JP4563338B2 - Vehicle headlamp lamp unit - Google Patents
Vehicle headlamp lamp unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4563338B2 JP4563338B2 JP2006114839A JP2006114839A JP4563338B2 JP 4563338 B2 JP4563338 B2 JP 4563338B2 JP 2006114839 A JP2006114839 A JP 2006114839A JP 2006114839 A JP2006114839 A JP 2006114839A JP 4563338 B2 JP4563338 B2 JP 4563338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- reflector
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本願発明は、車両用前照灯の灯具ユニットに関するものであり、特に、発光ダイオード等の発光素子を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットに関するものである。 The present invention relates to a lamp unit for a vehicle headlamp, and more particularly to a projector-type lamp unit using a light emitting element such as a light emitting diode as a light source.
近年、車両用前照灯においても、発光ダイオード等の発光素子を光源とする灯具ユニットが採用されるようになってきている。 In recent years, a lamp unit that uses a light emitting element such as a light emitting diode as a light source has been adopted in a vehicle headlamp.
例えば「特許文献1」には、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された発光素子と、この発光素子からの光を前方へ向けて光軸寄りに反射させるリフレクタとを備えた、いわゆるプロジェクタ型の灯具ユニットが記載されている。
For example, in “
なお「特許文献2」および「特許文献3」には、発光素子を光源するものではないが、投影レンズの後側焦点面の前方近傍に、該投影レンズへ向けて光照射を行う補助光源が配置されたプロジェクタ型の灯具ユニットが記載されている。 In “Patent Document 2” and “Patent Document 3”, although the light emitting element is not used as a light source, an auxiliary light source that emits light toward the projection lens is provided in the vicinity of the front focal plane of the projection lens. An arranged projector-type lamp unit is described.
上記「特許文献1」に記載されているようなプロジェクタ型の灯具ユニットを採用すれば、発光素子を光源とする灯具ユニットにおいて、発光素子からの光に対する光束利用率を高めることができるが、発光ダイオード等の発光素子は、その発光光量がハロゲンバルブや放電バルブ等の光源バルブに比して非常に少ないので、従来の車両用前照灯においては、上記「特許文献1」にも記載されているように、数多くの灯具ユニットを配置することを余儀なくされている。
If the projector-type lamp unit as described in the above-mentioned “
このような灯具ユニットにおいて、投影レンズとその後側焦点との間に「特許文献2」あるいは「特許文献3」に記載されているような補助光源が配置された構成とすれば、この補助光源からの出射光の分だけ照射光量を増大させることが可能となる。 In such a lamp unit, if an auxiliary light source as described in “Patent Document 2” or “Patent Document 3” is arranged between the projection lens and the rear focal point, the auxiliary light source The amount of irradiation light can be increased by the amount of the emitted light.
しかしながら、これら「特許文献2」および「特許文献3」に記載された灯具ユニットは、投影レンズとリフレクタとの間に、リフレクタからの反射光の一部を遮蔽するシェードが配置されることを前提としており、このようなシェードが配置されない場合には、リフレクタからの反射光を遮ることなく補助光源を配置した上で、この補助光源からの光を精度良く前方へ照射することは困難である。このことは補助光源として発光素子を用いた場合も同様である。 However, in the lamp units described in these “Patent Document 2” and “Patent Document 3”, it is assumed that a shade that shields part of the reflected light from the reflector is disposed between the projection lens and the reflector. When such a shade is not disposed, it is difficult to accurately irradiate the light from the auxiliary light source forward with the auxiliary light source disposed without blocking the reflected light from the reflector. The same applies to the case where a light emitting element is used as an auxiliary light source.
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用前照灯の灯具ユニットにおいて、リフレクタから投影レンズへ向かう反射光を遮ることなく照射光量を増大させるようにした上で、配光制御を精度良く行うことができる車両用前照灯の灯具ユニットを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in a lamp unit of a projector-type vehicle headlamp that uses a light emitting element as a light source, the reflected light traveling from the reflector toward the projection lens is irradiated without being blocked. It is an object of the present invention to provide a lamp unit for a vehicle headlamp capable of accurately performing light distribution control while increasing the amount of light.
本願発明は、プロジェクタ型の灯具ユニットにおいて、その光源としての第1発光素子のほかに、投影レンズとその後側焦点との間の所定位置に第2発光素子が配置された構成とした上で、この第2発光素子からの光を制御するための所定のリフレクタが配置された構成とすることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 In the projector-type lamp unit according to the present invention, in addition to the first light emitting element as the light source, the second light emitting element is arranged at a predetermined position between the projection lens and the rear focal point. The object is achieved by adopting a configuration in which a predetermined reflector for controlling the light from the second light emitting element is arranged.
すなわち、本願発明に係る車両用前照灯の灯具ユニットは、
車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された第1発光素子と、この第1発光素子からの光を前方へ向けて上記光軸寄りに反射させる第1リフレクタと、を備えてなる車両用前照灯の灯具ユニットにおいて、
上記投影レンズと該投影レンズの後側焦点との間における上記光軸から離れた位置に、少なくとも1つの第2発光素子が配置されており、
これら各第2発光素子と上記光軸との間に、該第2発光素子からの光を前方へ向けて反射させる第2リフレクタがそれぞれ配置されており、
これら各第2リフレクタの反射面の、上記各第2発光素子の発光中心と上記光軸とを含む平面に沿った断面形状が、上記投影レンズの後側焦点近傍の点を第1焦点とするとともに上記各第2発光素子の発光中心近傍の点を第2焦点とする1対の双曲線における第2焦点側の双曲線で形成されている、ことを特徴とするものである。
That is, the lamp unit of the vehicle headlamp according to the present invention is
A projection lens disposed on an optical axis extending in the vehicle front-rear direction, a first light emitting element disposed behind the rear focal point of the projection lens, and light from the first light emitting element directed forward A lamp unit for a vehicle headlamp comprising: a first reflector that reflects toward the optical axis;
At least one second light emitting element is disposed at a position away from the optical axis between the projection lens and the rear focal point of the projection lens,
Between each of the second light emitting elements and the optical axis, a second reflector for reflecting the light from the second light emitting element forward is disposed.
The cross-sectional shape of the reflecting surface of each of the second reflectors along the plane including the light emission center of each of the second light emitting elements and the optical axis is a point near the rear focal point of the projection lens as the first focal point. In addition, each of the second light emitting elements is formed by a hyperbola on the second focal point side in a pair of hyperbolic curves having a point near the light emission center as the second focal point.
上記「第1発光素子」および「第2発光素子」における「発光素子」とは、略点状に面発光する発光チップを有する素子状の光源を意味するものであって、その種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等が採用可能である。 The “light-emitting element” in the “first light-emitting element” and the “second light-emitting element” means an element-like light source having a light-emitting chip that emits light substantially in the form of dots, and the type thereof is particularly limited. For example, a light emitting diode, a laser diode, or the like can be used.
上記「第1発光素子」は、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置されたものであれば、光軸上に配置されていてもよいし、光軸から外れた位置に配置されていてもよい。 The “first light emitting element” may be disposed on the optical axis as long as it is disposed on the rear side of the rear focal point of the projection lens, or may be disposed at a position off the optical axis. May be.
上記「少なくとも1つの第2発光素子」は、投影レンズとその後側焦点との間における光軸から離れた位置に配置されていれば、その具体的な配置は特に限定されるものではなく、その配置個数は単数であってもよいし複数であってもよい。また、これら「少なくとも1つの第2発光素子」は、必ずしも常に第1発光素子と同時点灯する構成となっていなくてもよい。さらに、これら「少なくとも1つの第2発光素子」相互間においても、すべての第2発光素子が常に同時点灯することは必ずしも必要ではなく、その全部または一部が適宜点灯するように構成されていてもよい。 The above-described “at least one second light emitting element” is not particularly limited as long as it is disposed at a position away from the optical axis between the projection lens and the rear focal point. The number of arrangement may be singular or plural. In addition, these “at least one second light emitting element” do not always have to be configured to always be turned on simultaneously with the first light emitting element. Furthermore, it is not always necessary for all the second light emitting elements to be simultaneously lit even between these “at least one second light emitting element”, and all or part of them are appropriately lit. Also good.
上記各第2リフレクタの「反射面」は、各第2発光素子の発光中心と光軸とを含む平面に沿った断面形状が上記双曲線で形成されているが、この平面以外の平面に沿った断面形状については特に限定されるものではない。 The “reflecting surface” of each of the second reflectors has a cross-sectional shape along the plane including the light emission center and the optical axis of each of the second light emitting elements formed by the hyperbola, but along the plane other than this plane. The cross-sectional shape is not particularly limited.
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用前照灯の灯具ユニットは、第1発光素子を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されているが、投影レンズとその後側焦点との間における光軸から離れた位置には、少なくとも1つの第2発光素子が配置されており、また、これら各第2発光素子と光軸との間には、該第2発光素子からの光を前方へ向けて反射させる第2リフレクタがそれぞれ配置されているので、これら各第2発光素子から出射して各第2リフレクタに入射した光は、該第2リフレクタで反射して投影レンズに入射した後、この投影レンズで偏向制御されて前方へ出射することとなる。そしてこれにより、各第2発光素子および各第2リフレクタを、第1リフレクタから投影レンズへ向かう反射光を遮らない位置に配置した上で、各第2発光素子からの出射光分だけ照射光量を増大させることが可能となる。 As shown in the above configuration, the lamp unit of the vehicle headlamp according to the present invention is configured as a projector-type lamp unit using the first light emitting element as a light source, but between the projection lens and the rear focal point. At least one second light emitting element is disposed at a position away from the optical axis in FIG. 2, and light from the second light emitting element is forwarded between each of the second light emitting elements and the optical axis. Since the second reflectors that reflect toward each other are arranged, the light emitted from each of the second light emitting elements and incident on the second reflector is reflected by the second reflector and then incident on the projection lens. The deflection is controlled by this projection lens and the light is emitted forward. As a result, each second light emitting element and each second reflector are arranged at positions that do not block the reflected light from the first reflector toward the projection lens, and the amount of irradiation light is equal to the amount of light emitted from each second light emitting element. It can be increased.
しかも、これら各第2リフレクタの反射面の、各第2発光素子の発光中心と光軸とを含む平面に沿った断面形状は、投影レンズの後側焦点近傍の点を第1焦点とするとともに各第2発光素子の発光中心近傍の点を第2焦点とする1対の双曲線における第2焦点側の双曲線で形成されているので、これら各第2リフレクタからの反射光は、上記平面内において、上記1対の双曲線の第1焦点からの発散光と略同一の光路で投影レンズに入射することとなる。その際、この第1焦点は投影レンズの後側焦点近傍に位置しているので、投影レンズからの出射光は、少なくとも上記平面内においては光軸と略平行な光となり、これにより配光制御を精度良く行うことができる。 Moreover, the cross-sectional shape of the reflecting surface of each of the second reflectors along the plane including the light emission center and the optical axis of each of the second light emitting elements has a point near the rear focal point of the projection lens as the first focus. Since it is formed by a hyperbola on the second focal point side in a pair of hyperbola having a second focal point at a point near the light emission center of each second light emitting element, the reflected light from each of these second reflectors is within the plane. The incident light enters the projection lens through the optical path substantially the same as the divergent light from the first focal point of the pair of hyperbolas. At this time, since the first focal point is located in the vicinity of the rear focal point of the projection lens, light emitted from the projection lens becomes light substantially parallel to the optical axis at least in the plane, thereby controlling light distribution. Can be performed with high accuracy.
このように本願発明によれば、発光素子を光源とするプロジェクタ型の車両用前照灯の灯具ユニットにおいて、リフレクタから投影レンズへ向かう反射光を遮ることなく照射光量を増大させるようにした上で、配光制御を精度良く行うことができる。そして、本願発明に係る灯具ユニットにおいては、各第2発光素子の点灯により、灯具ユニット正面方向にスポット状の配光パターンあるいは細長い配光パターンを形成することができる。 As described above, according to the present invention, in the lamp unit of the projector-type vehicle headlamp using the light emitting element as the light source, the amount of irradiation light is increased without blocking the reflected light from the reflector toward the projection lens. The light distribution control can be performed with high accuracy. In the lamp unit according to the present invention, a spot-like light distribution pattern or an elongated light distribution pattern can be formed in the front direction of the lamp unit by lighting each second light emitting element.
上記構成において、投影レンズ、第1発光素子、第1リフレクタおよび各第2リフレクタの配置はそのままに維持した状態で、以下のように、各第2発光素子の配置を変更するとともに所定の第3リフレクタを追加配置した構成とすることも可能である。 In the above-described configuration, with the arrangement of the projection lens, the first light emitting element, the first reflector, and each second reflector being maintained, the arrangement of each second light emitting element is changed and a predetermined third A configuration in which reflectors are additionally arranged is also possible.
すなわち、各第2発光素子の近傍に、該第2発光素子からの光を該第2発光素子と光軸との間に位置する所定点に収束させるように反射させる第3リフレクタがそれぞれ配置された構成とするとともに、これら各所定点と光軸との間に、上記第2リフレクタがそれぞれ配置された構成とすることが可能である。 That is, a third reflector that reflects the light from the second light emitting element so as to converge to a predetermined point located between the second light emitting element and the optical axis is disposed in the vicinity of each second light emitting element. In addition, the second reflector can be arranged between each of the predetermined points and the optical axis.
このような構成とすることにより、各第2発光素子からの出射光により形成される配光パターンを配光ムラの少ないものとすることができる。また、このような構成とすることにより、各第2リフレクタ毎に、第2発光素子および第3リフレクタを複数組配置して、その各組からの光を上記所定点に収束させるようにすることが可能となり、これにより照射光量をさらに増大させることができる。 By setting it as such a structure, the light distribution pattern formed by the emitted light from each 2nd light emitting element can be made into a thing with little light distribution unevenness. Further, by adopting such a configuration, a plurality of sets of second light emitting elements and third reflectors are arranged for each second reflector so that the light from each set is converged to the predetermined point. This makes it possible to further increase the amount of irradiation light.
上記構成において、第1発光素子および第1リフレクタが、光軸の上下両側に1組ずつ配置された構成とするとともに、第2発光素子および第2リフレクタが、光軸の左右両側に1組ずつ配置された構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。 In the above-described configuration, the first light emitting element and the first reflector are arranged in pairs on both the upper and lower sides of the optical axis, and the second light emitting element and the second reflector are set on each of the left and right sides of the optical axis. If it is set as the arrangement | positioning structure, the following effects can be acquired.
すなわち、一般に、車両用前照灯として用いられるプロジェクタ型の灯具ユニットは、その光照射により横長の配光パターンを形成するようになっているので、その光軸の上下両側に第1発光素子および第1リフレクタを1組ずつ配置して、これら各組の第1発光素子の点灯により横長の配光パターンを形成するようにした場合には、各第1リフレクタで反射した各第1発光素子からの光は、水平面内においては投影レンズとその後側焦点との間において収束することとなる。したがって、投影レンズとその後側焦点との間における光軸の左右両側に、第2発光素子および第2リフレクタを1組ずつ配置するようにすれば、これらを比較的光軸に近い位置に配置しても、これらによって各第1リフレクタからの反射光が遮られないようにすることができる。そして、このように灯具ユニット内の空きスペースを有効利用することにより、灯具ユニットをコンパクトな構成に維持した上で上記作用効果を得ることができる。 That is, in general, a projector-type lamp unit used as a vehicle headlamp is configured to form a horizontally long light distribution pattern by light irradiation. When the first reflectors are arranged one by one and a horizontally long light distribution pattern is formed by turning on the first light emitting elements of each set, the first reflectors reflected from the first reflectors are used. This light converges between the projection lens and the rear focal point in the horizontal plane. Therefore, if one set of the second light emitting element and the second reflector is arranged on each of the left and right sides of the optical axis between the projection lens and the rear focal point, these are arranged at positions relatively close to the optical axis. However, the reflected light from each first reflector can be prevented from being blocked by these. Then, by effectively utilizing the empty space in the lamp unit in this way, the above-described effects can be obtained while maintaining the lamp unit in a compact configuration.
上記構成において、投影レンズと第1リフレクタとの間に、この第1リフレクタからの反射光の一部を遮蔽するシェードが、その上端縁が投影レンズの後側焦点を通るようにして配置された構成とすれば、灯具ユニットからの照射光により、上端部にカットオフラインを有する配光パターンを形成することができ、これをロービーム用配光パターンの形成に適したものとすることができる。その際、各第2発光素子および各第2リフレクタを光軸の上方に配置するようにすれば、これらによって第1リフレクタからの反射光が遮られないようにすることが容易に可能となる。また、各第2発光素子の追加点灯により、カットオフラインを跨ぐ配光パターンを形成することができ、これをハイビーム用配光パターンの形成に適したものとすることができる。 In the above configuration, the shade that blocks a part of the reflected light from the first reflector is disposed between the projection lens and the first reflector so that the upper edge passes through the rear focal point of the projection lens. If it is set as a structure, the light distribution pattern which has a cut-off line in an upper end part can be formed with the irradiation light from a lamp unit, and this can be made suitable for formation of the light distribution pattern for low beams. At this time, if each of the second light emitting elements and each of the second reflectors are arranged above the optical axis, it becomes easy to prevent the reflected light from the first reflector from being blocked by these. Further, by additionally lighting each second light emitting element, a light distribution pattern across the cut-off line can be formed, which can be suitable for forming a high beam light distribution pattern.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯の灯具ユニット10を示す正面図であり、図2は、図1のII-II
線断面図である。
FIG. 1 is a front view showing a
It is line sectional drawing.
これらの図に示すように、本実施形態に係る灯具ユニット10は、ハイビーム用配光パターンの一部を形成するための光照射を行うプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されており、図示しないランプボディ等に対して光軸調整可能に組み込まれた状態で用いられるようになっている。そして、この灯具ユニット10は、光軸調整が完了した段階では、その光軸Axが車両前後方向に延びた状態で配置されるようになっている。
As shown in these drawings, the
この灯具ユニット10は、投影レンズ12と、第1発光素子14と、第1リフレクタ16と、ベース部材18と、レンズホルダ20と、光源ホルダ22と、第2発光素子24と、第2リフレクタ26とからなっている。
The
ベース部材18は、金属製部材であって、灯具ユニット10の光軸Axを含む水平面に沿って延びる上面18aを有する平板部18Aと、この平板部18Aの前端部において下方へ向けて略半円筒形状で膨出するように形成された半円筒部18Bとを備えた構成となっている。
The
投影レンズ12は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズであって、光軸Ax上に配置されている。そして、この投影レンズ12は、その後側焦点面(すなわち、投影レンズ12の後側焦点Fおよびその軸外の後側焦点により形成される略球面状の曲面)上の像を、灯具前方に配置された鉛直仮想スクリーン上に反転像として投影するように構成されている。
The
この投影レンズ12は、その周縁部において円筒状のレンズホルダ20の前端部に固定支持されている。そして、このレンズホルダ20は、その下半部においてベース部材18の半円筒部18Bに固定支持されている。
The
第1発光素子14は、白色発光ダイオードであって、1mm角程度の正方形の発光面を有する発光チップ14aと、この発光チップ14aを支持する基板14bとからなっている。その際、発光チップ14aは、その発光面を覆うように形成された薄膜により封止されている。
The first
この第1発光素子14は、投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側においてベース部材18の平板部18Aに固定支持されている。その際、この第1発光素子14は、その発光チップ14aが光軸Ax上において鉛直上向きになるように配置された状態で、その基板14bにおいて平板部18Aの上面18aの後部に形成された凹溝部内に位置決めされるようになっている。
The first
第1リフレクタ16は、第1発光素子14を上方側から覆うようにして半ドーム状に形成されており、その周縁下端面においてベース部材18の平板部18Aの上面18aに載置固定されている。そして、この第1リフレクタ16は、第1発光素子14の発光チップ14aからの出射光を、投影レンズ12へ向けて光軸Ax寄りに反射させるようになっている。
The
具体的には、この第1リフレクタ16の反射面16aは、光軸Axを含む平面に沿った断面形状が楕円形状に設定されている。その際、この反射面16aは、光軸Axを含む鉛直面に沿った断面形状が、発光チップ14aの発光中心を第1焦点とするとともに投影レンズ12の後側焦点Fを第2焦点とする楕円形状に設定されており、この光軸Axを含む鉛直面から光軸Axを含む水平面にかけて、第1焦点一定のまま離心率が徐々に大きくなるように設定されている。これにより、この反射面16aは、発光チップ14aからの出射光を、鉛直面内においては投影レンズ12の後側焦点Fに収束させるとともに、水平断面内においてはこの後側焦点Fよりもある程度前方側において光軸Ax上に収束させるようになっている。
Specifically, the
ベース部材18の平板部18Aは、該平板部18Aによって第1リフレクタ16から投影レンズ12へ向かう反射光が遮られないようにするため、その上面18aの前端縁が投影レンズ12の後側焦点Fよりもかなり後方に位置するように形成されている。
In the
図3は、図2のIII 部詳細図である。 FIG. 3 is a detailed view of part III in FIG.
同図にも示すように、第2発光素子24は、第1発光素子14と同様、白色発光ダイオードであって、1mm角程度の正方形の発光面を有する発光チップ24aと、この発光チップ24aを支持する基板24bとからなっている。その際、発光チップ24aは、その発光面を覆うように形成された薄膜により封止されている。
As shown in the figure, the second
この第2発光素子24は、投影レンズ12とその後側焦点Fとの間における光軸Axから上方側に離れた位置に配置されている。その際、この第2発光素子24は、その発光中心Aと凸レンズ12の後側焦点Fとを結ぶ直線Lが、レンズホルダ20の内周面の前端縁近傍を通るような位置に配置されている。そして、この第2発光素子24は、その発光チップ24aが光軸Axの真上の位置において下方を向くように配置された状態で、光源ホルダ22に固定支持されている。この光源ホルダ22は、金属製部材であって、その前端部においてレンズホルダ20に固定支持されている。
The second
第2リフレクタ26は、第2発光素子24の下方近傍において、該第2発光素子24を半ドーム状に覆うようにして配置されており、該第2発光素子24からの光を前方へ向けて反射させるようになっている。その際、この第2リフレクタ26は、その前端縁が投影レンズ12の後方側表面まで延びるように形成されており、そして、この第2リフレクタ26は、光源ホルダ22に固定支持されている。
The
この第2リフレクタ26の反射面26aは、その光軸Axを含む鉛直面(すなわち第2発光素子24の発光中心Aと光軸Axとを含む平面)に沿った断面形状が、投影レンズ12の後側焦点Fを第1焦点とするとともに第2発光素子24の発光中心Aを第2焦点とする(すなわち直線Lを軸とする)1対の双曲線における第2焦点側の双曲線Hで形成されている。本実施形態においては、この第2リフレクタ26の反射面26aは、上記双曲線Hをその軸を中心にして回転させることにより形成される回転双曲面で構成されている。
The reflecting
図4は、本実施形態に係る灯具ユニット10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される2つの配光パターンPA、PBを透視的に示す図である。
FIG. 4 is a perspective view of two light distribution patterns PA and PB formed on a virtual vertical screen disposed at a position 25 m ahead of the lamp by light irradiated forward from the
同図に示すように、これら各配光パターンPA、PBは、灯具正面方向の消点であるH−Vを中心にして形成される配光パターンであって、ハイビーム用配光パターンPHの一部として形成されるようになっている。すなわち、これら配光パターンPA、PBと、図示しない他の灯具ユニットから前方へ照射される光により形成される拡散配光パターンPCとの合成配光パターンとしてハイビーム用配光パターンPHが形成され、その高光度領域であるホットゾーンは主として配光パターンPBにより形成されるようになっている。 As shown in the figure, each of these light distribution patterns PA, PB is a light distribution pattern formed around HV, which is a vanishing point in the front direction of the lamp, and is one of the high beam light distribution patterns PH. It is formed as a part. That is, a high beam light distribution pattern PH is formed as a combined light distribution pattern of these light distribution patterns PA, PB and a diffused light distribution pattern PC formed by light irradiated forward from another lamp unit (not shown). The hot zone that is the high luminous intensity region is mainly formed by the light distribution pattern PB.
配光パターンPAは、第1リフレクタ16の反射面16aで反射して投影レンズ12に入射した第1発光素子14からの光により形成される配光パターンであって、H−Vを中心にして左右方向に拡がる横長の配光パターンとして形成されている。
The light distribution pattern PA is a light distribution pattern formed by the light from the first
一方、配光パターンPBは、第2リフレクタ26の反射面26aで反射して投影レンズ12に入射した第2発光素子24からの光により形成される配光パターンであって、H−Vを中心とするスポット状の配光パターンとして形成されている。これは、凸レンズ12から前方へ出射する第2発光素子24からの光が、すべて光軸Axと平行な光となることによるものである。
On the other hand, the light distribution pattern PB is a light distribution pattern formed by light from the second
以上詳述したように、本実施形態に係る車両用前照灯の灯具ユニット10は、第1発光素子14を光源とするプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されているが、投影レンズ12とその後側焦点Fとの間における光軸Axから上方側に離れた位置には、第2発光素子24が配置されており、また、この第2発光素子24と光軸Axとの間には、該第2発光素子24からの光を前方へ向けて反射させる第2リフレクタ26が配置されているので、この第2発光素子24から出射して第2リフレクタ26に入射した光は、該第2リフレクタ26で反射して投影レンズ12に入射した後、この投影レンズ12で偏向制御されて前方へ出射することとなる。したがって、この第2発光素子24からの出射光の分だけ照射光量を増大させることができる。
As described above in detail, the
その際、第1リフレクタ16は、第1発光素子14を上方側から半ドーム状に覆うように形成されているので、該第1リフレクタ16で光軸Ax寄りに反射した第1発光素子14からの光は、投影レンズ12の後側焦点Fよりも前方においては、その大半が光軸Axよりも下方側の空間に進んで投影レンズ12の略下半部に入射することとなる。そして、第2発光素子24および第2リフレクタ26は、投影レンズ12とその後側焦点Fとの間における光軸Axから上方側に離れた位置に配置されているので、これらを配置したことによって第1リフレクタ16から投影レンズ12へ向かう反射光が遮られないようにすることができる。
At this time, since the
しかも、この第2リフレクタ26の反射面26aの、光軸Axを含む鉛直面に沿った断面形状は、投影レンズ12の後側焦点Fを第1焦点とするとともに第2発光素子24の発光中心Aを第2焦点とする1対の双曲線における第2焦点側の双曲線Hで形成されているので、この第2リフレクタ26からの反射光は、上記鉛直面内において、上記第1焦点からの発散光と同一の光路で投影レンズ12に入射することとなる。その際、この第1焦点は投影レンズ12の後側焦点Fに位置しているので、投影レンズ12からの出射光は、少なくとも上記鉛直面内においては光軸Axと平行な光となり、これにより配光制御を精度良く行うことができる。
Moreover, the cross-sectional shape of the reflecting
このように本実施形態によれば、第1発光素子14を光源とするプロジェクタ型の車両用前照灯の灯具ユニット10において、その第1リフレクタ16から投影レンズ12へ向かう反射光を遮ることなく照射光量を増大させるようにした上で、配光制御を精度良く行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, in the
しかも、本実施形態に係る灯具ユニット10においては、第2リフレクタ26の反射面26aが回転双曲面で構成されているので、投影レンズ12から前方へ出射する第2発光素子24からの光はすべて光軸Axと平行な光となり、これにより第2発光素子24を点灯させることにより、灯具正面方向にスポット状の配光パターンPBを形成することができる。そして、この配光パターンPBを、第1発光素子14の点灯により形成される配光パターンPAに重畳させることにより、ハイビーム用配光パターンPHのホットゾーンを形成することができ、これにより車両前方路面の遠方領域に対する視認性を高めることができる。
In addition, in the
なお、上記実施形態においては、第2リフレクタ26の反射面26aの、光軸Axを含む鉛直面に沿った断面形状を形成している双曲線Hが、投影レンズ12の後側焦点Fを第1焦点とするとともに第2発光素子24の発光中心Aを第2焦点とするものとして説明したが、これら後側焦点Fおよび発光中心Aの近傍に第1および第2焦点がそれぞれ位置していれば、投影レンズ12から前方へ出射する第2発光素子24からの光は光軸Axと略平行な光となるので、上記実施形態と略同様の作用効果を得ることが可能である。
In the above embodiment, the hyperbola H that forms a cross-sectional shape along the vertical plane including the optical axis Ax of the
また、上記実施形態においては、第2発光素子24の発光チップ24aが、光軸Axの真上の位置において下方を向くように配置されているものとして説明したが、この発光チップ24aが、鉛直下方に対して後方側に傾斜した方向へ向けて配置された構成とすることも可能である。このような構成とすることにより、第2発光素子24を投影レンズ12に近づけて配置した場合においても、この第2発光素子24からの出射光の大半を第2リフレクタ26の反射面26aに入射させることが可能となる。
In the above-described embodiment, the
さらに、本実施形態に係る灯具ユニット10においては、その光軸Axの上方に1組の第2発光素子24および第2リフレクタ26が配置されているものとして説明したが、複数組の第2発光素子24および第2リフレクタ26が周方向に隣接するようにして配置された構成とすることも可能であり、このようにした場合には、照射光量をさらに増大させることができる。
Furthermore, in the
次に、上記実施形態の第1変形例について説明する。 Next, a first modification of the above embodiment will be described.
図5は、本変形例に係る灯具ユニット110を示す正面図である。
FIG. 5 is a front view showing the
同図に示すように、本変形例に係る灯具ユニット110は、その基本的な構成は上記実施形態の灯具ユニット10と同様であるが、その第2リフレクタ126の反射面126aの形状が上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the
すなわち、この第2リフレクタ126の反射面126aは、その光軸Axを含む鉛直面に沿った断面形状については、上記実施形態の第2リフレクタ26の反射面26aと同じ双曲線Hで形成されているが、その水平面に沿った断面形状が上記実施形態の場合と異なっている。具体的には、この第2リフレクタ126の反射面126aは、上記実施形態の反射面126aのような回転双曲面ではなく、この回転双曲面を左右方向にやや拡げたような曲面で構成されている。
That is, the reflecting
そしてこれにより、この第2リフレクタ126の反射面126aで反射した第2発光素子24からの光は、鉛直面内においては、投影レンズ12の後側焦点Fからの発散光と同一の光路で投影レンズ12に入射し、この投影レンズ12からの出射光は光軸Axと平行な光となるが、水平面内においては、投影レンズ12の後側焦点Fからの発散光よりも大きい入射角で投影レンズ12に入射し、これにより左右方向に多少拡散する光として投影レンズ12から出射するようになっている。
Thus, the light from the second
図6は、本変形例に係る灯具ユニット110から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される2つの配光パターンPA、PDを透視的に示す図である。
FIG. 6 is a perspective view of two light distribution patterns PA and PD formed on a virtual vertical screen arranged at a position 25 m ahead of the lamp by light irradiated forward from the
同図に示すように、配光パターンPAは、上記実施形態の場合と同様であるが、配光パターンPDは、上記実施形態における配光パターンPBを左右方向に多少拡げたような配光パターンとなっている。 As shown in the figure, the light distribution pattern PA is the same as in the above embodiment, but the light distribution pattern PD is a light distribution pattern in which the light distribution pattern PB in the above embodiment is slightly expanded in the left-right direction. It has become.
これは、第2リフレクタ126の反射面126aからの反射光が、水平方向に関しては投影レンズ12の後側焦点Fからの発散光よりも大きい入射角で投影レンズ12に入射することによるものである。
This is because the reflected light from the reflecting
本変形例の構成を採用することにより、ハイビーム用配光パターンPHのホットゾーンを形成するための配光パターンとして、やや横長の配光パターンPDを得ることができ、これにより車両前方路面の遠方領域を幅広く照射してその視認性を高めることができる。 By adopting the configuration of this modified example, a slightly horizontally long light distribution pattern PD can be obtained as a light distribution pattern for forming a hot zone of the high beam light distribution pattern PH. The visibility can be improved by irradiating a wide area.
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。 Next, a second modification of the above embodiment will be described.
図7は、本変形例に係る灯具ユニット210を示す、図3と同様の図である。
FIG. 7 is a view similar to FIG. 3 showing the
同図に示すように、本変形例に係る灯具ユニット210は、その基本的な構成は上記実施形態の灯具ユニット10と同様であるが、第2発光素子24の配置が上記実施形態の場合と異なっており、また、第3リフレクタ230A、230Bが追加配置されている点でも上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the
すなわち、本変形例においては、第2リフレクタ26の構成は上記実施形態の場合と同様であるが、第2発光素子24が、上記実施形態において第2発光素子24の発光中心Aが位置していた点である所定点Bよりも上方側において(すなわち光軸Axから離れた位置において)前後2箇所に配置されている。そして、これら前後1対の第2発光素子24の各々の近傍に、前後1対の第3リフレクタ230A、230Bがそれぞれ配置されている。その際、これら各第3リフレクタ230A、230Bは、各第2発光素子24からの光を所定点Bに収束させるように反射させる構成となっている。これを実現するため、これら各第3リフレクタ230A、230Bの反射面230Aa、230Baは、各第2発光素子24の発光中心Aa、Abを第1焦点とするとともに所定点Bを第2焦点とする回転楕円面で形成されている。
That is, in the present modification, the configuration of the
そして、本変形例においては、所定点Bと光軸Axとの間に配置された第2リフレクタ26が、各第3リフレクタ230A、230Bで反射した各第2発光素子24からの光を前方へ向けて反射させるようになっている。
And in this modification, the
なお、本変形例においては、各第2発光素子24を固定支持する光源ホルダ222の形状が上記実施形態の場合と一部異なっている。
In the present modification, the shape of the
すなわち、本変形例の光源ホルダ222は、上記実施形態の光源ホルダ22と同様、金属製部材として構成されており、レンズホルダ20に固定支持された状態で第2リフレクタ26を固定支持しているが、前後1対の第2発光素子24を前後方向に背中合わせにした状態で固定支持するとともに、前後1対の第3リフレクタ230A、230Bを前後方向に向かい合わせにした状態で固定支持するようになっている。
That is, the
本変形例に係る灯具ユニット210からの照射光により形成される配光パターンは、上記実施形態の場合に形成される配光パターンPA、PBと略同一形状のものとなるが、本変形例においては、各第2発光素子24からの出射光が、各第3リフレクタ230A、230Bおよび第2リフレクタ26で2回反射した後に凸レンズ12に入射するので、これにより形成される配光パターンを、上記実施形態の場合に形成される配光パターンPBよりも配光ムラの少ないものとすることができる。
The light distribution pattern formed by the irradiation light from the
しかも、本変形例に係る灯具ユニット210においては、2組の第2発光素子24および第3リフレクタ230A、230Bが配置されており、これら各組の第2発光素子24からの出射光を所定点Bに収束させるようになっているので、照射光量をより一層増大させることができ、これにより上記実施形態の場合に形成される配光パターンPBよりもさらに明るい配光パターンを形成することができる。
In addition, in the
なお、本変形例のように2組の第2発光素子24および第3リフレクタ230A、230Bが配置された構成とする代わりに、そのいずれか一方の組だけが配置された構成とすることも可能である。あるいは、これら2組の第2発光素子24および第3リフレクタ230A、230Bが、光軸Axに関して周方向に複数組配置された構成とすることも可能であり、このようにした場合には照射光量をさらに増大させることができる。
Instead of the configuration in which the two sets of the second
次に、上記実施形態の第3変形例について説明する。 Next, a third modification of the above embodiment will be described.
図8は、本変形例に係る灯具ユニット310を示す正面図であり、図9および10は、図8のIX-IX 線断面図およびX-X 線断面図である。
FIG. 8 is a front view showing a
これらの図に示すように、本変形例に係る灯具ユニット310は、その基本的な構成は上記実施形態の灯具ユニット10と同様であるが、第2発光素子24および第2リフレクタ326が光軸Axの左右両側に1組ずつ配置されるとともに、第1発光素子14および第1リフレクタ16が、光軸Axの上下両側に1組ずつ配置されている点で上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in these drawings, the
すなわち、本変形例においては、上記実施形態の第1発光素子14および第1リフレクタ16のほかに、もう1組の第1発光素子14および第1リフレクタ16が、光軸Axの下方に、上記実施形態の第1発光素子14および第1リフレクタ16を略上下反転させた状態で配置されている。そして、この下側に位置する第1発光素子14および第1リフレクタ16においても、その第1発光素子14からの出射光を第1リフレクタ16により投影レンズ12へ向けて光軸Ax寄りに反射させ、これを鉛直面内においては投影レンズ12の後側焦点Fに収束させるとともに水平面内においては後側焦点Fよりも前方側において(具体的には、投影レンズ12に比較的近い位置において)光軸Ax上に収束させるようになっている。
That is, in this modification, in addition to the first
これを実現するため、ベース部材318の平板部318Aは、その下面が前方へ向けてやや上向きに傾斜するように形成されている。また、このベース部材318は、下側に位置する第1リフレクタ16で反射した第1発光素子14からの光を投影レンズ12に入射させるため、その平板部318Aと半円筒部318Bとの間が部分的に途切れるように形成されている。
In order to realize this, the
本変形例における2組の第2発光素子24および第2リフレクタ326は、上記実施形態の第2発光素子24および第2リフレクタ26を、光軸Axを中心にして左右両方向にそれぞれ90°回転させたような姿勢で配置されている。その際、これら各第2リフレクタ326は、その反射面326aの形状については上記実施形態の第2リフレクタ26の反射面26aと同様であるが、その外周面の光軸Ax寄りの部分が、光軸Axと平行な鉛直面で切り取られた鉛直面部326bとして形成されている点で、上記実施形態の反射面26aと異なっている。
The two sets of the second light-emitting
なお、本変形例において、各組の第2発光素子24および第2リフレクタ326を固定支持する光源ホルダ322は、上記実施形態の光源ホルダ22と同様の構成を有している。
In this modification, the
図10に示すように、光軸Axの上側に位置する第1リフレクタ16で反射した第1発光素子14からの光は、水平面内においては、投影レンズ12とその後側焦点Fとの間における投影レンズ12に比較的近い位置で光軸A上に一旦収束してから投影レンズ12に入射する。このことは、光軸Axの下側に位置する第1リフレクタ16で反射した第1発光素子14からの光に関しても同様である。
As shown in FIG. 10, the light from the first
このため、本変形例のように、光軸Axの左右両側に2組の第2発光素子24および第2リフレクタ326が配置された構成としても、これらによって両第1リフレクタ16からの反射光がほとんど遮られないようにすることができる。特に本変形例においては、各第2リフレクタ326の外周面における光軸Ax寄りの部分が鉛直面部326bとして形成されているので、両第1リフレクタ16からの反射光が全く遮られないようにすることができる。
For this reason, even if the two sets of the second
本変形例においては、2つの第1発光素子14および2つの第2発光素子24が同時に点灯するようになっている。
In this modification, the two first
図11は、本変形例に係る灯具ユニット310から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される4つの配光パターンPA1、PA2、PB1、PB2を透視的に示す図である。
FIG. 11 shows four light distribution patterns PA1, PA2, PB1, and PB2 formed on a virtual vertical screen arranged at a position 25 m ahead of the lamp by light irradiated forward from the
同図において、配光パターンPA1は、光軸Axの上側に位置する第1発光素子14の点灯により形成される配光パターンであり、配光パターンPA2は、光軸Axの下側に位置する第1発光素子14の点灯により形成される配光パターンである。これら各配光パターンPA1、PA2は、上記実施形態において形成される配光パターンPAと略同様の配光パターンとなっている。また、配光パターンPB1は、光軸Axの左側に位置する第2発光素子24の点灯により形成される配光パターンであり、配光パターンPB2は、光軸Axの右側に位置する第2発光素子24の点灯により形成される配光パターンである。これら各配光パターンPB1、PB2は、上記実施形態において形成される配光パターンPBをH−Vを中心にして右方向および左方向にそれぞれ90°回転させたような配光パターンとなっている。
In the figure, a light distribution pattern PA1 is a light distribution pattern formed by turning on the first
本変形例の構成を採用することにより、ハイビーム用配光パターンPHのホットゾーンを形成するための配光パターンの明るさを、上記実施形態の場合に比して倍増させることができ、これにより車両前方路面の遠方領域の視認性をより一層高めることができる。しかも、本変形例の構成を採用することにより、灯具ユニット310内の空きスペースを有効利用することができ、これにより灯具ユニット310をコンパクトな構成に維持することができる。
By adopting the configuration of this modified example, the brightness of the light distribution pattern for forming the hot zone of the high beam light distribution pattern PH can be doubled compared to the case of the above embodiment, thereby The visibility of the far region on the road surface ahead of the vehicle can be further enhanced. In addition, by adopting the configuration of the present modified example, it is possible to effectively use the empty space in the
次に、上記実施形態の第4変形例について説明する。 Next, the 4th modification of the said embodiment is demonstrated.
図12は、本変形例に係る灯具ユニット410を示す正面図であり、図13は、図12のXIII-XIII 線断面図である。
FIG. 12 is a front view showing a
同図に示すように、本変形例に係る灯具ユニット410は、その基本的な構成は上記実施形態の灯具ユニット10と同様であるが、そのベース部材418の構成が上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the
すなわち、このベース部材418は、上記実施形態のベース部材18と同様、第1発光素子14および第1リフレクタ16を支持する平板部418Aと、投影レンズ12を支持する半円筒部418Bとを備えているが、投影レンズ12と第1リフレクタ14との間に、この第1リフレクタ14からの反射光の一部を遮蔽するシェード418Cが形成されている点で、上記実施形態の場合と異なっている。。
That is, the
このシェード418Cは、その上端縁418aが投影レンズ12の投影レンズ12の後側焦点面に沿って水平方向に略円弧状に延びるように形成されている。その際、この上端縁418aにおける光軸Axよりも左側(灯具正面視では右側)の部分は、光軸Axから左方向へ水平に延びるように形成されており、一方、その光軸Axよりも右側の部分は、光軸Axから右方向へ斜め下向き(例えば15°下向き)に延びた後さらに右方向へ水平に延びるように形成されている。
The
本変形例に係る灯具ユニット410は、光軸調整が完了した段階では、その光軸Axが車両前後方向に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びた状態で配置されるようになっている。
The
図14は、本変形例に係る灯具ユニット410から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図である。
FIG. 14 is a perspective view showing a light distribution pattern formed on a virtual vertical screen arranged at a position 25 m ahead of the lamp by light irradiated forward from the
同図(a)は、第1発光素子14のみを点灯させたときに形成される配光パターンPEをロービーム用配光パターンPLの一部として示しており、同図(b)は、第1発光素子14および第2発光素子24を同時点灯させたときに形成される配光パターンPE、PBをハイビーム用配光パターンPHの一部として示している。
FIG. 4A shows the light distribution pattern PE formed when only the first
第2発光素子24の点灯により形成される配光パターンPBは、上記実施形態の場合と同様である。一方、第1発光素子14の点灯により形成される配光パターンPEは、略弓形形状を有する横長の配光パターンとして形成されている。
The light distribution pattern PB formed by lighting the second
この配光パターンPEは、その上端部にカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、第1リフレクタ16で反射して投影レンズ12へ向かう第1発光素子14からの光の一部がシェード418Cにより遮蔽されることにより、その上端縁418aの反転投影像として形成されるものである。このカットオフラインCL1、CL2は、H−Vを通る鉛直線であるV−V線よりも右側の対向車線側カットオフラインCL1が水平に延びるように形成されており、V−V線よりも左側の自車線側カットオフラインCL2は、この対向車線側カットオフラインCL1から所定角度(例えば15°)で、H−Vを通る水平線であるH−H線のやや上方まで斜めに立ち上がった後、水平に延びるように形成されている。
This light distribution pattern PE has cut-off lines CL1 and CL2 at its upper end. The cut-off lines CL1 and CL2 are inverted projection images of the
この配光パターンPEにおいて、対向車線側カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eの位置は、H−Vの0.5〜0.6°程度下方の位置に設定されている。これは、灯具ユニット410の光軸Axが車両前後方向に延びる軸線に対して0.5〜0.6°程度下向きの方向に延びていることによるものである。
In this light distribution pattern PE, the position of the elbow point E that is the intersection of the oncoming lane side cut-off line CL1 and the VV line is set to a position about 0.5 to 0.6 ° below HV. Yes. This is because the optical axis Ax of the
そして、同図(a)に示すように、この配光パターンPEと、図示しない他の灯具ユニットから前方へ照射される光により形成される拡散配光パターンPFとの合成配光パターンとしてロービーム用配光パターンPLが形成されるようになっている。その際、このロービーム用配光パターンPLのホットゾーンは、配光パターンPEにより形成されるようになっている。 And as shown to the figure (a), as a synthetic | combination light distribution pattern of this light distribution pattern PE and the diffused light distribution pattern PF formed by the light irradiated ahead from the other lamp unit which is not illustrated, it is for low beams. A light distribution pattern PL is formed. At this time, the hot zone of the low beam light distribution pattern PL is formed by the light distribution pattern PE.
また、同図(b)に示すように、この配光パターンPEと、配光パターンPBと、図示しない他の灯具ユニットから前方へ照射される光により形成される拡散配光パターンPCとの合成配光パターンとしてハイビーム用配光パターンPHが形成されるようになっている。その際、このハイビーム用配光パターンPHのホットゾーンは、主として配光パターンPBにより形成されるようになっている。 Further, as shown in FIG. 4B, the light distribution pattern PE, the light distribution pattern PB, and a diffusion light distribution pattern PC formed by light irradiated forward from another lamp unit (not shown). A high beam light distribution pattern PH is formed as the light distribution pattern. At this time, the hot zone of the high beam light distribution pattern PH is mainly formed by the light distribution pattern PB.
本変形例の構成を採用することにより、灯具ユニット410を、ロービーム用配光パターンPLを形成するためのロービームモードとハイビーム用配光パターンPHの形成するためのハイビームモードとで共用することができる。
By adopting the configuration of this modification, the
なお、本変形例に係る灯具ユニット410においても、上記実施形態の灯具ユニット10と同様、その第1リフレクタ16で光軸Ax寄りに反射した第1発光素子14からの光は、投影レンズ12の後側焦点Fよりも前方においては、その大半が光軸Axよりも下方側の空間に進んで投影レンズ12の略下半部に入射するようになっており、そして、第2発光素子24および第2リフレクタ26は、投影レンズ12とその後側焦点Fとの間における光軸Axから上方側に離れた位置に配置されているので、これらを配置したことによって第1リフレクタ16から投影レンズ12へ向かう反射光が遮られないようにすることができる。
In the
上記第4変形例に係る灯具ユニット410においては、その光軸Axの上方に1組の第2発光素子24および第2リフレクタ26が配置されているものとして説明したが、複数組の第2発光素子24および第2リフレクタ26が周方向に隣接するようにして配置された構成とすることも可能であり、このようにした場合には、照射光量をさらに増大させることができる。
In the
なお、上記実施形態および各変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。 In addition, the numerical value shown as a specification in the said embodiment and each modification is only an example, and of course, you may set these to a different value suitably.
10、110、210、310、410 灯具ユニット
12 投影レンズ
14 第1発光素子
14a、24a 発光チップ
14b、24b 基板
16 第1リフレクタ
16a、26a、126a、230Aa、230Ba、326a 反射面
18、318、418 ベース部材
18A、318A、418A 平板部
18B、318B、418B 半円筒部
18a 上面
20 レンズホルダ
22、222 光源ホルダ
24 第2発光素子
26、326 第2リフレクタ
126 第2リフレクタ
230A、230B 第3リフレクタ
326b 鉛直面部
418C シェード
418a 上端縁
A、Aa、Ab 発光中心
Ax 光軸
B 所定点
CL1 対向車線側カットオフライン
CL2 自車線側カットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
H 双曲線
L 直線
PA、PA1、PA2、PB、PB1、PB2、PD、PE 配光パターン
PC、PF 拡散配光パターン
PH ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
10, 110, 210, 310, 410
Claims (4)
上記投影レンズと該投影レンズの後側焦点との間における上記光軸から離れた位置に、少なくとも1つの第2発光素子が配置されており、
これら各第2発光素子と上記光軸との間に、該第2発光素子からの光を前方へ向けて反射させる第2リフレクタがそれぞれ配置されており、
これら各第2リフレクタの反射面の、上記各第2発光素子の発光中心と上記光軸とを含む平面に沿った断面形状が、上記投影レンズの後側焦点近傍の点を第1焦点とするとともに上記各第2発光素子の発光中心近傍の点を第2焦点とする1対の双曲線における第2焦点側の双曲線で形成されている、ことを特徴とする車両用前照灯の灯具ユニット。 A projection lens disposed on an optical axis extending in the vehicle front-rear direction, a first light emitting element disposed behind the rear focal point of the projection lens, and light from the first light emitting element directed forward A lamp unit for a vehicle headlamp comprising: a first reflector that reflects toward the optical axis;
At least one second light emitting element is disposed at a position away from the optical axis between the projection lens and the rear focal point of the projection lens,
Between each of the second light emitting elements and the optical axis, a second reflector for reflecting the light from the second light emitting element forward is disposed.
The cross-sectional shape of the reflecting surface of each of the second reflectors along the plane including the light emission center of each of the second light emitting elements and the optical axis is a point near the rear focal point of the projection lens as the first focal point. A lamp unit for a vehicle headlamp, wherein the lamp unit is a hyperbola on the second focal point side of a pair of hyperbolas having a second focal point at a point near the light emission center of each of the second light emitting elements.
上記投影レンズと該投影レンズの後側焦点との間における上記光軸から離れた位置に、少なくとも1つの第2発光素子が配置されており、
これら各第2発光素子の近傍に、該第2発光素子からの光を該第2発光素子と上記光軸との間に位置する所定点に収束させるように反射させる第3リフレクタがそれぞれ配置されており、
これら各所定点と上記光軸との間に、上記各第3リフレクタで反射した上記各第2発光素子からの光を前方へ向けて反射させる第2リフレクタがそれぞれ配置されており、
これら各第2リフレクタの反射面の、上記各所定点と上記光軸とを含む平面に沿った断面形状が、上記投影レンズの後側焦点近傍の点を第1焦点とするとともに上記各所定点近傍の点を第2焦点とする1対の双曲線における第2焦点側の双曲線で形成されている、ことを特徴とする車両用前照灯の灯具ユニット。 A projection lens disposed on an optical axis extending in the vehicle front-rear direction, a first light emitting element disposed behind the rear focal point of the projection lens, and light from the first light emitting element directed forward A lamp unit for a vehicle headlamp comprising: a first reflector that reflects toward the optical axis;
At least one second light emitting element is disposed at a position away from the optical axis between the projection lens and the rear focal point of the projection lens,
In the vicinity of each of the second light emitting elements, a third reflector that reflects the light from the second light emitting element so as to converge at a predetermined point located between the second light emitting element and the optical axis is disposed. And
Between each of these predetermined points and the optical axis, a second reflector for reflecting the light from each of the second light emitting elements reflected by the third reflector toward the front is disposed, respectively.
The cross-sectional shape of the reflecting surface of each of the second reflectors along the plane including the predetermined points and the optical axis is set so that the point near the rear focal point of the projection lens is the first focal point, and is near the predetermined point. A lamp unit for a vehicle headlamp, wherein the lamp unit is formed by a hyperbola on the second focal point side in a pair of hyperbola having a point as a second focal point.
上記第2発光素子および上記第2リフレクタが、上記光軸の左右両側に1組ずつ配置されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用前照灯の灯具ユニット。 The first light emitting element and the first reflector are arranged on each of the upper and lower sides of the optical axis,
The lamp unit for a vehicle headlamp according to claim 1 or 2, wherein one set of the second light emitting element and the second reflector is arranged on each of the left and right sides of the optical axis.
上記第2発光素子および上記第2リフレクタが、上記光軸の上方に配置されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用前照灯の灯具ユニット。 A shade that blocks part of the reflected light from the first reflector is disposed between the projection lens and the first reflector so that the upper edge of the shade passes through the rear focal point of the projection lens. And
The lamp unit for a vehicle headlamp according to claim 1 or 2, wherein the second light emitting element and the second reflector are disposed above the optical axis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006114839A JP4563338B2 (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Vehicle headlamp lamp unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006114839A JP4563338B2 (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Vehicle headlamp lamp unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007287522A JP2007287522A (en) | 2007-11-01 |
JP4563338B2 true JP4563338B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=38759101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006114839A Expired - Fee Related JP4563338B2 (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Vehicle headlamp lamp unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4563338B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5537989B2 (en) * | 2010-02-24 | 2014-07-02 | スタンレー電気株式会社 | Headlamp and bifocal lens |
WO2012176653A1 (en) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | Vehicle headlight |
JP6605252B2 (en) * | 2014-08-08 | 2019-11-13 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
CN113453952B (en) * | 2019-02-27 | 2024-10-01 | 株式会社小糸制作所 | Lamp for vehicle |
FR3093788B1 (en) * | 2019-03-14 | 2022-05-27 | Valeo Vision | LIGHT DEVICE IMAGES A VIRTUAL ILLUMINATED SURFACE OF A COLLECTOR |
US11435050B2 (en) * | 2020-07-17 | 2022-09-06 | J.W. Speaker Corporation | Bi-functional optical systems and methods |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01179305U (en) * | 1988-06-07 | 1989-12-22 | ||
JPH06176602A (en) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Toyota Motor Corp | Vehicle headlight device |
JP2004087435A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Stanley Electric Co Ltd | Head lamp |
JP2005108554A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Koito Mfg Co Ltd | Headlight for vehicle |
JP2005190668A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lamp unit |
JP2005317226A (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Koito Mfg Co Ltd | Lighting fixture for vehicle |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6467804A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle head light |
-
2006
- 2006-04-18 JP JP2006114839A patent/JP4563338B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01179305U (en) * | 1988-06-07 | 1989-12-22 | ||
JPH06176602A (en) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Toyota Motor Corp | Vehicle headlight device |
JP2004087435A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Stanley Electric Co Ltd | Head lamp |
JP2005108554A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Koito Mfg Co Ltd | Headlight for vehicle |
JP2005190668A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular lamp unit |
JP2005317226A (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Koito Mfg Co Ltd | Lighting fixture for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007287522A (en) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4413762B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5253888B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4964753B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
US7207705B2 (en) | Vehicle illumination lamp | |
JP4675874B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4468857B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4391870B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4615417B2 (en) | Vehicle headlamp lamp unit | |
JP4704327B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4926642B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4607811B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2004095481A (en) | Head light for vehicle | |
JP2003317514A (en) | Light source unit | |
JP4982269B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2008226788A (en) | Light fitting unit for vehicle | |
JP2012156051A (en) | Vehicle headlamp | |
JP2008060022A (en) | Headlight for vehicle | |
JP5839677B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4563338B2 (en) | Vehicle headlamp lamp unit | |
JP5097653B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP5518607B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4695059B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2010003604A (en) | Lighting lamp for vehicle | |
JP2008091349A (en) | Light source unit and vehicular lighting fixture | |
JP5640703B2 (en) | Vehicle lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |