JP4563201B2 - Communication method - Google Patents

Communication method Download PDF

Info

Publication number
JP4563201B2
JP4563201B2 JP2005022204A JP2005022204A JP4563201B2 JP 4563201 B2 JP4563201 B2 JP 4563201B2 JP 2005022204 A JP2005022204 A JP 2005022204A JP 2005022204 A JP2005022204 A JP 2005022204A JP 4563201 B2 JP4563201 B2 JP 4563201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
transmission
station
communication method
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005022204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006211425A (en
Inventor
文博 深江
仁志 直江
宏仁 酒井
昇平 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005022204A priority Critical patent/JP4563201B2/en
Publication of JP2006211425A publication Critical patent/JP2006211425A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4563201B2 publication Critical patent/JP4563201B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データ通信方法、データ通信装置、およびデータ通信プログラム記録媒体に関し、特に不平衡半二重HDLC通信方式によりフレーム単位で送受信を行うデータ通信、さらには赤外線により、一次局と二次局とで通信をおこなうIrDA(Infrared Data Association)通信システムにおけるデータ通信方法、データ通信装置、及びデータ通信プログラム記録媒体に関するものである。   The present invention relates to a data communication method, a data communication apparatus, and a data communication program recording medium, and in particular, data communication that transmits and receives in units of frames by an unbalanced half-duplex HDLC communication method, and further, primary and secondary stations by infrared rays. The present invention relates to a data communication method, a data communication apparatus, and a data communication program recording medium in an IrDA (Infrared Data Association) communication system that performs communication with the data communication program.

赤外線通信は、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータや電子手帳等携帯個人用端末を中心に、これら携帯に適した電子機器相互間の、あるいはこれらと、デスクトップ型パーソナルコンピュータや赤外線対応プリンタ等とのデータ交換に、近年普及している。赤外線通信における通信方式としては、IrDA方式やASK方式などがあるが、IrDA方式は、コンピュータ間を主体とする高速・高効率な伝送のための通信方式であるHDLC通信方式を元に、赤外線通信のために規定された通信プロトコルであって、一般的なものとしてよく普及している。   Infrared communication is centered on portable personal terminals such as mobile phones, notebook personal computers, electronic notebooks, etc., and data between these electronic devices that are suitable for carrying or with desktop personal computers, infrared printers, etc. In exchange, it has become popular in recent years. There are IrDA, ASK, and other communication methods in infrared communication. The IrDA method is based on the HDLC communication method, which is a communication method for high-speed and highly efficient transmission mainly between computers. Is a communication protocol that is widely used as a general communication protocol.

また、コンピュータ等におけるデータ伝送にあたっては、ある大きさのデータと、その前後に付与された通し番号、アドレス等を示す情報とからなるパケットを送受信するパケット交換によることが一般的であるが、HDLC通信方式やIrDA通信方式において用いられるパケットはフレームと呼ばれ、IrLAP層にて管理される。   Further, in data transmission in a computer or the like, it is common to use packet exchange for transmitting and receiving packets composed of data of a certain size and information indicating serial numbers and addresses assigned before and after the data. Packets used in the scheme and IrDA communication scheme are called frames and are managed in the IrLAP layer.

フレームは、アドレス(A)、制御(C)、情報(I)、及びFCSの各フィールドと、前後に付与されるフラグから構成されるものであって、情報(データ)転送用に用いられるI(Information )フレーム、通信の監視制御のためのS(Supervisory)フレーム、及び通信における接続や切断、再送のないデータ通信等のために用いるU(Unnumbered)フレームがある。   The frame is composed of fields of address (A), control (C), information (I), and FCS, and flags attached before and after, and is used for information (data) transfer. There are an (Information) frame, an S (Supervisory) frame for monitoring control of communication, and a U (Unnumbered) frame used for data communication without connection / disconnection or retransmission in communication.

通常、伝送されるべきデータは1フレームで送信できない場合が多いため、複数のフレーム(IフレームもしくはUIフレーム)に分割して送信される。Iフレームは伝送するデータをIフィールドに持ち、データ抜けのチェックに用いる通し番号を有することで信頼性の高い通信の実現を図ることができるものである。UIフレームは、伝送するデータをIフィールドに持つが、データ抜けのチェックに用いる通し番号を持たないものである。Sフレームはデータを保持するIフィールドを有しない構成となっていて、受信準備完了、ビジー状態、再送要求等を伝送するのに用いられる。Uフレームは、Iフレームのような番号を有しないので、非番号フレームと呼ばれ、通信モードの設定、応答や異常状態の報告、データリンクの確立や切断に用いられる。   Usually, since data to be transmitted cannot be transmitted in one frame in many cases, it is divided into a plurality of frames (I frame or UI frame) and transmitted. The I frame has data to be transmitted in the I field and has a serial number used for checking for missing data, so that highly reliable communication can be realized. The UI frame has data to be transmitted in the I field but does not have a serial number used for checking for missing data. The S frame does not have an I field for holding data, and is used to transmit a reception preparation completion, a busy state, a retransmission request, and the like. Since the U frame does not have a number like an I frame, it is called an unnumbered frame, and is used for setting a communication mode, reporting a response or an abnormal state, and establishing or disconnecting a data link.

前述のようにIrDA通信方式は、HDLC通信方式に基づくものであるが、一般に通信方式としては、送信と受信とを同時に行い得る全二重通信方式と、同時に行わない半二重通信方式とがあり、半二重通信方式の場合には、送信と受信とを切り換える信号を規定しておく必要がある。   As described above, the IrDA communication method is based on the HDLC communication method. Generally, the communication method includes a full-duplex communication method capable of simultaneously performing transmission and reception, and a half-duplex communication method not performing simultaneously. In the case of the half-duplex communication method, it is necessary to define a signal for switching between transmission and reception.

HDLC方式では全二重方式の採用も可能であるが、IrDA通信方式の場合、データの伝送に自由空間上を伝搬するベースバンド変調の赤外線を使用しており、通信圏内で2つ以上の局が同時に送信すると赤外線の干渉が発生して正常な通信を行えない。このため、IrDA通信方式は通信リンクを確立する前は通信圏内に赤外線が存在しない場合にのみ送信を行い、通信リンク確立後は通信を行っている2局の間で送信権の交換を定期的に行う半二重方式を用いている。   In the HDLC system, the full-duplex system can be adopted, but in the case of the IrDA communication system, the baseband modulation infrared ray propagating in the free space is used for data transmission, and two or more stations are in communication range. If they are transmitted simultaneously, infrared interference will occur and normal communication will not be possible. For this reason, the IrDA communication method performs transmission only when infrared rays do not exist within the communication range before establishing a communication link, and periodically exchanges transmission rights between two communicating stations after establishing the communication link. The half-duplex method is used.

図6は、かかる通信方式の応用を説明するための図である。HDLC通信方式やIrDA通信方式では、送信又は受信を行うものを「局」と呼び、一般には、通信をコントロールするデータリンク制御を行う一次局と、一次局の制御に従う二次局とが、上記のフレームをコマンド(一次局→二次局)とレスポンス(二次局→一次局)として送受信することで通信を行う。かかる方式は不平衡通信方式といわれる。図示するようにコンピュータ、携帯電話、電子手帳等、TV等は通信においては局として機能し、赤外線を伝送媒体として、データ交換を行うことが可能となっている。   FIG. 6 is a diagram for explaining the application of such a communication method. In the HDLC communication system and the IrDA communication system, what performs transmission or reception is called a “station”. Generally, a primary station that performs data link control for controlling communication, and a secondary station that follows control of the primary station are Is transmitted and received as a command (primary station → secondary station) and a response (secondary station → primary station). Such a method is called an unbalanced communication method. As shown in the figure, a TV, such as a computer, a mobile phone, and an electronic notebook, functions as a station in communication, and can exchange data using infrared as a transmission medium.

図7は、これら通信における接続時のフレーム交換を示した図である。A局は、接続要求を表すSNRM(Set Normal Response Packet)フレームを送信する。このとき、データ転送時の最大転送可能速度、最大フレーム長、自局の最大ターンアラウンド時間、などのパラメータも合わせて送信する。B局は、これに対応して、UA(Unnumbered Acknowledgement)フレームを送信する。   FIG. 7 is a diagram showing frame exchange at the time of connection in these communications. Station A transmits an SNRM (Set Normal Response Packet) frame representing a connection request. At this time, parameters such as the maximum transferable speed at the time of data transfer, the maximum frame length, and the maximum turnaround time of the own station are also transmitted. In response to this, station B transmits a UA (Unnumbered Acknowledgment) frame.

このとき、同様に、自局のデータ転送時の最大転送可能速度、最大フレーム長、自局の最大ターンアラウンド時間などのパラメータも合わせて送信する。こうすることで、相手局の最大転送可能速度を知ることが可能であり、自局の最大転送可能速度と相手局の最大転送可能速度から、通信時の最大転送速度を決定し、データ転送時には、決定した転送速度により、転送が行われる。   At this time, similarly, parameters such as the maximum transferable speed at the time of data transfer of the own station, the maximum frame length, and the maximum turnaround time of the own station are also transmitted. By doing this, it is possible to know the maximum transfer speed of the partner station, and determine the maximum transfer speed during communication from the maximum transfer speed of the own station and the maximum transfer speed of the partner station. The transfer is performed at the determined transfer rate.

最大フレーム長の交換により、相手局の受信バッファの容量を知ることができ、相手局の最大フレーム長以下のフレーム長でフレーム送信を行う必要がある。最大ターンアラウンド時間は、相手局が送信権を維持できる時間の最大値であり、相手局に送信権を委譲した後、相手局からの返信を待つ必要がある時間の最大値となる。フレーム送信時には、自局の最大ターンアラウンド時間を超えてフレーム送信を行うのは、フレームの衝突につながる可能性があり、好ましくない。   By exchanging the maximum frame length, it is possible to know the capacity of the reception buffer of the counterpart station, and it is necessary to transmit a frame with a frame length that is equal to or less than the maximum frame length of the counterpart station. The maximum turnaround time is the maximum value of the time during which the partner station can maintain the transmission right, and is the maximum time during which it is necessary to wait for a reply from the partner station after delegating the transmission right to the partner station. At the time of frame transmission, it is not preferable to transmit the frame beyond the maximum turnaround time of the own station because it may lead to frame collision.

図8は、これら通信方式におけるIフレームを用いた一般的な手順を説明するためのシーケンス図である。ここでは、A局からB局に複数のIフレームに分割されたデータを送信する場合を示している。なお、このときのウィンドウサイズは3とする。先ず、1次局であるA局はデータフレームをIフレームとして番号「0」「1」「2」を付与してそれぞれ送信する。通し番号が「0」「1」のフレームを送信する際には、送信権を2次局であるB局に委譲しないために、P/F(Pole/Final)ビットを0にして送信する一方、通し番号が「2」のフレームを送信する際には、送信権を2次局に委譲するために、P/Fビットを1にして送信する。   FIG. 8 is a sequence diagram for explaining a general procedure using an I frame in these communication systems. Here, a case where data divided into a plurality of I frames is transmitted from station A to station B is shown. The window size at this time is 3. First, the primary station A transmits a data frame as an I frame with numbers “0”, “1”, and “2” assigned thereto. When transmitting frames with serial numbers “0” and “1”, the P / F (Pole / Final) bit is set to 0 so that the transmission right is not transferred to the B station as the secondary station. When transmitting the frame with the serial number “2”, the P / F bit is set to 1 in order to transfer the transmission right to the secondary station.

通し番号が「0」「1」「2」のフレームをそれぞれ受信したB局は、それぞれのフレームを正常受信できた場合、P/Fビットが1の通し番号「2」のフレームを受信後、「2」の次の「3」の番号を付与したフレームを返信し、「3番目のデータを送信せよ」の意を伝達する。この応答フレームはRRフレームというSフレームである。2次局がRRフレームを送信する際には、やはり1次局に送信権を委譲するためにP/Fビットを1にする。   The B station that has received the frames having the serial numbers “0”, “1”, and “2”, when receiving each frame normally, receives the frame having the serial number “2” with the P / F bit set to “2”. The frame to which the number “3” next to “3” is returned is transmitted, and the meaning of “send the third data” is transmitted. This response frame is an S frame called an RR frame. When the secondary station transmits the RR frame, the P / F bit is set to 1 in order to transfer the transmission right to the primary station.

A局はB局の応答を確認して3番目のデータから再び「3」「4」「5」の通し番号を付与して送信する。この手順を必要なだけ繰り返すことによって、複数フレーム通信の精度の向上を図ることができる。   The A station confirms the response of the B station, and again assigns serial numbers “3”, “4”, and “5” from the third data and transmits the data. By repeating this procedure as many times as necessary, the accuracy of multi-frame communication can be improved.

B局において、エラーやデータ抜けを検知した場合は、再送して欲しいデータ番号をいれてRRフレームを送信し、A局が、前記再送して欲しいデータ番号から再送することで、再送を行うことが可能となる。Iフレームを用いたデータ転送では、1次局が一度に送信できるフレーム数は、ウィンドウサイズによって制限されており、IrDAのIrLAP(Infrared Link Access Protocol)(Ver1.1)においては、最大7となっている。このため、大量のデータ転送を行う場合には、ウィンドウサイズごとに2次局からのレスポンスフレームが送信されるため、エラーがないような通信状況においては、通信効率の悪化の要因となる。   When station B detects an error or missing data, it sends the RR frame with the data number that it wants to retransmit, and station A retransmits it from the data number that it wants to retransmit Is possible. In data transfer using I frames, the number of frames that can be transmitted by the primary station at a time is limited by the window size. In IrDA's IrLAP (Infrared Link Access Protocol) (Ver1.1), the maximum number is seven. ing. For this reason, when a large amount of data is transferred, a response frame is transmitted from the secondary station for each window size. This causes a deterioration in communication efficiency in a communication situation where there is no error.

図9は、これら通信方式におけるUIフレームを用いた一般的な手順を説明するための信号シーケンス図である。ここでは、A局からB局に複数のUIフレームに分割されたデータを送信する場合を示している。UIフレームを用いたデータ転送の場合は、ウィンドウサイズの制限を受けないため、A局は、最大ターンアラウンド時間の間、連続してフレームを送信することが可能となる。   FIG. 9 is a signal sequence diagram for explaining a general procedure using a UI frame in these communication methods. Here, a case where data divided into a plurality of UI frames is transmitted from the A station to the B station is shown. In the case of data transfer using a UI frame, since the window size is not limited, the station A can continuously transmit frames during the maximum turnaround time.

A局は、A局の最大ターンアラウンド時間が経過すると、2次局であるB局に送信権を委譲するためのRRフレームを送信する。最大ターンアラウンド時間とは、ある局が送信権を維持できる時間であり、送信権を相手局に委譲してから、相手局の最大ターンアラウンド時間を経過しても相手局からレスポンスがない場合は、送信権委譲フレームを送信した局は、相手局に送信権委譲のためのフレームが届いていないことを知ることが可能となる。相手局の最大ターンアラウンド時間は、接続確率時にパラメータ交換することにより、知ることが可能である。IrLAPにおいては、最大500msの最大ターンアラウンド時間が規定されている。   When the maximum turnaround time of station A elapses, station A transmits an RR frame for delegating the transmission right to station B, which is the secondary station. The maximum turnaround time is the time during which a station can maintain the transmission right, and if there is no response from the other station even after the maximum turnaround time of the other station has passed since the transfer right was delegated to the other station The station that transmitted the transmission right delegation frame can know that the transmission right delegation frame has not arrived at the other station. The maximum turnaround time of the partner station can be known by exchanging parameters at the connection probability. In IrLAP, a maximum turnaround time of up to 500 ms is specified.

RRフレームにより、送信権を委譲されたB局は、自局内で送信データ転送要求がない場合は、P/Fビットを1にして、RRフレームを送信することにより、1次局であるA局に送信権を委譲する。   The B station to which the transmission right is delegated by the RR frame, when there is no transmission data transfer request in the own station, sets the P / F bit to 1 and transmits the RR frame, thereby the A station which is the primary station Delegate the transmission right to.

UIフレームを用いたデータ転送では、Iフレームを用いた場合の再送を行わないが、通信路の品質がよくエラーが発生しないような状況においては、前述のように最大500msの時間、A局は連続フレーム送信を行うことが可能であり、通信効率の向上へとつながる。   In the data transfer using the UI frame, retransmission is not performed when the I frame is used. However, in a situation where the quality of the communication channel is good and no error occurs, the station A has a maximum time of 500 ms as described above. Continuous frame transmission is possible, leading to improved communication efficiency.

(フレームフォーマット)
図10に前述のIフレーム、RRフレーム、UIフレームの各フレームフォーマットをそれぞれ示す。Iフレームは、2バイト目のControlフィールドの最下位ビットを0に設定される。また、送信フレームの通し番号がNsフィールドに設定される。送信権を委譲する場合は、P/Fビットを1に、また送信権を委譲しない場合は、P/Fビットを0に設定する。Nrフィールドは、連続で正常受信したIフレームの通し番号に1を足した値が設定される。Informationフィールドには送信データが設定される。
(Frame format)
FIG. 10 shows the frame formats of the I frame, RR frame, and UI frame described above. In the I frame, the least significant bit of the control field of the second byte is set to 0. The serial number of the transmission frame is set in the Ns field. When delegating the transmission right, set the P / F bit to 1, and when not delegating the transmission right, set the P / F bit to 0. In the Nr field, a value obtained by adding 1 to the serial number of I frames that have been normally received normally is set. Transmission data is set in the Information field.

UIフレームは、2バイト目のControlフィールドの下位4ビットが"0011"に設定される。Iフレームと同様、送信権を委譲する場合はP/Fビットを1に、また委譲しない場合は、0にそれぞれ設定される。通し番号を表すNsフィールドを持たない。Informationフィールドには送信データが設定される。   In the UI frame, the lower 4 bits of the Control field of the second byte are set to “0011”. Similarly to the I frame, the P / F bit is set to 1 when the transmission right is delegated, and is set to 0 when the transmission right is not delegated. It does not have an Ns field that represents a serial number. Transmission data is set in the Information field.

RRフレームは、2バイト目のControlフィールドの下位4ビットが"0001"に設定される。Iフレームと同様、送信権を委譲する場合はP/Fビットを1に、また委譲しない場合は、0にそれぞれ設定される。Nrフィールドには、連続で正常受信したIフレームの通し番号に1を足した値が設定される。仮にIフレームのNsフィールドが2まで正常受信で、Nsが3のIフレームを受信失敗した場合は、次に自局に送信権が委譲された場合に、Nrに3の値を設定して送信する。A局は、Nrが3のRRフレームを受信すると、Nsが3のフレームの受信に失敗したことを認識することが可能であり、Nsが3のフレームから、Iフレームの再送を行うことが可能となる。Informationフィールドは持たない。   In the RR frame, the lower 4 bits of the Control field of the second byte are set to “0001”. Similarly to the I frame, the P / F bit is set to 1 when the transmission right is delegated, and is set to 0 when the transmission right is not delegated. In the Nr field, a value obtained by adding 1 to the serial number of consecutively received I frames is set. If the I-frame Ns field is normally received up to 2, and the I-frame with Ns of 3 has failed to be received, the transmission right is transferred to the local station, and then the value of Nr is set to 3 and transmitted. To do. When receiving the RR frame with Nr of 3, the station A can recognize that the reception of the frame with Ns of 3 has failed, and can retransmit the I frame from the frame with Ns of 3. It becomes. Does not have an Information field.

(画像転送アプリケーション)
近年、IrDAを用いて、携帯電話などの送信側端末内の画像データをTVなどの受信側端末に転送し、表示するといったアプリケーションが提案されている。前記アプリケーションにおいて、画像データは数100kBから1MBを超えるようなデータサイズであり、転送時間が大きくかかってしまう。このようなアプリケーションにおいては、通信路に品質が良いことが条件となるが、Iフレームを用いたデータ転送よりもUIフレームを用いたデータ転送のほうが2次局からのレスポンスが少なく、転送効率が良い。
特開平11-154908号公報(公開日:1999年6月8日)
(Image transfer application)
In recent years, there has been proposed an application that uses IrDA to transfer and display image data in a transmitting terminal such as a mobile phone to a receiving terminal such as a TV. In the application, the image data has a data size from several hundred kB to over 1 MB, and it takes a long transfer time. In such an application, it is a condition that the quality of the communication path is good, but the data transfer using the UI frame has less response from the secondary station and the transfer efficiency is higher than the data transfer using the I frame. good.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-154908 (Publication date: June 8, 1999)

しかしながら、上記従来の構成では、転送効率が良いUIフレームを用いたデータ転送を用いると、1次局と2次局との間にて、本来であれば交互に、互いに重ならないようにフレームを交換するところにおいて、一方がフレームを送信しているときに、他方が誤認によりフレームを送信するという、フレームの衝突と呼ばれる問題を生じる。   However, in the above-described conventional configuration, when data transfer using a UI frame with high transfer efficiency is used, frames are alternately arranged between the primary station and the secondary station so as not to overlap each other. At the time of exchange, when one side is transmitting a frame, the other side transmits a frame due to misidentification, which causes a problem called frame collision.

すなわち、図11にUIフレームを用いてデータ転送を行う場合を示す。T601、T603、T605は、それぞれ1つ目、2つ目、3つ目のUIフレームの送信開始時間である、T602、T604、T606は、それぞれ1つ目、2つ目、3つ目のUIフレームの送信終了時間である。タイミングT609に、A局の最大ターンアラウンド時間に達したとする。3つ目のUIフレーム送信開始時には、タイマの値がA局の最大ターンアラウンド時間に達していないため、A局は、P/Fビットを0にして送信を開始している。T609のタイミングでA局の最大ターンアラウンド時間に達しているが、まだフレーム送信を完了していないため、フレーム送信を続けている。T606にて3つ目のフレーム送信を完了後、自局の最大ターンアラウンド時間を超えていることを認識し、T607にて、P/Fビットを1にして、RRコマンドを送信することにより、送信権をB局に委譲している。   That is, FIG. 11 shows a case where data transfer is performed using a UI frame. T601, T603, and T605 are the transmission start times of the first, second, and third UI frames, respectively. T602, T604, and T606 are the first, second, and third UIs, respectively. This is the frame transmission end time. Assume that the maximum turnaround time of station A is reached at timing T609. At the start of transmission of the third UI frame, since the timer value has not reached the maximum turnaround time of station A, station A starts transmission by setting the P / F bit to 0. Although the maximum turnaround time of station A has been reached at the timing of T609, frame transmission is continued because frame transmission has not yet been completed. After completing the third frame transmission at T606, it recognizes that the maximum turnaround time of its own station has been exceeded, and at T607, by setting the P / F bit to 1 and transmitting the RR command, The transmission right is transferred to the B station.

このように現在のIrDAの規格においては、フレーム送信中に自局の最大ターンアラウンド時間を超えてしまうことがあり、通信路の品質によっては、A局の送信フレームがB局に届いていない場合などは、B局は、A局に送信権が委譲した後、最大ターンアラウンド時間以降は、自局に送信権があると判断してフレームを送信するため、フレームの衝突の原因となる可能性がある。   As described above, in the current IrDA standard, the maximum turnaround time of the local station may be exceeded during frame transmission, and the transmission frame of station A does not reach station B depending on the quality of the communication path. After the transfer right is transferred to the A station, the B station determines that it has the right to transmit after the maximum turnaround time and transmits the frame, which may cause a frame collision. There is.

特許文献1においては、EOF監視タイマを、フレーム終端を示す識別子が受信できない場合や他の赤外線の影響を受けた場合に、フレーム終端を示す識別子を検出するために設け、EOF監視タイマは、フレーム先頭を示す識別子の受信後に起動され、フレーム終端を示す識別子の受信を待って終了する間、EOFタイマのタイムアウトの監視と従局からの受信処理とが行われることにより、最大ターンアラウンド時間を超えた場合に切断しないための方法が記述されている。   In Patent Document 1, an EOF monitoring timer is provided for detecting an identifier indicating the end of a frame when an identifier indicating the end of the frame cannot be received or is affected by other infrared rays. It starts after receiving the identifier indicating the head, and waits for the reception of the identifier indicating the end of the frame, and then finishes monitoring the EOF timer timeout and receiving processing from the slave station, so that the maximum turnaround time is exceeded. A method for not cutting in case is described.

しかしながら、特許文献1では、最大ターンアラウンド時間を超えないようにするための方法については記述されていない。   However, Patent Document 1 does not describe a method for preventing the maximum turnaround time from being exceeded.

本発明は、その目的が、上述のように、自局の最大ターンアラウンド時間を超えてしまうようなフレームを送信する場合に、できるだけ早く相手局に送信権を委譲して、フレームの衝突を回避できる通信方法、送受信回路、携帯電話を提供することである。   The present invention avoids frame collision by delegating the transmission right to the other station as soon as possible when transmitting a frame whose purpose exceeds the maximum turnaround time of the own station as described above. It is to provide a communication method, a transmission / reception circuit, and a mobile phone.

上述の目的を達成する本発明にかかる第1の通信方法は、自局のターンアラウンド時間を計測するタイマおよび送信権を委譲するフラグを用いてフレーム送信を、半二重通信方式にて行う通信方法において、送信権を有する自局が第1のフレームフォーマットに従って、送信を相手局に行っている間に、前記送信が自局の最大ターンアラウンド時間に達すると判断される場合、前記送信権を委譲する意味の値を前記送信権を委譲するフラグに設定して、前記相手局に送信を行うことを特徴とする。 A first communication method according to the present invention that achieves the above object is a communication that performs frame transmission by a half-duplex communication method using a timer that measures the turnaround time of the local station and a flag that delegates transmission rights. in the method according to the own station is a first frame format having a transmission right, while performing a transmission to the other station, when the transmission is determined to reach the maximum turnaround time of the own station, the transmission right The value of the meaning of delegation is set in the flag for delegating the transmission right, and transmission is performed to the partner station .

これにより、上記方法は、自局の最大ターンアラウンド時間を超えるフレームを自局の最終送信フレームとすることが可能となり、送信権を委譲するタイミングが早くなり、フレームの衝突の可能性を低減できる。   As a result, the above method makes it possible to set a frame that exceeds the maximum turnaround time of the local station as the final transmission frame of the local station, accelerates the timing for delegating the transmission right, and reduces the possibility of frame collision. .

上述の目的を達成する本発明にかかる第2の通信方法は、自局のターンアラウンド時間を計測するタイマおよび送信権を委譲するフラグを用いてフレーム転送を、半二重通信方式にて行う通信方法において、前記ターンアラウンド時間を計測するタイマの値が、送信権を有し、送信を相手局に行っている自局の最大ターンアラウンド時間よりも短いあらかじめ定められた値に達していれば、第2のフレームフォーマットに従って前記送信権を委譲するフラグに送信権を委譲する意味の値を設定して、前記相手局にフレーム送信を行うことを特徴とする。 The second communication method according to the present invention that achieves the above object is a communication that performs frame transfer in a half-duplex communication system using a timer that measures the turnaround time of the local station and a flag that delegates transmission rights. In the method, if the value of the timer for measuring the turnaround time has reached a predetermined value shorter than the maximum turnaround time of the own station that has the transmission right and is transmitting to the other station , set the value of the sense to transfer the transmission right to the flag to delegate the transmission right according to a second frame format, and performs frame transmission to the other station.

これにより、上記方法は、自局の最大ターンアラウンド時間を超える前に、相手局に送信権を委譲することが可能となり、フレームの衝突を抑制できる。   As a result, the above method can delegate the transmission right to the partner station before exceeding the maximum turnaround time of the own station, and can suppress the collision of frames.

上述の目的を達成するための本発明にかかる第3の通信方法は、自局のターンアラウンド時間を計測するタイマおよび送信権を委譲するフラグを用いてデータ送信を、半二重通信方式にて行う通信方法において、送信権を有する自局が第3のフレームフォーマットに従って、送信を相手局に行っている間に、自局の最大ターンアラウンド時間に達した場合は、直ちに送信フレームを終了し、その直後に第4のフレームフォーマットに従って、送信権を委譲するフラグを送信権を委譲する意味に設定したフレームを前記相手局に送信し、前記自局が、前記相手局から第3のフレームフォーマットもしくは第4のフレームフォーマットに従い、送信権を委譲する意味のフレームを受信した後、前回の送信データの続きから、第3のフレームフォーマットに従ったフレームの送信を前記相手局に行うことを特徴とする。
The third communication method according to the present invention for achieving the above object is to transmit data using a half-duplex communication method using a timer for measuring the turnaround time of the own station and a flag for delegating the transmission right . In the communication method to be performed, if the local station having the transmission right reaches the maximum turnaround time of the local station while performing transmission to the other station according to the third frame format, immediately terminates the transmission frame, according to a fourth frame format immediately thereafter, the frame sets a flag to transfer the transmission right to the means to transfer the transmission right to send to the other station, the local station, the third frame format or from the other station In accordance with the fourth frame format, after receiving the frame meaning to transfer the transmission right, the third frame format is started from the continuation of the previous transmission data. The transmission of frames in accordance with the Tsu preparative and performing the other station.

これにより、上記方法は、自局の最大ターンアラウンド時間を超えたら、直ちにフレーム送信を終了し、相手局に送信権を委譲することが可能となるため、フレームの衝突の可能性が減ることとなる。   As a result, when the above method exceeds the maximum turnaround time of the local station, it is possible to immediately terminate the frame transmission and transfer the transmission right to the partner station, thereby reducing the possibility of a frame collision. Become.

上述の目的を達成する本発明にかかる第4の通信方法は、前述の第1から第3のいずれかに記載の通信方法であって、特に通信媒体として赤外線を用いることを特徴とする。   A fourth communication method according to the present invention that achieves the above object is the communication method according to any one of the first to third methods described above, and is characterized by using infrared rays as a communication medium.

これにより、上記方法は、コネクタ等の物理的な接触がなくなり、接続部の劣化がなくなるとともに、利便性の向上へとつながる。   As a result, the above method eliminates physical contact of a connector or the like, eliminates deterioration of the connection portion, and leads to improvement in convenience.

上述の目的を達成する本発明にかかる第5の通信方法は、前述の第1の通信方法であって、前記第1のフレームフォーマットとは、IrDAのUIフレームフォーマットであることを特徴とする。これにより、上記方法は、IrDAに準拠したデータ転送が可能となる。   A fifth communication method according to the present invention that achieves the above object is the first communication method described above, wherein the first frame format is an IrDA UI frame format. Thereby, the above method enables data transfer based on IrDA.

上述の目的を達成するための本発明にかかる第6の通信方法は、前述の第1の通信方法であって、前記自局の最大ターンアラウンド時間に達すると判断される時間とは、フレーム送信開始時間に、接続時に決定されるデータ転送速度および最大フレーム長から求められる最大フレーム転送時間を足した値が、自局の最大ターンアラウンド時間を超える場合であることを特徴とする。   The sixth communication method according to the present invention for achieving the above object is the first communication method described above, wherein the time determined to reach the maximum turnaround time of the local station is frame transmission. A value obtained by adding the maximum frame transfer time obtained from the data transfer rate determined at the time of connection and the maximum frame length to the start time exceeds the maximum turnaround time of the own station.

これにより、上記方法は、送信するフレームごとにP/Fビットを1にする時間を計算する必要がなくなり、処理が簡単になる。   This eliminates the need for calculating the time to set the P / F bit to 1 for each frame to be transmitted, and simplifies the processing.

上述の目的を達成するための本発明にかかる第7の通信方法は、前述の第1の通信方法であって、前記自局の最大ターンアラウンド時間に達すると判断される時間とは、フレーム送信開始時間に、接続時に決定されるデータ転送速度および送信しようとしているフレームのフレーム長から求められるフレーム転送時間を足した値が、自局の最大ターンアラウンド時間を超える場合であることを特徴とする。   The seventh communication method according to the present invention for achieving the above object is the first communication method described above, wherein the time determined to reach the maximum turnaround time of the local station is frame transmission. The value obtained by adding the frame transfer time obtained from the data transfer rate determined at connection and the frame length of the frame to be transmitted to the start time exceeds the maximum turnaround time of the own station. .

これにより、上記方法は、最大フレーム長より短いフレームで、フレームを送信中に自局の最大フレーム長を超えない場合は、P/Fビットを0とし、最大フレーム長と同じ長さのフレームで送信中に最大ターンアラウンド時間を超えると判断される場合のみ、P/Fビットを1とすることが可能となり、効率がよくなる。   Thus, in the above method, when the frame is shorter than the maximum frame length and does not exceed the maximum frame length of the local station during transmission, the P / F bit is set to 0, and the frame has the same length as the maximum frame length. Only when it is determined that the maximum turnaround time is exceeded during transmission, the P / F bit can be set to 1, which improves efficiency.

上述の目的を達成するための本発明にかかる第8の通信方法は、前述の第2の通信方法であって、前記第2のフレームフォーマットとは、IrDAのRRフレームフォーマットであることを特徴とする。これにより、上記方法は、IrDAに準拠したデータ転送が可能となる。   An eighth communication method according to the present invention for achieving the above object is the second communication method described above, wherein the second frame format is an IrDA RR frame format. To do. Thereby, the above method enables data transfer based on IrDA.

上述の目的を達成するための本発明にかかる第9の通信方法は、前述の第2の通信方法であって、前記あらかじめ定められた値とは、自局の最大ターンアラウンド時間から、接続時に決定されるデータ転送速度および最大フレーム長から得られる最大フレーム転送時間を引いた値であることを特徴とする。   The ninth communication method according to the present invention for achieving the above-described object is the second communication method described above, wherein the predetermined value is determined from the maximum turnaround time of the own station at the time of connection. It is a value obtained by subtracting the maximum frame transfer time obtained from the determined data transfer rate and maximum frame length.

これにより、上記方法は、最大ターンアラウンド時間を超えて、フレームを送信することがなくなるため、フレームの衝突を抑制できる。   Thereby, since the said method does not transmit a frame exceeding the maximum turnaround time, it is possible to suppress frame collision.

上述の目的を達成するための本発明にかかる第10の通信方法は、前述の第3の通信方法であって、前記第3のフレームフォーマットとは、IrDAのUIフレームフォーマットであり、第4のフレームフォーマットとは、IrDAのRRフレームフォーマットであることを特徴とする。これにより、上記方法は、IrDAに準拠したデータ転送が可能となる。   A tenth communication method according to the present invention for achieving the above object is the third communication method described above, wherein the third frame format is an IrDA UI frame format, The frame format is an IrDA RR frame format. Thereby, the above method enables data transfer based on IrDA.

本発明の通信方法は、以上のように、UIフレーム送信時に最大ターンアラウンド時間を超えると判断される場合は、そのフレームのP/Fビットを1にして、送信権を相手局に委譲できるため、フレームの衝突の抑制につながる。   In the communication method of the present invention, as described above, when it is determined that the maximum turnaround time is exceeded at the time of UI frame transmission, the P / F bit of the frame can be set to 1, and the transmission right can be delegated to the other station. , Leading to suppression of frame collisions.

また、本発明の通信方法は、自局内でデータ送信要求が発生した場合に、タイマの値に最大フレーム転送時間を足した値が、最大ターンアラウンド時間以上である場合は、UIフレームを送信せずに、RRフレームを送信することで、送信権を相手局に委譲することが可能となり、フレーム衝突の抑制につながる。   In addition, when a data transmission request is generated within the local station, the communication method of the present invention transmits a UI frame if the value obtained by adding the maximum frame transfer time to the timer value is equal to or greater than the maximum turnaround time. Instead, by transmitting the RR frame, it becomes possible to delegate the transmission right to the partner station, leading to suppression of frame collision.

また、本発明の通信方法は、UIフレーム送信中に最大ターンアラウンド時間に達した場合に、一旦UIフレーム送信を終了し、P/Fビットを1にしてRRフレームを送信し、送信権を相手局に委譲した後、再び自局の送信権となったときに、残りのデータをUIフレームで送信することで、フレームの衝突の抑制につながる。   The communication method of the present invention also terminates UI frame transmission once when the maximum turnaround time is reached during UI frame transmission, transmits an RR frame with the P / F bit set to 1, and sets the transmission right to the other party. After delegating to the station, when the transmission right of the own station is obtained again, the remaining data is transmitted in the UI frame, which leads to suppression of frame collision.

本発明に係る通信方法、それを用いた送受信回路の実施の各形態について図1ないし図5に基づいて説明すると以下の通りである。すなわち、本発明の第1の実施の形態を示すブロック図を図1に示す。本実施の形態においては、IrDAの通信方式を例にあげて説明を行うがこの限りでない。また、ブロック図の各構成要素は、ハードウェアで構成されていても、ソフトウェアで構成されていても問題ない。また、ブロック図の各機能は、例えば携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ内に存在しているが、本発明の送信機能を持った他の端末でも問題ない。   Each embodiment of a communication method according to the present invention and a transmission / reception circuit using the communication method will be described with reference to FIGS. 1 to 5 as follows. That is, a block diagram showing the first embodiment of the present invention is shown in FIG. In the present embodiment, an IrDA communication method will be described as an example, but the present invention is not limited to this. In addition, each component in the block diagram may be configured by hardware or software. Each function in the block diagram exists in, for example, a mobile phone or a notebook personal computer, but there is no problem with other terminals having the transmission function of the present invention.

以下に各構成要素の機能について説明する。図1に示すように、ステートマシン701は、通信を管理する部分であり、相手局との接続時には、SNRMコマンドを送信するように送信フレーム生成部702に通知し、接続時のパラメータ(自局の最大転送可能速度、最大フレーム長、自局の最大ターンアラウンド時間等)をあわせて渡す。   The function of each component will be described below. As shown in FIG. 1, the state machine 701 is a part that manages communication. When connected to a partner station, the state machine 701 notifies the transmission frame generation unit 702 to transmit an SNRM command, and connects the parameters (local station). The maximum transferable speed, maximum frame length, maximum turnaround time of the local station, etc.).

送信フレーム生成部702は、ステートマシン701から接続要求があった場合は、SNRMコマンドに前記接続パラメータの値を入れて、送信フレームを生成し、送信機703に渡す。送信機703は、SNRMコマンドのフォーマットとなった電気信号を赤外線に変換して送信する部分である。この場合は、LED(発光ダイオード)、LD(レーザーダイオード)となる。まだ、他の赤外線以外の通信媒体を用いる場合は、送信機もその通信媒体に適したものとなる。   When there is a connection request from the state machine 701, the transmission frame generation unit 702 generates a transmission frame by putting the value of the connection parameter in the SNRM command and passes it to the transmitter 703. The transmitter 703 is a part that converts an electrical signal in the format of the SNRM command into infrared rays and transmits it. In this case, it becomes LED (light emitting diode) and LD (laser diode). If a communication medium other than infrared rays is still used, the transmitter is also suitable for the communication medium.

本発明の第1の実施の形態においては、受信機704が、通信媒体として赤外線を用いているため、例えばPD(フォトダイオード)を備え、受信赤外線から電気信号へと変換するように設けられている。他の赤外線以外の通信媒体を用いる場合は、受信機もその通信媒体に適したものとなる。   In the first embodiment of the present invention, since the receiver 704 uses infrared rays as a communication medium, for example, it includes a PD (photodiode) and is provided so as to convert the received infrared rays into an electrical signal. Yes. In the case of using a communication medium other than infrared rays, the receiver is also suitable for the communication medium.

受信フレーム解析部705は、受信機704により受信したフレームを解析する部分である。例えば受信したフレームがUAレスポンスであった場合、その旨をステートマシン701に通知するとともに、UAレスポンス内の接続パラメータ(相手機器の最大転送可能速度、最大フレーム長、最大ターンアラウンド時間等)が合わせて通知される。   The received frame analysis unit 705 is a part that analyzes the frame received by the receiver 704. For example, if the received frame is a UA response, this is notified to the state machine 701 and the connection parameters in the UA response (maximum transferable speed of the partner device, maximum frame length, maximum turnaround time, etc.) are matched. Be notified.

ステートマシン701は、自局の最大転送可能速度と相手機器の最大転送可能速度から、データ転送時の転送速度を決定し、転送速度格納部706に記録する。また、相手局の最大フレーム長を最大フレーム長格納部707に格納する。データ転送時には、この値よりも大きなフレーム長を送信できないようになっている。   The state machine 701 determines the transfer speed at the time of data transfer from the maximum transferable speed of its own station and the maximum transferable speed of the counterpart device, and records it in the transfer speed storage unit 706. Further, the maximum frame length of the partner station is stored in the maximum frame length storage unit 707. At the time of data transfer, a frame length larger than this value cannot be transmitted.

相手局との接続が完了し、自局内でデータ転送要求が発生すると、ステートマシン701は、送信フレーム生成部702に送信データを渡し、Iフレームでの送信か、UIフレームでの送信かも合わせて通知する。本発明の第1の実施の形態においては、UIフレームでの送信について記述する。   When the connection with the partner station is completed and a data transfer request is generated within the local station, the state machine 701 passes the transmission data to the transmission frame generation unit 702, and also transmits whether the transmission is an I frame or a UI frame. Notice. In the first embodiment of the present invention, transmission in a UI frame will be described.

本発明の通信方法では、ステートマシン701は、送信権が自局に移った時点で、タイマ709をリセット後、通信をスタートする。続いて、ステートマシン701は、送信フレーム生成部702にデータ転送要求を通知した時点で、タイマ709の値に、転送速度格納部706と最大フレーム長格納部707に格納されている値により計算される最大フレーム転送時間を足した値が、最大ターンアラウンド時間よりも大きければ、送信権を委譲する旨を、また、小さければ送信権を委譲しない旨をそれぞれ送信フレーム生成部702に通知する。   In the communication method of the present invention, the state machine 701 starts communication after resetting the timer 709 when the transmission right is transferred to the local station. Subsequently, when the state machine 701 notifies the transmission frame generation unit 702 of the data transfer request, the state machine 701 calculates the value of the timer 709 from the values stored in the transfer rate storage unit 706 and the maximum frame length storage unit 707. If the value obtained by adding the maximum frame transfer time is larger than the maximum turnaround time, the transmission frame generation unit 702 is notified that the transmission right is delegated, and if it is smaller, the transmission right is not delegated.

また、ステートマシン701内で発生したデータ転送要求時に、送信すべきデータ長を送信フレーム長格納部708に格納し、送信フレーム生成部にデータ転送要求を通知した時点で、タイマ709の値に、転送速度格納部706と送信フレーム長格納部708に格納されている値により計算される最大フレーム転送時間を足した値が、最大ターンアラウンド時間よりも大きければ、送信権を委譲する旨を、また、小さければ送信権を委譲しない旨をそれぞれ送信フレーム生成部702に通知してもよい。   Further, when a data transfer request generated in the state machine 701 is stored, the data length to be transmitted is stored in the transmission frame length storage unit 708, and when the data transfer request is notified to the transmission frame generation unit, the value of the timer 709 is set. If the value obtained by adding the maximum frame transfer time calculated by the values stored in the transfer rate storage unit 706 and the transmission frame length storage unit 708 is larger than the maximum turnaround time, the transmission right is transferred. If not, the transmission frame generation unit 702 may be notified that the transmission right is not delegated.

送信フレーム生成部702は、ステートマシンからのデータ転送要求を受けて、送信権の委譲を行う場合は、P/Fビットを1に、また送信権の委譲を行わない場合は、P/Fビットを0にして、UIフレームに送信データを入れて送信する。   In response to a data transfer request from the state machine, the transmission frame generation unit 702 sets the P / F bit to 1 when delegating the transmission right, and the P / F bit when not delegating the transmission right. Is set to 0, and transmission data is transmitted in the UI frame.

上記の構成で、最大ターンアラウンド時間以内、もしくは最大ターンアラウンドを超えるUIフレーム送信時に、P/Fビットを1にして、相手局に送信権を委譲することが可能となる。   With the above configuration, when transmitting a UI frame within the maximum turnaround time or exceeding the maximum turnaround, the transmission right can be delegated to the other station by setting the P / F bit to 1.

図2に本発明の第1の実施の形態におけるデータ転送時のステートマシン701の動作を示すフローチャートを示す。以下に本フローチャートについて説明する。ステップS801は、送信権が自局に委譲されたことを示している。まず、ステップS801に遷移する。続いて、ステップS802は、タイマをリセットして、スタートするステップである。完了後、ステップS803へと遷移する。   FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the state machine 701 at the time of data transfer according to the first embodiment of the present invention. The flowchart will be described below. Step S801 indicates that the transmission right is delegated to the own station. First, the process proceeds to step S801. Subsequently, step S802 is a step of resetting and starting the timer. After completion, the process proceeds to step S803.

ステップS803は、自局内で、データ転送要求が発生しているかどうかを判別するステップである。発生している場合は、ステップS804へ、発生していない場合は、ステップS808へとそれぞれ遷移する。ステップS804は、転送速度と最大フレーム長との積から得られる最大フレーム転送時間とタイマの値との和が最大ターンアラウンド時間以下であるかどうかを判別するステップである。上記和が、最大ターンアラウンド時間以下の場合は、ステップS805へ、最大ターンアラウンド時間を超える場合は、ステップS806へそれぞれ遷移する。   Step S803 is a step of determining whether or not a data transfer request has occurred within the own station. If it has occurred, the process proceeds to step S804. If it has not occurred, the process proceeds to step S808. Step S804 is a step of determining whether or not the sum of the maximum frame transfer time obtained from the product of the transfer rate and the maximum frame length and the timer value is equal to or less than the maximum turnaround time. If the sum is less than or equal to the maximum turnaround time, the process proceeds to step S805. If the sum exceeds the maximum turnaround time, the process proceeds to step S806.

ステップS805は、送信権委譲フラグを0に設定して、送信フレーム生成部702にUIフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS803へと遷移する。ステップS806は、送信権委譲フラグを1に設定して、送信フレーム生成部702にUIフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS809へと遷移する。   Step S805 is a step of setting the transmission right delegation flag to 0 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of the UI frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S803. Step S806 is a step of setting the transmission right delegation flag to 1 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of a UI frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S809.

ステップS807は、送信権委譲フラグを1に設定して、送信フレーム生成部にRRフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS809へと遷移する。
ステップS808は、タイマの値が最大ターンアラウンド時間に達しているかどうかを判別するステップである。達している場合は、ステップS807へ、達していない場合はステップS803へそれぞれ遷移する。
Step S807 is a step of setting the transmission right delegation flag to 1 and requesting the transmission frame generation unit to start transmission of the RR frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S809.
Step S808 is a step of determining whether or not the timer value has reached the maximum turnaround time. If it has reached, the process proceeds to step S807, and if not, the process proceeds to step S803.

ステップS809は、自局に送信権が委譲されたかどうかを判別するステップである。委譲された場合は、ステップS801へ、委譲されていない場合はステップS809へとそれぞれ遷移する。   Step S809 is a step of determining whether or not the transmission right has been delegated to the own station. If it is delegated, the process proceeds to step S801, and if it is not delegated, the process proceeds to step S809.

上述のフローチャートを実現することで、最大ターンアラウンド時間以内、もしくは最大ターンアラウンドを超えるUIフレーム送信時に、P/Fビットを1にして、相手局に送信権を委譲することが可能となる。   By realizing the above-described flowchart, it is possible to delegate the transmission right to the partner station by setting the P / F bit to 1 when transmitting a UI frame within the maximum turnaround time or exceeding the maximum turnaround.

図3に本発明の第1の実施の形態におけるデータ転送時のステートマシン701の他の動作を示すフローチャートを示す。以下に本フローチャートについて説明する。ステップS901は、送信権が自局に委譲されたことを示している。ステップS901に遷移する。ステップS902は、タイマをリセットして、スタートするステップである。完了後、ステップS903へと遷移する。   FIG. 3 is a flowchart showing another operation of the state machine 701 at the time of data transfer according to the first embodiment of the present invention. The flowchart will be described below. Step S901 indicates that the transmission right is delegated to the own station. Transition to step S901. Step S902 is a step of resetting and starting the timer. After completion, the process proceeds to step S903.

ステップS903は、自局内で、データ転送要求が発生しているかどうかを判別するステップである。発生している場合は、ステップS904へ、発生していない場合は、ステップS908へとそれぞれ遷移する。ステップS904は、転送速度と送信フレーム長との積から得られるフレーム転送時間とタイマの値との和が最大ターンアラウンド時間以下であるかどうかを判別するステップである。上記和が、最大ターンアラウンド時間以下である場合は、ステップS905へ、最大ターンアラウンド時間を超える場合は、ステップS906へそれぞれ遷移する。   Step S903 is a step of determining whether or not a data transfer request is generated in the own station. If it has occurred, the process proceeds to step S904. If it has not occurred, the process proceeds to step S908. Step S904 is a step of determining whether the sum of the frame transfer time obtained from the product of the transfer rate and the transmission frame length and the timer value is equal to or less than the maximum turnaround time. If the sum is less than or equal to the maximum turnaround time, the process proceeds to step S905. If the sum exceeds the maximum turnaround time, the process proceeds to step S906.

ステップS905は、送信権委譲フラグを0に設定して、送信フレーム生成部702にUIフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS903へと遷移する。ステップS906は、送信権委譲フラグを1に設定して、送信フレーム生成部702にUIフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS909へと遷移する。   Step S905 is a step of setting the transmission right delegation flag to 0 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of the UI frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S903. Step S906 is a step of setting the transmission right delegation flag to 1 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of the UI frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S909.

ステップS907は、送信権委譲フラグを1に設定して、送信フレーム生成部702にRRフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS909へと遷移する。ステップS908は、タイマの値が最大ターンアラウンド時間に達しているかどうかを判別するステップである。達している場合は、ステップS907へ、達していない場合はステップS903へそれぞれ遷移する。   Step S907 is a step of setting the transmission right delegation flag to 1 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of the RR frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S909. Step S908 is a step of determining whether or not the timer value has reached the maximum turnaround time. If it has reached, the process proceeds to step S907, and if not, the process proceeds to step S903.

ステップS909は、自局に送信権が委譲されたかどうかを判別するステップである。委譲された場合は、ステップS901へ、委譲されていない場合はステップS909へとそれぞれ遷移する。   Step S909 is a step of determining whether or not the transmission right is delegated to the own station. If it is delegated, the process proceeds to step S901. If it is not delegated, the process proceeds to step S909.

上述のフローチャートを実現することで、最大ターンアラウンド時間以内、もしくは最大ターンアラウンドを超えるUIフレーム送信時に、P/Fビットを1にして、相手局に送信権を委譲することが可能となる。   By realizing the above-described flowchart, it is possible to delegate the transmission right to the partner station by setting the P / F bit to 1 when transmitting a UI frame within the maximum turnaround time or exceeding the maximum turnaround.

本発明の第2の実施の形態を示すブロック図を図1に示す。本実施の形態においては、IrDAの通信方式を例にあげて説明を行うがこの限りでない。また、ブロック図の各構成要素は、ハードウェアで構成されていても、ソフトウェアで構成されていても問題ない。ブロック図の各機能は、例えば携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ内に存在しているが、本発明の送信機能を持った他の端末でも問題ない。ステートマシン701以外の各構成要素の機能は、本発明の第1の実施の形態における機能と同一の機能を持つため、それらの説明は省略する。   FIG. 1 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In the present embodiment, an IrDA communication method will be described as an example, but the present invention is not limited to this. In addition, each component in the block diagram may be configured by hardware or software. Each function of the block diagram exists in, for example, a mobile phone or a notebook personal computer, but there is no problem with other terminals having the transmission function of the present invention. Since the functions of the constituent elements other than the state machine 701 have the same functions as those in the first embodiment of the present invention, their description is omitted.

ステートマシン701は、自局内でデータ転送要求が発生すると、送信フレーム生成部702に送信データを渡し、Iフレームでの送信か、UIフレームでの送信かも合わせて通知する。本発明の第2の実施の形態においては、UIフレームでの送信について記述する。   When a data transfer request is generated in the own station, the state machine 701 passes transmission data to the transmission frame generation unit 702 and notifies whether transmission is performed using an I frame or transmission using a UI frame. In the second embodiment of the present invention, transmission in a UI frame will be described.

本実施の形態に係る通信方法では、ステートマシン701は、送信権が自局に移った時点で、タイマ709をリセット後、スタートする。次に、ステートマシン701は、送信フレーム生成部702にデータ転送要求を通知した時点で、タイマ709の値に、転送速度格納部706と最大フレーム長格納部707に格納されている値により計算される最大フレーム転送時間を足した値が、最大ターンアラウンド時間よりも大きければ、データの送信は行わず、送信権のみを委譲する旨を、また、以下であればデータを送信し、送信権を委譲しない旨をそれぞれ送信フレーム生成部702に通知する。   In the communication method according to the present embodiment, state machine 701 starts after resetting timer 709 when the transmission right is transferred to the local station. Next, when the state machine 701 notifies the transmission frame generation unit 702 of the data transfer request, the state machine 701 calculates the value of the timer 709 from the values stored in the transfer rate storage unit 706 and the maximum frame length storage unit 707. If the value obtained by adding the maximum frame transfer time is greater than the maximum turnaround time, data transmission is not performed and only the transmission right is delegated. The transmission frame generation unit 702 is notified that the delegation is not performed.

送信フレーム生成部702は、ステートマシン701からのフレーム転送要求を受けて、データ転送を行わず、送信権の委譲のみを行う場合は、P/Fビットを1にしてRRフレームを送信し、またデータの送信を行うが送信権の委譲を行わない場合は、P/Fビットを0にして、UIフレームに送信データを入れて送信する。   In response to the frame transfer request from the state machine 701, the transmission frame generation unit 702 transmits the RR frame with the P / F bit set to 1 when only transferring the transmission right without performing the data transfer. When data transmission is performed but transmission right is not delegated, the P / F bit is set to 0, and transmission data is transmitted in a UI frame.

上記の構成によれば、最大ターンアラウンド時間を超えるUIフレーム送信を行わないことが可能となる。   According to said structure, it becomes possible not to perform UI frame transmission exceeding the maximum turnaround time.

図4に本発明の第2の実施の形態におけるデータ転送時のステートマシン701の動作を示すフローチャートを示す。以下に本フローチャートについて説明する。ステップS1001は、送信権が自局に委譲されたことを示している。まず、ステップS1001に遷移する。ステップS1002は、タイマをリセットして、スタートするステップである。完了後、ステップS1003へと遷移する。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the state machine 701 at the time of data transfer according to the second embodiment of the present invention. The flowchart will be described below. Step S1001 indicates that the transmission right has been delegated to the own station. First, the process proceeds to step S1001. Step S1002 is a step of resetting and starting the timer. After completion, the process proceeds to step S1003.

ステップS1003は、自局内で、データ転送要求が発生しているかどうかを判別するステップである。発生している場合は、ステップS1004へ、発生していない場合は、ステップS1008へとそれぞれ遷移する。ステップS1004は、転送速度と最大フレーム長から得られる最大フレーム転送時間とタイマの値との和が最大ターンアラウンド時間以下であるかどうかを判別するステップである。   Step S1003 is a step of determining whether or not a data transfer request has occurred within the own station. If it has occurred, the process proceeds to step S1004. If it has not occurred, the process proceeds to step S1008. Step S1004 is a step of determining whether or not the sum of the maximum frame transfer time obtained from the transfer rate and the maximum frame length and the timer value is equal to or less than the maximum turnaround time.

最大ターンアラウンド時間以下である場合は、ステップS1005へ、最大ターンアラウンド時間を超える場合は、ステップS1007へそれぞれ遷移する。ステップS1005は、送信権委譲フラグを0に設定して、送信フレーム生成部702にUIフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS1003へと遷移する。   If it is less than the maximum turnaround time, the process proceeds to step S1005, and if it exceeds the maximum turnaround time, the process proceeds to step S1007. Step S1005 is a step of setting the transmission right delegation flag to 0 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of the UI frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S1003.

ステップS1007は、送信権委譲フラグを1に設定して、送信フレーム生成部702にRRフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS1009へと遷移する。   Step S1007 is a step of setting the transmission right delegation flag to 1 and requesting the transmission frame generation unit 702 to start transmission of the RR frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S1009.

ステップS1008は、タイマが最大ターンアラウンド時間に達しているかどうかを判別するステップである。達している場合は、ステップS1007へ、達していない場合はステップS1003へそれぞれ遷移する。   Step S1008 is a step of determining whether or not the timer has reached the maximum turnaround time. If it has reached, the process proceeds to step S1007, and if not, the process proceeds to step S1003.

ステップS1009は、自局に送信権が委譲されたかどうかを判別するステップである。委譲された場合は、ステップS1001へ、委譲されていない場合はステップS1009へとそれぞれ遷移する。   Step S1009 is a step of determining whether or not the transmission right is delegated to the own station. If it is delegated, the process proceeds to step S1001, and if it is not delegated, the process proceeds to step S1009.

上述のフローチャートを実現することで、最大ターンアラウンドを超えるUIフレーム送信を行わないことが可能となる。   By realizing the above-described flowchart, it is possible not to perform UI frame transmission exceeding the maximum turnaround.

本発明の第3の実施の形態を示すブロック図を図1に示す。本実施の形態においては、IrDAの通信方式を例にあげて説明を行うがこの限りでない。また、ブロック図の各構成要素は、ハードウェアで構成されていても、ソフトウェアで構成されていても問題ない。ブロック図の各機能は、例えば携帯電話やノート型パーソナルコンピュータ内に存在しているが、本発明の送信機能を持った他の端末でも問題ない。ステートマシン701以外の各構成要素の機能は、本発明の第1の実施の形態における機能と同一の機能を持つため、説明は省略する。   A block diagram showing a third embodiment of the present invention is shown in FIG. In the present embodiment, an IrDA communication method will be described as an example, but the present invention is not limited to this. In addition, each component in the block diagram may be configured by hardware or software. Each function of the block diagram exists in, for example, a mobile phone or a notebook personal computer, but there is no problem with other terminals having the transmission function of the present invention. Since the functions of the constituent elements other than the state machine 701 have the same functions as those in the first embodiment of the present invention, description thereof will be omitted.

自局内でデータ転送要求が発生すると、送信フレーム生成部702に送信データを渡し、Iフレームでの送信か、UIフレームでの送信かも合わせて通知する。本発明の第3の実施の形態においては、UIフレームでの送信について記述する。   When a data transfer request is generated in the own station, the transmission data is transferred to the transmission frame generation unit 702 and notified whether transmission is performed using an I frame or transmission using a UI frame. In the third embodiment of the present invention, transmission in a UI frame will be described.

送信権が自局に移った時点で、ステートマシン701は、タイマ709をリセット後、スタートする。送信フレーム生成部702にデータ転送要求を通知した時点で、タイマ709の値が最大ターンアラウンド時間に達していれば、データの送信は行わず、送信権のみを委譲する旨を、また、小さければデータを送信し、送信権を委譲しない旨をそれぞれ送信フレーム生成部702に通知する。   When the transmission right is transferred to the local station, the state machine 701 starts after resetting the timer 709. When the data transfer request is notified to the transmission frame generation unit 702, if the value of the timer 709 has reached the maximum turnaround time, data transmission is not performed and only the transmission right is delegated. Data is transmitted, and the transmission frame generation unit 702 is notified that the transmission right is not delegated.

送信フレーム生成部702は、ステートマシン701からのフレーム転送要求を受けて、データ転送を行わず、送信権の委譲のみを行う場合は、P/Fビットを1にしてRRフレームを送信し、またデータの送信を行うが送信権の委譲を行わない場合は、P/Fビットを0にして、UIフレームに送信データを入れて送信する。   In response to the frame transfer request from the state machine 701, the transmission frame generation unit 702 transmits the RR frame with the P / F bit set to 1 when only transferring the transmission right without performing the data transfer. When data transmission is performed but transmission right is not delegated, the P / F bit is set to 0, and transmission data is transmitted in a UI frame.

また、ステートマシン701は、送信フレーム生成部702に送信開始を通知した後、タイマ709の値を監視する。タイマ709の値が最大ターンアラウンド時間に達した場合は、送信フレーム生成部702にその旨を通知し、それを受けた送信フレーム生成部702は、この時点でUIフレーム送信を一旦終了し、直ちにP/Fビットを1にして、RRフレームを送信する。   The state machine 701 monitors the value of the timer 709 after notifying the transmission frame generation unit 702 of the start of transmission. When the value of the timer 709 reaches the maximum turnaround time, the transmission frame generation unit 702 is notified to that effect, and the transmission frame generation unit 702 that has received the notification once ends the UI frame transmission at this point, and immediately The RR frame is transmitted with the P / F bit set to 1.

その後、受信機704によって受信したフレームを受信フレーム解析部705にて解析した結果、P/Fビットが1で、自局に送信権が委譲されたことを、ステートマシン701が認識すると、送信フレーム生成部702に前回の続きのデータを送信することを通知し、これを受けて、送信フレーム生成部702はP/Fビットを0にして、前回のデータの続きから、UIフレームを送信する。   Thereafter, when the frame received by the receiver 704 is analyzed by the received frame analysis unit 705, when the state machine 701 recognizes that the P / F bit is 1 and the transmission right has been transferred to the own station, the transmission frame In response to notifying the generation unit 702 that the previous data is to be transmitted, the transmission frame generation unit 702 sets the P / F bit to 0 and transmits the UI frame from the previous data.

上記の構成では、UIフレーム送信中にターンアラウンド時間に達した時点で、P/Fビットを1にしたRRフレームを送信することが可能となり、フレームの衝突の抑制が可能となる。   With the above configuration, when the turnaround time is reached during UI frame transmission, it is possible to transmit an RR frame with the P / F bit set to 1, and to suppress frame collision.

図5に本発明の第3の実施の形態におけるデータ転送時のステートマシン701の動作を示すフローチャートを示す。以下に本フローチャートについて説明する。ステップS1101は、送信権が自局に委譲されたことを示している。まず、ステップS1101に遷移する。ステップS1102は、タイマをリセットして、スタートするステップである。完了後、ステップS1103へと遷移する。   FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the state machine 701 at the time of data transfer according to the third embodiment of the present invention. The flowchart will be described below. Step S1101 indicates that the transmission right has been delegated to the own station. First, the process proceeds to step S1101. Step S1102 is a step of resetting and starting the timer. After completion, the process proceeds to step S1103.

ステップS1103は、自局内で、データ転送要求が発生しているかどうかを判別するステップである。発生している場合は、ステップS1104へ、発生していない場合は、ステップS1108へとそれぞれ遷移する。ステップS1104は、タイマの値が最大ターンアラウンド時間に達しているかどうかを判別するステップである。達していない場合は、ステップS1105へ、達している場合は、ステップS1107へそれぞれ遷移する。   Step S1103 is a step of determining whether or not a data transfer request has occurred within the own station. If it has occurred, the process proceeds to step S1104. If it has not occurred, the process proceeds to step S1108. Step S1104 is a step of determining whether or not the timer value has reached the maximum turnaround time. If not reached, the process proceeds to step S1105. If reached, the process proceeds to step S1107.

ステップS1105は、送信権委譲フラグを0に設定して、送信フレーム生成部にUIフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS1110へと遷移する。ステップS1107は、送信権委譲フラグを1に設定して、送信フレーム生成部にRRフレームの送信開始を要求するステップである。送信開始要求後、ステップS1109へと遷移する。   Step S1105 is a step of setting the transmission right delegation flag to 0 and requesting the transmission frame generation unit to start transmission of the UI frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S1110. Step S1107 is a step of setting the transmission right transfer flag to 1 and requesting the transmission frame generation unit to start transmission of the RR frame. After the transmission start request, the process proceeds to step S1109.

ステップS1108は、タイマの値が最大ターンアラウンド時間に達しているかどうかを判別するステップである。達している場合は、ステップS1107へ、達していない場合はステップS1103へそれぞれ遷移する。ステップS1109は、自局に送信権が委譲されたかどうかを判別するステップである。委譲された場合は、ステップS1101へ、委譲されていない場合はステップS1109へとそれぞれ遷移する。   Step S1108 is a step of determining whether or not the timer value has reached the maximum turnaround time. If reached, the process proceeds to step S1107, and if not reached, the process proceeds to step S1103. Step S1109 is a step of determining whether or not the transmission right is delegated to the own station. If it is delegated, the process proceeds to step S1101, and if it is not delegated, the process proceeds to step S1109.

ステップS1110は、フレーム送信中にタイマの値が最大ターンアラウンド時間に達しているかどうかを判別するステップである。達している場合は、ステップS1111へ、達する前に送信終了した場合は、ステップS1103へそれぞれ遷移する。   Step S1110 is a step of determining whether or not the timer value has reached the maximum turnaround time during frame transmission. If reached, the process proceeds to step S1111. If the transmission ends before reaching, the process proceeds to step S1103.

ステップS1111は、送信フレーム生成部702に送信終了要求を行い、一旦UIフレームの送信が終了した後、送信フレーム生成部702に送信権委譲フラグを1に設定して、RRフレーム送信要求を行うステップである。完了後、ステップS1112へと遷移する。   Step S1111 is a step of making a transmission end request to the transmission frame generation unit 702, setting the transmission right delegation flag to 1 in the transmission frame generation unit 702 after once transmitting the UI frame, and making an RR frame transmission request It is. After completion, the process proceeds to step S1112.

ステップS1112は、自局に送信権が委譲されたかどうかを判別するステップである。委譲された場合は、ステップS1113へ、委譲されていない場合は、ステップS1112へそれぞれ遷移する。   Step S1112 is a step of determining whether or not the transmission right is delegated to the own station. If it is delegated, the process proceeds to step S1113. If it is not delegated, the process proceeds to step S1112.

ステップS1113は、タイマリセット後、送信フレーム生成部に、送信権委譲フラグを0に設定して、前回のUIフレームの残りのデータを送信するように要求するステップである。完了後、ステップS1103へと遷移する。   Step S1113 is a step of requesting the transmission frame generation unit to transmit the remaining data of the previous UI frame by setting the transmission right transfer flag to 0 after resetting the timer. After completion, the process proceeds to step S1103.

上述のフローチャートを実現することで、UIフレーム送信中に最大ターンアラウンド時間に達した時点で、P/Fビットを1にしたRRフレームを送信することが可能となり、フレームの衝突の抑制が可能となる。   By realizing the above flowchart, it is possible to transmit an RR frame with the P / F bit set to 1 when the maximum turnaround time is reached during UI frame transmission, and to suppress frame collision. Become.

また、上記の実施の各形態に示した各通信方法は、コンピュータにて実行可能に記載されたプログラムとそれぞれすることができ、また、上記プログラムをコンピュータにて読み取り可能に記憶した、CD−Rなどの記録媒体として市場に流通させることも可能である。   In addition, each communication method shown in each of the above embodiments can be a program described so as to be executable by a computer, and a CD-R that stores the program so as to be readable by the computer. It can also be distributed to the market as a recording medium.

本発明の通信方法、送受信回路、携帯電話は、相互間での通信時のフレームの衝突を抑制できて、上記通信を円滑化できるので、通信分野、特に携帯電話などの小型通信分野に好適に利用できる。   The communication method, transmission / reception circuit, and mobile phone of the present invention can suppress the collision of frames at the time of communication between each other and can facilitate the above-mentioned communication. Therefore, the communication method, particularly a small communication field such as a mobile phone is suitable. Available.

本発明の第1の実施の形態、第2の実施の形態、第3の実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the 1st Embodiment of this invention, 2nd Embodiment, and 3rd Embodiment. 本発明に係る通信方法の第1の実施の形態における一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example in 1st Embodiment of the communication method which concerns on this invention. 上記第1の実施の形態における他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example in the said 1st Embodiment. 本発明に係る通信方法の第2の実施の形態を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows 2nd Embodiment of the communication method which concerns on this invention. 本発明に係る通信方法の第3の実施の形態を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows 3rd Embodiment of the communication method which concerns on this invention. 従来の技術によるデータ通信における局間の通信を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating communication between the stations in the data communication by a prior art. 従来の技術によるデータ通信における局間の接続を説明するための信号シークエンス図である。It is a signal sequence diagram for demonstrating the connection between the stations in the data communication by a prior art. 従来の技術によるIフレームを用いたデータ転送を示す信号シークエンス図である。It is a signal sequence diagram which shows the data transfer using the I frame by a prior art. 従来の技術によるUIフレームを用いたデータ転送を示す信号シークエンス図である。It is a signal sequence diagram which shows the data transfer using UI frame by a prior art. 従来の技術によるIフレーム、UIフレーム、RRフレームの各フレームフォーマット図である。It is each frame format diagram of an I frame, UI frame, and RR frame according to the prior art. 従来の技術によるUIフレームを用いたデータ転送時に、最大ターンアラウンド時間を超えてしまう場合を示す信号シークエンス図である。FIG. 10 is a signal sequence diagram illustrating a case where a maximum turnaround time is exceeded during data transfer using a UI frame according to a conventional technique.

符号の説明Explanation of symbols

T601 一つ目のUIフレームの送信開始時間
T602 一つ目のUIフレームの送信終了時間
T603 ニつ目のUIフレームの送信開始時間
T604 ニつ目のUIフレームの送信終了時間
T605 三つ目のUIフレームの送信開始時間
T606 三つ目のUIフレームの送信終了時間
T607 RRフレームの送信開始時間
T608 RRフレームの送信終了時間
T609 最大ターンアラウンド時間
701 ステートマシン
702 送信フレーム生成部
703 送信機
704 受信機
705 受信フレーム解析部
706 転送速度格納部
707 最大フレーム長格納部
708 送信フレーム長格納部
709 タイマ

T601 First UI frame transmission start time
T602 First UI frame transmission end time
T603 Second UI frame transmission start time
T604 Transmission end time of the second UI frame
T605 Third UI frame transmission start time
T606 Third UI frame transmission end time
T607 RR frame transmission start time
T608 RR frame transmission end time
T609 Maximum turnaround time
701 state machine
702 Transmission frame generator
703 transmitter
704 receiver
705 Received frame analysis unit
706 Transfer rate storage
707 Maximum frame length storage
708 Transmission frame length storage
709 timer

Claims (10)

自局のターンアラウンド時間を計測するタイマおよび送信権を委譲するフラグを用いてフレーム送信を、半二重通信方式にて行う通信方法において、
送信権を有する自局が第1のフレームフォーマットに従って、送信を相手局に行っている間に、前記送信が自局の最大ターンアラウンド時間に達すると判断される場合、前記送信権を委譲する意味の値を前記送信権を委譲するフラグに設定して、前記相手局に送信を行うことを特徴とする通信方法。
In a communication method in which frame transmission is performed by a half-duplex communication method using a timer for measuring the turnaround time of the own station and a flag for delegating a transmission right,
Meaning delegating the transmission right when it is determined that the transmission reaches the maximum turnaround time of the local station while the local station having the transmission right performs transmission to the other station according to the first frame format. A value is set as a flag for delegating the transmission right, and transmission is performed to the partner station.
自局のターンアラウンド時間を計測するタイマおよび送信権を委譲するフラグを用いてフレーム転送を、半二重通信方式にて行う通信方法において、
前記ターンアラウンド時間を計測するタイマの値が、送信権を有し、送信を相手局に行っている自局の最大ターンアラウンド時間よりも短いあらかじめ定められた値に達していれば、第2のフレームフォーマットに従って前記送信権を委譲するフラグに送信権を委譲する意味の値を設定して、前記相手局にフレーム送信を行うことを特徴とする通信方法。
In a communication method in which frame transfer is performed by a half-duplex communication method using a timer for measuring the turnaround time of the own station and a flag for delegating a transmission right,
If the value of the timer for measuring the turnaround time has reached a predetermined value shorter than the maximum turnaround time of the own station that has the transmission right and is transmitting to the other station, the second A communication method comprising: transmitting a frame to the partner station by setting a value for delegating a transmission right to a flag for delegating the transmission right according to a frame format.
自局のターンアラウンド時間を計測するタイマおよび送信権を委譲するフラグを用いてデータ送信を、半二重通信方式にて行う通信方法において、
送信権を有する自局が第3のフレームフォーマットに従って、送信を相手局に行っている間に、自局の最大ターンアラウンド時間に達した場合は、直ちに送信フレームを終了し、その直後に第4のフレームフォーマットに従って、送信権を委譲するフラグを送信権を委譲する意味に設定したフレームを前記相手局に送信し、
前記自局が、前記相手局から第3のフレームフォーマットもしくは第4のフレームフォーマットに従い、送信権を委譲する意味のフレームを受信した後、前回の送信データの続きから、第3のフレームフォーマットに従ったフレームの送信を前記相手局に行うことを特徴とする通信方法。
In a communication method that performs data transmission by a half-duplex communication method using a timer that measures the turnaround time of the local station and a flag that delegates transmission rights,
If the local station having the transmission right reaches the maximum turnaround time of its own station while transmitting to the other station in accordance with the third frame format, it immediately ends the transmission frame and immediately after the fourth frame In accordance with the frame format of the above, a frame in which the flag for delegating the transmission right is set to the meaning of delegating the transmission right is transmitted to the partner station,
After the local station receives a frame meaning to delegate the transmission right according to the third frame format or the fourth frame format from the partner station, it follows the third frame format from the continuation of the previous transmission data. A communication method characterized by transmitting a transmitted frame to the other station.
請求項1ないし3の何れか1項に記載の通信方法であって、通信媒体として赤外線を用いることを特徴とする通信方法。   4. The communication method according to claim 1, wherein infrared is used as a communication medium. 請求項1に記載の通信方法であって、前記第1のフレームフォーマットとは、IrDAのUIフレームフォーマットであることを特徴とする通信方法。   2. The communication method according to claim 1, wherein the first frame format is an IrDA UI frame format. 請求項1に記載の通信方法であって、前記自局の最大ターンアラウンド時間に達すると判断される時間とは、フレーム送信開始時間に、接続時に決定されるデータ転送速度および最大フレーム長から求められる最大フレーム転送時間を足した値が、自局の最大ターンアラウンド時間を超える場合であることを特徴とする通信方法。   2. The communication method according to claim 1, wherein the time determined to reach the maximum turnaround time of the own station is obtained from a data transfer rate determined at connection and a maximum frame length at a frame transmission start time. A communication method characterized in that a value obtained by adding a maximum frame transfer time exceeds a maximum turnaround time of the local station. 請求項1に記載の通信方法であって、前記自局の最大ターンアラウンド時間に達すると判断される時間とは、フレーム送信開始時間に、接続時に決定されるデータ転送速度および送信しようとしているフレームのフレーム長から求められるフレーム転送時間を足した値が、自局の最大ターンアラウンド時間を超える場合であることを特徴とする通信方法。   2. The communication method according to claim 1, wherein the time determined to reach the maximum turnaround time of the local station is a frame transmission start time, a data transfer rate determined at connection, and a frame to be transmitted. A communication method characterized in that the value obtained by adding the frame transfer time obtained from the frame length of the frame exceeds the maximum turnaround time of the local station. 請求項2に記載の通信方法であって、前記第2のフレームフォーマットとは、IrDAのRRフレームフォーマットであることを特徴とする通信方法。   3. The communication method according to claim 2, wherein the second frame format is an IrDA RR frame format. 請求項2に記載の通信方法であって、前記あらかじめ定められた値とは、自局の最大ターンアラウンド時間から、接続時に決定されるデータ転送速度および最大フレーム長から得られる最大フレーム転送時間を引いた値であることを特徴とする通信方法。   3. The communication method according to claim 2, wherein the predetermined value is a maximum frame transfer time obtained from a data transfer rate and a maximum frame length determined at connection from a maximum turnaround time of the local station. A communication method characterized by being a subtracted value. 請求項3に記載の通信方法であって、前記第3のフレームフォーマットとは、IrDAのUIフレームフォーマットであり、第4のフレームフォーマットとは、IrDAのRRフレームフォーマットであることを特徴とする通信方法。   4. The communication method according to claim 3, wherein the third frame format is an IrDA UI frame format, and the fourth frame format is an IrDA RR frame format. Method.
JP2005022204A 2005-01-28 2005-01-28 Communication method Expired - Fee Related JP4563201B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022204A JP4563201B2 (en) 2005-01-28 2005-01-28 Communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022204A JP4563201B2 (en) 2005-01-28 2005-01-28 Communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211425A JP2006211425A (en) 2006-08-10
JP4563201B2 true JP4563201B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=36967771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022204A Expired - Fee Related JP4563201B2 (en) 2005-01-28 2005-01-28 Communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563201B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013979A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter, receiver, communication system, communication method, and communication program
US8051182B2 (en) 2005-01-28 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit
US7787391B2 (en) 2005-01-28 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit
JP4198741B2 (en) 2005-01-28 2008-12-17 シャープ株式会社 Communication device, communication system, communication method, communication program, communication circuit
US8284684B2 (en) 2005-01-28 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, and communication circuit
JP4219950B2 (en) 2006-10-16 2009-02-04 シャープ株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION CIRCUIT, MOBILE PHONE, PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP6729488B2 (en) * 2017-05-17 2020-07-22 株式会社デンソー Communication system, master node, and control program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308791A (en) * 1997-05-08 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and equipment for data communication and data communication program recording medium
JPH11154908A (en) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Eng Ltd Non-reply monitor circuit in infrared ray communication, its monitoring method and recording medium storing its control program
JPH11284609A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Sharp Corp Time compression transmission device and time compression transmission method
JP2000196622A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Corp Method and device for infrared non-connection type object exchange communication
JP2002125268A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Nec Corp Method for specifying radio communication connection destination

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442957A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Nippon Telegraph & Telephone Transmission control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308791A (en) * 1997-05-08 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and equipment for data communication and data communication program recording medium
JPH11154908A (en) * 1997-11-20 1999-06-08 Nec Eng Ltd Non-reply monitor circuit in infrared ray communication, its monitoring method and recording medium storing its control program
JPH11284609A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Sharp Corp Time compression transmission device and time compression transmission method
JP2000196622A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Nec Corp Method and device for infrared non-connection type object exchange communication
JP2002125268A (en) * 2000-10-17 2002-04-26 Nec Corp Method for specifying radio communication connection destination

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006211425A (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563201B2 (en) Communication method
KR100750166B1 (en) Method and apparatus for transmitting Data efficiently in wireless network system
JP4198741B2 (en) Communication device, communication system, communication method, communication program, communication circuit
TWI294083B (en) Device-side controller, host-side controller, communication controller, usb system, and packet communications method
US6587904B1 (en) Method and apparatus for preventing loops in a full-duplex bus
JP3248348B2 (en) Communication method and communication device
KR20010074801A (en) Efficient error control for wireless packet transmissions
JPWO2006013979A1 (en) Transmitter, receiver, communication system, communication method, communication program
JPH04117743A (en) Optical transceiver
WO2018228477A1 (en) Communication method, network device and terminal
KR100714675B1 (en) Method for frame retransmission and network apparatus employing the method
CN110234101B (en) Wireless transmission method, equipment and system for reliably transmitting data
JPH1146187A (en) Data transmission method and data transmission device
JP3277887B2 (en) Transmission / reception method, transmission / reception circuit and method for controlling transmission / reception circuit
US8780737B2 (en) Apparatus and method for loop-back in wireless communication systems
JP2008079330A (en) Communications device, communication system, communication method, communication program, communication circuit, mobile phone, display device, printer, and recording apparatus
CN104683023A (en) Method, equipment and system for rapidly recovering after FCoE (Fibre Channel Over Ethernet) network packet loss
JPS5829244A (en) Data communication system
EP3319249A1 (en) Transmission checking method, node, system and computer storage medium
JP2004187099A (en) Communication control method, communication system and communication equipment
JP2001251332A (en) Network interface unit
JP4422148B2 (en) Information communication apparatus, information communication method and program
CN107786310B (en) Data packet transmission method and node
JPWO2020116184A1 (en) Communication device and communication method
JP4045714B2 (en) Optical wireless transmission apparatus and optical wireless transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees