JP4586928B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4586928B2
JP4586928B2 JP2009067493A JP2009067493A JP4586928B2 JP 4586928 B2 JP4586928 B2 JP 4586928B2 JP 2009067493 A JP2009067493 A JP 2009067493A JP 2009067493 A JP2009067493 A JP 2009067493A JP 4586928 B2 JP4586928 B2 JP 4586928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
instruction information
storage area
instruction
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009067493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009189028A (ja
Inventor
隆明 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009067493A priority Critical patent/JP4586928B2/ja
Publication of JP2009189028A publication Critical patent/JP2009189028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586928B2 publication Critical patent/JP4586928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取って画像データを得る画像読取装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続される画像読取システムに関し、特に、画像読取装置から情報処理装置への画像データの転送に関する。
スキャナ装置によって読み取られたスキャンデータを、サーバを介さずに、ネットワーク上のパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)に送信する方式として、次のようなものがある。
第1の方式;まず、ユーザは、PCにインストールされたスキャンデータ受信用ソフトウェアによって、転送先フォルダを登録する。ついで、PCのWebブラウザ機能を利用して、スキャナ装置によって提供されるWeb Page(送信先管理データ登録画面)上で、転送先フォルダを登録する。そして、スキャナ装置において、ユーザは、スキャンを実行した後、表示部で転送先フォルダを選択する。これにより、選択された転送先フォルダにスキャンデータが転送される。そして、PCにおいて、スキャンデータ受信用ソフトウェアは、スキャンデータを受信し、受信したデータを転送先フォルダに保存させる(例えば、特許文献1参照)。
第2の方式;ユーザは、スキャナ装置のユーザインタフェースを介して、「テンプレート」を選択する。ここで、「テンプレート」とは、スキャンデータに伴う一連の指令であり、転送先のコンピュータのIPアドレスや転送先フォルダ名を含む。スキャナ装置は、選択されたテンプレートに従って、スキャンデータを所定の転送先フォルダに転送する。
特開2002−077177号公報 特開2003−115969号公報
しかし、上記の方式には、次のような問題がある。
第1の方式では、ユーザは、転送先フォルダの作成と、スキャナ装置への転送先フォルダの登録とを別々に行わなければならない。
第2の方式では、ユーザは、転送先フォルダの作成と、テンプレートの作成と、スキャナ装置へのテンプレートの登録と、をそれぞれ別々に行わなければならない。
すなわち、上記の方式では、スキャナ装置からPCにスキャンデータを取り込むための環境を構築する作業が煩雑であり、ユーザにかかる負担が大きい。
そこで、本発明は、画像読取装置によって読み取られた画像データを情報処理装置に取り込むための環境を簡単に構築することができる画像読取システムを提供する。
本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置ネットワークを介して接続される情報処理装置であって、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付手段と、前記要求受付手段により前記要求が受け付けられると、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成手段と、前記格納領域作成手段から前記作成された格納領域のアドレスを受け取り、前記アドレスで特定される格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成手段と、前記指示情報作成手段から前記作成された指示情報を受け取り、当該指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送手段と、前記画像読取装置に転送された指示情報と、当該画像読取装置のネットワーク上のアドレスとを対応付けて保管する指示情報保管手段と、前記指示情報保管手段に保管されている情報を参照し、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報と現在の格納領域に関する情報とが一致しているか否かを検査する指示情報検査手段と、当該指示情報検査手段による検査の結果、情報が一致していない場合、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報を現在の格納領域に関する情報に変更し、変更後の指示情報を前記画像読取装置に再送する指示情報再送手段と、を有することを特徴とする。
上記構成において、格納領域は、データが格納される論理的または物理的な記憶領域であり、例えば、フォルダやディレクトリである。指示情報としては、画像データに対する処理手順(ジョブフロー)が所定の形式で記述されたファイルが挙げられる。ただし、その形式は特に限定されず、少なくとも画像読取装置による画像データの格納領域への転送を可能とする情報であればよい。
また、本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置にネットワークを介して接続される情報処理装置を、前記画像読取装置によって読み取られた画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付手段、前記要求受付手段により前記要求が受け付けられると、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成手段、前記格納領域作成手段から前記作成された格納領域のアドレスを受け取り、前記アドレスで特定される格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成手段前記指示情報作成手段から前記作成された指示情報を受け取り、当該指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送手段、前記画像読取装置に転送された指示情報と、当該画像読取装置のネットワーク上のアドレスとを対応付けて保管する指示情報保管手段に保管されている情報を参照し、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報と現在の格納領域に関する情報とが一致しているか否かを検査する指示情報検査手段、当該指示情報検査手段による検査の結果、情報が一致していない場合、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報を現在の格納領域に関する情報に変更し、変更後の指示情報を前記画像読取装置に再送する指示情報再送手段、として機能させる。
本発明によれば、画像読取装置によって読み取られた画像データを情報処理装置に取り込むための環境を容易に構築することができる。
実施の形態に係る画像読取システム100の全体構成を示すブロック図である。 複合機10の構成を示すブロック図である。 PC20の構成を示すブロック図である。 画像データ取得環境構築段階におけるPC20Aの動作手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像取得環境構築プログラムのメイン画面50の画面状態を示す図である。 ダイアログ60の画面状態を示す図である。 指示ファイルの記述内容を示す図である。 画像データ取得段階における複合機10Aの動作手順を示すフローチャートである。 他の実施の形態に係る情報処理装置30の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、実施の形態に係る画像読取システム100の全体構成を示すブロック図である。この画像読取システム100では、一以上の複合機10と一以上のコンピュータ(以下、PCと称す)20とが、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークNを介して互いに接続されている。図1では、2台の複合機10A、10Bと、2台のPC20A、20Bとが互いに接続されている。複合機10は、原稿の画像を読み取って画像データを得る画像読取装置として機能するデバイスである。本実施の形態では、複合機10は、さらにファクシミリ機能、プリンタ機能、および電子メール機能を備えている。PC20は、複合機10により得られた画像データを内部の格納領域に取り込む情報処理装置である。
図2は、複合機10の構成を示すブロック図である。図2において、複合機10は、操作表示部11、指示情報保存部12、指示情報選択部13、画像読取部14、および画像データ処理部15を備えている。
操作表示部11は、種々の情報を表示するとともに、ユーザからの操作入力を受け付けるユーザインタフェースであり、ここではタッチパネルである。
指示情報保存部12は、指示情報としての指示ファイルを保存するものである。ここで、指示ファイルは、複合機10に画像データに対する処理内容を指示するものである。本実施の形態では、指示ファイルは、複合機10における画像データに対する処理手順が記述されたXML(eXtensible Markup Language)ファイルである。指示ファイルは、PC20からネットワークNを介して指示情報保存部12に送信される場合もあるし、複合機10において、操作表示部11上でユーザに作成された後、指示情報保存部12に保存される場合もある。
指示情報選択部13は、指示情報保存部12に保存されている一以上の指示ファイルのうち少なくとも一つの選択をユーザから受け付ける。指示情報保存部12には、複数のユーザそれぞれの複数種類の指示ファイルが保存されうる。そこで、指示情報選択部13は、操作表示部11を介して指示ファイルをユーザに選択させる。
画像読取部14は、原稿台に置かれた原稿の画像を光学的に読み取って画像データを得るスキャナである。
画像データ処理部15は、画像読取部14により得られた画像データを、指示情報選択部13でユーザに選択された指示ファイルに従って処理する。具体的には、画像データ処理部15は、画像データを所定の宛先にファクシミリ送信するファクシミリ送信機能、画像データを所定の宛先に電子メール送信する電子メール送信機能、画像データを所定の形式のファイルに変換するファイル形式変換機能、および画像データを所定のPC20に転送する画像データ転送機能を備えている。
図3は、PC20の構成を示すブロック図である。図3において、PC20は、表示装置21、入力装置22、要求受付部23、格納領域作成部24、指示情報作成部25、および指示情報転送部26を備えている。
表示装置21は、種々の情報を画面上に表示する液晶ディスプレイ等である。また、入力装置22は、ユーザからの入力を受け付けるキーボードやマウス等である。
要求受付部23は、複合機10によって読み取られた画像データをPC20に取り込むための環境を構築すべき旨の要求(以下、環境構築要求と称す)をユーザから受け付ける。格納領域作成部24は、上記環境構築要求に応じて、PC20内に格納領域(以下、転送先フォルダと称す)を作成する。指示情報作成部25は、画像データを転送先フォルダに転送させる指示を含む指示ファイルを作成する。指示情報転送部26は、指示情報作成部25により作成された指示ファイルを複合機10に転送する。
本実施の形態では、上記各部23〜26は、ROMやハードディスク等の記録媒体に格納された本実施の形態に係る画像取得環境構築プログラムがCPUおよびRAMによって実行されることにより実現される。ただし、上記各部23〜26の実現態様は、これに限定されない。
以下、上記構成を有する画像読取システム100の動作手順について、画像データ取得環境構築段階と、画像データ取得段階とに分けて詳細に説明する。
[画像データ取得環境構築段階]
図4は、画像データ取得環境構築段階におけるPC20Aの動作手順を示すフローチャートである。
まず初めに、PC20Aにおいて、ユーザにより本実施の形態に係る画像取得環境構築プログラムが起動されると(S11)、要求受付部23は、図5に示されるメイン画面50を表示装置21に表示させる(S12)。このメイン画面50には、ネットワークN上で検索された複合機10A、10Bを表すアイコン51、52が配置されている。ユーザにより複合機10Aのアイコン51が右クリックされると、右クリックメニューが表示される。この右クリックメニューの中から「スキャンデータ取得環境を構築する」が選択されると、要求受付部23は、複合機10Aによって読み取られた画像データをPC20Aに取り込むための環境を構築すべき旨の要求を受け付ける(S13)。そして、要求受付部23は、当該要求を受け付けた旨を格納領域作成部24に通知する。
格納領域作成部24は、要求受付部23からの通知に応じ、予め設定された規則に従って、PC20のハードディスクドライブに転送先フォルダ「scan_data」を作成する(S14)。本実施の形態では、転送先フォルダは、PC20のオペレーティングシステム(以下、OSと称す)のファイル共有機能によって設定され、ネットワークN上で共有化された共有フォルダである。
このとき、格納領域作成部24は、転送先フォルダにアクセス制限用の認証情報を設定する。ここでは、認証情報は、格納領域作成部24が自動的に生成したパスワードである。ただし、認証情報は、ユーザにより入力されたものであってもよい。また、認証情報には、ユーザ名等が含まれてもよい。また、認証情報の設定は省略されてもかまわない。
ついで、格納領域作成部24は、作成された転送先フォルダのアドレス(パス)と、転送先フォルダに設定されたパスワードとを指示情報作成部25に渡す。
指示情報作成部25は、格納領域作成部24から転送先フォルダのアドレス等を取得すると、指示ファイルを作成する(S15)。
具体的には、指示情報作成部25は、まず、指示ファイルの作成に用いられる各種情報の入力を促すダイアログ60を表示装置21に表示させる(図6参照)。このダイアログ60には、指示ファイル名の入力を受け付けるテキストボックス61、画像データの配信態様の選択を受け付けるラジオボタン62、画像データのファイル形式の選択を受け付けるラジオボタン63が配されている。このダイアログ60において、ユーザにより、指示ファイル名が入力され、画像データの配信態様が選択され、ファイル形式が選択された後、OKボタン64がクリックされると、指示情報作成部25は、ユーザにより入力された上記情報を受け付ける。ここでは、指示ファイル名「INST-A」が入力され、配信態様「スキャンデータをFAX送信するとともにPCに転送する。」が選択され、ファイル形式「PDF」が選択されたものとする。
指示情報作成部25は、上記のとおりユーザから受け付けた情報と、格納領域作成部24から取得した情報とに基づいて、指示ファイルを作成する。ここでは、図7に示される指示ファイルが作成されたものとする。図7において、1行目は指示ファイル名が「INST-A」であること、2行目は配信態様が「スキャンデータをFAX送信するとともにPCに転送する。」であること、3行目はファイル形式が「PDF」であることを表す。そして、4行目は指示ファイルの送信元であるPC20AのIPアドレスが「xxx.xxx.xxx.xxx」であること、5行目は転送先フォルダのパスが「c:\documents/scan_data」であること、6行目は転送先フォルダに設定されているパスワードが「4517」であることを表す。
なお、指示ファイル名は、指示情報作成部25が自動的に生成し、ユーザに通知することとしてもよい。また、画像データの配信態様は、「スキャンデータをPCに転送する。」に固定されていてもよい。また、ファイル形式は、所定の形式に固定されていてもよい。すなわち、ダイアログ60によるユーザからの情報の取得は省略されてもよい。すなわち、指示情報作成部25は、完全に自動的に、指示ファイルを作成することができる。また、逆に、ダイアログ60により、送信先のFAX番号、送信先の電子メールアドレス、または画像読み取りの解像度等、様々な情報をユーザから受け付けてもよい。
指示情報作成部25は、作成された指示ファイルを指示情報転送部26に渡す。指示情報転送部26は、指示情報作成部25から取得した指示ファイルを、ステップS13においてメイン画面50上でユーザに選択された複合機10Aに、ネットワークNを介して転送する(S16)。複合機10Aは、指示情報転送部26から転送された指示ファイルを指示情報保存部12にて保存する。
[画像データ取得段階]
図8は、画像データ取得段階における複合機10Aの動作手順を示すフローチャートである。
複合機10Aの操作表示部11に表示されたメニュー画面において、「コピー」、「ファクス」、「スキャン」のうち、ユーザにより「スキャン」が選択されると、指示情報選択部13は、ユーザに指示ファイルの選択を促す指示ファイル選択画面を操作表示部11に表示させる。この指示ファイル選択画面には、指示情報保存部12に保存されている一以上の指示ファイルが表示され、複数のユーザそれぞれの複数種類の指示ファイルが表示され得る。ここでは、この指示ファイル選択画面において、指示ファイル「INST-A」の選択を受け付ける(S21)。すると、指示情報選択部13は、選択された指示ファイル「INST-A」を指示情報保存部12から読み出し、当該指示ファイル「INST-A」を画像データ処理部15に渡す。
ついで、ユーザにより操作表示部11のスタートボタンが押されると、画像読取部14は、原稿台に置かれた原稿の画像を読み取って画像データを得る(S22)。そして、画像読取部14は、得られた画像データを画像データ処理部15に渡す。
画像データ処理部15は、画像読取部14から受けた画像データを、指示情報選択部13から受けた指示ファイル(図7参照)の記述内容に従って処理する。具体的には、画像データ処理部15は、指示ファイルの2行目に「スキャンデータをFAX送信するとともにPCに転送する。」旨の指示があるので、ユーザに送信先のFAX番号の入力を促す画面を操作表示部11に表示させる。そして、この画面を介してFAX番号を受け付けると、当該FAX番号宛に画像データをファクシミリ送信する(S23)。ついで、画像データ処理部15は、指示ファイルの3行目に「ファイル形式はPDFである。」旨の指示があるので、画像データをPDFファイルに変換する(S24)。ついで、画像データ処理部15は、4〜6行目に記述されている転送先フォルダへのアクセス情報を用いて、PDFファイルに変換された画像データをPC10Aの転送先フォルダ「scan_data」に転送し、格納させる(S25)。具体的には、4行目に記述されたIPアドレスおよび5行目に記述されたパスによって、ネットワーク上の共有フォルダ「scan_data」を識別する。そして、識別された共有フォルダに、6行目に記述されたパスワードを用いてアクセスする。このとき、例えば、Windows(登録商標)のファイル共有サービスで利用されるSMB(ServerMessage Block)プロトコルや、各種OSで利用されるCIFS(Common InternetFile System)プロトコルが適用される。
ここで、画像データとともに、ファクシミリ送信または電子メール送信に関する情報、例えば送信日時や送信結果等を転送先フォルダに転送することが好ましい。これは、送信履歴を保存しておくことができるからである。
PC20Aでは、転送先フォルダをPC20A上のソフトウェアが監視しており、画像データの到着を介してユーザに通知する。例えば、画像データの到着を通知するダイアログを表示したり、転送先フォルダを開いて画面表示したりする。また、PC20上のソフトウェアは、画像データが到着した場合に、自動的に他の所定のフォルダに転送したり、画像データのファイル形式を変換したりすることもできる。
以上のとおり、本実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)PC20(または画像取得環境構築プログラム)は、図5に示されるメイン画面50におけるユーザからの環境構築要求に応じ、転送先フォルダの作成、指示ファイルの作成、および複合機10への指示ファイルの転送を、連続的に実行する。このため、複合機10によって読み取られた画像データをPC20に取り込むための環境を簡単に構築することができる。より具体的に言えば、ユーザは、画像取得環境構築プログラムの画面指示に従って対話的に操作するだけでよく、フォルダ作成、指示ファイル作成、および指示ファイル転送を様々なツールで別々に行う必要がなくなる。
(2)転送先フォルダの作成および指示ファイルの転送は自動的に実行されるので、ユーザは、指示ファイルに記述したい内容を対話的に入力または選択するだけでよい。さらに、指示ファイル名やファイル形式等を指示情報作成部25が自動的に設定することとした場合、ユーザは、環境構築要求を入力するだけでよい。このため、ユーザは、画像データを取り込むための環境を非常に簡単に構築することができる。
(3)指示ファイルに種々の処理内容を記述することができるので、複合機10に様々な処理を実行させることができる。
(4)転送先フォルダをOSのファイル共有機能によって設定されるネットワーク上の共有フォルダとするので、複合機10から画像データを受信して所定のフォルダに格納するための専用のアプリケーションソフトをPC20で常駐させておく必要がない。このため、このようなアプリケーションソフトをPC20にインストールする必要もない。ただし、転送先フォルダは、必ずしもネットワーク上の共有フォルダである必要はない。この場合、画像データを取得するための専用のアプリケーションソフトが必要となる。
(5)格納領域作成部24が、転送先フォルダに自動的にパスワードを設定するので、ユーザに負担をかけることなく、転送先フォルダへのアクセスを制限することができる。さらに、指示情報作成部25が、自動的にパスワードを指示ファイルに含めるので、ユーザは、パスワードを意識する必要がない。
(6)指示ファイルにより、画像データをファクシミリ送信または電子メール送信するとともに、当該画像データをPC20に転送することができる。これにより、今まで、写しを保存するために2回スキャンしていたのが1回のスキャンで済むこととなる。また、自動的に送信履歴をとることができる。
図9は、他の実施の形態に係る情報処理装置30の構成を示すブロック図である。この情報処理装置30は、上記実施の形態に係る情報処理装置20とほとんど同じであるので、共通する部分については、同一の符号を用い、説明を省略することとする。
図9において、情報処理装置30は、指示情報保管部31、指示情報検査部32、および指示情報再送部33を備えている。
指示情報保管部31は、複合機10に転送された指示ファイルと、当該複合機10のネットワーク上のアドレス(例えば、IPアドレス)とを対応付けて保管する。
指示情報検査部32は、指示情報保管部31に保管されている情報を参照し、指示ファイルの整合性をチェックする。
具体的には、指示情報検査部32は、指示情報保管部31に保管されている各指示ファイルについて、当該指示ファイルが複合機10に正しく保存されているか否かを検査する。ここで、正しく保存されていない場合としては、指示ファイルが複合機10から削除されている場合や、指示ファイルの記述内容が書き換えられている場合がある。
また、指示情報検査部32は、指示情報保管部31に保管されている各指示ファイルについて、当該指示ファイルに記述されている転送先フォルダに関する情報と、現在の転送先フォルダに関する情報とが一致しているか否かを検査する。ここで、転送先フォルダに関する情報としては、例えば、転送先フォルダのパスや、転送先フォルダに設定された認証情報がある。
なお、指示情報検査部32による上記検査は、適宜のタイミングで行われればよい。例えば、所定時間毎または指示情報検査プログラムの起動毎に行われる。
指示情報再送部33は、指示情報検査部32による検査の結果、指示ファイルが正しく保存されていない場合、指示情報保管部31に保管されている指示ファイルを対応する複合機10に再送する。また、指示情報検査部32による検査の結果、情報が一致していない場合、指示ファイルに含まれる転送先フォルダに関する情報を現在の転送先フォルダに関する情報に変更し、変更後の指示ファイルを対応する複合機10に再送する。
以上のとおり、本実施の形態によれば、上記(1)〜(6)の効果に加えて、以下の効果が得られる。
(7)PC30において、複合機10に転送された指示ファイルと、当該複合機10のネットワーク上のアドレスとを対応付けて保管しているので、複合機10において指示ファイルが削除または変更された場合や、転送先フォルダのパスワード等が変更された場合に、容易に復旧することができる。この復旧は、自動的に行われてもよいし、ユーザにより行われてもよい。
(8)複合機10に指示ファイルが正しく保存されているか否かを検査し、正しく保存されていない場合には指示ファイルを再送するので、複合機10において指示ファイルが何らかの原因で削除または変更された場合であっても、自動的に修復することができる。
(9)指示ファイルに含まれる転送先フォルダに関する情報と、現在の転送先フォルダに関する情報とが一致するか否かを検査し、一致しない場合には、指示ファイルを現在の内容に修正して再送するので、転送先フォルダのパスやパスワードが変更された場合であっても、自動的に修復することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
例えば、複合機10に予めデバイス用のユーザ認証情報(ユーザ名およびパスワード等)を登録しておき、複合機10においてユーザ認証してもよい。この場合において、指示ファイルにユーザ名を含めておき、指示ファイル選択画面においてユーザ認証されたユーザの指示ファイルのみを表示することとすれば、他人に自分の指示ファイルが使用されること、および、誤って他人の指示ファイルを使用してしまうことを防止することができる。
<付記>
(付記1)
原稿の画像を読み取る画像読取装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続される画像読取システムであって、
前記情報処理装置は、
前記画像読取装置によって読み取られた画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付手段と、
前記要求に応じて、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成手段と、
前記作成された格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成手段と、
前記作成された指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送手段と、を有し、
前記画像読取装置は、
前記転送された指示情報を保存する指示情報保存手段と、
原稿の画像を読み取る画像読取手段と、
当該画像読取手段により得られた画像データを、前記指示情報保存手段により保存されている指示情報に従って処理する画像データ処理手段と、
を有することを特徴とする画像読取システム。
上記構成において、格納領域は、データが格納される論理的または物理的な記憶領域であり、例えば、フォルダやディレクトリである。指示情報としては、画像データに対する処理手順(ジョブフロー)が所定の形式で記述されたファイルが挙げられる。ただし、その形式は特に限定されず、少なくとも画像読取装置による画像データの格納領域への転送を可能とする情報であればよい。例えば、格納領域のアドレスのみであってもよい。
上記構成では、情報処理装置は、環境を構築すべき旨のユーザからの要求に応じて、格納領域を作成し、当該格納領域に画像データを転送させる指示を含む指示情報を作成し、さらに作成した指示情報を画像読取装置に転送する。これにより、画像データを取り込むために必要な準備を連続的あるいは自動的に行うことが可能となり、画像データを取り込むための環境を容易に構築することが可能となる。
(付記2)
付記1に記載の画像読取システムであって、
前記画像読取装置は、
前記指示情報保存手段に保存されている一以上の指示情報のうち少なくとも一つの選択を受け付ける指示情報選択手段をさらに有し、
前記画像データ処理手段は、前記選択された指示情報に従って前記画像データを処理することを特徴とする画像読取システム。
(付記3)
付記1または2に記載の画像読取システムであって、
前記格納領域作成手段による格納領域の作成、前記指示情報作成手段による指示情報の作成、および前記指示情報転送手段による指示情報の転送は、一連の動作として実行されることを特徴とする画像読取システム。
上記構成において、格納領域の作成および指示情報の作成は、どのような順序で実行されてもよい。例えば、格納領域を作成する規則が予め定められている場合、指示情報の作成を、格納領域の作成と同時またはそれ以前に実行することが可能である。また、一連の動作とは、ユーザの環境構築要求に応じて、格納領域の作成、指示情報の作成、および指示情報の転送が連続的に実行されることを意味する。ただし、一連の動作中にユーザからの操作入力を受け付けてもかまわない。例えば、指示情報に入れる情報をGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)を介して対話的に受け付ける態様があり得る。
(付記4)
付記1〜3のいずれかに記載の画像読取システムであって、
少なくとも前記格納領域作成手段による格納領域の作成および前記指示情報転送手段による指示情報の転送は、自動的に実行されることを特徴とする画像読取システム。
(付記5)
付記1〜4のいずれか1項に記載の画像読取システムであって、
前記格納領域は、前記情報処理装置のオペレーティングシステムのファイル共有機能によって設定される前記ネットワーク上の共有フォルダであることを特徴とする画像読取システム。
(付記6)
画像読取装置によって読み取られた画像データをネットワークを介して情報処理装置に取り込む画像データ取得方法であって、
前記情報処理装置が、
前記画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付ステップと、
前記要求に応じて、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成ステップと、
前記作成された格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成ステップと、
前記作成された指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送ステップと、を実行し、
前記画像読取装置が、
前記転送された指示情報を保存する指示情報保存ステップと、
原稿の画像を読み取る画像読取ステップと、
当該画像読取ステップで得られた画像データを、前記指示情報保存ステップで保存された指示情報に従って処理する画像データ処理ステップと、
を実行することを特徴とする画像データ取得方法。
(付記7)
原稿の画像を読み取る画像読取装置にネットワークを介して接続される情報処理装置であって、
前記画像読取装置によって読み取られた画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付手段と、
前記要求に応じて、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成手段と、
前記作成された格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成手段と、
前記作成された指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記8)
付記7に記載の情報処理装置であって、
前記格納領域作成手段による格納領域の作成、前記指示情報作成手段による指示情報の作成、および前記指示情報転送手段による指示情報の転送は、一連の動作として実行されることを特徴とする情報処理装置。
(付記9)
付記7または8に記載の情報処理装置であって、
少なくとも前記格納領域作成手段による格納領域の作成および前記指示情報転送手段による指示情報の転送は、自動的に実行されることを特徴とする情報処理装置。
(付記10)
付記7〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記格納領域は、前記情報処理装置のオペレーティングシステムのファイル共有機能によって設定される前記ネットワーク上の共有フォルダであることを特徴とする情報処理装置。
(付記11)
付記7〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記格納領域作成手段は、前記格納領域にアクセス制限用の認証情報を設定し、
前記指示情報には、前記認証情報を用いて前記格納領域にアクセスさせる指示が含まれることを特徴とする情報処理装置。
(付記12)
付記7〜11のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記指示情報には、前記画像データをファクシミリ送信または電子メール送信させる指示が含まれることを特徴とする情報処理装置。
(付記13)
付記7〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記画像読取装置に転送された指示情報と、当該画像読取装置のネットワーク上のアドレスとを対応付けて保管する指示情報保管手段をさらに有することを特徴とする情報処理装置。
(付記14)
付記13に記載の情報処理装置であって、
前記指示情報保管手段に保管されている情報を参照し、前記指示情報が前記画像読取装置に正しく保存されているか否かを検査する指示情報検査手段と、
当該指示情報検査手段による検査の結果、正しく保存されていない場合、前記画像読取装置に前記指示情報を再送する指示情報再送手段と、
をさらに有することを特徴とする情報処理装置。
(付記15)
付記13または14に記載の情報処理装置であって、
前記指示情報保管手段に保管されている情報を参照し、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報と現在の格納領域に関する情報とが一致しているか否かを検査する指示情報検査手段と、
当該指示情報検査手段による検査の結果、情報が一致していない場合、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報を現在の格納領域に関する情報に変更し、変更後の指示情報を前記画像読取装置に再送する指示情報再送手段と、
をさらに有することを特徴とする情報処理装置。
(付記16)
画像読取装置によって読み取られた画像データを、ネットワークを介して情報処理装置に取り込むための環境を構築する画像取得環境構築方法であって、前記情報処理装置が、
前記画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付ステップと、
前記要求に応じて当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成ステップと、
前記作成された格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成ステップと、
前記作成された指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送ステップと、
を実行することを特徴とする画像取得環境構築方法。
(付記17)
画像読取装置によって読み取られた画像データを、ネットワークを介して情報処理装置に取り込むための環境を構築する画像取得環境構築プログラムであって、前記情報処理装置に、
前記画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付ステップと、
前記要求に応じて当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成ステップと、
前記作成された格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成ステップと、
前記作成された指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送ステップと、
を実行させることを特徴とする画像取得環境構築プログラム。
100 画像読取システム、10 複合機(画像読取装置)、11 操作表示部、12 指示情報保存部、13 指示情報選択部、14 画像読取部、15 画像データ処理部、20,30 PC(情報処理装置)、21 表示装置、22 入力装置、23 要求受付部、24 格納領域作成部、25 指示情報作成部、26 指示情報転送部、31 指示情報保管部、32 指示情報検査部、33 指示情報再送部。

Claims (2)

  1. 原稿の画像を読み取る画像読取装置ネットワークを介して接続される情報処理装置であって、
    記画像読取装置によって読み取られた画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付手段と、
    前記要求受付手段により前記要求が受け付けられると、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成手段と、
    前記格納領域作成手段から前記作成された格納領域のアドレスを受け取り、前記アドレスで特定される格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成手段と、
    前記指示情報作成手段から前記作成された指示情報を受け取り、当該指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送手段と
    前記画像読取装置に転送された指示情報と、当該画像読取装置のネットワーク上のアドレスとを対応付けて保管する指示情報保管手段と、
    前記指示情報保管手段に保管されている情報を参照し、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報と現在の格納領域に関する情報とが一致しているか否かを検査する指示情報検査手段と、
    当該指示情報検査手段による検査の結果、情報が一致していない場合、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報を現在の格納領域に関する情報に変更し、変更後の指示情報を前記画像読取装置に再送する指示情報再送手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置
  2. 原稿の画像を読み取る画像読取装置にネットワークを介して接続される情報処理装置を、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像データを前記情報処理装置に取り込むための環境を構築すべき旨の要求をユーザから受け付ける要求受付手段、
    前記要求受付手段により前記要求が受け付けられると、当該情報処理装置内に格納領域を作成する格納領域作成手段、
    前記格納領域作成手段から前記作成された格納領域のアドレスを受け取り、前記アドレスで特定される格納領域に前記画像データを転送させる指示を含む、前記画像データに対する処理内容を前記画像読取装置に指示する指示情報を作成する指示情報作成手段
    前記指示情報作成手段から前記作成された指示情報を受け取り、当該指示情報を前記画像読取装置に転送する指示情報転送手段
    前記画像読取装置に転送された指示情報と、当該画像読取装置のネットワーク上のアドレスとを対応付けて保管する指示情報保管手段に保管されている情報を参照し、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報と現在の格納領域に関する情報とが一致しているか否かを検査する指示情報検査手段、
    当該指示情報検査手段による検査の結果、情報が一致していない場合、前記指示情報に含まれる格納領域に関する情報を現在の格納領域に関する情報に変更し、変更後の指示情報を前記画像読取装置に再送する指示情報再送手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2009067493A 2009-03-19 2009-03-19 情報処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4586928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067493A JP4586928B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067493A JP4586928B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 情報処理装置及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428766A Division JP4306447B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 画像読取システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009189028A JP2009189028A (ja) 2009-08-20
JP4586928B2 true JP4586928B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=41071736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067493A Expired - Fee Related JP4586928B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783001B2 (ja) * 2011-11-11 2015-09-24 村田機械株式会社 通信システム、通信端末装置、サーバ装置及びクラウド転送用ボックスの設定方法
JP2023068499A (ja) 2021-11-02 2023-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像送信システム及び画像読取装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152444A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2003087458A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Sharp Corp 機密保護機能付き画像形成システム
JP2003087477A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Konica Corp ネットワーク複写機システム
JP2003143368A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Seiko Epson Corp 原稿読取システム、コピーシステム及び印刷装置
JP2003163765A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置のネットワークシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152444A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sharp Corp ファクシミリ装置
JP2003087477A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Konica Corp ネットワーク複写機システム
JP2003087458A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Sharp Corp 機密保護機能付き画像形成システム
JP2003143368A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Seiko Epson Corp 原稿読取システム、コピーシステム及び印刷装置
JP2003163765A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置のネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009189028A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
US9053126B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and recording medium
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP2004129248A (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
US20140019499A1 (en) Information storing device, information storing system and method
JP5712678B2 (ja) 原稿読取システム、クライアント端末装置及びコンピュータプログラム
JP2012190326A (ja) 編集制御システム、画像処理装置、編集制御プログラム、及び記録媒体
JP3770268B2 (ja) 情報処理システム及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP2011028577A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像配信システム、及び認証処理方法
US20110292460A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
JP4306447B2 (ja) 画像読取システム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP4586928B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2013050783A (ja) 文書データの管理システム、管理方法及びプログラム
JP2007214853A (ja) 画像処理装置
US9609152B2 (en) System, user interface display control method, server, information processing apparatus and storage medium
JP2008065534A (ja) 情報処理システムおよびサーバ
JP2013142920A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
JP2007072565A (ja) ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法
JP2012079287A (ja) 文書配信システム、画像形成装置、文書データ制御方法、文書データ制御プログラム及び記録媒体
US7882225B2 (en) Information processing device, and method and computer readable medium for the same
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees