JP4573716B2 - Display control device, camera, display control method, program - Google Patents

Display control device, camera, display control method, program Download PDF

Info

Publication number
JP4573716B2
JP4573716B2 JP2005200361A JP2005200361A JP4573716B2 JP 4573716 B2 JP4573716 B2 JP 4573716B2 JP 2005200361 A JP2005200361 A JP 2005200361A JP 2005200361 A JP2005200361 A JP 2005200361A JP 4573716 B2 JP4573716 B2 JP 4573716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
group
display
display control
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005200361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007019963A (en
Inventor
健世 伊藤
貴史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005200361A priority Critical patent/JP4573716B2/en
Publication of JP2007019963A publication Critical patent/JP2007019963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4573716B2 publication Critical patent/JP4573716B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、グループ別に管理される画像や音楽曲等の検索性を向上させるための表示制御技術に関する。   The present invention relates to a display control technique for improving searchability of images, music songs, and the like managed for each group.

デジタルカメラ等の画像機器において、記録媒体に記録された画像を効率的に検索させる方法として、例えば4行4列の計16枚の縮小画像を一つの単位として表示させるいわゆるサムネイル画像表示が良く知られている。また、記録されている撮影画像には、撮影日時データが付帯されており、内部では、この撮影日時データに基づいてファイル管理されている。サムネイル画像の表示も、この撮影日時の順番で行われており、希望の画像の検索は、かかるサムネイル画像を順次表示させながら行われていた。   As a method for efficiently searching for an image recorded on a recording medium in an image device such as a digital camera, for example, so-called thumbnail image display for displaying a total of 16 reduced images of 4 rows and 4 columns as one unit is well known. It has been. In addition, shooting date / time data is attached to the recorded shot image, and internally, file management is performed based on the shooting date / time data. Thumbnail images are also displayed in the order of the shooting date and time, and a search for a desired image is performed while sequentially displaying the thumbnail images.

しかしながら、最近の記録媒体の大容量化に伴って、記録画像を撮影日時でシーケンシャルにのみ管理するだけでは、効率よい検索ができないことが問題になっている。   However, with the recent increase in capacity of recording media, it has become a problem that efficient search cannot be performed only by managing recorded images sequentially by shooting date and time.

これを解決するための方法として、記録画像をグループに分けて管理する方法が提案されている。例えば、画像データが記録された記録手段から読み出した画像データを、同一の画像処理を施す単位であるグループに自動で分類し、分類された各々のグループから選択した画像データの縮小画像を作成してグループ毎に表示させたり、縮小画像が所属するグループを複数の画像データをもつグループと単一の画像データをもつグループとに識別して表示するような画像処理装置が提案されている(例えば特許文献1等参照)。   As a method for solving this problem, a method for managing recorded images in groups has been proposed. For example, the image data read from the recording means in which the image data is recorded is automatically classified into groups that are units for performing the same image processing, and a reduced image of the selected image data is created from each classified group. There has been proposed an image processing apparatus that displays each group, and identifies and displays a group to which a reduced image belongs as a group having a plurality of image data and a group having a single image data (for example, (See Patent Document 1).

また、同一の連続撮影モードの撮影処理により得られ、グループ化された複数の画像データをメモリにて複数記憶させ、画面構成部は、少なくとも2以上のグループの画像データを同一画面上において一覧表示するための表示データを生成し、表示制御部は、当該表示データを画面表示部にて表示させる画像表示装置も提案されている(例えば特許文献2等参照)。
特開2002−342743号公報 特開2005−117182号公報
In addition, a plurality of grouped image data obtained by shooting processing in the same continuous shooting mode is stored in a memory, and the screen configuration unit displays a list of at least two groups of image data on the same screen. There has also been proposed an image display device that generates display data for display and displays the display data on a screen display unit (see, for example, Patent Document 2).
JP 2002-342743 A JP 2005-117182 A

ところで、この特許文献1では、専ら撮影された画像を撮影日時等を判断材料にして自動的にグループ化する方法が提案されているが、このグループ化された画像の表示については、同じグループの画像を重ね合わせてサムネイル表示させる方法が提案されているのみであり、異なるグループ間の画像同士の表示については特に提案されていない。   By the way, this Patent Document 1 proposes a method of automatically grouping images that have been photographed by using the date and time of photographing as a judgment material. However, the display of the grouped images is the same group. Only a method of displaying thumbnails by superimposing images is proposed, and there is no particular proposal for displaying images between different groups.

また、特許文献2では、2以上のグループ化されたサムネイル画像のスライドショー表示が提案されている。しかしながら、ここでは、異なるグループに属する画像が同時に表示されるが、表示される画像はスライドショーで一定間隔で切替えられて表示されるのみなので、異なるグループに属する画像同士を簡単かつ効率良く比較できるような表示は行うことができない。   Patent Document 2 proposes a slide show display of two or more grouped thumbnail images. However, here, images belonging to different groups are displayed at the same time. However, since the displayed images are only switched and displayed at regular intervals in the slide show, images belonging to different groups can be compared easily and efficiently. Display is not possible.

この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、グループ管理された画像や音楽曲について、異なるグループに属する画像や音楽曲同士を簡単かつ効率良く対比表示させることのできる表示制御装置、表示制御方法等を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of such circumstances, and display control that enables simple and efficient comparison display of images and music songs belonging to different groups with respect to group-managed images and music songs. An object is to provide a device, a display control method, and the like.

前述の目的を達成するために、この発明の表示制御装置は、撮影画像をグループに分類して管理するグループ管理部と、撮影条件に基づく順番で縮小画像が配列される画像列を前記グループ毎に形成し、この形成した画像列を複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の画像列の表示をスクロールさせるように制御する表示制御部と、を具備し、前記表示制御部は、前記複数の画像列の中で指定されたグループの画像列の1つの画像を基準画像とし、この基準画像の属するグループ以外の他のグループの画像列の表示を、前記基準画像の撮影条件に対応する撮影条件を有する他のグループの画像の表示位置を前記基準画像の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように切り替え制御することを特徴とする。上記グループ管理部は実施形態ではグループ管理部101、表示制御部は表示制御部102に該当する。 In order to achieve the above-described object, a display control apparatus according to the present invention includes a group management unit that classifies and manages photographed images into groups, and an image sequence in which reduced images are arranged in an order based on the photographing conditions. A display control unit configured to control the display of the plurality of image sequences to be scrolled in accordance with an instruction. The image sequence of the group designated in the plurality of image sequences is set as a reference image, and the display of the image sequence of a group other than the group to which the reference image belongs is used as the imaging condition of the reference image. Switching control is performed such that the display position of the image of another group having the corresponding photographing condition is scrolled so as to be aligned with the display position of the reference image . In the embodiment, the group management unit corresponds to the group management unit 101, and the display control unit corresponds to the display control unit 102.

また、この発明の表示制御装置は、音楽曲をグループに分類して管理するグループ管理部と、曲の属性に基づく順番で配列される曲リストを前記グループ毎に作成し、この作成した曲リストを複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の曲リストの表示をスクロールさせるように切り替え制御する表示制御部と、を具備し、前記表示制御部は、前記複数の曲リストの中で特定された曲を基準曲とし、この基準曲の属するグループ以外の他のグループの曲リストの表示を、前記基準曲の曲の属性に対応する曲の属性を有する他のグループの曲の表示位置を前記基準曲の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように切り替え制御することを特徴とする。上記グループ管理部は実施形態ではグループ管理部201、表示制御部は表示制御部202に該当する。 Further, the display control apparatus of the present invention creates a group management unit for classifying and managing music songs into groups and a song list arranged in order based on the attributes of the songs for each group, and the created song list And a display control unit that performs switching control so that the display of the plurality of song lists is scrolled according to an instruction, and the display control unit includes The song specified in is used as a reference song, the song list display of a group other than the group to which the reference song belongs is displayed, and the songs of other groups having song attributes corresponding to the attributes of the songs of the reference song are displayed. Switching control is performed such that the position is scrolled so as to be aligned with the display position of the reference music . In the embodiment, the group management unit corresponds to the group management unit 201, and the display control unit corresponds to the display control unit 202.

また、この発明の表示制御方法は、表示部に縮小画像を表示させる表示制御方法において、撮影画像をグループに分類して管理し、撮影条件に基づく順番で縮小画像が配列される画像列を前記グループ毎に形成し、この形成した画像列を複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の画像列の表示をスクロールさせるように切り替え制御し、前記切り替え制御を、前記複数の画像列の中で指定されたグループの画像列の1つの画像を基準画像とし、この基準画像の属するグループ以外の他のグループの画像列の表示を、前記基準画像の撮影条件に対応する撮影条件を有する他のグループの画像の表示位置を前記基準画像の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように行うことを特徴とする。 Further, the display control method of the present invention is a display control method for displaying a reduced image on a display unit, manages the photographed images by classifying them into groups, and an image sequence in which the reduced images are arranged in an order based on the photographing conditions. It is formed for each group, and the formed image sequence is displayed side by side for a plurality of groups, and in accordance with an instruction, switching control is performed so that the display of the plurality of image sequences is scrolled. One image in the group of image rows designated in the reference image is used as a reference image, and the display of the image row of a group other than the group to which the reference image belongs has a shooting condition corresponding to the shooting condition of the reference image. The display position of the image of another group is scrolled so as to be aligned with the display position of the reference image .

この発明によれば、グループ管理された画像や音楽曲について、異なるグループに属する画像や音楽曲同士を簡単かつ効率良く対比表示させることのできる表示制御装置、表示制御方法等を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a display control device, a display control method, and the like that can easily and efficiently display images and music songs belonging to different groups with respect to group-managed images and music songs. .

以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(第1実施形態)
まず、この発明の第1実施形態について説明する。図1は、この発明の第1実施形態に係る表示制御装置の背面図である。この表示制御装置は、デジタルカメラ1として実現されている。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a rear view of a display control apparatus according to the first embodiment of the present invention. This display control device is realized as a digital camera 1.

図1に示すように、カメラ1の背面には、表示部2として、LCD(liquid crystal display)の表示面が配置されると共に、モードダイヤル3、上下キー4aおよび左右キー4bからなるXY操作キー4、OKキー5、選択ボタン6、テレボタン7a、ワイドボタン7b、メニューボタン8などの操作部材が配置されている。また、その上面には、レリースボタン9が設けられている。   As shown in FIG. 1, an LCD (liquid crystal display) display surface is arranged as a display unit 2 on the back of the camera 1, and an XY operation key including a mode dial 3, an up / down key 4a, and a left / right key 4b. 4, operation members such as an OK key 5, a selection button 6, a tele button 7a, a wide button 7b, and a menu button 8 are arranged. A release button 9 is provided on the upper surface.

モードダイヤル3は、カメラ1の動作モードを設定するためのものである。このカメラ1は、画像を撮影する撮影モードと、撮影した画像を再生する再生モードとを少なくとも有しており、図1に示されるモードダイヤル3の状態は、再生モードを設定した場合の状態である。   The mode dial 3 is for setting the operation mode of the camera 1. The camera 1 has at least a shooting mode for shooting an image and a playback mode for playing back the shot image. The state of the mode dial 3 shown in FIG. 1 is a state when the playback mode is set. is there.

XY操作キー4は、表示部2に縦方向に配列された複数の選択肢の中からいずれかを選択したり(上下キー4a)、横方向に配列された複数の選択肢の中からいずれかを選択する(左右キー4b)ためのものである。OKキー5は、このXY操作キー4によって選択された状態にある選択肢の選択を確定させるためのものである。   The XY operation key 4 selects one of a plurality of options arranged in the vertical direction on the display unit 2 (up / down key 4a), or selects one of a plurality of options arranged in the horizontal direction. (Left / Right key 4b). The OK key 5 is for confirming selection of an option selected by the XY operation key 4.

また、このXY操作キー4が縦方向または横方向に配列された複数の選択肢の中からいずれかを選択するものであるのに対し、選択ボタン6は、例えばその押下毎に巡回的に入れ替わり提示される複数の選択肢の中からいずれかを選択するものである。   The XY operation key 4 is used to select one of a plurality of options arranged in the vertical direction or the horizontal direction, whereas the selection button 6 is cyclically displayed every time the button is pressed, for example. One of a plurality of choices is selected.

テレボタン7aおよびワイドボタン7bは、レンズを望遠方向または広角方向に駆動指示させるためのものである。メニュボタン8は、例えば動作環境設定を行うためのメニュー等を表示させる際に用いられるものである。そして、レリースボタン9は、いわゆるモニター画として表示部2に表示されている被写体像の画像データを記録したい場合に、その旨を指示するためのものである。   The tele button 7a and the wide button 7b are for instructing driving of the lens in the telephoto direction or the wide angle direction. The menu button 8 is used, for example, when displaying a menu or the like for setting the operating environment. The release button 9 is used to give an instruction to record the image data of the subject image displayed on the display unit 2 as a so-called monitor image.

図2は、このカメラ1の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the camera 1.

レンズ11を通過した被写体光が撮像素子12に入射すると、その撮像面上に被写体像が結像される。この撮像素子12の露光や読み出し等の各種制御は、撮像部13によって行われ、この撮像部13により、撮像素子12から出力される画像信号がデジタル信号に変換される。このデジタル信号は、画像バッファメモリ14を媒介させて画像処理部15に引き渡され、ISO感度設定、オートホワイトバランス、輝度/色信号生成、ガンマ処理等が施されて所定フォーマットのカラー画像信号に変換される。このカラー画像信号は表示処理部16に転送され、モニター画として背面の表示部2に表示される。   When subject light that has passed through the lens 11 enters the image sensor 12, a subject image is formed on the imaging surface. Various controls such as exposure and reading of the image pickup device 12 are performed by the image pickup unit 13, and the image pickup unit 13 converts an image signal output from the image pickup device 12 into a digital signal. This digital signal is transferred to the image processing unit 15 through the image buffer memory 14, and is subjected to ISO sensitivity setting, auto white balance, luminance / color signal generation, gamma processing, etc., and converted into a color image signal of a predetermined format. Is done. This color image signal is transferred to the display processing unit 16 and displayed on the display unit 2 on the back as a monitor image.

また、レリースボタン9が押下されたタイミングで撮影が行われ、画像処理部15で生成されるカラー画像信号が圧縮伸長部17に取り込まれ、圧縮符号化が施されて画像保存メモリ18に撮影画像として記録される。画像保存メモリ18に記録された撮像画像は、再生時には圧縮伸長部17によって伸長復号化が施された後、表示処理部16に供給されて背面の表示部2に表示される。   Further, shooting is performed at the timing when the release button 9 is pressed, and the color image signal generated by the image processing unit 15 is taken into the compression / decompression unit 17 and subjected to compression encoding, and the captured image is stored in the image storage memory 18. As recorded. The captured image recorded in the image storage memory 18 is decompressed and decoded by the compression / decompression unit 17 during reproduction, and then supplied to the display processing unit 16 and displayed on the display unit 2 on the back.

以上のようなカメラ1の動作は、CPU19によって統合的に制御されており、ROM20には、このCPU19の制御手順を記述した各種プログラムや、これらのプログラムで使用される各種データが格納される。また、このCPU19に対しては、操作部21からの制御信号が供給される。操作部21は、図1に示したモードダイヤル3、XY操作キー4、OKキー5、選択ボタン6、テレボタン7a、ワイドボタン7b、メニューボタン8、レリースボタン9などの操作を検知して通知するものである。   The operation of the camera 1 as described above is integrally controlled by the CPU 19, and the ROM 20 stores various programs describing the control procedure of the CPU 19 and various data used in these programs. Further, a control signal from the operation unit 21 is supplied to the CPU 19. The operation unit 21 detects and notifies operations of the mode dial 3, the XY operation key 4, the OK key 5, the selection button 6, the tele button 7a, the wide button 7b, the menu button 8, the release button 9 and the like shown in FIG. To do.

図3は、画像保存メモリ18のファイル管理構成図である。図3に示すように、画像保存メモリ18には、最上段をルートディレクトリとし、その下段にフォルダを置き、各フォルダにファイル(画像データ)を収納するといった階層構造で撮影画像が記録される。また、「アルバム管理フォルダ」という名前のフォルダは、異なるフォルダに分かれて記録された複数の撮影画像を同一のアルバムに属するものとして取り扱うための情報を格納するフォルダであり、1つのアルバムについて1つのテキストファイル(アルバムテキストn)が収納される。ここでいうアルバムとは、撮影者が後に撮影画像の管理や検索が容易になるように、撮影画像を任意のカテゴリに分けて格納するための入れ物をいう。このテキストファイル内には、各アルバムに属する撮影画像それぞれの画像保存メモリ18上での格納場所を示すパス情報が羅列されている。   FIG. 3 is a file management configuration diagram of the image storage memory 18. As shown in FIG. 3, the image storage memory 18 records captured images in a hierarchical structure in which a top directory is a root directory, folders are placed below the root directory, and files (image data) are stored in the folders. A folder named “album management folder” is a folder for storing information for handling a plurality of photographed images recorded in different folders as belonging to the same album, one for each album. A text file (album text n) is stored. The album here refers to a container for storing photographed images in arbitrary categories so that the photographer can easily manage and search the photographed images later. In this text file, path information indicating the storage location on the image storage memory 18 of each photographed image belonging to each album is listed.

つまり、このカメラ1では、画像保存メモリ18に格納された撮影画像をフォルダ毎またはアルバム毎のグループ単位に取り扱うことができ、このグループを管理するための処理部としてグループ管理部101を備え、また、当該グループ管理のための各種情報がROM20に格納される。グループ管理部101は、ROM20に格納されたプログラムを読み込んで実行制御するCPU19が該当する。   That is, the camera 1 can handle the captured image stored in the image storage memory 18 in units of groups for each folder or album, and includes a group management unit 101 as a processing unit for managing this group. Various information for group management is stored in the ROM 20. The group management unit 101 corresponds to the CPU 19 that reads and executes a program stored in the ROM 20.

次に、このようにグループ単位で取り扱い可能に画像保存メモリ18に記録された撮影画像を効率的に検索するために本カメラ1が実行する表示制御について説明する。この表示制御は、表示制御部102により実行されるものであり、表示制御部102は、ROM20に格納されたプログラムを読み込んで実行制御するCPU19が該当する。   Next, display control executed by the camera 1 in order to efficiently search for a captured image recorded in the image storage memory 18 in such a manner that it can be handled in groups will be described. This display control is executed by the display control unit 102, and the display control unit 102 corresponds to the CPU 19 that reads and controls execution of a program stored in the ROM 20.

表示制御部102は、前述のようにグループとして管理される撮影画像の縮小画像、いわゆるサムネイル画像からなる画像列を複数グループ分並べて表示し、これらをユーザの操作に応答して切り替える機能を有している。図4は、フォルダ毎のグループ単位に画像列が並べられた画面の表示例である。図4の例では、「folder.01」〜「folder.04」の4つのグループそれぞれの縮小画像からなる画像列が並べられ、そのうち、「folder.02」の画像列が選択された状態にある。このグループの選択は、左右キー4bで行われ、例えば選択グループを右に移動させ続けると、左端の「folder.01」があたかも画面外に押し出されて右端に「folder.05」が現れるような巡回的な表示切り替えが行われる。以下、このような操作をスクロールと称することがある。   The display control unit 102 has a function of displaying a reduced image of the captured images managed as a group as described above, that is, displaying a series of image sequences including so-called thumbnail images for a plurality of groups, and switching these in response to a user operation. ing. FIG. 4 is a display example of a screen in which image sequences are arranged in groups for each folder. In the example of FIG. 4, the image sequences composed of the reduced images of each of the four groups “folder.01” to “folder.04” are arranged, and the image sequence “folder.02” is selected. . This group is selected by the left / right key 4b. For example, if the selected group is continuously moved to the right, the “folder.01” at the left end is pushed out of the screen and “folder.05” appears at the right end. Cyclic display switching is performed. Hereinafter, such an operation may be referred to as scrolling.

「folder.02」が選択グループである状態では、表示制御部102は、その画像列の中で表示中の縮小画像のうち、最上部に位置する縮小画像を基準画像とする。そして、この基準画像の撮影日時を基準として、表示制御部102は、選択グループ以外の他のグループの画像列の表示制御についても併せて実行する。   In the state where “folder.02” is the selected group, the display control unit 102 sets the reduced image positioned at the top of the reduced images being displayed in the image sequence as the reference image. Then, the display control unit 102 also executes display control for image sequences of groups other than the selected group, based on the shooting date and time of the reference image.

ここで、選択グループ「folder.02」の画像列を上下キー4aの操作で1画像分上方向にスクロールさせた場合を考える。つまり、「picture.2-1」から「picture.2-2」へと基準画像が切り替わる操作が行われた場合である。   Here, consider a case where the image sequence of the selected group “folder.02” is scrolled upward by one image by operating the up / down key 4a. That is, this is a case where an operation for switching the reference image from “picture.2-1” to “picture.2-2” is performed.

「picture.2-1」の撮影日時は2005年4月1日であり、一方、「picture.2-2」の撮影日時は2005年4月5日である。そして、表示制御部102は、この基準とする撮影日時の切り替わりに対応した表示制御を実行する。より具体的に説明すると、表示制御部102は、選択グループ以外の他のグループの画像列の最上部に、この基準画像の撮影日時以降の撮影日時の縮小画像が位置するように自動スクロールを実行する。図4中、太線で囲まれた縮小画像が2005年4月5日に撮影された画像であり、図5は、この自動スクロール後の画面の表示例である。   The shooting date and time of “picture.2-1” is April 1, 2005, while the shooting date and time of “picture.2-2” is April 5, 2005. Then, the display control unit 102 executes display control corresponding to the switching of the shooting date and time as the reference. More specifically, the display control unit 102 performs automatic scrolling so that a reduced image with a shooting date and time after the shooting date and time of the reference image is positioned at the top of the image row of the group other than the selected group. To do. In FIG. 4, a reduced image surrounded by a thick line is an image taken on April 5, 2005, and FIG. 5 is a display example of the screen after this automatic scrolling.

図5に示すように、選択グループ「folder.02」の1画像分の上方向へのスクロールに対して、「folder.01」では3画像分の上方向へのスクロールが行われ、「folder.03」では4画像分の上方向へのスクロールが行われている。また、「folder.04」では全くスクロールが行われていない。そして、この一見すると無秩序にも考えられる自動スクロールにより、新たに基準画像となった「picture.2-1」の撮影日時である2005年4月5日を先頭とした画像列が各グループで揃って表示されることになる。なお、「folder.01」、「folder.03」、「folder.04」のいずれかで、2005年4月5日に該当する画像がない場合には、その日以降で最もその日に近い画像が並ぶように表示させる。   As shown in FIG. 5, in contrast to the upward scroll for one image of the selected group “folder.02”, the “folder.01” scrolls upward for three images. In “03”, scrolling upward is performed for four images. In “folder.04”, no scrolling is performed. And by this automatic scrolling that seems to be disordered at first glance, each group has an image sequence starting with April 5, 2005, which is the shooting date and time of “picture.2-1”, which is the new reference image. Will be displayed. If there is no image corresponding to April 5, 2005 in any of “folder.01”, “folder.03”, and “folder.04”, the images closest to that date are arranged after that date. To be displayed.

このように、表示制御部102は、選択グループについて行われたスクロールのスクロール幅(画像数)ではなく、新たに基準画像となる画像の撮影日時に基づき、他のグループについての自動スクロールを行うので、ユーザは、複数のグループの画像を時間軸で揃えながら効率的に検索できることになる。   In this way, the display control unit 102 performs automatic scrolling for other groups based on the shooting date and time of the image that is newly set as the reference image, not the scroll width (number of images) of scrolling performed for the selected group. The user can search efficiently while aligning the images of a plurality of groups on the time axis.

図6乃至図8は、本カメラ1の再生モード時における表示制御に関する動作手順を示すフローチャートである。図6には、再生モード時のメインフローが示されている。   6 to 8 are flowcharts showing an operation procedure related to display control when the camera 1 is in the playback mode. FIG. 6 shows a main flow in the playback mode.

モードボタン3の操作で再生モードに設定されると、表示制御部102は、まず、初期状態として、撮影画像を1つずつ全画面表示していく1コマ表示処理を開始する(ステップA1)。次に、表示制御部102は、縮小画像を複数同時に表示していくサムネイル表示に移行する指示が行われたかどうかを調べ(ステップA2)、行われていなければ(ステップA2のNO)、そのまま、1コマ表示処理を継続する(ステップA3)。このサムネイル表示指示は、例えばワイドボタン7bを押下することで実施する。   When the playback mode is set by operating the mode button 3, the display control unit 102 first starts a one-frame display process for displaying the captured images one by one on the full screen as an initial state (step A1). Next, the display control unit 102 checks whether or not an instruction to shift to thumbnail display for simultaneously displaying a plurality of reduced images is performed (step A2). If not (NO in step A2), The single frame display process is continued (step A3). This thumbnail display instruction is executed, for example, by pressing the wide button 7b.

一方、サムネイル表示指示が行われると(ステップA2のYES)、表示制御部102は、続いて、前述のように複数グループ分の画像列を並べて表示するグループサムネイル表示が指示されていないかを調べ(ステップA4)、行われていなければ(ステップA4のNO)、各縮小画像を例えばマトリックス状に撮影日時順で配置していく通常サムネイル表示処理を実行する(ステップA5)。このグループサムネイル表示指示は、例えばワイドボタン7bの再度の押下操作によって実施する。   On the other hand, when a thumbnail display instruction is given (YES in step A2), the display control unit 102 subsequently checks whether a group thumbnail display for displaying a plurality of groups of image sequences side by side is instructed as described above. (Step A4) If not performed (NO in Step A4), normal thumbnail display processing is executed in which the respective reduced images are arranged in, for example, a matrix in order of photographing date and time (Step A5). This group thumbnail display instruction is executed, for example, by pressing the wide button 7b again.

そして、このグループサムネイル表示指示が行われると(ステップA4のYES)、表示制御部102は、図7にその詳細な手順が示されるグループサムネイル表示処理を実行する(ステップA6)。   When this group thumbnail display instruction is issued (YES in step A4), the display control unit 102 executes a group thumbnail display process whose detailed procedure is shown in FIG. 7 (step A6).

グループサムネイル表示処理に移行すると、表示制御部102は、まず、スクロールの態様としての初期状態として、上下キー4aの操作に応じて複数のグループの画像列全体を均等にスクロールさせる全体スクロール処理を設定する(ステップB1)。次に、表示制御部102は、上下キー4aの操作対象をいずれかのグループに絞るグループ別移動に切換える指示が行われたかどうかを調べ(ステップB2)、行われていれば(ステップB2のYES)、選択グループの画像列のみを上下キー4aの操作に応じてスクロールさせるグループ別スクロール処理を実行する(ステップB5)。このグループ別移動指示は、例えば選択ボタン6を押下することで実施する。   When the process shifts to the group thumbnail display process, the display control unit 102 first sets the entire scroll process for evenly scrolling the entire image row of the plurality of groups according to the operation of the up / down key 4a as the initial state as the scroll mode. (Step B1). Next, the display control unit 102 checks whether or not an instruction to switch the group-by-group movement to narrow down the operation target of the up / down key 4a to any group has been performed (step B2), and if it has been performed (YES in step B2). ) A group-by-group scroll process for scrolling only the image row of the selected group in accordance with the operation of the up / down key 4a is executed (step B5). This group-specific movement instruction is executed by, for example, pressing the selection button 6.

一方、グループ別移動に切換える指示が行わていなければ(ステップB2のNO)、表示制御部102は、続いて、上下キー4aの操作対象となる選択グループのスクロールと連動させて他のグループを自動スクロールさせるグループ連動移動に切換える指示が行われたかどうかを調べ(ステップB4)、行われていなければ(ステップB4のNO)、全体スクロール処理を継続する(ステップB3)。   On the other hand, if an instruction to switch to group-specific movement has not been given (NO in step B2), the display control unit 102 then automatically activates another group in conjunction with scrolling of the selected group to be operated by the up / down key 4a. It is checked whether or not an instruction to switch to the group interlocking movement to be scrolled is made (step B4). If not (NO in step B4), the entire scroll process is continued (step B3).

そして、グループ連動移動に切換える指示が行われると(ステップB4のYES)、表示制御部102は、図8にその詳細な手順が示される連動スクロール処理を実行する(ステップB6)。このグループ連動移動指示は、例えば選択ボタン6の2回の押下操作によって実施する。   When an instruction to switch to group interlocking movement is given (YES in step B4), the display control unit 102 executes interlocking scroll processing whose detailed procedure is shown in FIG. 8 (step B6). This group interlocking movement instruction is performed by, for example, pressing the selection button 6 twice.

連動スクロール処理において、表示制御部102は、まず、例えば先頭から所定数のグループの画像列を並べた初期表示を行い(ステップC1)、左右キー4bの操作が行われたら(ステップC2のYES)、選択グループを変更する(ステップC3)。一方、上下キー4aの操作が行われたら(ステップC4のYES)、選択グループの画像列についてのスクロールを実行する(ステップC5)。   In the interlocking scroll process, the display control unit 102 first performs initial display, for example, by arranging a predetermined number of groups of image rows from the top (step C1), and when the left / right key 4b is operated (YES in step C2). The selected group is changed (step C3). On the other hand, if the up / down key 4a is operated (YES in step C4), scrolling of the image row of the selected group is executed (step C5).

この選択グループの画像列のスクロール後、表示制御部102は、現在の動作環境設定が自動切替になっているかどうかを調べ(ステップC6)、なっていれば(ステップC6のYES)、続いて、他のグループの画像列を自動スクロールするためのステップC7〜ステップC11の処理を即時的に実行する。この自動切替の有無は、メニューボタン8の押下時に表示されるメニューに沿って設定することができる。   After scrolling the image row of this selected group, the display control unit 102 checks whether or not the current operating environment setting is automatic switching (step C6). If yes (YES in step C6), then, The processing from Step C7 to Step C11 for automatically scrolling the image rows of other groups is immediately executed. Whether or not this automatic switching is performed can be set along a menu displayed when the menu button 8 is pressed.

この自動スクロールを行うために、表示制御部102は、まず、選択グループの画像列中の基準画像の日付を読み出し(ステップC7)、この日付を自動スクロールのための基準日付に決定する(ステップC8)、そして、表示制御部102は、この基準日付に基づいて他のグループで表示対象とすべき画像を決定し(ステップC9)、決定した画像を読み出して(ステップC10)、この読み出した画像群からなる他のグループの画像列を表示する(ステップC11)。これにより、選択グループのスクロールに連動した他のグループの自動スクロールが実施されることになる。なお、選択グループの表示切換と他のグループの表示切換のタイミングを同時に行うようにしても当然良い。   In order to perform this automatic scrolling, the display control unit 102 first reads the date of the reference image in the image sequence of the selected group (step C7), and determines this date as the reference date for automatic scrolling (step C8). Then, the display control unit 102 determines an image to be displayed in another group based on the reference date (step C9), reads the determined image (step C10), and reads the image group The image sequence of the other group consisting of is displayed (step C11). As a result, automatic scrolling of other groups is performed in conjunction with scrolling of the selected group. It should be noted that the timing of the display switching of the selected group and the display switching of another group may be performed simultaneously.

一方、現在の動作環境設定が自動切替となっていなければ(ステップC6のNO)、表示制御部102は、選択グループのスクロール後に即時的に他のグループの自動スクロールを実行するのではなく、例えばOKボタン5の押下による切替指示が行われたタイミングで(ステップC12のYES)、自動スクロールのための前述したステップC7〜ステップC11の処理を実行する。   On the other hand, if the current operating environment setting is not automatic switching (NO in step C6), the display control unit 102 does not immediately execute automatic scrolling of another group after scrolling the selected group, for example, At the timing when a switching instruction is made by pressing the OK button 5 (YES in step C12), the above-described processing of steps C7 to C11 for automatic scrolling is executed.

ところで、以上では、図4および図5で示した通り、選択グループの画像列の最上部に位置する画像を基準画像とし、選択グループ以外の他のグループの画像列をこの基準画像の撮影日時に揃えるように自動スクロールする例を説明したが、これに限らず、例えば図9および図10に示すように、選択グループの画像列の最下部に位置する画像を基準としても良い。つまり、選択グループ「folder.02」の画像列を上下キー4aの操作で2画像分下方向にスクロールさせた場合、表示制御部102は、基準画像が「picture.2-5」から「picture.2-3」へと切り替わったと認識する。そうすると、基準画像の撮影日時が2005年4月8日から2005年4月5日に切り替わったことになるので、表示制御部102は、選択グループ以外の他のグループの画像列の最下部に、この基準画像の撮影日時以前の撮影日時の縮小画像が位置するように自動スクロールを実行する。図9中、太線で囲まれた縮小画像が2005年4月5日に撮影された画像であり、図10は、この自動スクロール後の画面の表示例である。各グループの画像列は、グループ内の画像が巡回的に配列されるので、例えば「folder.04」のように、2005年4月5日に撮影された画像が先頭の画像である場合には、最後尾の画像がその上段に表示されることになる。   By the way, as described above with reference to FIGS. 4 and 5, the image located at the top of the image row of the selected group is set as the reference image, and the image row of the other group other than the selected group is set as the shooting date and time of this reference image. Although an example of automatic scrolling so as to be aligned has been described, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIGS. 9 and 10, an image located at the bottom of the image row of the selected group may be used as a reference. That is, when the image sequence of the selected group “folder.02” is scrolled down by two images by operating the up / down key 4a, the display control unit 102 changes the reference image from “picture.2-5” to “picture.2”. Recognize that it has switched to 2-3. Then, since the shooting date and time of the reference image is switched from April 8, 2005 to April 5, 2005, the display control unit 102 displays the image at the bottom of the image row of the group other than the selected group. Automatic scrolling is executed so that a reduced image with a shooting date and time before the shooting date and time of the reference image is located. In FIG. 9, a reduced image surrounded by a thick line is an image taken on April 5, 2005, and FIG. 10 is a display example of the screen after this automatic scrolling. In the image sequence of each group, the images in the group are arranged cyclically. For example, when the image taken on April 5, 2005 is the first image, such as “folder.04”, The last image is displayed on the upper stage.

また、図4および図5、図9および図10に示したように、以上では、各グループの画像列を上下方向にスクロール可能に、複数グループの画像列を並べて配置する例を説明したが、これに限らず、例えば図11および図12に示すように、各グループの画像列を左右方向にスクロール可能に、複数グループの画像列を並べて配置しても良い。   In addition, as shown in FIGS. 4, 5, 9, and 10, the example in which the image rows of each group are arranged side by side so as to be scrollable in the vertical direction has been described above. For example, as shown in FIGS. 11 and 12, a plurality of groups of image rows may be arranged side by side so that the image rows of each group can be scrolled in the horizontal direction.

図11の状態において、選択グループ「folder.02」の画像列を左右キー4bの操作で1画面分左方向にスクロールさせた場合、表示制御部102は、基準画像が「picture.2-1」から「picture.2-2」に切り替わったと認識し、この基準画像の撮影日時である2005年4月5日以降の撮影日時以降の縮小画像が最左部に位置するように、選択グループ以外の他のグループ以外の他のグループの画像列の自動スクロールを実行する。また、このように左右方向にスクロール可能とした場合も、基準画像を選択グループの画像列内の最右部に位置する縮小画像としても良い。さらに、各グループの画像列の表示方向や基準画像を上下または左右のいずれにするかを、メニューボタン8の押下により表示されるメニューに沿ってユーザが任意に設定できるようにしても良い。   In the state of FIG. 11, when the image sequence of the selected group “folder.02” is scrolled leftward by one screen by operating the left / right key 4b, the display control unit 102 determines that the reference image is “picture.2-1”. From the selected group so that the reduced image after the shooting date and time after April 5, 2005, which is the shooting date and time of this reference image, is located in the leftmost part. Automatic scrolling of image rows of other groups other than other groups is executed. Even when scrolling in the left-right direction is possible, the reference image may be a reduced image positioned at the rightmost part in the image row of the selected group. Furthermore, the user may be able to arbitrarily set the display direction of the image sequence of each group and whether the reference image is up or down or left and right along a menu displayed by pressing the menu button 8.

また、前述したように、このカメラ1では、グループ管理部101の働きにより、画像保存メモリ18に格納された撮影画像をフォルダ毎のほか、アルバム毎のグループ単位に取り扱うことができる。従って、図13および図14に示すように、前述の自動スクロールの手法は、アルバム毎の画像列を並べて表示する場合にも当然に適用可能である。つまり、図13に示す状態において、選択グループ「Album3」の画像列を上下キー4aの操作で撮影日時2005年4月1日の「picture.1-6」から撮影日時2005年4月5日の「picture.1-14」へと基準画像を切り替えると、選択グループ以外の他のグループの画像列の最上位に、2005年4月5日以降の撮影日時の縮小画像が位置するように自動スクロールを実行する。図13中、太線で囲まれた縮小画像が2005年4月5日に撮影された画像であり、図14は、この自動スクロール後の画面の表示例である。   Further, as described above, in the camera 1, by the function of the group management unit 101, the captured image stored in the image storage memory 18 can be handled not only for each folder but also for each group for each album. Therefore, as shown in FIG. 13 and FIG. 14, the above-described automatic scrolling method can naturally be applied to a case where image sequences for each album are displayed side by side. That is, in the state shown in FIG. 13, the image sequence of the selected group “Album3” is changed from “picture.1-6” on April 1, 2005 to the shooting date April 5, 2005 by operating the up / down key 4a. When the reference image is switched to “picture.1-14”, automatic scrolling is performed so that a reduced image of the shooting date and time after April 5, 2005 is positioned at the top of the image row of the group other than the selected group. Execute. In FIG. 13, a reduced image surrounded by a thick line is an image taken on April 5, 2005, and FIG. 14 is a display example of the screen after this automatic scrolling.

このように、このカメラ1では、グループ管理された画像について、異なるグループに属する画像を簡単かつ効率良く対比表示させることができる。   As described above, the camera 1 can easily and efficiently display images belonging to different groups with respect to the group-managed images.

なお、最近では、GPS(global positioning system)を利用して現在位置の経緯度を簡単に取得できるので、撮影日時を基準とすることに代えて、各画像が撮影された場所の経緯度を基準とすることも可能である。これにより、例えば選択グループの画像を北から南へ見ていくのと同期させて、選択グループ以外の他のグループの画像も基準画像の撮影場所近辺のものとなるように自動スクロールさせること等も可能となる。   Recently, the longitude and latitude of the current position can be easily obtained using GPS (global positioning system), so instead of using the shooting date and time as a reference, the longitude and latitude of the place where each image was shot is used as the reference. It is also possible. In this way, for example, the images of the selected group are automatically scrolled so that the images of the other groups other than the selected group are also in the vicinity of the shooting location of the reference image in synchronization with the view from the north to the south. It becomes possible.

(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態について説明する。図15は、この発明の第2実施形態に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。この表示制御装置は、音楽再生装置として実現されている。
(Second Embodiment)
Next explained is the second embodiment of the invention. FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a display control apparatus according to the second embodiment of the present invention. This display control device is realized as a music playback device.

保存メモリ31には、例えばジャケット画像、発表日時、演奏者等の属性データを含む圧縮符号化された音楽データがグループ単位で格納されている。この属性データは、表示処理部32により曲リストとして複数グループ分並べて表示部2に一覧表示される。そして、このリスト中からいずれかが選択されると、その音楽データが保存メモリ31から読み出されて音声伸長部34によって再生され、バッファメモリ35経由で音声出力部36から音楽曲として出力される。   In the storage memory 31, for example, music data that is compression-coded including attribute data such as a jacket image, an announcement date, and a performer is stored in units of groups. The attribute data is displayed as a list on the display unit 2 by the display processing unit 32 by arranging a plurality of groups as a song list. When one of the lists is selected, the music data is read from the storage memory 31 and reproduced by the audio decompression unit 34, and is output as a music song from the audio output unit 36 via the buffer memory 35. .

この音楽再生装置の動作は、CPU37によって統合的に制御されており、ROM38には、このCPU37の制御手順を記述した各種プログラムや、これらのプログラムで使用される各種データが格納される。ROM38に格納されたプログラムを読み込んで実行制御するCPU37が、グループ管理部201および表示制御部202に該当する。また、このCPU37に対しては、操作部39からの制御信号が供給される。   The operation of the music reproducing apparatus is integratedly controlled by the CPU 37, and the ROM 38 stores various programs describing the control procedure of the CPU 37 and various data used in these programs. A CPU 37 that reads and controls execution of a program stored in the ROM 38 corresponds to the group management unit 201 and the display control unit 202. Further, a control signal from the operation unit 39 is supplied to the CPU 37.

そして、この音楽再生装置は、音楽データの属性データを曲リストとして一覧表示し、操作部39から縦スクロールを指示された場合、選択グループ以外の他のグループの曲リストも自動スクロールすべく表示制御を行う。図16は、演奏者(Artist)別にグループ分けされた音楽データの曲リスト表示例であり、選択グループの「Artist2」の曲リストの最上部に位置する音楽データの発表日時を基準に、選択グループ以外の他のグループの曲リストを自動スクロールする。「Artist4」のグループは、その日時に該当する曲がないので、最も古い曲を先頭に表示させる。一方、図17は、年代別にグループ分けされた音楽データの曲リスト表示例であり、選択グループの「70年代ベストAlbum」の曲リストの最上部に位置する音楽データの演奏者の名前を基準に、(例えばアルファベット順に)選択グループ以外の他のグループの曲リストを自動スクロールする。   The music playback apparatus displays a list of music data attribute data as a song list, and when a vertical scroll is instructed from the operation unit 39, display control is performed to automatically scroll a song list of a group other than the selected group. I do. FIG. 16 is an example of a song list display of music data grouped by performer (Artist). The selected group is based on the announcement date of the music data located at the top of the song list of “Artist2” of the selected group. Automatically scroll the song list of other groups other than. In the “Artist4” group, since there is no song corresponding to the date and time, the oldest song is displayed at the top. On the other hand, FIG. 17 is an example of music data song list display grouped by age, based on the name of the music data performer located at the top of the song list of “70s Best Album” of the selected group. , Automatically scrolls the song list of other groups than the selected group (in alphabetical order, for example).

図18及び図19は、本音楽再生装置の表示制御に関する動作手順を示すフローチャートである。図18には、グループ曲リスト表示処理のメインフローが示されている。   18 and 19 are flowcharts showing an operation procedure related to display control of the music playback device. FIG. 18 shows a main flow of the group song list display process.

表示制御部202は、まず、スクロールの態様としての初期状態として、スクロール操作に応じて複数のグループの曲リストを均等にスクロールさせる全体スクロール処理を設定する(ステップD1)。次に、表示制御部202は、スクロール操作の対象をいずれかのグループに絞るグループ別移動に切換える指示が行われたかどうかを調べ(ステップD2)、行われていれば(ステップD2のYES)、選択グループの画像列のみをスクロール操作に応じてスクロールさせるグループ別スクロール処理を実行する(ステップD5)。   First, the display control unit 202 sets, as an initial state as a scroll mode, an overall scroll process for evenly scrolling a plurality of groups of music lists according to a scroll operation (step D1). Next, the display control unit 202 examines whether or not an instruction to switch to the group-specific movement for narrowing down the target of the scroll operation to any group is performed (step D2), and if it is performed (YES in step D2), A group-by-group scroll process for scrolling only the image sequence of the selected group according to the scroll operation is executed (step D5).

一方、グループ別移動に切換える指示が行われていなければ(ステップD2のNO)、表示制御部202は、続いて、スクロール操作対象となる選択グループのスクロールと連動させて他のグループを自動スクロールさせるグループ連動移動に切換える指示が行われたかどうかを調べ(ステップD4)、行われていなければ(ステップD4のNO)、全体スクロール処理を継続する(ステップD3)。   On the other hand, if an instruction to switch to group-specific movement has not been given (NO in step D2), the display control unit 202 subsequently automatically scrolls other groups in conjunction with the scrolling of the selected group to be scrolled. It is checked whether or not an instruction to switch to group-linked movement has been made (step D4). If not (NO in step D4), the entire scroll process is continued (step D3).

そして、グループ連動移動に切換える指示が行われると(ステップD4のYES)、表示制御部202は、図19にその詳細な手順が示される連動スクロール処理を実行する(ステップD6)。   When an instruction to switch to group interlocking movement is given (YES in step D4), the display control unit 202 executes interlocking scroll processing whose detailed procedure is shown in FIG. 19 (step D6).

連動スクロール処理において、表示制御部202は、まず、例えば先頭から所定数のグループの曲リストを並べた初期表示を行い(ステップE1)、横スクロール操作が行われたら(ステップE2のYES)、選択グループを変更する(ステップE3)。一方、縦スクロール操作が行われたら(ステップE4のYES)、選択グループの曲リストについてのスクロールを実行する(ステップE5)。   In the linked scroll process, the display control unit 202 first performs initial display, for example, by arranging a predetermined number of groups of music lists from the top (step E1), and when a horizontal scroll operation is performed (YES in step E2), the selection is performed. The group is changed (step E3). On the other hand, when the vertical scroll operation is performed (YES in step E4), scrolling is performed for the music list of the selected group (step E5).

この選択グループの画像列のスクロール後、表示制御部202は、現在の動作環境設定が自動切替になっているかどうかを調べ(ステップE6)、なっていれば(ステップE6のYES)、続いて、他のグループの曲リストを自動スクロールするためのステップE7〜ステップE15の処理を即時的に実行する。   After scrolling the image row of this selected group, the display control unit 202 checks whether or not the current operating environment setting is automatic switching (step E6). If yes (YES in step E6), then, Steps E7 to E15 for automatically scrolling the music list of another group are immediately executed.

この自動スクロールを行うために、表示制御部202は、まず、そのグループ分けが演奏者別および年代別のいずれで行われているかを調べ(ステップE7)、演奏者別であれば(ステップE7のYES)、選択グループの曲リスト中で最上部に位置する基準音楽データ(基準曲)の発表日時を読み出し(ステップE8)、この日時を自動スクロールのための基準日時に決定する(ステップE9)。そして、表示制御部202は、この基準日時に基づいて他のグループで曲リストの表示対象とすべき音楽データを決定する(ステップE10)。   In order to perform this automatic scrolling, the display control unit 202 first checks whether the grouping is performed by player or age (step E7), and if it is by player (step E7). YES), the announcement date and time of the reference music data (reference song) positioned at the top in the song list of the selected group is read (step E8), and this date and time is determined as the reference date and time for automatic scrolling (step E9). Then, the display control unit 202 determines music data to be displayed in the song list in another group based on the reference date and time (step E10).

一方、年代別のグループ分けが行われていれば(ステップE7のNO)、表示制御部202は、選択グループの曲リスト中の基準音楽データ(基準曲)の演奏者を読み出し(ステップE11)、この演奏者を自動スクロールのための基準名に決定して(ステップE12)、他のグループで曲リストの表示対象とすべき音楽データを決定する(ステップE13)。   On the other hand, if grouping by age is performed (NO in step E7), the display control unit 202 reads out the performers of the reference music data (reference song) in the song list of the selected group (step E11), The player is determined as a reference name for automatic scrolling (step E12), and music data to be displayed in the song list in other groups is determined (step E13).

そして、表示制御部202は、このように決定した音楽データの属性データを読み出して(ステップE14)、この読み出した属性データ群からなる他のグループの曲リストを表示する(ステップE15)。これにより、選択グループのスクロールに連動した他のグループの自動スクロールが実施されることになる。   Then, the display control unit 202 reads the attribute data of the music data determined as described above (step E14), and displays a song list of another group including the read attribute data group (step E15). As a result, automatic scrolling of other groups is performed in conjunction with scrolling of the selected group.

一方、現在の動作環境設定が自動切替となっていなければ(ステップE6のNO)、表示制御部102は、選択グループのスクロール後に即時的に他のグループの自動スクロールを実行するのではなく、ユーザによる切替指示操作が行われたタイミングで(ステップE16のYES)、自動スクロールのための前述したステップE7〜ステップE15の処理を実行する。   On the other hand, if the current operating environment setting is not automatic switching (NO in step E6), the display control unit 102 does not immediately execute automatic scrolling of the other group after scrolling the selected group, but the user. At the timing when the switching instruction operation is performed (YES in step E16), the above-described steps E7 to E15 for automatic scrolling are executed.

以上のように、この音楽再生装置は、第1実施形態のカメラと同様、グループ管理された音楽曲について、異なるグループに属する音楽曲同士のリストを簡単かつ効率良く対比表示させることができる。   As described above, like the camera of the first embodiment, this music playback device can easily and efficiently display a list of music songs belonging to different groups for music songs managed in groups.

なお、第1実施形態のCPU19または第2実施形態のCPU37に対し上記機能を実行するソフトウェアのプログラムを供給し、CPU19またはCPU37が、供給されたプログラムに従って上記動作させることにより上記実施の形態の機能を実現したものも、本発明の範疇に含まれる。つまり上記ソフトウェアのプログラム自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。   The software program for executing the above functions is supplied to the CPU 19 of the first embodiment or the CPU 37 of the second embodiment, and the CPU 19 or the CPU 37 operates according to the supplied program to perform the functions of the above embodiments. Those realizing the above are also included in the scope of the present invention. That is, the software program itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program itself constitutes the present invention.

また、これらのプログラムは第1実施形態のROM20または第2実施形態のROM38以外の記録媒体の形式で記憶され、そこから読み出されて実行されていても良い。更に、上記プログラムはカメラや音楽再生装置に着脱可能な記録媒体に格納されても良い。記録媒体としては、フロッピィディスク(登録商標)、CD−ROMの他にも、DVD等の光学記録媒体、MD等の磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。   These programs may be stored in the form of a recording medium other than the ROM 20 of the first embodiment or the ROM 38 of the second embodiment, and may be read out and executed from there. Furthermore, the program may be stored in a recording medium that can be attached to and detached from the camera or the music playback device. As a recording medium, in addition to a floppy disk (registered trademark) and a CD-ROM, an optical recording medium such as a DVD, a magnetic recording medium such as an MD, a tape medium, a semiconductor memory such as an IC card, and the like can be used.

また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の格納装置を記録媒体として使用し、通信網を介してプログラムをカメラ1に提供してもよい。あるいは他のアプリケーションソフト等と協働して上述の実施の形態の機能が実現される場合にも、かかるプログラムが本発明の実施の態様に含まれることはいうまでもない。   Further, a storage device such as a hard disk or a RAM provided in a server system connected to a dedicated communication network or the Internet may be used as a recording medium, and the program may be provided to the camera 1 via the communication network. Alternatively, it goes without saying that such a program is included in the embodiment of the present invention even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with other application software or the like.

本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの背面図1 is a rear view of a digital camera according to a first embodiment of the present invention. 同第1実施形態のカメラの構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the camera of 1st Embodiment. 同第1実施形態のカメラによる画像保存メモリのファイル管理構成図File management configuration diagram of image storage memory by camera of the first embodiment 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール前の表示画面例を示す図The figure which shows the example of a display screen before the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the same 1st Embodiment 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール後の表示画面例を示す図The figure which shows the example of the display screen after the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the 1st Embodiment 同第1実施形態のカメラの再生モード時のメインフローチャートMain flowchart in the playback mode of the camera of the first embodiment 同第1実施形態のカメラの(再生モード時における)グループサムネイル表示処理の詳細な手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the detailed procedure of the group thumbnail display process (in the playback mode) of the camera of the first embodiment. 同第1実施形態のカメラの(グループサムネイル表示処理中の)連動スクロール処理の詳細な手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the detailed procedure of the interlocking scroll process (during the group thumbnail display process) of the camera of the first embodiment. 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール前の表示画面例を示す図(第1の変形例)The figure which shows the example of a display screen before the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the said 1st Embodiment (1st modification). 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール後の表示画面例を示す図(第1の変形例)The figure which shows the example of a display screen after the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the said 1st Embodiment (1st modification). 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール前の表示画面例を示す図(第2の変形例)The figure which shows the example of a display screen before the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the said 1st Embodiment (2nd modification). 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール後の表示画面例を示す図(第2の変形例)The figure which shows the example of a display screen after the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the said 1st Embodiment (2nd modification). 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール前の表示画面例を示す図(第3の変形例)The figure which shows the example of a display screen before the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the said 1st Embodiment (3rd modification). 同第1実施形態のカメラの自動スクロールを説明するための自動スクロール後の表示画面例を示す図(第3の変形例)The figure which shows the example of a display screen after the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the camera of the said 1st Embodiment (3rd modification). 同第2実施形態の音楽再生装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the music reproduction apparatus of the second embodiment 同第2実施形態の音楽再生装置の自動スクロールを説明するための自動スクロール前の表示画面例を示す図The figure which shows the example of a display screen before the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the music reproduction apparatus of the said 2nd Embodiment. 同第2実施形態の音楽再生装置の自動スクロールを説明するための自動スクロール後の表示画面例を示す図The figure which shows the example of a display screen after the automatic scroll for demonstrating the automatic scroll of the music reproduction apparatus of the 2nd Embodiment 同第2実施形態の音楽再生装置のグループ曲リスト表示処理のメインフローチャートMain flowchart of the group song list display process of the music playback device of the second embodiment 同第2実施形態の音楽再生装置の(グループ曲リスト表示処理中の)連動スクロール処理の詳細な手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the detailed procedure of the interlocking scroll process (during the group song list display process) of the music playback device of the second embodiment

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタルカメラ、2…表示部、3…モードダイヤル、4…XY操作キー、4a…上下キー、4b…左右キー、5…OKキー、6…選択ボタン、7a…テレボタン、7b…ワイドボタン、8…メニューボタン、9…レリースポタン、11…レンズ、12…撮像素子、13…撮像部、14…画像バッファメモリ、15…画像処理部、16…表示処理部、17…圧縮伸長部、18…画像保存メモリ、19…CPU、20…ROM、21…操作部、31…保存メモリ、32バッファメモリ、33表示処理部、34…表示部、35…音声圧縮伸長部、36…音声出力部、37…CPU、38…ROM、39…操作部、101…グループ管理部、102…表示制御部、201…グループ管理部、202…表示制御部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital camera, 2 ... Display part, 3 ... Mode dial, 4 ... XY operation key, 4a ... Up / down key, 4b ... Left / right key, 5 ... OK key, 6 ... Selection button, 7a ... Tele button, 7b ... Wide button , 8 ... Menu button, 9 ... Release button, 11 ... Lens, 12 ... Imaging device, 13 ... Imaging unit, 14 ... Image buffer memory, 15 ... Image processing unit, 16 ... Display processing unit, 17 ... Compression / decompression unit, 18 Image storage memory, 19 CPU, 20 ROM, 21 Operation unit, 31 Storage memory, 32 buffer memory, 33 display processing unit, 34 Display unit, 35 Audio compression / decompression unit, 36 Audio output unit 37 ... CPU, 38 ... ROM, 39 ... operation unit, 101 ... group management unit, 102 ... display control unit, 201 ... group management unit, 202 ... display control unit.

Claims (13)

撮影画像をグループに分類して管理するグループ管理部と、
撮影条件に基づく順番で縮小画像が配列される画像列を前記グループ毎に形成し、この形成した画像列を複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の画像列の表示をスクロールさせるように制御する表示制御部と、
を具備し、
前記表示制御部は、前記複数の画像列の中で指定されたグループの画像列の1つの画像を基準画像とし、この基準画像の属するグループ以外の他のグループの画像列の表示を、前記基準画像の撮影条件に対応する撮影条件を有する他のグループの画像の表示位置を前記基準画像の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように切り替え制御する
ことを特徴とする表示制御装置。
A group management unit for classifying and managing captured images into groups;
An image sequence in which reduced images are arranged in an order based on shooting conditions is formed for each group, the formed image sequence is displayed side by side for a plurality of groups, and the display of the plurality of image sequences is scrolled according to an instruction. A display control unit for controlling
Comprising
The display control unit uses one image in an image row of a group designated in the plurality of image rows as a reference image, and displays the image row of another group other than the group to which the reference image belongs. A display control apparatus , wherein switching control is performed so that the display position of an image of another group having an imaging condition corresponding to the imaging condition of the image is scrolled so as to be aligned with the display position of the reference image .
前記表示制御部は、前記指定されたグループの画像列へのスクロール指示があった場合に、そのグループの画像列中で所定の箇所に位置する画像を基準画像とし、この基準画像の表示位置を基準として、当該指定されたグループのスクロールに連動してスクロールされるように前記他のグループの画像列の表示を切り替え制御することを特徴とする請求項1 記載の表示制御装置。 When there is an instruction to scroll to the image row of the designated group, the display control unit sets an image located at a predetermined position in the image row of the group as a reference image, and determines the display position of the reference image. The display control apparatus according to claim 1, wherein as a reference, the display control of the image group of the other group is controlled so as to be scrolled in conjunction with the scroll of the designated group . 前記表示制御部は、画面上でそのグループの最上部に表示されている画像を前記基準画像とすることを特徴とする請求項記載の表示制御装置。 The display control apparatus according to claim 2 , wherein the display control unit uses the image displayed at the top of the group on the screen as the reference image . 前記表示制御部は、前記指定されたグループの画像列の表示をスクロールさせるように切り替え制御した後、所定の指示を待って、前記他のグループの画像列の表示の切り替え制御を実行することを特徴とする請求項記載の表示制御装置。 The display control unit performs switching control to scroll the display of the image group of the designated group, and then waits for a predetermined instruction and executes display control of the display of the image group of the other group. The display control apparatus according to claim 1, wherein: 前記表示制御部は、各画像の撮影日時を前記撮影条件とすることを特徴とする請求項記載の表示制御装置。 The display controller, a display control apparatus according to claim 1, wherein the shooting date and time of each image and the photographing condition. 前記表示制御部は、各画像の撮影位置を前記撮影条件とすることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 The display control apparatus according to claim 1 , wherein the display control unit sets a shooting position of each image as the shooting condition . 前記グループ管理部は、任意のカテゴリで分類されるアルバムの単位で前記グループを管理することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the group management unit manages the group in units of albums classified in an arbitrary category. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置を搭載したことを特徴とするカメラ。 Camera, characterized in that mounting the display control device according to any one of claims 1 to 7. 音楽曲をグループに分類して管理するグループ管理部と、
曲の属性に基づく順番で配列される曲リストを前記グループ毎に作成し、この作成した曲リストを複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の曲リストの表示をスクロールさせるように切り替え制御する表示制御部と、
を具備し、
前記表示制御部は、前記複数の曲リストの中で特定された曲を基準曲とし、この基準曲の属するグループ以外の他のグループの曲リストの表示を、前記基準曲の曲の属性に対応する曲の属性を有する他のグループの曲の表示位置を前記基準曲の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように切り替え制御する
ことを特徴とする表示制御装置。
A group management unit that categorizes and manages music songs;
A song list arranged in the order based on the attribute of the song is created for each group, the created song list is displayed side by side for a plurality of groups, and the display of the plurality of song lists is scrolled according to instructions. A display control unit for switching control;
Comprising
The display control unit uses a song specified in the plurality of song lists as a reference song, and displays a song list of a group other than the group to which the reference song belongs according to the song attribute of the reference song A display control apparatus , wherein switching control is performed such that the display position of a song of another group having a song attribute to be scrolled is aligned with the display position of the reference song .
前記グループ管理部は、その演奏者によって各音楽曲をグループに分類し、
前記表示制御部は、各音楽曲の発表日時を前記属性とする
ことを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
The group management unit classifies each music piece into a group according to the performer,
The display control apparatus according to claim 9 , wherein the display control unit uses an announcement date and time of each music tune as the attribute.
前記グループ管理部は、その発表日時によって各音楽曲をグループに分類し、
前記表示制御部は、各音楽曲の演奏者を前記属性とする
ことを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
The group management unit classifies each music song into a group according to the announcement date and time,
The display control device according to claim 9 , wherein the display control unit uses a player of each music piece as the attribute.
表示部に縮小画像を表示させる表示制御方法において、
撮影画像をグループに分類して管理し、
撮影条件に基づく順番で縮小画像が配列される画像列を前記グループ毎に形成し、この形成した画像列を複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の画像列の表示をスクロールさせるように切り替え制御し、
前記切り替え制御を、前記複数の画像列の中で指定されたグループの画像列の1つの画像を基準画像とし、この基準画像の属するグループ以外の他のグループの画像列の表示を、前記基準画像の撮影条件に対応する撮影条件を有する他のグループの画像の表示位置を前記基準画像の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように行う
ことを特徴とする表示制御方法。
In a display control method for displaying a reduced image on a display unit,
Group and manage shot images into groups,
An image sequence in which reduced images are arranged in an order based on shooting conditions is formed for each group, the formed image sequence is displayed side by side for a plurality of groups, and the display of the plurality of image sequences is scrolled according to an instruction. Switch control and so on
In the switching control, one image in a group of image groups designated in the plurality of image sequences is used as a reference image, and the display of image rows in groups other than the group to which the reference image belongs is displayed as the reference image. A display control method comprising: scrolling the display position of an image of another group having an imaging condition corresponding to the imaging condition to align with the display position of the reference image .
表示部に縮小画像を表示させる表示制御方法をコンピュータに実行させるプログラムに
おいて、
前記表示制御方法は、
撮影画像をグループに分類して管理し、
撮影条件に基づく順番で縮小画像が配列される画像列を前記グループ毎に形成し、この
形成した画像列を複数グループ分並べて表示させ、指示に応じて、この複数の画像列の表
示をスクロールさせるように切り替え制御し、
前記切り替え制御を、前記複数の画像列の中で指定されたグループの画像列の1つの画像を基準画像とし、この基準画像の属するグループ以外の他のグループの画像列の表示を、前記基準画像の撮影条件に対応する撮影条件を有する他のグループの画像の表示位置を前記基準画像の表示位置に揃えるべくスクロールさせるように行う
ことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to execute a display control method for displaying a reduced image on a display unit,
The display control method includes:
Group and manage shot images into groups,
An image sequence in which reduced images are arranged in an order based on shooting conditions is formed for each group, the formed image sequence is displayed side by side for a plurality of groups, and the display of the plurality of image sequences is scrolled according to an instruction. Switch control and so on
In the switching control, one image in a group of image groups designated in the plurality of image sequences is used as a reference image, and the display of image rows in groups other than the group to which the reference image belongs is displayed as the reference image. A program for performing scrolling so that the display position of an image of another group having a shooting condition corresponding to the shooting condition is aligned with the display position of the reference image .
JP2005200361A 2005-07-08 2005-07-08 Display control device, camera, display control method, program Expired - Fee Related JP4573716B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200361A JP4573716B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Display control device, camera, display control method, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200361A JP4573716B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Display control device, camera, display control method, program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145470A Division JP5025765B2 (en) 2010-06-25 2010-06-25 Display control device, camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019963A JP2007019963A (en) 2007-01-25
JP4573716B2 true JP4573716B2 (en) 2010-11-04

Family

ID=37756703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200361A Expired - Fee Related JP4573716B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Display control device, camera, display control method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573716B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9582172B2 (en) 2012-09-28 2017-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control apparatus and method, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992664B2 (en) * 2007-10-29 2012-08-08 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5537044B2 (en) * 2008-05-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 Image display apparatus, control method therefor, and computer program
US8456491B2 (en) 2009-08-14 2013-06-04 Sony Corporation System to highlight differences in thumbnail images, mobile phone including system, and method
JP2011138381A (en) * 2009-12-28 2011-07-14 Sharp Corp File display device, file display method, file display program, and computer readable recording medium recording the program
US8863034B2 (en) * 2010-08-11 2014-10-14 International Business Machines Corporation 3D tag clouds for visualizing federated cross-system tags
JP5885517B2 (en) * 2012-01-27 2016-03-15 キヤノン株式会社 Display control device, display control method for display control device, and program
JP6296493B2 (en) * 2014-01-31 2018-03-20 シャープ株式会社 Information processing device
JP7479419B2 (en) * 2022-04-27 2024-05-08 Lineヤフー株式会社 Information providing device, information providing method, and information providing program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164450A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp Information display method
JP2004289425A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd Image display device and program
JP2005004891A (en) * 2003-06-12 2005-01-06 Alpine Electronics Inc Item retrieval method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164450A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp Information display method
JP2004289425A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Minolta Co Ltd Image display device and program
JP2005004891A (en) * 2003-06-12 2005-01-06 Alpine Electronics Inc Item retrieval method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9582172B2 (en) 2012-09-28 2017-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Display control apparatus and method, image display apparatus, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019963A (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573716B2 (en) Display control device, camera, display control method, program
US8009961B2 (en) Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method
JP4924618B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
US20070185890A1 (en) Automatic multimode system for organizing and retrieving content data files
JP2006140990A (en) Image display apparatus, camera, display methods of image display apparatus and camera
JP4645498B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2010268184A (en) Imaging apparatus
JP2010054762A (en) Apparatus and method for processing information, and program
WO2006041171A1 (en) Reproduction device, imaging device, screen display method, and user interface
JP2006295236A (en) Recording and reproducing apparatus, content management apparatus, content management method, and imaging apparatus
JP2011054075A (en) Image control apparatus and program
US8199241B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method, and storage medium
JP2006279119A (en) Image reproducing device and program
US20060244847A1 (en) Electronic camera device, image recording apparatus and image recording application software
JP2003303211A (en) Image display control device
JP2001249653A (en) Picture display method and device, and electronic camera
CN101673531B (en) Image display apparatus, image display method, and recording medium
US20060245739A1 (en) Electronic camera device and method of creating history file
JP5025765B2 (en) Display control device, camera
JP2011108190A (en) Image reproducing apparatus
JP4899538B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
US20050102609A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6381208B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, and program
JP2005136697A (en) Photographing apparatus and program
JP2005135554A (en) Reproducing device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4573716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees