JP4581572B2 - Thermal fixing device - Google Patents
Thermal fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581572B2 JP4581572B2 JP2004259169A JP2004259169A JP4581572B2 JP 4581572 B2 JP4581572 B2 JP 4581572B2 JP 2004259169 A JP2004259169 A JP 2004259169A JP 2004259169 A JP2004259169 A JP 2004259169A JP 4581572 B2 JP4581572 B2 JP 4581572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- heating
- lower space
- heating space
- print material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
この発明は、熱定着装置に関し、より特定的には、プリント材料に昇華性インクで形成された画像を定着させるための熱定着装置に関する。 The present invention relates to a thermal fixing device, and more particularly to a thermal fixing device for fixing an image formed of sublimation ink on a print material.
従来、たとえば特許文献1に開示されるような、可撓性の樹脂シート等からなる基材上に定着層と浸透層とが順に積層されたプリント材料をプリント装置から熱定着装置へと搬送するプリントシステムが知られている。特許文献1のプリントシステムでは、インクジェット方式に構成されるプリント装置でプリンタヘッドから昇華性インクを吐出し、プリント材料の浸透層に画像を形成する。その後、熱定着装置内の予備加熱部、本加熱部および徐冷部の順に面状ヒータ上を搬送することによってプリント材料を加熱し、浸透層の昇華性インクを昇華させ、昇華性インクで形成された画像を定着層に定着させる。 Conventionally, for example, as disclosed in Patent Document 1, a printing material in which a fixing layer and a penetrating layer are sequentially laminated on a base material made of a flexible resin sheet or the like is conveyed from a printing apparatus to a thermal fixing apparatus. Printing systems are known. In the printing system of Patent Document 1, sublimation ink is ejected from a printer head by a printing apparatus configured in an ink jet system, and an image is formed on a permeation layer of a printing material. After that, the print material is heated by transporting it on the sheet heater in the order of the preheating part, the main heating part and the slow cooling part in the heat fixing device, and the sublimation ink of the permeation layer is sublimated and formed with the sublimation ink. The obtained image is fixed on the fixing layer.
特許文献1の熱定着装置では、予備加熱部、本加熱部および徐冷部にそれぞれ設けられる面状ヒータの発熱量を異ならせ、予備加熱部と本加熱部と徐冷部とでプリント材料を異なる温度に加熱する。これによって、外気との温度差を吸収し、プリント材料に生じるしわや昇華性インクの昇華むらを防止している。 In the thermal fixing device of Patent Document 1, the amount of heat generated by the planar heaters provided in the preheating unit, the main heating unit, and the slow cooling unit is varied, and the print material is used in the preheating unit, the main heating unit, and the slow cooling unit. Heat to different temperatures. This absorbs the temperature difference from the outside air and prevents wrinkles and sublimation unevenness of the sublimation ink generated in the print material.
このような、いわゆる昇華型のプリントシステムでは、プリント装置にインクジェット方式を採用することで幅寸法の大きなプリント材料に比較的容易に画像を形成でき、現像処理が必要ないので廃液を発生させることがなく環境にも優しい。また、基材に樹脂シートが用いられるプリント材料に画像形成処理および加熱処理を施して得られるプリントは、比較的安価でありながら耐水性にも優れ、屋外に設置される看板類や、車両の外面に貼り付ける広告等に用いられる。
しかし、特許文献1の熱定着装置では、プリント材料を水平状態に搬送して予備加熱部、本加熱部および徐冷部を順に通過させるので、予備加熱部と本加熱部と徐冷部とにそれぞれ面状ヒータを設ける必要があり、コストが高くなってしまうという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、構成を簡略化し、コストを抑えることができる、熱定着装置を提供することである。
However, in the thermal fixing device of Patent Document 1, since the print material is conveyed in a horizontal state and sequentially passes through the preheating unit, the main heating unit, and the slow cooling unit, the preheating unit, the main heating unit, and the slow cooling unit are separated. There is a problem that it is necessary to provide a planar heater for each, and the cost becomes high.
Therefore, a main object of the present invention is to provide a thermal fixing device capable of simplifying the configuration and suppressing the cost.
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の熱定着装置は、プリント材料に昇華性インクで形成された画像を定着させるための熱定着装置であって、輻射熱を発する加熱手段、プリント材料と加熱手段とが内部に配置される筐体、筐体内に加熱手段が配置される加熱空間と加熱空間の上方に位置する上方空間と加熱空間の下方に位置する下方空間とを形成し加熱空間から上方空間と下方空間とに流入する加熱された空気の量をそれぞれ調節する複数の調節部材、加熱空間の加熱された空気を下方空間に送り込むために加熱空間に設けられるクロスフローファン、および上方空間から加熱空間を経由して下方空間にあるいは下方空間から加熱空間を経由して上方空間にプリント材料を搬送する搬送手段を備え、複数の調節部材は、筺体内に配置されることによって筺体内を加熱空間、上方空間および下方空間に区画し、加熱空間の加熱された空気を通過させて上方空間と下方空間とに流入させるとともに上方空間と下方空間とに流入する空気の量を調節する。 In order to achieve the above-mentioned object, the thermal fixing device according to claim 1 is a thermal fixing device for fixing an image formed of sublimation ink on a print material, and includes a heating unit that emits radiant heat, and a print. Heating by forming a housing in which the material and the heating means are disposed, a heating space in which the heating means is disposed in the housing, an upper space located above the heating space, and a lower space located below the heating space A plurality of adjusting members for respectively adjusting the amount of heated air flowing into the upper space and the lower space from the space, a cross flow fan provided in the heating space for sending the heated air in the heating space to the lower space, and via heating space from the upper space through the heating space or from the lower space to the lower space comprises a conveying means for conveying the printing material in the upper space, a plurality of adjusting members, in the housing The enclosure is partitioned into a heating space, an upper space, and a lower space, and the heated air in the heating space is allowed to flow into the upper space and the lower space, and also flows into the upper space and the lower space. Adjust the amount of air .
請求項2に記載の熱定着装置は、請求項1に記載の熱定着装置において、複数の調節部材は加熱空間と上方空間との間および加熱空間と下方空間との間に設けられる複数の板状部材からなり、各板状部材は、加熱空間の加熱された空気が通過可能かつ開口部の面積が調節可能に構成された複数の貫通孔を有することを特徴とする。 The heat fixing device according to claim 2 is the heat fixing device according to claim 1, wherein the plurality of adjusting members are provided between the heating space and the upper space and between the heating space and the lower space. Each plate-like member has a plurality of through-holes configured such that the heated air in the heating space can pass therethrough and the area of the opening can be adjusted .
請求項1に記載の熱定着装置では、加熱手段の輻射熱で加熱された空気が対流によって加熱空間から上方空間と下方空間とに流入し、上方空間の温度を加熱空間の温度よりも低くなるように上昇させ、下方空間の温度を上方空間の温度よりも低くなるように上昇させる。また、加熱空間から上方空間と下方空間とに流入する加熱された空気の量が調節部材によってそれぞれ調節され、上方空間と下方空間とがそれぞれ所定の温度に保たれる。このような状態の筐体内において、搬送手段によってプリント材料が上方空間から加熱空間を経由して下方空間にあるいは下方空間から加熱空間を経由して上方空間に搬送される。したがって、複数の面状ヒータを用いずとも上方空間、加熱空間および下方空間でそれぞれ異なる温度にプリント材料を加熱でき、構成を簡略化し、コストを抑えることができる。 In the heat fixing device according to claim 1, the air heated by the radiant heat of the heating means flows into the upper space and the lower space from the heating space by convection so that the temperature of the upper space becomes lower than the temperature of the heating space. To lower the temperature of the lower space to be lower than the temperature of the upper space. Further, the amount of heated air flowing into the upper space and the lower space from the heating space is adjusted by the adjusting member , respectively, and the upper space and the lower space are kept at a predetermined temperature. In the casing in such a state, the printing material is conveyed from the upper space to the lower space via the heating space or from the lower space to the upper space via the heating space by the conveying means. Therefore, the print material can be heated to different temperatures in the upper space, the heating space, and the lower space without using a plurality of planar heaters, thereby simplifying the configuration and reducing the cost.
請求項2に記載の熱定着装置では、加熱空間と上方空間との間および加熱空間と下方空間との間にそれぞれ設けられる板状部材の複数の貫通孔を通過させることによって、加熱空間から上方空間と下方空間とに流入する加熱された空気の量を調節する。したがって、各板状部材の複数の貫通孔の大きさや数を設定することによって、簡単に、上方空間と下方空間とに流入する加熱された空気の量をそれぞれ調節でき、上方空間と下方空間とをそれぞれ所定の温度に保つことができる。 In the heat fixing device according to claim 2, the plurality of through-holes of the plate-like member provided between the heating space and the upper space and between the heating space and the lower space are allowed to pass through the upper portion from the heating space. The amount of heated air flowing into the space and the lower space is adjusted. Therefore, by setting the size and number of the plurality of through holes in each plate-like member, the amount of heated air flowing into the upper space and the lower space can be easily adjusted, respectively. Can be kept at a predetermined temperature.
この発明によれば、構成を簡略化し、コストを抑えることができる。 According to the present invention, the configuration can be simplified and the cost can be reduced.
以下、図面を参照して、この発明の熱定着装置を昇華型のプリントシステムに適用した場合について説明する。
図1を参照して、プリントシステム10は、プリントシステム10の各構成要素の動作を制御するコントローラ12、プリント材料Pに画像を形成するプリントユニット14、および画像形成済みのプリント材料Pを加熱する熱定着ユニット16を含む。
The case where the heat fixing device of the present invention is applied to a sublimation type printing system will be described below with reference to the drawings.
Referring to FIG. 1, a
図1に示すように、汎用コンピュータ(パーソナルコンピュータ)等であるコントローラ12には、オペレータがデータ入力や指示を行うためのキーボードやマウス等の入力部18、およびGUI(Graphical User Interface)やプリント材料Pに形成すべき画像等を表示する表示部20が接続される。また、コントローラ12には、コントローラ12の指示に従って動作し、写真フィルムに形成されたコマ画像を画像データとして取得するスキャナ22が接続される。
As shown in FIG. 1, a
このようなコントローラ12によって、コントローラ12に接続されるプリントユニット14および熱定着ユニット16の動作が制御される。この実施形態では、この発明の熱定着装置がコントローラ12および熱定着ユニット16によって構成される。
Such a
プリントシステム10では、互いに分離可能に構成されるプリントユニット14から熱定着ユニット16へとプリント材料Pを搬送し、プリント材料Pにプリントユニット14で画像形成処理を施し熱定着ユニット16で加熱処理を施す。プリントユニット14と熱定着ユニット16との間には図示しないループ形成ユニットが配置される。ループ形成ユニットによってプリントユニット14におけるプリント材料Pの搬送速度と熱定着ユニット16におけるプリント材料Pの搬送速度との差が吸収される。
In the
図2を参照して、プリントシステム10に用いられるプリント材料Pは、可撓性を有するフィルム状の基材P1上に、定着層P2と浸透層P3とが順に積層されてなる。基材P1はPET(Polyethylene Terephthalate)等からなり、定着層P2は昇華性インクに対して親和性を有する樹脂であるポリビニルアルコール系の樹脂やポリビニルアセタール系の樹脂等からなる。また、浸透層P3は、昇華性インクに対して非親和性を有するフッ素樹脂やシリコン樹脂等からなり、剥離可能に定着層P2上に形成される。このように構成されるプリント材料Pは、全体として柔軟なシート状に構成される。
With reference to FIG. 2, the printing material P used in the
なお、プリント材料Pに代えて、昇華性インクに対して親和性を有する材質を基材に用い、基材の表面を定着層として利用できるプリント材料を用いてもよい。 Instead of the print material P, a material having affinity for the sublimable ink may be used for the base material, and a print material that can use the surface of the base material as the fixing layer may be used.
図1に戻って、プリントユニット14は、長尺のプリント材料Pをロール状に巻回する巻回部24を含む。巻回部24から巻き解かれたプリント材料Pはプリントユニット14内に設けられる複数の搬送ローラ対によって搬送される。プリントユニット14内のプリント材料Pの搬送経路上には、プリンタヘッド26が配置される。
Returning to FIG. 1, the
プリンタヘッド26は、たとえばシアン(C)、ライトシアン(LC)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)およびブラック(K)の昇華性インクを収容するインクカートリッジを備える。プリンタヘッド26のインクカートリッジに収容される6色の昇華性インクは、それぞれ、80℃程度で浸透層P3(図2参照)からの昇華が始まり、170℃〜200℃程度で無理なく定着層P2(図2参照)への定着が行える。
The
プリントユニット14では、プリンタヘッド26をプリント材料Pの幅方向(主走査方向)に移動させつつプリンタヘッド26から昇華性インクを吐出することで浸透層P3の表面に昇華性インクを塗布し、たとえばスキャナ22によって取得された画像データに基づく画像を浸透層P3に形成する。
In the
浸透層P3に画像が形成されたプリント材料Pは、ループ形成ユニットを経由して熱定着ユニット16に供給される。
The print material P on which the image is formed on the permeation layer P3 is supplied to the
ついで、図3を参照して、熱定着ユニット16について詳しく説明する。
図3に示すように、熱定着ユニット16は、筐体28を含む。筐体28には、供給されるプリント材料Pを内部に導入するための導入口28aおよび筐体28内のプリント材料Pを排出するための排出口28bが設けられる。
Next, the
As shown in FIG. 3, the
筐体28内には仕切り板30a,30b,30cが設けられる。仕切り板30aは導入口28aが設けられる壁に取り付けられ、仕切り板30bは仕切り板30aの下方かつ導入口28aが設けられる壁に取り付けられる。仕切り板30cは、所定の間隔を有して仕切り板30aと矢印A方向に並ぶように設けられる。また、仕切り板30a,30b,30cの上面には、それぞれ調節板32a,32b,32cが配置される。この実施形態では、仕切り板30a,30b,30cおよび調節板32a,32b,32cが調節手段に相当する。
ここで、図4および図5を参照して、仕切り板30a,30b,30cおよび調節板32a,32b,32cについて説明する。なお、図4および図5においては、仕切り板30aと調節板32aとが示されている。
Here, the
図4(a)に示すように、仕切り板30aには、矢印B方向(矢印A方向に直交する方向)に延びる複数(ここでは4つ)の貫通孔34が矢印A方向に並ぶように形成される。また、仕切り板30aの上面には、4つの貫通孔34を挟むように円柱状の留具36が2つ設けられる。仕切り板30b,30cについても、矢印A方向の寸法および貫通孔34の数が異なる以外は仕切り30aと同様に構成される。仕切り板30b,30cにおいては貫通孔34がそれぞれ3つずつ形成される(図3参照)。
As shown in FIG. 4A, the
図4(b)に示すように、調節板32aには、貫通孔34の開口部と同形状かつ同面積の開口部を有する貫通孔38が形成される。調節板32aには、仕切り板30aの4つの貫通孔34に対応して、仕切り板30aの4つの貫通孔34と同じ間隔で矢印A方向に並ぶように貫通孔38が4つ形成される。調節板32b,32cについても同様に、仕切り板30b,30cの3つの貫通孔34に対応して、貫通孔38が3つ形成される(図3参照)。
As shown in FIG. 4B, the
また、調節板32aには、仕切り板30aの2つの留具36に対応して、4つの貫通孔38を挟むように貫通孔40が2つ形成される。貫通孔40は、留具36の端面の直径よりもわずかに大きな矢印B方向の寸法を有しかつ矢印A方向に延びるように形成される。調節板32b,32cについても同様に、仕切り板30b,30cの2つの留具36に対応して、それぞれ貫通孔40が2つずつ形成される(図3参照)。
Further, two through
図5(a)から図5(d)に示すように、調節板32aは、仕切り板30aの各留具36が調節板32aの貫通孔40に貫入するように、仕切り板30aの上面に配置される。調節板32aは、各留具36が貫通孔40に矢印B方向の隙間なく貫入することによって、仕切り板30aの上面において矢印B方向の動きが規制される。調節板32b,32cについても同様に、各留具36が貫通孔40に貫入するように、仕切り板30b,30cの上面に配置される(図3参照)。
As shown in FIGS. 5 (a) to 5 (d), the
図5(a)および図5(b)には、仕切り板30aの各留具36が調節板32aの貫通孔40の中央に位置するように、調節板32aを仕切り板30aの上面に配置した状態が示されている。このとき、図5(a)および図5(b)からわかるように、仕切り板30aの各貫通孔34と調節板32aの各貫通孔38とは開口部が一致する。
5 (a) and 5 (b), the
また、図5(c)および図5(d)には、仕切り板30aの各留具36が調節板32aの貫通孔40の端部(図5(c)および図5(d)においては右側端部)に位置するように、調節板32aを仕切り板30aの上面に配置した状態が示されている。言い換えれば、図5(a)および図5(b)に示す状態から、調節板32aを矢印A方向(図5(c)および図5(d)においては矢印A方向の左側)にスライドさせた状態が示されている。このとき、図5(c)および図5(d)からわかるように、各貫通孔34の上面側開口部の一部が調節板32aによって覆われ、実質的に各貫通孔34の上面側開口部の面積が小さくなる。このように、調節板32aを所定の範囲で矢印A方向にスライドさせることによって、仕切り板30aの各貫通孔34の上面側開口部の面積が調節される。
5 (c) and 5 (d), the
なお、図5(a)および図5(b)に示す状態から、調節板32aを矢印A方向の右側にもスライドできることはいうまでもない。
Needless to say, the
図3に戻って、仕切り板30a,30b,30cが設けられることによって、筐体28内が区画され、筐体28内には下方から順に下方空間42a、加熱空間42bおよび上方空間42cが形成される。
Returning to FIG. 3, by providing the
筐体28内の下方空間42aには、導入口28aから水平方向に導入されたプリント材料Pを上方に送り出すように、搬送ローラ対44a,44b,44cが順に設けられる。搬送ローラ対44aは、ステッピングモータ等によってそれぞれ回転され、プリント材料Pを所定の送り量で送り出す。搬送ローラ対44b,44cについても同様である。
In the
搬送ローラ対44aと44bとの間には、プリント材料Pを搬送ローラ対44aから44bに案内する湾曲ガイド46が設けられる。同様に、搬送ローラ対44bと44cとの間には、プリント材料Pを搬送ローラ対44bから44cに案内する湾曲ガイド48が設けられる。
Between the
筐体28内の上方空間42cには、仕切り板30aと30cとの間を通過したプリント材料Pを排出口28bに向けて斜め下に送り出すように、搬送ローラ対50a,50bが順に設けられる。搬送ローラ対50aは、ステッピングモータ等によってそれぞれ回転され、プリント材料Pを所定の送り量で送り出す。搬送ローラ対50bについても同様である。
In the
搬送ローラ対50aと50bとの間には湾曲ガイド52a,52bが設けられ、搬送ローラ対50bの斜め下には板状ガイド54が設けられる。板状ガイド54は、排出口28bよりも矢印A方向に直交する方向(矢印B方向:図4参照)の寸法がわずかに小さく形成され、加熱空間42bが外部に面しないように排出口28bに取り付けられる。板状ガイド54の上方には、板状ガイド54によって支持されるプリント材料Pに上方から接して搬送を補助するローラ56a,56bが設けられる。搬送ローラ対50aから送り出されたプリント材料Pは、湾曲ガイド52aと52bとの間を通過して搬送ローラ対50bへと案内され、搬送ローラ対50bから送り出され、板状ガイド54によって支持されつつ排出口28bから排出される。
また、筐体28内には下方空間42aから加熱空間42bにかけて上下に移動するリフト58,60が設けられる。リフト58は、たとえば、ステッピングモータ等によって駆動されるボールねじの動作に伴って上下に移動する。リフト60についても同様である。
Further, lifts 58 and 60 that move up and down from the
図6(a)をも参照して、リフト58は、一対の挟持部材58a,58bによってプリント材料Pの先端部近傍を挟持しつつ搬送ローラ対44a〜44cのプリント材料Pの送り量に応じた速度で上方に移動する。一点鎖線で示すように、リフト58は、仕切り板30b,30c近傍に達すると停止し、プリント材料Pの先端部を搬送ローラ対50aに与える。リフト58によってプリント材料Pの先端部を上方に移動させることで、プリント材料Pを搬送ローラ対44cから50aまで連続させ、ひいては導入口28aから排出口28bまで連続させる(図3参照)。
Referring also to FIG. 6A, the
ついで、図6(b)をも参照して、リフト60は、一対の挟持部材60a,60bによってプリント材料Pの後端部近傍を挟持しつつ搬送ローラ対50a,50bのプリント材料Pの送り量に応じた速度で上方に移動し、一点鎖線で示すように、リフト58近傍に達すると停止する。このように、リフト60によってプリント材料Pの後端部を上方に移動させることで、プリント材料Pの後端部が下方空間42aおよび加熱空間42bで揺動することなく、安定してプリント材料Pを搬送することができる。
Next, referring also to FIG. 6B, the
なお、この実施形態では、搬送ローラ対44a,44b,44c,50a,50bおよびリフト58,60によって搬送手段が構成される。
In this embodiment, the conveying means is constituted by the conveying
筐体28内の加熱空間42bには、矢印A方向に直交する方向(矢印B方向:図4参照)に延びる棒状の遠赤外線ヒータ62が仕切り板30aと30bとの間に設けられる。加熱手段である遠赤外線ヒータ62は、たとえばコイル状のニクロム線等の発熱体を石英ガラス管内に収容することによって構成される。遠赤外線ヒータ62は、コントローラ12の指示に従って動作する電力供給部(図示せず)から電力が供給されることによって発熱し、輻射熱によって加熱空間42bのプリント材料Pおよび空気を加熱する。また、加熱空間42bには、遠赤外線ヒータ62のプリント材料Pと対向する面と反対側の面を覆うようにリフレクタ64が設けられる。リフレクタ64が設けられることによって、遠赤外線ヒータ62から発せられる輻射熱が一点鎖線で示すように効率よくプリント材料Pに与えられる。なお、この実施形態では、画像形成面である浸透層P3(図2参照)が遠赤外線ヒータ62と対向するようにプリント材料Pが搬送される。
In the
遠赤外線ヒータ62の下方に位置する下方空間42aには、未加熱の密度の大きな空気が停滞し、加熱空間42bで加熱された密度の小さな空気が流入しにくい。そこで、加熱空間42bには、遠赤外線ヒータ62によって加熱された空気を下方空間42aに送り込むためのクロスフローファン66と遠赤外線ヒータ62によって加熱された空気をクロスフローファン66に案内する板状部材68とが設けられる。クロスフローファン66は、加熱空間42bで加熱された空気の一部を二点鎖線で示すように下方空間42aに送り込むことによって、下方空間42aの温度上昇を補助し、ひいては、筐体28内における空気の対流を補助する。クロスフローファン66は、コントローラ12によって制御され、たとえば、遠赤外線ヒータ62の発熱開始と同時に下方空間42aへの空気の送り込みを開始する。
In the
上述のように構成される熱定着ユニット16では、導入口28aから導入されたプリント材料Pを下方空間42aから加熱空間42bを経由して上方空間42cに搬送し、遠赤外線ヒータ62から発せられる輻射熱によってプリント材料Pを加熱する。プリント材料Pを加熱することによって、浸透層P3(図2参照)の昇華性インクが昇華し、昇華性インクによって形成された画像が定着層P2(図2参照)に定着する。
In the
プリント材料Pに加熱処理を施す際の遠赤外線ヒータ62の温度は、たとえば400℃〜500℃程度に設定されている。遠赤外線ヒータ62から発せられる輻射熱はプリント材料Pを加熱すると共に加熱空間42bの空気を加熱し、加熱空間42bの温度はたとえば180℃程度になる。加熱空間42bで加熱された空気の一部は、クロスフローファン66によって下方空間42aに送り込まれ、筐体28内における空気の対流が補助される。
The temperature of the far-
加熱空間42bで加熱されて対流する空気の一部は、仕切り板30a,30cの各貫通孔34および調節板32a,32cの各貫通孔38を通過し上方空間42cに流入する。言い換えれば、加熱空間42bと上方空間42cとの間に設けられる仕切り板30a,30cの各貫通孔34および調節板32a,32cの各貫通孔38を通過させることによって、加熱空間42bから上方空間42cに流入する加熱された空気の量が調節される。これによって、上方空間42cの温度がたとえば130℃程度に保たれる。
A part of the air heated in the
上方空間42cの温度が所定の温度よりも高くなるようであれば、調節板32a,32cを矢印A方向にスライドさせておき、仕切り板30a,30cの各貫通孔34の上面側開口部の面積が小さくなるように設定しておけばよい。これによって、上方空間42cに流入する加熱された空気の量ひいては上方空間42cの温度を簡単に抑えることができる。
If the temperature of the
また、加熱空間42bで加熱されて対流する空気の一部は、仕切り板30bの各貫通孔34および調節板32bの各貫通孔38を通過し、下方空間42aに流入する。言い換えれば、加熱空間42bと下方空間42aとの間に設けられる仕切り板30bの各貫通孔34および調節板32bの各貫通孔38を通過させることによって、加熱空間42bから下方空間42aに流入する加熱された空気の量が調節される。これによって、下方空間42aの温度がたとえば100℃程度に保たれる。
Further, part of the air heated and heated in the
下方空間42aの温度が所定の温度よりも高くなるようであれば、調節板32bを矢印A方向にスライドさせておき、仕切り板30bの各貫通孔34の上面側開口部の面積が小さくなるように設定しておけばよい。これによって、下方空間42aに流入する加熱された空気の量ひいては下方空間42aの温度を簡単に抑えることができる。
If the temperature of the
このように所定の温度に保たれる下方空間42a、加熱空間42bおよび上方空間42cをプリント材料Pが順に搬送されることによって、外気との温度差が吸収され、プリント材料Pに生じるしわや昇華性インクの昇華むらが防止される。つまり、この実施形態では、下方空間42a、加熱空間42b、上方空間42cがそれぞれ予備加熱部、本加熱部、徐冷部として機能する。
In this way, the printing material P is sequentially conveyed through the
筐体28内で加熱処理が施されたプリント材料Pは排出口28bから排出される。その後、加熱済みのプリント材料Pの浸透層P3を剥離することによって、定着層P2に鮮明な画像が現れる。
The print material P that has been heat-treated in the
このようなプリントシステム10の熱定着ユニット16では、遠赤外線ヒータ62の輻射熱で加熱された空気が対流によって加熱空間42bから上方空間42cと下方空間42aとに流入し、上方空間42cの温度を加熱空間42bの温度よりも低くなるように上昇させ、下方空間42aの温度を上方空間42cの温度よりも低くなるように上昇させる。また、上方空間42cに流入する加熱された空気の量は仕切り板30a,30cおよび調節板32a,32cによって抑えられ、同様に下方空間42aに流入する加熱された空気の量は仕切り板30bおよび調節板32bによって抑えられる。これによって、簡単に、上方空間42cと下方空間42aとがそれぞれ所定の温度に保たれる。このような状態の筐体28内において、プリント材料Pが下方空間42aから加熱空間42bを経由して上方空間42cに搬送される。したがって、複数の面状ヒータを用いずとも上方空間42c、加熱空間42bおよび下方空間42aでそれぞれ異なる温度にプリント材料Pを加熱でき、構成を簡略化し、コストを抑えることができる。
In such a
なお、仕切り板30a,30b,30cに設けられる貫通孔34および調節板32a,32b,32cに設けられる貫通孔38の数や形状は、上述の実施形態に限定されず、仕切り板30a,30b,30cと調節板32a,32b,32cとでそれぞれ対応していれば任意に設定できる。
The numbers and shapes of the through
また、上述の実施形態では、調節手段が仕切り板30a,30b,30cと調節板32a,32b,32cとによって構成される場合について説明したが、上方空間と下方空間とに流入する空気の量を調節できれば任意の調節手段を用いることができる。たとえば、複数のルーバーを用いて構成される格子を調節手段として用いてもよい。
Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the case where an adjustment means was comprised by the
また、上述の実施形態では、下方空間42aから加熱空間42bを経由して上方空間42cにプリント材料Pを搬送する場合について説明したが、上方空間から加熱空間を経由して下方空間にプリント材料Pを搬送するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the printing material P is transported from the
さらに、上述の実施形態では、遠赤外線ヒータ62を用いる場合について説明したが、輻射熱によってプリント材料Pおよび空気を加熱することができれば任意の加熱手段を用いることができる。遠赤外線ヒータ62に代えて、たとえば、近赤外線ヒータ、ハロゲンヒータ、ニクロム線ヒータ、シーズヒータ、シリコンラバーヒータ、半導体セラミックヒータ、ステンレス箔ヒータ等を用いることができる。
Furthermore, although the case where the far-
10 プリントシステム
12 コントローラ
14 プリントユニット
16 熱定着ユニット
28 筐体
30a,30b,30c 仕切り板
32a,32b,32c 調節板
34,38,40 貫通孔
36 留具
42a 下方空間
42b 加熱空間
42c 上方空間
44a,44b,44c,50a,50b 搬送ローラ対
58,60 リフト
58a,58b,60a,60b 挟持部材
62 遠赤外線ヒータ
P プリント材料
DESCRIPTION OF
Claims (2)
輻射熱を発する加熱手段、
前記プリント材料と前記加熱手段とが内部に配置される筐体、
前記筺体内に前記加熱手段が配置される加熱空間と前記加熱空間の上方に位置する上方空間と前記加熱空間の下方に位置する下方空間とを形成し前記加熱空間から前記上方空間と前記下方空間とに流入する加熱された空気の量をそれぞれ調節する複数の調節部材、
前記加熱空間の加熱された空気を前記下方空間に送り込むために前記加熱空間に設けられるクロスフローファン、および
前記上方空間から前記加熱空間を経由して前記下方空間にあるいは前記下方空間から前記加熱空間を経由して前記上方空間に前記プリント材料を搬送する搬送手段を備え、
前記複数の調節部材は、前記筺体内に配置されることによって前記筺体内を前記加熱空間、前記上方空間および前記下方空間に区画し、前記加熱空間の加熱された空気を通過させて前記上方空間と前記下方空間とに流入させるとともに前記上方空間と前記下方空間とに流入する空気の量を調節する、熱定着装置。 A thermal fixing device for fixing an image formed of sublimation ink on a print material,
Heating means for generating radiant heat,
A housing in which the printing material and the heating means are disposed;
A heating space in which the heating means is arranged in the housing, an upper space located above the heating space, and a lower space located below the heating space are formed, and the upper space and the lower space are formed from the heating space. A plurality of adjusting members for respectively adjusting the amount of heated air flowing into the
A cross-flow fan provided in the heating space for sending heated air in the heating space into the lower space; and the heating space from the upper space to the lower space via the heating space or from the lower space a conveying means for conveying the printed material into the upper space via,
The plurality of adjusting members are arranged in the housing to partition the housing into the heating space, the upper space, and the lower space, and allow the heated air in the heating space to pass through the upper space. And a heat fixing device that adjusts the amount of air that flows into the upper space and the lower space while flowing into the lower space and the lower space .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259169A JP4581572B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Thermal fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259169A JP4581572B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Thermal fixing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006075993A JP2006075993A (en) | 2006-03-23 |
JP4581572B2 true JP4581572B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=36155864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004259169A Expired - Fee Related JP4581572B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Thermal fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581572B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003305826A (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Noritsu Koki Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2004074415A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Hitachi Printing Solutions Ltd | Dryer of inkjet printer |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004259169A patent/JP4581572B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003305826A (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-28 | Noritsu Koki Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2004074415A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Hitachi Printing Solutions Ltd | Dryer of inkjet printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006075993A (en) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6909603B2 (en) | Ink dryer and printing system | |
JP2009279877A (en) | Ink-jet printer | |
JPH11198362A (en) | Printing equipment for printing image containing liquid carrier-containing colorant in recording medium | |
JP3765408B2 (en) | Recording medium processing apparatus | |
JP4581572B2 (en) | Thermal fixing device | |
JP2003326680A (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2003305826A (en) | Image forming apparatus | |
US10457074B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4507331B2 (en) | Inkjet printer | |
US6481842B2 (en) | Heating device and method for use in a printing device | |
JP2004181816A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005096277A (en) | Inkjet printer | |
JP2006192779A (en) | Recording medium handling apparatus | |
JP2018144349A (en) | Inkjet printer | |
JPH05220949A (en) | Thermally treating device | |
JP3767744B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008080647A (en) | Printer and ribbon cassette | |
JP3981871B2 (en) | Recording medium processing apparatus | |
JP4599975B2 (en) | Thermal fixing device | |
JP2004181815A (en) | Image formation device | |
JP6958699B2 (en) | Structure manufacturing method | |
JP2006056125A (en) | Heat fusing apparatus | |
JP2003305827A (en) | Recording medium treatment apparatus | |
JP2006051618A (en) | Thermal fixing unit | |
JP2006056126A (en) | Thermal fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |