JP4587966B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4587966B2
JP4587966B2 JP2006027160A JP2006027160A JP4587966B2 JP 4587966 B2 JP4587966 B2 JP 4587966B2 JP 2006027160 A JP2006027160 A JP 2006027160A JP 2006027160 A JP2006027160 A JP 2006027160A JP 4587966 B2 JP4587966 B2 JP 4587966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
template
message data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006027160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006172497A (en
Inventor
雅裕 千葉
敬信 松原
宏高 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006027160A priority Critical patent/JP4587966B2/en
Publication of JP2006172497A publication Critical patent/JP2006172497A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4587966B2 publication Critical patent/JP4587966B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、データ処理装置に関し、特に、メッセージデータを作成、送信、および受信することのできるデータ処理装置に関する。   The present invention relates to a data processing device, and more particularly to a data processing device capable of creating, transmitting, and receiving message data.

携帯電話等の通信機器の普及に伴い、作成したメッセージデータを他のユーザに送受信するようなコミュニケーションが広がっている。特に、昨今の携帯電話等の機能向上に伴い、テキストや画像・音・動画など複数のメディアデータが含まれた、あるいはこれら複数メディアデータのレイアウトや再生・表示タイミングが含まれた、メッセージの作成・送信・受信を行なうコミュニケーションも可能となっている。   With the spread of communication devices such as mobile phones, communication that transmits / receives created message data to other users has spread. In particular, with the recent improvements in functions of mobile phones, creation of messages that include multiple media data such as text, images, sounds, and videos, or the layout, playback, and display timing of these multiple media data・ Communication to send and receive is also possible.

一般に、このようなメッセージは複雑なために作成することは困難であるが、この解決方法として、メッセージ作成のためのテンプレート(雛型)を用いて、必要なテキストや画像・音・動画などのメディアデータを指定するだけで、メッセージ作成を容易にする方法が一般的である。   In general, it is difficult to create such a message due to its complexity. However, as a solution to this problem, a template (template) for creating a message can be used to create necessary text, images, sounds, movies, etc. A method that facilitates message creation by simply specifying media data is common.

たとえば、マルチメディア情報が付加された電子メールを容易に作成する方法として、特許文献1は電子メール作成方法を開示している。すなわち、特許文献1には、複数のコンテンツデータと各コンテンツデータのレイアウト情報とを記述したメールテンプレートを用意し、この複数のコンテンツデータの中から所望のコンテンツデータを選択しながら、選択したコンテンツデータからメールテンプレートのレイアウト情報にしたがってマルチメディアメールを作成する電子メール作成方法が記載されている。   For example, Patent Document 1 discloses an e-mail creation method as a method for easily creating an e-mail to which multimedia information is added. That is, Patent Document 1 prepares a mail template describing a plurality of content data and layout information of each content data, and selects the desired content data while selecting desired content data from the plurality of content data. Describes an email creation method for creating a multimedia email according to the layout information of the email template.

ただし、このようなマルチメディアメールをメッセージとして受取ったメッセージ受信者がこのメッセージを気に入り、同様のメッセージを作成したい、あるいは、このメッセージを作成する元となったテンプレートを用いて容易に別のメッセージを作成したい、と考えても、受取ったメッセージの中にテンプレートの情報は失われているために、メッセージの作成者から別途テンプレートを譲り受けるか、テンプレートの入手先あるいは入手方法を教えてもらう必要がある、という問題がある。   However, a message recipient who receives such a multimedia mail as a message likes this message and wants to create a similar message, or easily create another message using the template from which this message was created. Even if you want to create it, the template information is lost in the received message, so it is necessary to obtain a separate template from the creator of the message, or to tell the source or how to obtain the template There is a problem.

この問題に類似した問題を解決する方法として、特許文献2はデータ提供方法およびデータ取得方法を開示している。すなわち、特許文献2には、嵌込画像(実施例では、広告などの画像)が含まれたテンプレート画像というものがあり、作成ユーザが指定した画像をテンプレート画像内の嵌込画像の上に嵌込むようにメッセージを作成し、送信するデータ提供方法が記載されている。このとき、受信側は、このテンプレートを再利用したいときには、作成ユーザが指定した画像をはずして(このときに嵌込画像、すなわち広告などの画像が現れる)、再び、受信側が指定した画像を嵌込画像上に嵌込んだメッセージを作成し、第三者に送信可能とするデータ提供方法およびデータ取得方法が記載されている。
特開2002−324036号公報 特開2002−189666号公報
As a method for solving a problem similar to this problem, Patent Document 2 discloses a data providing method and a data acquiring method. That is, Patent Document 2 includes a template image including an inserted image (an image such as an advertisement in the embodiment), and an image designated by the creation user is fitted on the inserted image in the template image. A data providing method for creating and transmitting a message is described. At this time, if the receiving side wants to reuse this template, it removes the image specified by the creating user (at this time, an inserted image, that is, an image such as an advertisement appears), and again inserts the image specified by the receiving side. A data provision method and a data acquisition method are described in which a message inserted on an embedded image is created and transmitted to a third party.
JP 2002-324036 A JP 2002-189666 A

このように、容易なメッセージ作成を可能とするためにテンプレートを利用する方法は一般的であるが、該メッセージを受信した受信側が、受信メッセージに基づいて、該メッセージが作成されたときと同様の手順または構成で、容易にメッセージ作成することは難しいという問題があった。この問題を解決するためには、メッセージの作成者から、別途テンプレートを譲受けるか、テンプレートの入手先あるいは入手方法を教えてもらう必要があるという手間がかかる。   As described above, a method of using a template to enable easy message creation is common, but the receiving side that has received the message is the same as when the message was created based on the received message. There is a problem that it is difficult to easily create a message in the procedure or configuration. In order to solve this problem, it takes time and effort to receive a template separately from the creator of the message, or to learn where or how to obtain the template.

また、特許文献2に開示されている方法では、上述の如く、嵌込画像を含んだテンプレート画像を再利用して流通させることが可能だが、該テンプレート画像には、メディアデータを再生するための時間情報やレイアウト情報、あるいはメディアデータ編集のために起動する機能の指示といった、メッセージをより容易に作成可能とするための作成補助情報は含まれておらず、このために、受信したメッセージに基づいて、該メッセージが作成されたときと同様の手順または構成で、容易にメッセージを作成する方法自体を流通させることはできないという問題がある。   In the method disclosed in Patent Document 2, as described above, a template image including an inset image can be reused and distributed, but the template image is used for reproducing media data. It does not include creation assistance information that makes it easier to create messages, such as time information, layout information, or instructions for functions that are activated for media data editing. Thus, there is a problem that it is not possible to circulate a method for easily creating a message by the same procedure or configuration as when the message is created.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、受信したメッセージに基づいて、該メッセージが作成されたときと同様の手順または構成で、容易にメッセージを作成することのできるデータ処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and based on a received message, data processing that can easily create a message with the same procedure or configuration as when the message was created An object is to provide an apparatus.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、データ処理装置は、メッセージデータを作成するためのメッセージデータ作成補助領域と、メッセージデータを表示するためのメッセージ表示用領域とを含んで構成されるテンプレートデータを読込むための第1のデータ読込手段と、テンプレートデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断するメッセージデータ作成補助領域判断手段と、メッセージ作成補助領域内のデータを利用して、メッセージデータを編集するメッセージデータ編集手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a data processing apparatus includes a message data creation auxiliary area for creating message data and a message display area for displaying message data. Using the first data reading means for reading the configured template data, the message data creation auxiliary area judging means for judging the message data creation auxiliary area included in the template data, and the data in the message creation auxiliary area, Message data editing means for editing the message data.

また、メッセージデータ作成補助領域には、メッセージデータにおいて再生されるメディアデータと、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとの少なくとも1つが含まれることが好ましい。   In the message data creation auxiliary area, media data to be reproduced in the message data, layout information for reproducing the media data, information for specifying the timing for reproducing the media data, and editable media data can be edited. It is preferable that at least one of information specifying media data, information specifying a function to be activated for editing media data, and guidance data effective when creating message data is included.

さらに、上記メディアデータの編集のために起動する機能は、他の装置にアクセスして利用可能な、他の装置から提供される機能であることがより好ましい。   Furthermore, the function activated for editing the media data is more preferably a function provided from another device that can be used by accessing the other device.

また、テンプレートデータは、タグを利用して記述されたデータであって、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとは、タグまたはタグの属性により判別可能に記述され、メッセージデータ作成補助領域判断手段は、タグまたはタグの属性を判別して、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとの少なくとも1つを判別することで、テンプレートデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断することが好ましい。   The template data is data described using tags, and includes layout information for reproducing media data, information for specifying the timing of reproducing media data, and editable media among the media data. Information specifying data, information specifying a function to be activated for editing media data, and guidance data effective when creating message data are described so as to be discriminable by tag or tag attribute, The message data creation auxiliary area judging means discriminates the tag or the attribute of the tag and reproduces the layout information when reproducing the media data, the information specifying the timing of reproducing the media data, and the editable media of the media data. Identifies information specifying data and functions activated for editing media data And information that, by determining at least one of an effective guidance data when creating the message data, it is preferable to determine the message data creation auxiliary area included in the template data.

または、テンプレートデータは、タグを利用して記述されたデータであって、タグは、メッセージ作成補助領域であることを示すタグを含み、メッセージデータ作成補助領域判断手段は、メッセージ作成補助領域であることを示すタグを利用して、テンプレートデータに含まれるメッセージ作成補助領域を判断することが好ましい。   Alternatively, the template data is data described using a tag, the tag includes a tag indicating that it is a message creation auxiliary area, and the message data creation auxiliary area determination means is a message creation auxiliary area. It is preferable to determine a message creation auxiliary area included in the template data using a tag indicating that.

または、テンプレートデータは、タグを利用して記述されたデータであって、タグは、メッセージ作成補助領域以外の領域であることを示すタグを含み、メッセージデータ作成補助領域判断手段は、メッセージ作成補助領域以外の領域であることを示すタグを利用して、テンプレートデータに含まれるメッセージ作成補助領域を判断することが好ましい。   Alternatively, the template data is data described using a tag, and the tag includes a tag indicating that it is an area other than the message creation auxiliary area. It is preferable to determine a message creation auxiliary area included in the template data using a tag indicating that the area is other than the area.

また、テンプレートデータは、当該テンプレートデータの提供元を特定する情報が記述されたテンプレートデータ入手先情報領域をさらに含むことが好ましい。   Further, the template data preferably further includes a template data acquisition destination information area in which information for specifying a provider of the template data is described.

また、テンプレートデータは、メッセージデータ作成補助領域とメッセージデータ表示用領域とテンプレートデータ入手先情報領域とのうちの少なくとも1つの領域の箇所を示すテンプレートデータ構成要素情報を含むことが好ましい。   The template data preferably includes template data component information indicating a location of at least one of a message data creation auxiliary area, a message data display area, and a template data acquisition destination information area.

さらに、上記テンプレートデータ構成要素情報はテンプレートデータのヘッダ領域に含まれ、メッセージ作成補助領域判断手段は、テンプレートデータのヘッダ領域に含まれる情報に基づいて、テンプレートデータに含まれるメッセージ作成補助領域を判断することがより好ましい。   Further, the template data component information is included in the header area of the template data, and the message creation auxiliary area determination means determines the message creation auxiliary area included in the template data based on the information included in the header area of the template data. More preferably.

または、テンプレートデータは複数のファイル単位のデータを含んで構成され、上記テンプレートデータ構成要素情報は、テンプレートデータ内のファイル単位のデータのうちの1つのデータであることがより好ましい。   Alternatively, it is more preferable that the template data includes a plurality of file unit data, and the template data component information is one of the file unit data in the template data.

また、メッセージ表示用領域には、メッセージデータにおいて再生されるメディアデータと、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとの少なくとも1つが含まれることが好ましい。   The message display area includes media data to be reproduced in the message data, layout information for reproducing the media data, information for specifying the timing of reproducing the media data, and editable media among the media data. It is preferable that at least one of information specifying data, information specifying a function activated for editing media data, and guidance data effective in creating message data is included.

さらに、データ処理装置は、テンプレートデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断する第1のメッセージ表示用領域判断手段をさらに備え、メッセージデータ編集手段は、メッセージデータを編集する際に、メッセージ表示用領域も同時に編集することが好ましい。   Further, the data processing device further includes first message display area determining means for determining a message display area included in the template data, and the message data editing means is configured to display the message display area when editing the message data. Are preferably edited at the same time.

また、メッセージデータ編集手段は、メッセージデータ作成補助領域判断手段で判断されたメッセージ作成補助領域内の情報に従ってメッセージデータの編集を行ない、編集されたデータと、メッセージ表示用領域の情報とを用いてメッセージデータを作成することが好ましい。   The message data editing means edits the message data according to the information in the message creation auxiliary area determined by the message data creation auxiliary area determination means, and uses the edited data and the message display area information. It is preferable to create message data.

また、メッセージデータ編集手段は、編集されたメッセージ表示用領域に、読込んだテンプレートデータに含まれたメッセージデータ作成補助領域を加えてメッセージデータを作成することが好ましい。   The message data editing means preferably creates message data by adding the message data creation auxiliary area included in the read template data to the edited message display area.

さらに、メッセージデータ編集手段は、メッセージデータを作成する際に、メッセージ表示用領域から、編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとの少なくとも1つを消去することがより好ましい。   Further, the message data editing means, when creating the message data, from the message display area, information specifying the editable media data, information specifying the function to be activated for editing the media data, message It is more preferable to delete at least one of the guidance data effective when creating the data.

また、メッセージデータ編集手段は、メッセージデータを作成する際に、読込んだテンプレートデータの入手先を、編集されたメッセージデータ内に記述することが好ましい。   Further, the message data editing means preferably describes the source of the read template data in the edited message data when creating the message data.

また、メッセージデータ編集手段は、ヘッダ領域にメッセージ作成補助領域の箇所を示す情報を含むメッセージデータを作成することがより好ましい。   More preferably, the message data editing means creates message data including information indicating the location of the message creation auxiliary area in the header area.

また、データ処理装置は、作成されたメッセージデータを送信するための通信手段をさらに備えることが好ましい。   Moreover, it is preferable that a data processing apparatus is further provided with the communication means for transmitting the produced message data.

また、データ処理装置は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する通信手段と、受信したメッセージデータを記憶する記憶手段と、記憶されたメッセージデータを読込む第2のデータ読込手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断する第2のメッセージ表示用領域判断手段と、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生手段とをさらに備え、メッセージデータ編集手段は、読込んだメッセージデータをテンプレートデータとみなしてメッセージデータを作成することが好ましい。   In addition, the data processing device includes a communication means for receiving message data including a message display area for display on the receiving side and a message data creation auxiliary area used at the time of creation, and a memory for storing the received message data. Means, second data reading means for reading stored message data, second message display area determining means for determining a message display area included in the read message data, and within the message display area It is preferable to further include message reproducing means for displaying and reproducing the message data using the data, and the message data editing means regards the read message data as template data and creates message data.

また、メッセージデータ編集手段は、テンプレートデータを判別可能なテンプレートIDをさらに含むメッセージデータを作成して、記憶手段に記憶することが好ましい。   Further, it is preferable that the message data editing means creates message data further including a template ID capable of discriminating the template data and stores it in the storage means.

また、データ処理装置は、記憶手段に記憶されたメッセージデータを読込む第2のデータ読込み手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるテンプレートIDに基づいて、メッセージデータの作成時に利用されたテンプレートを判別するテンプレート判別手段とをさらに備え、第1のデータ読込み手段は、判別されたテンプレートデータを読込み、メッセージデータ編集手段は、テンプレートデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域内の情報に従って、第2のデータ読込み手段で読込んだメッセージデータの再編集を行なうことがより好ましい。   In addition, the data processing device uses the second data reading means for reading the message data stored in the storage means, and the template used when creating the message data based on the template ID included in the read message data. A template discriminating means for discriminating; the first data reading means reads the discriminated template data; and the message data editing means follows the information in the message data creation auxiliary area included in the template data. More preferably, the message data read by the data reading means is re-edited.

本発明の他の局面に従うと、データ処理装置は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する通信手段と、受信したメッセージデータを記憶する記憶手段と、記憶されたメッセージデータを読込むデータ読込手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断手段と、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生手段と、メッセージデータをテンプレートデータとして書出すテンプレートデータ書出手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, the data processing device includes a communication means for receiving message data including a message display area for display on the receiving side, and a message data creation auxiliary area used at the time of creation; Storage means for storing the message data, data reading means for reading the stored message data, message display area determination means for determining the message display area included in the read message data, and message display area Message reproducing means for displaying and reproducing the message data by using the data therein, and template data writing means for writing the message data as template data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理装置は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する通信手段と、受信したメッセージデータを記憶する記憶手段と、記憶されたメッセージデータを読込むデータ読込手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断手段と、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生手段と、メッセージデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断するメッセージデータ作成補助領域判断手段と、判断されたメッセージデータ作成補助領域のデータを利用して、メッセージデータをテンプレートデータとして書出すテンプレートデータ書出手段とを備える。   According to still another aspect of the present invention, the data processing device includes a communication means for receiving message data including a message display area to be displayed on the receiving side, and a message data creation auxiliary area used at the time of creation, Storage means for storing received message data, data reading means for reading stored message data, message display area determining means for determining a message display area included in the read message data, and message display Message reproduction means for displaying and reproducing message data using data in the area, message data creation auxiliary area judgment means for judging a message data creation auxiliary area included in the message data, and creation of the determined message data Use the auxiliary area data to test the message data. And it means out template data writing exported as plate data.

また、メッセージデータ作成補助領域には、メッセージデータにおいて再生されるメディアデータと、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとの少なくとも1つが含まれることが好ましい。   In the message data creation auxiliary area, media data to be reproduced in the message data, layout information for reproducing the media data, information for specifying the timing for reproducing the media data, and editable media data can be edited. It is preferable that at least one of information specifying media data, information specifying a function to be activated for editing media data, and guidance data effective when creating message data is included.

さらに、上記メディアデータの編集のために起動する機能は、他の装置にアクセスして利用可能な、他の装置から提供される機能であることがより好ましい。   Furthermore, the function activated for editing the media data is more preferably a function provided from another device that can be used by accessing the other device.

また、メッセージデータは、タグを利用して記述されたデータであって、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとは、タグまたはタグの属性により判別可能に記述され、メッセージデータ作成補助領域判断手段は、タグまたはタグの属性を判別して、メディアデータを再生する際のレイアウト情報と、メディアデータの再生のタイミングを指定する情報と、メディアデータのうち編集可能なメディアデータを指定する情報と、メディアデータの編集のために起動する機能を特定する情報と、メッセージデータを作成する際に有効なガイダンスのデータとの少なくとも1つを判別することで、メッセージデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断することが好ましい。   The message data is data described using a tag, and includes layout information when reproducing the media data, information specifying the timing of reproducing the media data, and editable media among the media data. Information specifying data, information specifying a function to be activated for editing media data, and guidance data effective when creating message data are described so as to be discriminable by tag or tag attribute, The message data creation auxiliary area judging means discriminates the tag or the attribute of the tag and reproduces the layout information when reproducing the media data, the information specifying the timing of reproducing the media data, and the editable media of the media data. Identify the information that specifies the data and the functions that are activated for editing the media data Information and, by determining at least one of an effective guidance data when creating the message data, it is preferable to determine the message data creation auxiliary area included in the message data.

または、メッセージデータは、タグを利用して記述されたデータであって、タグは、メッセージ作成補助領域であることを示すタグを含み、メッセージデータ作成補助領域判断手段は、メッセージ作成補助領域であることを示すタグを利用して、メッセージデータに含まれるメッセージ作成補助領域を判断することが好ましい。   Alternatively, the message data is data described using a tag, the tag includes a tag indicating that it is a message creation auxiliary area, and the message data creation auxiliary area determination means is the message creation auxiliary area. It is preferable to determine a message creation auxiliary area included in the message data using a tag indicating that.

また、メッセージデータは、タグを利用して記述されたデータであって、タグは、メッセージ作成補助領域以外の領域であることを示すタグを含み、メッセージデータ作成補助領域判断手段は、メッセージ作成補助領域以外の領域であることを示すタグを利用して、メッセージデータに含まれるメッセージ作成補助領域を判断することが好ましい。   The message data is data described using a tag, and the tag includes a tag indicating that it is an area other than the message creation auxiliary area. It is preferable to determine the message creation auxiliary area included in the message data using a tag indicating that the area is other than the area.

また、メッセージデータ表示領域には、他の装置へのアクセスを指示する情報が含まれ、
メッセージ再生手段は、他の装置へのアクセスを指示する情報が含まれる場合には、他の装置へアクセスし、アクセスによって取得したデータを表示することが好ましい。
In addition, the message data display area includes information instructing access to other devices,
When information for instructing access to another device is included, the message reproduction means preferably accesses the other device and displays data acquired by the access.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理装置は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたテンプレートデータの入手先を特定する情報が記述されたテンプレートデータ入手先情報領域とを含むメッセージデータを受信する通信手段と、受信したメッセージデータを記憶する記憶手段と、記憶されたメッセージデータを読込むデータ読込手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断手段と、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生手段と、テンプレートデータ入手先情報領域内のデータを利用してメッセージデータの作成時に利用されたテンプレートデータの入手先を判断するテンプレートデータ入手先判断手段と、その入手先からテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得手段と、取得したテンプレートデータを利用して、メッセージデータを作成するメッセージデータ作成手段とを備える。   According to still another aspect of the present invention, the data processing apparatus provides a template data source in which information for specifying a source for obtaining the template data used at the time of creation and a message display area to be displayed on the receiving side is described. A communication means for receiving message data including an information area, a storage means for storing the received message data, a data reading means for reading the stored message data, and a message display area included in the read message data Message display area determination means for determining the message, message reproduction means for displaying and reproducing the message data using the data in the message display area, and message using the data in the template data acquisition destination information area Telecommunications to determine where to obtain the template data used when creating the data Comprising a plate data obtained destination determination means, and the template data acquisition means for acquiring a template data from the Obtaining, by utilizing the obtained template data, and a message data creating means for creating message data.

また、本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理装置は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたテンプレートデータを判別可能な情報が記述されたテンプレートデータIDとを含むメッセージデータを受信する通信手段と、受信したメッセージデータを記憶する記憶手段と、記憶されたメッセージデータを読込むデータ読込手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断手段と、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるテンプレートデータIDに基づいて、メッセージデータの作成時に利用されたテンプレートデータを判別するテンプレートデータ判別手段と、判別されたテンプレートデータが取得可能な場合に判別されたテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得手段と、取得したテンプレートデータを利用して、メッセージデータを作成するメッセージデータ作成手段とを備える。   Further, according to still another aspect of the present invention, the data processing device includes a message display area for display on the receiving side, and a template data ID describing information capable of discriminating template data used at the time of creation. Communication means for receiving message data including: storage means for storing the received message data; data reading means for reading the stored message data; and determining a message display area included in the read message data Message display area determination means, message reproduction means for displaying and reproducing message data using data in the message display area, and message data based on the template data ID included in the read message data A template to determine the template data used when creating Plate data determination means, template data acquisition means for acquiring template data determined when the determined template data can be acquired, message data generation means for generating message data using the acquired template data, Is provided.

また、本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理装置は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたテンプレートデータを判別可能な情報が記述されたテンプレートデータIDとを含むメッセージデータを受信する通信手段と、受信したメッセージデータを記憶する記憶手段と、記憶された前記メッセージデータを読込むデータ読込手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断手段と、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生手段と、読込まれたメッセージデータに含まれるテンプレートデータIDを他の装置に送信するテンプレートID送信手段と、他の装置から、テンプレートIDに基づいてメッセージデータの作成時に利用されたと判別されたテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得手段と、取得したテンプレートデータを利用して、メッセージデータを作成するメッセージデータ作成手段とを備える。   Further, according to still another aspect of the present invention, the data processing device includes a message display area for display on the receiving side, and a template data ID describing information capable of discriminating template data used at the time of creation. Communication means for receiving message data, storage means for storing the received message data, data reading means for reading the stored message data, and determining a message display area included in the read message data Other message display area determination means for performing message display means for displaying and reproducing message data using data in the message display area, and template data ID included in the read message data Template ID transmission means to transmit and templates from other devices A template data obtaining means for obtaining the template data determined to have been used when creating the message data based on D, by using the obtained template data, and a message data creating means for creating message data.

また、メッセージデータは、メッセージデータ作成補助領域とメッセージデータ表示用領域とテンプレートデータ入手先情報領域とのうちの少なくとも1つの領域の箇所を示すメッセージデータ構成要素情報を含むことが好ましい。   The message data preferably includes message data component information indicating a location of at least one of a message data creation auxiliary area, a message data display area, and a template data acquisition destination information area.

さらに、上記メッセージデータ構成要素情報はメッセージデータのヘッダ領域に含まれ、メッセージ作成補助領域判断手段は、メッセージデータのヘッダ領域に含まれる情報に基づいて、メッセージデータに含まれるメッセージ作成補助領域を判断することがより好ましい。   Further, the message data component information is included in the header area of the message data, and the message creation auxiliary area determination means determines the message creation auxiliary area included in the message data based on the information included in the header area of the message data. More preferably.

または、メッセージデータは複数のファイル単位のデータを含んで構成され、メッセージデータ構成要素情報は、メッセージデータ内のファイル単位のデータのうちの1つのデータであることがより好ましい。   Alternatively, the message data is configured to include a plurality of file unit data, and the message data component information is more preferably one of the file unit data in the message data.

また、本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理装置は、受信側の端末で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域と、受信側の端末の識別子とを含むメッセージデータを受信するデータ受信手段と、受信したメッセージデータに含まれる受信側の端末の識別子を抽出する識別子抽出手段と、端末の識別子と処理能力との対応を定めたテーブルを記憶する記憶手段と、テーブルを参照して、抽出した端末の識別子に対応する処理能力を特定する処理能力特定手段と、特定した処理能力に応じて、前記メッセージデータを編集するデータ編集手段と、編集されたメッセージデータを送信するデータ送信手段とを備える。   Further, according to still another aspect of the present invention, the data processing device includes a message display area for display on the receiving terminal, a message data creation auxiliary area used at the time of creation, and an identifier of the receiving terminal. A data receiving means for receiving message data including: an identifier extracting means for extracting an identifier of a receiving terminal included in the received message data; and a table defining correspondence between the terminal identifier and processing capability A storage means, a processing capacity specifying means for specifying the processing capacity corresponding to the extracted terminal identifier with reference to the table, a data editing means for editing the message data according to the specified processing capacity, Data transmission means for transmitting the message data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理方法は、メッセージデータを作成するためのメッセージデータ作成補助領域と、メッセージデータを表示するためのメッセージ表示用領域とを含んで構成されるテンプレートデータを読込むためのデータ読込ステップと、テンプレートデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断するメッセージデータ作成補助領域判断ステップと、メッセージ作成補助領域内のデータを利用して、メッセージデータを編集するメッセージデータ編集ステップとを備え、メッセージデータ編集ステップは、読込まれたテンプレートデータに含まれたメッセージデータ作成補助領域を含んだメッセージデータを作成する。   According to still another aspect of the present invention, a data processing method includes template data configured to include a message data creation auxiliary area for creating message data and a message display area for displaying message data. A data reading step for reading, a message data creation auxiliary area determination step for determining a message data creation auxiliary area included in the template data, and a message data editing step for editing message data using data in the message creation auxiliary area The message data editing step creates message data including a message data creation auxiliary area included in the read template data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理方法は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する受信ステップと、受信したメッセージデータを記憶装置に格納する格納ステップと、記憶装置から格納されたメッセージデータを読込むデータ読込ステップと、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断ステップと、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生ステップと、メッセージデータをテンプレートデータとして書出すテンプレートデータ書出ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, a data processing method receives a message data including a message display area to be displayed on a receiving side, and a message data creation auxiliary area used at the time of creation, A storage step for storing the received message data in the storage device, a data reading step for reading the message data stored from the storage device, and a message display region determination for determining a message display region included in the read message data A step, a message reproduction step for displaying and reproducing the message data using data in the message display area, and a template data writing step for writing the message data as template data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理方法は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する受信ステップと、受信したメッセージデータを記憶装置に格納する格納ステップと、記憶装置から格納されたメッセージデータを読込むデータ読込ステップと、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断ステップと、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生ステップと、メッセージデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断するメッセージデータ作成補助領域判断ステップと、判断されたメッセージデータ作成補助領域のデータを利用して、メッセージデータをテンプレートデータとして書出すテンプレートデータ書出ステップとを備える。   According to still another aspect of the present invention, a data processing method receives a message data including a message display area to be displayed on a receiving side, and a message data creation auxiliary area used at the time of creation, A storage step for storing the received message data in the storage device, a data reading step for reading the message data stored from the storage device, and a message display region determination for determining a message display region included in the read message data A message reproduction step for displaying and reproducing message data using data in the message display area, a message data creation auxiliary area determining step for determining a message data creation auxiliary area included in the message data, Determined message data creation supplement Using the data area, and a step out template data writing write the message data as template data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理方法は、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたテンプレートデータの入手先を特定する情報が記述されたテンプレートデータ入手先情報領域とを含むメッセージデータを受信する受信ステップと、受信したメッセージデータを記憶装置に格納する格納ステップと、記憶装置から格納されたメッセージデータを読込むデータ読込ステップと、読込まれたメッセージデータに含まれる前記メッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断ステップと、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生ステップと、テンプレートデータ入手先情報領域内のデータを利用してメッセージデータの作成時に利用されたテンプレートデータの入手先を判断するテンプレートデータ入手先判断ステップと、入手先からテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得ステップと、取得したテンプレートデータを利用して、メッセージデータを作成するメッセージデータ作成ステップとを備える。   According to yet another aspect of the present invention, a data processing method includes a message display area for display on the receiving side, and a template data acquisition destination in which information specifying the acquisition destination of the template data used at the time of creation is described. A receiving step for receiving message data including an information area, a storing step for storing the received message data in the storage device, a data reading step for reading the message data stored from the storage device, and the read message data A message display area determination step for determining the included message display area; a message reproduction step for displaying and reproducing message data using data in the message display area; and a template data acquisition destination information area. When creating message data using Template data acquisition step for determining where the obtained template data is obtained, a template data acquisition step for obtaining template data from the acquisition source, and a message data creation step for creating message data using the acquired template data With.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理プログラムは、データ処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、メッセージデータを作成するためのメッセージデータ作成補助領域と、メッセージデータを表示するためのメッセージ表示用領域とを含んで構成されるテンプレートデータを読込むためのデータ読込ステップと、テンプレートデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断するメッセージデータ作成補助領域判断ステップと、メッセージ作成補助領域内のデータを利用して、メッセージデータを編集するメッセージデータ編集ステップとを実行させ、メッセージデータ編集ステップは、読込まれたテンプレートデータに含まれたメッセージデータ作成補助領域を含んだメッセージデータを作成する。   According to still another aspect of the present invention, the data processing program is a program for causing a computer to execute data processing, a message data creation auxiliary area for creating message data, and a message display for displaying message data. A data reading step for reading template data including an area, a message data creation auxiliary area determination step for determining a message data creation auxiliary area included in the template data, and data in the message creation auxiliary area Then, a message data editing step for editing the message data is executed, and the message data editing step creates message data including a message data creation auxiliary area included in the read template data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理プログラムは、データ処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する受信ステップと、受信したメッセージデータを記憶装置に格納する格納ステップと、記憶装置から格納されたメッセージデータを読込むデータ読込ステップと、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断ステップと、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生ステップと、メッセージデータをテンプレートデータとして書出すテンプレートデータ書出ステップとを実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the data processing program is a program for causing a computer to execute data processing, a message display area for display on the receiving side, and a message data creation auxiliary area used at the time of creation. Included in the received message data, the storing step for storing the received message data in the storage device, the data reading step for reading the message data stored from the storage device, and the read message data A message display area determining step for determining a message display area, a message reproduction step for displaying and reproducing message data using data in the message display area, and template data for writing the message data as template data Export step To the execution.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理プログラムは、データ処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたメッセージデータ作成補助領域とを含むメッセージデータを受信する受信ステップと、受信したメッセージデータを記憶装置に格納する格納ステップと、記憶装置から格納されたメッセージデータを読込むデータ読込ステップと、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断ステップと、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生ステップと、メッセージデータに含まれるメッセージデータ作成補助領域を判断するメッセージデータ作成補助領域判断ステップと、判断されたメッセージデータ作成補助領域のデータを利用して、メッセージデータをテンプレートデータとして書出すテンプレートデータ書出ステップとを実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the data processing program is a program for causing a computer to execute data processing, a message display area for display on the receiving side, and a message data creation auxiliary area used at the time of creation. Included in the received message data, the storing step for storing the received message data in the storage device, the data reading step for reading the message data stored from the storage device, and the read message data A message display area determining step for determining a message display area; a message reproduction step for displaying and reproducing message data using data in the message display area; and a message data creation auxiliary area included in the message data Message date to judge And creating auxiliary area determination step, by utilizing the data of the determined message data creation auxiliary area, to perform the steps out template data writing write the message data as template data.

本発明のさらに他の局面に従うと、データ処理プログラムは、データ処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、受信側で表示するためのメッセージ表示用領域と、作成時に利用されたテンプレートデータの入手先を特定する情報が記述されたテンプレートデータ入手先情報領域とを含むメッセージデータを受信する受信ステップと、受信したメッセージデータを記憶装置に格納する格納ステップと、記憶装置から格納されたメッセージデータを読込むデータ読込ステップと、読込まれたメッセージデータに含まれるメッセージ表示用領域を判断するメッセージ表示用領域判断ステップと、メッセージ表示用領域内のデータを利用してメッセージデータの表示と再生とを行なうメッセージ再生ステップと、テンプレートデータ入手先情報領域内のデータを利用してメッセージデータの作成時に利用されたテンプレートデータの入手先を判断するテンプレートデータ入手先判断ステップと、その入手先からテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得ステップと、取得したテンプレートデータを利用して、メッセージデータを作成するメッセージデータ作成ステップとを実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the data processing program is a program for causing a computer to execute data processing, a message display area for display on the receiving side, and a source of template data used at the time of creation. A reception step of receiving message data including a template data acquisition destination information area in which information for specifying the message is described; a storage step of storing the received message data in the storage device; and reading the message data stored from the storage device A data reading step for reading data, a message display area determining step for determining a message display area included in the read message data, and a message for displaying and reproducing the message data using the data in the message display area Playback step and template data acquisition A template data acquisition source determination step for determining a source of template data used when creating message data using data in the information area, a template data acquisition step for acquiring template data from the acquisition source, and The template data is used to execute a message data creation step for creating message data.

本発明のさらに他の局面にしたがうと、いずれかのメッセージ処理端末に送信されるメッセージデータを中継するデータ処理装置であって、各々が、メッセージデータを作成するときに用いられるメッセージ作成補助情報と、メッセージデータを閲覧するために用いられるメッセージ閲覧用情報のいずれか一方または両方の構成要素である複数個の情報を含み、かつメッセージ処理端末の識別子を含むメッセージデータを受信する通信部と、受信したメッセージデータから識別子を抽出する識別子抽出部と、複数のメッセージ処理端末の各々について、識別子と処理能力との対応を定めたテーブルを記憶する記憶部と、テーブルを参照して、抽出した識別子のメッセージ処理端末の処理能力を特定する特定部と、特定した処理能力に基づいて受信したメッセージデータを編集するメッセージデータ編集部とを備え、通信部は、編集後のメッセージデータをメッセージ処理端末に送信する。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a data processing device that relays message data transmitted to any one of the message processing terminals, each of which includes message creation auxiliary information used when creating message data; A communication unit for receiving message data including a plurality of pieces of information that are components of either or both of message browsing information used for browsing message data and including an identifier of a message processing terminal; An identifier extraction unit that extracts an identifier from the message data, a storage unit that stores a table that defines the correspondence between the identifier and the processing capability for each of the plurality of message processing terminals, and the extracted identifier by referring to the table Based on the specific part that specifies the processing capacity of the message processing terminal and the specified processing capacity And a message data editing unit for editing the signal message data, the communication unit transmits the message data edited in the message processing terminal.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態にかかるデータ通信システムの構成を示す図である。図1を参照して、本実施の形態にかかるデータ通信システムは、テンプレートデータを提供するテンプレート提供サーバ(以下、単にサーバと言う)2と、提供されたテンプレートデータの再生および編集を行なう再生・編集装置1とを含んで構成され、サーバ2と再生・編集装置1とは、インターネット、公衆回線網、あるいは放送網を介して通信を行なう。また、図1には示されていないものの、サーバ2と再生・編集装置1とはLAN(Local Area Network)等の専用回線を介して通信を行なってもよいし、無線通信を行なってもよい。また、図1に示されるように、再生・編集装置1は携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)、パーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、およびファクシミリ送受信機など、データを送受信する機能を備える装置が該当し、以下の説明においては、再生・編集装置1が携帯電話1であるものとして説明を行なう。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a data communication system according to the first embodiment. Referring to FIG. 1, a data communication system according to the present embodiment includes a template providing server (hereinafter simply referred to as a server) 2 that provides template data, and a reproduction / editing that reproduces and edits the provided template data. The server 2 and the playback / editing apparatus 1 communicate with each other via the Internet, a public line network, or a broadcast network. Although not shown in FIG. 1, the server 2 and the playback / editing apparatus 1 may communicate with each other via a dedicated line such as a LAN (Local Area Network) or may perform wireless communication. . As shown in FIG. 1, the playback / editing apparatus 1 is an apparatus having a function for transmitting and receiving data, such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), a personal computer, a television receiver, and a facsimile transceiver. In the following description, it is assumed that the playback / editing device 1 is the mobile phone 1.

ここで、テンプレートデータとは、一般には、XML(eXtensible Markup Language)、XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)、SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)、SVG(Scalable Vector Graphics)などのデータ記述言語で記載されたデータを指す。また、テンプレートデータは、再生可能なデータ(以下、再生データと言う)を含んだ、上述のデータ記述言語で記載されたデータ、あるいはどのデータを再生するのかといった情報が記述されているデータ記述言語で記載された情報と、再生データとを備えるデータであってもよい。また、データ記述言語には、動きや対話性を記述するために、ECMAScriptやJava(登録商標)Scriptといったスクリプト言語を含んでいてもよい。また、テンプレートデータは、再生データを含まず、どのデータを再生するのかといった情報の中に、再生データへのリンク情報を含むデータであってもよい。このようなデータ構造であることで、テンプレートデータは、再生・編集装置1において再生可能なデータであり、また編集可能なデータである。なお、本実施の形態において、テンプレートデータとは、再生あるいは編集可能なマルチメディアコンテンツデータであるスクリプトデータであって、ユーザの操作によって、任意のマルチメディアデータを当該スクリプト自身に加えることを実現できるスクリプト記述形式で表わされたデータの一形態を指す。   Here, the template data is generally data described in a data description language such as XML (eXtensible Markup Language), XHTML (eXtensible HyperText Markup Language), SMIL (Synchronized Multimedia Integration Language), or SVG (Scalable Vector Graphics). Point to. The template data includes reproducible data (hereinafter referred to as reproduction data), data described in the above data description language, or a data description language in which information such as which data is to be reproduced is described. Data including the information described in (1) and reproduction data may be used. The data description language may include a script language such as ECMAScript or Java (registered trademark) Script in order to describe movement and interactivity. Further, the template data may be data including link information to the reproduction data in the information such as which data is reproduced without including the reproduction data. With such a data structure, the template data is data that can be reproduced by the reproduction / editing apparatus 1 and can be edited. In the present embodiment, the template data is script data that is multimedia content data that can be played back or edited, and it can be realized that arbitrary multimedia data is added to the script itself by a user operation. A form of data expressed in a script description format.

次に、図2に、本データ通信システムに含まれる再生・編集装置である携帯電話1のハードウェア構成について具体例を示す。   Next, FIG. 2 shows a specific example of the hardware configuration of the mobile phone 1 which is a playback / editing device included in the data communication system.

図2を参照して、本実施の形態のデータ通信システムに含まれる携帯電話1は、ユーザとのインタフェースである入出力部140と、CPU(Central Processing Unit)等か
ら構成されて、この携帯電話1の全体を制御する制御部120と、他の装置と通信するための通信部110と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などから構成されて、制御部120において実行されるプログラムや、そのプログラムの中間データおよび他のコンピュータから受信したデータ等を記憶する記憶部130とを含んで構成される。
Referring to FIG. 2, mobile phone 1 included in the data communication system of the present embodiment includes an input / output unit 140 that is an interface with a user, a CPU (Central Processing Unit), and the like. 1 includes a control unit 120 that controls the entire system 1, a communication unit 110 that communicates with other devices, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and is executed by the control unit 120. And a storage unit 130 for storing the program, intermediate data of the program, data received from another computer, and the like.

さらに上述の入出力部140は、「1」、「2」などの数字ボタンおよび「R」、「L」などの方向ボタンなどを含むキーコード入力デバイス142と、ユーザに情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ144と、音声を入力するマイクロフォン146と、音声を出力するスピーカ148と、画像を撮影して入力するカメラ149とを含む。   Further, the input / output unit 140 includes a key code input device 142 including numeric buttons such as “1” and “2” and direction buttons such as “R” and “L”, and an LCD ( A display 144 such as a liquid crystal display), a microphone 146 that inputs sound, a speaker 148 that outputs sound, and a camera 149 that captures and inputs an image.

また、制御部120は、その内部にタイマを含む。
このような携帯電話1において、ユーザがサーバ2から得たテンプレートデータの再生および編集を行なう処理は、携帯電話1のハードウェア、記憶部130に記憶され制御部120により実行されるソフトウェアおよびテンプレートデータにより実現される。なお、図2に示した携帯電話1自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説明は省略する。
The control unit 120 includes a timer therein.
In such a mobile phone 1, the processing for reproducing and editing the template data obtained from the server 2 by the user is performed by the hardware of the mobile phone 1, software stored in the storage unit 130 and executed by the control unit 120 and the template data It is realized by. Since the operation of the mobile phone 1 itself shown in FIG. 2 is well known, detailed description thereof is omitted here.

また、本データ通信システムに含まれるサーバ2は、一般的なパーソナルコンピュータ等で構築されるサーバであり、その構成についてここでの詳細な説明は行なわない。   Further, the server 2 included in the data communication system is a server constructed by a general personal computer or the like, and detailed description thereof will not be given here.

次に、図3に、携帯電話1の記憶部130に記憶される各プログラムの構成の具体例を示し、携帯電話1におけるデータ処理の流れを説明する。図3を用いて説明されるデータ処理は、制御部120が記憶部130に記憶される各プログラムを実行することによって、携帯電話1において実現される。すなわち、通信部110でサーバ2から受信したテンプレートデータは、制御部120が記憶部130に記憶されるプログラムを実行することによって再生および編集処理がなされる。   Next, FIG. 3 shows a specific example of the configuration of each program stored in the storage unit 130 of the mobile phone 1, and the flow of data processing in the mobile phone 1 will be described. The data processing described with reference to FIG. 3 is realized in the mobile phone 1 by causing the control unit 120 to execute each program stored in the storage unit 130. That is, the template data received from the server 2 by the communication unit 110 is played and edited by the control unit 120 executing a program stored in the storage unit 130.

具体的には、図3を参照して、始めに、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131を実行させることで、通信部110において受信したテンプレートデータを処理する。なお、ここでの再生・編集エンジンプログラム131の機能構成については後述する。   Specifically, referring to FIG. 3, first, control unit 120 processes template data received by communication unit 110 by executing reproduction / editing engine program 131. The functional configuration of the playback / editing engine program 131 here will be described later.

次に、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、UI(User Interface)内容表示プログラム132を実行させる。UI内容表示プログラム132を実行させてテンプレートデータを処理することで、テンプレートデータにおけるUIの内容をディスプレイ144に表示させる。   Next, the control unit 120 causes a UI (User Interface) content display program 132 to be executed based on the processing result of the playback / editing engine program 131. The UI content display program 132 is executed to process the template data, so that the UI content in the template data is displayed on the display 144.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、画像撮影プログラム133を実行させ、カメラ149からの画像の入力とキーコード入力デバイス142からの各種指示とを受付ける。また、動画を撮影する際には、さらにマイクロフォン146からの音声の入力も受付ける。   Further, the control unit 120 executes the image capturing program 133 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131 and receives an image input from the camera 149 and various instructions from the key code input device 142. In addition, when shooting a moving image, an audio input from the microphone 146 is also accepted.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、画像データ表示再生プログラム134を実行させ、テンプレートデータに含まれる画像データをディスプレイ144上で再生させる。また、その画像データに音声も含まれる場合には、その音声をスピーカ148で再生させる。   Further, the control unit 120 executes the image data display / playback program 134 based on the processing result of the playback / editing engine program 131 and plays back the image data included in the template data on the display 144. If the image data includes sound, the sound is played back by the speaker 148.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、音声データ再生プログラム135を実行させ、テンプレートデータに含まれる音声データをスピーカ148で再生させる。   Further, the control unit 120 executes the audio data reproduction program 135 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131 and causes the speaker 148 to reproduce the audio data included in the template data.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、音声データ録音プログラム136を実行させ、マイクロフォン146からの音声の入力とキーコード入力デバイス142からの各種指示とを受付ける。   Further, the control unit 120 executes the audio data recording program 136 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131, and receives the audio input from the microphone 146 and various instructions from the key code input device 142. .

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、動画・アニメデータ表示再生プログラム137を実行させ、テンプレートデータに含まれる動画またはアニメデータをディスプレイ144上で再生させる。   Further, the control unit 120 executes the moving image / animation data display / reproduction program 137 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131 to reproduce the moving image or animation data included in the template data on the display 144.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、テキストデータ表示再生プログラム138を実行させ、テンプレートデータに含まれるテキストデータをディスプレイ144上で再生させる。   Further, the control unit 120 executes the text data display / reproduction program 138 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131 and reproduces the text data included in the template data on the display 144.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、テキスト編集プログラム139を実行させ、キーコード入力デバイス142からのテキスト情報と各種指示とを受付ける。   Further, the control unit 120 executes the text editing program 139 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131, and accepts text information and various instructions from the key code input device 142.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、WWW(World Wide Web)ブラウザプログラム151を実行させ、WWWコンテンツを再生する。   Further, the control unit 120 executes a WWW (World Wide Web) browser program 151 based on the processing result of the playback / editing engine program 131 to play back the WWW content.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、WWWブラウザプログラム151を実行させ、通信部110を介してサーバ2からデータを取得する。   Further, the control unit 120 executes the WWW browser program 151 based on the processing result in the playback / editing engine program 131 and acquires data from the server 2 via the communication unit 110.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、メールプログラム152を実行させ、キーコード入力デバイス142からのテキスト情報と各種指示と受付け、メールを送信させる。   Further, the control unit 120 executes the mail program 152 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131, receives text information and various instructions from the key code input device 142, and transmits mail.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、通話プログラム153を実行させ、通話を開始させる。   Further, the control unit 120 executes the call program 153 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131 to start a call.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、位置取得プログラム154を実行させ、GPS(Global Positioning System)150
から当該端末の現在位置を取得する。
Further, the control unit 120 causes the position acquisition program 154 to be executed based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131, and the GPS (Global Positioning System) 150.
To obtain the current position of the terminal.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、アドレス帳プログラム155を実行させ、記憶部130に記憶されたメールアドレスや電話番号を取得する。   Further, the control unit 120 executes the address book program 155 based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131 and acquires the mail address and telephone number stored in the storage unit 130.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、ファイル取得プログラム156を実行させ、記憶部130に記憶されたコンテンツデータを取得する。   Further, the control unit 120 executes the file acquisition program 156 based on the processing result in the playback / editing engine program 131 and acquires the content data stored in the storage unit 130.

また、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131での処理結果に基づいて、データを保存する必要がある場合には、各種データ記憶部157にデータを記憶する。   Further, the control unit 120 stores data in the various data storage unit 157 when it is necessary to save the data based on the processing result in the reproduction / editing engine program 131.

さらに、上述の再生・編集エンジンプログラム131の機能構成について図4に示す。制御部120が記憶部130に記憶される再生・編集エンジンプログラム131を実行することで、図4に示される各機能が携帯電話1において実現される。   Furthermore, the functional configuration of the above-described playback / editing engine program 131 is shown in FIG. The control unit 120 executes the playback / editing engine program 131 stored in the storage unit 130, whereby each function shown in FIG.

図4を参照して、始めに、データ読込部1311は、通信部110において受信して、各種データ記憶部157に記憶されているテンプレートデータを読込む。そして、データ読込部1311は、読込んだテンプレートデータを構文解析部1312に渡す。   Referring to FIG. 4, first, data reading unit 1311 reads template data received by communication unit 110 and stored in various data storage units 157. Then, the data reading unit 1311 passes the read template data to the syntax analysis unit 1312.

次に、構文解析部1312は、データ読込部1311から渡されたテンプレートデータの構文を解析し、再生・編集エンジンプログラム131が利用するデータを、データ書出部1316に渡して書出す。また、テンプレートデータに含まれるメッセージデータをメッセージデータ書出部1317とテンプレートデータ書出部1318とに渡す。さらに、構文解析部1312は、解析結果を実行制御部1313と時間管理部1314とに渡す。   Next, the syntax analysis unit 1312 analyzes the syntax of the template data passed from the data reading unit 1311, passes the data used by the reproduction / editing engine program 131 to the data writing unit 1316 and writes it out. Further, the message data included in the template data is passed to the message data writing unit 1317 and the template data writing unit 1318. Further, the syntax analysis unit 1312 passes the analysis result to the execution control unit 1313 and the time management unit 1314.

次に、時間管理部1314は、構文解析部1312から渡された解析結果に基づいて、タイムテーブルを作成する。そして、時間管理部1314は、作成したタイムテーブルを実行制御部1313に渡す。   Next, the time management unit 1314 creates a time table based on the analysis result passed from the syntax analysis unit 1312. Then, the time management unit 1314 passes the created time table to the execution control unit 1313.

また、イベント管理部1315は、イベントの発生を検出する。そして、イベント管理部1315は、検出結果を実行制御部1313に渡す。   In addition, the event management unit 1315 detects the occurrence of an event. Then, the event management unit 1315 passes the detection result to the execution control unit 1313.

次に、実行制御部1313は、時間管理部1314から渡されたタイムテーブルと、イベント管理部1315から渡されたイベント発生の検出結果と、構文解析部1312から渡された解析結果とに基づいて、再生データの表示・再生を実現するための処理を実行する。また、実行制御部1313は、イベント管理部1315から渡されたイベント発生の検出結果に基づいて、再生データ書出部1316に再生データの書換えを指示する。   Next, the execution control unit 1313 is based on the time table passed from the time management unit 1314, the detection result of event occurrence passed from the event management unit 1315, and the analysis result passed from the syntax analysis unit 1312. Then, processing for realizing display / reproduction of reproduction data is executed. Further, the execution control unit 1313 instructs the reproduction data writing unit 1316 to rewrite the reproduction data based on the detection result of the event occurrence passed from the event management unit 1315.

再生データ書出部1316は、実行制御部1313からの指示に基づいて再生データを書換え、書換えた再生データを実行制御部131に渡す。そして、書換えられた再生データは、実行制御部1313で実行される。   The reproduction data writing unit 1316 rewrites the reproduction data based on an instruction from the execution control unit 1313, and passes the rewritten reproduction data to the execution control unit 131. The rewritten reproduction data is executed by the execution control unit 1313.

メッセージデータ書出部1317は、構文解釈部1312から渡されたメッセージデータを書出す。また、テンプレートデータ書出部1318は、構文解釈部1312から渡されたメッセージデータを構文解析し、メッセージデータ作成に再利用できるテンプレートデータを書出す。テンプレートデータ書出部1318における処理については第2の実施の形態において詳細に説明する。   The message data writing unit 1317 writes the message data passed from the syntax interpretation unit 1312. The template data writing unit 1318 parses the message data passed from the syntax interpretation unit 1312 and writes template data that can be reused for creating message data. The processing in the template data writing unit 1318 will be described in detail in the second embodiment.

なお、本実施の形態においては、サーバ2から提供されたテンプレートデータを携帯電話1において処理する場合について説明するが、テンプレートデータは携帯電話1の記憶部130に記憶されているものであってもよく、その場合、図3あるいは図4に示される各部は、記憶部130から読出して取得したテンプレートデータを処理する。   In the present embodiment, a case will be described in which the template data provided from the server 2 is processed by the mobile phone 1, but the template data may be stored in the storage unit 130 of the mobile phone 1. In that case, each unit shown in FIG. 3 or FIG. 4 processes the template data read and acquired from the storage unit 130.

次に、サーバ2から携帯電話1に提供され、本実施の形態にかかる携帯電話1において処理されるテンプレートデータについて図5を用いて説明する。図5は、テンプレートデータの構造を模式的に示した図であり、具体的にメッセージデータの作成および送信を携帯電話1に実行させるテンプレートデータの構造を示している。図5を参照して、本実施の形態にかかる携帯電話1で処理されるテンプレートデータは、メッセージ閲覧用領域とメッセージ作成補助領域とを含んで構成されることを特徴とする。   Next, template data provided from the server 2 to the mobile phone 1 and processed in the mobile phone 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram schematically showing the structure of template data, and specifically shows the structure of template data that causes the mobile phone 1 to create and transmit message data. Referring to FIG. 5, the template data processed by mobile phone 1 according to the present embodiment is characterized by including a message browsing area and a message creation auxiliary area.

メッセージ閲覧用領域は、このテンプレートデータを用いてメッセージの作成および送信を行なったときに、受信者側に閲覧のために表示されるメッセージの内容を表わす領域である。つまり、メッセージ閲覧用領域には、画像(静止画)データや、動画データや、音声データや、音楽データや、テキストデータや、アニメーションデータなどのメディアデータ(図5においては「メディアデータ」で示される)と、メディアデータ再生レイアウトまたはタイミングの記述(図5においては「メディアデータ再生レイアウトまたはタイミング部分」で示される)とが含まれる。また、メッセージ閲覧用領域には、受信者側がメッセージ内容を閲覧のために表示中に、たとえば、WWWブラウザが起動され指定されたページが表示される、などの所定の機能を起動させるための起動機能や、そのような機能が操作できることを受信者側に示すガイダンスを表示させるための情報であるガイダンス部分が含まれてもよい(図5においては「起動機能またはガイダンス部分」で示される)。   The message browsing area is an area representing the content of a message displayed for browsing on the recipient side when a message is created and transmitted using this template data. That is, in the message browsing area, media data (indicated as “media data” in FIG. 5) such as image (still image) data, moving image data, audio data, music data, text data, and animation data. And a description of the media data playback layout or timing (shown as “media data playback layout or timing portion” in FIG. 5). In addition, in the message browsing area, while the receiver side is displaying the message contents for browsing, for example, a WWW browser is activated and a specified page is displayed. A guidance part which is information for displaying a function or guidance indicating that the function can be operated on the receiver side may be included (indicated by “activation function or guidance part” in FIG. 5).

メッセージ作成補助領域は、このテンプレートデータを用いてメッセージの作成を行なう際に、作成者側に表示される内容を表わす領域である。通常、メッセージ作成時には、なるべく受信者側に閲覧のために表示されるメッセージ内容に近い、あるいは作成されるメッセージ内容が想像しやすい情報を作成装置に表示させるために、メッセージ作成補助領域には、画像(静止画)データや、動画データや、音声データや、音楽データや、テキストデータや、アニメーションデータなどのメディアデータ(図5においては「メディアデータ」で示される)と、メディアデータ再生レイアウトまたはタイミングの記述(図5においては「メディアデータ再生レイアウトまたはタイミング部分」で示される)とが含まれる。メッセージ作成補助領域に含まれるメディアデータ、およびメディアデータ再生レイアウトまたはタイミングは、メッセージ閲覧用領域と共通のデータであってもよいし、異なるデータであってもよい。   The message creation auxiliary area is an area representing contents displayed on the creator side when creating a message using the template data. Normally, when creating a message, in order to display information that is as close to the message content displayed for viewing as possible on the recipient side or that the message content to be created can be easily imagined on the creation device, Media data (shown as “media data” in FIG. 5) such as image (still image) data, moving image data, audio data, music data, text data, animation data, and media data playback layout or A description of timing (indicated by “media data reproduction layout or timing portion” in FIG. 5) is included. The media data included in the message creation auxiliary area and the media data playback layout or timing may be data common to the message browsing area or may be different data.

また、メッセージ作成補助領域には、メッセージ作成時に利用する起動機能や、そのような機能が操作できることを作成者に示すガイダンスを表示させるための情報であるガイダンス部分が含まれてもよい(図5においては「起動機能またはガイダンス部分」で示される)。通常は、このメッセージ作成補助領域に含まれる起動機能またはガイダンス部分とメッセージ閲覧用領域に含まれるものとは異なる。これは、メッセージデータ作成時に必要な機能や情報と、受信したメッセージデータを閲覧するときに必要な機能や情報とが異なるからである。ただし、メッセージデータの作成時と受信したメッセージデータの閲覧時とで同様の機能を利用する場合には、共通のデータであってもよい。また、メッセージデータの所定部分のみをユーザに編集可能とする場合には、メッセージ作成補助領域には、さらに編集可能領域指定部分が含まれる。編集可能領域指定部分は、主に、編集可能な領域を制限することでメッセージ作成をより簡単にする目的で利用されたり、逆に、著作権保護のためなどにより編集できないところを指定する目的で利用される。   In addition, the message creation auxiliary area may include a startup part used when creating a message and a guidance part which is information for displaying guidance indicating to the creator that such a function can be operated (FIG. 5). Is indicated by “Start-up function or guidance part”). Usually, the activation function or guidance portion included in the message creation auxiliary area is different from that included in the message browsing area. This is because the functions and information required when creating message data are different from the functions and information required when browsing received message data. However, common data may be used when the same function is used when creating message data and when browsing received message data. When only a predetermined part of the message data can be edited by the user, the message creation auxiliary area further includes an editable area designating part. The editable area designation part is mainly used for the purpose of simplifying message creation by restricting the editable area, and conversely, for the purpose of designating places that cannot be edited due to copyright protection. Used.

このようにテンプレートデータに、メディアデータのレイアウト情報または再生タイミング、編集可能なメディアデータの指定、メディアデータ編集のために起動する機能またはメッセージデータ作成に有効なガイダンス、および再生されるメディアデータが含まれることで、より複雑なメッセージの見え方が指定可能である。   In this way, the template data includes media data layout information or playback timing, designation of editable media data, a function that is activated for media data editing or guidance effective for creating message data, and media data to be played back As a result, it is possible to specify a more complicated way of viewing the message.

なお、図5は、テンプレートデータの構造の具体例を示す図であるが、メッセージデータ書出部1317が書出すメッセージデータの構造も図5に示される構造と同様である。すなわち、テンプレートデータをこのようなデータ構造とすることにより、テンプレートデータは、メッセージ作成の機能を実現するテンプレートとしての役割と、メッセージ内容を閲覧のために表示するメッセージとしての役割とを備えることが可能になる。   FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the structure of the template data, but the structure of the message data written by the message data writing unit 1317 is the same as the structure shown in FIG. That is, by making the template data have such a data structure, the template data can have a role as a template for realizing a message creation function and a role as a message for displaying the message contents for browsing. It becomes possible.

なお、図6および図7に具体的なテンプレートデータの例を示して説明する。これらのテンプレートデータは、主にはSMILの形式にて記述されているが、これは一例であり、前述しているように、XML、XHTML、SMIL、SVGなど他のデータ記述言語で記述されていてもよい。あるいは、ECMAScriptやJava(登録商標)Scriptなどのスクリプト言語を利用してもよい。また、この例では、説明の簡便のために、図5に示されるメディアデータ部分が省略されているが、実際のテンプレートデータの中には、これらの内容を示すデータは当然に含まれる。   6 and 7 will be described with specific examples of template data. These template data are mainly described in the SMIL format, but this is an example, and as described above, they are described in other data description languages such as XML, XHTML, SMIL, and SVG. May be. Alternatively, a script language such as ECMAScript or Java (registered trademark) Script may be used. In this example, the media data portion shown in FIG. 5 is omitted for the sake of simplicity of explanation, but the actual template data naturally includes data indicating these contents.

図6を参照して、テンプレートデータのヘッダ部分(第2行〜第14行)のうち、第3行ではテンプレートデータのタイトルが、第4行ではテンプレートデータの作成者が、および第5行ではこのデータがテンプレートデータであることが指定されている。   Referring to FIG. 6, among the header portions (2nd to 14th lines) of the template data, the title of the template data is in the third line, the creator of the template data is in the fourth line, and the fifth is in the fifth line. It is specified that this data is template data.

また、第6行〜第8行では、編集可能領域および編集の際に起動する機能が指定されている。すなわち、第6行では、テキストデータ「FirstText.txt」が置換えられる(replace)ことを示しており、その際に起動する機能がテキストエディタ「text_edit」であることを示している。同様に、第7行では、画像データ「SecondImage.jpg」が置換えられることを示しており、その際に起動する機能がカメラ「camera」であることを示している。同様に、第8行では、音声データ「SecondSound.mp3」が置換えられることを示しており、その際に起動する機能がマイク「mic」であることを示している。   In the sixth to eighth lines, an editable area and a function to be activated at the time of editing are designated. That is, the sixth line indicates that the text data “FirstText.txt” is replaced (replaced), and the function activated at that time is the text editor “text_edit”. Similarly, the seventh line indicates that the image data “SecondImage.jpg” is replaced, and that the function activated at that time is the camera “camera”. Similarly, the eighth line indicates that the voice data “SecondSound.mp3” is replaced, and the function activated at that time is the microphone “mic”.

また、第9行〜第13行は、画像領域「Image」とテキスト領域「Text」とから構成されるレイアウトを表わしている。   The ninth to thirteenth lines represent a layout including an image area “Image” and a text area “Text”.

さらに、第15行以降のBody部分には、上記各領域にどのメディアデータがどのタイミングで表示されるのかが記述されている。すなわち、第16行〜第21行では同時に再生するメディアデータが定義されており、より具体的には、第17行〜第19行で再生するメディアデータ(「FirstImage.mpg」、「FirstText.txt」、「FirstSound.smf」)が、第16行で再生される時間(8秒間)が指定されている。   Further, the Body part on the 15th and subsequent lines describes which media data is displayed in each area at which timing. That is, media data to be played back simultaneously is defined in the 16th to 21st lines. More specifically, media data to be played back in the 17th to 19th lines (“FirstImage.mpg”, “FirstText.txt”). ”,“ FirstSound.smf ”) is designated in the 16th line for a time (8 seconds).

さらに、第20行には、メッセージ作成のヒントとなるガイダンスが指定されている。第18行に、置換えられるデータであるテキストデータ「FirstText.txt」を表示することが指定されているので、該テキストデータの表示と同じタイミングで、該テキストメッセージが置換え可能であることを示すガイダンスを表示することで、ユーザのメッセージ作成を容易にする効果が生まれる。このために、第20行で、「メッセージを入力します」とガイダンスを表示することを指定している。   Further, the 20th line specifies guidance that is a hint for creating a message. Since it is specified on the 18th line that the text data “FirstText.txt”, which is the data to be replaced, is specified, guidance indicating that the text message can be replaced at the same timing as the display of the text data. By displaying, an effect of facilitating user message creation is born. For this purpose, the 20th line specifies that the guidance is to be displayed as “Enter message”.

なお、ここでは、ガイダンスを指定する方法の一例として<guidance>タグを利用する例が挙げられているが、その他の方法であってもよい。たとえば、第18行の<text>タグの中にガイダンス内容のデータを含めてもよい。あるいは、ガイダンス内容の記述をテンプレートデータ内に含めずに、最適なガイダンスを再生・編集エンジンプログラム131が判断するような方法であってもよい。すなわち、第6行と第18行とが、テキストデータ「FirstText.txt」が置換えられることと、テキストエディタが起動されることと、該テキストデータが表示されるタイミングとを指定しているので、たとえば図8に示すような、起動機能とそのときに表示させるガイダンスとの対応を規定するテーブルが予め携帯電話1の記憶部130に格納され、携帯電話1の制御部120は再生・編集エンジンプログラム131を実行する際に自動的に当該テーブルを読出して、該テキストデータを表示するタイミングで、起動機能「text_edit」に対応するガイダンス「テキスト入力」を表示するよう制御してもよい。または、起動機能の指定がなくとも、「FirstText.txt」がテキストデータであることから判断して、携帯電話1の制御部120が適切なガイダンスを表示するよう制御してもよい。   Here, an example using the <guidance> tag is given as an example of a method for specifying guidance, but other methods may be used. For example, guidance content data may be included in the <text> tag on the 18th line. Alternatively, a method may be used in which the reproduction / editing engine program 131 determines the optimum guidance without including the description of the guidance content in the template data. That is, the 6th and 18th lines specify that the text data “FirstText.txt” is replaced, that the text editor is activated, and the timing at which the text data is displayed. For example, as shown in FIG. 8, a table that defines the correspondence between the activation function and the guidance displayed at that time is stored in advance in the storage unit 130 of the mobile phone 1, and the control unit 120 of the mobile phone 1 stores the playback / editing engine program. Control may be performed so that the guidance “text input” corresponding to the activation function “text_edit” is displayed at the timing when the table is automatically read and the text data is displayed when 131 is executed. Alternatively, even if the activation function is not specified, it may be determined that “FirstText.txt” is text data, and the control unit 120 of the mobile phone 1 may be controlled to display appropriate guidance.

同様に、第22行〜第28行にも同時に再生するメディアデータが定義されており、より具体的には、第23行〜第25行で再生するメディアデータ(「SecondImage.jpg」、「SecondText.txt」、「SecondSound.mp3」)が、第22行で再生される時間(8秒間)が指定されている。また、第26行と第27行とに、メッセージ作成のヒントとなるガイダンスが指定されている。ガイダンスに関する説明は、第20行のガイダンスの説明と同様である。   Similarly, media data to be reproduced at the same time is defined in the 22nd to 28th lines. More specifically, the media data to be reproduced in the 23rd to 25th lines (“SecondImage.jpg”, “SecondText” .Txt "," SecondSound.mp3 ") is designated as the playback time (8 seconds) in the 22nd line. On the 26th line and the 27th line, guidance that is a hint for creating a message is specified. The explanation about the guidance is the same as the explanation of the guidance on the 20th line.

さらに、図7はテンプレートデータの具体例を示す図であって、図6に示された具体例とは異なる形態のテンプレートデータの具体例を示す図である。図7は、図6に示された具体例とは異なる記述ルールで記述されたテンプレートデータの一例として挙げられたものであるが、図4に示される再生・編集エンジンプログラム131に読込まれ、実行されるデータは同じものである。   Further, FIG. 7 is a diagram showing a specific example of template data, and is a diagram showing a specific example of template data in a form different from the specific example shown in FIG. FIG. 7 is an example of template data described with a description rule different from the specific example shown in FIG. 6, but is read and executed by the reproduction / editing engine program 131 shown in FIG. The data used is the same.

図7を参照して、テンプレートデータのヘッダ部分(第2行〜第11行)のうち第3行〜第5行は、図6に示されたテンプレートデータと同様の内容である。また、第6行〜第10行は、図6に示されたテンプレートデータの第9行〜第13行と同様の内容である。   Referring to FIG. 7, the third to fifth lines of the header portion (second to eleventh lines) of the template data have the same contents as the template data shown in FIG. Further, the sixth to tenth rows have the same contents as the ninth to thirteenth rows of the template data shown in FIG.

また、第12行以降のBody部分には、図6に示されたテンプレートデータのBody部分と同様のタグを用いて、上記各領域にどのメディアデータがどのタイミングで表示されるのかが記述されている。すなわち、第13行〜第18行では同時に再生するメディアデータが定義されており、より具体的には、第14行〜第16行で再生するメディアデータ(「FirstMovie.mpg」、「FirstText.txt」、「FirstSound.smf」)が、第13行で再生される時間(8秒間)が指定されている。   Also, the Body part after the 12th line describes which media data is displayed in each area at which timing using the same tag as the Body part of the template data shown in FIG. Yes. That is, media data to be played back simultaneously is defined in the 13th to 18th lines, and more specifically, media data to be played back in the 14th to 16th lines (“FirstMovie.mpg”, “FirstText.txt”). "," FirstSound.smf ") is designated as the time (8 seconds) for reproduction in the 13th line.

さらに、第15行には、id属性が定義している。第15行で定義されるid属性は、第17行の<prompt>タグ内のtargetID属性と組合わされることで、編集できるメディアデータを特定することを可能とするものである。すなわち、第17行の<prompt>タグ内のtargetID「text1」は、該targetIDに一致するid属性を持つタグ(第15行の<text>タグ)内のsrc属性が、<prompt>タグ内のcommand属性により指定されるコマンドを起動することで編集可能であることを示している。   Further, the 15th line defines an id attribute. The id attribute defined on the 15th line is combined with the targetID attribute in the <prompt> tag on the 17th line, thereby enabling to specify media data that can be edited. That is, the target ID “text1” in the <prompt> tag on the 17th line is the same as the src attribute in the tag (the <text> tag on the 15th line) having the id attribute that matches the targetID. It indicates that editing is possible by activating a command specified by the command attribute.

このように、第17行においては、起動する機能と、起動した機能により編集可能なデータとが特定される記述がなされているが、同時に、メッセージ作成のヒントとなるガイダンスも指定されている。第15行に、置換えられるデータであるテキストデータ「FirstText.txt」を表示することが指定されているので、該テキストデータの表示と同じタイミングで、該テキストメッセージが置換え可能であることを示すガイダンスを表示することで、ユーザのメッセージ作成を容易にする効果が生まれる。このために、第17行で、「メッセージを入力します」とガイダンスを表示することを指定している。   As described above, the 17th line describes the function to be activated and the data that can be edited by the activated function, but at the same time, guidance for creating a message is also specified. Since it is specified that the text data “FirstText.txt”, which is the data to be replaced, is displayed on the 15th line, guidance indicating that the text message can be replaced at the same timing as the display of the text data. By displaying, an effect of facilitating user message creation is born. For this purpose, the 17th line specifies that the guidance is to be displayed as “Enter message”.

なお、ここでは、ガイダンスを指定する方法の一例としてdesc属性を利用する例が挙げられているが、その他の方法であってもよい。たとえば、第15行の<text>タグの中にガイダンス内容のデータを含めてもよい。あるいは、ガイダンス内容の記述をテンプレートデータ内に含めずに、最適なガイダンスを再生・編集エンジンプログラム131が判断するような方法であってもよい。すなわち、第15行と第17行とが、テキストデータ「FirstText.txt」が置換えられることと、テキストエディタが起動されることと、該テキストデータが表示されるタイミングとを指定しているので、たとえば図8に示すような、起動機能とそのときに表示させるガイダンスとの対応を規定するテーブルが予め携帯電話1の記憶部130に格納され、携帯電話1の制御部120は再生・編集エンジンプログラム131を実行する際に自動的に当該テーブルを読出して、該テキストデータを表示するタイミングで、起動機能「text_edit」に対応するガイダンス「テキスト入力」を表示するよう制御してもよい。または、起動機能の指定がなくとも、「FirstText.txt」がテキストデータであることから判断して、携帯電話1の制御部120が適切なガイダンスを表示するよう制御してもよい。   Here, an example of using the desc attribute is given as an example of a method for specifying guidance, but other methods may be used. For example, guidance content data may be included in the <text> tag on the 15th line. Alternatively, a method may be used in which the reproduction / editing engine program 131 determines the optimum guidance without including the description of the guidance content in the template data. That is, the 15th line and the 17th line specify that the text data “FirstText.txt” is replaced, the text editor is started, and the timing at which the text data is displayed. For example, as shown in FIG. 8, a table that defines the correspondence between the activation function and the guidance displayed at that time is stored in advance in the storage unit 130 of the mobile phone 1, and the control unit 120 of the mobile phone 1 stores the playback / editing engine program. Control may be performed so that the guidance “text input” corresponding to the activation function “text_edit” is displayed at the timing when the table is automatically read and the text data is displayed when 131 is executed. Alternatively, even if the activation function is not specified, it may be determined that “FirstText.txt” is text data, and the control unit 120 of the mobile phone 1 may be controlled to display appropriate guidance.

同様に、第19行〜第25行にも同時に再生するメディアデータが定義されており、より具体的には、第20行〜第22行で再生するメディアデータ(「SecondImage.jpg」、「SecondText.txt」、「SecondSound.mp3」)が、第19行で再生される時間(8秒間)が指定されている。また、第23行と第24行とに、第17行と同様に、起動する機能の指定と、編集可能とするタグを指定する記述と、メッセージ作成のヒントとなるガイダンスとが指定されている。これらに関する説明は、第17行の説明と同様である。   Similarly, media data to be reproduced at the same time is defined in the 19th to 25th lines. More specifically, the media data to be reproduced in the 20th to 22nd lines (“SecondImage.jpg”, “SecondText” .Txt "," SecondSound.mp3 ") is designated as the time (8 seconds) to be played in the 19th line. Similarly to the 17th line, the 23rd line and the 24th line specify the function to be activated, the description for specifying the editable tag, and the guidance for creating the message. . The explanation about these is the same as the explanation on the 17th line.

なお、本実施の形態においては、人間に可読なテキスト形式のテンプレートデータを携帯電話1において処理する場合について説明するが、テンプレートデータは人間が直接読めないバイナリ形式であってもよい。   In the present embodiment, a description will be given of a case where the cellular phone 1 processes template data in a human-readable text format. However, the template data may be in a binary format that cannot be directly read by a human.

次に、本実施の形態にかかる携帯電話1でのテンプレートデータの再生および編集処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。図9のフローチャートに示される処理は、携帯電話1の制御部120が、図4に構成が示される再生・編集エンジンプログラム131を記憶部130から読出して実行することによって実現される。   Next, template data reproduction and editing processing in the mobile phone 1 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing shown in the flowchart of FIG. 9 is realized by reading and executing the playback / editing engine program 131 shown in FIG. 4 from the storage unit 130 by the control unit 120 of the mobile phone 1.

図9を参照して、始めに、ステップS11において初期化を実行した後、ステップS12において、通信部110で、インターネットを介してテンプレート提供サーバ2よりテンプレートデータを取得する。   Referring to FIG. 9, first, after initialization is performed in step S <b> 11, in step S <b> 12, the communication unit 110 acquires template data from the template providing server 2 via the Internet.

次に、ステップS13において、制御部120は、再生・編集エンジンプログラム131を実行し、データ読込部1311で、取得したテンプレートデータを読込む。   Next, in step S <b> 13, the control unit 120 executes the reproduction / editing engine program 131, and the data reading unit 1311 reads the acquired template data.

次に、ステップS14において、構文解析部1312は、テンプレートデータを構文解析する。なお、ここでの構文解析の方法については、本発明において限定されるものでなく、利用されているデータ記述言語に応じた一般的な構文解析方法であってよい。   Next, in step S14, the syntax analysis unit 1312 performs syntax analysis on the template data. Note that the syntax analysis method here is not limited in the present invention, and may be a general syntax analysis method according to the data description language used.

ただし、本実施の形態にかかる携帯電話1で処理されるテンプレートデータは、上述のようなメッセージ閲覧用領域とメッセージ作成補助領域とから構成されることを特徴としている。上述のように、メッセージ閲覧用領域は、このテンプレートデータを用いてメッセージデータの作成や送信を行なったときに受信者側に閲覧のために表示されるメッセージの内容を表わす領域であり、メッセージ作成補助領域は、このテンプレートデータを用いてメッセージデータの作成を行なう際に作成者側に表示される内容を表わす領域である。したがって、ステップS14においては、メッセージ作成補助領域が判断される。   However, the template data processed by the mobile phone 1 according to the present embodiment is characterized in that it is composed of the message browsing area and the message creation auxiliary area as described above. As described above, the message browsing area is an area representing the content of a message displayed for browsing on the recipient side when message data is created or transmitted using this template data. The auxiliary area is an area representing contents displayed on the creator side when creating message data using the template data. Accordingly, in step S14, a message creation auxiliary area is determined.

なお、ここでは、再生データ書出部1316は、読込まれたテンプレートデータと同じ内容を再生データとして書出すものとして説明する。すなわち、ステップS14においてテンプレートデータは構文解釈されるが、このとき、無条件に、データ読込部1311から読込まれたデータ全体がメッセージ作成補助領域に相当すると判断されて、ステップS19において、再生データ書出部1316は、読込まれたテンプレートデータと同じ内容を書出す。ただし、これは一例であり、実際には、メディアデータ再生レイアウトまたはタイミング部は実際に作成されたメッセージデータがどのように閲覧のために表示されるのかを知るためには必要であるがメッセージデータ作成に必須の機能ではないため、ステップS14では、編集可能領域指定部分と、起動機能またはガイダンス部分とのみが読込されて利用されてもよい。   Here, description will be made assuming that reproduction data writing unit 1316 writes the same contents as the read template data as reproduction data. That is, the template data is interpreted in step S14. At this time, it is unconditionally determined that the entire data read from the data reading unit 1311 corresponds to the message creation auxiliary area. The output unit 1316 writes the same content as the read template data. However, this is only an example. Actually, the media data playback layout or timing section is necessary to know how the actually created message data is displayed for viewing, but the message data Since it is not an essential function for creation, in step S14, only the editable area designating part and the activation function or the guidance part may be read and used.

さらに、ステップS14での構文解析の後、ステップS15において、時間管理部1314は、構文解析結果に基づいて図10〜図12に示すようなタイムテーブルを作成する。作成されるタイムテーブルは、処理対象であるテンプレートデータが図6に示されるテンプレートデータでも図7に示されるテンプレートデータでも同様のものとなる。   Further, after the syntax analysis in step S14, in step S15, the time management unit 1314 creates a time table as shown in FIGS. 10 to 12 based on the syntax analysis result. The created time table is the same whether the template data to be processed is the template data shown in FIG. 6 or the template data shown in FIG.

具体的には、図10は、時間管理部1314が、図6および図7に示されるテンプレートデータに基づいて作成したメディアの、再生処理を実行するタイミングを表わすメディア再生処理タイムテーブルの具体例を示す図であり、最初の8秒間で、画像データ「FirstMovie.mpg」とテキストデータ「FirstText.txt」と音声データ「FirstSound.smf」とをそれぞれ並列に再生し、次の8秒間で、画像データ「SecondImage.jpg」とテキストデータ「SecondText.txt」と音声データ「SecondSound.mp3」とをそれぞれ並列に再生することを表わしている。   Specifically, FIG. 10 shows a specific example of a media playback processing time table that represents the timing at which playback processing of media created by the time management unit 1314 based on the template data shown in FIGS. 6 and 7 is executed. In the first 8 seconds, the image data “FirstMovie.mpg”, the text data “FirstText.txt”, and the audio data “FirstSound.smf” are reproduced in parallel, and in the next 8 seconds, the image data “SecondImage.jpg”, text data “SecondText.txt”, and audio data “SecondSound.mp3” are each reproduced in parallel.

また、図11は、イベントが発生した時間に応じて起動させる起動機能のタイミングを表わす起動機能タイムテーブルの具体例を示す図である。ここでは、発生するイベントとして、ユーザによるSelectキーの操作を想定しており、最初の8秒間にSelectキーが操作されるとテキスト編集プログラム139である文字入力アプリケーションが起動し、次の8秒間の間にSelectキーが操作されると、たとえば画像撮影プログラム133である画像撮影アプリケーションと、音声データ録音プログラム136である音声入力アプリケーションとの中から1つを選択させる画面をディスプレイ144に表示させ、そこで選択されたプログラムが起動することが表わされている。   FIG. 11 is a diagram showing a specific example of an activation function time table that represents the timing of activation functions that are activated according to the time at which an event occurs. Here, it is assumed that the user operates the Select key as an event to be generated. When the Select key is operated for the first 8 seconds, the character input application, which is the text editing program 139, is activated, and the next 8 seconds. If the Select key is operated in the meantime, for example, a screen for selecting one of the image photographing application as the image photographing program 133 and the voice input application as the voice data recording program 136 is displayed on the display 144. It shows that the selected program is started.

また、図12は、ガイダンスを表示させるタイミングを表わすガイダンス表示タイムテーブルの具体例を示す図であり、最初の8秒間にSelectキーが操作されると、テキスト編集プログラム139である文字入力アプリケーションが起動することをユーザに示すために、ディスプレイ144にSelectキーの説明として「メッセージを入力します」と表示させ、次の8秒間にSelectキーが操作されると画像撮影プログラム133である画像撮影アプリケーションと、音声データ録音プログラム136である音声入力アプリケーションとのいずれかが起動することをユーザに示すために、ディスプレイ144にSelectキーの説明として「写真をとります」、および「マイク録音します」などと表示させることが表わされている。   FIG. 12 is a diagram showing a specific example of a guidance display time table indicating the timing for displaying guidance. When the Select key is operated for the first 8 seconds, the character input application which is the text editing program 139 is activated. In order to indicate to the user that the message 144 is displayed on the display 144 as an explanation of the Select key, and when the Select key is operated for the next 8 seconds, In order to indicate to the user that one of the voice input applications, which is the voice data recording program 136, is started, “Take a picture”, “Record a microphone”, etc. on the display 144 as explanations of the Select key It is shown to display There.

次に、ステップS16において、実行制御部1313は、構文解析結果および図10に示されるタイムテーブルに基づいて、メディア再生処理を行なう。また、このとき、実行制御部1313は、図12に示されるガイダンス表示タイムテーブルに基づいて、UI表示プログラム132を用いて、メディア再生時間に伴って変化するUIをディスプレイ144に表示するよう制御する。   In step S16, the execution control unit 1313 performs media playback processing based on the syntax analysis result and the time table shown in FIG. At this time, the execution control unit 1313 controls the display 144 to display a UI that changes with the media playback time by using the UI display program 132 based on the guidance display time table shown in FIG. .

ステップS17において、イベント管理部1315はイベントの発生を監視する。ステップS17で発生が検出されるイベントは、タイムテーブルが終端に到達した終端到達イベントの他、ユーザが、メッセージデータ送信を行なうなどするために、メッセージデータ作成の終了を指示するための操作や、図11に示された機能を起動するためのUIとして利用される、Selectキー操作を含むキーコード入力デバイス142からのイベントなどである。そして、ステップS17においてイベントの発生が検出されると(S17でYES)、ステップS18において、実行制御部1313で、当該イベントに応じた処理を実行する。   In step S17, the event management unit 1315 monitors the occurrence of an event. The event whose occurrence is detected in step S17 includes an operation for instructing the end of message data creation in order for the user to transmit message data, in addition to the end arrival event when the time table has reached the end, An event from the key code input device 142 including a Select key operation, which is used as a UI for activating the function shown in FIG. When occurrence of an event is detected in step S17 (YES in S17), in step S18, the execution control unit 1313 executes processing corresponding to the event.

なお、ステップS16における再生処理や、ステップS18のイベントに応じた処理に含まれる再生および編集処理は、処理の途中で通話プログラムなどに割込まれたり、またユーザの都合や電池の消耗により中断されたりした場合、その時点での再生および編集時点と変更中の状態とを記憶部130に保存して処理を中断し、後に再開する際には、記憶部130から保存された再生および編集時点と変更中の状態とを読込んで中断前の再生および編集時点から、復帰できるように構成されていることが好ましい。   Note that the playback processing in step S16 and the playback and editing processing included in the processing corresponding to the event in step S18 are interrupted by a calling program or the like in the middle of the processing, or interrupted due to user convenience or battery consumption. In such a case, the playback and editing time points at that time and the state being changed are saved in the storage unit 130, the process is interrupted, and when restarting later, the playback and editing time points saved from the storage unit 130 It is preferable that the state being changed can be read to return from the point of playback and editing before interruption.

次に、上述のステップS18で実行されるイベントに応じた処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。   Next, processing according to the event executed in step S18 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図13を参照して、上述のステップS17でイベント管理部1315からイベント発生の検出情報を受けると、ステップS21において、実行制御部1312は、実行しているタイムテーブルを一時停止する。そして、ステップS17で受取った検出情報に基づいて発生が検出されたイベントを判断し、そのイベントが当該タイムテーブルの終端まで到達したことを示すイベントである場合には(S22でYES)、処理を図9のステップS16に戻す。すなわち、再度、タイムテーブルの始端に戻す。ただし、1回あるいは所定の回数を繰返し実行した後、再生を終了する処理であってもよい。   Referring to FIG. 13, when event occurrence detection information is received from event management unit 1315 in step S17 described above, execution control unit 1312 temporarily stops the time table being executed in step S21. Then, an event whose occurrence is detected is determined based on the detection information received in step S17. If the event is an event indicating that the end of the time table has been reached (YES in S22), the process is performed. Returning to step S16 of FIG. That is, it returns to the beginning of the time table again. However, it may be a process of ending reproduction after being executed once or a predetermined number of times.

さらに、ステップS17で検出されたイベントが、メッセージデータ送信を行なうなどするために、メッセージデータ作成の終了を指示するための操作であった場合(S23でYES)、ステップS27において、再生データ書出部1316が書出したデータや、データ読込部1311から読込んだテンプレートデータを利用して、構文解釈部1312がデータの構文解析を行なって送信するためのメッセージデータをメッセージデータ書出部1317にて書出す、メッセージデータ書出処理を実行する。なお、ステップS27でのメッセージデータ書出処理については後述する。   Furthermore, if the event detected in step S17 is an operation for instructing the end of message data creation in order to transmit message data or the like (YES in S23), reproduction data writing is performed in step S27. Using the data written by the unit 1316 or the template data read from the data reading unit 1311, message data for the syntax interpretation unit 1312 to parse the data and send it to the message data writing unit 1317. Execute the message data writing process. The message data writing process in step S27 will be described later.

そして、ステップS28にて、ステップS27で書出されたメッセージデータが送信され、本処理が終了する。ステップS28でのメッセージデータ送信の処理は、通常、制御部120を通じて、メールプログラム152が起動され、メールプログラムのメール送信機能を利用して実行される。   In step S28, the message data written in step S27 is transmitted, and this process ends. The message data transmission process in step S28 is normally executed by using the mail transmission function of the mail program by starting the mail program 152 through the control unit 120.

なお、ステップS22において発生したイベントが当該タイムテーブルの終端まで到達したことを示すイベントでも、メッセージデータの送信を行なうなどするためにメッセージデータの作成の終了を指示するための操作でもない場合(S22でNO、かつS23でNO)、ステップS24〜S25で、イベントに応じて決定された処理を実行する。すなわち、図11のタイムテーブルに基づいて、イベントとしてSelectキーが操作された場合には、操作された時間に対応する起動すべきプログラムを抽出する。このとき、ステップS24において、起動すべきプログラムが複数抽出された場合には、ステップS25において、どのプログラムを起動するのかを決定するための決定処理を行なう。すなわち、実行制御部1313が、ディスプレイ144等に選択用の画面を表示して、その複数の処理の中から今から開始する処理の選択を受付ける。たとえば、再生開始より10秒後にSelectキーが操作されるイベントの発生が検出された場合であれば、図11を参照し、画像撮影アプリケーション起動か、音声入力アプリケーション起動かの複数の処理が考えられるので、ステップS25においてディスプレイ144に「画像撮影」または「音声入力」を選択させるUIを表示する。または、図12のタイムテーブルで指定されたUIである「写真をとります」「マイク録音します」を表示してもよい。このように、ステップS25において起動する機能を決定するための方法は他の方法も挙げられ、その方法自体は本発明において限定されるものではない。そして、ステップS25において決定された機能は、S26のアプリケーション実行処理にて実行される。   It should be noted that the event generated in step S22 is neither an event indicating that the end of the time table has been reached nor an operation for instructing the end of the creation of message data in order to transmit the message data (S22). In step S24 to S25, the process determined according to the event is executed. That is, based on the time table of FIG. 11, when the Select key is operated as an event, a program to be started corresponding to the operated time is extracted. At this time, if a plurality of programs to be activated are extracted in step S24, a determination process for determining which program to activate is performed in step S25. That is, the execution control unit 1313 displays a selection screen on the display 144 or the like, and accepts selection of a process to be started from the plurality of processes. For example, if the occurrence of an event in which the Select key is operated 10 seconds after the start of playback is detected, a plurality of processes of starting an image capturing application or starting a voice input application can be considered with reference to FIG. Therefore, in step S25, a UI for selecting “image capture” or “voice input” is displayed on the display 144. Alternatively, the UI specified in the time table of FIG. 12, “Take a picture” and “Record microphone” may be displayed. As described above, the method for determining the function to be activated in step S25 includes other methods, and the method itself is not limited in the present invention. The function determined in step S25 is executed in the application execution process in S26.

さらに、上述のステップS25におけるアプリケーション実行処理について、図14を用いて説明する。   Furthermore, the application execution process in step S25 described above will be described with reference to FIG.

図14を参照して、始めに、ステップS31において、実行制御部1313は、ステップS23〜S24で指定されたアプリケーションを起動させる。次に、そのアプリケーションから所定のデータを取得する必要がある場合には(S32でYES)、ステップS33で取得する。そして、実行している当該データの書換えが必要な場合(S34でYES)、ステップS35で、再生データ書出部1316がデータの書換処理を実行する。   Referring to FIG. 14, first, in step S31, the execution control unit 1313 activates the application specified in steps S23 to S24. Next, when it is necessary to acquire predetermined data from the application (YES in S32), it is acquired in step S33. If rewriting of the data being executed is necessary (YES in S34), the reproduction data writing unit 1316 executes a data rewriting process in step S35.

ステップS31で起動されるアプリケーションは、たとえば図6に示される形態のテンプレートデータでは、第6行〜第8行の、content属性に指定されている「text_edit」や「camera」や「mic」などが該当する。また、図7に示される形態のテンプレートデータでは、第17行や第23行や第24行の、<prompt>タグ内のcommand属性にて指定されている。これらは主に、テキストエディタを起動してテキストを入力させて元のデータと入替える、またはカメラを起動して画像を撮影させて元のデータと入替える、またはマイクを起動して音声を入力させて元のデータと入替えるような処理を想定している。よって、ステップS33で取得するデータは、取得したメディアデータのファイル名と、そのメディアデータの中身とである。つまり、ステップS35におけるデータ書換処理では、図6に示される形態のテンプレートデータの、第6行〜第8行のcontent属性内の該当するファイルパスを指定してある部分と、第18行や第24行や第25行のファイルパスを指定してある部分と、それぞれのファイルの内容とが書換えられることになる。   For example, in the template data in the form shown in FIG. 6, the application activated in step S <b> 31 includes “text_edit”, “camera”, “mic”, and the like specified in the content attribute in the sixth to eighth lines. Applicable. In the template data in the form shown in FIG. 7, the command attribute in the <prompt> tag in the 17th line, the 23rd line, and the 24th line is specified. These are mainly used to activate a text editor and enter text to replace the original data, or activate a camera to take an image and replace the original data, or activate a microphone and input audio It is assumed that the data is replaced with the original data. Therefore, the data acquired in step S33 is the file name of the acquired media data and the contents of the media data. That is, in the data rewriting process in step S35, the portion of the template data in the form shown in FIG. 6 in which the corresponding file path in the content attribute of the 6th to 8th lines is designated, the 18th line and the 8th line The part in which the file path on line 24 or line 25 is designated and the contents of each file are rewritten.

さらに他の処理方法として、ステップS33において、メディアデータの中身のみが取得されてもよい。すなわち、ファイル名はそのままに、中身が異なるデータを用意すればよく、この場合は、ステップS35においてファイルパスの書換えはせずに、ステップS33で得られたデータに基づいてファイルの内容のみを書換えるだけでもよい。   As yet another processing method, only the contents of the media data may be acquired in step S33. That is, it is only necessary to prepare data with different contents without changing the file name. In this case, the file path is not rewritten in step S35, but only the contents of the file are rewritten based on the data obtained in step S33. You can just do it.

なお、図14に示される処理は、図9に示される再生・編集処理のステップS18のイベント処理の中で起動されるアプリケーションであり、その起動したアプリケーションの実行中にデータの取得や書替処理が行なわれるものとしているが、起動されるアプリケーション自体がデータの取得とデータの書替処理とを行なってもよい。すなわち、具体的には、図14に示される処理の替わりに図15に示される処理が実行されてもよい。図15はアプリケーション実行処理を説明する図であって、図14に示される処理とは異なる処理を表わすフローチャートである。   The process shown in FIG. 14 is an application activated in the event process of step S18 of the reproduction / editing process shown in FIG. 9, and data acquisition or rewriting process is executed during the execution of the activated application. However, the started application itself may perform data acquisition and data rewrite processing. Specifically, the process shown in FIG. 15 may be executed instead of the process shown in FIG. FIG. 15 is a flowchart for explaining the application execution process, and is a flowchart showing a process different from the process shown in FIG.

図15を参照して、ステップS41において、実行制御部1313は、ステップS23〜S24で指定されたアプリケーションを起動させ、ステップS42において、起動したアプリケーションを実行して所定のデータを取得した後、図6の第6行〜第8行に示されるcontent属性内の、該当するファイルパスが指定しているファイルや、第18行や第24行や第25行のファイルパスが指定しているファイルの中身を、取得したデータに書換えてもよい。図15に示される処理が実行される場合には、図14に示される処理のように、再生・編集エンジンプログラム131を起動してデータを直接編集する必要がない。   Referring to FIG. 15, in step S41, the execution control unit 1313 activates the application specified in steps S23 to S24. In step S42, the execution control unit 1313 executes the activated application and acquires predetermined data. 6 in the content attribute shown in the 6th to 8th lines, the file specified by the corresponding file path, the file specified in the 18th, 24th and 25th lines. The contents may be rewritten with the acquired data. When the process shown in FIG. 15 is executed, unlike the process shown in FIG. 14, it is not necessary to start the playback / edit engine program 131 and directly edit the data.

この他に、ステップS31またはステップS41で起動されるアプリケーションの中には、通話プログラム153を起動して電話をかけるアプリケーションや、WWWブラウザプログラム151を起動して所定のサイトにアクセスするアプリケーションなどのように、データの取得やデータの書換処理を意図しないアプリケーションが含まれてもよい。このような場合、ステップS25におけるアプリケーション実行処理後、処理を図9のステップS16の再生・編集処理に戻さず、他の処理を行なってもよい。   In addition to this, among the applications activated in step S31 or step S41, an application that activates the calling program 153 to make a call, an application that activates the WWW browser program 151 and accesses a predetermined site, etc. In addition, an application that does not intend to acquire or rewrite data may be included. In such a case, after the application execution process in step S25, the process may not be returned to the reproduction / editing process in step S16 in FIG.

また、上述の処理では、ステップS31またはステップS41で起動されるアプリケーションは、テキストエディタやカメラアプリやマイクアプリなど携帯電話1に備えられる機能であるものとしているが、携帯電話1の外部装置である、ネットワーク上の他の装置に備えられる機能であってもよい。これは、メッセージデータ作成を補助するためのデータや機能を提供しているサービスなどへのアクセスを行なうアプリケーションを起動することにより実行できる。具体的には、ネットワーク上の他の装置に備えられる機能にアクセスして、メディアデータを取得する、あるいは、メディアデータを加工する機能を用いてメディアデータ編集を行なうなどが挙げられる。   In the above-described processing, the application activated in step S31 or step S41 is a function provided in the mobile phone 1 such as a text editor, a camera application, or a microphone application, but is an external device of the mobile phone 1. A function provided in another device on the network may be used. This can be executed by starting an application that accesses data or a service providing a function for assisting message data creation. Specifically, it is possible to access functions provided in other devices on the network to acquire media data, or to edit media data using a function for processing media data.

上述のステップS35またはステップS42の書換処理の結果、書換えられたテンプレートデータの具体例を図16に示す。図16に示されるテンプレートデータは、図6に示されたテンプレートデータが書換えられた場合の具体例を表わしている。なお、図16においても、図6の場合と同様に、説明の簡便のためにメディアデータ部分は省略してある。   FIG. 16 shows a specific example of template data rewritten as a result of the rewriting process in step S35 or step S42 described above. The template data shown in FIG. 16 represents a specific example when the template data shown in FIG. 6 is rewritten. In FIG. 16, as in the case of FIG. 6, the media data portion is omitted for ease of explanation.

図16に示されるテンプレートデータは、図6に示されるテンプレートデータの再生開始より0〜8秒間の間にSelectキーイベントが発生した場合を想定したものである。すなわち、テンプレートデータ再生中に該イベントが発生した場合、図11に示されたタイムテーブルにしたがって文字入力アプリケーションが起動され、ユーザにより入力されたテキストデータが取得されてテキストデータ「InputText.txt」が生成される。生成されたテキストデータは再生データのメディアデータ部分に加えられ、再生データ内のファイルパス「FirstText.txt」(第6行および第18行)が書換えられて、図16に示されるように「InputtedText.txt」となる。それと同時に、図6のテンプレートデータに含まれる再生データである「FirstText.txt」自体が削除される。   The template data shown in FIG. 16 assumes a case where a Select key event occurs within 0 to 8 seconds from the start of reproduction of the template data shown in FIG. That is, when the event occurs during template data reproduction, the character input application is started according to the time table shown in FIG. 11, the text data input by the user is acquired, and the text data “InputText.txt” is stored. Generated. The generated text data is added to the media data portion of the reproduction data, and the file path “FirstText.txt” (lines 6 and 18) in the reproduction data is rewritten, and “InputtedText” is rewritten as shown in FIG. .Txt ". At the same time, “FirstText.txt” itself, which is the reproduction data included in the template data of FIG. 6, is deleted.

また、図16に示されるテンプレートデータは、図6に示されるテンプレートデータの再生開始より8〜16秒の間にSelectキーイベントが発生し、図11に示されたタイムテーブルにしたがって、画像撮影アプリケーションと音声入力アプリケーションとのうち音声入力アプリケーションが選択された場合が想定されている。この場合、ユーザにより撮影された画像データが取得されて画像データ「InputtedImage.jpg」が生成される。生成された画像データは再生データのメディアデータ部分に加えられ、再生データ内のファイルパス「SecondImage.jpg」(第7行および第23行)が書換えられて、図16に示されるように「InputtedImage.jpg」となる。それと同時に、図6のテンプレートデータに含まれる再生データである「SecondImage.jpg」自体が削除される。   Further, in the template data shown in FIG. 16, a Select key event occurs within 8 to 16 seconds from the start of reproduction of the template data shown in FIG. 6, and the image shooting application is executed according to the time table shown in FIG. And the voice input application are assumed to be selected. In this case, the image data photographed by the user is acquired and the image data “InputtedImage.jpg” is generated. The generated image data is added to the media data portion of the reproduction data, and the file path “SecondImage.jpg” (line 7 and line 23) in the reproduction data is rewritten, and “InputtedImage” as shown in FIG. .Jpg ". At the same time, “SecondImage.jpg”, which is the reproduction data included in the template data of FIG. 6, is deleted.

さらに、図17に、図7のテンプレートデータが書換えられた場合の具体例を図17に示す。図17においても、図7の場合と同様に、説明の簡便のためにメディアデータ部分は省略してある。また、想定するユーザの操作は、図16を用いて説明された場合と同じとする。   Further, FIG. 17 shows a specific example when the template data of FIG. 7 is rewritten. Also in FIG. 17, as in the case of FIG. 7, the media data portion is omitted for ease of explanation. The assumed user operation is the same as that described with reference to FIG.

つまり、図7に示されるテンプレートデータの再生中にユーザにより入力されたテキストデータが取得されてテキストデータ「InputText.txt」が生成される。生成されたテキストデータは再生データのメディアデータ部分に加えられ、再生データ内のファイルパス「FirstText.txt」(第15行)が書換えられて、図17に示されるように「InputtedText.txt」となる。それと同時に、図7のテンプレートデータに含まれる再生データである「FirstText.txt」自体が削除される。   That is, the text data input by the user during the reproduction of the template data shown in FIG. 7 is acquired and the text data “InputText.txt” is generated. The generated text data is added to the media data portion of the reproduction data, and the file path “FirstText.txt” (line 15) in the reproduction data is rewritten, and as shown in FIG. 17, “Inputted Text.txt” is rewritten. Become. At the same time, “FirstText.txt” itself, which is the reproduction data included in the template data of FIG. 7, is deleted.

また、さらに、図16に示されるテンプレートデータもまた、図7に示されるテンプレートデータの再生開始より8〜16秒の間にSelectキーイベントが発生し、図11に示されたタイムテーブルにしたがって、画像撮影アプリケーションと音声入力アプリケーションとのうち音声入力アプリケーションが選択された場合が想定されている。この場合、ユーザにより撮影された画像データが取得されて画像データ「InputtedImage.jpg」が生成される。生成された画像データは再生データのメディアデータ部分に加えられ、再生データ内のファイルパス「SecondImage.jpg」(第20行)が書換えられて、図17に示されるように「InputtedImage.jpg」となる。それと同時に、図7のテンプレートデータに含まれる再生データである「SecondImage.jpg」自体が削除される。   Further, in the template data shown in FIG. 16, a Select key event occurs between 8 and 16 seconds from the start of reproduction of the template data shown in FIG. 7, and according to the time table shown in FIG. It is assumed that the voice input application is selected from the image shooting application and the voice input application. In this case, the image data photographed by the user is acquired and the image data “InputtedImage.jpg” is generated. The generated image data is added to the media data portion of the reproduction data, and the file path “SecondImage.jpg” (line 20) in the reproduction data is rewritten, and “InputtedImage.jpg” is displayed as shown in FIG. Become. At the same time, “SecondImage.jpg” which is the reproduction data included in the template data of FIG. 7 is deleted.

さらに、ここまで説明した処理の流れを、画面遷移の具体例を用いて説明する。
図18は、図6あるいは図7に示されたテンプレートデータに対する読込処理が実行されているときの画面遷移の具体例を示す図である。
Furthermore, the processing flow described so far will be described using a specific example of screen transition.
FIG. 18 is a diagram showing a specific example of screen transition when the reading process for the template data shown in FIG. 6 or FIG. 7 is being executed.

図18を参照して、読込処理が開始した始めの8秒間(左図)には、上述のように画像データ「FirstMovie.mpg」、テキストデータ「FirstText.txt」、および音声データ「FirstSound.smf」が再生され、次の8秒間(右上図)には画像データ「SecondImage.jpg」、テキストデータ「SecondText.txt」、および「SecondSound.mp3」が指定されたレイアウトにそって表示されている。また、最初の8秒間では、「メッセージを入力します」ガイダンスが表示され、次の8秒間には「写真をとります」「マイク録音します」ガイダンスが表示されている。最初の8秒間に、ユーザによるSelectキーの押下などが行なわれることによりテキストエディタが起動される。また次の8秒間に、ユーザによるSelectキーの押下などが行なわれることによりカメラまたはマイクが起動されるが、その前に、どちらの機能を起動するかを選択する画面(右下図)が表示され、選択された機能が起動される。   Referring to FIG. 18, in the first 8 seconds (left figure) when the reading process is started, as described above, image data “FirstMovie.mpg”, text data “FirstText.txt”, and audio data “FirstSound.smf” are displayed. ”Is reproduced, and the image data“ SecondImage.jpg ”, the text data“ SecondText.txt ”, and“ SecondSound.mp3 ”are displayed along the designated layout in the next 8 seconds (upper right figure). In the first 8 seconds, the “Enter message” guidance is displayed, and in the next 8 seconds, “Take a picture” and “Record microphone” guidance are displayed. In the first 8 seconds, the text editor is activated when the user presses the Select key or the like. In addition, the camera or microphone is activated when the user presses the Select key in the next 8 seconds, but before that, a screen (lower right figure) for selecting which function to activate is displayed. The selected function is activated.

次に、それぞれの機能が起動され、データが編集された状態を図19に示す。図19を参照して、上述の操作によって、テンプレートデータの最初の8秒間で表示されるテキストデータが「気持ちです」に編集され(InputtedText.txt)、次の8秒間で表示される写真と音とがそれぞれ編集されている(InputtedImage.jpg、InputtedSound.mp3)ことが示されている。   Next, FIG. 19 shows a state in which each function is activated and data is edited. Referring to FIG. 19, the text data displayed in the first 8 seconds of the template data is edited into “feeling” by the above-described operation (Inputted Text.txt), and the photograph and sound displayed in the next 8 seconds. Are edited (InputtedImage.jpg, InputtedSound.mp3).

このような変更されたテンプレートデータは、メッセージデータ送信を行なうなどするために、ユーザによってメッセージデータ作成の終了を指示するための操作が行なわれたときに、図13のステップS27のメッセージデータ書出処理にて、メッセージデータを作成するために利用される。   Such a modified template data is written in step S27 in FIG. 13 when an operation for instructing the end of message data creation is performed by the user in order to transmit message data. Used to create message data during processing.

ステップS27でのメッセージデータ書出処理の第1の具体例としては、このように編集された図16または図17のテンプレートデータが、そのまま書出される処理が挙げられる。図20に、メディアデータ部分を含めた、第1の具体例であるメッセージデータ書出処理で書出されるメッセージデータの構成の具体例を示す。図20を参照して、書出されるメッセージデータのメディアデータ部分からは、当初のテンプレートデータに含まれていたテキストデータ「FirstText.txt」と画像データ「SecondImage.jpg」とが削除されて、替わりにテキストデータ「InputtedText.txt」と画像データ「InputtedText.jpg」とが加わっている。   As a first specific example of the message data writing process in step S27, there is a process in which the template data of FIG. 16 or FIG. 17 edited in this way is written as it is. FIG. 20 shows a specific example of the structure of the message data written in the message data writing process as the first specific example, including the media data portion. Referring to FIG. 20, the text data “FirstText.txt” and the image data “SecondImage.jpg” included in the original template data are deleted from the media data portion of the message data to be written. Are added with text data “Inputted Text.txt” and image data “Inputted Text.jpg”.

ステップS27でのメッセージデータ書出処理の第2の具体例としては、編集された図16または図17のテンプレートデータに、編集前のテンプレートデータに含まれる要素を加える処理が挙げられる。すなわち、第2の具体例であるメッセージデータ書出処理では、図21に示されるように、図20に示されたような編集されたテンプレートデータに、編集前のテンプレートデータに含まれるメディアデータ再生レイアウトまたはタイミング部と、編集可能領域指定部と、図6または図7で表わされる起動機能またはガイダンス部とを加える。また、編集前のテンプレートデータに含まれていたテキストデータ「FirstText.txt」と画像データ「SecondImage.jpg」とをメディアデータ部分に加える。   As a second specific example of the message data writing process in step S27, there is a process of adding an element included in the template data before editing to the edited template data of FIG. 16 or FIG. That is, in the message data writing process as the second specific example, as shown in FIG. 21, media data included in the template data before editing is reproduced in the edited template data as shown in FIG. A layout or timing part, an editable area designating part, and an activation function or guidance part shown in FIG. 6 or 7 are added. Further, the text data “FirstText.txt” and the image data “SecondImage.jpg” included in the template data before editing are added to the media data portion.

ステップS27でのメッセージデータ書出処理の第3の具体例としては、図21に示される編集後のテンプレートデータのうち、編集可能領域指定部分や、起動機能またはガイダンス部分を削除する処理が挙げられる。すなわち、図21に示される編集後のテンプレートデータのうち、図16の第6行〜第8行に相当する部分と、第20行と、第26行〜第27行に相当する部分とを削除する。これはすなわち、これらの部分はメッセージデータの作成時に利用されるものであり、メッセージとしては利用されない、という意図である。   As a third specific example of the message data writing process in step S27, there is a process of deleting the editable area designating part, the activation function or the guidance part from the edited template data shown in FIG. . That is, in the edited template data shown in FIG. 21, the parts corresponding to the sixth to eighth lines, the twentieth line, and the parts corresponding to the twenty-sixth to twenty-seventh lines in FIG. 16 are deleted. To do. This means that these parts are used when creating message data and are not used as messages.

このようにして作成されたメッセージデータは、ステップS28において送信され、処理が終了する。メッセージデータの送信の処理は、通常、制御部120がメールプログラム152を起動して、メールプログラムのメール送信機能を用いることで、通信部110を介して実行される。   The message data created in this way is transmitted in step S28, and the process ends. The message data transmission process is normally executed via the communication unit 110 when the control unit 120 activates the mail program 152 and uses the mail transmission function of the mail program.

なお、本実施の形態に、メッセージデータを再編集する機能を追加することができる。通常、メールプログラムは、作成されたメッセージデータをメールボックスなどに保存して管理する。たとえば、メッセージデータの作成中にユーザが一時保存したメッセージデータは、Draftボックスに保存される。また、送信されたメッセージデータは、Sendボックスに保存される。そして、保存されたメッセージデータは、これらのボックスから取出されて再編集することができる。このようにメッセージデータを一時保存し、保存したメッセージデータを再編集する機能を、以下に説明するようにして、本実施の形態にも持たせることができる。   Note that a function for re-editing message data can be added to the present embodiment. Usually, a mail program stores and manages the created message data in a mailbox or the like. For example, message data temporarily saved by the user during creation of message data is saved in the Draft box. The transmitted message data is stored in the Send box. The stored message data can then be retrieved from these boxes and re-edited. A function of temporarily storing message data and re-editing the stored message data as described above can also be provided in the present embodiment as described below.

図22は、再生・編集プログラムの変形例を示す。同図を参照して、図22の再生・編集プログラム1310では、図4の再生・編集プログラム131に、メッセージデータ読出し部1319と、テンプレート判別部1320とが追加されている。   FIG. 22 shows a modification of the playback / editing program. Referring to FIG. 22, in the reproduction / editing program 1310 of FIG. 22, a message data reading unit 1319 and a template discriminating unit 1320 are added to the reproduction / editing program 131 of FIG.

図23は、図13に示すフローチャートにメッセージデータを一時保存する処理を追加したフローチャートである。同図を参照して、図13のフローチャートに加えて、ステップS29およびステップS30が追加されている。   FIG. 23 is a flowchart in which processing for temporarily storing message data is added to the flowchart shown in FIG. Referring to FIG. 13, steps S29 and S30 are added to the flowchart of FIG.

ステップS29では、ユーザがメッセージデータの編集中に明示的にメッセージデータの一時保存を選択したとき、再生・編集処理のプログラム以外の他のプログラムを起動したとき、またはなんらかの理由によりシステムをサスペンドする必要がある場合などのように、編集中のメッセージデータを一時保存する必要があるときに、YESとなる。   In step S29, it is necessary to suspend the system when the user explicitly selects temporary storage of message data while editing the message data, when a program other than the playback / edit processing program is started, or for some reason. When there is a need to temporarily save the message data being edited, such as when there is, there is YES.

ステップS30では、ステップS29でYESのときに、メッセージデータ書出し部1317は、編集中のメッセージデータを各種データ記憶部157に書出す。   In step S30, when YES is determined in step S29, the message data writing unit 1317 writes the message data being edited to the various data storage unit 157.

ステップS30のメッセージデータ書出処理の例として、前述した第1、第2および第3の具体例に加えて、第4の具体例でもよい。   As an example of the message data writing process in step S30, a fourth specific example may be used in addition to the first, second, and third specific examples described above.

前述した第1、および第2の具体例では、書出されるメッセージデータには、編集後のテンプレートデータが含まれる。したがって、一時保存したメッセージデータを読出し、読出したメッセージデータに含まれる編集後のテンプレートデータを用いれば、読出したメッセージデータを再編集することができる。   In the first and second specific examples described above, the message data to be written includes template data after editing. Therefore, the read message data can be re-edited by reading the temporarily stored message data and using the edited template data included in the read message data.

前述した第3の具体例では、書出されるメッセーデータには、編集後のテンプレートデータのうちの「編集可能領域指定部分」、および「起動機能またはガイダンス部分」が含まれないが、編集前のテンプレートデータを含む。したがって、一時保存したメッセージデータを読出し、読出したメッセージデータに含まれる編集前のテンプレートデータを用いれば、読出したメッセージデータを再編集することができる。   In the third specific example described above, the message data to be written does not include the “editable area designating part” and the “starting function or guidance part” of the edited template data. Contains template data. Therefore, the read message data can be re-edited by reading the temporarily stored message data and using the template data before editing included in the read message data.

一方、編集後のテンプレートデータのうちの「編集可能領域指定部分」、および「起動機能またはガイダンス部分」と、編集後のテンプレートとを含まないようなメッセージデータを書出すことも考えられる。この場合には、一時保存したメッセージデータを読出しても、「編集可能領域指定部分」、および「起動機能またはガイダンス部分」の情報がないので、読出したメッセージデータを再編集することができない。そこで、第4の具体例では、図24に示すように、テンプレートIDを含むメッセージデータを書出すこととする。このテンプレートIDは、もともとテンプレートデータに記述されたものであってもよいし、通信部110がテンプレートデータを取得した際に、そのテンプレートデータを識別するために付与したものであってもよいし、データ読込み部1311がテンプレートデータを読込んだ際に、そのテンプレートデータを識別するために設定した値であってもよい。あるいは、テンプレートデータの入手先をもってテンプレートIDとしてもよい。   On the other hand, it is also conceivable to write message data that does not include the “editable area designating portion” and “start function or guidance portion” of the edited template data and the edited template. In this case, even if the temporarily stored message data is read, the read message data cannot be re-edited because there is no information on the “editable area designating part” and the “activation function or guidance part”. Therefore, in the fourth specific example, message data including a template ID is written as shown in FIG. This template ID may be originally described in the template data, or may be given to identify the template data when the communication unit 110 acquires the template data, It may be a value set to identify the template data when the data reading unit 1311 reads the template data. Or it is good also as template ID with the acquisition place of template data.

図25は、図9に示すフローチャートに、メッセージデータを再編集する処理を追加したフローチャートである。同図を参照して、図9のフローチャートに加えて、ステップS12がステップS191、S192に変更されており、ステップS14がステップS194に変更されている。   FIG. 25 is a flowchart in which processing for re-editing message data is added to the flowchart shown in FIG. Referring to FIG. 9, in addition to the flowchart of FIG. 9, step S12 is changed to steps S191 and S192, and step S14 is changed to step S194.

ステップS191では、メッセージデータ読出し部1319が、各種データ記憶部157から一時保存されているメッセージデータを読出す。   In step S191, the message data reading unit 1319 reads the message data temporarily stored from the various data storage units 157.

ステップS192では、テンプレート判別部1320が、読出したメッセージデータにテンプレートIDが含まれているか否かを調べ、テンプレートIDが含まれているときに、テンプレートIDからテンプレートデータを判別し、YESとなる。   In step S192, the template determination unit 1320 checks whether the read message data includes a template ID. When the template ID is included, the template determination unit 1320 determines the template data from the template ID, and the determination is YES.

ステップS13では、図9と同様に、データ読込部1311が、判別したテンプレートデータを、各種データ記憶部157から読込む。   In step S13, as in FIG. 9, the data reading unit 1311 reads the determined template data from the various data storage unit 157.

ステップS194では、構文解析部1312がステップS13でテンプレートデータが読出されなかったときには、メッセージデータに含まれるテンプレートデータの構文解析を行ない、ステップS13でテンプレートデータが読出されたときには、読出したテンプレートデータを構文解析する。以降のステップの処理は、図9のフローチャートと同様である。   In step S194, the syntax analysis unit 1312 parses the template data included in the message data when the template data is not read in step S13, and when the template data is read in step S13, the read template data is stored. Parse. The subsequent steps are the same as those in the flowchart of FIG.

また、ステップS18のイベント処理の中身である図23のステップS27のメッセージデータ書出し処理では、第1、第2、および第3の具体例として説明したメッセージデータの書出し処理でもよく、第4の具体例として説明したテンプレートIDを含むメッセージデータを書出してもよい。第4の具体例で書出した場合には、テンプレートIDを含むメッセージデータが送信されることになる。   In the message data writing process in step S27 in FIG. 23, which is the content of the event process in step S18, the message data writing process described as the first, second, and third specific examples may be used. Message data including the template ID described as an example may be written. In the case of writing in the fourth specific example, message data including the template ID is transmitted.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態において説明されたように送信されたメッセージデータは、図1に示されるように、公衆回線網やインターネット網または放送網などを経由して、データ通信機能を備える各種情報機器端末に送信される。そこで、第2の実施の形態として、これらのメッセージデータが受信された装置における処理を説明する。
[Second Embodiment]
As shown in FIG. 1, the message data transmitted as described in the first embodiment is sent to various information devices having a data communication function via a public network, the Internet network, or a broadcast network. Sent to the terminal. Therefore, as a second embodiment, processing in the device that receives these message data will be described.

第1の実施の形態としては、テンプレートデータが携帯電話1に読込まれ、実行される流れが説明されている。特に、図3を用いて、通信部110を介してテンプレート提供サーバ2から取得したテンプレートデータを、制御部120が再生・編集エンジンプログラム131を実行させることで処理することが説明されている。   As the first embodiment, a flow in which template data is read into the mobile phone 1 and executed is described. In particular, with reference to FIG. 3, it is described that the control unit 120 processes the template data acquired from the template providing server 2 via the communication unit 110 by causing the playback / editing engine program 131 to be processed.

メールプログラム152を実行することで通信部110を介して、メッセージ作成装置である他の携帯電話1から受信したメッセージデータもまた、携帯電話1において、通常、制御部120が再生・編集エンジンプログラム131を実行させることで処理される。   By executing the mail program 152, message data received from another mobile phone 1 that is a message creation device via the communication unit 110 is also usually sent to the playback / editing engine program 131 by the control unit 120 in the mobile phone 1. It is processed by executing.

そのようなメッセージデータを受信する携帯電話1における再生・編集エンジンプログラム131の構成は、図3に示された構成と同じである。ただし、この場合、構文解析部1312は、データ読込部1311から読込んだデータが、テンプレートデータであるのか、メッセージデータであるのかを区別する必要がある。構文解析部1312におけるデータ区別方法には大きく2つの方法がある。   The configuration of the playback / editing engine program 131 in the mobile phone 1 that receives such message data is the same as the configuration shown in FIG. However, in this case, the syntax analysis unit 1312 needs to distinguish whether the data read from the data reading unit 1311 is template data or message data. There are two main methods for distinguishing data in the parsing unit 1312.

第1のデータ区別方法は、通信部110がどうやってデータを受信したかによって、制御部120が、テンプレートデータかメッセージデータかを判断する方法である。すなわち、制御部120が、メールプログラム152を起動させて受信したデータはメッセージデータとみなし、テンプレート提供サーバ2よりダウンロードしたデータはテンプレートデータとみなし、予め記憶部130に、テンプレートデータとして記憶されていたものであればテンプレートデータとみなす、などとして区別する方法である。なお、メールプログラム152を起動させてテンプレートデータを送信する場合も考えられるので、たとえば、メールデータに一般に付加されるメールヘッダの内容を確認して、当該データが、メッセージデータかテンプレートデータかを判断してもよい。   The first data distinction method is a method in which the control unit 120 determines whether the data is template data or message data, depending on how the communication unit 110 receives the data. That is, the data received by the control unit 120 by starting the mail program 152 is regarded as message data, the data downloaded from the template providing server 2 is regarded as template data, and stored in advance in the storage unit 130 as template data. If it is a thing, it is regarded as template data. Since template data is transmitted by starting the mail program 152, for example, the contents of a mail header generally added to the mail data are checked to determine whether the data is message data or template data. May be.

第2のデータ区別方法は、受信したデータに含まれるテンプレートデータかメッセージデータかを示す記述に基づいて区別する方法である。すなわち、図6または図7に示されるテンプレートデータの具体例では、第5行のように、テンプレートデータであることを示す記述がなされている。このような場合、該記述を確認して、当該データがテンプレートデータかメッセージデータかを判断する。なおこの場合、上述されたメッセージデータ書出処理においては述べられていないものの、メッセージデータ書出処理において、図16または図17の第5行に示されるテンプレートデータであることを示す記述を省略する処理が必要となる。   The second data distinction method is a distinction method based on a description indicating template data or message data included in received data. That is, in the specific example of the template data shown in FIG. 6 or FIG. 7, a description indicating that it is template data is made as in the fifth line. In such a case, the description is confirmed to determine whether the data is template data or message data. In this case, although not described in the message data writing process described above, in the message data writing process, a description indicating that it is template data shown in the fifth line of FIG. 16 or FIG. 17 is omitted. Processing is required.

第2の実施の形態においては、上述のように、携帯電話1において、取得されたデータがデータ読込部1311または構文解析部1312でテンプレートデータかメッセージデータかが判断される。   In the second embodiment, as described above, whether the acquired data is template data or message data is determined by the data reading unit 1311 or the syntax analysis unit 1312 in the mobile phone 1.

次に、データ読込部1311で読込んだメッセージデータの処理の流れを説明する。なお以降の説明において、再生・編集エンジンプログラム131が読込んだデータをメッセージデータであると判断して動作するモードを、Viewモードと呼ぶことにする。   Next, the flow of processing of message data read by the data reading unit 1311 will be described. In the following description, a mode in which the data read by the playback / editing engine program 131 is determined to be message data and operates is referred to as a “View mode”.

まず、データ読込部1311が読み込んだメッセージデータが、上述のメッセージデータ書出処理の第1の具体例に挙げられたメッセージデータ(図20)である場合について述べる。   First, a case will be described in which the message data read by the data reading unit 1311 is the message data (FIG. 20) mentioned in the first specific example of the message data writing process described above.

この場合、構文解析部1312は、図20に示されるメッセージデータのうち、メディアデータ再生レイアウトまたはタイミング部分とメディアデータ部分とをメッセージ閲覧用領域と判断し、再生データ書出部1316は、メッセージ閲覧用領域と判断された部分を書出す。   In this case, the syntax analysis unit 1312 determines that the media data playback layout or timing portion and the media data portion of the message data shown in FIG. 20 are message browsing areas, and the playback data writing unit 1316 displays the message browsing. The part determined to be a work area is written out.

図26に、図17に示されるメッセージデータのうち、メッセージ閲覧用領域と判断される部分を下線を付して示す。ここでは、<meta>タグと<prompt>タグ以外のタグとがメッセージ閲覧用領域として判断される。すなわち、構文解析部1312は、メッセージデータ内のタグ情報に基づいてメッセージ閲覧用領域を判断する。   In FIG. 26, the part determined as the message browsing area in the message data shown in FIG. 17 is shown with an underline. Here, tags other than the <meta> tag and the <prompt> tag are determined as message browsing areas. That is, the syntax analysis unit 1312 determines the message browsing area based on the tag information in the message data.

さらに、構文解析部1312は、解析結果を実行制御部1313と時間管理部1314とに渡す。   Further, the syntax analysis unit 1312 passes the analysis result to the execution control unit 1313 and the time management unit 1314.

時間管理部1314は、構文解析部1312から渡された解析結果に基づいて、タイムテーブルを作成する。そして、時間管理部1314は、作成したタイムテーブルを実行制御部1313に渡す。また、イベント管理部1315は、イベントの発生を検出する。そして、イベント管理部1315は、検出結果を実行制御部1313に渡す。   The time management unit 1314 creates a time table based on the analysis result passed from the syntax analysis unit 1312. Then, the time management unit 1314 passes the created time table to the execution control unit 1313. In addition, the event management unit 1315 detects the occurrence of an event. Then, the event management unit 1315 passes the detection result to the execution control unit 1313.

実行制御部1313は、時間管理部1314から渡されたタイムテーブルと、イベント管理部1315から渡されたイベント発生の検出結果と、構文解析部1312から渡された解析結果とに基づいて、表示・再生処理を制御する。   Based on the time table passed from the time management unit 1314, the event occurrence detection result passed from the event management unit 1315, and the analysis result passed from the syntax analysis unit 1312, the execution control unit 1313 displays / Control the playback process.

実行制御部1313で制御されることで携帯電話1で実行される再生処理および編集処理の流れは、第1の実施の形態において図9に示された処理と同様である。このとき、第2の実施の形態にかかる時間管理部1314が作成したタイムテーブルの具体例を図27に示す。第2の実施の形態にかかるViewモードでは、メッセージデータに含まれる各メディアデータが、図27のタイムテーブルにそって表示される。   The flow of reproduction processing and editing processing executed by the mobile phone 1 by being controlled by the execution control unit 1313 is the same as the processing shown in FIG. 9 in the first embodiment. At this time, FIG. 27 shows a specific example of the time table created by the time management unit 1314 according to the second embodiment. In the View mode according to the second embodiment, each media data included in the message data is displayed along the time table of FIG.

また、Viewモードにおいては、図9のステップS17で発生が検出されるイベントは、タイムテーブルが終端に到達した終端到達イベントの他、ユーザがメッセージデータからテンプレートデータを作成し、該テンプレートデータに基づいてメッセージデータの作成を行なうなどのためにテンプレートデータの作成を指示するための操作や、図11に示された機能を起動させるためのUIとして利用されるSelectキー操作を含むキーコード入力デバイス142からのイベントなどである。   In the View mode, the event detected in step S17 in FIG. 9 is based on the template data generated by the user from the message data in addition to the event of reaching the terminal when the time table reaches the terminal. The key code input device 142 includes an operation for instructing the creation of template data for creating message data, and a Select key operation used as a UI for activating the function shown in FIG. From the event.

図28に、第2の実施の形態にかかるViewモードにおける、イベント処理の流れを示す。   FIG. 28 shows a flow of event processing in the View mode according to the second embodiment.

上述のステップS17でイベント管理部1315からイベント発生の検出情報を受けると、ステップS51において、実行制御部1312は、実行しているタイムテーブルを一時停止する。   Upon receiving the event occurrence detection information from the event management unit 1315 in step S17 described above, in step S51, the execution control unit 1312 temporarily stops the time table being executed.

そして、ステップS52において、ステップS17で発生が検出されたイベントに内容が判断される。ステップS52での判断の結果、発生が検出されたイベントが当該タイムテーブルの終端まで到達したことを示すイベントである場合には(S52でYES)、処理を図9のステップS16に戻す。すなわち、再度、処理をタイムテーブルの始端に戻す。ただし、1回あるいは所定の回数を繰返し実行した後、再生を終了する処理であってもよい。   In step S52, the content of the event whose occurrence is detected in step S17 is determined. As a result of the determination in step S52, if the event whose occurrence has been detected is an event indicating that the end of the time table has been reached (YES in S52), the process returns to step S16 in FIG. That is, the process is returned to the beginning of the time table again. However, it may be a process of ending reproduction after being executed once or a predetermined number of times.

一方、ステップS17で発生が検出されたイベントが、メッセージデータからテンプレートデータを作成し、該テンプレートデータに基づいてメッセージデータの作成を行なうなどのためにテンプレートデータの作成を指示するための操作であった場合(S53でYES)、ステップS57のテンプレートデータ書出処理にて、データ読込部1311から読込んだメッセージデータを利用して、構文解釈部1312がデータの構文解析を行ない、テンプレートデータ書出部1318が、メッセージデータ作成に再利用できるようなテンプレートデータを書出してイベント処理を終了する。なお、ステップS57で書出されたテンプレートデータは記憶部130に記憶され、再度、メッセージデータ作成を行なう場合に利用される。テンプレートデータを読込んで、メッセージデータを作成する処理については、第1の実施の形態にて述べたとおりである。ステップS57における、メッセージデータからテンプレートデータを書出すテンプレートデータ書出処理は、第1の実施の形態に示されたメッセージデータ書出処理の第1〜第3の具体例に応じて異なり、その詳細については後述する。   On the other hand, the event whose occurrence is detected in step S17 is an operation for instructing creation of template data in order to create template data from message data and create message data based on the template data. If YES (YES in S53), in the template data writing process in step S57, using the message data read from the data reading unit 1311, the syntax interpreting unit 1312 performs syntax analysis of the data, and the template data writing is performed. The unit 1318 writes template data that can be reused for creating message data, and ends the event processing. The template data written in step S57 is stored in the storage unit 130, and is used when creating message data again. The process of reading the template data and creating the message data is as described in the first embodiment. The template data writing process for writing template data from the message data in step S57 differs depending on the first to third specific examples of the message data writing process shown in the first embodiment, and the details Will be described later.

なお、発生が検出されたイベントが、当該タイムテーブルの終端まで到達したことを示すイベントでも、テンプレートデータに基づいてメッセージデータの作成を行なうなどのためにテンプレートデータの作成を指示するための操作でもない場合には(S52でNO、かつS53でNO)、ステップS54〜S55で、決定された処理を実行する。すなわち、図11のタイムテーブルに基づいて、イベントとしてSelectキーが操作された場合には、操作された時間に対応する起動すべきプログラムを抽出する。このとき、ステップS54において、起動すべきプログラムが複数抽出された場合は、ステップS55において、どのプログラムを起動するのかを決定するための決定処理を行なう。これらの動作は、図13のステップS24〜S25の動作と同じである。ただし、図26に示されるメッセージデータの具体例においては起動機能を指定する<prompt>タグが書出されてないため、起動すべき機能は発生しない。起動すべき機能が発生する例については後述する。   In addition, it is an event indicating that the occurrence of the event has reached the end of the time table, or an operation for instructing the creation of template data in order to create message data based on the template data. If not (NO in S52 and NO in S53), the process determined in steps S54 to S55 is executed. That is, based on the time table of FIG. 11, when the Select key is operated as an event, a program to be started corresponding to the operated time is extracted. At this time, if a plurality of programs to be started are extracted in step S54, a determination process for determining which program to start is performed in step S55. These operations are the same as the operations in steps S24 to S25 in FIG. However, in the specific example of the message data shown in FIG. 26, since the <prompt> tag for designating the activation function is not written, the function to be activated does not occur. An example in which a function to be activated occurs will be described later.

最後に、ステップS56において、アプリケーション実行処理で指定された機能が実行される。ステップS56におけるアプリケーション実行処理も、ステップS26と同様である。   Finally, in step S56, the function specified in the application execution process is executed. The application execution process in step S56 is the same as that in step S26.

さらに、上述のステップS57におけるテンプレートデータ書出部1318でのテンプレートデータの書出処理について説明する。この処理は、図5に示されるメッセージデータの中から、メッセージ作成補助領域部分を書出すという処理と同等である。   Further, the template data writing process in the template data writing unit 1318 in step S57 described above will be described. This process is equivalent to the process of writing the message creation auxiliary area from the message data shown in FIG.

読込まれたメッセージデータが第1の実施の形態において説明されたメッセージデータ書出処理の第1の具体例で示されたメッセージデータ(図20)である場合、ステップS57において、テンプレート書出部1318は、読込まれたメッセージデータを編集せずそのままテンプレートデータとして書出すだけでよい。このときの、基になったテンプレートデータ(たとえば図6)と、作成されたメッセージデータ(たとえば図16)との異なる部分は、図16にて下線で示された部分と、メディアデータ部分とである。そこで、ステップS57でのテンプレートデータ書出処理が実行されることで、書出されたテンプレートデータと基となったテンプレートデータとはまったく同じものとはならないが、書出されたテンプレートデータのメディアデータ再生レイアウトまたはタイミング部分や、編集可能領域指定部分や、起動機能またはガイダンス部分は、基となったテンプレートデータのそれと同じものとなるために、書出されたテンプレートデータを、基となったテンプレートデータとほぼ同様の使い勝手のテンプレートデータとして再利用することができる。ただし、基となったテンプレートデータに含まれていた再生データは、図16に下線を付して示された再生データに入替わることになる。   When the read message data is the message data (FIG. 20) shown in the first specific example of the message data writing process described in the first embodiment, in step S57, the template writing unit 1318 is executed. Can be simply written as template data without editing the read message data. At this time, the difference between the template data (for example, FIG. 6) that is the basis and the created message data (for example, FIG. 16) is the part indicated by the underline in FIG. 16 and the media data part. is there. Therefore, by executing the template data writing process in step S57, the written template data is not exactly the same as the base template data, but the media data of the written template data is not the same. Since the playback layout or timing part, editable area specification part, activation function or guidance part is the same as that of the base template data, the written template data is used as the base template data. It can be reused as template data that is almost the same as usability. However, the reproduction data included in the template data that is the basis is replaced with the reproduction data indicated by the underline in FIG.

読込まれたメッセージデータが第1の実施の形態において説明されたメッセージデータ書出処理の第2の具体例で示されたメッセージデータ(図21)である場合、ステップS57において、テンプレート書出部1318は、図21のメッセージデータのうちの2つめのSMIL部分を抽出して書出す。次に、抽出されたSMIL部分が利用しているメディアデータを、メディアデータ部分から取出して書出す。これにより、読込まれたメッセージデータから基となったテンプレートデータを完全に復元することができる。なお、抽出するSMIL部分については、SMIL部分の<meta>タグのrole属性に記述されていてもよいし(図6または図7の第5行)、メッセージデータ内の最後のデータはテンプレートデータである、のようにデータ内の位置に応じて予め定められていてもよい。また、メッセージデータの中のヘッダ部分に、メッセージデータ内のどのデータがテンプレートデータの部分か、またはどのデータがメッセージデータの部分かが記述されていてもよい。テンプレートデータのヘッダ部にこのようなテンプレートデータ構成要素情報が含まれることで、携帯電話1においてはどの部分がメッセージ作成補助領域かを容易に判別可能であり、テンプレート作成者にとっても、意図したメッセージ作成方法を提供することが可能となる。   When the read message data is the message data (FIG. 21) shown in the second specific example of the message data writing process described in the first embodiment, in step S57, the template writing unit 1318 is displayed. Extracts and writes the second SMIL portion of the message data of FIG. Next, the media data used by the extracted SMIL portion is extracted from the media data portion and written. Thereby, the template data based on the read message data can be completely restored. The SMIL portion to be extracted may be described in the role attribute of the <meta> tag of the SMIL portion (the fifth line in FIG. 6 or FIG. 7), and the last data in the message data is template data. It may be determined in advance according to the position in the data. In addition, in the header portion of the message data, which data in the message data is the template data portion or which data is the message data portion may be described. By including such template data component information in the header portion of the template data, it is possible to easily determine which part is the message creation auxiliary area in the mobile phone 1, and the intended message for the template creator. It is possible to provide a creation method.

また、このような、メッセージデータの各領域内容を表わす部分は、ヘッダ形式ではなく、1つのファイルとして含まれて、該ファイルを解釈することで判断できるようになっていてもよい。テンプレートデータ構成要素情報がファイル形式で含まれることで、携帯電話1においてはどの部分がメッセージ作成補助領域かを容易に判別可能であり、また、より複雑な情報を持つことも可能となる。   Further, such a part representing the contents of each area of the message data may be included in one file instead of the header format and can be determined by interpreting the file. By including the template data component information in the file format, it is possible to easily determine which part is the message creation auxiliary area in the mobile phone 1, and it is possible to have more complicated information.

読込まれたメッセージデータが第1の実施の形態において説明されたメッセージデータ書出処理の第3の具体例で示されたメッセージデータである場合もまた、上述のメッセージデータ書出処理の第2の具体例に対応した書出方法と同じでよい。メッセージデータ書出処理の第3の具体例で示されたメッセージデータと、第2の具体例で示されたメッセージデータとの違いは、図19に表わされる1つ目のSMIL部分であり、上述の方法で取出したときに得られるテンプレートデータは、同じものとなるからである。   When the read message data is the message data shown in the third specific example of the message data writing process described in the first embodiment, the second message data writing process described above is also used. The writing method corresponding to the specific example may be the same. The difference between the message data shown in the third specific example of the message data writing process and the message data shown in the second specific example is the first SMIL portion shown in FIG. This is because the template data obtained when the method is taken out is the same.

このように、メッセージデータの書出処理に応じてテンプレートデータを抽出する方法が異なる場合があるため、テンプレートデータを抽出するとき、抽出方法を選択する際に、メッセージデータの書出方法を判断する必要がある。メッセージデータの書出方法およびそれに対応したテンプレートデータの抽出方法は予め定められていてもよい。つまり、送信側の端末と、受信側の端末とで、それらの方法が予め定められていてもよいし、メール送信時に、メールのヘッダに該方法が特定される情報を付加してもよいし、テンプレートデータ内に、<meta>タグ等により指定されていてもよい。   As described above, the template data extraction method may differ depending on the message data writing process. Therefore, when extracting the template data, the message data writing method is determined when selecting the extraction method. There is a need. A method for writing message data and a method for extracting template data corresponding thereto may be determined in advance. That is, the method may be determined in advance by the terminal on the transmission side and the terminal on the reception side, or information identifying the method may be added to the header of the mail at the time of mail transmission. The template data may be designated by a <meta> tag or the like.

図29は、図19に示された作成されたメッセージデータを携帯電話1で受信して閲覧のために表示したときの画面遷移の具体例を示す図である。図29に示される画面遷移の具体例は、上で説明した、メッセージデータ書出処理の第1の具体例で示されたメッセージデータ(図20)を読込み表示したときの画面遷移の具体例である。   FIG. 29 is a diagram showing a specific example of screen transition when the created message data shown in FIG. 19 is received by the mobile phone 1 and displayed for viewing. The specific example of the screen transition shown in FIG. 29 is a specific example of the screen transition when the message data (FIG. 20) shown in the first specific example of the message data writing process described above is read and displayed. is there.

図29を参照して、受取ったメッセージデータを再生する際は、ガイダンス部分が表示されない。また、機能の起動もされず、指定されたメディアデータが、指定されたレイアウトおよびタイミングで表示されるのみである。次に、受信したメッセージデータからテンプレートデータを作成し該テンプレートデータに基づいてさらなるメッセージデータ作成を行なうなどするために、テンプレートデータの作成を指示するための操作としてOptionキーが押され、さらにReuseが選ばれたときには、上述のようにテンプレートデータが書出され、これを読込むことで、図30のような画面が表示される。このときの処理の流れは、図18の画面遷移の具体例を用いて説明された処理の流れとほぼ同じであり、違いは、本来のテンプレートデータに含まれていたテキストデータ「FirstText.txt」、画像データ「SecondImage.jpg」、および音声データ「SecondSound.mp3」に替えて入力されたテキストデータ「InputtedText.txt」、画像データ「InputtedImage.jpg」、および音声データ「InputtedSound.mp3」が含まれていることであり、編集可能領域を示す情報や、起動させる機能を特定する情報や、ガイダンスといった、メッセージデータ作成に必要な情報は、元のテンプレートデータに含まれる情報と同様に利用可能である。もちろん、メッセージデータ書出処理の第2の具体例および第3の具体例で示されたメッセージデータを読込み、テンプレートデータを復元したときは、編集前の元のテンプレートデータに含まれるテキストデータ「FirstText.txt」、画像データ「SecondImage.jpg」、および音声データ「SecondSound.mp3」も含めて復元可能である。   Referring to FIG. 29, the guidance portion is not displayed when the received message data is reproduced. Also, the function is not activated, and the designated media data is only displayed with the designated layout and timing. Next, in order to create template data from the received message data and create further message data based on the template data, the Option key is pressed as an operation for instructing the creation of template data. When selected, the template data is written out as described above, and the screen shown in FIG. 30 is displayed by reading the template data. The processing flow at this time is almost the same as the processing flow described using the specific example of the screen transition in FIG. 18, and the difference is the text data “FirstText.txt” included in the original template data. , Image data “SecondImage.jpg”, and text data “InputtedText.txt”, image data “InputtedImage.jpg”, and audio data “InputdSound.mp3” are included instead of the audio data “SecondSound.mp3”. The information necessary for creating message data, such as information indicating the editable area, information for specifying the function to be activated, and guidance, can be used in the same manner as the information included in the original template data. . Of course, when the message data shown in the second specific example and the third specific example of the message data writing process is read and the template data is restored, the text data “FirstText” included in the original template data before editing is restored. .Txt ”, image data“ SecondImage.jpg ”, and audio data“ SecondSound.mp3 ”can be restored.

ここまでの説明では、図6や図7のような形態のテンプレートデータを用いてメッセージデータを作成および送信し、送信されたメッセージデータを受信した後に、このメッセージデータから、テンプレートデータを復元する方法について述べた。次に、その他の形態のテンプレートデータを用いた場合ついて説明を行なう。   In the description so far, the method of creating and transmitting message data using the template data in the form as shown in FIG. 6 and FIG. 7 and restoring the template data from the message data after receiving the transmitted message data. Said. Next, a case where template data in other forms is used will be described.

図31は、テンプレートデータの他の具体例を示す図であって、テンプレートデータを利用してメッセージデータの作成を行なう、第1の実施の形態に示されたタグと、メッセージデータをメッセージとして閲覧のために表示するときに利用するタグとが、<switch>タグにて区別できるような形態のテンプレートデータの具体例を示している。つまり、図31に具体例が示されるテンプレートデータにおいては、第17行の<switch>タグのmode属性にて、「compositon」が指定されており、これにより、この<switch>タグにより囲まれた第18行が該テンプレートデータを利用してメッセージデータの作成を行なうときにのみ解釈される。同様に、第25行で指定された<switch>タグに囲まれた、第26行および第27行もまた、テンプレートデータを利用してメッセージデータの作成を行なうときにのみ解釈される。   FIG. 31 is a diagram showing another specific example of template data, in which message data is created using the template data, and the tag shown in the first embodiment and the message data are viewed as messages. A specific example of template data in such a form that the tag used when displaying for the purpose can be distinguished by the <switch> tag is shown. That is, in the template data whose specific example is shown in FIG. 31, “compositon” is specified in the mode attribute of the <switch> tag on the 17th line, and is surrounded by this <switch> tag. The 18th line is interpreted only when message data is created using the template data. Similarly, the 26th and 27th lines surrounded by the <switch> tag specified in the 25th line are also interpreted only when the message data is created using the template data.

これはすなわち、図5に示した、メッセージ閲覧用領域かメッセージ作成補助領域かの区別が、<switch>タグにて指定できるようになされたことを表わしている。つまり、該テンプレートデータを用いてメッセージデータを作成する際には、図9のステップS14およびステップS19においてメッセージデータの作成用のデータが書出されるが、このときには、<switch>タグがない通常のところと、<switch>タグのmode属性に「compositon」が指定されている範囲内とが書出され、「compositon」以外が指定されている場合には、この範囲は書出されない。つまり、携帯電話1は、メディアデータのレイアウト情報または再生タイミングまたは編集可能なメディアデータの指定、メディアデータ編集のために起動する機能、メッセージデータ作成に有効なガイダンスをタグを利用して判別することが可能であり、テンプレートデータ内のどこがメッセージ作成補助領域かを判断することに利用可能である。また、テンプレートデータ内のメッセージ作成補助領域がタグに明確に記述されているために、携帯電話1において容易にテンプレートデータ内のメッセージ作成補助領域が判別可能であり、テンプレート作成者にとっても、意図したメッセージ作成方法を提供することが可能となる。また、作成されたメッセージデータが閲覧のために表示されるときのメッセージ閲覧用領域がタグに明確に記述されているために、携帯電話1において容易にメッセージ閲覧用領域を判別可能であり、メッセージ作成者にとっても、意図したメッセージデータの閲覧のための表示方法を可能とし、テンプレート作成者にとっても、意図したメッセージデータの作成方法とメッセージデータの閲覧のための表示方法とを提供することが可能となる。   This means that the distinction between the message browsing area and the message creation auxiliary area shown in FIG. 5 can be specified by the <switch> tag. That is, when creating message data using the template data, data for creating message data is written in step S14 and step S19 of FIG. 9, but at this time, there is no normal <switch> tag. However, the range in which “compositon” is specified in the mode attribute of the <switch> tag is written, and when other than “compositon” is specified, this range is not written. In other words, the mobile phone 1 uses the tag to determine the layout information or playback timing of media data, the designation of editable media data, the function activated for media data editing, and guidance effective for creating message data. It can be used to determine where in the template data the message creation auxiliary area. In addition, since the message creation assistance area in the template data is clearly described in the tag, the message creation assistance area in the template data can be easily identified on the mobile phone 1, which is also intended for the template creator. A message creation method can be provided. In addition, since the message browsing area when the created message data is displayed for browsing is clearly described in the tag, the message browsing area can be easily identified on the mobile phone 1, and the message For creators, it is possible to provide a display method for viewing intended message data, and for template creators, it is possible to provide a method for creating intended message data and a display method for viewing message data. It becomes.

また、該テンプレートデータをメッセージデータとしてメッセージデータの閲覧のための表示を行なう際には、図26の編集後のメッセージデータを用いて説明した場合にはメッセージ閲覧用領域を抽出する際に、<meta>タグと<prompt>タグ以外をメッセージ閲覧用領域と判断するものとしたが、上記<switch>タグを利用することで、タグごとに、表示処理の際に無視するタグと採用するタグとを予め記憶させておく必要はなくなり、<switch>タグを解釈するだけでよいという利点がある。   Further, when displaying the message data as the template data for browsing the message data, in the case of using the edited message data in FIG. 26 to extract the message browsing area, < The area other than the meta> tag and the <prompt> tag is determined as the message browsing area. By using the <switch> tag, a tag to be ignored and a tag to be adopted are displayed for each tag. Need not be stored in advance, and there is an advantage that only the <switch> tag needs to be interpreted.

さらに、図32はテンプレートデータの他の具体例を示す図であって、第20行に示されるように、<switch>タグのmode属性に「view」が指定されている例を示す図である。この場合、第21行は、該テンプレートデータをメッセージとして閲覧のために表示するときのみに用いられ、該テンプレートデータに基づいてメッセージデータを作成する際には利用されない。   Furthermore, FIG. 32 is a diagram showing another specific example of template data, and shows an example in which “view” is specified in the mode attribute of the <switch> tag as shown in the 20th line. . In this case, the 21st line is used only when the template data is displayed as a message for browsing, and is not used when creating message data based on the template data.

また、第21行は、動画データ「FirstMovie.mpg」の再生中に、Selectキーを押下するなどの何らかのユーザの操作が発生した場合に、WWWブラウザを起動してウェブサイト「hoge.com」にアクセスすることを指定している。このようなウェブサイトへの誘導などで利用される機能は該テンプレートデータを用いてメッセージデータを作成する際には不必要であるが、該テンプレートデータをメッセージとして閲覧のために表示する際に利用されることがある。その場合、このような指定することが好ましい。   The 21st line starts the WWW browser and displays the website “hoge.com” when any user operation such as pressing the Select key occurs during reproduction of the moving image data “FirstMovie.mpg”. The access is specified. Such a function used for guiding to a website is not necessary when creating message data using the template data, but is used when displaying the template data as a message for viewing. May be. In that case, it is preferable to specify such.

このように、21行目、および21行目のような指定によって、メッセージデータの閲覧のための表示中に、指定されたウエブサイトにアクセスすることができ、メッセージデータの作成中に、そのウエブサイトにアクセスすることができなくなるようにすることができる。このような機能は、たとえば、EC(Electronic Commercial)のサービスに適用
することができる。
In this way, by designating on the 21st line and the 21st line, the designated website can be accessed during the display for viewing the message data, and the web page can be accessed while creating the message data. You can prevent access to the site. Such a function can be applied to EC (Electronic Commercial) services, for example.

図33は、ECサイトにアクセスしてメッセージデータを取得したときに、実行できる機能を説明するための図である。同図を参照して、ユーザがWEBブラウザを用いて、あるECサイトにアクセスして、ある商品(ここでは、Wisky)を購入したとする。ECサイトは、購入確認の意味を含めて、メッセージデータをユーザに送信する。このメッセージデータは、これまで説明してきたような、テンプレートデータが復元可能なメッセージデータである。ここでは、ECサイトから2枚のスライドを含むメッセージデータが届くとする。   FIG. 33 is a diagram for explaining functions that can be executed when message data is acquired by accessing the EC site. Referring to the figure, it is assumed that a user purchases a product (in this case, Wisky) by accessing a certain EC site using a WEB browser. The EC site transmits message data including the meaning of purchase confirmation to the user. This message data is message data from which template data can be restored as described above. Here, it is assumed that message data including two slides arrives from the EC site.

1枚目のスライドが表示されているときには、Optionキーの選択の後、Reuseメニューの選択が可能である。一方、2枚目のスライドが表示されているときには、Optionキーの選択の後、Reuseメニューの選択が可能であるとともに、Connectメニューの選択も可能である。Connectメニューが選択されたときには、ECサイトにアクセスが行なわれ、ECサイトのホームページが表示される。   When the first slide is displayed, the Reuse menu can be selected after selecting the Option key. On the other hand, when the second slide is displayed, after selecting the Option key, the Reuse menu can be selected, and the Connect menu can also be selected. When the Connect menu is selected, the EC site is accessed and the EC site home page is displayed.

図34は、Reuseが選択された後に実行できる機能を説明するための図である。同図に示すように、Reuseが選択されたときには、メッセージデータの作成が可能となる。ここでは、1枚目のスライドのメッセージデータが変更可能となる。メッセージデータの作成の手順は、図26の例で説明したものと同様なので、ここでは説明を繰り返さない。一方、Reuseが選択されたときには、ECサイトにアクセスすることができない。   FIG. 34 is a diagram for explaining functions that can be executed after Reuse is selected. As shown in the figure, when Reuse is selected, message data can be created. Here, the message data of the first slide can be changed. The procedure for creating the message data is the same as that described in the example of FIG. 26, and therefore description thereof will not be repeated here. On the other hand, when Reuse is selected, the EC site cannot be accessed.

ユーザが1枚目のスライドを変更したときには、変更された新たなメッセージデータが友人の第三者に送信される。第3者は、このメッセージデータを受け取り、メッセージデータを送信したユーザと同様に、メッセージデータを閲覧のために表示することができる。また、第三者は、ユーザと同様に、メッセージデータの閲覧のために表示中に、ECサイトにアクセスすることができる。これにより、第3者は、ECサイトによるサービス(Whisky Shop)が存在することを知り、ECサイトによるサービスが流通する。また、第3者は、友人からこのメッセージデータを受け取ったため、このECサイトによるサービスを安心して利用できると考えることが期待でき、サービスの流通が促進される。   When the user changes the first slide, the changed new message data is transmitted to a friend's third party. A third party can receive this message data and display the message data for viewing, similar to the user who sent the message data. In addition, a third party can access the EC site during display for viewing the message data, like the user. As a result, the third party learns that there is a service (Whisky Shop) provided by the EC site, and the service provided by the EC site is distributed. Further, since the third party has received this message data from the friend, it can be expected that the service provided by the EC site can be used with confidence, and the distribution of the service is promoted.

一方、第3者は、メッセージデータを送信したユーザと同様に、1枚目のスライドのメッセージデータの作成が可能であるが、メッセージデータの作成中には、ECサイトへアクセスすることができない。これにより、第三者は、メッセージデータの作成中に、ECサイトにアクセスして、メッセージデータの作成とは直接関係しないECサイトのホームページが表示されてしまい、メッセージデータの作成の作業が妨害されるのを防止することができる。   On the other hand, the third party can create the message data of the first slide, like the user who sent the message data, but cannot access the EC site while creating the message data. As a result, during the creation of message data, a third party accesses the EC site and the home page of the EC site that is not directly related to the creation of the message data is displayed, which hinders the work of creating the message data. Can be prevented.

なお、Connetcメニューの選択でECサイトにアクセスするのではなく、Connectメニューとは別に、なんらかのキーの押下げによって、ECサイトにアクセスするものであってもよいし、ECサイトへのアクセスが可能であることを示すなんらかのメッセージを同時に表示してもよい。   In addition, the EC site is not accessed by selecting the Connectc menu, but the EC site may be accessed by pressing any key separately from the Connect menu, and the EC site can be accessed. Some message indicating that it is present may be displayed at the same time.

なお、図5に示すテンプレートデータのメッセージ作成補助領域は、メディアデータ再生レイアウト部分、メディアデータタイミング部分、編集可能領域指定部分、起動機能部分、ガイダンス部分、およびメディアデータのすべてを含むが、必ずしもすべてを含むものでなくてもよい。テンプレートデータのメッセージ作成補助領域は、以下に説明するように、これらのうちの少なくとも1つを含むものであればよい。   The message creation auxiliary area of the template data shown in FIG. 5 includes all of the media data playback layout part, the media data timing part, the editable area designating part, the activation function part, the guidance part, and the media data, but not all of them. May not be included. As will be described below, the template data message creation auxiliary area only needs to include at least one of them.

メディアデータ再生レイアウト部分は、予め定められたレイアウトでメディアデータを表示するような場合には不要である。また、メディアデータタイミング部分も、予め定められたタイミングでメディアデータを表示するような場合には不要である。   The media data reproduction layout portion is unnecessary when media data is displayed in a predetermined layout. Also, the media data timing part is unnecessary when media data is displayed at a predetermined timing.

編集可能領域指定部分は、編集可能な領域が予め定められているような場合、またはガイダンスによって編集可能領域をユーザに通知することができる場合には、不要である。たとえば、図16のテンプレートデータにおいては、6〜8行目にて、「InputtedText.text」、「InputtedImage.jpg」、および「SecondSound.mp3」が表示されている領域が、編集可能な領域であることを指定する。しかし、ガイダンスによって、これらが表示されている領域が編集可能な領域であることをユーザに通知することにすれば、編集可能領域指定部分はなくてもよい。   The editable area designating portion is unnecessary when an editable area is predetermined or when the editable area can be notified to the user by guidance. For example, in the template data of FIG. 16, in the sixth to eighth lines, an area where “Inputted Text.text”, “InputtedImage.jpg”, and “Second Sound.mp3” are displayed is an editable area. Specify that. However, if the user is notified by guidance that the area in which these are displayed is an editable area, the editable area designating portion may not be provided.

起動機能部分は、これがなくてもメディアデータの種類に応じて利用可能なアプリを起動することが可能であり、必須のものではない。たとえば、図16のテンプレートデータにおいては、6〜8行目にて、メディアデータを編集するためにアプリ(「Text edit」、「camera」、「mic」)を起動している。しかし、テキストを編集するときには、「Text edit」を起動し、画像を編集するときには、「camera」を起動し、音声を編集するときには、「mic」を起動することが予め定められていれば、起動機能部分はなくてもよい。   The activation function portion can activate an available application depending on the type of media data even if it is not present, and is not essential. For example, in the template data of FIG. 16, on the sixth to eighth lines, applications (“Text edit”, “camera”, “mic”) are activated to edit the media data. However, if it is predetermined that “Text edit” is activated when editing text, “camera” is activated when editing an image, and “mic” is activated when editing audio, There may be no activation function.

ガイダンスも、ユーザをガイドする必要がない場合には、不要である。メディアデータは、メッセージデータを閲覧のために表示するときには必要であるが、メッセージデータの作成を行なうときには必ずしも必要ではない。   Guidance is also unnecessary if there is no need to guide the user. The media data is necessary when the message data is displayed for browsing, but is not always necessary when creating the message data.

以上のように、メディアデータ再生レイアウト部分、メディアデータタイミング部分、編集可能領域指定部分、起動機能部分、ガイダンス部分、およびメディアデータは、テンプレートデータのメッセージ作成補助領域に必須のものではなく、テンプレートデータのメッセージ作成補助領域は、これらのうちの少なくとも1つを含むものであればよい。したがって、テンプレートデータのメッセージ作成補助領域は、たとえば、ガイダンスのみを含むものであってもよい。   As described above, the media data playback layout part, the media data timing part, the editable area designating part, the activation function part, the guidance part, and the media data are not essential for the message creation auxiliary area of the template data. The message creation auxiliary area may include at least one of them. Therefore, the message creation auxiliary area of the template data may include only guidance, for example.

なお、図32に示されるテンプレートデータは、該テンプレートデータをメッセージとして閲覧のために表示する際にネットワークアクセスを行なわせるテンプレートデータの具体例であるが、メッセージデータの作成時にネットワークアクセスを行なわせるような記述が含まれてもよい。つまり、先に述べたmode属性が「composition」である<switch>タグに囲まれた行に、ネットワークアクセスを行なわせる記載がなされてもよい。このような記載があることで、該テンプレートデータを用いてメッセージデータを作成する際に、メッセージデータの作成を補助するためのデータや機能を提供しているサービスなどへのアクセスを可能にし、そのようなデータや機能の利用を可能にする。つまり、メッセージデータが作成されたときに利用されたのと同じネットワーク上の機能を利用してメッセージデータの作成を行なうことが可能なテンプレートデータを書き出すことが可能となる。たとえば、ネットワーク上の機能にアクセスしてメディアデータを取得する、あるいは、メディアデータを加工する機能を用いてメディアデータ編集を行なうなどが考えられる。テンプレートデータをこのようなデータ構成にすることによって、上述のような処理が実行されて、該テンプレートデータが再利用されたときにメッセージデータの作成補助サービスへのアクセスが再び行われることになり、サービスの流通に貢献し得る。   The template data shown in FIG. 32 is a specific example of template data that allows network access when the template data is displayed for viewing as a message. Such a description may be included. That is, a description for performing network access may be made in a line surrounded by <switch> tags in which the mode attribute described above is “composition”. With this description, when creating message data using the template data, it is possible to access services and the like that provide data and functions for assisting the creation of message data. Such data and functions can be used. That is, it is possible to write out template data that can be used to create message data using the same network function that was used when the message data was created. For example, it is conceivable to access media functions and acquire media data, or to edit media data using a function for processing media data. By making the template data into such a data structure, the processing as described above is executed, and when the template data is reused, the message data creation assistance service is accessed again. Can contribute to the distribution of services.

つまり、テンプレートデータをこのようなデータ構造とすることで、メッセージデータを作成する過程においてネットワーク上の機能を利用することが可能となり、このテンプレートデータを利用して作成されたメッセージデータを受取った受信者が、メッセージデータからメッセージ作成補助領域を再利用してメッセージデータの作成を行なうときに同じネットワーク上の機能を利用することが可能となる。これにより、ネットワーク上の機能自体を流通させることが可能となる。   In other words, by making the template data into such a data structure, it is possible to use functions on the network in the process of creating the message data, and receiving the message data created using this template data. The user can use the same network function when creating message data by reusing the message creation auxiliary area from the message data. This makes it possible to distribute functions on the network.

また、図35はテンプレートデータの他の具体例を示す図であって、<prompt>タグの中身を修正可能なテンプレートデータの具体例を示す図である。すなわち、テンプレート内で指定されている起動する機能を、ユーザが修正可能なテンプレートデータの具体例である。   FIG. 35 is a diagram showing another specific example of template data, and is a diagram showing a specific example of template data that can correct the contents of the <prompt> tag. In other words, this is a specific example of template data that allows the user to modify the function to be activated specified in the template.

図35を参照して、第26行の<prompt>タグは、コマンドがファイル「url.txt」で指定されており、第31行の<prompt>タグにて、テキストエディタにより、ファイル「url.txt」が修正可能であることが指定されている。この、第31行の<prompt>タグは該テンプレートデータを用いてメッセージデータを作成する際にしか利用されないが、逆に、第26行の<prompt>タグは、該テンプレートデータをメッセージとして閲覧のために表示されるときにしか利用されない。これにより、たとえば、該テンプレートデータを用いてメッセージデータの作成を行なっているユーザが、自分で作ったサイトへアクセスする機能をメッセージデータ内に簡単に挿入することが可能となる。また、メッセージデータを受取った受信者が、該メッセージデータからテンプレートデータを抽出し、該テンプレートデータを用いて再びメッセージデータを作成するときに、アクセス先を修正することが可能となる。   Referring to FIG. 35, in the <prompt> tag on the 26th line, the command is specified by a file “url.txt”, and on the 31st line, the file “url. It is specified that “txt” can be corrected. The <prompt> tag on the 31st line is used only when message data is created using the template data. Conversely, the <prompt> tag on the 26th line is used to view the template data as a message. It is only used when displayed. Accordingly, for example, a user who creates message data using the template data can easily insert a function for accessing a site created by the user into the message data. Further, when the recipient who has received the message data extracts the template data from the message data and creates the message data again using the template data, the access destination can be corrected.

また、図36はテンプレートデータの他の具体例を示す図である。図36に示されるテンプレートデータが処理されることで、結果的には図35に示されるテンプレートデータが処理された場合と同じ動作を行なうものであるが、図20に示されるテンプレートデータと図36に示されるテンプレートデータとでは<switch>タグの位置が異なる。ただし、図36に示されるように、ほとんど記述全体の枠を<switch>タグで切分けることにより、該テンプレートデータを用いてメッセージデータを作成する際の表示と、該テンプレートデータをメッセージデータとして閲覧のために表示する際の表示とをまったく異ならせるテンプレートデータを作成することも可能になる。   FIG. 36 is a diagram showing another specific example of template data. Processing the template data shown in FIG. 36 results in the same operation as when the template data shown in FIG. 35 is processed. However, the template data shown in FIG. The position of the <switch> tag is different from the template data shown in FIG. However, as shown in FIG. 36, the frame of almost the entire description is separated by the <switch> tag, so that the display when the message data is created using the template data and the template data is viewed as the message data. It is also possible to create template data that is completely different from the display at the time of display.

これに近いテンプレートデータの他の具体例として、たとえば、メッセージデータ書出処理の第2の具体例および第3の具体例で示されたメッセージデータのようなテンプレートデータが挙げられる。つまり、メッセージデータ作成時に利用する部分とメッセージデータの閲覧のための表示に利用する部分とが、1つの記述の中に含まれるのではなく、各々異なる記述に含まれるテンプレートデータである。メッセージデータ書出処理の第3の具体例で示されたメッセージデータの具体例を用いて説明すると、この場合のテンプレートデータは、図21のテンプレートデータのうち、1つめのSMIL部分はメッセージデータの閲覧のための表示に用いられ、この部分のうち、編集可能領域指定部分と、起動機能またはガイダンス部分がないテンプレートデータである。つまり、始めから、メッセージ閲覧用領域(1つめのSMIL部分から、編集可能領域指定部分と起動機能またはガイダンス部分を省いたもの)と、メッセージ作成補助領域(2つめのSMIL部分)とが別々に用意されたテンプレートデータであるとも考えられ、テンプレートデータ自体が、始めからこの形で用意されていてもよい。   Another specific example of template data close to this is template data such as the message data shown in the second specific example and the third specific example of the message data writing process. That is, the portion used when creating the message data and the portion used for displaying for viewing the message data are not included in one description but are template data included in different descriptions. Referring to the specific example of the message data shown in the third specific example of the message data writing process, the template data in this case is the first SMIL portion of the template data in FIG. This is template data that is used for display for browsing and has no editable area designation portion and no activation function or guidance portion. That is, from the beginning, the message browsing area (the first SMIL part from which the editable area designating part and the activation function or guidance part are omitted) and the message creation auxiliary area (second SMIL part) are separated. It is also considered that the template data is prepared, and the template data itself may be prepared in this form from the beginning.

この場合、始めに、図9のステップS14およびステップS19において、メッセージデータの作成を行なうためにテンプレートデータを読込んでメッセージデータ作成用データを書出すときには、2つめのSMIL部分であるメッセージ作成補助領域を書出して実行する。また、メッセージデータの閲覧のための表示を行なうときには、上述のメッセージデータ書出処理の第2の具体例および第3の具体例で示されたメッセージデータの閲覧のための表示するときと同様の処理で表示すればよい。メッセージデータの作成用のデータを書出すときに利用する部分を抽出するときの方法は、メッセージデータ書出処理の第2の具体例示されたメッセージデータからテンプレートデータを抽出するときの方法と同様である。つまり、SMIL部分の、<meta>タグの、role属性に記述されていてもよいし(図6または図7の第5行)、テンプレートデータ内の最後のデータはテンプレートデータである、のように、データ内の位置で予め決められていてもよい。または、テンプレートデータのヘッダ部分に、テンプレートデータ内のどのデータが、メッセージ作成補助領域の部分か、あるいはどのデータがメッセージ閲覧用領域の部分かが記述されていてもよい。また、このような、メッセージデータの各領域内容を表わす部分は、ヘッダという形式ではなく1つのファイルになっており、ここを解釈することで判断できるようになっていてもよい。なお、上述の例では、メッセージ作成補助領域とメッセージ閲覧用領域との記述言語は共にSMILであるものとしているが、これらの領域は実際には完全に分けることが可能なために、見え方が異なるようなテンプレートデータを作成することはもちろん可能だが、そもそも、メッセージ作成補助領域とメッセージ閲覧用領域との記述言語が異なるようなテンプレートデータさえも作成することが可能となる。   In this case, first, in step S14 and step S19 in FIG. 9, when reading the template data and writing the message data creation data in order to create the message data, the message creation auxiliary area which is the second SMIL portion. Is written and executed. Further, when the display for browsing the message data is performed, it is the same as the display for browsing the message data shown in the second specific example and the third specific example of the message data writing process described above. What is necessary is just to display by processing. A method for extracting a part used when writing data for creating message data is the same as the method for extracting template data from the message data exemplified in the second specific example of the message data writing process. is there. That is, it may be described in the role attribute of the <meta> tag of the SMIL part (the fifth line in FIG. 6 or FIG. 7), and the last data in the template data is the template data. The position in the data may be determined in advance. Alternatively, in the header portion of the template data, which data in the template data is the message creation auxiliary region portion or which data is the message browsing region portion may be described. In addition, such a portion representing the contents of each area of the message data is not a header format but a single file, and it may be determined by interpreting the file. In the above example, the description language of the message creation auxiliary area and the message browsing area are both SMIL. However, since these areas can actually be completely separated, they are not visible. Of course, it is possible to create different template data, but it is also possible to create even template data in which the description languages of the message creation auxiliary area and the message browsing area are different from each other.

なお、上述の実施の形態においては、テンプレートデータとしての記述、つまりメッセージ作成補助用の記述をメッセージデータ内に記述するものとしていたが、メッセージ作成補助用の記述に替えて、テンプレートデータ入手先情報として、メッセージデータ内にテンプレートデータを入手可能な該テンプレートデータを提供している装置へのアクセス情報であるURLを記述してもよい。このテンプレートデータ入手先情報は、テンプレートデータ自体に該テンプレートデータの提供元の情報として元々記述されており、これを利用してもよいし、あるいは、テンプレートデータを入手した際のテンプレートデータ入手先情報を記憶しておき、携帯電話1においてメッセージデータ作成の際にメッセージデータ内に含めてもよい。   In the above-described embodiment, the description as template data, that is, the description for assisting message creation is described in the message data. However, instead of the description for assisting message creation, the template data source information In the message data, a URL that is access information to a device that provides the template data for which the template data can be obtained may be described. This template data source information is originally described in the template data itself as information on the source of the template data, and may be used, or the template data source information when the template data is acquired May be stored and included in the message data when the mobile phone 1 creates the message data.

この場合、受取ったメッセージデータからテンプレートデータを作成する際に、該URLに基づいて上記他の装置へアクセスして、必要なテンプレートデータを作成することが可能である。このように、メッセージデータ内にテンプレートデータの入手先を記述することで、メッセージ作成補助領域の内容をメッセージデータに入れなくとも、メッセージデータ受信者は、メッセージデータを作成したときに利用されたテンプレートデータを容易に入手可能となる。   In this case, when creating the template data from the received message data, it is possible to create the necessary template data by accessing the other device based on the URL. In this way, by describing the source of the template data in the message data, the message data recipient can use the template used when creating the message data without including the contents of the message creation auxiliary area in the message data. Data can be easily obtained.

また、上述の第2の実施の形態において、テンプレートデータを作成するタイミングは、ユーザが指示を行なう操作がなされた場合としたが、メッセージデータ受信時にテンプレートデータの復元が可能な場合には、メッセージデータ受信時に即座にテンプレートデータ復元を行なってもよい。この場合、携帯電話1がすでに同じテンプレートデータを記憶している場合にはテンプレートデータの復元を行なわないなどとしてもよい。また、上述のように、受信したメッセージデータにテンプレートデータの入手先である他の装置へのアクセス情報であるURLが記述されている場合、メッセージデータの受信時に、即座にテンプレートデータを入手するためにURLへアクセスしたり、すでに入手済みのテンプレートデータであればアクセスはしない、などとしてもよい。   In the second embodiment described above, the template data is created when the user performs an instruction. However, when the template data can be restored when the message data is received, the message is created. Template data restoration may be performed immediately upon data reception. In this case, if the mobile phone 1 already stores the same template data, the template data may not be restored. Further, as described above, when the received message data includes a URL that is access information to another device from which the template data is obtained, the template data is obtained immediately upon reception of the message data. The URL may be accessed, or if the template data has already been obtained, the URL may not be accessed.

また、第1の実施形態において、テンプレートIDを用いて、メッセージデータを再編集する方法を説明した。そして、送信するメッセージデータは、テンプレートIDを含む図24のような構造のメッセージデータであってもよいことを述べた。   In the first embodiment, the method for re-editing the message data using the template ID has been described. It has been described that the message data to be transmitted may be message data having a structure as shown in FIG. 24 including the template ID.

図37は、テンプレートIDを含むメッセージデータを受信した場合に対応した再生・編集プログラムを示す。同図を参照して、図37の再生・編集プログラム1330では、図4の再生・編集プログラム131に、テンプレート判別部1331と、テンプレート取得部1312とが追加されている。   FIG. 37 shows a playback / editing program corresponding to the case where message data including a template ID is received. Referring to FIG. 37, in reproduction / editing program 1330 in FIG. 37, template discrimination unit 1331 and template acquisition unit 1312 are added to reproduction / editing program 131 in FIG.

テンプレート判別部1331は、データ読込み部1311が読込んだメッセージデータに含まれるテンプレートIDに基づいて、そのメッセージデータの作成時に利用されていたテンプレートデータを判別する。   Based on the template ID included in the message data read by the data reading unit 1311, the template determination unit 1331 determines the template data used when creating the message data.

テンプレート取得部1332は、判別されたテンプレートデータが取得済みで各種データ記憶部157に記憶されているときには、データ読込み部1311を指示して、それを読出させる。   When the determined template data has been acquired and stored in the various data storage unit 157, the template acquisition unit 1332 instructs the data reading unit 1311 to read it.

また、テンプレート取得部1332は、判別されたテンプレートデータが取得済みでないときには、通信部110を指示して、インターネット提供サーバ2にテンプレートIDを送信させる。インターネット提供サーバ2は、テンプレートIDに対応するテンプレートデータを特定して、特定したテンプレートデータを送信する。通信部110は、受信したテンプレートデータを各種データ記憶部157に記憶する。テンプレート取得部1332は、データ読込み部1311を指示して、各種データ記憶部157に記憶されたテンプレートデータを読出させる。   Further, when the determined template data has not been acquired, the template acquisition unit 1332 instructs the communication unit 110 to transmit the template ID to the Internet providing server 2. The Internet providing server 2 specifies template data corresponding to the template ID, and transmits the specified template data. The communication unit 110 stores the received template data in the various data storage unit 157. The template acquisition unit 1332 instructs the data reading unit 1311 to read the template data stored in the various data storage unit 157.

構文解析部1312は、読出したテンプレートデータを構文解析する。構文解析した結果からメッセージデータを作成する処理は、前述したものと同様である。   The syntax analysis unit 1312 performs syntax analysis on the read template data. The process of creating message data from the result of parsing is the same as that described above.

本発明にかかるデータ処理装置に該当する本実施の形態にかかる携帯電話1において上述の処理が実行されることで、図38および図39に示されるようなメッセージデータの作成処理およびメッセージデータの閲覧・作成処理が可能になる。   The mobile phone 1 according to the present embodiment corresponding to the data processing apparatus according to the present invention executes the above-described processing, whereby message data creation processing and message data browsing as shown in FIGS. 38 and 39 are performed. -Creation processing is possible.

すなわち、図38を参照して、メッセージデータの作成処理において、本実施の形態にかかる携帯電話1は、図38(A)に示されるような、メッセージデータ閲覧時に利用されるメッセージ閲覧用領域と、メッセージデータ作成時に利用されるメッセージ作成補助領域とを備えるテンプレートデータを利用して新たなメッセージデータを作成する場合、図38(B)に示されるように、該テンプレートデータからメッセージ作成補助領域を抽出して利用する。該メッセージ作成補助領域には、メッセージデータ作成の過程において編集される編集領域が含まれるか指定されるかしている。携帯電話1では、メッセージ作成補助領域の内容にしたがって、図38(C)に示される編集領域が編集され、メッセージデータが作成される。このため、作成されたメッセージデータは、元となったテンプレートデータの編集領域が変更された形態である。そして、携帯電話1では作成されたデータを送信する際、図38(D)に示されるように、メッセージ閲覧用領域だけでなく、メッセージ作成補助領域も含め送信を行なうことを特徴とする。   That is, with reference to FIG. 38, in the message data creation process, the mobile phone 1 according to the present embodiment includes a message browsing area used when browsing the message data as shown in FIG. When creating new message data using template data including a message creation auxiliary area used when creating message data, as shown in FIG. 38B, a message creation auxiliary area is created from the template data. Extract and use. The message creation auxiliary area includes whether or not an edit area edited in the process of creating message data is included. In the mobile phone 1, the editing area shown in FIG. 38C is edited according to the contents of the message creation auxiliary area, and message data is created. For this reason, the created message data has a form in which the editing area of the original template data is changed. Then, when transmitting the created data, the cellular phone 1 is characterized by transmitting not only the message browsing area but also the message creation auxiliary area as shown in FIG.

このように、携帯電話1ではテンプレートデータ内に含まれるメッセージ作成補助領域内のデータを含んだメッセージデータを作成するため、このメッセージデータを読出す受信者側で、メッセージデータを作成したときに利用したメッセージ作成補助領域を再利用することが可能となる。   As described above, since the cellular phone 1 creates message data including the data in the message creation auxiliary area included in the template data, it is used when the message data is created on the receiver side that reads the message data. It is possible to reuse the message creation auxiliary area.

さらに、メッセージ作成補助領域に、メディアデータのレイアウト情報または再生タイミング、編集可能なメディアデータの指定、メディアデータ編集のために起動する機能またはメッセージデータ作成に有効なガイダンス、または再生されるメディアデータを含むために、テンプレートデータ作成者が意図的に、より複雑なメッセージを指定した機能を利用してメッセージ作成者にメッセージデータの作成を行なわせることが可能となる。   In addition, in the message creation auxiliary area, layout information or playback timing of media data, specification of editable media data, a function to be activated for editing media data or guidance effective for creating message data, or media data to be played back Therefore, it is possible for the template data creator to intentionally create message data using a function that specifies a more complicated message.

図39を参照して、図38に示されたメッセージデータの作成処理で作成されて送信されたメッセージデータを受信した場合、該メッセージデータには、図39(A)に示されるように、メッセージ閲覧用領域とメッセージ作成補助領域とが含まれている。メッセージデータの閲覧・作成処理において、携帯電話1は図39(A)に示される該メッセージデータを読込み、メッセージを閲覧のためにメッセージデータを表示する際は、図39(B)に示されるように、メッセージ閲覧用領域を抽出して利用する。このために、閲覧に不必要な表示や動作を行なうことがない。また、該メッセージデータが作成されたときと同じ操作でメッセージデータの作成を行なう場合には、図39(C)に示されるように、受信したメッセージデータからメッセージ作成補助領域を抽出して利用する。これにより、該メッセージデータが作成されたときと同じ操作を復元することが可能となる。   Referring to FIG. 39, when the message data created and transmitted in the message data creation process shown in FIG. 38 is received, the message data includes a message as shown in FIG. A browsing area and a message creation auxiliary area are included. In the message data browsing / creating process, the mobile phone 1 reads the message data shown in FIG. 39A and displays the message data for browsing the message as shown in FIG. 39B. In addition, the message browsing area is extracted and used. For this reason, display and operation unnecessary for browsing are not performed. When message data is created by the same operation as when the message data was created, a message creation auxiliary area is extracted from the received message data and used as shown in FIG. . This makes it possible to restore the same operation as when the message data was created.

つまり、本実施の形態にかかる携帯電話1が上述のテンプレートデータを利用してメッセージデータの作成処理およびメッセージデータの閲覧・作成処理を行なうことで、テンプレートデータ内のメッセージ閲覧用領域とメッセージ作成補助領域とを抽出し、メッセージデータ閲覧時とメッセージデータ作成時とで異なる領域を利用して処理を行なうことができる。また、作成されたメッセージデータを受信した受信者も、メッセージデータが作成されたときと同じ操作を復元することができる。   That is, the cellular phone 1 according to the present embodiment performs message data creation processing and message data browsing / creation processing using the above-described template data, so that the message browsing area and message creation assistance in the template data are performed. An area can be extracted, and processing can be performed by using different areas when browsing the message data and when creating the message data. Also, the recipient who has received the created message data can restore the same operation as when the message data was created.

また、メッセージデータを編集する際に、メッセージ作成補助領域とメッセージ閲覧用領域とを同時に編集するために、メッセージ作成補助領域のデータと、メッセージ閲覧用領域のデータとに同じメディアデータが用いられているなど関連がある場合に、メッセージ作成補助領域のデータの変更に伴った変更を、メッセージ閲覧用領域内のデータに対して行なうことが容易となる。   Also, when editing message data, the same media data is used for the message creation auxiliary area data and the message browsing area data in order to simultaneously edit the message creation auxiliary area and the message browsing area. When there is a relation, for example, it becomes easy to make a change accompanying the change of the data in the message creation auxiliary area to the data in the message browsing area.

また、メッセージ作成補助領域に従ったデータの編集と、最終的なメッセージデータ作成との過程が別になるために、データ編集時のデータ操作を最低限にすることができる。   In addition, since data editing according to the message creation auxiliary area and final message data creation are separated, data manipulation during data editing can be minimized.

また、メッセージデータを編集する際に、テンプレートデータ内のメッセージ作成補助領域部分を編集せずにそのままメッセージデータに加えるために、さらにそのメッセージデータを受信した受信者は、受信したメッセージデータの作成時に利用された、メッセージ作成補助領域を、そのまま再利用することが可能となる。このため、メッセージ閲覧用領域内の無駄なデータが省略されてメッセージデータを小さくすることが可能となる。   In addition, when editing the message data, in order to add the message creation auxiliary area in the template data to the message data as it is without editing, the recipient who has received the message data also creates the received message data. It is possible to reuse the used message creation auxiliary area as it is. For this reason, useless data in the message browsing area is omitted, and the message data can be reduced.

なお、図39に示されるメッセージデータの閲覧・作成処理では、編集領域の内容が元となったメッセージデータの編集領域の内容と異なっている。そのため、該メッセージデータの作成を行なう際、元となったメッセージデータを作成したときと完全に同じ操作あるいは表示とはならない。完全に同じ操作とするためには、たとえば、メッセージデータのデータ構造を、図40に示されるようなメッセージ作成補助領域に編集領域を含ませないデータ構造とする、またはメッセージデータ作成の際にメッセージ作成補助領域に編集領域を含まないメッセージデータを作成して送信する、といった方法が挙げられる。   39 is different from the contents of the editing area of the message data based on the contents of the editing area. Therefore, when the message data is created, the operation or display is not completely the same as when the original message data is created. In order to achieve the same operation, for example, the data structure of the message data is changed to a data structure that does not include the editing area in the message creation auxiliary area as shown in FIG. A method of creating and transmitting message data that does not include an editing area in the creation auxiliary area is exemplified.

また、いかにメッセージ閲覧用領域とメッセージ作成補助領域との抽出を容易にするために、より単純には、図41に示すように、メッセージデータ内に、別途、メッセージデータ内のどこがメッセージ閲覧用領域で、どこがメッセージ作成補助領域なのか、ということを記述してある、データ構成要素情報を含ませる方法が挙げられる。   Further, in order to facilitate the extraction of the message browsing area and the message creation auxiliary area, more simply, as shown in FIG. 41, in the message data, there is a separate message browsing area in the message data. Then, there is a method of including data component information that describes where the message creation auxiliary area is.

[第3の実施形態]
第1の実施形態では、図20、または図21などのメッセージデータの編集は、メッセージデータを送信する側の端末ですべて行なわれた。本実施の実施形態では、メッセージデータを中継するメッセージサーバが、メッセージデータを受取る端末の処理能力に応じて、メッセージデータを編集する。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the editing of the message data as shown in FIG. 20 or FIG. 21 is all performed at the terminal on the message transmitting side. In this embodiment, a message server that relays message data edits the message data according to the processing capability of the terminal that receives the message data.

図42は、メッセージサーバ3の構成を示す。同図を参照して、メッセージサーバ3は、データ受信部310と、端末アドレス抽出部322と、処理能力テーブル記憶部321と、端末処理能力特定部320と、データ編集部330と、データ転送部340とを備える。
データ受信部310は、メッセージデータを受信する。このメッセージデータは、第1の実施形態と同様に、メッセージ閲覧用領域と、メッセージ作成補助領域とを含み、さらに受信端末のアドレスも含む。
FIG. 42 shows the configuration of the message server 3. With reference to the figure, the message server 3 includes a data receiving unit 310, a terminal address extracting unit 322, a processing capability table storage unit 321, a terminal processing capability specifying unit 320, a data editing unit 330, and a data transfer unit. 340.
The data receiving unit 310 receives message data. Similar to the first embodiment, the message data includes a message browsing area and a message creation auxiliary area, and further includes an address of the receiving terminal.

処理能力テーブル記憶部321は、処理能力テーブルを記憶する。処理能力テーブルは、受信端末のアドレスと、その受信端末の処理能力のレベルとの対応を定める。処理能力のレベルは「1」のときには処理能力が低く、処理能力のレベルが「2」のときには処理能力が中くらいで、処理能力のレベルが「3」のときに処理能力が高いものとする。   The processing capacity table storage unit 321 stores a processing capacity table. The processing capability table defines the correspondence between the address of the receiving terminal and the processing capability level of the receiving terminal. When the processing capability level is “1”, the processing capability is low, when the processing capability level is “2”, the processing capability is medium, and when the processing capability level is “3”, the processing capability is high. .

端末アドレス抽出部322は、受信したメッセージデータに含まれる受信端末のアドレスを抽出する。   The terminal address extracting unit 322 extracts the address of the receiving terminal included in the received message data.

端末処理能力特定部320は、処理能力テーブルを参照して、抽出した端末のアドレスの受信端末の処理能力のレベルを特定する。   The terminal processing capability specifying unit 320 refers to the processing capability table and specifies the level of processing capability of the receiving terminal at the extracted terminal address.

データ編集部330は、特定された受信端末の処理能力レベルに応じて、受信したメッセージデータを編集する。たとえば、データ編集部330は、処理能力レベルが「1」のときには、受信端末が編集可能領域指定部分、起動機能指定部分、およびガイダンス部分を処理することができないものと判断し、これらの部分を削除する。また、データ編集部330は、処理能力レベルが「2」のときには、受信端末が編集可能領域指定部分、および起動機能指定部分を処理することができないものと判断して、これらの部分を削除する。また、データ編集部330は、処理能力レベルが「3」のときには、受信端末がすべての部分を処理することができると判断して、どの部分も削除しない。   The data editing unit 330 edits the received message data according to the specified processing capability level of the receiving terminal. For example, when the processing capability level is “1”, the data editing unit 330 determines that the receiving terminal cannot process the editable area designating part, the activation function designating part, and the guidance part. delete. Further, when the processing capability level is “2”, the data editing unit 330 determines that the receiving terminal cannot process the editable area designating part and the activation function designating part, and deletes these parts. . Further, when the processing capability level is “3”, the data editing unit 330 determines that the receiving terminal can process all the parts and does not delete any part.

データ転送部340は、抽出したアドレスの端末へ編集後のメッセージデータを送信する。   The data transfer unit 340 transmits the edited message data to the terminal having the extracted address.

図43は、メッセージサーバ3が受信したメッセージデータの例を示す。図44は、メッセージサーバ3が、図43に示すメッセージデータを編集した後のメッセージデータの例を示す。受信端末の処理能力のレベルが「1」と特定されたため、図44のメッセージデータは、図43における第6〜第8行目の編集可能領域指定部分、起動機能部分、第20行目のガイダンス部分、および第26〜第27行目のガイダンス部分が削除されたものとなる。   FIG. 43 shows an example of message data received by the message server 3. FIG. 44 shows an example of message data after the message server 3 has edited the message data shown in FIG. Since the level of the processing capability of the receiving terminal is specified as “1”, the message data in FIG. 44 includes the editable area designation part, the activation function part, and the guidance in the twentieth line in the sixth to eighth lines in FIG. The part and the guidance part on the 26th to 27th lines are deleted.

図45は、メッセージサーバ3が、図43に示すメッセージデータを編集した後のメッセージデータの別の例を示す。受信端末の処理能力のレベルが「2」と特定されたため、図45のメッセージデータは、図43における第6〜第8行目の編集可能領域指定部分、起動機能部分が削除されたものとなる。   FIG. 45 shows another example of message data after the message server 3 has edited the message data shown in FIG. Since the processing capability level of the receiving terminal is specified as “2”, the message data in FIG. 45 is obtained by deleting the editable area designation part and the activation function part in the sixth to eighth lines in FIG. .

以上のように、本実施の形態のメッセージサーバは、受信端末の処理能力に応じて、受信端末が処理できるようにメッセージデータを編集するので、送信側の端末は、受信側の端末の処理能力を気にせずに、メッセージデータの編集および作成が可能となる。また、受信側の端末で処理できないにも係らず、メッセージデータを受信側の端末へ送信してしまうことが防止でき、ネットワークに無駄な負荷がかからないようにすることができる。   As described above, the message server according to the present embodiment edits message data so that the receiving terminal can process according to the processing capability of the receiving terminal. Message data can be edited and created without worrying about. In addition, it is possible to prevent message data from being transmitted to the receiving side terminal even though it cannot be processed by the receiving side terminal, and to avoid unnecessary load on the network.

なお、本実施の形態では、受信端末のアドレスに基づいて受信端末の処理能力の特定を行なったが、これに限定するものではない。たとえば、受信端末の電話番号に基づいて受信端末の処理能力の特定を行なってもよい。また、受信端末が携帯電話、パソコンなどのどの種類に属するかによって、受信端末の処理能力の特定を行なうものとしてもよい。   In the present embodiment, the processing capability of the receiving terminal is specified based on the address of the receiving terminal. However, the present invention is not limited to this. For example, the processing capability of the receiving terminal may be specified based on the telephone number of the receiving terminal. Further, the processing capability of the receiving terminal may be specified depending on the type of the receiving terminal such as a mobile phone or a personal computer.

なお、本発明の実施の形態にかかる携帯電話1で実行される、テンプレートデータを用いたメッセージデータの作成方法およびメッセージデータの閲覧・作成方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、ROM、RAM
およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
A message data creation method and message data browsing / creation method using template data, which are executed by the mobile phone 1 according to the embodiment of the present invention, can also be provided as a program. Such programs include a flexible disk, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), ROM, RAM attached to the computer.
It can also be recorded on a computer-readable recording medium such as a memory card and provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本実施の形態におけるデータ通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the data communication system in this Embodiment. データ通信システムに含まれる再生・編集装置である携帯電話1のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of the hardware constitutions of the mobile telephone 1 which is a reproduction | regeneration / editing apparatus contained in a data communication system. 携帯電話1の記憶部130に記憶される各プログラムの構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a structure of each program memorize | stored in the memory | storage part of the mobile telephone. 再生・編集エンジンプログラム131の機能構成を示す図である。3 is a diagram showing a functional configuration of a playback / editing engine program 131. FIG. テンプレートデータのデータ構造を模式的に表わす図である。It is a figure which represents typically the data structure of template data. 具体的なテンプレートデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of specific template data. 具体的なテンプレートデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of specific template data. 起動機能とそのときに表示させるガイダンスとの対応を規定するテーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the table which prescribes | regulates a response | compatibility with a starting function and the guidance displayed at that time. 携帯電話1でのテンプレートデータの再生および編集処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing template data reproduction and editing processing in the mobile phone 1; 再生処理を実行するタイミングを表わすメディア再生処理タイムテーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the media reproduction process time table showing the timing which performs reproduction | regeneration processing. イベントが発生した時間に応じて起動させる起動機能のタイミングを表わす起動機能タイムテーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the activation function time table showing the timing of the activation function activated according to the time which the event generate | occur | produced. ガイダンスを表示させるタイミングを表わすガイダンス表示タイムテーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the guidance display time table showing the timing which displays a guidance. ステップS18で実行されるイベントに応じた処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process according to the event performed by step S18. ステップS25におけるアプリケーション実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the application execution process in step S25. ステップS25におけるアプリケーション実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the application execution process in step S25. 書換えられたテンプレートデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the rewritten template data. 書換えられたテンプレートデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the rewritten template data. テンプレートデータに対する読込処理が実行されているときの画面遷移の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a screen transition when the reading process with respect to template data is performed. それぞれの機能が起動され、データが編集された状態の画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the screen in the state where each function was started and data was edited. 第1の具体例であるメッセージデータ書出処理で書出されるメッセージデータの構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a structure of the message data written by the message data writing process which is a 1st specific example. 第2の具体例であるメッセージデータ書出処理で書出されるメッセージデータの構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a structure of the message data written by the message data writing process which is a 2nd specific example. 再生・編集プログラムの変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a reproduction | regeneration / editing program. 図13に示すフローチャートにメッセージデータを一時保存する処理を追加したフローチャートである。14 is a flowchart obtained by adding processing for temporarily storing message data to the flowchart illustrated in FIG. 13. メッセージデータの構成の第4の具体例を示す図である。It is a figure which shows the 4th specific example of a structure of message data. 図9に示すフローチャートに、メッセージデータを再編集する処理を追加したフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart in which processing for re-editing message data is added to the flowchart shown in FIG. 9. メッセージデータのうち、メッセージ閲覧用領域と判断される部分を具体的に示す図である。It is a figure which shows specifically the part judged to be a message browsing area | region among message data. 第2の実施の形態にかかる時間管理部1314が作成したタイムテーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the time table which the time management part 1314 concerning 2nd Embodiment produced. 第2の実施の形態にかかるViewモードにおける、イベント処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the event process in View mode concerning 2nd Embodiment. 携帯電話1での画面遷移の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the screen transition in the mobile telephone. 携帯電話1での画面遷移の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the screen transition in the mobile telephone. テンプレートデータの他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of template data. テンプレートデータの他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of template data. ECサイトにアクセスしてメッセージデータを取得したときに、実行できる機能を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function which can be performed when accessing EC site and acquiring message data. Reuseが選択された後に実行できる機能を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function which can be performed after Reuse is selected. テンプレートデータの他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of template data. テンプレートデータの他の具体例を示す図である。It is a figure which shows the other specific example of template data. テンプレートIDを含むメッセージデータを受信した場合に対応した再生・編集プログラムを示す図である。It is a figure which shows the reproduction | regeneration / editing program corresponding to the case where the message data containing template ID are received. メッセージデータの作成処理を説明する図である。It is a figure explaining the creation processing of message data. メッセージデータの閲覧・作成処理を説明する図である。It is a figure explaining the browsing / creation process of message data. テンプレートデータのデータ構造の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the data structure of template data. テンプレートデータのデータ構造の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the data structure of template data. メッセージサーバ3の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of a message server 3. FIG. メッセージサーバ3が受信したメッセージデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message data which the message server 3 received. メッセージサーバ3が、図43に示すメッセージデータを編集した後のメッセージデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message data after the message server 3 edited the message data shown in FIG. メッセージサーバ3が、図43に示すメッセージデータを編集した後のメッセージデータの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the message data after the message server 3 edits the message data shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話、2 テンプレート提供サーバ、3 メッセージサーバ、110 通信部、120 制御部、130 記憶部、131,1310,1330 再生・編集エンジンプログラム、132 UI表示プログラム、133 画像撮影プログラム、134 画像データ表示再生プログラム、135 音データ再生プログラム、136 音声データ録音プログラム、137 動画・アニメデータ表示再生プログラム、138 テキストデータ表示再生プログラム、139 テキスト編集プログラム、140 入出力部、142 キーコード入力デバイス、144 ディスプレイ、146 マイクロフォン、148 スピーカ、149 カメラ、150 GPS、151 WWWブラウザプログラム、152 メールプログラム、153 通話プログラム、154 位置取得プログラム、155 アドレス帳プログラム、156 ファイル取得プログラム、157 各種データ記憶部、310 データ受信部、320 端末処理能力特定部、321 処理能力テーブル記憶部、322 端末アドレス抽出部、330 データ編集部、340 データ転送部、1311
データ読込部、1312 構文解析部、1313 実行制御部、1314 時間管理部、1315 イベント管理部、1316 再生データ書出部、1317 メッセージデータ書出部、1318 テンプレートデータ書出部、1319 メッセージデータ読出し部、1320,1331 テンプレート判別部、1332 テンプレート取得部。
1 mobile phone, 2 template providing server, 3 message server, 110 communication unit, 120 control unit, 130 storage unit, 131, 1310, 1330 playback / editing engine program, 132 UI display program, 133 image capturing program, 134 image data display Playback program, 135 sound data playback program, 136 audio data recording program, 137 video / animation data display playback program, 138 text data display playback program, 139 text editing program, 140 input / output unit, 142 key code input device, 144 display, 146 Microphone, 148 Speaker, 149 Camera, 150 GPS, 151 WWW Browser Program, 152 Mail Program, 153 Call Program, 154 Location Acquisition Program RAM, 155 address book program, 156 file acquisition program, 157 various data storage unit, 310 data receiving unit, 320 terminal processing capability specifying unit, 321 processing capability table storage unit, 322 terminal address extracting unit, 330 data editing unit, 340 data Transfer unit, 1311
Data reading unit, 1312 Syntax analysis unit, 1313 Execution control unit, 1314 Time management unit, 1315 Event management unit, 1316 Playback data writing unit, 1317 Message data writing unit, 1318 Template data writing unit, 1319 Message data reading unit , 1320, 1331 Template discrimination unit, 1332 Template acquisition unit.

Claims (2)

いずれかのメッセージ処理端末に送信されるメッセージデータを中継するデータ処理装置であって、
各々が、メッセージデータを作成するときに用いられるメッセージ作成補助情報と、メッセージデータを閲覧するために用いられるメッセージ閲覧用情報のいずれか一方または両方の構成要素である複数個の情報を含み、かつ前記メッセージ処理端末の識別子を含むメッセージデータを受信する通信部と、
前記受信したメッセージデータから前記識別子を抽出する識別子抽出部と、
複数のメッセージ処理端末の各々について、識別子と処理能力との対応を定めたテーブルを記憶する記憶部と、
前記テーブルを参照して、前記抽出した識別子のメッセージ処理端末の処理能力を特定する特定部と、
前記メッセージデータに含まれる複数個の情報のうち、前記特定した処理能力に応じた情報を選択するメッセージデータ編集部とを備え、
前記通信部は、前記編集後のメッセージデータを前記メッセージ処理端末に送信し、
前記メッセージデータは、1個以上のメディアデータと、前記1個以上のメディアデータのうちの編集可能なものを指定する第1の情報と、前記メディアデータの編集のために起動する外部の装置の機能を表わす第2の情報と、前記編集可能なメディアデータが識別できるようなガイダンスを表わす第3の情報とを含み、
前記メッセージデータ編集部は、前記特定した処理能力に応じて、前記第1の情報、前記第2の情報、および前記第3の情報のうちのいずれか1つ以上を選択、またはいずれも選択しない、データ処理装置。
A data processing device that relays message data transmitted to any message processing terminal,
Each of which includes a plurality of pieces of information that are components of one or both of message creation auxiliary information used when creating message data and message browsing information used to browse message data; and A communication unit for receiving message data including an identifier of the message processing terminal;
An identifier extraction unit for extracting the identifier from the received message data;
For each of a plurality of message processing terminals, a storage unit that stores a table that defines the correspondence between identifiers and processing capabilities;
With reference to the table, a specifying unit that specifies the processing capability of the message processing terminal of the extracted identifier;
A message data editing unit that selects information according to the specified processing capability from among a plurality of pieces of information included in the message data;
The communication unit transmits the edited message data to the message processing terminal ,
The message data includes one or more media data, first information designating editable ones of the one or more media data, and an external device activated for editing the media data. Second information representing a function, and third information representing guidance for identifying the editable media data,
The message data editing unit selects one or more of the first information, the second information, and the third information according to the specified processing capability, or does not select any of them. , Data processing equipment.
前記メッセージ処理端末の処理能力は、3段階のレベルのいずれかで表わされ、The processing capability of the message processing terminal is expressed in one of three levels,
前記メッセージデータ編集部は、前記特定した処理能力が低レベルのときには、前記第1の情報、前記第2の情報、および前記第3の情報を削除し、前記特定した処理能力が中レベルのときには、前記第1の情報、および前記第2の情報を削除し、前記特定した処理能力が高レベルのときには、前記第1の情報、前記第2の情報、および前記第3の情報のいずれも削除しない、請求項1記載のデータ処理装置。The message data editing unit deletes the first information, the second information, and the third information when the specified processing capability is low level, and when the specified processing capability is medium level , Deleting the first information and the second information, and deleting the first information, the second information, and the third information when the specified processing capability is at a high level. The data processing apparatus according to claim 1, wherein:
JP2006027160A 2003-10-31 2006-02-03 Data processing device Expired - Fee Related JP4587966B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027160A JP4587966B2 (en) 2003-10-31 2006-02-03 Data processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373213 2003-10-31
JP2006027160A JP4587966B2 (en) 2003-10-31 2006-02-03 Data processing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093023A Division JP3927962B2 (en) 2003-10-31 2004-03-26 Data processing apparatus and data processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172497A JP2006172497A (en) 2006-06-29
JP4587966B2 true JP4587966B2 (en) 2010-11-24

Family

ID=36673098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027160A Expired - Fee Related JP4587966B2 (en) 2003-10-31 2006-02-03 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4587966B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102736565B (en) * 2011-04-02 2014-10-29 成都齐峰科技有限公司 Communication method of automatic control equipment based on upper and lower computer structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513541A (en) * 1999-11-05 2003-04-08 ノキア コーポレイション Method for implementing multimedia message service, multimedia message system, server of multimedia message system, and multimedia terminal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306170A (en) * 1998-04-17 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Document production device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513541A (en) * 1999-11-05 2003-04-08 ノキア コーポレイション Method for implementing multimedia message service, multimedia message system, server of multimedia message system, and multimedia terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006172497A (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927962B2 (en) Data processing apparatus and data processing program
US8156417B2 (en) Computer-readable recording medium having template for easy preparing multimedia contests
US9043691B2 (en) Method and apparatus for editing media
KR100690819B1 (en) Mobile terminal having bookmark function for contents service and operation method thereof
KR100803580B1 (en) Electronic music distribution service system and method using synchronous multimedia integration language format
JP2005523555A (en) Information storage medium on which interactive content version information is recorded, its recording method and reproducing method
KR20030019230A (en) Mail transmitting/receiving device and method
JP2006523418A (en) Interactive content synchronization apparatus and method
JP4369434B2 (en) Multimedia data processing apparatus, multimedia data processing program, and data structure of multimedia content data
JP2008523759A (en) Method and system for synthesizing video messages
US20080218632A1 (en) Method and apparatus for modifying text-based subtitles
JP4587966B2 (en) Data processing device
JP2006209782A (en) Data processor
JP2009239966A (en) Multimedia data processor and structure of multimedia content data
JP7179387B1 (en) HIGHLIGHT MOVIE GENERATION SYSTEM, HIGHLIGHT MOVIE GENERATION METHOD, AND PROGRAM
JP2007142728A (en) Mobile terminal, information processing method, program, and computer-readable recording medium recording the same
CN101025734A (en) Data processing device, data processing method and data processing program
JP2006190203A (en) Authoring system, authoring server, authoring method, and authoring program
JP2003091529A (en) Home page creation device and contents conversion device
KR100333302B1 (en) Real Time Caption System, based on Script and Script processing method
JP2002132681A (en) File generating device and file generating method
JP2003256643A (en) Help desk system
JP2002312278A (en) Homepage service system for cellular telephone
JP2005267626A (en) Manual providing apparatus, program, and method
JP2006229885A (en) Moving video message delivery system, server device, and moving video message delivery method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees