JP4565872B2 - Method for manufacturing curved door sash for vehicle - Google Patents
Method for manufacturing curved door sash for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4565872B2 JP4565872B2 JP2004094374A JP2004094374A JP4565872B2 JP 4565872 B2 JP4565872 B2 JP 4565872B2 JP 2004094374 A JP2004094374 A JP 2004094374A JP 2004094374 A JP2004094374 A JP 2004094374A JP 4565872 B2 JP4565872 B2 JP 4565872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door sash
- groove
- hollow
- bending
- curved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
本発明は、車両用のドアサッシュを製造する方法であって、特に、湾曲ドアサッシュを得る車両用湾曲ドアサッシュの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method of manufacturing a vehicle door sash, and more particularly to a method of manufacturing a vehicle curved door sash for obtaining a curved door sash.
車外に露出する外装表面を具備するフランジ部と、該フランジ部の裏面から起立する主板部に連成された中空幅広部と、主板部の一側面に形成された、ドア側ウェザーストリップが嵌挿される第一溝部と、主板部の他側面に形成された、ガラスランが嵌挿される第二溝部とを備えてなる車両用のドアサッシュは、従来から良く知られている(例えば、特許文献1参照)。 A flange portion having an exterior surface exposed to the outside of the vehicle, a hollow wide portion coupled to the main plate portion standing up from the back surface of the flange portion, and a door-side weather strip formed on one side surface of the main plate portion are inserted. A vehicle door sash having a first groove portion and a second groove portion formed on the other side surface of the main plate portion into which a glass run is inserted is well known (for example, Patent Document 1). reference).
かかるドアサッシュは、車両に設けられたドアの構造上、第二溝部側に曲げ加工して部分的に湾曲させる必要がある。そこで、従来は、図16,17に示されるように、一直線状ドアサッシュを、ドアサッシュ支持台44’の支持上面44a’に、フランジ部10’の外装表面11’を面接触させて載置し、さらに、当該ドアサッシュの中空幅広部18’の頭頂部18b’、中空幅広部18’の第一溝部16’側の側面18c’、第一溝部16’の溝底16a’、第二溝部17’の溝底17a’、中空幅広部18’の下底部18d’、及び中空幅広部18’の第二溝部17’側の側面18a’に、所定形状の曲げ加工用型40’,41’,42’,43’をそれぞれ同時に面接触させて、第二溝部17’側に曲げ加工し、湾曲ドアサッシュ1b’を得る構成が一般的であった。
Such a door sash needs to be bent and partially bent on the second groove side due to the structure of the door provided in the vehicle. Therefore, conventionally, as shown in FIGS. 16 and 17, the straight door sash is placed with the
しかしながら、従来構成の製造方法であると、中空幅広部の内側の湾曲面(中空幅広部の第二溝部側の側面)に、しわが寄って見栄えが悪いという問題があった。 However, the conventional manufacturing method has a problem that the curved surface inside the hollow wide portion (side surface on the second groove portion side of the hollow wide portion) is wrinkled and looks bad.
そこで、本発明は、上記問題を解消し得る車両用湾曲ドアサッシュの製造方法を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the manufacturing method of the curved door sash for vehicles which can eliminate the said problem.
本発明は、
車外に露出する外装表面を具備するフランジ部と、
該フランジ部の裏面から起立する主板部に連成された中空幅広部と、
主板部の一側面に形成された、ドア側ウェザーストリップが嵌挿される第一溝部と、
主板部の他側面に形成された、ガラスランが嵌挿される第二溝部と
を備えてなるほぼ一直線状のドアサッシュを、第二溝部側に曲げ加工して、湾曲ドアサッシュを得る車両用湾曲ドアサッシュの製造方法において、
ほぼ一直線状のドアサッシュの中空幅広部の中空部に、合成樹脂材料からなる芯材を嵌挿すると共に、当該ドアサッシュを、ドアサッシュ支持台の支持上面に、フランジ部の外装表面を面接触させて載置し、さらに、当該ドアサッシュの、中空幅広部の第二溝部側の内側面を除く、中空幅広部の頭頂部、中空幅広部の第一溝部側の側面、第一溝部の溝底、第二溝部の溝底、及び中空幅広部の下底部に、所定形状の曲げ加工用型を夫々面接触させて、第二溝部側に曲げ加工し、
その後、前記各曲げ加工用型を夫々面接触させた状態を維持したままで、前記曲げ加工により湾曲した中空幅広部の第二溝部側の内側面を、該内側面に沿う内側面支持凸面を有する後処理用の曲げ加工用型により、内側面支持凸面を面接触させながら押圧する工程を備えたことを特徴とする車両用湾曲ドアサッシュの製造方法である。
The present invention
A flange portion having an exterior surface exposed outside the vehicle;
A hollow wide portion coupled to the main plate portion standing from the back surface of the flange portion;
A first groove formed on one side surface of the main plate, into which the door-side weather strip is inserted,
A vehicular curve obtained by bending a substantially straight door sash formed on the other side surface of the main plate portion with a second groove portion into which the glass run is inserted into the second groove portion side to obtain a curved door sash. In the door sash manufacturing method,
A core made of a synthetic resin material is inserted into the hollow portion of the hollow portion of the substantially straight door sash, and the door sash is in surface contact with the support upper surface of the door sash support base and the exterior surface of the flange portion. Furthermore, except for the inner side surface of the hollow wide portion on the second groove portion side of the door sash , the top portion of the hollow wide portion, the side surface of the hollow wide portion on the first groove portion side, and the groove of the first groove portion The bottom, the groove bottom of the second groove portion, and the lower bottom portion of the hollow wide portion, each with a bending mold of a predetermined shape is brought into surface contact, and bent to the second groove portion side,
Thereafter, while maintaining the state in which said each bending mold is respectively in surface contact, the inner side surface of the second groove side of the hollow wide portion that is curved by the bending, the inner surface support convex along the inside surface A method for manufacturing a curved door sash for a vehicle, comprising a step of pressing an inner side supporting convex surface while making surface contact with a post-processing bending mold .
このように、ほぼ一直線状のドアサッシュを、中空幅広部の第二溝部側の側面以外の面に曲げ加工用型を面接触させてまず曲げ加工し、その後に、後処理用の曲げ加工用型を用いて中空幅広部の第二溝部側の内側面を押圧する構成とすることにより、湾曲された中空幅広部の第二溝部側の側面にしわが形成されない湾曲ドアサッシュが得られる。 In this way, the substantially straight door sash is first bent by bringing the bending die into surface contact with a surface other than the side surface on the second groove portion side of the hollow wide portion, and thereafter, for bending processing for post- processing. with the structure for pressing the inner side surface of the second groove side of the hollow wide portion with a mold, bending the door sash is obtained not wrinkles are formed on the side surface of the second groove side of the hollow wide portion which is curved.
かかる構成にあって、芯材として、ナイロン系樹脂材料からなる芯材を用いる構成が好適である。 In such a configuration, a configuration using a core material made of a nylon resin material as the core material is preferable.
かかる構成とすることにより、中空幅広部の第二溝部側の内側面にしわが形成されない湾曲ドアサッシュを確実に製造することができる。 With such a configuration, it is possible to reliably manufacture a curved door sash wrinkles on the inner side surface of the second groove side of the hollow wide portion is not formed.
本発明の車両用湾曲ドアサッシュの製造方法は、ほぼ一直線状のドアサッシュの中空幅広部の中空部に、合成樹脂材料からなる芯材を嵌挿すると共に、当該ドアサッシュを、中空幅広部の頭頂部、中空幅広部の第一溝部側の側面、第一溝部の溝底、第二溝部の溝底、及び中空幅広部の下底部に、曲げ加工用型を夫々面接触させて曲げ加工し、その後、曲げ加工用型が接触状態で、中空幅広部の第二溝部側の内側面を後処理用の曲げ加工用型で押圧する構成としたため、中空幅広部の第二溝部側の内側面にしわを発生させずに、美的外観が良好な湾曲ドアサッシュが得られる優れた効果がある。 In the method for manufacturing a curved door sash for a vehicle according to the present invention, a core material made of a synthetic resin material is inserted into a hollow part of a hollow wide part of a substantially straight door sash, and the door sash is attached to the hollow wide part of the hollow wide part. Bending is performed by bringing the bending mold into surface contact with the top, the side of the wide hollow portion on the first groove side, the groove bottom of the first groove, the groove bottom of the second groove, and the bottom bottom of the hollow wide portion. , then, in the bending mold is in contact state, where the structure for pressing the second groove side inner side surface of the hollow wide portions at the bending mold for post-processing, the inner surface of the second groove side of the hollow wide portion There is an excellent effect of obtaining a curved door sash having a good aesthetic appearance without generating wrinkles.
また、芯材として、ナイロン系樹脂材料からなる芯材を用いた場合は、中空幅広部の第二溝部側の側面にしわが形成されない湾曲ドアサッシュを、安定かつ確実に製造することができる。 Further, when a core material made of a nylon-based resin material is used as the core material, a curved door sash in which no wrinkles are formed on the side surface of the hollow wide portion on the second groove portion side can be manufactured stably and reliably.
図1は、従来から良く知られた、一枚の金属製板材をロール成形して得られる杆状の車両用ドアサッシュ1を示している。このドアサッシュ1は、車外に露出する外装表面11を具備するフランジ部10と、該フランジ部10の裏面から起立する主板部15と、該主板部15と連成した、中空部2を具備する中空幅広部18とを備えている。さらに詳述すると、この中空幅広部18は、主板部15に対して一側に偏位して形成されており、主板部15と連成する外側面18cと、該外側面18cと連成する水平な頭頂部18bと、該頭頂部18bから垂下した内側面18aと、該内側面18aと連成する水平な下底部18dとで構成されている。
FIG. 1 shows a well-known vehicular door sash 1 that is obtained by roll-forming a single metal plate. The door sash 1 includes a
また、主板部15の側面のうち、中空幅広部18の外側面18cと連成する側面には、ドア側ウェザーストリップ(図示省略)が嵌挿される第一溝部16が長手方向に沿って形成されている。この第一溝部16は、中空幅広部18側(上側)に設けられた第一フック20と、フランジ部10側(下側)に設けられた第二フック21とを溝壁として構成されている。
A
これに対し、反対側の主板部15側面には、ガラスラン(図示省略)が嵌挿される第二溝部17が長手方向に沿って形成されている。この第二溝部17は、中空幅広部18の下底部18dとフランジ部10とを溝壁として構成されている。
On the other hand, a
また、第二溝部17の溝壁に相当するフランジ部10には、膨隆部22が長手方向に沿って形成されている。
Further, a bulging
なお、本実施形態例にかかる中空幅広部18の外側面18cにより、本発明にかかる中空幅広部の第一溝部側の側面が構成されると共に、中空幅広部18の内側面18aにより、本発明にかかる中空幅広部の第二溝部側の側面が構成される。
The
次に、本発明の要部である一直線状ドアサッシュ1aを曲げ加工して、所望の湾曲ドアサッシュ1bを得る方法について、添付図面に従って説明する。
Next, a method for obtaining a desired
まず、湾曲ドアサッシュ1bの製造装置3の構成について説明する。
図2に示されるように、製造装置3は、凸状に湾曲した湾曲縁を具備するプレート状のドアサッシュ支持台44と、これに乗載された第一曲げ加工用型40とを備えている。そして、ドアサッシュ支持台44には、第一曲げ加工用型40に対してはみ出した帯状の支持上面44aが形成されており、この支持上面44aに加工対象物であるドアサッシュ1が載置される。
First, the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
一方、第一曲げ加工用型40の凸状の湾曲縁には、前記支持上面44aに対してほぼ垂直な第二溝部支持面40aと、該第二溝部支持面40aに連成し、ほぼ水平に形成された下底部支持面40bとが形成されている。なお、図7に示されるように、支持上面44aにドアサッシュ1aが載置された際は、第二溝部支持面40aが、ドアサッシュ1aの第二溝部17の溝底17aと当接し、下底部支持面40bが、中空幅広部18の下底部18dと当接する。
On the other hand, the convex curved edge of the
また、ドアサッシュ支持台44及び第一曲げ加工用型40の前方には、凹状に湾曲した湾曲縁を有する第二曲げ加工用型43が配設されている。この第二曲げ加工用型43は、その下端から装置本体8側に突成した腕部4を介して装置本体8の下部に接続されている。さらに詳述すると、装置本体8の下部中央には、腕部4の突成方向と同方向に配設された油圧シリンダ(隠れて見えない)が配設されており、当該油圧シリンダのロッド先端5と腕部4の先端とが連結部6で軸支されている。
Further, in front of the door
かかる構成にあって、油圧シリンダを駆動させてロッド先端5を装置本体8側に後退させると、垂れ下がった状態の第二曲げ加工用型43は装置本体8側に引き込まれながら、腕部4の下面を支点にして起き上がり、その凹状の湾曲縁が、ドアサッシュ支持台44及び第一曲げ加工用型40の凸状の湾曲縁に近接する。逆に、油圧シリンダのロッド先端5を前進させると、第二曲げ加工用型43は、その背面側に倒れ、図2に示されるような垂れ下がった状態となる。
In this configuration, when the hydraulic cylinder is driven and the
また、この第二曲げ加工用型43の、凹状の湾曲縁には、上側に位置する外側面支持面43aと、下側に位置する第一溝部支持面43cとで構成されている。さらに、この外側面支持面43aと第一溝部支持面43cとの間には、フック収納溝43bが凹成されている。なお、図10に示されるように、実際に湾曲ドアサッシュ1bを製造する際は、外側面支持面43aが中空幅広部18の外側面18cと当接し、第一溝部支持面43cが第一溝部16の溝底16aと当接する。また、フック収納溝43b内には、第一フック20が収納される。
The concave bending edge of the
さらに、図3に示されるように、前記第一曲げ加工用型40上には、やや厚めのプレート状の第三曲げ加工用型45と、可動式曲げ加工用型41とが乗載される。
Further, as shown in FIG. 3, a slightly thick plate-shaped
さらに詳述すると、第三曲げ加工用型45は、対称形状である二つの第三曲げ加工用型45x,45yとで構成されており、第一曲げ加工用型40の両隅にそれぞれ固定される。ここで、左側(図中手前側)に左側第三曲げ加工用型45xが配設され、右側(図中奥側)に右側第三曲げ加工用型45yが配設されている。そして、両第三曲げ加工用型45x,45yの外縁には、前記支持上面44aに対して垂直な内側面支持面45aがそれぞれ形成されている。
More specifically, the
そして、両第三曲げ加工用型45x,45yとの間に、突状の湾曲縁を備えた可動式曲げ加工用型41が介装される。この可動式曲げ加工用型41は、装置本体8に配設された専用の油圧シリンダ(隠れて見えない)のロッド先端7に接続され、前後方向に可動するようにしている。さらに詳述すると、当該油圧シリンダを駆動させてロッド先端7を伸縮することにより、第一曲げ加工用型40上で、かつ左右の第三曲げ加工用型45x,45yの間で、可動式曲げ加工用型41が前後に移動する構成としている。ここで、図3は、可動式曲げ加工用型41が最も前進した状態を示しており、かかる状態にあっては、可動式曲げ加工用型41の突状に湾曲した湾曲縁に形成された内側面支持凸面41aと、隣接する第三曲げ加工用型の内側面支持面45a,45aとがほぼ面一となって、全体として滑らかな突状の湾曲縁を構成している。なお、図13に示されるように、湾曲ドアサッシュ1bを製造する際は、内側面支持凸面41aと内側面支持面45aとが中空幅広部18の内側面18aと当接する。
A movable bending die 41 having a projecting curved edge is interposed between the third bending die 45x and 45y. This movable bending die 41 is connected to the
また、図4に示されるように、第三曲げ加工用型45と可動式曲げ加工用型41(隠れて見えない)上には、プレート上の第四曲げ加工用型42が乗載される。この第四曲げ加工用型42は、縦断面ほぼ逆L字状を呈し、下方に向いた押さえ面42aを備えている。なお、図7に示されるように、曲げ加工時には、この押さえ面42aが中空幅広部18の頭頂部18bと当接することとなる。
Also, as shown in FIG. 4, a fourth bending die 42 on the plate is mounted on the third bending die 45 and the movable bending die 41 (not visible). . The
次に、上記製造装置3を用いて湾曲ドアサッシュ1bを製造する具体的な工程について説明する。
まず、一直線状ドアサッシュ1aの中空幅広部18の中空部2に、ナイロン系樹脂材料からなる長尺状の芯材30を嵌挿する(図7,9参照)。ここで、本実施形態例にかかる芯材30は、図5,6に示されるように、第一芯材30aと第二芯材30bとで構成している。
Next, a specific process for manufacturing the
First, a
両芯材30a,30bは、共に、一直線状ドアサッシュ1aの全長とほぼ同じ全長の長尺状部材であって、それぞれ一端には、中空部2の縦断面形状と同じ形状の取出用端面32(図5参照)が形成され、他端の先端33にいく程、先細りする外形をしている(図6参照)。
Both the
まず、第一芯材30aを説明する。
図5aは、第一芯材30aの取出用端面32を示すものである。この取出用端面32には、所定深さのねじ孔31が中央に開口し、後述の取出杆Wが螺合される。また、図6aに示されるように、第一芯材30aは、垂直側面34の一縁が全長にわたって形成される一方、斜側面35側から、先端33に向かって漸次縮径する構成となっている。
First, the
FIG. 5a shows the
これに対し、図5b及び図6bに示される第二芯材30bは、第一芯材30aと異なり、斜側面35側の一縁が全長にわたって形成される一方、垂直側面34側から、先端33に向かって漸次縮径する構成となっている。
In contrast, the
かかる構成にあって、中空部2に芯材30を嵌挿する場合は、前記した各芯材30a,30bの取出用端面32にあるねじ孔31に、雄ねじを備えた取出杆Wをそれぞれ螺合し、該取出杆Wを把持しながら、一直線状ドアサッシュ1aの一端から第一芯材30aを、他端から第二芯材30bをそれぞれ先端33から挿入することにより行われる。これにより、中空部2内で両芯材30a,30bが交差し、図6に示されるような対向状態で中空幅広部18に内嵌されることとなる(図7,9参照)。
In such a configuration, when the
次に、図7〜9に示されるように、芯材30が内嵌された一直線状ドアサッシュ1aを、ドアサッシュ支持台44の支持上面44aに載置する。このとき、一直線状ドアサッシュ1aの外装表面11を支持上面44aに面接触させると共に、支持上面44aと第一曲げ加工用型40の第二溝部支持面40aとの間に切り込み状に形成された挿入間隙70に、一直線状ドアサッシュ1aの第二溝部17側のフランジ部10を挿入して、第二溝部支持面40aと第二溝部17の溝底17aとを、下底部支持面40bと下底部18dとをそれぞれ当接させる(図8参照)。このとき、図9に示されるように、一直線状ドアサッシュ1aの中空幅広部18の内側面18aは、第三曲げ加工用型45x,45yの端縁47,47にそれぞれ当接している。また、このとき可動式曲げ加工用型41は、最前位置から退避させた状態で待機しており、一直線状ドアサッシュ1aとは当接していない。
Next, as shown in FIGS. 7 to 9, the
そして次に、図7に示されるように、一直線状ドアサッシュ1aの上方から、第四曲げ加工用型42が配置される。これにより、一直線状ドアサッシュ1aの頭頂部18bに、第四曲げ加工用型42の押さえ面42aが当接する。
Then, as shown in FIG. 7, a
次に、図10に示されるように、第二曲げ加工用型43を上述したような態様で起こし、外側面支持面43aを中空幅広部18の外側面18cに、第一溝部支持面43cを第一溝部16の溝底16aに、それぞれ当接させる。このとき、一直線状ドアサッシュ1aは、それぞれ凸状に湾曲した第一曲げ加工用型及び第三曲げ加工用型45と、凹状に湾曲した第二曲げ加工用型43との間に挟持されることとなって、図11,12に示されるように、第二溝部17側に曲げ加工され、半製品の湾曲ドアサッシュ1bが得られることとなる。
Next, as shown in FIG. 10, the second bending die 43 is raised in the manner described above, and the outer
そしてさらに、この曲げ加工の直後に、図13,14に示されるように、各曲げ加工用型40,42,43,45を半製品の湾曲ドアサッシュ1bに接触させた状態で、後処理用の可動式曲げ加工用型41を最前位置まで前進させ、中空幅広部18の内側面18aと内側面支持凸面41aとを面接触させながら、わずかに可動式曲げ加工用型41寄りに偏位した中空幅広部18を押圧する。ここで、内側面支持凸面41aの曲率は、中空幅広部18の内側面18aに沿うように設定されており、これにより、中空幅広部18の内側面18aがひずみやしわの無いものに処理される。
Further, immediately after the bending process, as shown in FIGS. 13 and 14, the bending
その後、図15に示されるように、第二曲げ加工用型43を垂れ下げた状態にして湾曲ドアサッシュ1bから離脱させ、上方から第二フック押さえ面46aとフランジ部押さえ面46bとを備えた押さえ部材46を下降させて、第二フック21とフランジ部10とに当接させ、湾曲ドアサッシュ1bの形状を整える。
Thereafter, as shown in FIG. 15, the second bending die 43 is suspended and detached from the
その後、各曲げ加工用型40等を全て離脱させ、製造装置3から湾曲ドアサッシュ1bを取り出すと共に、中空幅広部18に嵌挿された第一芯材30aと第二芯材30bとを、取出杆Wを用いて湾曲ドアサッシュ1bの両端から抜き取る。これにより、所望の湾曲ドアサッシュ1bが得られる。
Thereafter, all the bending dies 40 and the like are detached, the
なお、本実施形態例にかかる可動式曲げ加工用型41により、本発明にかかる後処理用型が構成される。
The post-processing mold according to the present invention is configured by the
なお、これまでに述べた実施形態例は一例であって、本発明の主旨を逸脱しない限り、様々な態様で実施し得る。 The embodiments described so far are merely examples, and various embodiments can be implemented without departing from the gist of the present invention.
1,1a,1b ドアサッシュ
2 中空部
10 フランジ部
11 外装表面
15 主板部
16 第一溝部
16a 第一溝部16の溝底
17 第二溝部
17a 第二溝部17の溝底
18 中空幅広部
18a 中空幅広部18の内側面
18b 中空幅広部18の頭頂部
18c 中空幅広部18の外側面
18d 中空幅広部18の下底部
30 芯材
40 第一曲げ加工用型
41 後処理用の可動式曲げ加工用型
42 第四曲げ加工用型
43 第二曲げ加工用型
44 ドアサッシュ支持台
44a 支持上面
45 第三曲げ加工用型
1, 1a,
Claims (2)
該フランジ部の裏面から起立する主板部に連成された中空幅広部と、
主板部の一側面に形成された、ドア側ウェザーストリップが嵌挿される第一溝部と、
主板部の他側面に形成された、ガラスランが嵌挿される第二溝部と
を備えてなるほぼ一直線状のドアサッシュを、第二溝部側に曲げ加工して、湾曲ドアサッシュを得る車両用湾曲ドアサッシュの製造方法において、
ほぼ一直線状のドアサッシュの中空幅広部の中空部に、合成樹脂材料からなる芯材を嵌挿すると共に、当該ドアサッシュを、ドアサッシュ支持台の支持上面に、フランジ部の外装表面を面接触させて載置し、さらに、当該ドアサッシュの、中空幅広部の第二溝部側の内側面を除く、中空幅広部の頭頂部、中空幅広部の第一溝部側の側面、第一溝部の溝底、第二溝部の溝底、及び中空幅広部の下底部に、所定形状の曲げ加工用型を夫々面接触させて、第二溝部側に曲げ加工し、
その後、前記各曲げ加工用型を夫々面接触させた状態を維持したままで、前記曲げ加工により湾曲した中空幅広部の第二溝部側の内側面を、該内側面に沿う内側面支持凸面を有する後処理用の曲げ加工用型により、内側面支持凸面を面接触させながら押圧する工程を備えたことを特徴とする車両用湾曲ドアサッシュの製造方法。 A flange portion having an exterior surface exposed outside the vehicle;
A hollow wide portion coupled to the main plate portion standing from the back surface of the flange portion;
A first groove formed on one side surface of the main plate, into which the door-side weather strip is inserted,
A vehicular curve obtained by bending a substantially straight door sash formed on the other side surface of the main plate portion with a second groove portion into which the glass run is inserted into the second groove portion side to obtain a curved door sash. In the door sash manufacturing method,
A core made of a synthetic resin material is inserted into the hollow portion of the hollow portion of the substantially straight door sash, and the door sash is in surface contact with the support upper surface of the door sash support base and the exterior surface of the flange portion. Furthermore, except for the inner side surface of the hollow wide portion on the second groove portion side of the door sash , the top portion of the hollow wide portion, the side surface of the hollow wide portion on the first groove portion side, and the groove of the first groove portion The bottom, the groove bottom of the second groove portion, and the lower bottom portion of the hollow wide portion, each with a bending mold of a predetermined shape is brought into surface contact, and bent to the second groove portion side,
Thereafter, while maintaining the state in which said each bending mold is respectively in surface contact, the inner side surface of the second groove side of the hollow wide portion that is curved by the bending, the inner surface support convex along the inside surface A method of manufacturing a curved door sash for a vehicle, comprising a step of pressing the inner side supporting convex surface while making surface contact with a post-processing bending mold .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004094374A JP4565872B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Method for manufacturing curved door sash for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004094374A JP4565872B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Method for manufacturing curved door sash for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280405A JP2005280405A (en) | 2005-10-13 |
JP4565872B2 true JP4565872B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=35179264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004094374A Expired - Fee Related JP4565872B2 (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Method for manufacturing curved door sash for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4565872B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631349A (en) * | 1992-07-15 | 1994-02-08 | Toko Seisakusho:Kk | Method for retaining hollow part of hollow lever material |
JPH08155568A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Shiroki Corp | Production of door sash |
JP2001213167A (en) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Shiroki Corp | Door sash |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004094374A patent/JP4565872B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631349A (en) * | 1992-07-15 | 1994-02-08 | Toko Seisakusho:Kk | Method for retaining hollow part of hollow lever material |
JPH08155568A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Shiroki Corp | Production of door sash |
JP2001213167A (en) * | 2000-02-01 | 2001-08-07 | Shiroki Corp | Door sash |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005280405A (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7971466B2 (en) | Press-formed member having corner portion, press-formed member manufacturing apparatus and press-formed member manufacturing method | |
WO2017170533A1 (en) | Method for manufacturing press-formed article | |
ES2819974T3 (en) | Method of producing a die cast product, die cast product and press device | |
JP2010105531A (en) | Prop sash for vehicle door and method of manufacturing the same | |
CN101786121A (en) | Mold and method for processing double-head hinge bar | |
JP4565872B2 (en) | Method for manufacturing curved door sash for vehicle | |
JP5615846B2 (en) | Slider for slide fastener | |
US20170312806A1 (en) | Seat frame manufacturing method | |
JP2014101077A (en) | Vehicle door sash and its manufacturing method | |
CN100427235C (en) | Press-formed workpiece with an increased corner portion thickness and apparatus and method for manufacture thereof | |
CN206012292U (en) | Vehicle door collision prevention girders | |
CN211276168U (en) | Integrated wiper hook forming progressive die | |
KR102232455B1 (en) | Mold set for bending machine for manufacturing rail plate for elevator door, and manufacturing method of rail plate using same | |
JP7054295B2 (en) | Press molding method for tubular parts and O-bending die used for this | |
KR100220318B1 (en) | Manufacturing method and its mold of spoon | |
JP2001087833A (en) | Working method of recessed part of head rest stay | |
JPS5924534A (en) | Simple press die | |
CN214548608U (en) | Photo frame section bar | |
JP6662142B2 (en) | Method of manufacturing panel-shaped molded product | |
CN214348799U (en) | Combined type bending cutter | |
CN212822208U (en) | Return pier forming die | |
CN205967160U (en) | Unilateral guide mechanism in modulus of continuity with process of bending | |
CN210412276U (en) | Stamping part for automobile lamp | |
JP2005271633A (en) | Door sash structure | |
JP2004009968A (en) | Bumper reinforcement and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4565872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |