JP4568587B2 - Image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method - Google Patents
Image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4568587B2 JP4568587B2 JP2004336337A JP2004336337A JP4568587B2 JP 4568587 B2 JP4568587 B2 JP 4568587B2 JP 2004336337 A JP2004336337 A JP 2004336337A JP 2004336337 A JP2004336337 A JP 2004336337A JP 4568587 B2 JP4568587 B2 JP 4568587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image forming
- developer
- forming apparatus
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、さらに詳しくは、画像形成装置を使用する画像形成方法、トナー収容手段およびトナー搬送手段を備えたトナー搬送装置およびトナー搬送装置を使用するトナー搬送方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile. More specifically, the present invention relates to an image forming method using the image forming apparatus, a toner conveying device including a toner containing unit and a toner conveying unit, and a toner conveying device. The present invention relates to a toner conveying method.
表面に現像剤を担持して像担持体(例えば感光体や中間転写体等)と対向する現像領域まで搬送する現像剤担持体と、現像剤(トナーまたはトナーおよびキャリア)を収容する現像剤収容部とを有し、現像剤担持体または現像剤担持体に担持された現像剤に現像剤収容部のトナーを供給する現像装置と、現像剤収容部にトナーを補給するトナー収容器とを備えた画像形成装置において、トナーを補給することの最大の目的は、現像剤収容部内のトナー濃度を一定に保つために画像出力によって像担持体へ搬送されたトナー量を補充供給することにあるが、その供給するトナー量が多すぎるとトナー飛散や現像剤収容部内のトナー濃度の上昇による高濃度画像が発生する。さらにトナーの過剰補給が起こると、現像剤収容部内で行われているトナーとキャリアとの攪拌機能が効かず均一な現像剤を作ることができなくなる場合もある。逆に、像担持体へ供給するトナー量が少なすぎると低濃度画像や画像形成時にキャリア付着が発生する場合がある。従って、トナー補給の最大の課題は、現像剤収容部が必要としているトナー量を確実に補給し、現像剤収容部内のトナー濃度を一定に保つことである(例えば、特許文献1および2参照)。
A developer carrier that carries a developer on its surface and conveys it to a development area facing an image carrier (for example, a photoreceptor or an intermediate transfer member), and a developer container that contains the developer (toner or toner and carrier) A developing device that supplies toner in the developer accommodating portion to the developer carrying member or the developer carried on the developer carrying member, and a toner container that replenishes the developer containing portion with toner. In the image forming apparatus, the greatest purpose of replenishing the toner is to replenish and supply the amount of toner conveyed to the image carrier by the image output in order to keep the toner density in the developer accommodating portion constant. If the amount of toner to be supplied is too large, a high density image is generated due to toner scattering or an increase in toner density in the developer accommodating portion. Further, if the toner is excessively replenished, the stirring function of the toner and the carrier performed in the developer accommodating portion may not work and a uniform developer may not be produced. Conversely, if the amount of toner supplied to the image carrier is too small, carrier adhesion may occur during low density image formation or image formation. Therefore, the biggest problem of toner replenishment is to reliably replenish the toner amount required by the developer accommodating portion and to keep the toner density in the developer accommodating portion constant (see, for example,
特開平7−146605号公報では、現像装置のトナー受入口とトナー搬送装置吐出口との連結部で起こるトナー飛散防止として、マグネットシールを配置する技術が提案されている。また、特開2002−268353号公報では、現像装置初期化時のトナー濃度のオーバーシュートを防止し、トナー飛散を発生させない目的で、トナー収容部と現像剤収容部とが一体となった現像装置内にシール部材を予め取り付けた技術が提案されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-146605 proposes a technique in which a magnet seal is disposed to prevent toner scattering that occurs at a connecting portion between a toner receiving port of a developing device and a toner conveying device discharge port. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-268353 discloses a developing device in which a toner containing portion and a developer containing portion are integrated for the purpose of preventing toner density overshoot at the time of developing device initialization and preventing toner scattering. A technique has been proposed in which a seal member is attached in advance.
一方、現像剤担持体と、現像剤収容部とを有し、現像剤担持体または現像剤担持体に担持された現像剤に現像剤収容部のトナーを供給する現像装置を含むよう構成されたプロセスカートリッジと、トナー収容器とが、それぞれ個別に画像形成装置本体に対して脱着自在に構成され、トナー収容器から現像剤収容部へトナーの自重を利用して搬送を行うトナー搬送手段としてのトナー搬送装置を画像形成装置本体に設けた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。 On the other hand, the image forming apparatus includes a developer carrying member and a developer containing portion, and includes a developing device that supplies the developer carrying member or the toner carried on the developer carrying member to the toner in the developer containing portion. The process cartridge and the toner container are individually detachable from the main body of the image forming apparatus, and serve as a toner transport unit that transports toner from the toner container to the developer container using its own weight. An image forming apparatus in which a toner conveying device is provided in a main body of the image forming apparatus is known (for example, see Patent Document 3).
しかしながら、現像装置とトナー収容器とトナー搬送装置とを有し、現像装置とトナー収容器とが画像形成装置本体に対して個別に着脱自在に構成されている画像形成装置(例えば、特開2004−139031号公報参照)において、トナー搬送装置にトナーが存在しないトナー搬送装置の初期駆動時に、現像剤収容部内のトナー濃度を一定に保ち、トナー飛散を防ぐような新規な技術提案はなされていない。 However, the image forming apparatus includes a developing device, a toner container, and a toner transport device, and the developing device and the toner container are individually detachable from the main body of the image forming apparatus (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-2004). No. 139031), no new technical proposal has been made to keep the toner concentration in the developer accommodating portion constant and prevent toner scattering when the toner conveying device in which no toner exists in the toner conveying device is initially driven. .
そこで、本発明は、上記課題欄に記載した構成の画像形成装置において、トナー搬送装置にトナーが存在しないトナー搬送装置の初期駆動時に、マグネットシールやシール部材を用いなくてもトナーの現像剤収容部への流れ込みを防止することにより、前述のようなトナー濃度変動やトナー飛散を未然に防止することのできる画像形成装置、画像形成方法、トナー搬送装置およびトナー搬送方法を提供することを主な目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides an image forming apparatus having the configuration described in the above-mentioned problem column, in which toner developer is accommodated without using a magnet seal or a seal member at the time of initial driving of the toner conveying apparatus in which no toner exists in the toner conveying apparatus. The main object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an image forming method, a toner conveying apparatus, and a toner conveying method capable of preventing the toner density fluctuation and the toner scattering as described above by preventing the toner from flowing into the portion. that aims.
請求項1記載の発明は、像担持体と、剤担持手段および現像剤を収容する現像剤収容部を備えた現像手段と、前記現像剤収容部にトナーを補給するトナー収容手段と、該トナー収容手段から前記現像剤収容部へトナー搬送経路を介してトナーの搬送を行うトナー搬送手段とを有し、前記現像手段と前記トナー収容手段とが画像形成装置本体に対して個別に着脱自在に構成されている画像形成装置において、前記トナー搬送手段は、前記トナー搬送経路を形成するトナー搬送管と、一端が前記トナー搬送管内にほぼ内接して収容され、その運動によってトナーを搬送方向下流側へ移動させるトナー搬送部材としての搬送コイルと、該搬送コイルの他端を固定した回転部材と、該回転部材を回転駆動する駆動手段とを具備することにより、トナーの自重を利用してトナー搬送を行うように配設されており、前記トナー搬送手段にトナーが存在しない該トナー搬送手段の初期駆動時以前に、前記トナー収容手段から前記現像剤収容部へトナーが流れ込まない程度にキャリアまたは現像剤を、前記搬送コイルの一端が収容された前記トナー搬送管内の上流側近傍に予め滞留させておき、前記初期駆動時に、予め滞留させておいたキャリアまたは現像剤を前記現像剤収容部へ搬送し、かつ、前記トナー搬送手段により前記トナー搬送経路内にトナーを充填する初期トナー充填制御を、前記トナー収容手段から前記現像剤収容部へのトナーの流れ込みが発生する連続駆動ではなく、トナーの流れ込みが発生しない間欠駆動で行うことを特徴とする。
ここで、「トナーが流れ込まない程度に」とは、トナー搬送経路内においてトナーが流れ込むような僅かな隙間がない程度を意味する(以下、同様)。
請求項1における「初期駆動時以前」には、例えば、サービス等における分解修理時において、キャリアまたは現像剤をトナー搬送経路内の所定の部位に予め滞留させておくような処理・操作も含む(以下、同様)。
また、請求項1における「トナー収容手段から現像剤収容部へトナー搬送経路を介してトナーの搬送を行うトナー搬送手段」には、例えば、トナーの自重を利用して搬送を行うように配設された以外の、いわば重力に逆らって強制的にトナーの搬送を行うトナー搬送手段も含むことを意味する(以下、同様)。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image carrier, a developing means having a developer containing portion for containing the agent carrying means and the developer, a toner containing means for supplying toner to the developer containing portion, and the toner A toner conveying means for conveying toner from the accommodating means to the developer accommodating portion via a toner conveying path, and the developing means and the toner accommodating means are individually detachable from the image forming apparatus main body. In the configured image forming apparatus, the toner transport unit includes a toner transport pipe that forms the toner transport path, and one end that is substantially inscribed in the toner transport pipe. A transfer coil as a toner transfer member to be moved, a rotating member to which the other end of the transfer coil is fixed, and drive means for rotationally driving the rotating member. Using the weight are arranged to perform a toner transport, the time of initial driving of the conveying means on which the toner does not exist in the previously conveying means, the toner from the toner accommodating means to the developer containing portion Carrier or developer is retained in advance in the vicinity of the upstream side in the toner transport tube in which one end of the transport coil is accommodated to such an extent that it does not flow, and the carrier or developer that has been retained in advance during the initial drive. The initial toner filling control for transporting the toner to the developer accommodating portion and filling the toner conveying path with the toner by the toner conveying means causes the toner to flow from the toner accommodating means to the developer accommodating portion. It is characterized in that it is not continuous driving but intermittent driving in which toner does not flow .
Here, “to the extent that toner does not flow” means that there is no slight gap through which toner flows in the toner conveyance path (the same applies hereinafter).
The term “before the initial driving” in
In addition, in the “toner conveying means for conveying toner from the toner accommodating means to the developer accommodating portion via the toner conveying path” according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記初期駆動時以前には、前記画像形成装置の出荷時が含まれることを特徴とする。
According to a second aspect of the invention, in the image forming apparatus according to
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の画像形成装置において、前記初期トナー充填制御における前記間欠駆動の回数を、前記現像剤収容部へトナーが補給されない範囲に設定したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3の何れか一つに記載の画像形成装置において、予め滞留されるキャリアまたは現像剤の滞留量を、前記現像手段による現像動作時に支障を与えない範囲内に設定したことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect , the number of intermittent driving operations in the initial toner filling control is set in a range in which toner is not replenished to the developer containing portion. And
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, the staying amount of the carrier or the developer staying in advance does not hinder the developing operation by the developing unit. It is set within the range.
請求項5記載の発明では、請求項1ないし4の何れか一つに記載の画像形成装置を使用することを特徴とする画像形成方法である。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming method using the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects.
請求項6記載の発明は、剤担持手段および現像剤を収容する現像剤収容部を備えた現像手段の該現像剤収容部にトナーを補給するための、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたトナー収容手段と、前記画像形成装置本体に配設され該トナー収容手段から前記現像剤収容部へトナー搬送経路を介してトナーの搬送を行うトナー搬送手段とを有するトナー搬送装置において、前記トナー搬送装置が、請求項1ないし4の何れか一つに記載の画像形成装置に用いられることを特徴とする。
The invention described in
請求項7記載の発明は、剤担持手段および現像剤を収容する現像剤収容部を備えた現像手段の該現像剤収容部にトナーを補給するための、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたトナー収容手段と、前記画像形成装置本体に配設され該トナー収容手段から前記現像剤収容部へトナー搬送経路を介してトナーの搬送を行うトナー搬送手段とを有するトナー搬送装置を使用するトナー搬送方法において、前記トナー搬送方法が、請求項5記載の画像形成方法に用いられることを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、各請求項記載の構成により、前記課題を解決して新規な画像形成装置、画像形成方法、トナー搬送装置およびトナー搬送方法を提供することができる。主な発明の効果を挙げれば、以下のとおりである。
請求項1、2、4ないし7記載の発明によれば、前記構成により、トナー搬送装置にトナーが存在しないトナー搬送装置の初期駆動時に、例えば従来のようなマグネットシールやシール部材を用いなくてもトナーの現像剤収容部への流れ込みを防止することができ、すなわち初期駆動時にトナー収容手段を画像形成装置本体に装着・セットした際の、トナーの現像剤収容部への流れ込みを防止することができると共に、トナー搬送手段によりトナー搬送経路内にトナーを充填する初期トナー充填制御を、トナー収容手段から現像剤収容部へのトナーの流れ込みが発生する連続駆動ではなく、トナーの流れ込みが発生しない間欠駆動で行うようにしたので、連続駆動時においてトナーの流動性が良くなり流れやすくなることを抑えることができる。
According to the present invention, the configuration described in each claim can solve the above problems and provide a novel image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method. The main effects of the invention are as follows.
According to the first, second, fourth, and seventh aspects of the present invention, the above configuration eliminates the use of, for example, a conventional magnet seal or a seal member at the time of initial driving of the toner conveying device in which no toner exists in the toner conveying device. It can also be prevented from flowing into the developer accommodating portion of the toner, namely when wearing sets the toner storage means to the image forming apparatus main body at the time of initial driving, and preventing the flow of the developer accommodating portion of the toner In addition, the initial toner filling control for filling the toner into the toner conveying path by the toner conveying means is not continuous driving in which the toner flows from the toner accommodating means to the developer accommodating portion, but the toner flowing occurs. In this way, it is possible to prevent the toner from flowing and becoming easier to flow during continuous driving. .
請求項3および請求項5ないし7の何れか一つに記載の発明によれば、初期トナー充填制御における間欠駆動の回数を、現像剤収容部へトナーが補給されない範囲に設定したことにより、初期駆動時における現像剤収容部内のトナー濃度を一定に保つことができる。
According to the invention described in any one of
以下、図を参照して本発明の実施の形態を説明する。実施形態や変形例等に亘り、同一の機能および形状等を有する部材や構成部品等の構成要素については、同一符号を付すことにより一度説明した後ではその説明を省略する。図および説明の簡明化を図るため、図に表されるべき構成要素であっても、その図において特別に説明する必要がないものは適宜断わりなく省略することがある。公開特許公報等の構成要素を引用して説明する場合は、その符号に括弧を付して示し、各実施形態等のそれと区別するものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Constituent elements such as members and components having the same function and shape throughout the embodiment and the modified examples are given the same reference numerals and will not be described after being described once. In order to simplify the drawings and the description, even components that are to be represented in the drawings may be omitted as appropriate without being specifically described in the drawings. When quoting and explaining constituent elements such as published patent gazettes, the reference numerals are shown in parentheses to distinguish them from those of the embodiments.
本実施形態において、画像形成装置は、タンデム方式を採用してフルカラー画像を形成可能なカラープリンタ(以下、「プリンタ」と略記する)である。 In this embodiment, the image forming apparatus is a color printer (hereinafter abbreviated as “printer”) that can form a full-color image by employing a tandem method.
まず、図1を参照してプリンタとしての基本構成とその動作について説明し、この後に本実施形態特有の構成部分について説明する。図1に示すプリンタは、基本的に、例えば特開2004−139031号公報で開示されている電子写真方式のプリンタと同様の構成を有している。
図1に示すプリンタは、装置本体1の下部に記録材としての用紙Pが収納される給紙部2が配設され、その上方に画像形成部3を配置した構成となっている。画像形成部3には、像担持体を備えた複数の作像手段として4個の作像ユニット8Y,8C,8M,8BKを備えた作像部8と、複数のローラ4,5,6およびこれらのローラ4,5,6に巻き掛けられた可撓性を有する無端ベルトにより構成された中間転写体としての中間転写ベルト7aを有する中間転写ユニット7と、前記各像担持体に光書込みを行う光書込み部としての光書き込みユニット15と、用紙Pにトナー像を定着する定着装置19とが設けられている。
作像ユニット8Y,8C,8M,8BKおよび中間転写ユニット7は、装置本体1に対して着脱自在に構成されている。給紙部2から定着装置19までの間には、画像形成部3で画像形成された用紙Pを搬送する搬送経路Rが形成されている。ローラ6は、後述する2次転写装置を構成しており、一点鎖線で示す搬送経路Rに臨んで配置されている。搬送経路Rの端部R1は、装置本体1の上部に形成された排紙部20を構成する積載部としての排紙トレイ22に臨むべく開放されている。なお、作像ユニット8Y,8C,8M,8BKは、プロセス・カートリッジ・ユニット(PCU)8Y,8C,8M,8BKとも呼ばれる。
First, the basic configuration and operation of the printer will be described with reference to FIG. 1, and the components unique to the present embodiment will be described thereafter. The printer shown in FIG. 1 basically has the same configuration as an electrophotographic printer disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-139031.
The printer shown in FIG. 1 has a configuration in which a
The
中間転写ベルト7aのローラ4とローラ5との間は、このベルト7aの下部側ベルト走行辺に相当している。中間転写ベルト7aには、ローラ6と対向する部位に2次転写装置となる2次転写ローラ16が搬送経路Rに臨むように配設され、ローラ4と対向する部位にベルト表面を清掃するベルトクリーニング装置17が配設されている。
The space between the
作像部8は、中間転写ベルト7aの下部側ベルト走行辺に対向するように配置されることで、中間転写ベルト7aの下方に配設されている。本実施形態において、各作像ユニット8Y,8C,8M,8BKは、基本的には同一の構成であり、図1では代表して作像ユニット8BKの構成にのみ構成要素の符号を付している。各作像ユニット8Y,8C,8M,8BKは、中間転写ベルト7aに接する像担持体としての感光体ドラム10をそれぞれ具備している。各感光体ドラム10の周りには、帯電装置11、現像手段としての現像装置12、クリーニング装置13がそれぞれ配置されている。各感光体ドラム10が中間転写ベルト7aに接する位置における中間転写ベルト7aの内側には、1次転写を行う転写手段としての転写ローラ14がそれぞれ設けられている。
The
各作像ユニット8Y,8C,8M,8BKにおいては、各現像装置12に収容されている現像剤としてのトナーの色が異なる点のみ相違し、その他の構成は基本的に同様である。各作像ユニット8Y,8C,8M,8BKの各現像装置12には、それぞれイエロー,シアン,マゼンタ、ブラックのトナーが収容されている。各現像装置12は、トナーが減ると装置本体1の上部に装着・セットされたトナーボトル32Y,32C,32M,32BKから補給用のトナーがそれぞれ供給されるように構成されている。
The
図2において、イエローを表す符号「Y」を現像装置12の符号の末尾に付加し、作像ユニット8Yの現像装置12Yを代表してその細部構成を説明する。同様に、同図において括弧を付して示す現像装置12Cは作像ユニット8Cに、現像装置12Mは作像ユニット8Mに、現像装置12BKは作像ユニット8BKに、それぞれ対応して配設されるものを表している。
In FIG. 2, the reference numeral “Y” representing yellow is added to the end of the reference numeral of the developing
現像装置12Yは、内部に磁界発生手段を備え、磁性粒子であるキャリアとトナーとを含む二成分系現像剤(以下、単に「現像剤」という)を表面に担持して感光体ドラム10の外周表面と対向する現像領域まで搬送する剤担持手段・現像剤担持体としての現像スリーブ25と、現像スリーブ25上に担持されて搬送される現像剤の層厚を規制する現像剤規制部材としてのドクター26と、ドクター26の現像剤搬送方向上流側に形成され上記現像領域まで搬送されずにドクター26で規制された現像剤を収容する現像剤収容部27と、現像剤収容部27に隣接して形成されトナーを収容するトナー収容部28と、トナーを攪拌搬送するためのトナー搬送スクリュー29とを具備している。
The developing
光書き込みユニット15は、光変調されたレーザ光Lを各感光体ドラム10の表面に照射して、その感光体表面に色毎の潜像を形成するものであり、本実施形態では、作像部8の下方に配置されている。
The
次に、動作を説明する。
図1に示すプリンタでは、画像形成動作が開始されると、各作像ユニット8Y,8C,8M,8BKの感光体ドラム10が図示しない駆動装置によって時計回り方向に回転駆動され、各感光体ドラム10の表面が帯電装置11によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された各感光体ドラム10の外周表面には、光書き込みユニット15からレーザ光Lがそれぞれ照射されて、それぞれの表面に静電潜像が形成される。この際、各感光体ドラム10に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像は、各感光体ドラム10と現像装置12の間を通る時、各現像装置12のトナーによってトナー像として可視像化される。
Next, the operation will be described.
In the printer shown in FIG. 1, when an image forming operation is started, the
ここで、図2を参照して現像装置12Yを代表してその細部動作を説明する。現像装置12Yにおいては、現像スリーブ25上に現像剤層が形成される。また、現像スリーブ25の回転により搬送される現像剤層の動きにより、現像剤収容部27からトナーが現像剤内に取り込まれる。このトナーの取り込みは、現像剤が所定のトナー濃度範囲内になるように行われる。現像剤中に取り込まれたトナーは、キャリアとの摩擦帯電により帯電する。帯電したトナーを含む現像剤は、内部に磁極を有する現像スリーブ25の表面に供給され、その磁力により担持される。現像スリーブ25に担持された現像剤層は、現像スリーブ25の回転に伴い図2中矢印方向に搬送される途中において、ドクター26で現像剤の層厚を規制された後、感光体ドラム10と対向する現像領域まで搬送される。現像領域では、感光体ドラム10上に形成された静電潜像に基づく現像が行われる。現像スリーブ25上に残った現像剤層は、現像スリーブ25の回転に伴い現像剤収容部27の現像剤搬送方向上流部分に搬送される。
Here, the detailed operation of the developing
中間転写ベルト7aが巻き掛けられた複数のローラ4,5,6のうちの1つのローラが、図示していない駆動装置によって反時計回り方向に回転駆動され、これにより中間転写ベルト7aが矢印で示す反時計回り方向に走行駆動されることで、他のローラが従動回転する。このように走行する中間転写ベルト7aには、図2に示すようにイエローのトナーを有する現像装置12Yを具備する作像ユニット8Yで形成されたイエロートナー像が転写ローラ14によって転写される。その転写されたイエロートナー像には、作像ユニット8C,8Mおよび8BKで形成されたシアントナー像、さらにマゼンタトナー像およびブラックトナー像が転写ローラ14によって順次重ね転写され、こうして中間転写ベルト7aはその表面にフルカラーのトナー像を担持する。
One of the plurality of
トナー像が転写された後の各感光体ドラム10の表面に付着する残留トナーは、各クリーニング装置13によって感光体ドラム10の表面から除去され、次いでその表面が図示していない除電装置によって除電作用を受け、その表面電位が初期化されて次の画像形成に備えられる。
Residual toner adhering to the surface of each
一方、給紙部2から給紙される用紙Pは、搬送経路Rに送り込まれ、2次転写ローラ16よりも搬送経路Rの上流側(給紙部2側)に配設されたレジストローラ対18によって給紙タイミングを取られて、ローラ6と2次転写ローラ16とが対向する転写部に給送される。このとき2次転写ローラ16には、中間転写ベルト7a表面のトナー像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト7aの表面のトナー像が用紙P上に一括して転写される。トナー像を転写された用紙Pは、定着装置19へと搬送され、定着装置19を通過する際に熱と圧が加えられてトナー像が溶融されて定着される。トナー像が定着された用紙Pは、搬送経路Rの端部R1に配設された排出部21へと搬送され、排紙トレイ22へと排出される。トナー像を用紙Pに転写後の中間転写ベルト7aは、このベルトに残留したトナーがベルトクリーニング装置17より除去される。
On the other hand, the sheet P fed from the
このように構成されたタンデム方式のプリンタは、4個の作像ユニット8Y,8M,8C,8BKを中間転写ベルト7aに対向して設け、中間転写ベルト7aに順次各色のトナー像を重ね転写するため、例えば作像手段が1つで4色の現像装置を持ち、中間転写ベルト上にトナー像を重ね転写し、その後用紙に転写する形式のものと比べて、作像時間を大幅に短縮することができる。また、装置本体1の上部に積載部としての排紙トレイ22が配置されているので、装置本体1から排紙トレイ22が周囲に飛び出ることがなく、設置面積や占有面積が小さくなるという利点を有する。
The tandem printer configured as described above is provided with four
以上の説明は、用紙P上にフルカラー画像を形成するときの画像形成動作であるが、作像部8の作像ユニットの何れか1つを使用して単色画像を形成したり、2色または3色の画像を形成したりすることもできる。また、本実施形態のプリンタを用いてモノクロ印刷をする場合には、作像ユニット8BKの感光体ドラム10上にのみ静電潜像を形成して同ユニットによって現像して用紙Pに転写し、定着装置19で定着すればよい。
The above description is an image forming operation when a full-color image is formed on the paper P. A single-color image can be formed using any one of the image forming units of the
図1ないし図4を参照して、本実施形態の特徴的な構成について説明する。
図3では図の簡明化を図るために、ブラックのトナーを収容したトナーボトル32BKのみがボトル収容器31に載置・装着されている状態、およびブラックのトナー等を搬送するトナー搬送装置50BKのみが装着されている状態を示しており、同図において括弧を付して示すように、他のトナーボトル32Y,32C,32Mおよびこれに対応したトナー等を搬送するトナー搬送装置50Y,50C,50Mの図示を故意に省略している。また、図4は、図の簡明化を図るために拡大されているため、トナーボトル32BKとトナー搬送装置50BKとの接続部にあたかも隙間があるように見えるが、勿論、トナー飛散等が発生しない接続状態に構成されていることは言うまでもない。
A characteristic configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
In FIG. 3, in order to simplify the drawing, only the toner bottle 32BK containing black toner is placed and mounted on the
本実施形態の特徴的な構成は、図2に示す現像剤収容部27にトナーを補給するトナー収容手段・トナー補給容器としてのトナーボトル32Y,32C,32M,32BKと、各トナーボトル32Y,32C,32M,32BKから各現像装置12Y,12C,12M,12BKの現像剤収容部27へトナー搬送経路64(図4参照)を介して各色のトナーの搬送を行うトナー搬送手段としてのトナー搬送装置50Y,50C,50M,50BKとを有し、対応する現像装置12Y,12C,12M,12BKを備えた作像ユニット8Y,8C,8M,8BKと各トナーボトル32Y,32C,32M,32BKとが装置本体1に対してそれぞれ個別に着脱自在に構成されているプリンタであって、各トナー搬送装置50Y,50C,50M,50BKおよびトナー搬送経路64内にトナーが存在しないトナー搬送装置50Y,50C,50M,50BKの初期駆動時以前(例えば本実施形態ではプリンタが出荷されユーザ等によって最初に駆動される以前を指す)に、各トナーボトル32Y,32C,32M,32BKから各現像装置12Y,12C,12M,12BKの現像剤収容部27へトナーが流れ込まない程度に図4に示すキャリア36をトナー搬送経路64内の後述する所定の部位に予め滞留させておき、初期駆動時(例えば本実施形態ではプリンタがユーザに渡り最初に駆動される時を指す)に、予め滞留させておいたキャリア36を各現像装置12Y,12C,12M,12BKの現像剤収容部27へ搬送することにある。
The characteristic configuration of the present embodiment is that
各トナーボトル32Y,32C,32M,32BKは、収容されているトナーの色のみが相違し、その他の構成は同様であるためトナーボトル32BKを代表してその周りの構成を説明する。トナーボトル32BKの基本的な構成は、特開2004−139031号公報の図3ないし図7に示され、段落「0021」に記載されている構成および着脱操作・動作と同様のものである(但し、構成要素の名称は若干異なる)。トナーボトル32BKは、図3および図4に示すように、ブラックのトナー39を収容しているボトル本体33と、ボトル本体33の先端部に設けられ把手35と一体に構成された樹脂製のキャップ34と、キャップ34側に設けられブラックのトナー39を排出すべく開閉自在なシャッタ37を備えている他、キャップ34側に設けられボトル本体33と一体で回転する図示しないギヤ等も具備している。ボトル本体33の内壁面には、収容されているトナー39をキャップ34側に案内する螺旋状のトナー案内溝38が形成されている。
図4に示すトナーボトル32BKは、図4では図示を省略されているボトル収容器31へ載置しただけの状態で、かつ、シャッタ37が閉じている状態を示している。
Each of the
The toner bottle 32BK shown in FIG. 4 shows a state in which the toner bottle 32BK is merely placed on the bottle container 31 (not shown in FIG. 4) and the
トナー搬送装置50Y,50C,50M,50BKは、搬送するトナーの色のみが相違し、その他の構成は同様であるためトナー搬送装置50BKを代表してその周りの構成を説明する。トナー搬送装置50BKの基本的な構成は、上記特開2004−139031号公報の図5ないし図8および図15に示され、段落「0022」ないし「0024」に記載されている内容と同様のものであり(但し、構成要素の名称は若干異なる)、トナーの自重を利用して搬送を行うように配設されているものである。
トナー搬送装置50BKは、他のトナー搬送装置50Y,50C,50Mと共に、図1における中間転写ユニット7の側方であって、装置本体1に設けられていて、上記特開2004−139031号公報の段落「0022」に記載されている利点を有する。
Since the toner conveying devices 50Y, 50C, 50M, and 50BK are different only in the color of the toner to be conveyed and other configurations are the same, the configuration around the toner conveying device 50BK will be described as a representative. The basic configuration of the toner conveying device 50BK is the same as that described in paragraphs “0022” to “0024” shown in FIGS. 5 to 8 and FIG. (However, the names of the constituent elements are slightly different), and are arranged so as to carry using the weight of the toner.
The toner conveying device 50BK, along with the other toner conveying devices 50Y, 50C, and 50M, is provided on the apparatus
トナー搬送装置50BKは、図3および図4に示すように、トナー搬送経路64を形成するトナー搬送管としての搬送パイプ63と、その一端が搬送パイプ63内にほぼ内接して収容され、その運動によってトナーを搬送方向下流側へ移動させるトナー搬送部材を構成する回転部材60aおよび搬送コイル60bと、回転部材60aおよび搬送コイル60bとトナーボトル32BKとを駆動する駆動手段としての駆動モータ55と、回転部材60aを介して搬送コイル60bに駆動モータ55の回転駆動力を伝達する駆動力伝達手段とから主に構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the toner conveying device 50BK is accommodated in a conveying pipe 63 as a toner conveying tube forming a
搬送パイプ63は、樹脂のモールドで形成されている。搬送コイル60bは、適宜の樹脂で形成されていて、その他端が回転部材60aの一端部に巻き付け・固定されている。搬送パイプ63の内周壁と搬送コイル60bの外周との隙間(最大、最小寸法)は、実施例的には0.1〜0.2mm程度に設定されている。図4において、搬送コイル60bの他端部(図における下端側)は、その図示を一部省略されている。 The transport pipe 63 is formed of a resin mold. The transfer coil 60b is formed of an appropriate resin, and the other end is wound and fixed to one end of the rotating member 60a. The gap (maximum and minimum dimensions) between the inner peripheral wall of the transfer pipe 63 and the outer periphery of the transfer coil 60b is set to about 0.1 to 0.2 mm in the embodiment. In FIG. 4, the other end portion (the lower end side in the drawing) of the transfer coil 60b is partially omitted.
このような搬送パイプ63および搬送コイル60bの構成により、上記特開2004−139031号公報の段落「0031」に記載されている内容と同様の利点・効果を奏する。すなわち、搬送パイプ63内に搬送コイル60bをほぼ内接するように設置し、トナーに対してその搬送方向へ移動する力を付与することにより、搬送パイプ63内にトナーが堆積することを防ぐことができる。それ故に、作像ユニット8BKの現像装置12BKに、搬送パイプ63内に堆積してしまったトナーが何らかの衝撃などで一度に流れ込むことによる不具合を防止することができる。さらに、搬送コイル60bのコイル形状は曲げに対する応力が小さいため、搬送パイプ63が屈曲していても搬送コイル60bは回転することが可能である。それ故に、搬送コイル60bを直線形状にする必要がなくなるため、設計レイアウトの自由度を大きくすることができ、現像装置全体の小型化を図ることができる。 With such a configuration of the transport pipe 63 and the transport coil 60b, the same advantages and effects as those described in paragraph “0031” of the above Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-139031 are achieved. That is, it is possible to prevent toner from accumulating in the transport pipe 63 by installing the transport coil 60b in the transport pipe 63 so as to be substantially inscribed, and applying a force to the toner to move in the transport direction. it can. Therefore, it is possible to prevent problems caused by the toner accumulated in the transport pipe 63 flowing into the developing device 12BK of the image forming unit 8BK at a time due to some impact or the like. Further, since the coil shape of the transfer coil 60b is small in bending stress, the transfer coil 60b can rotate even if the transfer pipe 63 is bent. Therefore, since it is not necessary to make the transport coil 60b linear, the degree of freedom in design layout can be increased, and the overall size of the developing device can be reduced.
しかしながら、上述したような搬送パイプ63の内周壁と搬送コイル60bの外周との隙間を実施例的に0.1〜0.2mm程度に設定しただけでは、ユーザ等がプリンタを最初に使用開始する初期駆動時には、駆動モータ55が連続駆動され、かつ、重力の作用によるトナーの落下も要因となって、ボトル収容器31に装着・セットされたトナーボトル32BKから排出されたトナーが、一度に搬送パイプ63を通じて現像装置12BKに流れ込んでしまうことが種々の実験等によって確認済みである。
However, if the gap between the inner peripheral wall of the transfer pipe 63 and the outer periphery of the transfer coil 60b is set to about 0.1 to 0.2 mm in the embodiment, the user or the like first starts using the printer. During the initial driving, the
そこで、トナー搬送装置50BKにトナーが存在しないトナー搬送装置50BKの初期駆動時以前に、トナーボトル32BKから現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが流れ込まない程度に図4に示すキャリア36をトナー搬送経路64内の後述する所定の部位に予め滞留させておくことが必要条件となる。
Therefore, before the initial driving of the toner conveying device 50BK in which no toner is present in the toner conveying device 50BK, the toner is transferred to the
図3および図4において、符号56は、駆動力伝達手段を構成する駆動ギヤを、符号57は、駆動ギヤ56と実質的に一体の軸を、符号62は、トナーボトル32BKから排出されるブラックのトナーを一時収容しておく収容スタック61を形成する収容スタック周壁をそれぞれ示す。軸57の両端部は、ころがり軸受を装着された軸受部51a,51bを介して収容スタック周壁62の両側壁に回転自在に支持されている。軸57の中央部には、所定の幅に亘って可撓性のシートが固着されていて、回転することにより収容スタック61内のトナーを攪拌する機能を有している。駆動ギヤ56寄りの軸57には、ギヤ58が固着されている。一方、回転部材60aの他端部は、軸受部52を介して収容スタック周壁62の一側壁に回転自在に支持されている。回転部材60aの他端部の先端部には、ギヤ58と噛み合うギヤ59が固着されている。
上記のとおり、回転部材60aを介して搬送コイル60bに駆動モータ55の回転駆動力を伝達する駆動力伝達手段は、上記図示しないモータギヤ、駆動ギヤ56、軸57、ギヤ58およびギヤ59等から構成されている。
3 and 4,
As described above, the driving force transmitting means for transmitting the rotational driving force of the driving
駆動モータ55は、例えばブラシレスDCモータからなり、その出力軸には図示しないモータギヤが固着されている。この図示しないモータギヤは、トナーボトル32BKがボトル収容器31に装着・セットされたときに、トナーボトル32BKの上記図示しないギヤと噛み合うと共に、駆動ギヤ56と常に噛み合うように配設されている。駆動モータ55は、図2に示すように、例えばCPU、RAM、ROMおよびタイマ等を備えたマイクロコンピュータを具備した制御手段としての制御部54の前記CPUからの指令信号を受けて駆動制御されるようになっている。
The
前記ROMには、初期駆動時および通常駆動時に係る駆動モータ55を制御するための動作プログラムおよび関係データが予め記憶されており、この動作プログラムは前記CPUによって適宜呼び出される。前記RAMは、前記CPUの計算結果を一時的に記憶する機能、図示しない操作パネル上の各種キーおよび各種センサから設定および入力されたデータ信号およびオン・オフ信号を随時記憶する機能等を有している。なお、前記ROMには、図1に示したプリンタ全体または要部の動作プログラムおよび関係データを予め記憶させても構わない。
The ROM stores in advance an operation program and related data for controlling the
図2ないし図3を参照して、初期駆動時以外の通常動作時のトナー搬送装置50BKの動作を説明する。
制御部54の前記CPUからの指令により、駆動モータ55が回転駆動されると、トナーボトル32BKの上記図示しないギヤと一体で回転するボトル本体33が回転する。そして、図2に示す現像装置12BKの濃度検知センサ30がトナー収容部28でトナーの不足を検知すると、制御部54からのトナー補給に係る指令信号によって、駆動モータ55が回転駆動される。ボトル本体33が回転すると、ボトル本体33内部のトナー39がトナー案内溝38の作用によってボトル本体33奥側から先端のキャップ34側に搬送される。次いで、ボトル本体33内のトナー39はキャップ34の排出口からトナー搬送装置50BKのトナー受け部53に落下する。
With reference to FIGS. 2 to 3, the operation of the toner transport device 50BK during a normal operation other than the initial drive will be described.
When the
トナー受け部53は収容スタック61、搬送パイプ63に連通・接続しており、駆動モータ55が回転駆動されると、ボトル本体33が回転すると同時に、搬送コイル60bが回転する。この搬送コイル60bの回転により、トナー受け部53に落下したトナーは、搬送パイプ63内を搬送されて現像装置12BKのトナー収容部28のトナー補給口(図示せず)に補給される。このようにして、現像装置12BK内のトナー濃度が調整されることとなる。
The
上述したトナー搬送装置50BKの特有の構成に着目し、トナー搬送装置50BKにトナーが存在しないトナー搬送装置50BKの初期駆動時以前に、すなわち本実施形態ではプリンタが出荷されユーザ等によって最初に駆動される以前に、トナーボトル32BKから現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが流れ込まない程度にキャリア36を予め滞留させておくトナー搬送経路64内の所定の部位として、収容スタック61において搬送コイル60bが搬送パイプ63内に収容される上流側近傍、すなわち搬送パイプ63の上流側端部が収容スタック61に挿通・接続される搬送コイル60b近傍とした。ここで、「トナーが流れ込まない程度に」とは、トナー搬送経路64内においてトナーが流れ込むような僅かな隙間がない程度を意味する。
Paying attention to the above-described unique configuration of the toner conveying device 50BK, before the initial driving of the toner conveying device 50BK in which no toner is present in the toner conveying device 50BK, that is, in this embodiment, the printer is shipped and driven first by the user or the like. Before the toner cartridge 32BK, the carrier coil 60b in the
つまり、本実施形態では搬送パイプ63の上流側端部が収容スタック61に挿通・接続される搬送コイル60b近傍に所定量のキャリア36を投与して予め滞留させておくことにより、上述したような搬送パイプ63の内周壁と搬送コイル60bの外周との隙間が実施例的に0.1〜0.2mm程度に設定されていても、キャリア36(例えば実施例的には、粒子径の範囲が0.022〜0.088mmで、粒状度分布における平均径が0.036mm=36μm)の粒子が凝集したり、全てが真円の球状でなく異形のものも含まれたりすること等により、その隙間を塞ぐように作用することによって、キャリア36よりもはるかに小さい粒子径のトナー(例えば実施例的には、粒子径の範囲が6〜12.5μm)でも落下したり、通り抜けたりすることが極めて少なくなり、トナーボトル32BKから現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが流れ込まなくなる。
That is, in the present embodiment, the upstream end of the transport pipe 63 is preliminarily retained by administering a predetermined amount of the
キャリア36を上記部位に滞留させた後、プリンタとしてあるいはサービス・補給品としてのトナー搬送装置50BKを出荷する移動時における回転部材60aおよび搬送コイル60bの回転を防止するために、例えば駆動ギヤ56や駆動モータ55が回転しないための処置、例えばストッパ部材等で駆動ギヤ56や駆動モータ55の回転を防止してもよいし、あるいは接着テープの貼り付け・固定によって駆動ギヤ56等の回転を防止してもよい。
In order to prevent the rotation of the rotating member 60a and the conveying coil 60b during the movement of shipping the toner conveying device 50BK as a printer or as a service / supplement after the
図2ないし図3を参照して、初期駆動時におけるトナー搬送装置50BKの動作について、上述した通常動作時と相違する点を中心に説明する。
第1の相違点は、制御部54の前記CPUからの指令により、トナー搬送装置50BKによりトナー搬送経路64内にトナーを充填する初期トナー充填制御が、トナーボトル32BKから現像装置12BKの現像剤収容部27へのトナーの流れ込みが発生する連続駆動ではなく、トナーの流れ込みが発生しない間欠駆動で行うように図示しないモータ駆動回路を介して駆動モータ55が制御されることで行われる点にある。加えて、初期駆動時に、予め滞留させておいたキャリア36を現像装置12BKの現像剤収容部27へ搬送することにある。
With reference to FIGS. 2 to 3, the operation of the toner transport device 50BK at the time of initial driving will be described focusing on differences from the above-described normal operation.
The first difference is that the initial toner filling control for filling toner into the
第2の相違点は、前記初期トナー充填制御における間欠駆動の回数が、現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが補給されない範囲に設定されていて、これに係る関係データは前記ROMに予め記憶されている点にある。
The second difference is that the number of intermittent driving operations in the initial toner filling control is set in a range in which toner is not replenished to the
第3の相違点は、予め滞留されるキャリア36の滞留量が、現像装置12BKによる現像動作時に支障を与えない範囲内に設定されている点にある。
The third difference is that the staying amount of the
以上説明した実施形態では、キャリア36を上記部位に滞留させたが、このキャリア36に代えて、キャリアおよびトナーを攪拌・混合した現像剤を予め滞留させるようにしてもよい。この場合、キャリアの周りにトナーが付着した状態の粒子団を形成するので、キャリア単体の場合よりも上記部位の隙間を充填することに対しては有利である。
In the embodiment described above, the
図5に実施例1を示す。
実施例1は、装置本体1に対して着脱自在なトナーボトル32Y,32C,32M,32BKおよび現像装置12Y,12C,12M,12BKが装備され、トナー搬送装置50Y,50C,50M,50BKが装置本体1に設けられている図1に示したプリンタと基本的な構成が同様である、株式会社リコー製の「イプシオシリーズ」のプリンタを使用し、図4に示すように搬送パイプ63の上流側端部が収容スタック61に挿通・接続される搬送コイル60b近傍にキャリア36または現像剤を滞留させて実験を行った。以下、トナーボトル32BK、現像装置12BKおよびトナー搬送装置50BKを代表して述べる。
Example 1 is shown in FIG.
In the first exemplary embodiment,
図5のグラフは、トナーボトル32BKを数回振った直後にそのトナーボトル32BKをボトル収容器31に装着・セットし、キャリア36または現像剤を上記部位に滞留させた後、トナー搬送装置50BKを駆動せずに、トナー搬送経路64内からトナーが流れ込むかどうかを観察・実験し、トナーの流れ込み量を測定した結果を示している。図5のグラフにおいて、横軸にはキャリア36または現像剤の滞留量としての重量(g)が、縦軸にはトナーの流れ込み量であるトナー排出量としての重量(g)がそれぞれ取られている。
The graph of FIG. 5 shows that immediately after the toner bottle 32BK is shaken several times, the toner bottle 32BK is mounted and set in the
キャリア36としては、材質がフェライト系のもので、粒子径の範囲が22〜88μmで、粒状度分布における平均径が36μmのものを用いた。現像剤としては、上記キャリア36と同一のものに、トナーの材質がポリエステル系樹脂のもので、トナーの粒子径の範囲が6〜12.5μmのものを攪拌・混合したものを用いた。
As the
同図のグラフより、キャリア36または現像剤の滞留量としては、トナーの排出量、すなわちトナーの流れ込みがほとんど認められない、4g以上であることが望ましいことが分かった。
このように、キャリア36または現像剤の滞留量としては、トナーの流れ込みがほとんど認められない4g以上であればよいが、その上限としては現像装置12BKによる現像動作時に支障を与えない範囲内に設定すればよい。これにより、キャリア36または現像剤の滞留量の節約および投入操作の向上を図れる。
From the graph in the figure, it was found that the retention amount of the
As described above, the retention amount of the
図6および図7(b)に実施例2を示す。以下、実施例2および3では、滞留させる粒子としてキャリア36を用いた例である。
実施例2では、実施例1におけるキャリア36(または現像剤)の滞留量として4g以上滞留させたトナー搬送装置50BKのプリンタにおいて、トナー搬送装置50BKによりトナー搬送経路64の搬送パイプ64内にトナーを充填する初期トナー充填制御を、トナーボトル32BKから現像装置12BKの現像剤収容部27へのトナーの流れ込みが発生しない間欠駆動で行うように、制御部57の前記CPUにより駆動モータ55を制御することで行った。
A second embodiment is shown in FIGS. 6 and 7B. Hereinafter, Examples 2 and 3 are examples in which the
In the second embodiment, in the printer of the toner transport device 50BK that retains 4 g or more as the retention amount of the carrier 36 (or developer) in the first embodiment, the toner is transported into the
図6のグラフは、トナー搬送装置50BKにおける駆動モータ55の駆動方法の違いによるトナーの積算補給量を示している。図6のグラフにおいて、横軸には補給時間としての駆動モータ55駆動時の時間(s:秒)を、縦軸にはトナーの積算補給量(g)がそれぞれ取られている。
The graph of FIG. 6 shows the cumulative toner replenishment amount depending on the driving method of the driving
図6のグラフを見ると分かるように、図6において実線で示すと共に図7(b)に示すような駆動モータ55の間欠駆動に対して、図6において破線で示すと共に図7(a)に示すような駆動モータ55の連続駆動では急激なトナー補給量の変化が発生している。なお、図7(a)、(b)において、横軸は時間(s:秒)を表している。従って、初期駆動時における上記トナーの流れ込みの発生を防ぐためには間欠駆動で制御することが望ましいことが分かった。
As can be seen from the graph of FIG. 6, the intermittent drive of the
図8に実施例3を示す。
実施例3では、実施例2における駆動モータ55の間欠駆動の回数を、現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが補給されない範囲で、制御部57の前記CPUにより駆動モータ55を制御することで行った。
FIG. 8 shows a third embodiment.
In the third embodiment, the
図8のグラフは、トナー搬送装置50BK内の上記部位に滞留させたキャリア36(または現像剤)の滞留量の違いによる搬送パイプ63への初期充填時のトナーのみの補給量を示したものである。同図のグラフにおいて、横軸には間欠駆動の回数である補給回数を、縦軸にはトナーのみの補給量(g)がそれぞれ取られている。補給1回当たり、駆動モータ55は、1s(秒)間オンされ、4s(秒)間オフされる間欠駆動である。
The graph of FIG. 8 shows the replenishment amount of only the toner when the transport pipe 63 is initially filled due to the difference in the retention amount of the carrier 36 (or developer) retained in the above-mentioned part in the toner transport device 50BK. is there. In the graph of the figure, the horizontal axis represents the number of times of replenishment, which is the number of intermittent drives, and the vertical axis represents the amount of toner supply (g). The
図8のグラフを見ると、初期充填時においてトナーボトル32BKから現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが補給されるには、駆動モータ55による間欠駆動を10数回行う必要のあることが分かる。従って、トナー搬送装置50BK内にトナーが充填するまで行う充填制御は、現像装置12BKの現像剤収容部27へトナーが補給されない程度に間欠制御を行うことが要求されていることから、初期充填時の間欠駆動回数を10回前後に設定することが望ましいと言える。
Referring to the graph of FIG. 8, in order to replenish the toner from the toner bottle 32BK to the
1 装置本体(画像形成装置本体)
10 感光体ドラム(像担持体)
12Y,12C,12M,12BK 現像装置(現像手段)
25 現像スリーブ(剤担持手段)
27 現像剤収容部
32Y,32C,32M,32BK トナーボトル(トナー収容手段)
36 キャリア
50Y,50C,50M,50BK トナー搬送装置(トナー搬送手段)
54 制御部(制御手段)
55 駆動モータ(駆動手段)
60a 回転部材
60b 搬送コイル(トナー搬送部材)
63 搬送パイプ(トナー搬送管)
64 トナー搬送経路
1 Device body (image forming device body)
10 Photosensitive drum (image carrier)
12Y, 12C, 12M, 12BK Developing device (developing means)
25 Development sleeve (agent carrying means)
27
36 Carrier 50Y, 50C, 50M, 50BK Toner conveying device (toner conveying means)
54 Control unit (control means)
55 Drive motor (drive means)
60a Rotating member 60b Conveying coil (toner conveying member)
63 Conveying pipe (toner conveying pipe)
64 Toner transport path
Claims (7)
前記トナー搬送手段は、前記トナー搬送経路を形成するトナー搬送管と、一端が前記トナー搬送管内にほぼ内接して収容され、その運動によってトナーを搬送方向下流側へ移動させるトナー搬送部材としての搬送コイルと、該搬送コイルの他端を固定した回転部材と、該回転部材を回転駆動する駆動手段とを具備することにより、トナーの自重を利用してトナー搬送を行うように配設されており、
前記トナー搬送手段にトナーが存在しない該トナー搬送手段の初期駆動時以前に、前記トナー収容手段から前記現像剤収容部へトナーが流れ込まない程度にキャリアまたは現像剤を、前記搬送コイルの一端が収容された前記トナー搬送管内の上流側近傍に予め滞留させておき、前記初期駆動時に、予め滞留させておいたキャリアまたは現像剤を前記現像剤収容部へ搬送し、かつ、前記トナー搬送手段により前記トナー搬送経路内にトナーを充填する初期トナー充填制御を、前記トナー収容手段から前記現像剤収容部へのトナーの流れ込みが発生する連続駆動ではなく、トナーの流れ込みが発生しない間欠駆動で行うことを特徴とする画像形成装置。 An image carrier, a developing means including a developer carrying means and a developer containing section for containing a developer, a toner containing means for supplying toner to the developer containing section, and the developer containing section from the toner containing means In the image forming apparatus, the image forming apparatus further includes a toner conveying unit configured to convey toner via a toner conveying path, and the developing unit and the toner containing unit are individually detachable from the main body of the image forming apparatus. ,
The toner conveying means is a toner conveying tube that forms the toner conveying path, and one end of the toner conveying tube is accommodated inside the toner conveying tube, and is conveyed as a toner conveying member that moves the toner downstream in the conveying direction by its movement. The apparatus includes a coil, a rotating member that fixes the other end of the conveying coil, and a driving unit that rotationally drives the rotating member, so that toner is conveyed using its own weight. ,
Before the initial driving of the toner conveying means in which no toner is present in the toner conveying means, the carrier or the developer is contained in one end of the conveying coil so that the toner does not flow from the toner containing means to the developer containing portion. In the vicinity of the upstream side in the toner transport pipe, and the carrier or developer retained in advance is transported to the developer accommodating portion during the initial driving , and the toner transport means The initial toner filling control for filling the toner in the toner transport path is performed not by continuous driving in which toner flows from the toner containing means to the developer containing portion but by intermittent driving in which toner does not flow. An image forming apparatus.
前記初期駆動時以前には、前記画像形成装置の出荷時が含まれることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the image forming apparatus is shipped before the initial driving.
前記初期トナー充填制御における前記間欠駆動の回数を、前記現像剤収容部へトナーが補給されない範囲に設定したことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1 or 2,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the number of times of intermittent driving in the initial toner filling control is set in a range in which toner is not replenished to the developer container .
予め滞留されるキャリアまたは現像剤の滞留量を、前記現像手段による現像動作時に支障を与えない範囲内に設定したことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An image forming apparatus characterized in that a staying amount of a carrier or developer staying in advance is set in a range that does not hinder a developing operation by the developing unit.
前記トナー搬送装置が、請求項1ないし4の何れか一つに記載の画像形成装置に用いられることを特徴とするトナー搬送装置。 A toner containing means configured to be detachable from the image forming apparatus main body for replenishing toner to the developer containing portion of the developing means provided with a developer containing means and a developer containing portion for containing the developer; A toner conveying device having toner conveying means disposed in the image forming apparatus main body and configured to convey toner from the toner accommodating means to the developer accommodating portion via a toner conveying path;
5. A toner conveying device, wherein the toner conveying device is used in an image forming apparatus according to claim 1 .
前記トナー搬送方法が、請求項5記載の画像形成方法に用いられることを特徴とするトナー搬送方法。 A toner containing means configured to be detachable from the image forming apparatus main body for replenishing toner to the developer containing portion of the developing means provided with a developer containing means and a developer containing portion for containing the developer; In a toner conveying method using a toner conveying device disposed in the image forming apparatus main body and having toner conveying means for conveying toner from the toner accommodating means to the developer accommodating portion via a toner conveying path,
6. A toner conveying method, wherein the toner conveying method is used in an image forming method according to claim 5 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336337A JP4568587B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method |
US11/220,845 US7315715B2 (en) | 2004-09-08 | 2005-09-08 | Apparatus, method, and program for image forming |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336337A JP4568587B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006145879A JP2006145879A (en) | 2006-06-08 |
JP4568587B2 true JP4568587B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=36625646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336337A Expired - Fee Related JP4568587B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-11-19 | Image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4568587B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069879B2 (en) | 2012-04-24 | 2017-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP7059565B2 (en) * | 2017-10-20 | 2022-04-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Toner container, image forming device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078633A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | Plant supervisory control device, preventive maintenance service server, and preventive maintenance service method using them |
JP2004139031A (en) * | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, replenishment toner storage container, and process cartridge |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004336337A patent/JP4568587B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078633A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | Plant supervisory control device, preventive maintenance service server, and preventive maintenance service method using them |
JP2004139031A (en) * | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, replenishment toner storage container, and process cartridge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006145879A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4755867B2 (en) | Developing device, process cartridge including the same, and image forming apparatus | |
JP5332336B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP4492667B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2008203816A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008033090A (en) | Powder conveying device, developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2007108631A (en) | Toner supplier, toner conveyor, and an image forming apparatus | |
JP4988614B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP7003757B2 (en) | Developing equipment, process cartridges, and image forming equipment | |
JP4617094B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5476695B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4095544B2 (en) | Development device | |
JP5103843B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4852391B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP3861429B2 (en) | Toner supply device | |
JP6766743B2 (en) | Image forming device | |
JP4568587B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, toner conveying apparatus, and toner conveying method | |
JP2009168954A (en) | Development apparatus and image forming apparatus | |
JP4980639B2 (en) | Developing device, process unit and image forming apparatus using the same | |
JP5593756B2 (en) | Image forming apparatus and toner conveying apparatus | |
US20180239277A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5655510B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4586456B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP4914516B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018205536A (en) | Development device | |
JP2010060998A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |