JP4566811B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents

Printing apparatus and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP4566811B2
JP4566811B2 JP2005130479A JP2005130479A JP4566811B2 JP 4566811 B2 JP4566811 B2 JP 4566811B2 JP 2005130479 A JP2005130479 A JP 2005130479A JP 2005130479 A JP2005130479 A JP 2005130479A JP 4566811 B2 JP4566811 B2 JP 4566811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
data
processing
communication function
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005130479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006305840A (en
JP2006305840A5 (en
Inventor
二郎 立山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005130479A priority Critical patent/JP4566811B2/en
Publication of JP2006305840A publication Critical patent/JP2006305840A/en
Publication of JP2006305840A5 publication Critical patent/JP2006305840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566811B2 publication Critical patent/JP4566811B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、デジタルテータ放送や、インターネットを始めとするデータ通信において配信されるコンテンツデータを印刷する印刷技術に関するものある。   The present invention relates to a printing technique for printing content data distributed in digital data broadcasting or data communication such as the Internet.

XMLやHTML等のマークアップ言語で記述されたコンテンツデータを解釈し印刷するにあたっては、従来より比較的大規模な資源を駆使できるパーソナルコンピュータ等を使ったシステムが用いられてきた。   In interpreting and printing content data described in a markup language such as XML or HTML, a system using a personal computer or the like that can make use of relatively large resources has been used.

一方、昨今では、デジタルテレビ、携帯電話、デジタルカメラ等のいわゆる組込み機器でも、マークアップ言語で記述されたコンテンツデータを取り扱うことが多くなってきた。これに対して、このような組込み機器の場合、ハードウェア資源に限りがあるため、汎用のプリンタを使ってコンテンツデータを印刷するためには、コンテンツデータを印刷用のデータに変換する際の各種処理を必要最小限に抑えることが必要となってくる。   On the other hand, recently, so-called embedded devices such as digital televisions, mobile phones, digital cameras, etc., often handle content data described in a markup language. On the other hand, in the case of such an embedded device, since hardware resources are limited, in order to print content data using a general-purpose printer, there are various types of data used when converting content data into print data. It will be necessary to minimize processing.

このため、最近では、このようなニーズに応えるべくコンテンツデータのイメージ展開処理等、各種処理機能を備えた印刷装置が提供されるようになってきている。
特開平11−134125号公報 特開2003−237186号公報
For this reason, recently, printing apparatuses having various processing functions such as content data image expansion processing have been provided to meet such needs.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-134125 JP 2003-237186 A

しかしながら、コンテンツデータを印刷用のデータに変換する際の各種処理はその処理負荷が高く、現行の印刷装置をそのまま流用して実現しようとしても、コンテンツデータの処理を行なうだけで印刷出力の十倍以上の時間がかかってしまい、ユーザの満足する実用的な動作速度には成り得ないという問題がある。   However, various processing when converting content data to printing data has a high processing load. Even if an attempt is made to divert the current printing apparatus as it is, the processing of the content data only requires ten times the print output. There is a problem that it takes a long time and cannot be a practical operation speed that satisfies the user.

これに対して、コンテンツデータの処理時間の短縮を図るべく、演算処理能力の高いCPUや大容量の内蔵メモリを印刷装置に実装することも考えられるが、この場合、印刷装置のコストアップが避けられないという問題がある。   On the other hand, in order to shorten the processing time of the content data, it may be possible to mount a CPU having a high arithmetic processing capacity or a large-capacity built-in memory in the printing apparatus. There is a problem that can not be.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、マークアップ言語で記述されたコンテンツデータに基づいて印刷用のデータを生成し印刷する印刷装置において、処理速度の向上を低コストで実現することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and in a printing apparatus that generates and prints data for printing based on content data described in a markup language, an improvement in processing speed is realized at low cost. The purpose is to do.

上記の目的を達成するために本発明に係る印刷装置は以下のような構成を備える。即ち、
有線通信機能及び無線通信機能を有し、ネットワークを介してホスト装置との間で通信処理を行なう第1の制御部と、描画データの印刷を行なうプリントエンジンを制御する第2の制御部とを備える印刷装置であって、
前記第1の制御部に設けられ、前記有線通信機能または前記無線通信機能のいずれかにより通信処理を行うことで、前記ホスト装置よりコンテンツデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記コンテンツデータから前記プリントエンジンによって印刷される前記描画データを生成する生成処理を、前記第1の制御部が行なう第1のモードと、前記描画データを生成する生成処理を、前記第2の制御部が行なう第2のモードとを、切り替える切替手段と、を有し、
前記切替手段は、
前記第1の制御部が前記有線通信機能と前記無線通信機能の双方を同時に動作させている場合には、前記第2のモードを選択し、前記描画データを生成する生成処理を、前記第2の制御部が行なうよう制御し、前記第1の制御部が前記無線通信機能を動作させず、前記有線通信機能を動作させている場合には、前記第1のモードを選択し、前記描画データを生成する生成処理を、前記第1の制御部が行なうよう制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention has the following configuration. That is,
Has a wire communication function and a wireless communication function, and a first control unit that performs a communication process with the host device via a network, and a second control unit for controlling a print engine for printing the drawing data A printing apparatus comprising:
A receiving unit that is provided in the first control unit and receives content data from the host device by performing communication processing by either the wired communication function or the wireless communication function ;
A first mode in which the first control unit performs generation processing for generating the drawing data to be printed by the print engine from the content data received by the receiving unit, and generation processing for generating the drawing data Switching means for switching between the second mode performed by the second control unit ,
The switching means is
When the first control unit is operating both the wired communication function and the wireless communication function at the same time, the generation process of selecting the second mode and generating the drawing data is performed on the second control unit. When the first control unit does not operate the wireless communication function but operates the wired communication function, the first mode is selected and the drawing data The generation processing for generating is controlled by the first control unit.

本発明によれば、マークアップ言語で記述されたコンテンツデータに基づいて印刷用のデータを生成し印刷する印刷装置において、処理速度の向上を低コストで実現することが可能となる。   According to the present invention, an improvement in processing speed can be realized at a low cost in a printing apparatus that generates and prints data for printing based on content data described in a markup language.

以下、本発明の各実施形態を図面に基づき説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
<印刷装置の接続構成>
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる印刷装置(ネットワークプリンタ104)のホームネットワーク環境での接続構成例を示した図である。ホスト装置106として動作する機器としては、デジタル放送用TV(DTV)101、セットトップボックス(STB)102、パーソナルコンピュータ(PC)103等があり、印刷装置107として動作するネットワークプリンタ104とはイーサネット(登録商標)110を介してお互いに通信可能な状況となっている。
[First Embodiment]
<Printer connection configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a connection configuration example in a home network environment of a printing apparatus (network printer 104) according to a first embodiment of the present invention. Devices that operate as the host device 106 include a digital broadcasting TV (DTV) 101, a set-top box (STB) 102, a personal computer (PC) 103, and the like. The network printer 104 that operates as the printing device 107 is connected to the Ethernet ( (Registered trademark) 110 can communicate with each other.

また、このイーサネット(登録商標)110に繋がった各機器はブロードバンドルータ105を介してインターネット108への接続が可能であり、WWWサーバ109上のコンテンツデータを任意にブラウジングすることができる。   In addition, each device connected to the Ethernet (registered trademark) 110 can be connected to the Internet 108 via the broadband router 105, and content data on the WWW server 109 can be browsed arbitrarily.

上記ホームネットワーク環境のもと、例えば、DTV101にて表示されたコンテンツデータをネットワークプリンタ104にて印刷するなど、該ホームネットワークはコンテンツデータの印刷処理システムとして機能させることができる。   Under the home network environment, the home network can function as a content data print processing system, for example, the content data displayed on the DTV 101 is printed by the network printer 104.

なお、以下では、本発明の第1の実施形態にかかるネットワークプリンタ104の特徴を明確にすべく、逐次従来の印刷処理システムの構成ならびに、該従来の印刷処理システムを構成するネットワークプリンタが備えるネットワーク制御部、プリンタ制御部の構成を挙げ、両者を対比しながら、本実施形態にかかるネットワークプリンタ104についての特徴を説明することとする。   In the following, in order to clarify the characteristics of the network printer 104 according to the first embodiment of the present invention, the configuration of the conventional print processing system and the network included in the network printer constituting the conventional print processing system are sequentially described. The features of the network printer 104 according to the present embodiment will be described with reference to the configurations of the control unit and the printer control unit, and comparing them.

<従来の印刷処理システムの構成>
図2は、コンテンツデータの印刷を行なう従来の印刷処理システムの構成を示す図である。ホスト装置としては比較的大規模な資源を駆使できるPC等を使用せずに、DTV101をもちいることとし、また、DTV101とネットワークプリンタ208とは1対1で接続するものとする。さらに、一般的なホスト装置側でのプリンタドライバを用いた印刷用のデータの生成は行なわれず、ホスト装置側ではコンテンツデータをXHTML形式で生成して、そのコンテンツデータをネットワークプリンタ208で解釈し印刷を行なうものとする。
<Configuration of conventional print processing system>
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a conventional print processing system for printing content data. It is assumed that the DTV 101 is used as a host device without using a PC or the like that can make use of a relatively large-scale resource, and the DTV 101 and the network printer 208 are connected on a one-to-one basis. Further, printing data is not generated on the general host device side using a printer driver, and content data is generated in the XHTML format on the host device side, and the content data is interpreted by the network printer 208 and printed. Shall be performed.

具体的には、DTV101からはイーサネット(登録商標)を経由してXHTML準拠のコンテンツデータ204がネットワークプリンタ208に送られ、ネットワークプリンタ208内部では入力されたコンテンツデータ204を解釈して印刷用の描画データ206を生成するネットワーク制御部201と、前記印刷用の描画データ206に基づき印刷媒体203上に画像を出力(207)するプリンタ制御部202とによって、印刷媒体203上に当該コンテンツデータ204に対応する画像が印刷されることとなる。   Specifically, XHTML-compliant content data 204 is sent from the DTV 101 via the Ethernet (registered trademark) to the network printer 208, and the network printer 208 interprets the input content data 204 and renders it for printing. Corresponding to the content data 204 on the print medium 203 by the network control unit 201 that generates the data 206 and the printer control unit 202 that outputs (207) an image on the print medium 203 based on the drawing data 206 for printing. The image to be printed will be printed.

<従来の印刷処理システムにおけるネットワーク制御部201の構成>
図3は、従来のネットワーク制御部201のソフトウエア処理の概略を示す図であり、以下にネットワーク制御部201を構成する各機能モジュールについて説明する。
<Configuration of Network Control Unit 201 in Conventional Print Processing System>
FIG. 3 is a diagram showing an outline of software processing of the conventional network control unit 201. Each functional module constituting the network control unit 201 will be described below.

インターフェイス部301は、DTV101から送られてきたコンテンツデータ204を取り込みパース制御部302に引き渡す機能モジュールであるが、プリントエンジンから用紙切れ、インク切れなどの印刷状況を取得し、ステータス情報205としてDVT101に通知する機能も持ち合わせている。   The interface unit 301 is a functional module that takes in the content data 204 sent from the DTV 101 and delivers it to the parse control unit 302. The interface unit 301 acquires the print status such as out of paper, out of ink, etc. from the print engine, and sends it to the DVT 101 as status information 205. It also has a notification function.

パース制御部302は、XHTML系言語で記述されたコンテンツデータ204の構文を解析する機能モジュールである。コンテンツデータ204は「個別のファイル形式」またはパッケージングされた「一括モジュール形式」として入力される。   The parse control unit 302 is a functional module that analyzes the syntax of the content data 204 described in the XHTML language. The content data 204 is input as “individual file format” or packaged “batch module format”.

レイアウト制御部303は、パース制御部302で解析された構文情報を、印刷オブジェクトの配置情報データとして作成する機能モジュールである。   The layout control unit 303 is a functional module that creates the syntax information analyzed by the parse control unit 302 as print object arrangement information data.

フォント制御部304は、コンテンツデータ204によって指定されたフォントデータを作成管理する機能モジュールであるが、レイアウト制御部303における配置情報データの生成時にフォント情報(Font Info.)を取得する場合にも呼び出される。   The font control unit 304 is a functional module that creates and manages font data specified by the content data 204, and is also called when obtaining font information (Font Info.) When generating layout information data in the layout control unit 303. It is.

レンダリング制御部305は、印刷オブジェクトにおける画像データ(例えばJPEG形式データ)をRGBビットマップデータにデコードしたり、サイズ調整のため解像度変換を行なったり、レイアウト処理による配置情報データに基づいて描画処理を行ない、その結果としてカラー画像の各色成分画素を多値データで構成した印刷用の描画データ206を出力する機能モジュールである。   The rendering control unit 305 decodes image data (for example, JPEG format data) in a print object into RGB bitmap data, performs resolution conversion for size adjustment, and performs drawing processing based on layout information data by layout processing. As a result, this is a functional module that outputs drawing data 206 for printing in which each color component pixel of a color image is composed of multi-value data.

バンディング制御部306は、描画領域を複数バンドに分割することで、プリンタ制御部202に対して単一バンド内での描画処理を分割して行なわせる機能モジュールである。   The banding control unit 306 is a functional module that divides the drawing area into a plurality of bands, thereby causing the printer control unit 202 to perform the drawing process in a single band.

<従来の印刷処理システムにおけるプリンタ制御部202の構成>
図4は、従来のプリンタ制御部202のソフトウエア処理の概略を示す図であり、以下にプリンタ制御部202を構成する各機能モジュールについて説明する。
<Configuration of Printer Control Unit 202 in Conventional Print Processing System>
FIG. 4 is a diagram showing an outline of software processing of the conventional printer control unit 202. Each functional module constituting the printer control unit 202 will be described below.

プリンタ制御実行部401は、ネットワークプリンタ208の主制御を司る機能モジュールで、画像処理部402や出力制御部403の動作を管理したり、印刷実行状況を監視してネットワークプリンタ208のステータス情報としてネットワーク制御部201に出力を行なっている。   The printer control execution unit 401 is a functional module that performs main control of the network printer 208, manages the operations of the image processing unit 402 and the output control unit 403, monitors the print execution status, and uses the network printer 208 as status information. An output is given to the control unit 201.

画像処理部402は、入力された印刷用の描画データ206をプリンタエンジン404への出力形式に合わせて多値RGBから2値YMCKに画像変換を行なう機能モジュールで、この変換処理とプリンタエンジン404への出力は前記バンディング制御部306によってメモリ空間を最適に利用するものである。一方、十分なメモリが実装されている場合は1ページ分が展開可能な領域を確保しても構わない。   The image processing unit 402 is a functional module that performs image conversion of the input drawing data 206 for printing in accordance with the output format to the printer engine 404 from multi-value RGB to binary YMCK. Is output by the banding control unit 306 to optimally use the memory space. On the other hand, if sufficient memory is mounted, an area where one page can be expanded may be secured.

出力制御部403は、画像処理部402から出力されるYMCK変換された描画データを、プリンタエンジン404に実装されたインクジェット用ヘッドの駆動パターンに合わせて各色データを順次出力する機能モジュールである。   The output control unit 403 is a functional module that sequentially outputs each color data in accordance with the drive pattern of the inkjet head mounted on the printer engine 404 from the YMCK-converted drawing data output from the image processing unit 402.

プリンタエンジン404は、印刷用の描画データに合わせてインクを吐出するヘッドと、ヘッドが装着されたキャリア部を走査するキャリッジ機構と、メディアの搬送に用いるペーパーフィード機構で構成されたプリンタ可動部とを備える。   The printer engine 404 includes a head that ejects ink in accordance with drawing data for printing, a carriage mechanism that scans a carrier portion on which the head is mounted, and a printer movable portion that includes a paper feed mechanism that is used to transport media. Is provided.

<本実施形態にかかる印刷装置におけるネットワーク制御部の構成>
図5は、本発明の第1の実施形態にかかるネットワークプリンタ104のネットワーク制御部(500)のハードウェア構成を示したブロック図である。同図において、501は主制御を司るCPU、502は受信したコンテンツデータを一時取り込むためのバッファメモリやワークメモリとして使用するDRAM、505はイーサネット(登録商標)110に接続されたホスト装置106との通信を行なうネットワーク・インターフェイス・コントローラ(NIC)、503は実行プログラムが書き込まれたプログラムROM、504はフォントデータの書き込まれたフォントROM、506はプリンタ制御部600との通信に用いられるシリアルIO(SIO)であり、各ブロック(501〜506)は、内部バスによって接続された構成となっている。
<Configuration of Network Control Unit in Printing Apparatus According to Present Embodiment>
FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the network control unit (500) of the network printer 104 according to the first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 501 denotes a CPU that performs main control, 502 denotes a DRAM used as a buffer memory or work memory for temporarily fetching received content data, and 505 denotes a host device 106 connected to the Ethernet (registered trademark) 110. A network interface controller (NIC) that performs communication, 503 is a program ROM in which an execution program is written, 504 is a font ROM in which font data is written, and 506 is a serial IO (SIO) used for communication with the printer control unit 600 Each block (501 to 506) is connected by an internal bus.

<本実施形態にかかる印刷装置におけるプリンタ制御部の構成>
図6は、本発明の第1の実施形態にかかるネットワークプリンタ104のプリンタ制御部(600)のハードウェア構成を示したブロック図である。同図において、601は主制御を司るP−CPU、602は受信した描画データを一時取り込むためのバッファメモリやワークメモリとして使用するP−DRAM、603は実行プログラムが書き込まれたP−ROM、604はシリアルIOで接続されたネットワーク制御部500と通信を行なうP−SIOであり、各ブロック(601〜604)は、内部バスによってプリンタエンジンコントローラ部605と接続されている。
<Configuration of Printer Control Unit in Printing Apparatus According to Present Embodiment>
FIG. 6 is a block diagram showing a hardware configuration of the printer control unit (600) of the network printer 104 according to the first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 601 denotes a P-CPU that performs main control, 602 denotes a P-DRAM used as a buffer memory or work memory for temporarily receiving received drawing data, 603 denotes a P-ROM in which an execution program is written, and 604. Is a P-SIO that communicates with the network control unit 500 connected by serial IO, and each block (601 to 604) is connected to the printer engine controller unit 605 by an internal bus.

さらに該プリンタエンジンコントローラ部605には、印刷機構部であるインクジェットヘッド607を駆動するヘッドドライバ606、キャリッジモータ609を駆動するモータドライバ608、ペーパーフィードモータ611を駆動するモータドライバ610が接続されている。   The printer engine controller 605 is connected to a head driver 606 that drives an inkjet head 607 that is a printing mechanism, a motor driver 608 that drives a carriage motor 609, and a motor driver 610 that drives a paper feed motor 611. .

なお、本実施形態にかかるネットワークプリンタ104では、図5、図6に示したネットワーク制御部500、プリンタ制御部600のハードウェア構成のもと、図3、図4に示す従来の機能と同様の機能(インターフェイス部、パース制御部、レイアウト制御部、フォント制御部、レンダリング制御部、バンディング制御部、プリンタ制御実行部、画像処理部、出力制御部、プリンタエンジンの各機能)が実現されるものとする。   Note that the network printer 104 according to the present embodiment has the same functions as the conventional functions shown in FIGS. 3 and 4 based on the hardware configuration of the network control unit 500 and the printer control unit 600 shown in FIGS. Functions (interface unit, parse control unit, layout control unit, font control unit, rendering control unit, banding control unit, printer control execution unit, image processing unit, output control unit, printer engine function) are realized. To do.

<コンテンツデータの構成>
図7A、図7Bは、インターフェイス部が入力として取り扱うコンテンツデータの構成を表す図である。本実施形態では図7Aのように各々が独立したファイルとして存在する「個別ファイル形式」、または図7Bのように複数ファイルを1つのファイルとしてエンコーディングした「一括モジュール形式」の2つの形式を採ることができ、これらをホスト装置106からの指示内容に従って使い分けることが可能である。
<Content data configuration>
7A and 7B are diagrams illustrating the configuration of content data handled as input by the interface unit. In this embodiment, two formats are adopted: “individual file format” in which each file exists as an independent file as shown in FIG. 7A, or “batch module format” in which a plurality of files are encoded as one file as shown in FIG. 7B. These can be used properly according to the instruction content from the host device 106.

ここで「Document」とは印刷する主たる内容を含む「本文」を示し、「Styles」とは配置や形に関する「修飾表現」、「Images」とは「画像データ」をそれぞれ表し、コンテンツデータは単一の「Document」に対して「Styles」と「Images」については任意のファイル数で構成される。   Here, “Document” indicates “text” including the main content to be printed, “Styles” indicates “modification expression” regarding arrangement and shape, “Images” indicates “image data”, and content data is simple. With respect to one “Document”, “Styles” and “Images” are composed of an arbitrary number of files.

ここで、デジタル放送用TV101などのホスト装置106が、データ放送経由で受信したコンテンツデータをネットワークプリンタ104に直接送信する方式を「PrintFile方式」と呼ぶ。このときのコンテンツデータは「一括モジュール形式」と同等の構造になっており、multipart/mixedのMIMEエンコーディングされた単一のファイル形態としてパッケージ化されている。なお、このようにホスト装置106から当該コンテンツデータが一方的に送られてくる印刷処理システムのことを、PUSH型プリントシステムとも呼ぶ。   Here, a method in which the host device 106 such as the digital broadcasting TV 101 directly transmits content data received via data broadcasting to the network printer 104 is referred to as a “PrintFile method”. The content data at this time has a structure equivalent to the “batch module format”, and is packaged as a single file format that is a multipart / mixed MIME-encoded file. Note that the print processing system in which the content data is unilaterally sent from the host device 106 in this way is also referred to as a PUSH type print system.

一方、デジタル放送用TV101などのホスト装置106が、データ放送経由で指示されたコンテンツデータの載置場所(URI)をネットワークプリンタ104に送信して印刷を行なう方式を「PrintURI方式」と呼ぶ。この方式により送信されるコンテンツデータは「個別ファイル形式」と同等の構造になっており、インターネット上のWWWサーバの任意URIに保管されたコンテンツデータをネットワークプリンタが直接読み取って印刷を行なう。なお、このような印刷処理システムは、PULL型プリントシステムとも呼ばれている。   On the other hand, a method in which the host device 106 such as the digital broadcasting TV 101 transmits the print location (URI) of the content data instructed via the data broadcast to the network printer 104 for printing is called a “Print URI method”. The content data transmitted by this method has a structure equivalent to the “individual file format”, and the network printer directly reads the content data stored in an arbitrary URI of the WWW server on the Internet and performs printing. Such a print processing system is also called a PULL type print system.

図8Aは、「一括モジュール形式」のコンテンツデータをMIMEデコードする様子を示した説明図である。MIMEデコード処理では「PrintFile方式」のMIMEパートとして存在するDocument、Styles、Imagesの各ブロックを個々のファイルへ分割し、一般的な「個別ファイル形式」に変換を行なうことができる。この時、コンテンツ種別(Content−Type)には、Document用としてapplication/xhtml+xml、text/htmlなどを、Styles用としてtext/css、Images用としてimage/jpeg、image/png、image/gifをそれぞれ指定できる。   FIG. 8A is an explanatory diagram showing a state in which content data in “batch module format” is MIME-decoded. In the MIME decoding process, each block of Document, Styles, and Images existing as a MIME part of the “PrintFile method” can be divided into individual files and converted into a general “individual file format”. At this time, in the content type (Content-Type), application / xhtml + xml, text / html, etc. are specified for Document, text / css for Styles, image / jpeg, image / png, image / gif for Imagees, respectively. it can.

図8Bに示すように文字符号化(Content−Encoding)に際しては、none、quoted−printable、base64を指定でき、noneが指定された場合にはデコードを行なわず、quoted−printableが指定された場合には=xxと16進数表記された制御コードあるいは日本語文字などの非ASCII文字をデコードし、base64が指定された場合には、64個の文字を組合せて4文字で表記されたコードを3文字の文字コードにデコードする。   As shown in FIG. 8B, in character encoding (Content-Encoding), none, quoted-printable, and base64 can be specified. When none is specified, decoding is not performed, and when quoted-printable is specified. Decodes non-ASCII characters such as control codes or Japanese characters such as = xx and hexadecimal, and when base64 is specified, three characters are combined with 64 characters and expressed in 4 characters Decode to the character code.

以上のように、「一括モジュール形式」のコンテンツデータの場合は初めに前処理であるMIMEデコード処理を行なうことで、その後は「個別ファイル形式」での処理と同様の処理が実行されることとなる。   As described above, in the case of “batch module format” content data, the MIME decoding process, which is the pre-processing, is performed first, and thereafter, the same process as the process of the “individual file format” is executed. Become.

続いて、図3に示した各機能モジュールについてのソフトウエア処理の動作説明を行なう。   Subsequently, the operation of software processing for each functional module shown in FIG. 3 will be described.

<パース処理の流れ>
図9は、パース処理の動作フローを示した図であり、同図を用いてコンテンツデータの構文解析を行なうためのフローを順を追って説明する。
<Flow of parsing process>
FIG. 9 is a diagram showing an operation flow of the parsing process, and a flow for performing syntax analysis of content data will be described in order with reference to FIG.

ステップS901でコンテンツデータが「一括モジュール形式」であればパッケージ化したモジュールを分離し、ステップS902では分離されたコンテンツデータを読み込む。ステップS903ではコンテンツデータのDocumentを読み込んでエンコード方式の判定を行ない、ステップS904ではDocumentの文字コード変換処理を行なう。また、ステップS905では構文内のタグを解析することで「テキスト列」を「タグ構造体」に変換し、ステップS906では抽出した「タグ構造体」から<html>をルートとする要素情報を構築する。更にステップS907では外部スタイルシートを取り込み、ステップS908ではスタイルシートの展開を行なう。   If the content data is “collective module format” in step S901, the packaged module is separated, and the separated content data is read in step S902. In step S903, the document of the content data is read to determine the encoding method, and in step S904, the document character code conversion process is performed. In step S905, the tag in the syntax is analyzed to convert the "text string" into a "tag structure". In step S906, element information having <html> as a root is constructed from the extracted "tag structure". To do. In step S907, an external style sheet is fetched, and in step S908, the style sheet is expanded.

<レイアウト処理の流れ>
図10は、レイアウト処理の動作フローを示した図ある。ステップS1001ではレイアウト情報を管理する。なお、フォントファイルからのフォント情報の取得や、フォントメトリック情報、グリフ情報の計算はフォント処理に行なわせ、レイアウト処理はフォント処理の計算結果のみを入手する。次にステップS1002ではページ情報リストの構築を行ない、ステップS1003では改ページ情報の制御を、ステップS1004ではタグ要素の配列順の操作をそれぞれ行なう。ステップS1005では単位を変換し、ステップS1006では要素の位置を仮配置し、ステップS1007では要素を絶対位置と相対位置に配置する。さらに、ステップS1008ではテキスト行BOXを配置し、ステップS1009では画像データを配置し、ステップS1010ではテーブルを配置する。
<Flow of layout processing>
FIG. 10 is a diagram showing an operation flow of layout processing. In step S1001, layout information is managed. Note that font information is obtained from the font file, font metric information, and glyph information are calculated by the font processing, and the layout processing obtains only the font processing calculation result. In step S1002, a page information list is constructed, page break information is controlled in step S1003, and tag elements are arranged in order in step S1004. In step S1005, the unit is converted. In step S1006, the position of the element is temporarily arranged. In step S1007, the element is arranged at the absolute position and the relative position. In step S1008, a text line BOX is arranged, in step S1009, image data is arranged, and in step S1010, a table is arranged.

<レンダリング処理の流れ>
図11は、レンダリング処理の動作フローを示した図である。ステップS1101では<object>のdataで指定された画像データのファイルを読み込み、typeで指定された種類別(image/jpeg、image/png、image/gif)に、RGBのビットマップデータへ変換する。
<Rendering process flow>
FIG. 11 is a diagram illustrating an operation flow of the rendering process. In step S1101, the image data file specified by <object> data is read and converted into RGB bitmap data according to the type (image / jpeg, image / png, image / gif) specified by type.

ステップS1102ではフォントメトリック情報・フォントグリフ情報から1文字ずつの配置情報データを計算し、レンダリング時に、当該配置情報データに基づいて1文字ずつ指定された座標へ指定された形状や色でビットマップデータを作成する。ステップS1103では作成されたビットマップデータを印刷形式(描画データ)に変換し、ステップS1104では、ページ毎に作成された「ページ内ツリー」と、ビットマップに展開された画像データと、同じくビットマップに展開された1文字ずつの文字リソースとを使用して、出力イメージをページ単位に作成し、ステップS1105で生成されたページ単位の出力イメージをプリンタエンジンが受け取れる形式に変換し、ステップS1106でプリンタ制御部600に受け渡して印刷処理を開始する。   In step S1102, the layout information data for each character is calculated from the font metric information and the font glyph information, and at the time of rendering, the bitmap data with the specified shape and color to the coordinates specified for each character based on the layout information data. Create In step S1103, the created bitmap data is converted into a print format (drawing data). In step S1104, the “in-page tree” created for each page, the image data expanded into the bitmap, and the same bitmap. Using the character resource for each character expanded in step S1, an output image is created in units of pages, and the output image in units of pages generated in step S1105 is converted into a format that can be received by the printer engine. The data is transferred to the control unit 600 and printing processing is started.

<従来のネットワークプリンタ208全体の処理の流れ(PrintFile方式)>
図12は、「一括モジュール形式」の「PrintFile方式」を用いた従来のネットワークプリンタ208の動作フローの配分を示した図で、図中の201、202で示した矢印の部分が、個々の制御部において実行する機能モジュールの配分を示している。すなわち、ネットワーク制御部201側ではインターフェイス部301(ステップS1201)で取り込まれた「一括モジュール形式」のコンテンツデータを、MIMEデコード(ステップS1202)で分割し、パース処理(ステップS1203)で構文解析を行なって、レイアウト処理(ステップS1204)で配置情報を抽出し、レンダリング処理(ステップS1205)とバンディング処理(ステップS1206)によって印刷用の描画データを作成する。
<Flow of Process of Entire Conventional Network Printer 208 (PrintFile Method)>
FIG. 12 is a diagram showing the distribution of the operation flow of the conventional network printer 208 using the “print module method” of the “batch module format”, and the arrows indicated by 201 and 202 in FIG. The distribution of functional modules executed in the section is shown. That is, on the network control unit 201 side, the “batch module format” content data captured by the interface unit 301 (step S1201) is divided by MIME decoding (step S1202), and syntax analysis is performed by parsing processing (step S1203). Then, the layout information (step S1204) is extracted, and the drawing data for printing is created by the rendering process (step S1205) and the banding process (step S1206).

このように従来のネットワークプリンタ208では、当該印刷用の描画データをプリンタ制御部202側に出力することで印刷処理を実行していたが、それが故にネットワーク制御部201側での負荷が必要以上に大きくなってしまっていた。このためコンテンツデータの処理時間の短縮を図るべく演算処理能力の高いCPUや容量の大きなメモリをネットワーク制御部201側に組み込まなければならなかった。   As described above, in the conventional network printer 208, print processing is executed by outputting the drawing data for printing to the printer control unit 202 side. Therefore, the load on the network control unit 201 side is more than necessary. It was getting bigger. For this reason, in order to shorten the processing time of the content data, it is necessary to incorporate a CPU having a high processing capacity and a memory having a large capacity on the network control unit 201 side.

これに対して本実施形態にかかるネットワークプリンタ104では、ネットワーク制御部500の動作状況に応じて実行する機能モジュールの配分を切り替えることを特徴としている。そして配分の条件としてはネットワーク制御部500で無線LAN機能を動作させた場合にデータ暗号化等の処理にCPUのパフォーマンスを割かれてしまうことに鑑みて、そのような場合にプリンタ制御部600でXHTMLの構文解析やレイアウト処理までを実行させることとしている。この結果、全体の印刷スループットを改善させることが可能となっている。以下に詳細を説明する。   On the other hand, the network printer 104 according to the present embodiment is characterized in that the distribution of functional modules to be executed is switched according to the operation status of the network control unit 500. In view of the fact that the performance of the CPU is devoted to processing such as data encryption when the network control unit 500 operates the wireless LAN function, the printer control unit 600 in such a case XHTML syntax analysis and layout processing are executed. As a result, the overall printing throughput can be improved. Details will be described below.

図13は、本発明の第1の実施形態にかかる「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタ104の動作フローの配分を示した図で、ネットワーク制御部500の実行状況に応じて実行する機能モジュールの配分を切り替える様子を示している。   FIG. 13 is a diagram showing the distribution of the operation flow of the network printer 104 using the “PrintFile method” according to the first embodiment of the present invention, and shows the functional modules to be executed according to the execution status of the network control unit 500. It shows how the distribution is switched.

本実施形態にかかるネットワークプリンタ104は、ネットワーク制御部500が有線LANと無線LANの双方の機能を持っており、ユーザが任意に設定の切り替えが可能である。   In the network printer 104 according to the present embodiment, the network control unit 500 has functions of both a wired LAN and a wireless LAN, and the user can arbitrarily switch settings.

ここで、モード1とはネットワーク制御部500の有線LANと無線LANの双方を同時動作させるモードである。   Here, mode 1 is a mode in which both the wired LAN and the wireless LAN of the network control unit 500 are operated simultaneously.

この場合、無線LANにおけるWPA等を使用した暗号化処理にネットワーク制御部500のCPU負荷がとられてしまうので、ネットワークプリンタ104では、コンテンツデータを取り込むインターフェイス処理とMIMEデコード処理までの機能モジュールだけをネットワーク制御部500に担当させ、プリンタ制御部600には個別ファイル形式のコンテンツデータを出力し、パース処理以降の機能モジュールを全て任せるようにしている。この結果、ネットワークプリンタ104の実際の動作スピードは低下するものの前段のデータ処理を効率よく実行させることが可能となり、ネットワークプリンタ全体の印刷スループットが向上する。   In this case, since the CPU load of the network control unit 500 is applied to the encryption processing using WPA or the like in the wireless LAN, the network printer 104 has only functional modules up to interface processing for capturing content data and MIME decoding processing. The network control unit 500 is in charge, and the content data in the individual file format is output to the printer control unit 600, and all the functional modules after the parsing process are entrusted. As a result, although the actual operation speed of the network printer 104 is reduced, it is possible to efficiently execute the data processing in the previous stage, and the print throughput of the entire network printer is improved.

一方、モード2とはネットワーク制御部500で有線LANだけ動作させるモードである。この場合、有線LANの制御はNIC505を使用することでハードウエア処理によってほぼ完了してしまうので、ネットワーク制御部500のCPUはコンテンツデータ処理に対して十分活用できる。このため、ネットワークプリンタ104ではコンテンツデータを取り込むインターフェイス処理から最終段のバンディング処理までの機能モジュールをネットワーク制御部500に担当させ、印刷用の描画データを出力するまでの処理を行なわせることで、プリンタ制御部600はプリンタエンジンを動かすことに専念することが可能となる。すなわち、モード2は従来の機能モジュール配分と同等なものとなる。   On the other hand, mode 2 is a mode in which only the wired LAN is operated by the network control unit 500. In this case, since the control of the wired LAN is almost completed by hardware processing by using the NIC 505, the CPU of the network control unit 500 can be fully utilized for content data processing. For this reason, the network printer 104 causes the network control unit 500 to take charge of functional modules from the interface process for fetching the content data to the final banding process, and performs the process until the drawing data for printing is output. The control unit 600 can concentrate on operating the printer engine. That is, mode 2 is equivalent to the conventional functional module distribution.

<ネットワークプリンタ104全体の処理の流れ(PrintURI方式)>
図14は、本実施形態における「PrintURI方式」を用いたネットワークプリンタ104の動作フローの配分を示した図であり、ネットワーク制御部500の実行状況に応じて実行する機能モジュールの配分を切り替える様子を示している。本実施形態にかかるネットワークプリンタ104はコンテンツデータとして「一括モジュール形式」の「PrintFile方式」を用いたものに限定されず、「個別ファイル形式」の「PrintURI方式」を用いたコンテンツデータの場合であっても同様に処理することが可能である。
<Processing Flow of Entire Network Printer 104 (PrintURI System)>
FIG. 14 is a diagram showing the distribution of the operation flow of the network printer 104 using the “PrintURI method” in the present embodiment, and shows how the distribution of functional modules to be executed is switched according to the execution status of the network control unit 500. Show. The network printer 104 according to the present embodiment is not limited to the content data using the “collective module format” “PrintFile system”, but is the case of content data using the “individual file format” “PrintURI system”. However, the same processing is possible.

モード1、モード2での配分方式は前述した図13の例と同様ではあるが、「PrintURI方式」であることからMIMEデコードを行なう必要が無く、代わってURIで指定された場所に対してコンテンツデータを読み出す操作が行なわれる。ちなみに、指定されたURIはインターネット108上のWWWサーバ109に限定されるものではなく、ホスト装置106内部のデータ領域を指定しても、或いはネットワークプリンタ104自身のデータ領域を指定しても構わず、自由度の高い制御が可能である。   The distribution method in mode 1 and mode 2 is the same as the example of FIG. 13 described above. However, since it is the “Print URI method”, there is no need to perform MIME decoding, and instead content for the location specified by the URI. An operation of reading data is performed. Incidentally, the designated URI is not limited to the WWW server 109 on the Internet 108, and the data area inside the host device 106 may be designated, or the data area of the network printer 104 itself may be designated. Control with a high degree of freedom is possible.

「PrintURI方式」では、初めにパース処理の際に必要となる「XHTML」と「CSS」のファイルだけを読み出す必要があるが、その他の画像データである「JPG」「PNG」「GIF」などのファイルは必要に応じてその都度URIにアクセスして読み出せば良い。このため、ネットワークプリンタ104側に全てのコンテンツデータを貯めこむ必要は無く、「PrintFile方式」よりメモリ消費量を少なくしたデータ処理が可能となるというメリットがある。一方、データを読み出すたびにインターネットにアクセスすることになるので、アクセスの為のハンドシェイク処理やネットワーク上のトラフィック状況によって動作が遅くなるというデメリットもある。   In the “PrintURI method”, it is necessary to read out only the “XHTML” and “CSS” files required for the parsing process first, but other image data such as “JPG”, “PNG”, “GIF”, etc. The file may be read by accessing the URI whenever necessary. For this reason, there is no need to store all the content data on the network printer 104 side, and there is an advantage that data processing can be performed with a smaller memory consumption than the “PrintFile method”. On the other hand, since the Internet is accessed every time data is read out, there is a demerit that the operation becomes slow depending on the handshake processing for access and the traffic situation on the network.

以上の説明から明らかなように、ネットワーク制御部とプリンタ制御部とで構成された印刷装置を用いてマークアップ言語で記述されたコンテンツデータから印刷用の描画データを作成して印刷処理をするにあたり、ネットワーク制御部の機能要素や動作状況に応じて、機能モジュールの処理分担をネットワーク制御部とプリンタ制御部の間で任意に配分することで、コンテンツデータ処理負担を軽減しかつ効率的な処理を行なうことが可能となる。   As is clear from the above description, when printing processing is performed by creating drawing data for printing from content data described in a markup language using a printing apparatus constituted by a network control unit and a printer control unit. Depending on the functional elements and operating conditions of the network control unit, the processing sharing of the functional modules is arbitrarily distributed between the network control unit and the printer control unit, thereby reducing the content data processing burden and efficient processing. Can be performed.

なお、上記説明では、選択されたモードに応じて機能モジュールの処理分担を切り換えることとしたが、本発明は特にこれに限られず、例えば、双方の制御部の動作状況に応じて機能モジュールの配分を動的に切り替えるようにしてもよい。具体的には、プリンタ制御部600の動作状況やネットワーク制御部500の動作状況をリアルタイムでモニターする手段を追加し、当該モニター手段によって機能モジュールの配分を動的に切り替えることとなる。   In the above description, the processing sharing of the function modules is switched according to the selected mode. However, the present invention is not particularly limited to this, for example, the distribution of the function modules according to the operation status of both control units. May be switched dynamically. Specifically, a means for monitoring the operation status of the printer control unit 600 and the operation status of the network control unit 500 in real time is added, and the distribution of functional modules is dynamically switched by the monitor unit.

[第2の実施形態]
プリンタ制御部で印刷用の描画データを生成するにあたり、プリンタエンジンの印刷速度が十分に速い場合には、いかにプリンタエンジンを休み無く動作させるよう印刷用の描画データの生成を行なうかがポイントとなる。
[Second Embodiment]
When generating the drawing data for printing by the printer control unit, if the printing speed of the printer engine is sufficiently high, the point is how to generate the drawing data for printing so that the printer engine operates without a break. .

そこで、本実施形態にかかるネットワークプリンタでは、コンテンツデータに含まれる画像データをネットワーク制御部のメモリ上に一時保持しておき、プリンタ制御部でコンテンツデータ保存に使用するメモリ容量を節約することで、レンダリング処理を行なう際の1バンドの容量を大きくし、隣接するバンドにまたがる画像データの重複したデータ処理を軽減することとした。これにより、印刷用の描画データを生成する処理効率を高めることが可能となる。以下に詳細を説明する。   Therefore, in the network printer according to the present embodiment, the image data included in the content data is temporarily stored in the memory of the network control unit, thereby saving the memory capacity used for storing the content data in the printer control unit, The capacity of one band at the time of rendering processing is increased to reduce the redundant data processing of image data across adjacent bands. As a result, it is possible to increase the processing efficiency for generating drawing data for printing. Details will be described below.

図15は、本発明の第2の実施形態にかかる「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタ104の動作フローを示した図であり、コンテンツデータをMIMEデコードによって分離した画像データのみをネットワーク制御部上のメモリで一時保持している状態を示している。   FIG. 15 is a diagram showing an operation flow of the network printer 104 using the “PrintFile method” according to the second embodiment of the present invention. Only the image data obtained by separating the content data by MIME decoding is displayed on the network control unit. It shows the state temporarily held in the memory.

上記第1の実施形態(図13)ではMIMEデコードされたコンテンツデータは、XHTMLやCSSファイルと一緒に画像データもパース制御部へ送られ、そのままプリンタ制御部600の内部メモリに一時保存され、レンダリング処理が行なわれるまで保存されたままの状態となっていたところ、本実施形態では図15に示したように、MIMEデコードした後の画像データをネットワーク制御部500の内部メモリに一時保存しておくことにより、プリンタ制御部600に画像データが送られないこととなり、その結果、プリンタ制御部のメモリ消費量を減らすことができ、かつレンダリング処理部からの読み出しリクエストがあった場合には必要に応じて指定された画像データを提供することが可能となる。   In the first embodiment (FIG. 13), the MIME-decoded content data is sent to the parse control unit together with the XHTML and CSS files, and is temporarily stored in the internal memory of the printer control unit 600 for rendering. In this embodiment, the image data after MIME decoding is temporarily stored in the internal memory of the network control unit 500 as shown in FIG. 15. As a result, the image data is not sent to the printer control unit 600. As a result, the memory consumption of the printer control unit can be reduced, and if there is a read request from the rendering processing unit, it is necessary. It is possible to provide designated image data.

図16は、本発明の第2の実施形態にかかる「PrintURI方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。同図に示すようにホスト装置からURIで指定したコンテンツデータの印刷指示が送信されると、XHTML、CSSファイルが読み出されてパース処理部、レイアウト処理部、バンディング処理部と進み、次のレンダリング処理部で画像データが初めて読み出された時に、ネットワーク制御部のメモリに、当該読み出された画像データを一時保存しておく。後に同じ画像データの読み出し要求がきた際には、メモリ上に一時保持された画像データをレンダリング処理部に送るようにすることで、インターフェイス部を経由してURIに対して再アクセスする回数を減らし、かつ処理待ち時間を節約することが可能となる。   FIG. 16 is a diagram showing an operation flow of the network printer using the “PrintURI method” according to the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, when a print instruction for content data specified by a URI is transmitted from the host device, the XHTML and CSS files are read out and proceed to the parsing processing unit, layout processing unit, and banding processing unit, and the next rendering is performed. When image data is read for the first time by the processing unit, the read image data is temporarily stored in the memory of the network control unit. When the same image data read request is received later, the image data temporarily stored in the memory is sent to the rendering processing unit, thereby reducing the number of times the URI is accessed again via the interface unit. In addition, the processing waiting time can be saved.

図17は、レンダリング処理部が1バンド分の印刷用の描画データを生成する際に、どの画像データを読み出すかを示した例である。上記第1の実施形態では、インターフェイス部を経由して1バンドの領域にかかる画像データをバンドが変わる度に新たに読み出していたので、インターネットへのアクセス回数が無駄に増えていたところ、本実施形態では複数バンドにまたがった画像データを処理するにあたり、初めに読み出した画像データをネットワーク制御部のメモリに一時保存しておくため、次回からメモリ上の画像データを必要な領域だけを読み出せばよく、次のバンド領域で画像データを処理する際に再度同じ画像データが読み出された場合でも、無駄な読み出し処理の繰り返しが不要となる。   FIG. 17 shows an example of which image data is read out when the rendering processing unit generates drawing data for printing for one band. In the first embodiment, since the image data for one band area is newly read every time the band changes via the interface unit, the number of times of access to the Internet increases uselessly. In this mode, when processing image data across multiple bands, the image data read first is temporarily stored in the memory of the network control unit. In many cases, even when the same image data is read again when processing the image data in the next band region, it is not necessary to repeat the useless reading process.

具体例を挙げて説明する。レンダリング処理部がBand1のデータ処理をする際に読み出された画像データ「JPG1」は、次のBand2でも再度読み出される。その際、ネットワーク制御部で一時保管しておいた「JPG1」のデータをそのままプリンタ制御部に送ることで、無駄な外部アクセス処理を省略することが可能となる。一方、「GIF1」はBand1の領域にしか含まれてないので、この画像データを次のBand2の処理まで一時保存する必要がない。すなわち、紙面の上側バンド領域から順番にレンダリング処理がなされていくので、「GIF1」「GIF2」は一度きりで保存する必要はなく、「JPG1」「JPG2」は次のバンド領域の処理が終わるまで保持し、その後メモリを開放することとなる。   A specific example will be described. The image data “JPG1” read when the rendering processing unit performs the Band1 data processing is read again in the next Band2. At this time, by sending the data “JPG1” temporarily stored in the network control unit to the printer control unit, it is possible to omit useless external access processing. On the other hand, since “GIF1” is included only in the Band1 area, it is not necessary to temporarily store this image data until the next Band2 process. That is, since rendering processing is performed sequentially from the upper band area on the paper surface, it is not necessary to save “GIF1” and “GIF2” once, and “JPG1” and “JPG2” are processed until the processing of the next band area is completed. Will be held, and then the memory will be released.

このように、本実施形態によればプリンタ制御部で画像データを保存する必要がなくなるので、印刷処理に用いるメモリ領域を最大限に利用して、処理効率を向上させることが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, it is not necessary to store image data in the printer control unit, so that it is possible to improve the processing efficiency by making maximum use of the memory area used for the printing process.

[第3の実施形態]
さらに、プリンタ制御部で実行されるレンダリング処理のうち、画像データに関するデータ変換処理をネットワーク制御部で事前に行なっておき、その結果となるビットマップ(BMP)データを中間データとして一時保存しておくことで、プリンタ制御部での処理負荷を更に低減させることができる。
[Third Embodiment]
Further, of the rendering processing executed by the printer control unit, data conversion processing relating to image data is performed in advance by the network control unit, and the resulting bitmap (BMP) data is temporarily stored as intermediate data. As a result, the processing load on the printer control unit can be further reduced.

つまり、上記第1の実施形態では、プリンタ制御部でのレンダリング処理において1バンド分の印刷用の描画データを生成するに際して、1バンドの領域にかかる画像データは毎回新たに読み出され、データ変換処理が必要であれば圧縮データの解凍や、解像度変換、回転処理などを行なってビットマップ(BMP)ファイルを生成していたのに対して、本実施形態にかかるネットワークプリンタでは、複数バンドにまたがった画像データを処理するに際して、画像データを読み出して変換処理したBMPファイルを「中間データ」として一時保存しておくよう構成されている。   In other words, in the first embodiment, when rendering data for printing for one band is generated in the rendering process by the printer control unit, image data for one band area is newly read each time, and data conversion is performed. If processing is necessary, the bitmap data (BMP) file is generated by performing decompression, resolution conversion, rotation processing, etc. of the compressed data. On the other hand, the network printer according to this embodiment extends over a plurality of bands. When the processed image data is processed, the BMP file obtained by reading and converting the image data is temporarily stored as “intermediate data”.

これにより、変換したデータの必要な領域だけを読み出すことが可能となるので、次のバンドで再度同じ画像データを読み出された場合でも、無駄なデータ変換処理の繰り返しが不要となる。以下、本実施形態の詳細を説明する。   As a result, only the necessary area of the converted data can be read out, so that even when the same image data is read out again in the next band, it is not necessary to repeat useless data conversion processing. Details of this embodiment will be described below.

図18は、本発明の第3の実施形態における「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。上記第2の実施形態で示す図15との差異は、図15の場合、メモリに保存されていたのが画像データそのものであったのに対して、本実施形態の場合は、その画像データをデータ変換処理した後の中間データであるBMPファイルとなっている点である。このBMPファイルはレンダリング処理部において印刷用の描画データを生成する際にそのまま利用できる形態となっているので、プリンタ制御部の処理負荷を軽減させることが可能となる。   FIG. 18 is a diagram showing an operation flow of the network printer using the “PrintFile method” in the third embodiment of the present invention. The difference from FIG. 15 shown in the second embodiment is that, in FIG. 15, the image data itself was stored in the memory, whereas in the present embodiment, the image data is stored in the memory. This is a BMP file that is intermediate data after data conversion processing. Since this BMP file can be used as it is when generating rendering data for printing in the rendering processing section, it is possible to reduce the processing load on the printer control section.

図19は、本発明の第3の実施形態における「PrintURI方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示す図である。上記第2の実施形態で示した図16との差異は、図16の場合、メモリに保存されていたのが画像データそのものであったのに対して、本実施形態の場合、その画像データをデータ変換処理した後の中間データであるBMPファイルとなっている点である。このBMPファイルはレンダリング処理部において印刷用の描画データを生成する際にそのまま利用できる形態となっているので、プリンタ制御部の処理負荷を軽減させることが可能となる。   FIG. 19 is a diagram illustrating an operation flow of the network printer using the “PrintURI method” according to the third embodiment of the present invention. The difference from FIG. 16 shown in the second embodiment is that the image data itself stored in the memory in FIG. 16 is the image data itself, whereas in the present embodiment, the image data is This is a BMP file that is intermediate data after data conversion processing. Since this BMP file can be used as it is when generating rendering data for printing in the rendering processing section, it is possible to reduce the processing load on the printer control section.

動作フローを順に追って説明する。ホスト装置からURIで示されたWWWサーバ上のXHTML/CSSファイルをインターフェイス部が読み出し、読み出したXHTML/CSSファイルに対して、パース処理部での構文解析、レイアウト処理部での配置処理、バンディング処理部でのバンド単位のデータ管理を行なって、最終的にレンダリング処理部によって画像データ(JPG/PNG/GIF)を中間データのBMPファイルの形で取り込み、1バンド分の印刷用の描画データを生成する。   The operation flow will be described in order. The interface unit reads the XHTML / CSS file on the WWW server indicated by the URI from the host device, and the read XHTML / CSS file is parsed by the parsing processor, placed by the layout processor, and banded. Data is managed in band units, and finally the rendering processing unit captures image data (JPG / PNG / GIF) in the form of intermediate data BMP files and generates drawing data for printing for one band. To do.

図20は、バンド単位でのデータ管理を説明した図で、レンダリング処理部がBand1のデータを処理する際に読み出された中間データ「BMP2」は、次のBand2でも再度読み出される。その際、ネットワーク制御部で一時保管しておいた「BMP2」のデータをそのままプリンタ制御部のレンダリング処理に送ることで、無駄な外部アクセス処理を省略することが可能となる。一方、「BMP1」はBand1の領域にしか含まれてないので、この中間データを次のBand2のために一時保存する必要がない。すなわち、紙面の上側バンド領域から順番にレンダリング処理がなされていくので、「BMP1」「BMP4」は一度読み出されたら保存する必要はなく、「BMP2」「BMP3」は次のバンド領域の処理が終わるまで保持し、その後メモリを開放することとなる。   FIG. 20 is a diagram for explaining data management in band units. The intermediate data “BMP2” read when the rendering processing unit processes Band1 data is read again in the next Band2. At that time, by sending the data “BMP2” temporarily stored in the network control unit to the rendering process of the printer control unit, it is possible to omit useless external access processing. On the other hand, since “BMP1” is included only in the area of Band1, it is not necessary to temporarily store this intermediate data for the next Band2. That is, since rendering processing is performed in order from the upper band area on the paper surface, “BMP1” and “BMP4” do not need to be saved once read, and “BMP2” and “BMP3” are processed in the next band area. This is held until the end, and then the memory is released.

このように、画像データを変換する際に必要となる圧縮解凍や回転・解像度変換などのデータ変換処理をネットワーク制御部で分担処理することで、プリンタ制御部のレンダリング処理の効率を向上させることが可能である。   As described above, the data conversion processing such as compression / decompression and rotation / resolution conversion necessary for converting the image data is shared by the network control unit, thereby improving the rendering processing efficiency of the printer control unit. Is possible.

[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), or an apparatus composed of a single device (for example, a copier, a facsimile machine, etc.). You may apply.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for implementing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施形態にかかるホームネットワーク環境での接続構成例を示した図である。It is the figure which showed the example of a connection structure in the home network environment concerning embodiment of this invention. 従来の印刷処理システムの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the conventional print processing system. 従来のネットワーク制御部のソフトウエア処理の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the software process of the conventional network control part. 従来のプリンタ制御部のソフトウエア処理の概略を示す図である。It is a figure which shows the outline of the software process of the conventional printer control part. 本発明の第1の実施形態にかかるネットワークプリンタのネットワーク制御部内部のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions inside the network control part of the network printer concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態にかかるネットワークプリンタのプリンタ制御部内部のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration inside a printer control unit of the network printer according to the first embodiment of the present invention. ネットワーク制御部が入力として取り扱うコンテンツデータの構成を表す図である。It is a figure showing the structure of the content data which a network control part handles as an input. 「PrintFile方式」のコンテンツデータをMIMEデコードする様子ならびにDocumentの読み込み処理を表した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a state where MIME-decoded content data of “PrintFile method” and a document reading process are displayed. パース処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of a parsing process. レイアウト処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of a layout process. レンダリング処理の動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of a rendering process. 従来の「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an operation flow of a network printer using a conventional “PrintFile method”. 本発明の第1の実施形態にかかる「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an operation flow of a network printer using a “PrintFile method” according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態にかかる「PrintURI方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an operation flow of a network printer using a “PrintURI method” according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態にかかる「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of the network printer using the "PrintFile system" concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態にかかる「PrintURI方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of the network printer using the "PrintURI system" concerning the 2nd Embodiment of this invention. レンダリング処理部が1バンド分の印刷用の描画データを生成する際の動作フローを説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow at the time of a rendering process part producing | generating the drawing data for printing for 1 band. 本発明の第3の実施形態にかかる「PrintFile方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of the network printer using the "PrintFile system" concerning the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態にかかる「PrintURI方式」を用いたネットワークプリンタの動作フローを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement flow of the network printer using the "PrintURI system" concerning the 3rd Embodiment of this invention. レンダリング処理部が1バンド分の印刷用の描画データを生成する際の動作フローを説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow at the time of a rendering process part producing | generating the drawing data for printing for 1 band.

符号の説明Explanation of symbols

101 デジタル放送用TV(DTV)
102 セットトップボックス(STB)
103 パーソナルコンピュータ(PC)
104 ネットワークプリンタ
105 ブロードバンドルータ
106 ホスト装置
107 印刷装置
108 インターネット
109 WWWサーバ
110 イーサネット(登録商標)
201 ネットワーク制御部
202 プリンタ制御部
203 印刷媒体
204 コンテンツデータ
205 ステータス情報
206 印刷用の描画データ
207 出力
208 ネットワークプリンタ
301 インターフェース部
302 パース制御部
303 レイアウト制御部
304 フォント制御部
305 レンダリング制御部
306 バンディング制御部
401 プリンタ制御実行部
402 画像処理部
403 出力制御部
404 プリンタエンジン
500 ネットワーク制御部
501 CPU
502 DRAM
503 プログラムROM
504 フォントROM
505 NIC
506 シリアルIO(SIO)
507 シリアルI/F
600 プリンタ制御部
601 P−CPU
602 P−DRAM
603 P−ROM
604 P−SIO
605 プリンタエンジンコントローラ部
606 ヘッドドライバ
607 インクジェットヘッド
608 モータドライバ
609 キャリッジモータ
610 モータドライバ
611 ペーパーフィードモータ
101 Digital Broadcasting TV (DTV)
102 Set Top Box (STB)
103 Personal computer (PC)
104 Network Printer 105 Broadband Router 106 Host Device 107 Printing Device 108 Internet 109 WWW Server 110 Ethernet (Registered Trademark)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 201 Network control part 202 Printer control part 203 Print medium 204 Content data 205 Status information 206 Drawing data for printing 207 Output 208 Network printer 301 Interface part 302 Perspective control part 303 Layout control part 304 Font control part 305 Rendering control part 306 Banding control Unit 401 printer control execution unit 402 image processing unit 403 output control unit 404 printer engine 500 network control unit 501 CPU
502 DRAM
503 Program ROM
504 Font ROM
505 NIC
506 Serial IO (SIO)
507 Serial I / F
600 Printer control unit 601 P-CPU
602 P-DRAM
603 P-ROM
604 P-SIO
605 Printer Engine Controller 606 Head Driver 607 Inkjet Head 608 Motor Driver 609 Carriage Motor 610 Motor Driver 611 Paper Feed Motor

Claims (2)

有線通信機能及び無線通信機能を有し、ネットワークを介してホスト装置との間で通信処理を行なう第1の制御部と、描画データの印刷を行なうプリントエンジンを制御する第2の制御部とを備える印刷装置であって、
前記第1の制御部に設けられ、前記有線通信機能または前記無線通信機能のいずれかにより通信処理を行うことで、前記ホスト装置よりコンテンツデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記コンテンツデータから前記プリントエンジンによって印刷される前記描画データを生成する生成処理を、前記第1の制御部が行なう第1のモードと、前記描画データを生成する生成処理を、前記第2の制御部が行なう第2のモードとを、切り替える切替手段と、を有し、
前記切替手段は、
前記第1の制御部が前記有線通信機能と前記無線通信機能の双方を同時に動作させている場合には、前記第2のモードを選択し、前記描画データを生成する生成処理を、前記第2の制御部が行なうよう制御し、前記第1の制御部が前記無線通信機能を動作させず、前記有線通信機能を動作させている場合には、前記第1のモードを選択し、前記描画データを生成する生成処理を、前記第1の制御部が行なうよう制御することを特徴とする印刷装置。
Has a wire communication function and a wireless communication function, and a first control unit that performs a communication process with the host device via a network, and a second control unit for controlling a print engine for printing the drawing data A printing apparatus comprising:
A receiving unit that is provided in the first control unit and receives content data from the host device by performing communication processing by either the wired communication function or the wireless communication function ;
A first mode in which the first control unit performs generation processing for generating the drawing data to be printed by the print engine from the content data received by the receiving unit, and generation processing for generating the drawing data Switching means for switching between the second mode performed by the second control unit ,
The switching means is
When the first control unit is operating both the wired communication function and the wireless communication function at the same time, the generation process of selecting the second mode and generating the drawing data is performed on the second control unit. When the first control unit does not operate the wireless communication function but operates the wired communication function, the first mode is selected and the drawing data The printing apparatus is configured to control the first control unit to perform a generation process for generating the image .
有線通信機能及び無線通信機能を有し、ネットワークを介してホスト装置との間で通信処理を行なう第1の制御部と、描画データの印刷を行なうプリントエンジンを制御する第2の制御部とを備える印刷装置における印刷方法であって、
前記第1の制御部において実行され、前記有線通信機能または前記無線通信機能のいずれかにより通信処理を行うことで、前記ホスト装置よりコンテンツデータを受信する受信工程と、
前記受信工程において受信された前記コンテンツデータから前記プリントエンジンによって印刷される前記描画データを生成する生成処理を、前記第1の制御部が行なう第1のモードと、前記描画データを生成する生成処理を、前記第2の制御部が行なう第2のモードとを、切り替える切替工程と、を有し、
前記切替工程では、
前記第1の制御部が前記有線通信機能と前記無線通信機能の双方を同時に動作させている場合には、前記第2のモードを選択し、前記描画データを生成する生成処理を、前記第2の制御部が行なうよう制御し、前記第1の制御部が前記無線通信機能を動作させず、前記有線通信機能を動作させている場合には、前記第1のモードを選択し、前記描画データを生成する生成処理を、前記第1の制御部が行なうよう制御することを特徴とする印刷方法。
Has a wire communication function and a wireless communication function, and a first control unit that performs a communication process with the host device via a network, and a second control unit for controlling a print engine for printing the drawing data A printing method in a printing apparatus comprising:
A reception step of receiving content data from the host device by performing communication processing by either the wired communication function or the wireless communication function, which is executed in the first control unit;
A first mode in which the first control unit performs generation processing for generating the drawing data to be printed by the print engine from the content data received in the reception step, and generation processing for generating the drawing data A switching step of switching between the second mode performed by the second control unit ,
In the switching step,
When the first control unit is operating both the wired communication function and the wireless communication function at the same time, the generation process of selecting the second mode and generating the drawing data is performed on the second control unit. When the first control unit does not operate the wireless communication function but operates the wired communication function, the first mode is selected and the drawing data A printing method comprising: controlling the first control unit to perform a generation process for generating the image .
JP2005130479A 2005-04-27 2005-04-27 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP4566811B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130479A JP4566811B2 (en) 2005-04-27 2005-04-27 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130479A JP4566811B2 (en) 2005-04-27 2005-04-27 Printing apparatus and printing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006305840A JP2006305840A (en) 2006-11-09
JP2006305840A5 JP2006305840A5 (en) 2007-12-27
JP4566811B2 true JP4566811B2 (en) 2010-10-20

Family

ID=37473289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130479A Expired - Fee Related JP4566811B2 (en) 2005-04-27 2005-04-27 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4566811B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225686A (en) * 1994-02-10 1995-08-22 Nec Corp Program down-loading system
JPH08224946A (en) * 1995-02-21 1996-09-03 Canon Inc Composite image forming device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225686A (en) * 1994-02-10 1995-08-22 Nec Corp Program down-loading system
JPH08224946A (en) * 1995-02-21 1996-09-03 Canon Inc Composite image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006305840A (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237965B2 (en) Apparatus, system, and method of communication
JP4378302B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4298737B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, display apparatus, and display apparatus control method
JP5928520B2 (en) Image output system, image output method, document server, and program
JP3747916B2 (en) JPEG2000 encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, and decoding method
JP5479225B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4761566B2 (en) Image processing apparatus and method, program and medium
JP4566811B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2008310816A (en) System and method for compact representation of multiple markup page data
JP4717915B2 (en) Broadcast receiving apparatus and method for controlling broadcast receiving apparatus
US20060117053A1 (en) Data processing apparatus and data processing method, and computer program
JP5441676B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP4289416B2 (en) SVG document printing apparatus and SVG document printing method
JP2009134645A (en) Data processor, print processing method, storage medium, and program
US20170039006A1 (en) Relay device, image processing device, server, and system comprising image processing device, relay device and server
JPH09218763A (en) Printing processing system
JP5599033B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JP2004098636A (en) Printer having a plurality of data processors
JP2007076232A (en) Recording device, and controlling method for recording device
JP2015058651A (en) Processing equipment and method, and program
JP2007136953A (en) Printer
JP5263717B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and program
JP2023019455A (en) Program, information processing apparatus, and control method
JP3683667B2 (en) Printer controller
JP2008134714A (en) Information processor and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees