Example 3 described later. However, even if the 8-shaped multi-path coil does not fit in the 0-shaped single-path coil or cannot be consciously accommodated in the planar arrangement, the inside / outside ratio / division of the two small circles in the 8-shape It is good if the ratio is the same. In addition, the combination of the resonance frequency of the LC oscillation circuit deviates from the second frequency regardless of whether the single-path coil or the multi-path coil is excluded, the fail-safe property may be impaired. Absent.
この場合、8字状の複路形コイルの一方の小丸部分を通り抜けるとともに0字状の単路形コイルをも通り抜ける磁束線数と、8字状の複路形コイルの他方の小丸部分を通り抜けるとともに0字状の単路形コイルをも通り抜ける磁束線数とが、ほぼ同じになる。そして、両磁路の磁束による作用が逆向きに作用するので、両コイルの磁気結合が打ち消される。そのため、0字状の単路形コイルと8字状の複路形コイルとを軌道に設置する際、相互の影響を気にすることなく、両コイルを近づけて配置することができる。両コイルを隣接させたり重層させて、一体的な地上子に纏めることも可能である。 In this case, the number of magnetic flux lines passing through one small round part of the 8-shaped multi-path coil and also passing through the 0-shaped single path coil and the other small round part of the 8-shaped multi-path coil are passed. At the same time, the number of magnetic flux lines passing through the zero-shaped single-path coil is substantially the same. And since the effect | action by the magnetic flux of both magnetic paths acts in the reverse direction, the magnetic coupling of both coils is negated. Therefore, when the 0-shaped single-path coil and the 8-shaped multi-path coil are installed on the track, the two coils can be arranged close to each other without worrying about the mutual influence. It is also possible to combine both coils adjacent to each other or layer them together into an integral ground element.
このような本発明の列車検知装置について、これを実施するための具体的な形態を、以下の実施例1〜4により説明する。
図1〜3に示した実施例1は、上述した解決手段1(出願当初の請求項1,2)及び上記実施形態1,2を具現化したものであり、図4に示した実施例2は、その変形例であり、図5に示した実施例3は、上述した解決手段2(出願当初の請求項3)及び上記実施形態3を具現化したものであり、図6に示した実施例4は、その変形例である。
なお、それらの図示に際し従来と同様の構成要素には同一の符号を付して示したので、重複する再度の説明は割愛し、以下、従来との相違点を中心に説明する。
About the train detection apparatus of such this invention, the specific form for implementing this is demonstrated by the following Examples 1-4.
The
In the drawings, the same reference numerals are given to the same components as those in the prior art, and therefore, repeated explanations are omitted. Hereinafter, the differences from the prior art will be mainly described.
本発明の列車検知装置の実施例1について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図1は、(a)が地上装置の全体ブロック図、(b)がLC発振回路40周辺のブロック図、(c)及び(d)が受信コイル10及びLC発振回路40の特性を示すブロック図、(e)が受信コイル10及びLC発振回路40の特性を示すグラフである。
A specific configuration of the train detection apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1A is an overall block diagram of the ground device, FIG. 1B is a block diagram around the
この列車検知装置(図1(a)参照)が既述した図8の閉電路形列車検知装置と相違するのは、発振回路22が省かれて無くなっている点と、LC発振回路40(OSC)が導入された点と、バンドパスフィルタ23に代えて通過周波数帯域幅の異なるバンドパスフィルタ33(BPF)が採用されている点である。また、既述した図7の開電路形列車検知装置と対比すると、送信コイル20及びLC発振回路40が追加された点と、第一周波数f1通過用のバンドパスフィルタ12に代えて第二周波数f2通過用のバンドパスフィルタ33が採用されている点と、励磁状態(動作状態)では「列車無し」で非励磁状態(復旧状態)では「列車有り」の列車検知信号を出力する検知リレー24が検知リレー16に代えて導入されている点が、相違する。なお、アッテネータ11が無くなっている点と、アンプ21がLC発振回路40とバンドパスフィルタ33との間に移っている点は、それらが信号レベルの要求に応じて適宜設けられるものなので、本質的な相違ではない。
This train detection device (see FIG. 1A) differs from the previously described closed circuit type train detection device of FIG. 8 in that the
LC発振回路40は(図1(a)参照)、周波数弁別回路33や,リレー駆動回路13+14+15,検知リレー24と共に受信回路30に組み込まれて、バンドパスフィルタ33の前に即ち受信信号上流側に置かれる。具体的には、アンプ21を後続させて、それと一緒に、シールドケーブル31とバンドパスフィルタ33の入力端との間に介挿接続される。シールドケーブル31は受信回路30と受信コイル10とを受信信号伝搬可能に接続するので、受信コイル10やシールドケーブル31を介して不所望なサージノイズ等が受信回路30に入るのを防止・緩和するために、図示は割愛したが、適宜な避雷器・保安器などもLC発振回路40と共に又はその上流に設けられている。送信コイル20と受信回路30とを送信信号伝搬可能に接続するシールドケーブル32側も同様である。
The LC oscillation circuit 40 (see FIG. 1A) is incorporated in the
また、一般にLC発振回路は同調回路と電流帰還回路とからなるが(例えば高木昇他編集「電子工学ポケットブック第3版」株式会社オーム社発行p7−50など参照)、このLC発振回路40は(図1(b)参照)、同調回路におけるインダクタンス部材を兼ねる絶縁トランスT1を介して受信コイル10とトランス結合されている。絶縁トランスT1の一次側には受信コイル10に加えてコンデンサC1も接続されており、コンデンサC1の容量を可変することにより、受信コイル10を含めたインダクタンスに係る共振周波数を第二周波数f2に一致させる微調整が行えるようになっている。なお、同調用コンデンサは絶縁トランスT1の二次側に設けても良く、複数個でも良い。
In general, an LC oscillation circuit is composed of a tuning circuit and a current feedback circuit (see, for example, Noboru Takagi et al., “Electronics Pocketbook 3rd Edition” published by Ohm Co., Ltd. p7-50). (See FIG. 1B.) The transformer is coupled to the receiving
このようなLC発振回路40は、受信コイル10が何も受信しなければ第二周波数f2中心の発振信号を出力するが(図1(c)及び図1(e)の太実線グラフ参照)、受信コイル10がATS信号Aを受信すると第一周波数f1中心の発振信号を出力する(図1(d)及び図1(e)の長破線グラフ参照)ものとなっている。なお、受信コイル10に受信の無い状態であっても、受信コイル10に列車等が接近すると、それによって受信コイル10の実効インダクタンスが多少増加するため、LC発振回路40の発振周波数が第二周波数f2より少し高めの第五周波数f5になる(図1(e)の短破線グラフ参照)。
Such an
そこで(図1(e)参照)、第二周波数f2も第五周波数f5も第一周波数f1より弁別可能なだけ低くなるよう、受信コイル10のインダクタンス及びコンデンサC1の容量が決定されている。また、バンドパスフィルタ33の通過周波数帯域幅fb等が第二周波数f2と第五周波数f5を通過させ第一周波数f1は通過させないように設定される。すなわち、バンドパスフィルタ33の上限周波数が第一周波数f1と第五周波数f5との間に設定され、下限周波数が第二周波数f2より低いところに設定される。温度変動での周波数ドリフトも考慮すると、上限は第二周波数f2の20%増、下限は第二周波数f2の10%減、などが目安となる。
Therefore (see FIG. 1 (e)), the inductance of the receiving
例えば、共振周波数変動幅(f5−f2)は1kHz程度なので、ATS信号の第一周波数f1が103kHzや105kHzであれば、LC発振回路40の共振周波数である第二周波数f2は96kHzに設定され、バンドパスフィルタ33の通過周波数帯域は下限が94kHzで上限が98kHzに設定される。第一周波数f1が74kHzなら、第二周波数f2は70kHzにされ、フィルタ通過周波数帯域は下限が68kHzで上限が72kHzにされる、といった具合である。
For example, since the resonance frequency fluctuation range (f5-f2) is about 1 kHz, if the first frequency f1 of the ATS signal is 103 kHz or 105 kHz, the second frequency f2 that is the resonance frequency of the
この実施例1の列車検知装置について、その使用態様を、図面を引用して説明する。図2は、踏切への設置例を示し、(a)が鉄道の踏切周辺の記号図、(b)が上り線のうち始動点51及びその周辺部の詳細図、(c)が受信コイル10,20設置箇所の一部縦断面の模式図である。
About the train detection apparatus of this Example 1, the use aspect is demonstrated referring drawings. 2A and 2B show examples of installation at a railroad crossing, where FIG. 2A is a symbol diagram around a railroad crossing, FIG. 2B is a detailed view of a
ここでは(図2(a)参照)、並走する上り線のレール54(軌道)と下り線のレール55(軌道)とに亘って踏切52が設けられているところに、上述した図1の列車検知装置を踏切バックアップ装置として設置する場合を述べる。上り側では踏切52手前の始動点51から踏切52後方の終動点53までに列車60が入っている間は踏切を閉め、下り側では踏切52手前の始動点56から踏切52後方の終動点57までに列車60が入っている間は踏切を閉めるために、軌道回路を利用した列車検知装置に加えて、ATS信号を利用したバックアップ用の列車検知装置が設置される。
Here (see FIG. 2A), the
軌道回路を利用した列車検知装置は(図2(b)参照)、例えば上り線のレール54において始動点51に対応した検知対象区間またはその部分区間の一端部に始動点51用の軌道回路用送信器71(T)が接続され他端部に始動点51用の軌道回路用受信器72(R)が接続されており、その状態で軌道回路用送信器71からレール54へ送出された信号が、列車60の車輪61及び車軸62でのレール54の短絡によって、軌道回路用受信器72で受信できなくなったとき、列車の進入があったことを検知するようになっている。下り線のレール55の始動点56についても同様である。
The train detection device using the track circuit (see FIG. 2B) is, for example, for the track circuit for the
ATS信号を利用した本発明の列車検知装置は(図2(b),(c)参照)、受信コイル10と送信コイル20が共に二本のレール54の中間位置で枕木58等に固定され、受信回路30は軌道外の接続箱等に格納され、両者はシールドケーブル31,32で接続される。列車60の中にはATS装置(自動列車停止装置)のATS送受信器64が搭載され、列車60の下面には送信アンテナである車上子63が装着されていて、列車60の走行中は常に車上子63から軌道に向けて第一周波数f1のATS信号Aが発信されるようになっている。
In the train detection device of the present invention using the ATS signal (see FIGS. 2B and 2C), the receiving
地上子である受信コイル10と送信コイル20は(図2(b),(c)参照)、現場で重ねて設置しても良いが、磁路を完全に共有する密結合でなく磁路の一部だけを共有する粗い結合にするとともに、その結合の程度を所定レベルに維持した状態で、容易かつ的確に現場設置が行えるよう、予め適宜な枠体や締結具等で一体化しておくのが望ましい。そのような具体例として図示したものの場合、正面視では完全に重なっているが(図2(c)参照)、平面視では数分の一だけが重なる状態で配置されている(図2(b)参照)。
The ground
このように設置された実施例1の列車検知装置について、その動作を、図面を引用して説明する。図3は、(a)が受信コイル10の受信状態およびLC発振回路40の発振周波数の時間変化、(b)がATS信号A受信時の受信検知状態Bおよびリレー励磁状態Cの時間変化、(c)が受信回路故障時等の受信検知状態Bおよびリレー励磁状態Cの時間変化である。
About the train detection apparatus of Example 1 installed in this way, the operation | movement is demonstrated referring drawings. 3A is a time change of the reception state of the receiving
このような閉電路形の列車検知装置にあっては(図3(a)参照)、列車60が踏切52から遠くを走行している間は、ATS信号Aが受信コイル10に届かないので、LC発振回路40は第二周波数f2で発振し、これが通過周波数帯域幅fbに入っていることから、検知リレー24が励磁されるので、列車検知信号は「列車無し」になる。しかも、その第二周波数f2の発振信号が送信コイル20を介して受信コイル10に帰還されるので、LC発振回路40の発振状態が安定している。
そして、列車60が踏切52に近づき車体が受信コイル10の上方に来ると(図3(a)の時間ta部分を参照)、LC発振回路40の発振周波数が第五周波数f5に変化するが、第五周波数f5も通過周波数帯域幅fbに入っていることから、検知リレー24の励磁が継続されるので、列車検知信号は「列車無し」のままである。
In such a closed circuit type train detection device (see FIG. 3A), the ATS signal A does not reach the receiving
Then, when the
列車60が更に走行して車体だけでなく車上子63が受信コイル10の上方に来ると(図3(a)の時間tb部分を参照)、ATS送受信器64から車上子63を介して発信された第一周波数f1のATS信号Aが受信コイル10にて受信され、これに引き込まれてLC発振回路40の発振周波数が第一周波数f1に変化する。この第一周波数f1は通過周波数帯域幅fbから外れているため、検知リレー24の励磁が中断されるので、列車検知信号は「列車有り」になる。このとき、送信コイル20を介して受信コイル10に帰還される発振信号は、第二周波数f2でなく、第一周波数f1になるので、ATS信号Aに多少の乱れがあっても、LC発振回路40の発振状態は第一周波数f1で安定する。
When the
その後、車上子63が受信コイル10から遠ざかると(図3(a)の時間tc部分を参照)、ATS信号Aがコイル10で受信されなくなるので、LC発振回路40の発振周波数が第五周波数f5に戻る。さらに、列車60の車体も受信コイル10から遠ざかると、LC発振回路40の発振周波数が第二周波数f2に戻る。もっとも、この列車検知装置の場合も従来装置同様(図3(b)参照)、受信検知状態Bに係るパルス幅を定める受信時間Dが短いため(図3(b)における時刻t1〜t2参照)、検知リレー24のリレー励磁状態Cに係るパルス幅は復旧時間延長回路15によって延長時間Eだけ引き延ばされるので(図3(b)における時刻t2〜t3参照)、検知リレー24が確実に動作する。
Thereafter, when the vehicle upper 63 moves away from the receiving coil 10 (see the time tc portion in FIG. 3A), the ATS signal A is not received by the
また(図3(c)参照)、受信コイル10の断線や受信回路30の故障が発生するとそれが回復するまでは(図3(c)における時刻t4〜t5参照)、受信検知状態Bの如何に拘わらず、リレー励磁状態Cは非励磁状態(復旧状態)となる。上述の如くLC発振回路40が常態では第二周波数f2で発振しこれに応動して検知リレー24が励磁されるようになっているため、安全側の動作(フェールセーフ)が行われる。
Further, (see FIG. 3C), when the disconnection of the receiving
さらに、従来の図7の開電路形列車検知装置と比べれば送信コイル20やLC発振回路40が増えているが、従来の図8の閉電路形列車検知装置と比べれば、LC発振回路40の規模は発振回路22と大差なく、このLC発振回路40が受信コイル10と周波数弁別回路33との間に移されている。そこの回路部分は、図8ではアッテネータ11であり受信信号を適宜レベルに変換するようになっていたが、そのようなレベル変換には一般にLC発振回路に近い規模の回路が用いられる。そのため、そこへのLC発振回路40導入によって、発振回路と相当規模回路とが一体化されるとともに、その発振回路が送信回路と受信回路とで共用されることとなる。したがって、本発明の図1の列車検知装置は、従来の図8の閉電路形列車検知装置より小型になり消費電力も少なくなる。
Furthermore, the
本発明の列車検知装置の実施例2について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図4は、(a)が列車検知装置の構成を示す全体ブロック図、(b)及び(c)が列車検知装置の動作状態を示し、(b)がLC発振回路40の発振周波数の時間変化、(c)がATS信号Aの受信検知状態Bおよびリレー励磁状態C,Fの時間変化である。
A specific configuration of the train detection apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 4A is an overall block diagram showing the configuration of the train detection device, FIGS. 4B and 4C show the operating state of the train detection device, and FIG. 4B is the time variation of the oscillation frequency of the
この列車検知装置が上述した実施例1のものと相違するのは、閉電路形の列車検知信号に加えて開電路形の列車検知信号も出力するように拡張された点である。
具体的には(図4(a)参照)、既述した図7の受信回路のうちバンドパスフィルタ12(BPF,周波数弁別回路)以降の部分(リレー駆動回路13+14+15及び検知リレー16)が追加され、LC発振回路40の発振信号がバンドパスフィルタ12にも送出されるようになっている。なお、アッテネータ11がLC発振回路40(OSC)の前段・上流側に設けられ、アンプ21がLC発振回路40とバンドパスフィルタ33との間から抜けてLC発振回路40と送信コイル20との間に移設されているが、これらの点は上述したように本質的な相違ではない。
This train detection device is different from that of the first embodiment described above in that the train detection device is extended to output an open circuit type train detection signal in addition to a closed circuit type train detection signal.
Specifically (see FIG. 4 (a)), a portion (
この場合、LC発振回路40や検知リレー24等の既存部分の動作等は実施例1と同じであるが(図4(b)及び図4(c)の波形B,C参照)、追加部分12〜16によって開電路形の列車検知信号も出力される(図4(c)の波形F参照)。
すなわち、受信コイル10及び送信コイル20の設置された軌道を列車が走行して受信コイル10のところを通過すると、車上装置から発信された第一周波数f1のATS信号Aが受信コイル10にて受信され、上述した引き込み現象・変周現象によってLC発振回路40の発振周波数が第一周波数f1に変化し、さらに、その第一周波数f1の信号を通過周波数帯域幅fdの周波数弁別回路12が通過させ(図4(b)参照)、これに応じてリレー駆動回路13〜15が検知リレー16を励磁駆動するので(図4(c)における時刻t1〜t3の波形Fを参照)、検知リレー16が動作して列車検知信号を「列車有り」の状態にする。
In this case, the operations of the existing parts such as the
That is, when the train travels on the track where the receiving
これに対し、列車の通過後や列車の来ないときには、受信コイル10での受信が無くて、LC発振回路40の発振周波数が第二周波数f2に戻っていることから、追加部分回路12〜15が検知リレー16を励磁駆動しないので(図4(c)における時刻t1以前と時刻t3以降の波形Fを参照)、検知リレー16が復旧して列車検知信号を「列車無し」の状態にする。
このように、この実施例2の列車検知装置は、受信回路のうちの後半部分を追加したことにより、列車検知信号として閉電路形と開電路形との二種類を同時に出力することができるようになり、それでいて回路規模の増加は少ないものとなっている。
On the other hand, after the train passes or when the train does not come, there is no reception by the receiving
As described above, the train detection device according to the second embodiment can output two types of the closed circuit type and the open circuit type simultaneously as a train detection signal by adding the latter half of the receiving circuit. However, the increase in circuit scale is small.
本発明の列車検知装置の実施例3について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図5は、(a)〜(c)が列車検知装置の構成を示し、(a)が全体ブロック図、(b)が受信コイルにおける単路形コイル10と複路形コイル19との接続例、(c)がコイル10,19,20の平面配置図である。また、(d)及び(e)が列車検知装置の動作状態を示し、(d)がLC発振回路40の発振周波数の時間変化、(e)がATS信号Aの受信検知状態Bおよびリレー励磁状態Cの時間変化である。
About Example 3 of the train detection apparatus of this invention, the specific structure is demonstrated referring drawings. 5A to 5C show the configuration of the train detection device, FIG. 5A is an overall block diagram, and FIG. 5B is a connection example between the single-
この図5の列車検知装置が上述した図1のもの(実施例1)と相違するのは、受信コイル10に受信コイル19が並設されて受信コイルが組み合わせコイルになっている点である。
既述したように、受信コイル10は、ATS−S形に適合した0字状の単路形コイルであり、受信コイル19は、ATS−P形に適合した8字状の複路形コイルである。このようにコイル10,19を並設した場合、双方が適切に接続されているときだけLC発振回路40の共振周波数が第二周波数f2になるように、共振コンデンサ・同調用コンデンサ(例えば上述したコンデンサC1)の容量が設定・調整される。このようなコイル10,19は、何れか一方または双方が回路から除外されたり故障等にて除外同様の状態になるとLC発振回路40の共振周波数を第二周波数f2から例えば低周波側へ逸らすこととなる形で組み込まれたものとなっている。
The train detection device of FIG. 5 is different from that of FIG. 1 described above (Example 1) in that the
As described above, the receiving
具体的には(図5(b)参照)、受信コイル10と受信コイル19は並列接続されている。また、コイル配置については(図5(c)参照)、平面配置で見て、受信コイル10と送信コイル20との重複部分を避けながら受信コイル19が受信コイル10の中に収まっている。これにより、単路形コイル10と複路形コイル19とが磁路を重ねる状態で配置されており、しかも、複路形コイル19の複数磁路の上側磁路と単路形コイル10の単一磁路との重複度合いと、複路形コイル19の複数磁路の下側磁路と単路形コイル10の単一磁路との重複度合いとが、同程度になっている。さらに、送信コイル20が単路形コイル10とは磁路の一部を重ねるが複路形コイル19とは磁路を重ねない状態で配置されている、という配置状態になっている。
Specifically, the receiving
この場合、8字状の複路形コイル19の上側捲回部分を通り抜けるとともに0字状の単路形コイル10をも通り抜ける磁束線数と、8字状の複路形コイル19の下側捲回部分を通り抜けるとともに0字状の単路形コイル10をも通り抜ける磁束線数とが、ほとんど同じになる。そして、両磁路の磁束による作用が逆向きに作用するので、両コイル10,19の磁気結合が全体では打ち消される。そのため、受信コイル10と受信コイル19は、軌道設置時に組み合わせる場合も、予め一体的に組み上げておく場合も同じく、相互の磁気的影響を気にすることなく、電気的絶縁が破られなければ、上下に重ねた状態で、あるいは小いさな受信コイル19を大きな受信コイル10の中空に嵌め込んだ状態で、設置される。
In this case, the number of magnetic flux lines passing through the upper winding portion of the 8-shaped
そうすると、受信コイル10も受信コイル19もそれぞれが受信コイルとして機能する。具体的には(図5(d),(e)参照)、受信コイル10,19及び送信コイル20の設置された軌道を列車が走行して通過するときに、車上装置からATS−S形に適合した第一周波数f1のATS信号Aが発信されているとそれが受信コイル10にて受信され、車上装置からATS−P形に適合した第三周波数f3のATS信号Aが発信されているとそれが受信コイル19にて受信されて、いずれの場合も、LC発振回路40の発振周波数が第二周波数f2から逸れるので、繰り返しとなる詳細な説明は割愛するが、列車の検知が的確に行われる。
Then, each of the receiving
また、受信コイル10に故障が生じた場合には、その分だけ同調関連のインダクタンス値が変化して、LC発振回路40の共振周波数が第二周波数f2から例えば低周波側へ移り(図5(d)における時刻t4以降の点線部分を参照)、受信コイル19に故障が生じた場合にも、その分だけ同調関連のインダクタンス値が変化して、やはりLC発振回路40の共振周波数が第二周波数f2から例えば低周波側へ移り(図5(d)における時刻t4以降の破線部分を参照)、いずれの場合も、LC発振回路40の発振周波数が第二周波数f2から逸れてバンドパスフィルタ33の通過周波数帯域幅fbから出るため、繰り返しとなる詳細な説明は割愛するが、受信コイルの故障が受信コイル10であっても受信コイル19であっても的確に検知されるので、安全動作(フェールセーフ)が確保されている。
Further, when a failure occurs in the receiving
しかも、既述した幾つかの閉電路形のものと比べて、回路規模も電力消費量も増えていない。同一機能を発揮する図10や図12の列車検知装置と比べれば、コイル数も回路規模も電力消費量も削減されている。故障検出機能の一部が欠けている図11の列車検知装置と比べても、回路規模や電力消費量が多少は削減されている。 In addition, the circuit scale and power consumption are not increased as compared with the several closed circuit types described above. Compared with the train detection apparatus of FIG. 10 or FIG. 12 that exhibits the same function, the number of coils, circuit scale, and power consumption are reduced. Compared to the train detection apparatus of FIG. 11 that lacks part of the failure detection function, the circuit scale and power consumption are somewhat reduced.
本発明の列車検知装置の実施例4について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図6は、(a)が列車検知装置の構成を示す全体ブロック図、(b)及び(c)が列車検知装置の動作状態を示し、(b)がLC発振回路40の発振周波数の時間変化、(c)がATS信号Aの受信検知状態Bおよびリレー励磁状態C,Fの時間変化である。
A specific configuration of the train detection apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 6A is an overall block diagram showing the configuration of the train detection device, FIGS. 6B and 6C show the operating state of the train detection device, and FIG. 6B is the time variation of the oscillation frequency of the
この列車検知装置が上述した実施例3のものと相違するのは、閉電路形の列車検知信号に加えて開電路形の列車検知信号も出力するように拡張された点である。
具体的には(図6(a)参照)、既述した図7の受信回路のうちバンドパスフィルタ12(BPF,周波数弁別回路)以降の部分(リレー駆動回路13+14+15及び検知リレー16)が追加され、LC発振回路40の発振信号がバンドパスフィルタ12にも送出されるようになっている。
This train detection device is different from that of the third embodiment described above in that it is extended to output an open circuit type train detection signal in addition to a closed circuit type train detection signal.
Specifically (see FIG. 6 (a)), a portion (
これは、実施例1と実施例2との相違と同じであり、実施例2で詳述しているので、繰り返しとなる更なる説明は割愛する。
そして、この場合も、上述した実施例3の動作によって閉電路形の列車検知信号が出力されることに加えて(図6(b)及び図6(c)の波形B,C参照)、追加部分12〜16の動作によって開電路形の列車検知信号も出力される(図6(c)の波形F参照)。
開電路形の受信回路のうちの後半部分を追加したことにより、列車検知信号として閉電路形と開電路形との二種類を同時に出力することができるにようになり、それでいて回路規模の増加は少ないものとなっている、という利点も実施例2のときと同じである。
This is the same as the difference between the first embodiment and the second embodiment, and has been described in detail in the second embodiment. Therefore, the repeated further explanation is omitted.
Also in this case, in addition to the output of the closed-circuit type train detection signal by the operation of the above-described third embodiment (see waveforms B and C in FIGS. 6B and 6C), an addition is made. An open circuit type train detection signal is also output by the operations of the
By adding the latter half of the open circuit type receiver circuit, it is possible to output two types of closed circuit type and open circuit type at the same time as train detection signals. The advantage that the number is small is the same as that of the second embodiment.
10…受信コイル(0字状の単路形コイル,L,地上子)、
11…アッテネータ(ATT,レベル調整)、
12…バンドパスフィルタ(BPF,周波数弁別回路,受信回路)、
13…整流部(ダイオードスタック,検波器,リレー駆動回路,受信回路)、
14…レベル検知部(SCH,波形整形回路,リレー駆動回路,受信回路)、
15…復旧時間延長回路(波形整形回路,リレー駆動回路,受信回路)、
16…検知リレー(開電路形,受信回路)、
19…受信コイル(8字状の複路形コイル,地上子)、
20…送信コイル(0字状の単路形コイル,地上子)、
21…アンプ(AMP)、22…発振回路(OSC)、
23…バンドパスフィルタ(BPF,周波数弁別回路,受信回路)、
24…検知リレー(閉電路形,受信回路)、
29…送信コイル(8字状の複路形コイル,地上子)、
30…受信回路、31,32…シールドケーブル、
33…バンドパスフィルタ(BPF,周波数弁別回路,受信回路)、
40…LC発振回路(OSC,受信回路)、
51…始動点(上り側)、52…踏切、53…終動点(上り側)、
54…レール(上り線,軌道)、55…レール(下り線,軌道)、
56…始動点(下り側)、57…終動点(下り側)、58…枕木、
60…列車、61…車輪、62…車軸、
63…車上子(0字状の単路形コイル,車上装置)、
64…ATS送受信器(車上装置)、
65…車上子(8字状の複路形コイル,車上装置)、
71…軌道回路用送信器(T)、72…軌道回路用受信器(R)
10 ... Receiving coil (0-shaped single-path coil, L, ground element),
11 ... Attenuator (ATT, level adjustment),
12: Band pass filter (BPF, frequency discriminating circuit, receiving circuit),
13 ... rectifier (diode stack, detector, relay drive circuit, receiver circuit),
14 ... Level detector (SCH, waveform shaping circuit, relay drive circuit, receiver circuit),
15 ... Recovery time extension circuit (waveform shaping circuit, relay drive circuit, receiver circuit),
16: Detection relay (open circuit type, receiving circuit),
19 ... Receiving coil (8-shaped multi-path coil, ground element),
20 ... Transmitting coil (0-shaped single-path coil, ground element),
21 ... Amplifier (AMP), 22 ... Oscillator circuit (OSC),
23: Band pass filter (BPF, frequency discriminating circuit, receiving circuit),
24 ... Detection relay (closed circuit type, receiving circuit),
29 ... Transmitting coil (8-shaped multi-path coil, ground element),
30 ... receiving
33 ... band pass filter (BPF, frequency discriminating circuit, receiving circuit),
40 ... LC oscillation circuit (OSC, reception circuit),
51 ... Starting point (upward side), 52 ... Railroad crossing, 53 ... Ending point (upward side),
54 ... rail (up line, track), 55 ... rail (down line, track),
56 ... Starting point (downward side), 57 ... End point (downward side), 58 ... Sleepers,
60 ... train, 61 ... wheel, 62 ... axle,
63 ... car upper (0-shaped single-path coil, on-vehicle device),
64 ... ATS transceiver (on-board device),
65 ... car upper piece (8-shaped multi-path coil, on-board device),
71: Track circuit transmitter (T), 72: Track circuit receiver (R)
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069056A JP4592453B2 (en) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | Train detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069056A JP4592453B2 (en) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | Train detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006248421A JP2006248421A (en) | 2006-09-21 |
JP4592453B2 true JP4592453B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=37089357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069056A Active JP4592453B2 (en) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | Train detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4592453B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173214A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Daido Signal Co Ltd | Ats signal receiving device |
JP5284139B2 (en) * | 2009-02-25 | 2013-09-11 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Failure detection device for train detection device |
KR101912863B1 (en) | 2017-09-19 | 2018-10-30 | (주)오버컴테크 | Train antenna reception apparatus with train reception antenna having loop antenna for detecting center of ground equipment and control method thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002201A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | East Japan Railway Co | Control method for pickup on ground for automatic train stopping device |
JP2005238883A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Daido Signal Co Ltd | Train detecting device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3515179B2 (en) * | 1994-08-04 | 2004-04-05 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Train control device |
-
2005
- 2005-03-11 JP JP2005069056A patent/JP4592453B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002201A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | East Japan Railway Co | Control method for pickup on ground for automatic train stopping device |
JP2005238883A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Daido Signal Co Ltd | Train detecting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006248421A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8505855B2 (en) | Train detector and train security device for dual gauge track circuit | |
US20090170433A1 (en) | Inductive communications system | |
CN103278552A (en) | Device for detecting conductivity interference resistance of rail circuit | |
JP4592453B2 (en) | Train detector | |
ITTO20120695A1 (en) | TRACK CIRCUIT FOR SENDING REPORTING INFORMATION ALONG A RAILWAY LINE TO A VEHICLE THAT TRANSIT ALONGSELF THE SAME RAILWAY LINE | |
JP4863358B2 (en) | Train detection device and train detection system | |
JP2005238883A (en) | Train detecting device | |
RU2328400C1 (en) | Track circuit | |
US20110160942A1 (en) | Signal system on railway vehicle, railway transportation system and railway vehicle | |
JP5545787B1 (en) | Ground child | |
JP4828302B2 (en) | Wheel detector | |
JPH092270A (en) | Insulated track circuit | |
JP4555668B2 (en) | Track circuit system | |
JP2009173214A (en) | Ats signal receiving device | |
JP3850140B2 (en) | Vehicle detection device | |
JP2009083782A (en) | Frequency multiple resonance device, on-vehicle information transmission device, and on-ground information transmission device | |
JP2945361B2 (en) | Non-insulated track circuit | |
JP5094774B2 (en) | Train control ground device and train control system | |
JP2000289616A (en) | System and method for detecting position of moving body | |
KR20070079759A (en) | Data communication system using rail load | |
JPH0546542Y2 (en) | ||
JP5521084B2 (en) | On-vehicle signal system, vehicle traffic system, vehicle | |
JPS6021640A (en) | Information transmitter | |
JPS6026749B2 (en) | Signal power transmission and reception method for non-insulated track circuits | |
JPH0325187Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4592453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |