JP4569817B2 - Film processing equipment - Google Patents

Film processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP4569817B2
JP4569817B2 JP2005153909A JP2005153909A JP4569817B2 JP 4569817 B2 JP4569817 B2 JP 4569817B2 JP 2005153909 A JP2005153909 A JP 2005153909A JP 2005153909 A JP2005153909 A JP 2005153909A JP 4569817 B2 JP4569817 B2 JP 4569817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
perforation
photographic film
film
count value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005153909A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006330362A (en
Inventor
佳弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005153909A priority Critical patent/JP4569817B2/en
Publication of JP2006330362A publication Critical patent/JP2006330362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4569817B2 publication Critical patent/JP4569817B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、搬送モータの駆動力で現像済み写真フィルムを長手方向に搬送する搬送部と、前記写真フィルムの前記長手方向と直交する主走査方向に沿った領域の画像データを取得する光電変換部と、前記写真フィルムに形成されたパーフォレーションの存否を判別するパーフォレーション検出部とを備えると共に、前記搬送部による写真フィルムの搬送とともに前記光電変換部で写真フィルムの画像データを低解像度で取得するプレスキャンモードでの処理、及び、基準位置にある写真フィルムを前記搬送部で搬送し、スキャニング開始の基準となる目標パーフォレーションに達する数のパーフォレーションを前記パーフォレーション検出部が計数した後、前記搬送部による写真フィルムの搬送とともに前記光電変換部で写真フィルムのコマの画像データを高解像度で取得する本スキャンモードでの処理を行うスキャニング制御部を備えているフィルム処理装置に関し、詳しくは、写真フィルムの搬送不良を判別する技術に関する。   The present invention relates to a transport unit that transports a developed photographic film in the longitudinal direction by a driving force of a transport motor, and a photoelectric conversion unit that acquires image data of a region along a main scanning direction orthogonal to the longitudinal direction of the photographic film. And a perforation detection unit for determining the presence or absence of perforation formed on the photographic film, and pre-scan for acquiring image data of the photographic film at a low resolution by the photoelectric conversion unit along with the conveyance of the photographic film by the conveyance unit Processing in the mode, and the photographic film at the reference position is conveyed by the conveyance unit, and after the perforation detection unit counts the number of perforations that reach the target perforation as a reference for starting scanning, the photographic film by the conveyance unit Photographic film frame at the photoelectric conversion unit It relates to and film processing apparatus provided with a scanning control unit which performs the processing on the scan mode for acquiring image data at high resolution and, more particularly, to a technique for determining a conveyance failure of the photographic film.

フィルムスキャナを例に挙げると、写真フィルムを搬送する搬送部には写真フィルムを圧着する複数のローラと、このローラを駆動するステッピングモータ等を備えているものが一般的である。このような構造であるため、写真フィルムを搬送する際にはローラと写真フィルムとの間で滑りが発生して写真フィルムを適正に搬送できないこともある。   Taking a film scanner as an example, a conveyance unit that conveys a photographic film generally includes a plurality of rollers that press the photographic film and a stepping motor that drives the rollers. Due to such a structure, when a photographic film is transported, slippage may occur between the roller and the photographic film, and the photographic film may not be transported properly.

上記の不都合を改善するために、フィルム処理装置と関連する技術としては特許文献1に記載されるものが存在する。この特許文献1では、モータで駆動されるローラで写真フィルムを搬送する搬送系を備え、このモータの回転量を計測するエンコーダを備え、写真フィルムのパーフォレーションを検出するパーフォレーションセンサを備え、パーフォレーションセンサからのパルス信号を入力するカウンタと、このカウンタからのカウント値と基準カウント値との比較する比較器とを備えている。この特許文献1では、写真フィルムの搬送時にパーフォレーションセンサでパーフォレーションを検出する1周期の間におけるパルス信号のカウント値が基準カウント値を超えた場合には、異常検出信号を出力するように構成されている。   In order to improve the above inconvenience, there is a technique described in Patent Document 1 as a technique related to the film processing apparatus. In this Patent Document 1, a transport system that transports photographic film with a roller driven by a motor, an encoder that measures the rotation amount of the motor, a perforation sensor that detects perforation of the photographic film, and a perforation sensor are provided. And a comparator for comparing a count value from the counter with a reference count value. This Patent Document 1 is configured to output an abnormality detection signal when the count value of a pulse signal during one cycle in which perforation is detected by a perforation sensor during conveyance of a photographic film exceeds a reference count value. Yes.

特開平7‐244311号公報 (段落番号〔0030〕、〔0031〕、図1、図4)Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-244411 (paragraph numbers [0030], [0031], FIG. 1 and FIG. 4)

この種の不都合を判別するために、特許文献1に示された技術が有効となるが、この特許文献1に示された技術では、写真フィルムの搬送時の異常を検出する際に、パーフォレーションの検出周期におけるパルス信号のカウント値に基づいて処理を行うため、1周期の間におけるパルス信号に対応する基準カウント値を予め設定しておく必要がある。尚、135サイズのフィルム(35mmフィルム)でも、240サイズのフィルム(APSフィルム)でも、パーフォレーションの大きさや間隔は規格化された決まった値であるが、夫々のフィルムについて対応した基準カウント値を設定することになる。   In order to discriminate this kind of inconvenience, the technique shown in Patent Document 1 is effective. However, in the technique shown in Patent Document 1, perforation is detected when detecting an abnormality during conveyance of a photographic film. Since processing is performed based on the count value of the pulse signal in the detection cycle, it is necessary to set in advance a reference count value corresponding to the pulse signal in one cycle. It should be noted that the perforation size and interval are standardized values for both 135-size film (35 mm film) and 240-size film (APS film), but a corresponding standard count value is set for each film. Will do.

また、プレスキャンモードでの処理によって写真フィルムの画像データを低解像度で取得し、この画像データから写真フィルムのコマ領域を特定した後に、コマ領域の画像データを本スキャンによって取得する場合には、コマ領域の近傍のパーフォレーションを基準にしてコマ領域を特定することも行われている。このような処理形態であるため、本スキャンを行うべきコマ領域まで写真フィルムを搬送した場合には、パーフォレーションの数をカウントする処理が最初に行われる。   In addition, when acquiring image data of a photographic film at a low resolution by processing in the pre-scan mode, and specifying the frame area of the photographic film from this image data, when acquiring the image data of the frame area by the main scan, A frame region is also specified based on perforations in the vicinity of the frame region. Because of this processing mode, when the photographic film is conveyed to the frame area where the main scan is to be performed, a process of counting the number of perforations is first performed.

しかしながら、パーフォレーションはカメラでの撮影時に隣接するパーフォレーションの中間のフィルムベース部分が破損して、この破損部分の位置が不安定になることもある。このような形態の破損では、プレスキャンモードでの処理においてはパーフォレーションを適正にカウントした場合でも、本スキャンモードでの処理では2つのパーフォレーションを1つのパーフォレーションとしてカウントすることもあり、正確にコマ領域を特定して本スキャンモードでの処理を行えず改善の余地があった。
本発明の目的は、本スキャンモードでの処理において適正にコマ領域を特定できないことを合理的に把握するフィルム処理装置を合理的に構成する点にある。
However, in the case of perforation, the film base portion in the middle of adjacent perforations may be damaged during photographing with the camera, and the position of the damaged portion may become unstable. In such a form of damage, even if perforation is properly counted in processing in the pre-scan mode, the processing in this scan mode may count two perforations as one perforation. There was room for improvement because the process in the main scan mode could not be performed.
An object of the present invention is to rationally configure a film processing apparatus that reasonably grasps that a frame area cannot be properly specified in processing in the main scan mode.

本発明の特徴は、搬送モータの駆動力で現像済み写真フィルムを長手方向に搬送する搬送部と、前記写真フィルムの前記長手方向と直交する主走査方向に沿った領域の画像データを取得する光電変換部と、前記写真フィルムに形成されたパーフォレーションの存否を判別するパーフォレーション検出部とを備えると共に、
前記搬送部による写真フィルムの搬送とともに前記光電変換部で写真フィルムの画像データを低解像度で取得するプレスキャンモードでの処理、及び、基準位置にある写真フィルムを前記搬送部で搬送し、スキャニング開始の基準となる目標パーフォレーションに達する数のパーフォレーションを前記パーフォレーション検出部が計数した後、前記搬送部による写真フィルムの搬送とともに前記光電変換部で写真フィルムのコマの画像データを高解像度で取得する本スキャンモードでの処理を行うスキャニング制御部を備えているフィルム処理装置において、
前記スキャニング制御部が、前記搬送モータの駆動と同期した同期信号をカウントするカウント手段を備え、
前記本スキャンモードでの処理において、基準位置にある写真フィルムを前記搬送部で搬送し、スキャニング開始の基準となる目標パーフォレーションに達するまでに前記パーフォレーション検出部がパーフォレーション数を計数した際の前記カウント手段でのカウント値と、
前記プレスキャンモードにおいて、前記搬送部での搬送により前記基準位置と前記目標パーフォレーションとの間の前記パーフォレーション数を計数した際に前記カウント手段でカウントしたカウント値とを比較し、夫々のカウント値が設定された値以上異なる場合に、搬送不良であると判別する判別手段を備えている点にある。
A feature of the present invention is that a conveyance unit that conveys a developed photographic film in the longitudinal direction by the driving force of a conveyance motor, and a photoelectric that acquires image data of a region along the main scanning direction orthogonal to the longitudinal direction of the photographic film. A conversion unit and a perforation detection unit for determining the presence or absence of perforation formed on the photographic film;
Processing in the pre-scan mode in which image data of the photographic film is acquired at a low resolution by the photoelectric conversion unit along with the conveyance of the photographic film by the conveyance unit, and the photographic film at the reference position is conveyed by the conveyance unit, and scanning is started. After the perforation detection unit counts the number of perforations that reach the target perforation as a reference for the photographic film, the photoelectric conversion unit acquires image data of the frames of the photographic film with high resolution along with the conveyance of the photographic film by the conveyance unit In a film processing apparatus having a scanning control unit that performs processing in a mode,
The scanning control unit includes a counting unit that counts a synchronization signal synchronized with the driving of the transport motor,
In the processing in the main scan mode, the counting means when the perforation detection unit counts the number of perforations until the photographic film at the reference position is transported by the transport unit and reaches the target perforation as a reference for starting scanning. And the count value at
In the pre-scan mode, when the number of perforations between the reference position and the target perforation is counted by conveyance in the conveyance unit, the count value counted by the counting unit is compared, and each count value is It is in the point of having a discriminating means for discriminating that it is a conveyance failure when it differs by more than a set value.

この構成により、本スキャンモードでの処理において目標パーフォレーションに達するまでに写真フィルムを搬送した距離が、プレスキャンモードでの処理において写真フィルムを搬送した距離と食い違うことをカウント手段でのカウント値に基づいて判別できるものとなり、食い違う場合には、自動的な処理によって搬送不良と判断する。その結果、目標とする位置まで高速で写真フィルムを送ってスキャニングを開始できるばかりでなく、不適正な領域の画像データを本スキャンモードでの処理によって取得する不都合を回避することも可能となり、無駄なスキャニングを抑制できる。   With this configuration, the distance that the photographic film is transported before reaching the target perforation in the processing in the main scan mode is different from the distance that the photographic film is transported in the processing in the pre-scan mode based on the count value in the counting means. If there is a discrepancy, it is determined that the conveyance is defective by automatic processing. As a result, it is possible not only to start scanning by sending photographic film to the target position at high speed, but also to avoid the inconvenience of acquiring improper area image data by processing in the main scan mode. Scanning can be suppressed.

本発明は、前記プレスキャンモードでの処理において前記パーフォレーション検出部でパーフォレーションを検出したタイミングを、前記カウント手段からのカウント値に関連付けて記憶する記憶部を備え、
前記判別手段は前記本スキャンモードでの処理における前記カウント値と、前記記憶手段に記憶したカウント値のうち、前記基準位置と前記目標パーフォレーションとの間の前記パーフォレーション数に対応したカウント値との比較を行っても良い。
The present invention comprises a storage unit for storing the timing at which perforation is detected by the perforation detection unit in the processing in the pre-scan mode in association with the count value from the counting unit,
The determination unit compares the count value in the processing in the main scan mode with a count value corresponding to the number of perforations between the reference position and the target perforation among the count values stored in the storage unit. May be performed.

この構成により、記憶部に記憶したカウント値から基準位置と目標パーフォレーションとの間のパーフォレーション数に対応したカウント値を抽出して、本スキャンモードでのカウント手段のカウント値と比較できる。   With this configuration, a count value corresponding to the number of perforations between the reference position and the target perforation can be extracted from the count value stored in the storage unit, and compared with the count value of the counting means in the main scan mode.

本発明は、前記スキャニング制御部が、前記プレスキャンモードでの処理では、前記搬送部によって前記写真フィルムを順方向に搬送し、前記カウント値を順方向にカウントすることにより前記パーフォレーション検出部からパーフォレーションの検出位置をカウント値に関連付けてパーフォレーション位置記憶手段に記憶する処理を行い、搬送端において写真フィルムを停止させると共に、
この停止位置を前記基準位置に設定した後に、前記本スキャンモードでの処理では、前記搬送部によって前記写真フィルムを逆方向に搬送し、前記カウント値を逆方向にカウントすることにより前記パーフォレーション位置記憶手段からパーフォレーションの検出位置を読出しても良い。
In the present invention, in the processing in the pre-scan mode, the scanning control unit transports the photographic film in the forward direction by the transport unit, and counts the count value in the forward direction so that the perforation detection unit performs perforation. The detection position is associated with the count value and stored in the perforation position storage means, and the photographic film is stopped at the conveyance end,
After setting the stop position as the reference position, in the processing in the main scan mode, the perforation position storage is performed by transporting the photographic film in the reverse direction by the transport unit and counting the count value in the reverse direction. The perforation detection position may be read from the means.

この構成により、プレスキャンモードでの処理によって写真フィルムを順方向に搬送し、このプレスキャンモードでの処理を終了した後には、本スキャンモードでの処理において写真フィルムを逆方向に搬送してコマ領域の画像データを取得するので写真フィルムの搬送に無駄がなく、カウント値とパーフォレーション検出部とを用いてコマ領域を特定する処理も合理的に行える。   With this configuration, the photographic film is transported in the forward direction by processing in the pre-scan mode, and after the processing in the pre-scan mode is completed, the photographic film is transported in the reverse direction in processing in the main scan mode. Since the image data of the area is acquired, there is no waste in conveying the photographic film, and it is possible to rationally specify the frame area using the count value and the perforation detection unit.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔全体構成〕図1に示すように、フィルムスキャナ1と、処理装置2と、ディスプレイ3とでフィルム処理装置が構成されている。このフィルム処理装置ではフィルムスキャナ1で取得した画像データを前記処理装置2が前記ディスプレイ3に表示し、オペレータがキーボード4、あるいは、マウス5を用いた操作を行うことにより、オーダデータを生成し、そのオーダデータとともに画像データを写真プリント装置6に伝送して銀塩印画紙等のプリント媒体へのプリントを行うことや、処理装置2のメディアドライブ7においてCD−R等のメディアに保存する処理を行える。尚、前記画像データとは後述するフィルム画像データと、コマ画像データとの総称である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Overall Configuration] As shown in FIG. 1, the film scanner 1, the processing device 2, and the display 3 constitute a film processing device. In this film processing apparatus, the processing apparatus 2 displays image data acquired by the film scanner 1 on the display 3, and an operator performs operation using the keyboard 4 or the mouse 5 to generate order data. The image data together with the order data is transmitted to the photographic printing device 6 to be printed on a print medium such as silver salt photographic paper, or the media drive 7 of the processing device 2 is stored in a medium such as a CD-R. Yes. The image data is a general term for film image data and frame image data described later.

前記写真プリント装置6は、デジタル型のプリントヘッドで銀塩印画紙に対する露光を行った後に現像処理を行うものを想定しているが、プリント媒体として専用のペーパを用い昇華型のプリントヘッドでプリントを行うものや、インクジェット型のプリントヘッドを用いてプリントを行うものであっても良い。   The photographic printing apparatus 6 is assumed to perform development processing after exposing a silver salt photographic paper with a digital print head, but prints with a sublimation print head using a dedicated paper as a print medium. It is also possible to perform printing using an ink jet type print head.

〔フィルムスキャナ〕図2に示すように、前記フィルムスキャナ1は、光源ユニットA、フィルムキャリアB(写真フィルムFを長手方向に搬送する搬送部の一例)、レンズユニットC、光電変換部としての光電変換ユニットD、主制御ユニットEを備えている。このフィルムスキャナ1は光源ユニットAからの光線を、フィルムキャリアBに支持された現像済みの写真フィルムFに照射し、この写真フィルムFを透過した光線を前記レンズユニットCが光電変換ユニットDに導き、この光電変換ユニットDにおいて可視光をR(赤)・G(緑)・B(青)の3原色に色分解した画像データとして取得すると同時に、赤外光を画像データとして取得する。 [Film Scanner] As shown in FIG. 2, the film scanner 1 includes a light source unit A, a film carrier B (an example of a conveyance unit that conveys a photographic film F in the longitudinal direction), a lens unit C, and a photoelectric conversion unit as a photoelectric conversion unit. A conversion unit D and a main control unit E are provided. The film scanner 1 irradiates the developed photographic film F supported by the film carrier B with the light from the light source unit A, and the lens unit C guides the light transmitted through the photographic film F to the photoelectric conversion unit D. In the photoelectric conversion unit D, visible light is acquired as image data obtained by color separation into three primary colors of R (red), G (green), and B (blue), and at the same time, infrared light is acquired as image data.

〔光源ユニット〕前記光源ユニットAは、ケース10の内部空間に対して複数の緑色の発光ダイオード11Gを主走査方向に直線状に配置した第1基板P1と、複数の青色の発光ダイオード11Bを主走査方向に直線状に配置した第2基板P2と、複数の赤色の発光ダイオード11Rと、複数の赤外光の発光ダイオード11IRとを交互に主走査方向に配置した第3基板P3とを備えると共に、夫々の発光ダイオードからの光線を平行光線化するように、対応する発光ダイオード11(複数種の発光ダイオードの上位概念)に焦点位置を設定してシリンドリカル型の平行化レンズ12を備えている。尚、前記基板P1、P2、P3には放熱用のフィン13を備えており、ケース10にはフィン13に対して外部の空気を冷却風として供給するファン(図示せず)を備えている。 [Light Source Unit] The light source unit A includes a first substrate P1 in which a plurality of green light emitting diodes 11G are linearly arranged in the main scanning direction with respect to the internal space of the case 10, and a plurality of blue light emitting diodes 11B. A second substrate P2 linearly arranged in the scanning direction, a plurality of red light emitting diodes 11R, and a third substrate P3 in which a plurality of infrared light emitting diodes 11IR are alternately arranged in the main scanning direction are provided. In order to collimate the light from each light emitting diode, the corresponding light emitting diode 11 (superior concept of a plurality of types of light emitting diodes) is provided with a focal position and provided with a cylindrical collimating lens 12. The substrates P1, P2, and P3 are provided with heat radiation fins 13, and the case 10 is provided with a fan (not shown) that supplies external air to the fins 13 as cooling air.

前記平行化レンズ12からの光線は2つのダイクロイックミラー型のミラー14から光軸Lに沿って上方に送られ、拡散板15を介して前記フィルムキャリアBに導かれる。この光軸Lに対し、電磁アクチュエータ16からの駆動力によって機能位置と、離間位置とに切り換え自在にNDフィルタ17を配置している。前記拡散板15は光軸Lに沿って送られる光線の主走査方向での光量の平均化を図るものであり、前記NDフィルタ17はメンテナンス時等、光電変換ユニットDに対して送られる光線の光量を減ずる減光手段として機能する。   Light rays from the collimating lens 12 are sent upward along the optical axis L from two dichroic mirror type mirrors 14 and guided to the film carrier B through the diffusion plate 15. An ND filter 17 is arranged with respect to the optical axis L so as to be switched between a functional position and a separated position by a driving force from the electromagnetic actuator 16. The diffusing plate 15 averages the amount of light transmitted along the optical axis L in the main scanning direction, and the ND filter 17 is used for the light beam transmitted to the photoelectric conversion unit D during maintenance or the like. It functions as a dimming means that reduces the amount of light.

〔フィルムキャリア〕図2及び図3には135サイズ(35mm)の写真フィルムF専用のフィルムキャリアBを示しており、このフィルムキャリアBは一方の端部に写真フィルムを導入する導入部Jが形成されると共に、内部には導入部Jからの写真フィルムFを搬送する搬送経路Kが形成され、この搬送経路Kの中間位置にはスリット状のスキャニングゲートGが形成され、この搬送経路の終端位置には写真フィルムFを巻き取る巻取ユニットWが配置される。 [Film Carrier] FIGS. 2 and 3 show a film carrier B dedicated to a 135 size (35 mm) photographic film F. This film carrier B is formed with an introduction portion J for introducing a photographic film at one end. In addition, a transport path K for transporting the photographic film F from the introduction portion J is formed inside, and a slit-like scanning gate G is formed at an intermediate position of the transport path K, and the end position of the transport path Is provided with a winding unit W for winding the photographic film F.

このフィルムキャリアBは、下部ケース20と上部ケース30とをヒンジHを介して開閉自在に連結している。上部ケース30と下部ケース20とで挟まれる位置に前記搬送経路Kを形成している。また、下部ケース20の下面側において前記光源ユニットAからの光線をスキャニングゲートGに導く位置にシリンドリカル型又はトロイダル型の集光レンズ21を備えている。   The film carrier B connects the lower case 20 and the upper case 30 via a hinge H so as to be freely opened and closed. The transport path K is formed at a position sandwiched between the upper case 30 and the lower case 20. Further, a cylindrical or toroidal condenser lens 21 is provided at a position for guiding the light beam from the light source unit A to the scanning gate G on the lower surface side of the lower case 20.

前記搬送経路Kは下部ケース20に対して形成された搬送溝部20Kと、上部ケース30に対して形成された搬送溝部30Kとで構成される。また、前記下部ケース20の搬送溝部20Kにはステッピングモータ型の搬送モータMからの動力がタイミングベルト22を介して伝えられる複数の駆動軸23に対して一対の駆動ローラ24を備えており、この搬送溝部20Kの搬送終端位置に前記巻取ユニットWを配置している。この巻取ユニットWには前記駆動軸23からの動力がタイミングベルト25を介して伝えられる。   The conveyance path K includes a conveyance groove 20 </ b> K formed for the lower case 20 and a conveyance groove 30 </ b> K formed for the upper case 30. The conveyance groove 20K of the lower case 20 is provided with a pair of drive rollers 24 for a plurality of drive shafts 23 to which power from the stepping motor type conveyance motor M is transmitted via the timing belt 22. The winding unit W is disposed at the conveyance end position of the conveyance groove 20K. Power from the drive shaft 23 is transmitted to the winding unit W via the timing belt 25.

また、下部ケース20には前記搬送モータMを制御するモータ制御ユニット26を備えている。このモータ制御ユニット26は、後述する同期信号発生回路81からのパルス信号に基づいて搬送モータMを駆動するパルス信号(間歇信号の一例)を生成する。   Further, the lower case 20 is provided with a motor control unit 26 for controlling the transport motor M. The motor control unit 26 generates a pulse signal (an example of an intermittent signal) that drives the transport motor M based on a pulse signal from a synchronization signal generation circuit 81 described later.

前記上部ケース30において前記駆動軸23と対向する位置に支軸33を配置し、また、前記駆動ローラ24と対向する位置には、駆動ローラ24と圧着する従動ローラ34を遊転支承している。   A support shaft 33 is disposed at a position facing the drive shaft 23 in the upper case 30, and a driven roller 34 that is pressure-bonded to the drive roller 24 is idle-supported at a position facing the drive roller 24. .

前記フィルムキャリアBで使用する写真フィルムFは図13に示すように、幅方向での両端部に長手方向に沿って複数のパーフォレーションFpが形成され、幅方向の中央位置にコマFfが形成され、パーフォレーションFpより更に外端部にバーコードFbが形成されている。同図に示すように、写真フィルムFの長手方向に沿う方向を副走査方向であり、この副走査方向と直交する方向を主走査方向と称している。   As shown in FIG. 13, the photographic film F used in the film carrier B has a plurality of perforations Fp formed along the longitudinal direction at both ends in the width direction, and a frame Ff is formed at the center position in the width direction. A barcode Fb is formed at the outer end portion further than the perforation Fp. As shown in the figure, the direction along the longitudinal direction of the photographic film F is the sub-scanning direction, and the direction orthogonal to the sub-scanning direction is called the main scanning direction.

前記搬送経路Kに送られる写真フィルムFの存否を判別する第1存否センサS1と第2存否センサS2とを前記スキャニングゲートGより導入部Jの側に配置しており、第3存否センサS3を前記スキャニングゲートGより巻取ユニットWの側に配置し、この搬送経路Kを送られる写真フィルムFのパーフォレーションPの存否を判別するパーフォレーションセンサSp(パーフォレーション検出部の一例)を前記スキャニングゲートGより巻取ユニットWの側に配置し、更に、前記スキャニングゲートGより導入部Jの側に写真フィルムFに形成されたバーコードFbのデータを読み取る一対のバーコードセンサSbを備えている。   A first presence / absence sensor S1 and a second presence / absence sensor S2 for determining the presence / absence of the photographic film F sent to the transport path K are arranged on the introduction portion J side from the scanning gate G, and the third presence / absence sensor S3 is provided. A perforation sensor Sp (an example of a perforation detection unit) that is arranged on the side of the winding unit W from the scanning gate G and discriminates the presence or absence of perforation P of the photographic film F fed through the transport path K is wound from the scanning gate G. A pair of bar code sensors Sb for reading the data of the bar code Fb formed on the photographic film F is provided on the side of the take-in unit W and further on the side of the introduction portion J from the scanning gate G.

前記第1、第2、第3存否センサS1、S2、S3は、下部ケース20に備えた発光ダイオードで成る光源40と、これと対向する位置で上部ケース30に備えたフォトダイオードやフォトトランジスタで成る受光素子41とで構成されている。前記パーフォレーションセンサSpも同様に下部ケース20に備えた光源40と、これと対向する位置で上部ケース30に備えた受光素子41とで構成されている。一対のバーコードセンサSbも同様に下部ケース20に備えた光源40と、これと対向する位置で上部ケース30に備えた受光素子41とで構成されている。   The first, second, and third presence / absence sensors S1, S2, and S3 are a light source 40 formed of a light emitting diode provided in the lower case 20, and a photodiode or a phototransistor provided in the upper case 30 at a position facing the light source 40. And the light receiving element 41. Similarly, the perforation sensor Sp includes a light source 40 provided in the lower case 20 and a light receiving element 41 provided in the upper case 30 at a position facing the light source 40. Similarly, the pair of bar code sensors Sb includes a light source 40 provided in the lower case 20 and a light receiving element 41 provided in the upper case 30 at a position facing the light source 40.

前記巻取ユニットWは、巻取空間の中心位置に配置した巻取ドラム43と、この周囲に配置した支軸44に対して揺動自在に支持された揺動アーム45に遊転支持したガイドローラ46とを備えており、揺動アーム45の揺動端を巻取ドラム43に接近させるように付勢することにより、前記搬送経路Kに送られた写真フィルムFをガイドローラ46によって巻取ドラム43の外周に押し付ける形態で巻き付ける形態で、この巻取ドラム43に巻き取るように機能する。   The winding unit W includes a winding drum 43 disposed at the center position of the winding space, and a guide that is loosely supported by a swing arm 45 that is swingably supported with respect to a support shaft 44 disposed around the winding drum 43. The photographic film F sent to the conveyance path K is taken up by the guide roller 46 by urging the oscillating end of the oscillating arm 45 closer to the take-up drum 43. It functions to wind around the take-up drum 43 in a form wound around the outer periphery of the drum 43.

〔レンズユニット〕前記レンズユニットCは、ズーム型の光学レンズ48を備えると共に、この光学レンズ48の焦点を合わせる合焦モータ(図示せず)と、この光学レンズ48の焦点距離を設定するズームモータ(図示せず)と、これらを制御するレンズ制御ユニット49を備えており、フィルムキャリアBに支持された写真フィルムFの画像を前記光電変換ユニットDに内蔵した前記ラインセンサ51、52の光電変換面に対して任意の拡大率で結像させるよう構成されている。 [Lens Unit] The lens unit C includes a zoom type optical lens 48, a focusing motor (not shown) for focusing the optical lens 48, and a zoom motor for setting the focal length of the optical lens 48. (Not shown) and a lens control unit 49 for controlling these, and photoelectric conversion of the line sensors 51 and 52 in which the image of the photographic film F supported by the film carrier B is built in the photoelectric conversion unit D An image is formed at an arbitrary magnification with respect to the surface.

〔光電変換ユニット〕前記光電変換ユニットDは、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に対応した3ライン型の可視光用のラインセンサ51と、赤外光(IR)を感知する1ライン型の赤外光用のラインセンサ52とを内蔵すると共に、前記光学レンズ48からの可視光を透過させ、赤外光を反射させるダイクロイックミラー型のスプリッター53を内蔵している。可視光用のラインセンサ51と、赤外光用のラインセンサ52とは、前記写真フィルムFの長手方向と直交する主走査方向と平行する方向に沿って多数の光電変換素子を配置した構造を有しており、前記光学レンズ48からの光線をスプリッター53から可視光用のラインセンサ51に導いて結像させる同時に、スプリッター53で反射させて赤外光用のラインセンサ52に導いて結像させる。 [Photoelectric Conversion Unit] The photoelectric conversion unit D includes a three-line type visible light line sensor 51 corresponding to three primary colors of R (red), G (green), and B (blue), and infrared light (IR). 1 line type infrared light line sensor 52 and a dichroic mirror type splitter 53 that transmits visible light from the optical lens 48 and reflects infrared light. Yes. The line sensor 51 for visible light and the line sensor 52 for infrared light have a structure in which a large number of photoelectric conversion elements are arranged along a direction parallel to the main scanning direction orthogonal to the longitudinal direction of the photographic film F. The light beam from the optical lens 48 is guided from the splitter 53 to the visible light line sensor 51 and simultaneously imaged by being reflected by the splitter 53 and guided to the infrared light line sensor 52. Let

可視光用のラインセンサ51で取得した画像データ(後述するコマ画像データ)はプリントに用いられ、赤外光用のラインセンサ52で取得した画像データ(後述するコマ画像データ)は写真フィルムFのゴミや傷に起因する欠陥領域を特定し、濃度調整処理や、ニアレストネイバー法、バイリニア法、バイキュービック法等による補間処理によって欠陥を修正する処理に利用される。   The image data (frame image data described later) acquired by the line sensor 51 for visible light is used for printing, and the image data (frame image data described later) acquired by the line sensor 52 for infrared light is used for the photographic film F. A defect region caused by dust or scratches is identified and used for processing for correcting defects by interpolation processing using density adjustment processing, nearest neighbor method, bilinear method, bicubic method, or the like.

このようにフィルムスキャナ1によって写真フィルムの画像データを取得する処理は前記主制御ユニットEと前記処理装置2とによって実現するものであり、その構成と処理形態を以下に説明する。なお、この主制御ユニットEと前記処理装置2とによってスキャニング制御部が構成されている。   Thus, the process which acquires the image data of a photographic film with the film scanner 1 is implement | achieved by the said main control unit E and the said processing apparatus 2, The structure and processing form are demonstrated below. The main control unit E and the processing device 2 constitute a scanning control unit.

〔フィルムスキャナの制御構成〕本発明のフィルム処理装置の制御系の概略を図4のように示すことが可能である。つまり、前記主制御ユニットEは、情報のアクセスを許す入出力インタフェース61と、この入出力インタフェース61からの情報を処理するマイクロプロセッサCPUとを備えている。入出力インタフェース61に対して前記光源ユニットAのラインセンサ51、52、前記レンズ制御ユニット49、前記モータ制御ユニット26、前記第1、第2、第3存否センサS1、S2、S3、パーフォレーションセンサSp、バーコードセンサSb夫々に対する情報のアクセス系が形成されている。また、前記マイクロプロセッサのデータバスに対してプレスキャン実行手段63、本スキャン実行手段64、カウント手段65、記憶部としてのスキャニングデータ記憶部66、判別手段67夫々に対する情報のアクセス系が形成されている。 [Control Configuration of Film Scanner] An outline of the control system of the film processing apparatus of the present invention can be shown as shown in FIG. That is, the main control unit E includes an input / output interface 61 that allows access to information and a microprocessor CPU that processes information from the input / output interface 61. The line sensors 51 and 52 of the light source unit A, the lens control unit 49, the motor control unit 26, the first, second, and third presence / absence sensors S1, S2, and S3, the perforation sensor Sp with respect to the input / output interface 61 An information access system for each of the barcode sensors Sb is formed. An information access system for the pre-scan execution means 63, the main scan execution means 64, the count means 65, the scanning data storage section 66 as a storage section, and the determination means 67 is formed on the data bus of the microprocessor. Yes.

前記スキャニングデータ記憶部66は、RAM等の半導体型のメモリで構成され、プレスキャンモードでの処理(プレスキャンと称する)において前記パーフォレーション検出部でパーフォレーションを検出したタイミングをカウント手段65からのカウント値(カウント値に対応したアドレス)に関連付けて記憶するパーフォレーション位置記憶手段66Aと、プレスキャンにおいて、前記ラインセンサ51、52でのスキャニングタイミングをカウント手段65からのカウント値(カウント値に対応したアドレス)に関連付けて記憶するスキャニング位置記憶手段66Bとで構成されている。   The scanning data storage unit 66 is constituted by a semiconductor type memory such as a RAM, and the count value from the counting means 65 is the timing at which the perforation detection unit detects the perforation in the pre-scan mode process (referred to as pre-scan). Perforation position storage means 66A for storing in association with (address corresponding to the count value), and in pre-scan, the scanning timing at the line sensors 51 and 52 is counted from the count means 65 (address corresponding to the count value). And a scanning position storage means 66B for storing in association with each other.

前記プレスキャン実行手段63、本スキャン実行手段64、カウント手段65、判別手段67夫々は処理装置2にインストールされたソフトウエアを想定しているが、ハードウエアで構成することや、ハードウエアとの組み合わせで構成しても良い。   The pre-scan execution unit 63, the main scan execution unit 64, the count unit 65, and the determination unit 67 are assumed to be software installed in the processing device 2, but may be configured with hardware, You may comprise by a combination.

この主制御ユニットEは、前記処理装置2と通信回線を介して情報をアクセスできるように接続され、前記処理装置2の制御系を同図のように示すことが可能である。つまり、この処理装置2は情報のアクセスを許す入出力インタフェース71と、この入出力インタフェース71からの情報を処理するマイクロプロセッサCPUとを備えている。入出力インタフェース71に対して前記ディスプレイ3、キーボード4、マウス5、メディアドライブ7、ハードディスクHD夫々に対する情報のアクセス系が形成されると共に、通信回線を介して写真プリント装置6と情報をアクセスできるように接続されている。また、前記マイクロプロセッサのデータバスに対してプレスキャンデータ取得手段73、コマ領域抽出手段74、オーダデータ取得手段75、本スキャンデータ取得手段76、オーダ実行手段77、エラー処理手段78夫々に対する情報のアクセス系が形成されている。   The main control unit E is connected to the processing apparatus 2 so as to be able to access information via a communication line, and the control system of the processing apparatus 2 can be shown as shown in FIG. That is, the processing device 2 includes an input / output interface 71 that allows access to information, and a microprocessor CPU that processes information from the input / output interface 71. An information access system for the display 3, keyboard 4, mouse 5, media drive 7, and hard disk HD is formed for the input / output interface 71, and information can be accessed with the photo print device 6 via a communication line. It is connected to the. In addition, information on the prescan data acquisition unit 73, the frame area extraction unit 74, the order data acquisition unit 75, the main scan data acquisition unit 76, the order execution unit 77, and the error processing unit 78 is stored in the data bus of the microprocessor. An access system is formed.

前記プレスキャンデータ取得手段73、コマ領域抽出手段74、オーダデータ取得手段75、本スキャンデータ取得手段76、オーダ実行手段77、エラー処理手段78夫々は処理装置2にインストールされたソフトウエアを想定しているが、ハードウエアで構成することや、ハードウエアとの組み合わせで構成しても良い。   The prescan data acquisition unit 73, the frame area extraction unit 74, the order data acquisition unit 75, the main scan data acquisition unit 76, the order execution unit 77, and the error processing unit 78 are assumed to be software installed in the processing device 2. However, it may be configured by hardware or a combination with hardware.

〔スキャニング形態〕このフィルム処理装置での写真フィルムFの処理形態の概要を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。このフィルムスキャナ1は、135サイズ、240サイズ、120・220サイズ等の複数種の写真フィルムFに対応したフィルムキャリアBを用いて写真フィルムFのスキャニングを実行することにより、前記プレスキャン実行手段63がプレスキャンによって、写真フィルムFをフィルムキャリアBに順方向に送り込みながらフィルム画像データ(写真フィルムFのコマ画像データを抽出せずにフィルム1本分のデータを含む構造のデータ)を低解像度で取得する(画素数の少ない画像データを取得する)(#a)。 [Scanning Form] The outline of the processing form of the photographic film F in this film processing apparatus will be described based on the flowchart shown in FIG. The film scanner 1 scans the photographic film F using the film carrier B corresponding to a plurality of types of photographic films F such as 135 size, 240 size, 120/220 size, etc. However, by prescanning, film image data (structured data including data for one film without extracting frame image data of photographic film F) is sent at a low resolution while feeding photographic film F forward to film carrier B. Acquire (acquire image data with a small number of pixels) (#a).

次に、このプレスキャンで取得したフィルム画像データから処理装置2のコマ領域抽出手段74がコマ領域を抽出し(#b)、前記オーダデータ取得手段75が、ディスプレイ3のプレジャッジ画面(図示せず)を表示し、このプレジャッジ画面に対して前記コマ領域の画像データをサムネイル形式で表示することにより、オペレータに対してプリント対象とするコマの指定、プリントサイズ、プリント枚数の設定を求め、この設定からオーダデータを取得する(#c)。   Next, the frame area extraction unit 74 of the processing apparatus 2 extracts the frame area from the film image data acquired by this prescan (#b), and the order data acquisition unit 75 displays the pre-judge screen (not shown) of the display 3. Display the image data of the frame area in the thumbnail format on this pre-judge screen, and ask the operator to specify the frame to be printed, the print size and the number of prints, Order data is acquired from this setting (#c).

このコマの指定、プリントサイズの設定、プリント枚数の設定によって設定されるデータをオーダデータと称する。また、写真フィルムFから取得した画像データの処理形態として、前記メディアドライブ7にセットしたCD−RやDVD−R等のメディアに書込む処理も考えられる。   The data set by specifying the frame, setting the print size, and setting the number of prints is referred to as order data. Further, as a processing mode of the image data acquired from the photographic film F, a process of writing on a medium such as a CD-R or DVD-R set in the media drive 7 can be considered.

次に、前記本スキャン実行手段73は、フィルムスキャナ1がオーダデータにおいて指定されたコマの画像データを取得するように本スキャンモードでの処理(本スキャンと称する)を実行することにより、写真フィルムFを逆方向に送りながらコマ画像データを高解像度で取得し(#d)、このコマ画像データのチェックを行った後に、オーダデータとともに処理装置2が写真プリント装置6に転送することにより写真プリント装置6がプリント処理を実行する(#e・#f)。   Next, the main scan execution means 73 executes a process (referred to as a main scan) in the main scan mode so that the film scanner 1 acquires image data of the frame designated in the order data, thereby obtaining a photographic film. The frame image data is acquired at a high resolution while sending F in the reverse direction (#d), and after checking the frame image data, the processing device 2 transfers it to the photo printing device 6 together with the order data, thereby printing the photo. The apparatus 6 executes print processing (# e · # f).

〔プレスキャンモードでの処理〕(前記プレスキャン実行手段63による処理)におけるデータの処理形態の概要を図6のように示している。つまり、同期信号発生回路81で発生させたパルス信号を、ドライバとして機能する前記モータ制御ユニット26に与えることにより、搬送モータMをパルス信号と同期して正転方向に駆動する。 FIG. 6 shows an outline of a data processing mode in [Processing in Prescan Mode] (processing by the prescan execution means 63). That is, by supplying the pulse signal generated by the synchronization signal generation circuit 81 to the motor control unit 26 functioning as a driver, the transport motor M is driven in the forward direction in synchronization with the pulse signal.

この同期信号発生回路81で発生させたパルス信号はアドレスカウンタで成る前記カウント手段65に与えられ、このカウント手段65は、半導体型のメモリで成るスキャニングデータ記憶部66のアドレスを指定する。前記同期信号発生回路81で発生させたパルス信号は前記ラインセンサ51、52から画像データの取得を制御するラインセンサ制御手段82に与えられる。   The pulse signal generated by the synchronization signal generating circuit 81 is applied to the counting means 65 which is an address counter, and the counting means 65 designates the address of the scanning data storage section 66 which is a semiconductor memory. The pulse signal generated by the synchronization signal generation circuit 81 is given to the line sensor control means 82 that controls the acquisition of image data from the line sensors 51 and 52.

また、前記パーフォレーションセンサSpからの検出信号が波形成形手段83で成形された後に前記スキャニングデータ記憶部66に書込む書込み系を形成し、前記ラインセンサ制御手段82でスキャニングを行ったタイミングを示すタイミングデータを前記スキャニングデータ記憶部66に書込む書込み系を形成している。   Further, a timing indicating the timing when the writing signal is written in the scanning data storage section 66 after the detection signal from the perforation sensor Sp is shaped by the waveform shaping means 83 and the scanning is performed by the line sensor control means 82. A writing system for writing data into the scanning data storage unit 66 is formed.

前記モータ制御ユニット26、前記カウント手段65、前記ラインセンサ制御手段82夫々に与えられるパルス信号は、同じ周波数の信号でなくとも同期した信号であれば良く、カウント手段65、ラインセンサ制御手段82、波形成形手段83はハードウエアで構成する必要はなく、ソフトウエアで構成することやソフトウエアとの組み合わせによって構成しても良い。   The pulse signals given to the motor control unit 26, the counting means 65, and the line sensor control means 82 are not limited to signals having the same frequency as long as they are synchronized signals. The counting means 65, the line sensor control means 82, The waveform shaping means 83 does not need to be configured by hardware, and may be configured by software or a combination with software.

前記スキャニングデータ記憶部66を構成する半導体型のメモリは前記タイミングデータと、検出データとを書込むために異なる領域が必要となるものの、タイミングデータと検出データとは夫々とも存否を示すデータであるため、夫々1ビットの領域で済むものであり、例えば、指定されたアドレスに8ビット(1バイト)のデータを書込み得る性能のメモリであれば、例えば、同じアドレスの8ビットの領域のうち1ビット目をタイミングデータの領域に設定し、2ビット目の領域を検出データの領域に設定することも可能である。   Although the semiconductor memory constituting the scanning data storage unit 66 requires different areas for writing the timing data and the detection data, the timing data and the detection data are data indicating whether or not they exist. For this reason, a 1-bit area is sufficient. For example, if the memory has a performance capable of writing 8 bits (1 byte) of data to a specified address, for example, 1 out of the 8-bit area of the same address. It is also possible to set the bit as the timing data area and the second bit area as the detection data area.

前記プレスキャンを行う際には、前記同期信号発生回路81に対してプレスキャンモードでの処理を実行するパルス信号を発生させるデータが与えられ、前記モータ制御ユニット26に搬送モータMを正転させるデータが与えられ、前記カウント手段65にカウント値をインクリメントするデータが与えられ、前記スキャニングデータ記憶部66に書込みを行わせるデータが与えられる。   When performing the pre-scan, data for generating a pulse signal for executing processing in the pre-scan mode is given to the synchronization signal generation circuit 81, and the motor control unit 26 is caused to rotate forward the transport motor M. Data is given, data for incrementing the count value is given to the counting means 65, and data for writing to the scanning data storage unit 66 is given.

前記プレスキャン実行手段63がプレスキャンを行う場合には、図8のフローチャートに示すように、前記同期信号発生回路81でプレスキャンの周波数となるパルス信号を発生させ、このパルス信号と同期して搬送モータMが正転方向に駆動され、前記第1存否センサS1と第2存否センサS2とで写真フィルムFの先端を検出した場合には、その検出タイミングを基準にして予め設定されたタイミングに達すると、予め設定されたインターバルでスキャニングを開始する(#101、102ステップ)。   When the pre-scan execution means 63 performs pre-scan, as shown in the flowchart of FIG. 8, a pulse signal having a pre-scan frequency is generated by the synchronization signal generation circuit 81, and the pulse signal is synchronized with the pulse signal. When the conveyance motor M is driven in the forward rotation direction and the leading end of the photographic film F is detected by the first presence / absence sensor S1 and the second presence / absence sensor S2, the timing is set in advance with reference to the detection timing. When it reaches, scanning is started at a preset interval (steps # 101 and 102).

このようにプレスキャンを開始する際には前記光源ユニットAの発光ダイオード11を発光状態に維持し、前記レンズユニットCの光学レンズ48をプレスキャンに適した拡大率に設定する。   In this way, when pre-scanning is started, the light-emitting diode 11 of the light source unit A is maintained in the light-emitting state, and the optical lens 48 of the lens unit C is set to an enlargement ratio suitable for pre-scanning.

このスキャニングが開始されると、搬送モータMを駆動する搬送パルス信号と同期してカウント手段65がスキャニングデータ記憶部66(メモリ)のアドレスをインクリメントし、ラインセンサ制御手段82がスキャニングを行う毎に、スキャニングで取得した画像データを前記処理装置2に転送すると同時に、そのスキャニングタイミングを示すタイミングデータがスキャニングデータ記憶部66のスキャニング位置記憶手段66Bに書込まれる。また、写真フィルムFの搬送に伴ってパーフォレーションセンサSpがパーフォレーションFpを検出した場合には、検出データがスキャニングデータ記憶部66のパーフォレーション位置記憶手段66Aに書込まれる(#103ステップ)。尚、この検出データはパーフォレーションFpの副走査方向の大きさに対応してパーフォレーションセンサSpから継続的に取得されるため、この検出データは連続的したアドレスに記憶される。   When this scanning is started, the counting means 65 increments the address of the scanning data storage section 66 (memory) in synchronization with the transport pulse signal that drives the transport motor M, and every time the line sensor control means 82 performs scanning. The image data obtained by scanning is transferred to the processing device 2 and at the same time, the timing data indicating the scanning timing is written in the scanning position storage means 66B of the scanning data storage unit 66. When the perforation sensor Sp detects the perforation Fp as the photographic film F is transported, the detection data is written in the perforation position storage means 66A of the scanning data storage unit 66 (step # 103). Since this detection data is continuously acquired from the perforation sensor Sp corresponding to the size of the perforation Fp in the sub-scanning direction, this detection data is stored in continuous addresses.

この#103ステップの処理は前記第3存否センサS3での写真フィルムFの終端位置を検出するまで継続し、写真フィルムFの終端を検出した場合には、前記プレスキャン実行手段63が写真フィルムFの搬送速度をスローダウンした後に、搬送とスキャニングとを停止し、スキャニングデータ記憶部66のカウント値(アドレス値)に関連付けて記憶したタイミングデータと、検出データとを前記処理装置2に転送する(#104、#105ステップ)。   The process of step # 103 is continued until the end position of the photographic film F is detected by the third presence / absence sensor S3. When the end of the photographic film F is detected, the prescan executing means 63 performs the photographic film F. After the conveyance speed is slowed down, the conveyance and scanning are stopped, and the timing data stored in association with the count value (address value) of the scanning data storage unit 66 and the detection data are transferred to the processing device 2 ( Steps # 104 and # 105).

プレスキャンが終了すると、プレスキャンによって取得したフィルム画像データは、前記処理装置2のコマ領域抽出手段74が写真フィルムFのコマFfに対応したコマ領域を抽出し、前記オーダデータ取得手段75がコマ領域の画像データをサムネイル形式で前記プレジャッジ画面に表示する。   When the prescan is completed, the film image data acquired by the prescan is extracted by the frame area extraction unit 74 of the processing apparatus 2 from the frame area corresponding to the frame Ff of the photographic film F, and the order data acquisition unit 75 The image data of the area is displayed in the thumbnail format on the pre-judge screen.

図面には示さないが、コマ領域抽出手段74は、プレスキャンによって取得したフィルム画像データから画像処理によってコマ領域を抽出する処理を行うと共に、このように抽出したコマ領域の位置を、前記主制御ユニットEから転送された総カウント値と、タイミングデータと、検出データとに基づいて、写真フィルム上のコマFfの位置を特定できるデータを生成する。   Although not shown in the drawing, the frame area extraction means 74 performs a process of extracting a frame area by image processing from film image data acquired by pre-scanning, and determines the position of the extracted frame area in the main control. Based on the total count value transferred from the unit E, the timing data, and the detection data, data that can specify the position of the frame Ff on the photographic film is generated.

このように生成されたデータは、コマ領域の副走査方向での両端位置を示すカウント値と、本スキャンにおいて写真フィルムFを搬送する方向で、コマ領域の上流側に隣接するパーフォレーションFpを特定するパーフォレーションFpの計数値とを含んでいる。尚、パーフォレーションFpの計数値とは、本スキャンにおける写真フィルムFの搬送方向で、パーフォレーションセンサSpで最初に検出するパーフォレーションFpの計数値を「1」(「0」等の任意の数値でも良い)とした場合に、アップカウントによって取得される数値である。   The data generated in this way specifies the perforation Fp adjacent to the upstream side of the frame region in the count value indicating both end positions in the sub-scanning direction of the frame region and the direction in which the photographic film F is conveyed in the main scan. And the count value of the perforation Fp. The count value of the perforation Fp is the transport direction of the photographic film F in the main scan, and the count value of the perforation Fp detected first by the perforation sensor Sp is “1” (may be an arbitrary value such as “0”). In this case, the value is obtained by up-counting.

前記プレジャッジ画面においてオペレータがプリント対象とするコマを指定し、プリントサイズを指定し、プリント枚数を設定した後には、プリント対象に指定したコマ領域を特定するように、基準位置から前記目標パーフォレーションFpt(図13を参照)までのパーフォレーションFpの数(計数値)と、この目標パーフォレーションFptの位置を基準としたスキャニング開始側のカウント値と、スキャニング終了側のカウント値とを設定する。この設定は、プリント対象としたコマ全てに対して行われるものであり、このように設定されたデータは前記本スキャン実行手段64に与えられる。そして、このコマ領域データが与えられると、本スキャン実行手段64による本スキャンが開始される。   After the operator designates a frame to be printed on the pre-judge screen, designates a print size, and sets the number of prints, the target perforation Fpt is determined from the reference position so as to identify the frame area designated as the print target. The number (count value) of the perforations Fp up to (see FIG. 13), the count value on the scanning start side based on the position of the target perforation Fpt, and the count value on the scanning end side are set. This setting is made for all the frames to be printed, and the data set in this way is given to the main scan execution means 64. When this frame area data is given, the main scan by the main scan execution means 64 is started.

〔本スキャンモードでの処理〕(前記本スキャン実行手段64による処理)におけるデータの処理形態の概要を図7のように示している。この本スキャンを可能にする構成は前記プレスキャンを実行するものと基本的に変わるものではなく、本スキャンモードでは、前記同期信号発生回路81に対して本スキャンを実行するパルス信号を発生させるデータが与えられ、前記モータ制御ユニット26に搬送モータMを逆転させるデータが与えられ、前記カウント手段65にカウント値をデクリメントするデータが与えられる。 FIG. 7 shows an outline of a data processing mode in [Processing in the main scanning mode] (processing by the main scanning execution means 64). The configuration enabling this main scan is not fundamentally different from that for executing the pre-scan. In the main scan mode, data for generating a pulse signal for executing the main scan for the synchronization signal generating circuit 81. Is given to the motor control unit 26, and data for decrementing the count value is given to the counting means 65.

また、前記同期信号発生回路81から前記カウント手段65と、タイミング設定手段84と、判別手段67とにパルス信号を与え、カウント手段65からのカウント値をタイミング設定手段84に与え、パーフォレーションセンサSpから波形成形手段83を介して検出信号を判別手段67と、タイミング設定手段84とに与え、このタイミング設定手段84から前記ラインセンサ制御手段82にスキャニングを実行させる実行タイミングデータを与える信号系を形成している。更に、前記スキャニングデータ記憶部66で読出した検出データを判別手段67に与える信号系を形成している。   Further, the synchronizing signal generation circuit 81 gives pulse signals to the counting means 65, timing setting means 84, and discrimination means 67, and gives the count value from the counting means 65 to the timing setting means 84, and from the perforation sensor Sp. A detection signal is given to the discriminating means 67 and the timing setting means 84 via the waveform shaping means 83, and a signal system is provided that gives execution timing data for executing scanning from the timing setting means 84 to the line sensor control means 82. ing. Further, a signal system is provided for supplying the detection data read out by the scanning data storage unit 66 to the discrimination means 67.

そして、本スキャン実行手段64が本スキャンを行う場合には、図9のフローチャートに示すように、前記基準位置から写真フィルムFを逆方向に搬送した際にスキャニング対象のコマ領域に対応した目標パーフォレーションFptを検出するまでに前記パーフォレーションセンサSpで検出するパーフォレーションの数と、この目標パーフォレーションFptを基準にしたカウント値(開始側と終了側とのカウント値ST、ED・図13、図14を参照)が前記タイミング設定手段84にセットされる。この設定の後に、前記同期信号発生回路81で本スキャンの周波数となるパルス信号を発生させ、このパルス信号と同期して搬送モータMを逆転方向に駆動することにより写真フィルムFの搬送を開始し、この搬送時に前記パーフォレーションセンサSpでパーフォレーションFpの数を計数する(#201、#202ステップ)。   When the main scan execution means 64 performs the main scan, as shown in the flowchart of FIG. 9, the target perforation corresponding to the frame area to be scanned when the photographic film F is conveyed in the reverse direction from the reference position. The number of perforations detected by the perforation sensor Sp until the detection of Fpt, and the count value based on the target perforation Fpt (count values ST and ED on the start side and end side, see FIGS. 13 and 14) Is set in the timing setting means 84. After this setting, the synchronizing signal generation circuit 81 generates a pulse signal having the frequency of the main scan, and the conveyance motor M is driven in the reverse direction in synchronization with the pulse signal to start conveyance of the photographic film F. During this conveyance, the number of perforations Fp is counted by the perforation sensor Sp (steps # 201 and # 202).

具体的に説明すると、図13に示すように、プレスキャンを終えて、基準位置に写真フィルムFが停止する状況において、スキャニングゲートGから目標パーフォレーションにおけるスキャニング開始位置までの距離をXとした場合、この距離Xの直前に位置する(スキャニングゲートGの側に位置する)パーフォレーションFpが仮の目標パーフォレーションFpxとなり、この仮の目標パーフォレーションFpxとスキャニングゲートGとの間に存在するパーフォレーションFpの数が目標数となる。   Specifically, as shown in FIG. 13, in the situation where the photographic film F stops at the reference position after the pre-scan, when the distance from the scanning gate G to the scanning start position in the target perforation is X, The perforation Fp located immediately before the distance X (located on the scanning gate G side) becomes the temporary target perforation Fpx, and the number of perforations Fp existing between the temporary target perforation Fpx and the scanning gate G is the target. Number.

また、図14に示すように、目標パーフォレーションFptを基準にした開始側のカウント値STと、終了側のカウント値EDとは、前記パーフォレーションセンサSpが目標パーフォレーションFptを検出(アップエッジを判別)したタイミングを基準にして、前記同期信号発生回路81からのパルス信号をカウントしたカウント値である。目標パーフォレーションFptはプリント対象に設定されたコマ毎に設定されるので、夫々の目標パーフォレーションFptに対して開始側のカウント値STと、終了側のカウント値EDとが設定される。   Further, as shown in FIG. 14, the perforation sensor Sp detects the target perforation Fpt (discriminates the up edge) from the count value ST on the start side and the count value ED on the end side based on the target perforation Fpt. This is a count value obtained by counting the pulse signal from the synchronization signal generation circuit 81 with reference to the timing. Since the target perforation Fpt is set for each frame set as a print target, a start-side count value ST and an end-side count value ED are set for each target perforation Fpt.

また、フィルムスキャナ1は図13に示すように、スキャニングゲートGとパーフォレーションセンサSpとが距離Yだけオフセットしているので、真の目標パーフォレーションFptはパーフォレーションセンサSpから距離Xだけ離間した位置のパーフォレーションFpとなる。また、同図にはプレスキャンを終了した時点での写真フィルムFの位置を示しており、この写真フィルムFの位置が基準位置となる。   In the film scanner 1, as shown in FIG. 13, since the scanning gate G and the perforation sensor Sp are offset by a distance Y, the true target perforation Fpt is a perforation Fp at a position separated from the perforation sensor Sp by a distance X. It becomes. Further, FIG. 4 shows the position of the photographic film F at the time when the pre-scan is finished, and the position of the photographic film F becomes the reference position.

このカウントによって目標パーフォレーションFpに達する目標数だけ計数したタイミングで、判別ルーチンを実行し、搬送不良であると判別した場合にのみ、搬送を停止し、搬送不良であることを示すメッセージを前記ディスプレイ3に表示して処理を終了する(#203、#300、#204、#205ステップ)。判別ルーチン(#300)での処理の詳細は後述する。   Only when the target number for reaching the target perforation Fp is counted by this count, the determination routine is executed, and only when it is determined that the conveyance is defective, the conveyance is stopped and a message indicating that the conveyance is defective is displayed on the display 3. And the process ends (steps # 203, # 300, # 204, and # 205). Details of the processing in the determination routine (# 300) will be described later.

尚、写真フィルムFを搬送する際には、本スキャンでコマ画像データを取得する直前までは写真フィルムFを高速で搬送し、本スキャンを行う直前に本スキャンに対応した速度まで減速して写真フィルムFの搬送を行うように処理形態を設定しても良い。   When the photographic film F is transported, the photographic film F is transported at a high speed until just before the frame image data is acquired in the main scan, and is decelerated to a speed corresponding to the main scan immediately before performing the main scan. The processing mode may be set so that the film F is conveyed.

前記判別ルーチン(#300)で搬送不良でないことが判別された場合には、写真フィルムFが既に前述した基準位置にあるので、前記同期信号発生回路81からのパルス信号をタイミング設定手段84でカウントしたカウント値が、前記開始側のカウント値STに達した時点で本スキャンを開始し、取得した画像データを処理装置2に転送すると共に、このタイミング設定手段84でのカウント値が終了側のカウント値EDに達した時点で、そのコマ領域に対する本スキャン終了する(#206ステップ)。   When it is determined in the determination routine (# 300) that there is no conveyance failure, the photographic film F is already at the reference position described above, and therefore the pulse signal from the synchronization signal generation circuit 81 is counted by the timing setting means 84. When the count value reaches the start-side count value ST, the main scan is started, and the acquired image data is transferred to the processing device 2, and the count value in the timing setting means 84 is set to the end-side count. When the value ED is reached, the main scan for the frame area is completed (step # 206).

この本スキャンによるコマ画像データの取得は、対象に指定された全てのコマ領域における取得が終了するまで継続的に行われ、全てのコマ領域のコマ画像データの取得が終了した時点で、写真フィルムFの搬送を停止して処理を終了する(#207、#208ステップ)。   The acquisition of the frame image data by this main scan is continuously performed until the acquisition of all the frame areas designated as the target is completed, and when the acquisition of the frame image data of all the frame areas is completed, the photographic film The conveyance of F is stopped and the process is terminated (steps # 207 and # 208).

つまり、この本スキャンでは、スキャニング対象とするコマ領域に対応した目標パーフォレーションFpt(Fpx)(搬送方向でコマFfの上流側に隣接するもの)を特定し、この目標パーフォレーションFptからコマ領域の上流側(スキャニング開始側)のカウント値STと、コマ領域の下流側(スキャニング終了側)のカウント値EDとを特定し、目標パーフォレーションFptに達するまで、パーフォレーションセンサSpでパーフォレーションFpの数を計数しながら写真フィルムFを搬送し、この計数値が前記目標数に達して目標パーフォレーションFptを検出したタイミング(アップエッジでの検出)を基準にして、前記特定された上流側のカウント値STに対応するだけ搬送モータMを駆動したタイミングで本スキャンでスキャニングを開始し、この後、前記特定された下流側のカウント値EDに対応するだけ搬送モータMを駆動したタイミングでスキャニングを停止するように処理のシーケンスが実行される。   That is, in this main scan, the target perforation Fpt (Fpx) (the one adjacent to the upstream side of the frame Ff in the transport direction) corresponding to the frame region to be scanned is specified, and the upstream side of the frame region from the target perforation Fpt. The count value ST on the (scanning start side) and the count value ED on the downstream side (scanning end side) of the frame area are specified, and the perforation sensor Sp counts the number of perforations Fp until the target perforation Fpt is reached. The film F is transported and transported in correspondence with the specified upstream count value ST with reference to the timing (detection at the up edge) when the count value reaches the target number and the target perforation Fpt is detected. The main scan at the timing of driving the motor M Start scanning, and thereafter, a sequence of processing to stop scanning at a timing of driving the conveyance motor M only corresponding to the count value ED of the identified downstream side is executed.

前記判別ルーチン(#300)の処理の概要を図10のフローチャート及び図11のタイミングチャートのように示すことが可能である。つまり、前記基準位置から写真フィルムFを逆方向に搬送して、パーフォレーションセンサSpが目標パーフォレーションFptを検出したタイミングにおいて、基準位置から目標パーフォレーションFpを検出するまで前記カウント手段65がカウントしたカウント値Caと、図11に示す如く前記スキャニングデータ記憶部66において前記基準位置と前記目標パーフォレーションとの距離に対応して記憶されたカウント値Cbとを、前記判別手段67が取得し、比較することにより、カウント値Caと、カウント値Cbとの差の絶対値Cdを算出する(#301、#302ステップ)。   An outline of the processing of the discrimination routine (# 300) can be shown as a flowchart in FIG. 10 and a timing chart in FIG. That is, when the photographic film F is conveyed in the reverse direction from the reference position and the perforation sensor Sp detects the target perforation Fpt, the count value Ca counted by the counting means 65 until the target perforation Fp is detected from the reference position. And the discriminating means 67 obtains and compares the count value Cb stored in the scanning data storage unit 66 corresponding to the distance between the reference position and the target perforation as shown in FIG. The absolute value Cd of the difference between the count value Ca and the count value Cb is calculated (steps # 301 and # 302).

この差の絶対値Cdと基準値Cxとを比較し、差の絶対値Cdが、基準値Cxを超えている場合には、エラーデータをセットする(#303、#304ステップ)。   The absolute value Cd of the difference is compared with the reference value Cx, and if the absolute value Cd of the difference exceeds the reference value Cx, error data is set (steps # 303 and # 304).

この搬送不良の代表的な原因として、写真フィルムFのパーフォレーションFpが破損していることを例に挙げることができる。つまり、写真フィルムFのパーフォレーションFpはカメラでの巻き上げ操作や巻き戻し操作時にカメラのスプロケットからの力によって隣接するパーフォレーションFpの中間のフィルムベース部分が破損して、この破損部分の位置が不安定になることがある。   As a typical cause of this conveyance failure, the perforation Fp of the photographic film F can be taken as an example. That is, in the perforation Fp of the photographic film F, the film base part in the middle of the adjacent perforation Fp is damaged by the force from the sprocket of the camera during the winding operation and the rewinding operation in the camera, and the position of the damaged part becomes unstable. May be.

このような形態の破損では、プレスキャンではパーフォレーションFpを適正に計数した場合でも、本スキャンでは2つのパーフォレーションを1つのパーフォレーションとして計数することや、これとは逆に、プレスキャンでは2つのパーフォレーションを1つのパーフォレーションとして計数するものの、本スキャンではパーフォレーションFpを適正に計数することがある。   In such a form of damage, even if the perforation Fp is properly counted in the prescan, two perforations are counted as one perforation in the main scan. Conversely, in the prescan, two perforations are counted. Although it is counted as one perforation, the perforation Fp may be properly counted in this scan.

このような理由から搬送不良を発生した場合には、適正な位置からスキャニングを行えず、本スキャンを行い、プリント処理を行った場合には、プリントが無駄になっていたのであるが、本発明によると、この不都合を解消できるのである。   For this reason, when a conveyance failure occurs, scanning cannot be performed from an appropriate position, and when a main scan is performed and a print process is performed, printing is wasted. According to this, this inconvenience can be solved.

また、このフィルム処理装置では、本スキャンによって取得したコマ画像データをチェックすることにより(#e)、搬送不良に起因してプリント処理に不適当なコマ画像データを判別し、プリント処理の対象から除くようにしている。   Further, in this film processing apparatus, by checking the frame image data acquired by the main scan (#e), it is possible to determine frame image data that is inappropriate for the printing process due to the conveyance failure, and from the target of the printing process. I try to remove it.

つまり、本スキャンにおいて搬送不良が発生し、適正な位置から外れた位置でスキャニングを行った場合には、本スキャンによって取得したコマ画像データの副走査方向で上流側又は下流側の端部に画像が存在しない低濃度の領域が形成されるため、取得したコマ画像データの副走査方向での端部に低濃度の領域が形成されているものについては搬送不良と判別している。   In other words, when a conveyance failure occurs in the main scan and scanning is performed at a position deviating from the proper position, the image is detected at the upstream or downstream end in the sub-scanning direction of the frame image data acquired by the main scan. Since a low-density area where no image exists is formed, it is determined that a low-density area is formed at the end of the acquired frame image data in the sub-scanning direction as a conveyance failure.

この搬送不良を判別するチェックルーチンでの処理を図12のフローチャートのよう示すことが可能である。つまり、前記本スキャンで取得したコマ画像データを処理対象に設定し、そのコマ画像データの副走査方向での両端部において主走査方向に沿った領域のデータを抽出し、抽出したデータのR(赤)・G(緑)・B(青)の3原色についての濃度が予め設定された値未満の低度であるかを判別する(#401〜#403ステップ)。   The processing in the check routine for determining the conveyance failure can be shown as a flowchart in FIG. That is, the frame image data acquired in the main scan is set as a processing target, the data in the region along the main scanning direction is extracted at both ends in the sub-scanning direction of the frame image data, and R ( It is determined whether the densities for the three primary colors of red, G (green), and B (blue) are lower than a preset value (steps # 401 to # 403).

次に、低濃度であることを判別し、抽出された領域が帯状であることを判別した場合にのみ、対象とするコマ画像データに対してエラーデータをセットする(#404〜#405ステップ)。   Next, when it is determined that the density is low and it is determined that the extracted region is a band, error data is set for the target frame image data (steps # 404 to # 405). .

このようにスキャニング時に搬送不良を発生したコマ画像データを特定する処理を本スキャンで取得した全てのコマ画像データについて行った後に処理を終了する(#407ステップ)。   In this way, after the processing for specifying the frame image data in which the conveyance failure has occurred during scanning is performed for all the frame image data acquired in the main scan, the processing is terminated (step # 407).

この画像処理を利用したチェックルーチンに代えて、本スキャンによって取得したコマ画像データをディスプレイ3に表示することにより、オペレータが目視によって搬送不良の有無を判別するように処理形態を設定しても良い。   Instead of the check routine using this image processing, the processing mode may be set so that the operator can visually determine whether there is a conveyance failure by displaying the frame image data acquired by the main scan on the display 3. .

このように、本発明では、プレスキャンと本スキャンとを行うフィルム処理装置において、プレスキャンでフィルム画像データを取得する際に写真フィルムFを搬送するパルス信号と関連付けてパーフォレーションFpの位置を記憶し、本スキャンでコマ画像データを取得する際には、目標パーフォレーションFptを検出するまで前記パーフォレーションセンサSpでパーフォレーションFpを計数しながら写真フィルムFを搬送した際のパルス信号のカウント値Caと、写真フィルムFの搬送と同期してパーフォレーションFpと関連付けて記憶したパルス信号のカウント値Cbとの比較を行うことにより、本スキャンでの写真フィルムFの搬送が適正であるか、不適正(不良)であるかを判断できるものにして、良好なコマ画像データのみを取得できるものにして、高品質のプリント処理を行える。   As described above, in the present invention, in the film processing apparatus that performs the pre-scan and the main scan, the position of the perforation Fp is stored in association with the pulse signal that conveys the photographic film F when the film image data is acquired by the pre-scan. When acquiring frame image data in the main scan, the count value Ca of the pulse signal when the photographic film F is conveyed while counting the perforation Fp with the perforation sensor Sp until the target perforation Fpt is detected, and the photographic film By comparing with the count value Cb of the pulse signal stored in association with the perforation Fp in synchronization with the conveyance of F, the conveyance of the photographic film F in the main scan is appropriate or inappropriate (defective). Good frame image data And to those that can be acquired only, perform the print processing of high quality.

また、本スキャンによって取得したコマ画像データについて、夫々のコマ画像データについて、チェックルーチンでの画像処理によりスキャニング時の搬送不良の有無を判別し、搬送不良であることを判別した場合には、プリント処理を行わないので印画紙の無駄な消費を回避している。   In addition, for the frame image data acquired by the main scan, for each piece of frame image data, it is determined whether there is a conveyance failure during scanning by image processing in the check routine, and if it is determined that there is a conveyance failure, Since no processing is performed, wasteful consumption of photographic paper is avoided.

〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施の形態以外に以下のように構成しても良い。
[Another embodiment]
The present invention may be configured as follows in addition to the embodiment described above.

(a)目標パーフォレーションを検出するまで写真フィルムを搬送した後に、判別手段によって搬送不良であることを判別した際には、スキャニング対象としたコマに対するスキャニング位置を、オペレータが目視によって設定し、この人為的な設定の後にスキャニングを開始できるように処理形態を設定する。 (A) After the photographic film is transported until the target perforation is detected, when it is determined that the transport is defective by the determining means, the operator sets the scanning position with respect to the frame to be scanned visually. The processing mode is set so that the scanning can be started after the general setting.

(b)目標パーフォレーションを検出するまで写真フィルムを搬送した後に、判別手段によって搬送不良であることを判別した際には、搬送不良の原因がパーフォレーションの破損が原因として考えられるので、搬送不良を判別した場合には、オペレータの操作により、例えば、1つのパーフォレーションのピッチに等しい量だけ、写真フィルムを戻し、その位置のパーフォレーションを目標パーフォレーションとして、本スキャンを行うように処理形態を設定する。 (B) After the photographic film is transported until the target perforation is detected, when it is determined that the transport is defective by the determining means, the transport failure is considered to be caused by the perforation being damaged. In this case, for example, the photographic film is returned by an amount equal to the pitch of one perforation by the operation of the operator, and the processing mode is set so that the main scan is performed with the perforation at that position as the target perforation.

(c)プレスキャンによって取得したフィルム画像データからコマ領域を抽出する処理をオペレータが自動的に行うことや、自動的な画像処理をディスプレイに表示し、必要な場合にはオペレータ人為的に抽出領域の調節を行えるように、半自動的な処理によって行うように処理形態を設定しても良い。 (C) The operator automatically performs a process of extracting the frame area from the film image data acquired by the pre-scan, or displays the automatic image processing on the display, and if necessary, the operator manually extracts the extracted area. The processing form may be set so as to be performed by a semi-automatic process so that the adjustment can be performed.

(d)実施形態では、フィルムスキャナの主制御ユニットと、この主制御ユニットから伝送されるデータの処理を行う処理装置とで本発明のフィルム処理装置を構成していたが、単一のユニットでフィルム処理装置を構成しても良い。 (D) In the embodiment, the film processing apparatus of the present invention is configured by the main control unit of the film scanner and the processing apparatus that processes data transmitted from the main control unit. A film processing apparatus may be configured.

写真フィルムから取得したコマ画像データをプリント処理以外に、DC−R等のメディアに保存する装置に適用することや、インターネット等の通信回線を介して伝送するための装置に適用しても良い。   In addition to print processing, frame image data acquired from photographic film may be applied to a device that stores data in a medium such as DC-R, or may be applied to a device for transmission via a communication line such as the Internet.

フィルム処理装置の斜視図Perspective view of film processing equipment フィルムスキャナの構造を示す断面図Sectional view showing the structure of a film scanner 搬送経路を開放したフィルムキャリアの斜視図Perspective view of the film carrier with the transport path open フィルム処理装置の制御系を示すブロック回路図Block circuit diagram showing the control system of the film processing apparatus プリント処理シーケンスのフローチャートPrint processing sequence flowchart プレスキャンモードでの処理時におけるデータの流れの概要を示す図Diagram showing an overview of data flow during processing in prescan mode 本スキャンモードでの処理時におけるデータの流れの概要を示す図Diagram showing an overview of data flow during processing in this scan mode プレスキャンルーチンのフローチャートPre-scan routine flowchart 本スキャンルーチンのフローチャートFlowchart of this scan routine 判別ルーチンのフローチャートFlow chart of determination routine 検出データとパルス信号と記憶されている検出データとの関係を示すタイミングチャートTiming chart showing the relationship between detection data, pulse signal and stored detection data チェックルーチンのフローチャートCheck routine flowchart 目標パーフォレーションとパーフォレーションセンサとの位置関係とを示す図The figure which shows the positional relationship of a target perforation and a perforation sensor 本スキャンモードでの処理時における検出信号とパルス信号とを示すタイミングチャートTiming chart showing detection signal and pulse signal during processing in main scan mode

符号の説明Explanation of symbols

65 カウント手段
66 記憶部:スキャニングデータ記憶部
67 判別手段
66A パーフォレーション位置記憶手段
66B スキャニング位置記憶手段
B 搬送部:フィルムキャリア
D 光電変換部:光電変換ユニット
F 写真フィルム
Ff コマ
Fp パーフォレーション
M 搬送モータ
Sp パーフォレーション検出部:パーフォレーションセンサ
65 Counting unit 66 Storage unit: Scanning data storage unit 67 Discriminating unit 66A Perforation position storage unit 66B Scanning position storage unit B Transport unit: Film carrier D Photoelectric conversion unit: Photoelectric conversion unit F Photo film Ff Frame Fp Perforation M Transport motor Sp Perforation Detector: Perforation sensor

Claims (3)

搬送モータの駆動力で現像済み写真フィルムを長手方向に搬送する搬送部と、前記写真フィルムの前記長手方向と直交する主走査方向に沿った領域の画像データを取得する光電変換部と、前記写真フィルムに形成されたパーフォレーションの存否を判別するパーフォレーション検出部とを備えると共に、
前記搬送部による写真フィルムの搬送とともに前記光電変換部で写真フィルムの画像データを低解像度で取得するプレスキャンモードでの処理、及び、基準位置にある写真フィルムを前記搬送部で搬送し、スキャニング開始の基準となる目標パーフォレーションに達する数のパーフォレーションを前記パーフォレーション検出部が計数した後、前記搬送部による写真フィルムの搬送とともに前記光電変換部で写真フィルムのコマの画像データを高解像度で取得する本スキャンモードでの処理を行うスキャニング制御部を備えているフィルム処理装置であって、
前記スキャニング制御部が、前記搬送モータの駆動と同期した同期信号をカウントするカウント手段を備え、
前記本スキャンモードでの処理において、基準位置にある写真フィルムを前記搬送部で搬送し、スキャニング開始の基準となる目標パーフォレーションに達するまでに前記パーフォレーション検出部がパーフォレーション数を計数した際の前記カウント手段でのカウント値と、
前記プレスキャンモードにおいて、前記搬送部での搬送により前記基準位置と前記目標パーフォレーションとの間の前記パーフォレーション数を計数した際に前記カウント手段でカウントしたカウント値とを比較し、夫々のカウント値が設定された値以上異なる場合に、搬送不良であると判別する判別手段を備えているフィルム処理装置。
A transport unit that transports the developed photographic film in the longitudinal direction by a driving force of a transport motor; a photoelectric conversion unit that acquires image data of a region along a main scanning direction orthogonal to the longitudinal direction of the photographic film; A perforation detection unit for determining the presence or absence of perforation formed on the film,
Processing in the pre-scan mode in which image data of the photographic film is acquired at a low resolution by the photoelectric conversion unit along with the conveyance of the photographic film by the conveyance unit, and the photographic film at the reference position is conveyed by the conveyance unit, and scanning is started. After the perforation detection unit counts the number of perforations that reach the target perforation as a reference for the photographic film, the photoelectric conversion unit acquires image data of the frames of the photographic film with high resolution along with the conveyance of the photographic film by the conveyance unit A film processing apparatus including a scanning control unit that performs processing in a mode,
The scanning control unit includes a counting unit that counts a synchronization signal synchronized with the driving of the transport motor,
In the processing in the main scan mode, the counting means when the perforation detection unit counts the number of perforations until the photographic film at the reference position is transported by the transport unit and reaches the target perforation as a reference for starting scanning. And the count value at
In the pre-scan mode, when the number of perforations between the reference position and the target perforation is counted by conveyance in the conveyance unit, the count value counted by the counting unit is compared, and each count value is A film processing apparatus provided with a discriminating unit that discriminates a conveyance failure when the set values differ by more than a set value.
前記プレスキャンモードでの処理において前記パーフォレーション検出部でパーフォレーションを検出したタイミングを、前記カウント手段からのカウント値に関連付けて記憶する記憶部を備え、
前記判別手段は前記本スキャンモードでの処理における前記カウント値と、前記記憶手段に記憶したカウント値のうち、前記基準位置と前記目標パーフォレーションとの間の前記パーフォレーション数に対応したカウント値との比較を行う請求項1記載のフィルム処理装置。
A storage unit that stores the timing at which the perforation detection unit detects the perforation in the processing in the pre-scan mode in association with the count value from the counting unit;
The determination unit compares the count value in the processing in the main scan mode with a count value corresponding to the number of perforations between the reference position and the target perforation among the count values stored in the storage unit. The film processing apparatus of Claim 1 which performs.
前記スキャニング制御部が、前記プレスキャンモードでの処理では、前記搬送部によって前記写真フィルムを順方向に搬送し、前記カウント値を順方向にカウントすることにより前記パーフォレーション検出部からパーフォレーションの検出位置をカウント値に関連付けてパーフォレーション位置記憶手段に記憶する処理を行い、搬送端において写真フィルムを停止させると共に、
この停止位置を前記基準位置に設定した後に、前記本スキャンモードでの処理では、前記搬送部によって前記写真フィルムを逆方向に搬送し、前記カウント値を逆方向にカウントすることにより前記パーフォレーション位置記憶手段からパーフォレーションの検出位置を読出す請求項1又は2記載のフィルム処理装置。
In the processing in the pre-scan mode, the scanning control unit transports the photographic film in the forward direction by the transport unit, and counts the count value in the forward direction to thereby detect a perforation detection position from the perforation detection unit. A process of storing in the perforation position storage means in association with the count value, stopping the photographic film at the transport end,
After setting the stop position as the reference position, in the processing in the main scan mode, the perforation position storage is performed by transporting the photographic film in the reverse direction by the transport unit and counting the count value in the reverse direction. 3. The film processing apparatus according to claim 1, wherein the perforation detection position is read from the means.
JP2005153909A 2005-05-26 2005-05-26 Film processing equipment Expired - Fee Related JP4569817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153909A JP4569817B2 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Film processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153909A JP4569817B2 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Film processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006330362A JP2006330362A (en) 2006-12-07
JP4569817B2 true JP4569817B2 (en) 2010-10-27

Family

ID=37552108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153909A Expired - Fee Related JP4569817B2 (en) 2005-05-26 2005-05-26 Film processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4569817B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108459566B (en) * 2018-02-07 2019-08-13 上海申昆混凝土集团有限公司 A kind of fault in production automatic alarm method and its system
CN112938608B (en) * 2019-12-11 2023-07-21 大族激光科技产业集团股份有限公司 Automatic feeding processing method and device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244311A (en) * 1994-03-07 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Abnormal conveyance detecting device for film scanner
JPH10307321A (en) * 1997-05-07 1998-11-17 Konica Corp Film carrying detection device
JPH11133519A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic film carrying device
JP2001042460A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Noritsu Koki Co Ltd Image reading device
JP2002311515A (en) * 2001-04-18 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd Film image reader

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07244311A (en) * 1994-03-07 1995-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd Abnormal conveyance detecting device for film scanner
JPH10307321A (en) * 1997-05-07 1998-11-17 Konica Corp Film carrying detection device
JPH11133519A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic film carrying device
JP2001042460A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Noritsu Koki Co Ltd Image reading device
JP2002311515A (en) * 2001-04-18 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd Film image reader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006330362A (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140287B2 (en) Image reading apparatus, document feeder, and document reading method
JP2005269545A (en) Image reading apparatus, foreign material detection method for reference member
US7733539B2 (en) Scanning method for stitching images
JP4569817B2 (en) Film processing equipment
JP2006060493A (en) Image reading apparatus
JP2006339992A (en) Film processing device
JP2005277752A (en) Image reader
JP2005136985A (en) Image input method for partially failed image scanner
JP4367079B2 (en) Image reading device
JP2001016413A (en) Image reader
JPH10233916A (en) Image processor and read controlling method
JP2001007991A (en) Image reader
JP3731743B2 (en) Photographic film image processing device
JP3386394B2 (en) Photo printing equipment
JP4269201B2 (en) Photo printing device
JP3736685B2 (en) Photo printing device
JP2002202567A (en) Image reading/photographing device
JP3433795B2 (en) Photo printing equipment
JP2007036431A (en) Film scanner
JP2003107597A (en) Light emitting element controller
JP2005142669A (en) Image reading apparatus
JP2007206504A (en) Film processing device
JP2006024098A (en) Method for reading film information, and device for performing the method
JP2005345700A (en) Film information reading method and apparatus performing the method
JP2007184828A (en) Image reader

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees