JP4562373B2 - Data processing device - Google Patents
Data processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562373B2 JP4562373B2 JP2003359449A JP2003359449A JP4562373B2 JP 4562373 B2 JP4562373 B2 JP 4562373B2 JP 2003359449 A JP2003359449 A JP 2003359449A JP 2003359449 A JP2003359449 A JP 2003359449A JP 4562373 B2 JP4562373 B2 JP 4562373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data processing
- mode
- usb
- processing device
- external device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0256—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
- H05K5/026—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
- H05K5/0278—Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of USB type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
この発明は、データ処理装置に関し、特にたとえばICレコーダに適用され、外部装置と協働する複数のモードを備える、データ処理装置に関する。 The present invention relates to a data processing apparatus, and more particularly to a data processing apparatus that is applied to, for example, an IC recorder and includes a plurality of modes that cooperate with an external apparatus.
従来のこの種のデータ記録装置としては、USBマイクモードが選択されると、マイクロフォンによって捉えられた音声の符号化データが外部装置であるPC(Personal Computer)に転送される。また、USBマスストレージモードが選択されると、PCからのアクセス要求に応答して装置内のメモリがアクセスされる。 In the conventional data recording apparatus of this type, when the USB microphone mode is selected, encoded audio data captured by the microphone is transferred to a PC (Personal Computer) which is an external apparatus. When the USB mass storage mode is selected, the memory in the device is accessed in response to an access request from the PC.
しかし、従来技術では、PCと接続する度にモードを選択する必要であり、操作性に問題があった。 However, in the prior art, it is necessary to select a mode every time the PC is connected, and there is a problem in operability.
それゆえに、この発明の主たる目的は、操作性を向上させることができる、データ記録装置を提供することである。 Therefore, a main object of the present invention is to provide a data recording apparatus capable of improving operability.
請求項1の発明に従うデータ処理装置は、機器本体に装着されたバッテリから供給される電力および接続端子を通して外部装置から供給される電力のいずれか一方に基づいて駆動し、接続端子が外部装置と接続状態にあるときには外部装置から供給される電力に基づいて駆動し、特定モードを含む複数のモードを実行するデータ処理装置であって、データ処理装置に対しバッテリから電力が供給されていない非駆動状態から、外部装置から電力が供給されることによって該データ処理装置が駆動状態に遷移すると、データ処理装置に特定モードを実行せしめる第1制御手段、データ処理装置に対しバッテリから電力が供給されることによって該データ処理装置が駆動状態であって、かつ接続端子が外部装置に接続されていない非接続状態にあるときには、特定モードを含む複数のモードのいずれか1つの選択を受け付ける受付手段、データ処理装置に対しバッテリから電力が供給されることによって該データ処理装置が駆動状態にあるときに、接続端子が外部装置と接続されると、受付手段によって受け付けたモードをデータ処理装置に実行せしめる第2制御手段と、データを記憶する不揮発性のメモリ手段とを備え、特定モードは、外部装置からの要求に応じてメモリ手段にアクセスするモードであることを特徴とする。 The data processing device according to the first aspect of the present invention is driven based on one of the power supplied from the battery mounted on the device body and the power supplied from the external device through the connection terminal, and the connection terminal is connected to the external device. A data processing device that is driven based on power supplied from an external device when in a connected state, and that executes a plurality of modes including a specific mode, and that is not powered from the battery to the data processing device When the data processing device transitions to the driving state by supplying power from the external device from the state, power is supplied from the battery to the first control means that causes the data processing device to execute the specific mode. As a result, the data processing device is in a driving state and the connection terminal is not connected to an external device. Sometimes, a receiving means for accepting selection of any one of a plurality of modes including a specific mode, and when the data processing device is in a driving state by supplying power from the battery to the data processing device, the connection terminal is external When connected to the apparatus, the apparatus includes a second control unit that causes the data processing apparatus to execute the mode received by the receiving unit, and a non-volatile memory unit that stores data. The specific mode corresponds to a request from an external device. And a mode for accessing the memory means .
データ処理装置は、バッテリから供給される電源、あるいは接続端子を通して外部装置から供給される電源に基づいて駆動され、外部装置に関連してデータ処理を実行する。 The data processing device is driven based on power supplied from a battery or power supplied from an external device through a connection terminal, and executes data processing in association with the external device.
第1判別手段は、接続端子が外部装置と接続されているか否かを電源供給開始時に判別する。第1判別手段の判別結果が肯定的であれば、第1有効化手段によって特定モードが有効化される。第1判別手段の判別結果が否定的であれば、接続端子が外部装置と接続されたか否かが第2判別手段によって判別される。 The first determination unit determines whether or not the connection terminal is connected to an external device at the start of power supply. If the determination result of the first determination means is positive, the specific mode is enabled by the first enabling means. If the determination result of the first determination unit is negative, the second determination unit determines whether or not the connection terminal is connected to the external device.
受付手段は、第2判別手段の判別結果が否定的であるとき、特定モードを含む複数のモードのいずれか1つの選択を受け付ける。第2判別手段の判別結果が肯定的であれば、受付手段によって受け付けたモードが第2有効化手段によって有効化される。 The accepting unit accepts selection of any one of a plurality of modes including the specific mode when the determination result of the second determining unit is negative. If the determination result of the second determination means is affirmative, the mode accepted by the acceptance means is validated by the second validation means.
したがって、接続端子が外部装置と接続された後に電源供給が開始されれば、特定モードが有効化される。また、電源供給が開始された後に接続端子が外部装置と接続されれば、受付手段によって受け付けたモードが有効化される。これによって、接続端子を外部装置と接続するたびにモードを選択する操作が不要となり、操作性が向上する。 Therefore, if the power supply is started after the connection terminal is connected to the external device, the specific mode is validated. If the connection terminal is connected to the external device after the power supply is started, the mode accepted by the accepting unit is validated. This eliminates the need to select a mode every time the connection terminal is connected to an external device, improving operability.
請求項2の発明に従うデータ処理装置は、請求項1に従属し、受付手段によって受け付けたモードを示すモード情報を揮発しないように保持する保持手段をさらに備え、第2制御手段は保持手段によって保持されたモード情報に従ってデータ処理装置に実行せしめる。 A data processing device according to a second aspect of the present invention is dependent on the first aspect, further comprising holding means for holding the mode information indicating the mode received by the receiving means so as not to volatilize, and the second control means is held by the holding means. The data processing device is caused to execute according to the mode information.
請求項3の発明に従うデータ処理装置は、請求項1または2に従属し、外部音声を取り込む取り込み手段をさらに備え、複数のモードは、特定モードおよび取り込み手段によって取り込まれた音声データを外部装置に出力するモードを含む。
The data processing apparatus according to an invention of claim 3 depends on
請求項5の発明に従うデータ処理装置は、請求項1ないし3のいずれかに従属し、接続端子はUSB端子である。 A data processing device according to a fifth aspect of the present invention is dependent on any one of the first to third aspects, and the connection terminal is a USB terminal.
この発明によれば、接続端子を外部装置と接続するたびにモードを選択する操作が不要となり、操作性が向上する。 According to the present invention, it is not necessary to select a mode every time the connection terminal is connected to an external device, and the operability is improved.
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。 The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.
図1を参照して、この実施例のICレコーダ10は、オーディオ再生機能,オーディオ記録機能,マイクロフォン機能,および外部ストレージ機能を備える。オーディオ再生機能およびオーディオ記録機能は、ICレコーダ10単独で実現される機能であり、マイクロフォン機能および外部ストレージ機能は、ICレコーダ10とPC60とによって実現される機能である。
Referring to FIG. 1, an
ICレコーダ10がPC60と接続されていない状態つまりUSB非接続状態で、電源回路46に設けられた電源スイッチ54のオン操作が行われると、バッテリ52の直流電圧が、電源スイッチ54およびダイオードD2を介してスイッチSW1に印加され、電源スイッチ54,ダイオードD2および起動抵抗R1を介してDC/DCコンバータ50に印加される。これによって、スイッチSW1がオフ状態からオン状態に遷移し、DC/DCコンバータ50が起動する。起動したDC/DCコンバータ50はバッテリ52の直流電圧を所望の電圧値に調整し、調整された直流電圧はスイッチSW1を介してシステム全体に供給される。なお、USB非接続状態ではスイッチSW2はオフ状態である。
When the
USB非接続状態でキー入力装置42によってオーディオ再生操作が行われると、RISC型のMCU14は、DSP18およびコーデック22をそれぞれ伸長モードおよび復号モードに設定し、フラッシュメモリ12に記憶されたオーディオファイルをバス20を通して読み出す。読み出されたオーディオファイルは、メモリ16を通してDSP18に与えられる。DSP18は、与えられたオーディオファイルに含まれる圧縮オーディオデータを伸長し、伸長されたオーディオデータをメモリ16に蓄積する。MCU14は、メモリ16に蓄積されたオーディオデータをバス20を通してコーデック22に与える。コーデック22は、与えられたオーディオデータをアナログオーディオ信号に復号し、復号されたオーディオ信号をアンプ32を通してスピーカ34から出力する。MCU14はさらに、モード情報“オーディオ再生モード”の出力をLCDコントローラ38に命令する。モード情報は、LCDモニタ40に表示される。こうして、オーディオ再生機能が実現される。
When an audio playback operation is performed by the
USB非接続状態でキー入力装置42によってオーディオ記録操作が行われると、MCU14は、コーデック22およびDSP18をそれぞれ符号化モードおよび圧縮モードに設定する。コーデック22は、マイクロフォン24および28によって捉えられかつアンプ26および30によって増幅されたオーディオ信号をディジタルオーディオデータに符号化し、符号化されたオーディオデータをバス20を通してMCU14に与える。MCU14は、与えられたオーディオデータをメモリ16を通してDSP18に与える。DSP18は、与えられたオーディオデータを圧縮し、圧縮オーディオデータをメモリ16に蓄積する。MCU14は、メモリ16に蓄積された圧縮オーディオデータをファイル形式でフラッシュメモリ12に記憶する。MCU14はさらに、モード情報“オーディオ記録モード”をLCDモニタ38に表示するべく、このモード情報の出力をLCDコントローラ36に命令する。こうして、オーディオ記録機能が実現される。
When an audio recording operation is performed by the
ICレコーダ10がUSB端子44によってPC60と接続されると、つまりUSB接続状態に移行すると、USBバスパワー電圧(直流電圧)がPC60から供給される。レギュレータ48は、このUSBバスパワー電圧を所望の電圧値に調整し、調整された直流電圧をダイオードD1を通してシステム全体に供給する。
When the
GPIO56は、USBバスパワー電圧の変化(Lレベル→Hレベル)に基づいてUSB接続状態が確立されたことを検知し、その旨をバス20を介してMCU14に通知する。MCU14は、この通知によってUSB接続状態の確立を認識する。GPIO56はまた、USBバスパワー電圧がLレベルからHレベルに変化したとき、ダイオードD2の出力端の電圧をLレベルに設定する。電源ボタン54がオン状態のときにUSB接続状態が確立されたときは、このLレベル設定によってスイッチSW1がオン状態からオフ状態に遷移する。
The
スイッチSW2は、供給されるUSBバスパワー電圧によってオンされる。このため、USB接続状態で電源スイッチ54のオン操作を行っても、DC/DCコンバータ50が起動することはない。
The switch SW2 is turned on by the supplied USB bus power voltage. For this reason, even if the
USB接続状態でキー入力装置42によってUSBマイクモード選択操作が行われると、MCU14は、コーデック22を符号化モードに設定し、DSP18を圧縮モードに設定する。これによって、上述と同様の符号化処理および圧縮処理がコーデック22およびDSP18によってそれぞれ実行され、圧縮オーディオデータがメモリ16に蓄積される。MCU14は、かかる圧縮オーディオデータをバス20を通してUSBコントローラ40に与える。圧縮オーディオデータは、USBコントローラ40およびUSB端子44を通してPC60に転送される。MCU14はさらに、フラッシュメモリ12に形成されたマイクモードフラグ12fをセットし、モード情報“USBマイクモード”の出力をLCDコントローラ36に命令する。こうして、マイクロフォン機能が実現される。
When the USB microphone mode selection operation is performed by the
USB接続状態でキー入力装置42によってUSBマイクモード解除操作つまりUSBマスストレージモード選択操作が行われると、MCU14は、PC60からのアクセス要求に従ってフラッシュメモリ12にアクセスする。アクセス要求がファイルの書き込みを要求するものであれば、MCU14は、PC60から同時に与えられるファイルをバス20を通してフラッシュメモリ12に書き込む。また、アクセス要求がファイルの読み出しを要求するものであれば、MCU14は、フラッシュメモリ12に記憶された所望のファイルをバス20を通して読み出し、読み出されたファイルをUSBコントローラ40およびUSB端子44を通してPC60に転送する。MCU14はさらに、マイクモードフラグ12fをリセットし、モード情報“USBマスストレージモード”の出力をLCDコントローラ36に命令する。こうして、外部ストレージ機能が実現される。
When a USB microphone mode release operation, that is, a USB mass storage mode selection operation is performed by the
MCU14は、電源投入操作が行われたとき、図2および図3に示すフロー図に従う処理を実行する。なお、このフロー図に対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ12に記憶されている。
The
まずステップS1で、USB端子44がPC60と接続状態にあるかどうかを判別する。GPIO56からUSB接続状態が確立された旨の通知があると、ステップS1でYESと判断し、ステップS11でUSBマスストレージモードを有効化する。ステップS15ではモード情報“USBマスストレージモード”の出力をLCDコントローラ36に命令し、ステップS17ではUSBマスストレージモードに対応する処理を実行する。これによって、外部ストレージ機能に従う動作が実行される。
First, in step S1, it is determined whether or not the USB terminal 44 is connected to the
GPIO56からUSB接続状態の確立が通知されなければ、ステップS1でNOと判断し、ステップS3で非接続処理を実行する。ステップS5ではUSB端子44がPC60と接続されたかどうか判断し、ステップS7では電源スイッチ54のオフ操作が行われたかどうか判断する。オフ操作が行われたときはステップS7でYESと判断し、ステップS19で電源オフ処理を行ってから処理を終了する。
If the
USBコントローラ42からUSB接続状態が確立された旨の通知が与えられると、ステップS5からステップS9に進み、フラッシュメモリ12に形成されたマイクモードフラグ12fの状態を判別する。
When the notification that the USB connection state is established is given from the
マイクモードフラグ12fがリセット状態であれば、ステップS11でUSBマスストレージモードを有効化し、これ以降、上述と同様の処理を行う。マイクモードフラグ12fがセット状態であれば、ステップS13でUSBマイクモードを有効化する。ステップS15では、モード情報“USBマイクモード”をLCDモニタ38に表示するべく、対応する命令をLCDコントローラ36に命令する。ステップS17では、有効化されたUSBマイクモードに対応する処理を実行する。これによって、マイクロフォン機能に従う動作が実行される。
If the microphone mode flag 12f is in the reset state, the USB mass storage mode is validated in step S11, and thereafter, the same processing as described above is performed. If the microphone mode flag 12f is in the set state, the USB microphone mode is validated in step S13. In step S15, the
USBバスパワーによる駆動状態でUSB端子44とPC60との接続が解除されると、USBバスパワーの供給が停止され、これによってICレコーダ10のシステムがオフされる。
When the connection between the USB terminal 44 and the
USB非接続状態で電源スイッチ54がオンされたときは、バッテリ52によってシステムが起動する。このときは、ステップS1でNOと判断され、ステップS3で非接続処理が実行される。電源スイッチ54がオン状態のままUSB端子44がPC60と接続されると、ステップS5でYESと判断され、ステップS9でマイクモードフラグ12fの状態が判別される。ICレコーダ10には、判別結果に対応するモードが設定される。
When the
これに対して、電源スイッチ54がオフ状態のままUSB端子44がPC60と接続されると、USBバスパワーによってシステムが起動する。このときは、ステップS1でYESと判断され、ステップS11に進む。ICレコーダ10には、USBマスストレージモードが設定される。
On the other hand, when the USB terminal 44 is connected to the
ステップS3の非接続処理は、図3に示すフロー図に従う。ステップS21ではオーディオ記録操作の有無を判別し、ステップS27ではオーディオ再生操作の有無を判別する。また、ステップS33ではマイクモード選択操作の有無を判別し、ステップS37ではマイクモード解除操作の有無を判別する。 The non-connection process in step S3 follows the flowchart shown in FIG. In step S21, the presence / absence of an audio recording operation is determined. In step S27, the presence / absence of an audio reproduction operation is determined. In step S33, the presence / absence of a microphone mode selection operation is determined. In step S37, the presence / absence of a microphone mode release operation is determined.
ステップS21でYESと判断されると、ステップS23で記録処理を実行する。これによって、マイクロフォン24および28を通して取り込まれたオーディオ信号がコーデック22によって符号化され、符号化されたオーディオデータがDSP18によって圧縮され、そして圧縮オーディオデータがフラッシュメモリ12に記憶される。ステップS25ではキー入力装置42によって停止操作が行われたか否かを判別する。ここでNOであればステップS23に戻るが、YESであれば上階層のルーチンに復帰する。
If YES is determined in the step S21, the recording process is executed in a step S23. As a result, the audio signals captured through the
ステップS27でYESと判断されると、ステップS29で再生処理を実行する。これによって、フラッシュメモリ12に格納された圧縮オーディオデータがDSP18によって伸長され、伸長されたオーディオデータがコーデック22によって復号され、そして復号されたオーディオ信号がアンプ32を通してスピーカ34から出力される。ステップS31では停止操作の有無を判別する。ここでNOであればステップS29に戻るが、YESであれば上階層のルーチンに復帰する。
If “YES” is determined in the step S27, a reproduction process is executed in a step S29. Thus, the compressed audio data stored in the
ステップS33でYESと判断されると、ステップS35でマイクモードフラグ12fをセットし、その後、上階層のルーチンに復帰する。また、ステップS37でYESと判断されたときは、ステップS39でマイクモードフラグ12fをリセットし、その後、上階層のルーチンに復帰する。ステップS37でNOと判断されたときは、いずれの処理も行わず、上階層のルーチンに復帰する。 If YES is determined in the step S33, the microphone mode flag 12f is set in a step S35, and then the process returns to the upper hierarchy routine. When YES is determined in the step S37, the microphone mode flag 12f is reset in a step S39, and thereafter, the process returns to the upper hierarchy routine. When it is determined NO in step S37, no processing is performed and the process returns to the upper layer routine.
以上の説明から分かるように、ICレコーダ10は、バッテリ52から供給される電源、あるいはUSB端子44を通してPC60から供給される電源に基づいて駆動され、PC60に関連してデータ処理を実行する。MCU14は、現在の状態がUSB接続状態およびUSB非接続状態のいずれであるかを電源供給開始時に判別する(S1)。USB接続状態であれば、USBマスストレージモードが有効化される(S11)。USB非接続状態であれば、USB端子44がPC60と接続されたか否かが再度判別される(S5)。
As can be understood from the above description, the
USB非接続状態では、マイクモード選択操作またはマイクモード解除操作がキー入力装置42によって受け付けられる(S33, S37)。マイクモードフラグ12fは、かかる操作に応答してセット/リセットされる(S35, S39)。電源供給が開始された後にUSB接続状態に移行すると、マイクモードフラグ12fの状態が判別され(S13)、判別結果に応じたモードが有効化される(S11, S13)。 In the USB disconnected state, a microphone mode selection operation or a microphone mode release operation is accepted by the key input device 42 (S33, S37). The microphone mode flag 12f is set / reset in response to the operation (S35, S39). When shifting to the USB connection state after the power supply is started, the state of the microphone mode flag 12f is determined (S13), and the mode corresponding to the determination result is validated (S11, S13).
したがって、USB端子44とPC60との接続によるUSBバスパワーの供給開始によってICレコーダ10が起動したときは、USBマスストレージモードが有効化される。また、バッテリ52からの電源が供給されている状態でUSB端子44がPC60と接続されれば、マイクモードフラグ12fの状態に従うモードが有効化される。これによって、USB端子44をPC60と接続するたびにモードを選択する操作が不要となり、操作性が向上する。
Therefore, when the
10 …ICレコーダ
14 …MCU
18 …DSP
22 …コーデック
24,28 …マイクロフォン
34 …スピーカ
40 …USBコントローラ
42 …キー入力装置
44 …USB端子
48 …レギュレータ
50 …DC/DCコンバータ
60 …PC
10 ...
18 ... DSP
22 ...
Claims (4)
前記データ処理装置に対し前記バッテリから電力が供給されていない非駆動状態から、前記外部装置から電力が供給されることによって該データ処理装置が駆動状態に遷移すると、前記データ処理装置に前記特定モードを実行せしめる第1制御手段、
前記データ処理装置に対し前記バッテリから電力が供給されることによって該データ処理装置が駆動状態であって、かつ前記接続端子が前記外部装置に接続されていない非接続状態にあるときには、前記特定モードを含む複数のモードのいずれか1つの選択を受け付ける受付手段、
前記データ処理装置に対し前記バッテリから電力が供給されることによって該データ処理装置が駆動状態にあるときに、前記接続端子が前記外部装置と接続されると、前記受付手段によって受け付けたモードを前記データ処理装置に実行せしめる第2制御手段と、
データを記憶する不揮発性のメモリ手段とを備え、
前記特定モードは、前記外部装置からの要求に応じて前記メモリ手段にアクセスするモードであることを特徴とする、データ処理装置。 Driven based on either the power supplied from the battery mounted on the device body or the power supplied from the external device through the connection terminal, and from the external device when the connection terminal is connected to the external device A data processing device that drives based on supplied power and executes a plurality of modes including a specific mode,
When the data processing device transitions to a driving state by supplying power from the external device from a non-driving state where power is not supplied from the battery to the data processing device, the specific mode is set to the data processing device. First control means for executing
When the data processing device is in a driving state by supplying power from the battery to the data processing device, and the connection terminal is not connected to the external device, the specific mode Accepting means for accepting selection of any one of a plurality of modes including
When the connection terminal is connected to the external device when power is supplied from the battery to the data processing device and the connection terminal is connected to the external device, the mode received by the receiving means is Second control means to be executed by the data processing device;
Non-volatile memory means for storing data,
The data processing apparatus according to claim 1, wherein the specific mode is a mode for accessing the memory means in response to a request from the external apparatus.
前記第2制御手段は前記保持手段によって保持されたモード情報に従って前記データ処理装置に実行せしめる、請求項1記載のデータ処理装置。 Holding means for holding the mode information indicating the mode received by the receiving means so as not to volatilize;
The data processing apparatus according to claim 1, wherein the second control unit causes the data processing apparatus to execute in accordance with mode information held by the holding unit.
前記複数のモードは、前記特定モードおよび前記取り込み手段によって取り込まれた音声データを前記外部装置に出力するモードを含む、請求項1または2記載のデータ処理装置。 It further includes a capturing means for capturing external audio ,
Wherein the plurality of modes, the audio data captured by the specific mode and the capture means comprises an output to makes the chromophore at the distal end over de in the external device, the data processing apparatus according to claim 1 or 2 wherein.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003359449A JP4562373B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Data processing device |
CN200410085068A CN100589066C (en) | 2003-10-20 | 2004-10-12 | Data processor |
KR1020040083929A KR100989720B1 (en) | 2003-10-20 | 2004-10-20 | Data processing device, computer readable medium having mode control program, and method for controlling mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003359449A JP4562373B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Data processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122624A JP2005122624A (en) | 2005-05-12 |
JP4562373B2 true JP4562373B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=34615674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003359449A Expired - Fee Related JP4562373B2 (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Data processing device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562373B2 (en) |
KR (1) | KR100989720B1 (en) |
CN (1) | CN100589066C (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5201583B2 (en) * | 2008-09-01 | 2013-06-05 | Necインフロンティア株式会社 | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and startup program |
JP6883471B2 (en) * | 2017-05-11 | 2021-06-09 | オリンパス株式会社 | Sound collecting device, sound collecting method, sound collecting program, dictation method and information processing device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08167228A (en) * | 1994-12-15 | 1996-06-25 | Sony Corp | Disk player |
JPH11313279A (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Minolta Co Ltd | Digital camera and its system |
JP2001100868A (en) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | Portable equipment |
JP2001154925A (en) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Nec Gumma Ltd | External storage device |
JP2001243707A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Sony Corp | Information transmission and reception system and electronic equipment |
JP2002237974A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Canon Inc | Camera, printer, print system, control method, storage medium, and program |
JP2002267945A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | Photomicroscopic apparatus |
JP2003046853A (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Konica Corp | Digital camera, lifter for the digital camera, and power supply system to the digital camera |
JP2003140788A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-16 | Olympus Optical Co Ltd | Application software starting program |
JP2003174554A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Canon Inc | Information processor and, method and system for processing image |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003359449A patent/JP4562373B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-12 CN CN200410085068A patent/CN100589066C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-20 KR KR1020040083929A patent/KR100989720B1/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08167228A (en) * | 1994-12-15 | 1996-06-25 | Sony Corp | Disk player |
JPH11313279A (en) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Minolta Co Ltd | Digital camera and its system |
JP2001100868A (en) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | Portable equipment |
JP2001154925A (en) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Nec Gumma Ltd | External storage device |
JP2001243707A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Sony Corp | Information transmission and reception system and electronic equipment |
JP2002237974A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Canon Inc | Camera, printer, print system, control method, storage medium, and program |
JP2002267945A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | Photomicroscopic apparatus |
JP2003046853A (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-14 | Konica Corp | Digital camera, lifter for the digital camera, and power supply system to the digital camera |
JP2003140788A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-16 | Olympus Optical Co Ltd | Application software starting program |
JP2003174554A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Canon Inc | Information processor and, method and system for processing image |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1609900A (en) | 2005-04-27 |
CN100589066C (en) | 2010-02-10 |
KR100989720B1 (en) | 2010-10-26 |
JP2005122624A (en) | 2005-05-12 |
KR20050037978A (en) | 2005-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999054870A1 (en) | Recording/reproducing apparatus | |
JPH1091197A (en) | Speech signal recorder | |
JP2001189050A (en) | Device and method for recording/reproducing contents | |
JP3593814B2 (en) | Recording / playback device | |
JP3756882B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20130343578A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP4562373B2 (en) | Data processing device | |
JP4992726B2 (en) | Information recording processing apparatus and information recording processing method | |
JP2007110430A (en) | Audio processing apparatus and display apparatus with same | |
KR101197843B1 (en) | Apparatus of Controlling Portable Computer Supporting MP3 Player and Method thereof | |
JP5181936B2 (en) | Device apparatus, program, and control method | |
JP2011164841A (en) | Data processing apparatus | |
JP2003295981A (en) | Data processing device | |
JP4713764B2 (en) | Data playback device | |
US20040018004A1 (en) | Audio recording and playback device | |
JP4747698B2 (en) | Reproducing apparatus, reproducing method, and electronic device for removable memory | |
JP2003216469A (en) | Digital data recorder, digital data reproducing unit, digital data recording method and digital data reproducing method | |
JP4747697B2 (en) | Reproducing apparatus, reproducing method, and electronic device for removable memory | |
JP2001042898A (en) | Speech processor | |
JP2000267697A (en) | Voice recording and reproducing device | |
JP2002091495A (en) | Audio recorder | |
JP2002358099A (en) | Data reproducing device, data processor, and data transfer system | |
KR20060016304A (en) | Instant audio play system | |
JP2003085008A (en) | Data recording and reproducing device, information recording terminal device, portable data reproducing device and information recording and reproducing system | |
JP2006004582A (en) | Content recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |