JP4561606B2 - Movie recording apparatus and movie recording method - Google Patents

Movie recording apparatus and movie recording method Download PDF

Info

Publication number
JP4561606B2
JP4561606B2 JP2005333840A JP2005333840A JP4561606B2 JP 4561606 B2 JP4561606 B2 JP 4561606B2 JP 2005333840 A JP2005333840 A JP 2005333840A JP 2005333840 A JP2005333840 A JP 2005333840A JP 4561606 B2 JP4561606 B2 JP 4561606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
bit rate
upper limit
generated code
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005333840A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007142805A (en
Inventor
利親 漆原
欣彦 西村
要 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005333840A priority Critical patent/JP4561606B2/en
Publication of JP2007142805A publication Critical patent/JP2007142805A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4561606B2 publication Critical patent/JP4561606B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、動画記録装置、動画記録方法に関し、例えばデジタルビデオカメラに適用することができる。本発明は、データ圧縮処理による画質劣化の程度を検出してモニタ画像と共に表示し、さらには警告を発することにより、撮影中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができるようにする。   The present invention relates to a moving image recording apparatus and a moving image recording method, and can be applied to, for example, a digital video camera. The present invention detects the degree of image quality deterioration due to data compression processing, displays it together with a monitor image, and issues a warning so that the image quality according to the current recording mode can be easily confirmed during shooting. To do.

従来、動画記録装置であるデジタルビデオカメラは、MPEG(Moving Picture Experts Group)の手法により動画による撮像結果をデータ圧縮して記録媒体に記録しており、ユーザーによる記録モードの設定により、このデータ圧縮の圧縮率を切り換えている。   Conventionally, a digital video camera, which is a moving picture recording device, compresses moving picture imaging results using MPEG (Moving Picture Experts Group) methods and records it on a recording medium. This data compression is performed by setting the recording mode by the user. The compression rate is switched.

すなわちデジタルビデオカメラは、記録モードがLPモード(ロングプレイモード)に設定されると、撮像結果を高い圧縮率によりデータ圧縮して記録媒体に記録し、これにより長時間、撮像結果を記録する。また記録モードがSPモード(スタンダードプレイモード)に設定されると、LPモードの場合に比して圧縮率を低減して撮像結果をデータ圧縮し、これにより高画質により撮像結果を記録媒体に記録する。これにより従来のデジタルビデオカメラは、画質を優先する場合と、録画時間を優先する場合とで、記録モードを切り換えて所望する被写体を撮像できるように構成されている。   That is, when the recording mode is set to the LP mode (long play mode), the digital video camera compresses the image pickup result with a high compression rate and records it on the recording medium, thereby recording the image pickup result for a long time. When the recording mode is set to the SP mode (standard play mode), the compression rate is reduced as compared with the LP mode, and the imaging result is compressed, thereby recording the imaging result on the recording medium with high image quality. To do. As a result, the conventional digital video camera is configured to be able to capture a desired subject by switching the recording mode between when priority is given to image quality and when priority is given to recording time.

このような撮像結果のデータ圧縮では、発生符号量が一定符号量となるようにデータ圧縮するCBR(Constant Bit Rate)方式と、符号化処理の困難度に応じて発生符号量を変化させるVBR(Variable Bit Rate)方式とが知られている。またVBR方式によるデジタルビデオカメラでは、最大ビットレートをSPモードとLPモードとで切り換え、これにより記録モードに応じて記録媒体の記録可能時間、画質を切り換えている。   In such data compression of the imaging result, a CBR (Constant Bit Rate) method for compressing data so that the generated code amount becomes a constant code amount, and VBR (which changes the generated code amount according to the difficulty of the encoding process). Variable Bit Rate) method is known. In the digital video camera using the VBR system, the maximum bit rate is switched between the SP mode and the LP mode, thereby switching the recordable time and the image quality of the recording medium according to the recording mode.

このような画質の切り換えに関して、例えば特開平11−213524号公報には、動画のデータ圧縮処理において、記録途中でデータ圧縮率を切り換える処理が開示されている。   Regarding such switching of image quality, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-213524 discloses a process of switching a data compression rate during recording in a moving picture data compression process.

ところでこの種の動画のデータ圧縮は、処理対象によって画質が大きく変化する。これにより従来のデジタルビデオカメラは、動きの少ない被写体を撮影する場合、LPモードでも充分に高画質に撮像結果を記録できるのに対し、例えば運動会、スポーツ等の動きの激しい被写体を撮影する場合、LPモードでは画質の劣化が目立つ場合がある。これによりこのようにLPモードで撮影したのでは画質の劣化が目立つ場合にあって、記録媒体の残り容量が充分な場合には、LPモードをSPモードに切り換えて撮影することにより、画質の劣化を防止することができる。またこれとは逆にLPモードで撮影しても画質の劣化が少ない場合に、記録媒体の残り容量が少ない場合には、SPモードをLPモードに切り換えて撮影することにより、貴重な撮影機会を失うことなく撮影することができる。   By the way, in this type of moving image data compression, the image quality varies greatly depending on the processing target. As a result, when a conventional digital video camera shoots a subject with little movement, the imaging result can be recorded with sufficiently high image quality even in the LP mode, whereas when shooting a subject with intense movement such as an athletic meet or sports, In the LP mode, image quality degradation may be noticeable. As a result, when the image is taken in the LP mode as described above, the image quality deteriorates conspicuously. If the remaining capacity of the recording medium is sufficient, the image quality is deteriorated by switching the LP mode to the SP mode and shooting. Can be prevented. On the other hand, if there is little deterioration in image quality even when shooting in LP mode, and the remaining capacity of the recording medium is small, switching the SP mode to LP mode and shooting will give you a valuable shooting opportunity. You can shoot without losing.

しかしながらこのようなデータ圧縮処理後の画質にあっては、撮影中には確認することが困難な欠点があり、実際上、自宅のモニタ装置で撮像結果を確認して初めて確認することができる。   However, the image quality after such data compression processing has a drawback that it is difficult to confirm during shooting, and in practice it can be confirmed only after confirming the imaging result on the monitor device at home.

これにより撮影による記録中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができれば、この種の動画記録装置の使い勝手を一段と向上することができると考えられる。
特開平11−213524号公報
Thus, if the image quality in the current recording mode can be easily confirmed during recording by shooting, it is considered that the usability of this type of moving picture recording apparatus can be further improved.
JP-A-11-213524

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、撮影中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができる動画記録装置、動画記録方法を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to propose a moving image recording apparatus and a moving image recording method capable of easily confirming the image quality according to the current recording mode during shooting.

上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、動画を記録媒体に記録する動画記録装置において被写体を撮影して前記動画によるビデオデータを取得するビデオデータ取得部と、前記ビデオデータ取得部で取得した前記ビデオデータによる動画のモニタ画像を表示する表示部と、前記ビデオデータ取得部で取得した前記ビデオデータをデータ圧縮処理して符号化データを出力するデータ圧縮部と、前記符号化データを前記記録媒体に記録する記録部と、ユーザーによる記録モードの指示により、該記録モードに対応するように前記データ圧縮処理のデータ圧縮率を切り換える制御部と、前記データ圧縮処理による画質の劣化の程度を示すパラメータを検出するパラメータ検出部とを備え、前記表示部は、前記パラメータに基づいて、前記画質の劣化の程度を示す表示を、前記モニタ画像と共に表示し、前記データ圧縮部は、前記制御部により指示される上限ビットレートと前記符号化データの発生符号量との比較により、量子化スケールを可変することにより、前記上限ビットレートを越えない範囲で、前記ビデオデータに応じて発生符号量を可変し、前記上限ビットレートの切り換えにより、前記記録モードに対応するように前記データ圧縮率を切り換え、前記表示部は、前記発生符号量により前記パラメータを取得し、前記上限ビットレートに対応する位置にマークを設定した、前記パラメータに応じたアナログ量の表示により、前記画質の劣化の程度を表示し、前記制御部は、複数の記録モードからの選択により、ユーザーによる記録モードの指示を受け付け、前記表示部は、他の記録モードにおける前記上限ビットレートに対応する位置に、さらにマークを設定して表示する動画記録装置が提供される。In order to solve the above-described problem, according to an aspect of the present invention, a video data acquisition unit that captures a subject in a video recording apparatus that records video on a recording medium and acquires video data based on the video, and the video data A display unit that displays a monitor image of a moving image based on the video data acquired by the acquisition unit, a data compression unit that performs data compression processing on the video data acquired by the video data acquisition unit, and outputs encoded data; A recording unit that records the digitized data on the recording medium, a control unit that switches a data compression rate of the data compression processing so as to correspond to the recording mode according to a recording mode instruction by a user, and an image quality of the data compression processing A parameter detection unit that detects a parameter indicating the degree of deterioration, and the display unit is based on the parameter The display indicating the degree of deterioration of the image quality is displayed together with the monitor image, and the data compression unit performs quantization by comparing the upper limit bit rate instructed by the control unit and the generated code amount of the encoded data. By varying the scale, the generated code amount is varied in accordance with the video data within a range not exceeding the upper limit bit rate, and the data compression rate is changed to correspond to the recording mode by switching the upper limit bit rate. The display unit acquires the parameter based on the generated code amount, sets a mark at a position corresponding to the upper limit bit rate, and displays the analog amount according to the parameter, and the degree of deterioration of the image quality The control unit accepts a recording mode instruction from the user by selecting from a plurality of recording modes, Display unit at a position corresponding to the upper limit bit rate in the other recording mode, video recording apparatus is provided for displaying further Marks.

また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、動画を記録媒体に記録する動画記録方法において被写体を撮影して前記動画によるビデオデータを取得するビデオデータ取得ステップと、前記ビデオデータ取得ステップで取得した前記ビデオデータによる動画のモニタ画像を表示する表示ステップと、前記ビデオデータ取得ステップで取得した前記ビデオデータをデータ圧縮処理して符号化データを出力するデータ圧縮ステップと、前記符号化データを前記記録媒体に記録する記録ステップと、ユーザーによる記録モードの指示により、該記録モードに対応するように前記データ圧縮処理のデータ圧縮率を切り換える制御ステップと、前記データ圧縮処理による画質の劣化の程度を示すパラメータを検出するパラメータ検出ステップとを有し、前記表示ステップでは、前記パラメータに基づいて、前記画質の劣化の程度を示す表示を、前記モニタ画像と共に表示し、前記データ圧縮ステップでは、前記制御ステップにて指示される上限ビットレートと前記符号化データの発生符号量との比較により、量子化スケールを可変することにより、前記上限ビットレートを越えない範囲で、前記ビデオデータに応じて発生符号量を可変し、前記上限ビットレートの切り換えにより、前記記録モードに対応するように前記データ圧縮率を切り換え、前記表示ステップでは、前記発生符号量により前記パラメータを取得し、前記上限ビットレートに対応する位置にマークを設定した、前記パラメータに応じたアナログ量の表示により、前記画質の劣化の程度を表示し、前記制御ステップでは、複数の記録モードからの選択により、ユーザーによる記録モードの指示を受け付け、前記表示ステップでは、他の記録モードにおける前記上限ビットレートに対応する位置に、さらにマークを設定して表示する動画記録方法が提供される。In order to solve the above problem, according to another aspect of the present invention, a video data acquisition step of capturing a subject in a video recording method for recording a video on a recording medium and acquiring video data based on the video, A display step for displaying a monitor image of a moving image based on the video data acquired in the video data acquisition step; a data compression step for outputting encoded data by performing data compression processing on the video data acquired in the video data acquisition step; A recording step of recording the encoded data on the recording medium, a control step of switching a data compression rate of the data compression processing so as to correspond to the recording mode according to a recording mode instruction by a user, and the data compression processing Parameter detection that detects parameters indicating the degree of image quality degradation due to In the display step, a display indicating the degree of deterioration of the image quality is displayed together with the monitor image based on the parameter, and in the data compression step, an instruction is given in the control step. By changing the quantization scale by comparing the upper limit bit rate and the generated code amount of the encoded data, the generated code amount can be changed according to the video data within a range not exceeding the upper limit bit rate, By switching the upper limit bit rate, the data compression rate is changed so as to correspond to the recording mode. In the display step, the parameter is acquired by the generated code amount, and a mark is set at a position corresponding to the upper limit bit rate. The degree of deterioration of the image quality is displayed by displaying the analog amount according to the parameter, and the control scan is performed. In the menu, a user selects a recording mode by selecting from a plurality of recording modes. In the display step, a mark is further set and displayed at a position corresponding to the upper limit bit rate in another recording mode. A video recording method is provided.

本発明によれば、撮影中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができる。   According to the present invention, it is possible to easily check the image quality according to the current recording mode during shooting.

以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.

(1)実施例の構成
図1は、本発明の実施例に係る動画記録装置であるデジタルビデオカメラを示すブロック図である。このデジタルビデオカメラ1は、動画による撮像結果をデータ圧縮して記録媒体2に記録する。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a digital video camera which is a moving image recording apparatus according to an embodiment of the present invention. The digital video camera 1 compresses data of an imaging result of a moving image and records it on a recording medium 2.

すなわちこのデジタルビデオカメラ1において、レンズ3は、ホストコントローラ4の制御によりフォーカス、ズーム、絞りを可変して入射光を集光し、続く撮像部5に設けられた撮像素子の撮像面に被写体の光学像を形成する。   That is, in this digital video camera 1, the lens 3 condenses incident light by changing the focus, zoom, and diaphragm under the control of the host controller 4, and the object 3 is focused on the imaging surface of the imaging device provided in the imaging unit 5. An optical image is formed.

撮像部5は、例えばCCD(Charge Coupled Device )による撮像素子と、この撮像素子を駆動すると共に、撮像素子の出力信号を信号処理する周辺回路とにより構成され、撮像素子の撮像面に形成された光学像を光電変換処理して動画による撮像結果をビデオ信号S1により出力する。   The imaging unit 5 includes, for example, an image sensor using a CCD (Charge Coupled Device) and a peripheral circuit that drives the image sensor and processes an output signal of the image sensor, and is formed on the imaging surface of the image sensor. The optical image is subjected to photoelectric conversion processing, and an imaging result by a moving image is output as a video signal S1.

エンコーダ6は、ホストコントローラ4により指示される記録モードによりこのビデオ信号S1を符号化処理することにより、ビデオ信号S1をデータ圧縮して符号化データDFを出力する。ここでエンコーダ6は、H264及びMPEG−4 Part10に係るAVC(Advanced Video Coding )方式によるエンコーダであり、ビットレート計算部6A、制御部6Bによるレート制御により、ホストコントローラ4より指示される上限ビットレートRATE LIMITにより上限値が制限されたVBRによりエンコード部6Cでビデオ信号S1を符号化処理する。   The encoder 6 encodes the video signal S1 in the recording mode instructed by the host controller 4, thereby compressing the video signal S1 and outputting encoded data DF. Here, the encoder 6 is an AVC (Advanced Video Coding) encoder based on H264 and MPEG-4 Part 10, and the upper limit bit rate instructed by the host controller 4 by the rate control by the bit rate calculation unit 6A and the control unit 6B. The encoding unit 6C encodes the video signal S1 with the VBR whose upper limit value is limited by the RATE LIMIT.

すなわち図2に示すように、エンコード部6Cにおいて、アナログディジタル変換回路(A/D)12は、ビデオ信号S1をアナログディジタル変換処理して画像データD1を出力する。画面並べ替えバッファ13は、このアナログディジタル変換回路12から出力される画像データD1を入力し、このエンコーダ6の符号化処理に係るGOP(Group of Pictures )構造に応じて、この画像データD1のフレームを並べ替えて出力する。   That is, as shown in FIG. 2, in the encoding unit 6C, the analog-digital conversion circuit (A / D) 12 performs analog-digital conversion processing on the video signal S1 and outputs image data D1. The screen rearrangement buffer 13 receives the image data D1 output from the analog-digital conversion circuit 12, and the frame of the image data D1 according to the GOP (Group of Pictures) structure related to the encoding process of the encoder 6. Sort and output.

減算回路14は、この画面並べ替えバッファ13から出力される画像データD1を受け、イントラ符号化においては、イントラ予測回路15で生成される予測値との差分データD2を生成して出力するのに対し、インター符号化においては、動き予測・補償回路16で生成される予測値との差分データD2を生成して出力する。   The subtraction circuit 14 receives the image data D1 output from the screen rearrangement buffer 13, and generates and outputs difference data D2 from the prediction value generated by the intra prediction circuit 15 in intra coding. On the other hand, in inter coding, difference data D2 from the prediction value generated by the motion prediction / compensation circuit 16 is generated and output.

直交変換回路17は、減算回路14の出力データD2を入力し、離散コサイン変換、カルーネン・レーベ変換等の直交変換処理を実行し、その処理結果による変換係数データD3を出力する。   The orthogonal transform circuit 17 receives the output data D2 from the subtraction circuit 14, performs orthogonal transform processing such as discrete cosine transform and Karhunen-Loeve transform, and outputs transform coefficient data D3 based on the processing result.

量子化回路18は、制御部6Bにより指示される量子化スケールQP Nにより、この変換係数データD3を量子化して出力する。   The quantization circuit 18 quantizes the transform coefficient data D3 with the quantization scale QP N specified by the control unit 6B and outputs the result.

可逆符号化回路20は、この量子化回路18の出力データを可変長符号化、算術符号化等により可逆符号化処理して出力する。また可逆符号化回路20は、イントラ符号化に係るイントラ予測モードに関する情報、インター符号化に係る動きベクトルに関する情報等をイントラ予測回路15、動き予測・補償回路16から取得し、これらの情報を出力データD4のインデックスに設定して出力する。   The lossless encoding circuit 20 performs lossless encoding processing on the output data of the quantization circuit 18 by variable length encoding, arithmetic encoding, or the like, and outputs the result. Further, the lossless encoding circuit 20 acquires information related to the intra prediction mode related to intra encoding, information related to a motion vector related to inter encoding, and the like from the intra prediction circuit 15 and the motion prediction / compensation circuit 16, and outputs the information. Set to the index of data D4 and output.

蓄積バッファ21は、この可逆符号化回路20の出力データD4を蓄積して続く伝送路の伝送速度により出力し、これによりエンコード部6Cは、符号化データDFを出力する。   The accumulation buffer 21 accumulates the output data D4 of the lossless encoding circuit 20 and outputs it at the transmission rate of the subsequent transmission path, whereby the encoding unit 6C outputs the encoded data DF.

逆量子化回路23は、量子化回路18の出力データを逆量子化処理し、これにより量子化回路18の入力データを再生する。逆直交変換回路24は、逆量子化回路23の出力データを逆直交変換処理し、これにより直交変換回路17の入力データを再生する。デブロックフィルタ25は、この逆直交変換回路24の出力データよりブロック歪を除去して出力する。フレームメモリ26は、このデブロックフィルタ25の出力データに、適宜、イントラ予測回路15又は動き予測・補償回路16により生成される予測値を加算して参照画像情報として記録する。   The inverse quantization circuit 23 performs inverse quantization processing on the output data of the quantization circuit 18, thereby reproducing the input data of the quantization circuit 18. The inverse orthogonal transform circuit 24 performs inverse orthogonal transform processing on the output data of the inverse quantization circuit 23, thereby reproducing the input data of the orthogonal transform circuit 17. The deblocking filter 25 removes block distortion from the output data of the inverse orthogonal transform circuit 24 and outputs the result. The frame memory 26 appropriately adds a prediction value generated by the intra prediction circuit 15 or the motion prediction / compensation circuit 16 to the output data of the deblocking filter 25 and records it as reference image information.

ここで動き予測・補償回路16は、フレームメモリ26に保持された参照画像情報による予測フレーム(参照フレーム)を基準にして画面並べ替えバッファ13から出力される画像データの動きベクトルを検出し、またこの検出した動きベクトルによりフレームメモリ26に保持した参照画像情報を動き補償してインター予測の最適モードを検出する。またインター予測により符号化処理を実行する場合、この最適モードにより予測画像情報を生成し、この予測画像情報による予測値を減算回路14に出力する。   Here, the motion prediction / compensation circuit 16 detects the motion vector of the image data output from the screen rearrangement buffer 13 based on the prediction frame (reference frame) based on the reference image information held in the frame memory 26, and Based on the detected motion vector, the reference image information held in the frame memory 26 is motion-compensated to detect the optimum mode of inter prediction. In addition, when encoding processing is performed by inter prediction, predicted image information is generated in the optimum mode, and a predicted value based on the predicted image information is output to the subtraction circuit 14.

イントラ予測回路15は、イントラ符号化において、フレームメモリ26に蓄積された参照画像情報に基づいてイントラ予測モードの最適モードを検出する。またイントラ予測により符号化処理する場合には、この最適モードにより参照画像情報から予測画像情報の予測値を生成して減算回路14に出力する。   The intra prediction circuit 15 detects the optimum mode of the intra prediction mode based on the reference image information stored in the frame memory 26 in the intra coding. When encoding is performed by intra prediction, a predicted value of predicted image information is generated from the reference image information in this optimal mode and is output to the subtraction circuit 14.

エンコード部6Cは、これら動き予測・補償回路16、イントラ予測回路15でそれぞれ検出される最適モードより、最も符号化効率の高い最適モードを検出し、この検出した最適モードにより予測値を出力するように動き予測・補償回路16、イントラ予測回路15の動作を制御し、これにより効率良く画像データD1を符号化処理して出力する。   The encoding unit 6C detects the optimum mode having the highest coding efficiency from the optimum modes detected by the motion prediction / compensation circuit 16 and the intra prediction circuit 15, respectively, and outputs a prediction value by the detected optimum mode. Then, the operations of the motion prediction / compensation circuit 16 and the intra prediction circuit 15 are controlled, whereby the image data D1 is efficiently encoded and output.

これらによりこのエンコード部6Cは、インター符号化とイントラ符号化とでそれぞれインター予測に係る動き補償による差分データD2とイントラ予測による差分データD2とを生成し、これらの差分データD2を直交変換処理、量子化処理、可変長符号化処理して伝送する。   Accordingly, the encoding unit 6C generates difference data D2 by motion compensation related to inter prediction and difference data D2 by intra prediction by inter coding and intra coding, respectively, and orthogonally transforms these difference data D2 by Quantization processing and variable length encoding processing are performed for transmission.

ビットレート計算部6A及び制御部6B(図1)は、蓄積バッファ21の空き容量の監視により符号化処理による発生符号量を監視すると共に、この監視結果により量子化回路18における量子化スケールQP Nを切り換え、これによりこのエンコード部6Cによる発生符号量を制御する。   The bit rate calculation unit 6A and the control unit 6B (FIG. 1) monitor the generated code amount by the encoding process by monitoring the free capacity of the storage buffer 21, and the quantization scale QP N in the quantization circuit 18 based on the monitoring result. Thus, the amount of generated code by the encoding unit 6C is controlled.

すなわちビットレート計算部6Aは、1つのピクチャーを符号化処理する毎に、蓄積バッファ21の空き容量を検出し、これによりIピクチャー、Pピクチャー、Bピクチャーの発生符号量Ik、Pk、Bkを検出する。なおここでこの発生符号量Ik、Pk、Bkは、各ピクチャーによる符号化データDFの符号量であり、各ピクチャーのインデックスを含む符号量である。   That is, every time one picture is encoded, the bit rate calculation unit 6A detects the free capacity of the storage buffer 21, and thereby detects the generated code amounts Ik, Pk, and Bk of the I picture, P picture, and B picture. To do. Here, the generated code amounts Ik, Pk, and Bk are code amounts of the encoded data DF by each picture, and are code amounts including the index of each picture.

ビットレート計算部6Aは、1GOPを構成するピクチャータイプ毎に、それぞれ1GOPを構成する各ピクチャータイプのピクチャー数の分だけ、蓄積バッファ21より検出した発生符号量Ik、Pk、Bkを記録して保持し、1つのピクチャーの発生符号量を検出する毎に、この記録して保持した対応する発生符号量の記録のうちの最も古い記録をこの検出した符号量により更新する。   The bit rate calculation unit 6A records and holds the generated code amounts Ik, Pk, and Bk detected from the accumulation buffer 21 by the number of pictures of each picture type constituting one GOP for each picture type constituting one GOP. Then, every time the generated code amount of one picture is detected, the oldest record among the corresponding generated code amount records recorded and held is updated with the detected code amount.

またビットレート計算部6Aは、このようにしてそれぞれ1GOPを構成するピクチャー数の分だけ、最新の符号量Ik、Pk、Bkを記録して保持するようにして、1ピクチャーの記録を更新する毎に、これらの記録より1GOPにおける各ピクチャータイプの符号量BIT I 、BIT P 、BIT B を求める。なおこれにより各ピクチャータイプの符号量BIT I 、BIT P 、BIT B は、次式により示すように、それぞれ記録して保持した各ピクチャーの符号量BIT I 、BIT P 、BIT B を各ピクチャータイプ毎に合計して求められる。なおここでNUM I 、NUM P 、NUM B は、それぞれ1GOPを構成する各ピクチャータイプのピクチャー数である。   In addition, the bit rate calculation unit 6A records and holds the latest code amounts Ik, Pk, and Bk by the number of pictures constituting one GOP as described above, and updates the recording of one picture each time. From these records, the code amounts BIT I, BIT P, and BIT B of each picture type in 1 GOP are obtained. As a result, the code amounts BIT I, BIT P, and BIT B of each picture type are recorded for each picture type as shown in the following formula. In total. Here, NUM I, NUM P, and NUM B are the number of pictures of each picture type constituting one GOP.

Figure 0004561606
Figure 0004561606

またさらにビットレート計算部6Aは、次式により示すように、これらピクチャーの符号量BIT I 、BIT P 、BIT B を合計して1GOP分の発生符号量BIT GOP を計算する。   Further, the bit rate calculation unit 6A calculates the generated code amount BIT GOP for 1 GOP by summing up the code amounts BIT I, BIT P and BIT B of these pictures as shown by the following equation.

Figure 0004561606
Figure 0004561606

またさらにこの1GOP分の発生符号量BIT GOP を、1GOPの継続時間GOP SEC により割り算してGOPの平均ビットレートGOP RATEを計算する。なおここで例えば1GOPが15ピクチャーにより構成されている場合にあって、フレームレートが30ピクチャー/秒である場合、1GOPの継続時間GOP SEC は、ピクチャー数をフレームレートにより割り算した0.5秒となる。ビットレート計算部6Aは、この平均ビットレートGOP RATEを制御部6B、表示制御部8に通知する。   Further, the GOP average bit rate GOP RATE is calculated by dividing the generated code amount BIT GOP for 1 GOP by the duration GOP SEC of 1 GOP. Here, for example, when one GOP is composed of 15 pictures and the frame rate is 30 pictures / second, the duration GOP SEC of 1 GOP is 0.5 seconds obtained by dividing the number of pictures by the frame rate. Become. The bit rate calculation unit 6A notifies the control unit 6B and the display control unit 8 of the average bit rate GOP RATE.

Figure 0004561606
Figure 0004561606

制御部6Bは、このようにして通知される平均ビットレートGOP RATEを、ホストコントローラ4より指示される上限ビットレートRATE LIMITにより判定し、判定結果により、量子化回路18の量子化スケールQP Nを切り換え制御する。   The control unit 6B determines the average bit rate GOP RATE notified in this way based on the upper limit bit rate RATE LIMIT instructed by the host controller 4, and determines the quantization scale QP N of the quantization circuit 18 based on the determination result. Control switching.

すなわち制御部6Bは、次式により示すように、平均ビットレートGOP RATEが上限ビットレートRATE LIMITより少ない場合、記録モードに応じて設定された量子化スケールの基準値QP INIT を量子化回路18の量子化スケールQP Nに設定する。なおここでRATE CURRENTは、平均ビットレートGOP RATEである。   That is, as shown by the following equation, when the average bit rate GOP RATE is smaller than the upper limit bit rate RATE LIMIT, the control unit 6B uses the quantization scale reference value QP INIT set according to the recording mode of the quantization circuit 18. Set to quantization scale QP N. Here, RATE CURRENT is an average bit rate GOP RATE.

Figure 0004561606
Figure 0004561606

これに対してこの関係が成立しない場合、すなわち平均ビットレートGOP RATEが上限ビットレートRATE LIMIT以上の場合、次式により示すように、上限ビットレートRATE LIMITに対する平均ビットレートGOP RATEの大きさにより量子化スケールの基準値QP INIT を補正して量子化回路18の量子化スケールQP Nに設定し、これにより一時的に増大した発生符号量によって蓄積バッファ21から出力する符号化データDFのビットレートが上限ビットレートRATE LIMITを越えないように量子化スケールQP Nを補正する。なおここでkは、応答を調整する係数であり、この実施例では値1に設定される。   On the other hand, if this relationship does not hold, that is, if the average bit rate GOP RATE is greater than or equal to the upper limit bit rate RATE LIMIT, the quantum depends on the size of the average bit rate GOP RATE relative to the upper limit bit rate RATE LIMIT, as shown in the following equation. The quantization scale reference value QP INIT is corrected and set to the quantization scale QP N of the quantization circuit 18, and the bit rate of the encoded data DF output from the accumulation buffer 21 by the generated code amount temporarily increased thereby. The quantization scale QP N is corrected so as not to exceed the upper limit bit rate RATE LIMIT. Here, k is a coefficient for adjusting the response, and is set to a value of 1 in this embodiment.

Figure 0004561606
Figure 0004561606

ここでこのデジタルビデオカメラ1では、LPモード、SPモード、HQ(ハイクオリティ)モードによる3つの記録モードが用意されており、制御部6Bは、ホストコントローラ4により、LPモード、SPモード、HQモードでそれぞれ上限ビットレートRATE LIMITが6〔Mbps〕、9〔Mbps〕、12〔Mbps〕に設定され、またこの上限ビットレートRATE LIMITに対応するように、量子化スケールの基準値QP INIT が設定される。   Here, in this digital video camera 1, three recording modes of LP mode, SP mode, and HQ (high quality) mode are prepared, and the control unit 6B is controlled by the host controller 4 in the LP mode, SP mode, and HQ mode. The upper limit bit rate RATE LIMIT is set to 6 [Mbps], 9 [Mbps] and 12 [Mbps], respectively, and the quantization scale reference value QP INIT is set to correspond to the upper limit bit rate RATE LIMIT. The

これによりこの実施例において、エンコーダ6は、図3に示すように、記録モードに応じたビットレートにより、符号化に供する画像データD1の困難度に応じてビットレートを変化させて符号化データDFを出力する。ここで上述したように、制御部6Bでは、(3)式より示した、最新に符号化処理した各ピクチャーの発生符号量より求められる平均ビットレートGOP RATEにより、一時的に増大した発生符号量による符号化データDFのビットレートが、上限ビットレートRATE LIMITを越えないように、量子化スケールQP Nを補正していることにより、この平均ビットレートGOP RATEが上限ビットレートRATE LIMITより大きく立ち上がれば立ち上がる程、粗く量子化していることになり、その分、画質が劣化することになる。これによりこの最新に符号化処理した各ピクチャーの発生符号量より求められる平均ビットレートGOP RATEにあっては、符号化処理後の画質を表していると言え、画質劣化の程度を示すパラメータであるといえる。   Thus, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the encoder 6 changes the bit rate according to the difficulty level of the image data D1 to be encoded according to the bit rate according to the recording mode, and encodes the encoded data DF. Is output. As described above, in the control unit 6B, the generated code amount that is temporarily increased by the average bit rate GOP RATE obtained from the generated code amount of each picture that has been most recently encoded as shown by the equation (3). If the quantized scale QP N is corrected so that the bit rate of the encoded data DF by does not exceed the upper limit bit rate RATE LIMIT, if this average bit rate GOP RATE rises higher than the upper limit bit rate RATE LIMIT The more it stands up, the rougher it is quantized, and the image quality will deteriorate accordingly. As a result, the average bit rate GOP RATE obtained from the amount of generated code of each picture that has been encoded recently can be said to represent the image quality after the encoding process, and is a parameter indicating the degree of image quality degradation. It can be said.

これによりこのエンコーダ6は、この平均ビットレートGOP RATEによるパラメータを画質の情報として表示制御部8に通知する。   As a result, the encoder 6 notifies the display control unit 8 of the parameters based on the average bit rate GOP RATE as image quality information.

記録再生部7は、ホストコントローラ4の制御により動作を切り換え、エンコーダ6から出力される符号化データDFを記録媒体2に記録し、また記録媒体2に記録された符号化データDFを再生して再生データの処理系に出力する。ここでこのデジタルビデオカメラ1は、図示しない再生系によりこの記録再生部7で再生された符号化データDFを復号化処理してモニタ部9により表示する。   The recording / reproducing unit 7 switches the operation under the control of the host controller 4, records the encoded data DF output from the encoder 6 on the recording medium 2, and reproduces the encoded data DF recorded on the recording medium 2. Output to the playback data processing system. Here, the digital video camera 1 decodes the encoded data DF reproduced by the recording / reproducing unit 7 by a reproducing system (not shown) and displays the decoded data DF on the monitor unit 9.

記録媒体2は、例えば磁気テープ、光ディスク、メモリカード等の種々の記録媒体であり、記録再生部7により符号化データDFを記録して保持し、また記録して保持した符号化データDFを記録再生部7に出力する。これらによりこのデジタルビデオカメラ1は、撮像部5で取得した動画による撮像結果をエンコーダ6によりデータ圧縮して記録媒体2に記録する。   The recording medium 2 is various recording media such as a magnetic tape, an optical disk, and a memory card, for example. The recording / reproducing unit 7 records and holds the encoded data DF, and records and holds the encoded data DF. Output to the playback unit 7. As a result, the digital video camera 1 compresses the data obtained by the moving image acquired by the image capturing unit 5 by the encoder 6 and records it on the recording medium 2.

表示部9は、撮像部5により撮像された撮像結果のモニタ画像を表示する表示手段であり、例えば液晶表示パネルにより構成される。表示部9は、この液晶表示パネルによる表示面に透明シートによるタッチパネルが設けられ、このタッチパネルの操作をホストコントローラ4に通知する。   The display unit 9 is a display unit that displays a monitor image of the imaging result captured by the imaging unit 5, and is configured by a liquid crystal display panel, for example. The display unit 9 is provided with a transparent touch panel on the display surface of the liquid crystal display panel, and notifies the host controller 4 of the operation of the touch panel.

ホストコントローラ4は、このデジタルビデオカメラ1の動作を制御する演算処理手段であり、表示部9に設けられたタッチパネルの操作により、さらには図示しない操作子の操作によりメモリに記録されたプログラムを実行することにより、各部の動作を制御する。この一連の制御において、ホストコントローラ4は、タッチパネルの操作により表示部9に表示したメニューの選択を検出し、このメニューの選択により、記録モードの切り換えが指示されると、この指示に係る記録モードに対応する上限ビットレートRATE LIMIT、量子化スケールの基準値QP INIT をエンコーダ6に通知する。これによりこのデジタルビデオカメラ1は、ユーザーの操作に応動して記録媒体2に記録する撮像結果の記録モードを切り換える。またさらにホストコントローラ4は、このタッチパネルの操作によりユーザーが画質モニタの表示を指示すると、表示制御部8の動作を切り換え、画質劣化の程度を示すアナログ量の表示をモニタ画像と共に表示部9で表示する。   The host controller 4 is arithmetic processing means for controlling the operation of the digital video camera 1 and executes a program recorded in the memory by operating a touch panel provided on the display unit 9 and further by operating an operator (not shown). By doing so, the operation of each part is controlled. In this series of controls, the host controller 4 detects the selection of the menu displayed on the display unit 9 by operating the touch panel. When the selection of the recording mode is instructed by the selection of the menu, the recording mode according to this instruction is selected. The encoder 6 is notified of the upper limit bit rate RATE LIMIT and the quantization scale reference value QP INIT corresponding to. Thereby, the digital video camera 1 switches the recording mode of the imaging result to be recorded on the recording medium 2 in response to a user operation. Further, when the user instructs display on the image quality monitor by operating the touch panel, the host controller 4 switches the operation of the display control unit 8 and displays an analog amount display indicating the degree of image quality deterioration on the display unit 9 together with the monitor image. To do.

すなわち表示制御部8は、表示部9を駆動する駆動回路であり、撮像部5から出力されるビデオ信号S1により表示部9を駆動し、これにより撮像結果のモニタ画像を表示部9で表示する。   That is, the display control unit 8 is a drive circuit that drives the display unit 9. The display control unit 8 drives the display unit 9 with the video signal S 1 output from the imaging unit 5, thereby displaying a monitor image of the imaging result on the display unit 9. .

さらに表示制御部8は、ビットレートグラフィック出力部8Aの機能ブロックにより、画質劣化の程度を示す表示を表示部9で表示する。また記録モードメータ上限切替部8Bの機能ブロックにより、この画質劣化の程度を示す表示上に、記録モードの上限ビットレートRATE LIMITに対応するマークを表示する。また記録モードを切り換えることができるように、記録モードの切り換えを指示するメニューを表示部9に表示する。これによりこの図1に示す例では、上述のHQモード、SPモード、LPモードのメニューが表示される。   Further, the display control unit 8 causes the display unit 9 to display a display indicating the degree of image quality deterioration by the functional block of the bit rate graphic output unit 8A. In addition, the function block of the recording mode meter upper limit switching unit 8B displays a mark corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT of the recording mode on the display indicating the degree of image quality deterioration. In addition, a menu for instructing switching of the recording mode is displayed on the display unit 9 so that the recording mode can be switched. Thereby, in the example shown in FIG. 1, the menus of the above-described HQ mode, SP mode, and LP mode are displayed.

この実施例では、この画質劣化の程度を示す表示が、画質劣化の程度を示すパラメータである平均ビットレートGOP RATEに応じたアナログ量の表示により形成される。より具体的に、パラメータ値の増大により基準位置からの角度が大きくなるように指針の表示位置が変位するタコメータ等に類似のアナログ回転指針式メータの表示により、この画質劣化の程度を示す表示が形成される。   In this embodiment, the display indicating the degree of image quality deterioration is formed by displaying an analog amount corresponding to the average bit rate GOP RATE, which is a parameter indicating the degree of image quality deterioration. More specifically, the display of the analog rotation pointer type meter similar to a tachometer or the like in which the display position of the pointer is displaced so that the angle from the reference position becomes larger as the parameter value increases is displayed to indicate the degree of image quality deterioration. It is formed.

すなわち図4(A)〜(C)に示すように、この画質劣化の程度を示す表示は、円形形状により表示の領域が形成され、この円形形状による領域の下側、円周より中央に向かって延長する線分によるマークM1により、発生符号量が0に対応する基準位置が表示される。またこの基準位置より時計回りに円周をほぼ270度変位した位置に、同様に中央に向かって延長する線分によるマークM2が配置され、このマークM2により上限ビットレートRATE LIMITに対応する発生符号量が示される。またこの基準位置のマークM1から上限ビットレートRATE LIMITに係るマークM2までの間に、等間隔によりマークM3、M4が配置される。   That is, as shown in FIGS. 4A to 4C, in the display indicating the degree of image quality deterioration, a display area is formed by a circular shape, and the lower side of the area by the circular shape is directed from the circumference toward the center. The reference position corresponding to the generated code amount of 0 is displayed by the mark M1 of the line segment extending in this manner. Similarly, a mark M2 is arranged by a line segment extending toward the center at a position displaced by approximately 270 degrees in the clockwise direction from the reference position, and the generated code corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT is arranged by this mark M2. The amount is indicated. Marks M3 and M4 are arranged at equal intervals between the mark M1 at the reference position and the mark M2 related to the upper limit bit rate RATE LIMIT.

この画質劣化の程度を示す表示は、円形形状による領域に、中心を回動軸に設定した指針Sを表示し、この基準位置のマークM1から上限ビットレートRATE LIMITに係るマークM2の向きの、基準位置のマークM1から指針Sまでの角度θが、画質劣化の程度を示すパラメータに応じた値となるように、指針Sの表示位置が設定され、これにより画質劣化の程度を示すアナログ量の表示が形成される。なおこれによりこの角度θ(ANGLE CURRENT )は、次式により表される。なおここでANGLE BASEは、基準位置の角度であり、ANGLE RANGE は、基準位置のマークM1から上限ビットレートRATE LIMITに係るマークM2までの角度である。   The display indicating the degree of image quality deterioration displays a pointer S whose center is a rotation axis in a circular area, and the direction from the reference position mark M1 to the mark M2 related to the upper limit bit rate RATE LIMIT. The display position of the pointer S is set so that the angle θ from the reference position mark M1 to the pointer S becomes a value corresponding to the parameter indicating the degree of image quality deterioration. Thus, an analog amount indicating the degree of image quality deterioration is set. An indication is formed. Thus, this angle θ (ANGLE CURRENT) is expressed by the following equation. Here, ANGLE BASE is an angle of the reference position, and ANGLE RANGE is an angle from the mark M1 of the reference position to the mark M2 related to the upper limit bit rate RATE LIMIT.

Figure 0004561606
Figure 0004561606

(2)実施例の動作
以上の構成において、このデジタルビデオカメラ1では(図1及び図2)、撮像部5で得られる動画による撮像結果がビデオ信号S1により表示制御部8に入力され、この表示制御部8による表示部9の駆動により表示部9に撮像結果のモニタ画像が表示される。またこの撮像結果によるビデオ信号S1は、エンコーダ6に入力され、ここでデータ圧縮されて符号化データDFが生成され、この符号化データDFが記録媒体2に記録される。これによりこのデジタルビデオカメラ1では、表示部9に表示したモニタ画像により撮像結果を確認しながら、所望する被写体を撮影して記録媒体2に記録することができる。
(2) Operation of Example In the above configuration, in this digital video camera 1 (FIGS. 1 and 2), the imaging result by the moving image obtained by the imaging unit 5 is input to the display control unit 8 by the video signal S1, and this The monitor image of the imaging result is displayed on the display unit 9 by driving the display unit 9 by the display control unit 8. The video signal S1 resulting from the imaging result is input to the encoder 6, where the data is compressed to generate encoded data DF, and the encoded data DF is recorded on the recording medium 2. As a result, in the digital video camera 1, a desired subject can be photographed and recorded on the recording medium 2 while confirming the imaging result with the monitor image displayed on the display unit 9.

しかしながらこの表示部9で表示されるモニタ画像は、データ圧縮していないビデオ信号S1によるものである。これに対してデータ圧縮処理は、画質劣化する場合がある。特に、発生符号量を一定量に制限するデータ圧縮方式の場合には、動きの激しい画像等において、画質劣化が著しくなる。これによりこのままでは、記録媒体2に記録された撮像結果を自宅等で再生して見て、初めて画質劣化に気づくことになる。   However, the monitor image displayed on the display unit 9 is based on the video signal S1 which is not compressed. On the other hand, the data compression process may deteriorate the image quality. In particular, in the case of a data compression method in which the amount of generated codes is limited to a certain amount, image quality degradation is significant in an image with intense motion. As a result, the image quality deterioration is not noticed until the image pickup result recorded on the recording medium 2 is reproduced at home or the like.

このためこのデジタルビデオカメラ1では、エンコーダ6により画質劣化の程度を示すパラメータが検出され、表示部9によるモニタ画像上に、このパラメータにより画質劣化の程度を示す表示が形成される。これによりこのデジタルビデオカメラ1では、いちいち記録媒体2に記録した撮像結果を再生して確認しなくても、撮影中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができ、これにより適切に記録モードを選択して所望する被写体を撮影することができる。   Therefore, in this digital video camera 1, a parameter indicating the degree of image quality deterioration is detected by the encoder 6, and a display indicating the degree of image quality deterioration is formed on the monitor image by the display unit 9 by this parameter. As a result, the digital video camera 1 can easily check the image quality of the current recording mode during shooting without having to reproduce and check the imaging results recorded on the recording medium 2 one by one. A desired object can be photographed by selecting a recording mode.

すなわちこのデジタルビデオカメラ1では、エンコーダ6において、制御部であるホストコントローラ4により指示される上限ビットレートRATE LIMITと符号化データDFの発生符号量との比較により、量子化スケールQP Nを可変し、これにより可逆符号化回路20から出力される1つのピクチャーの発生符号量が上限ビットレートRATE LIMITによる制限を一時的に越えると、続くピクチャーでは、その分、量子化スケールQP Nの可変により発生符号量を抑圧する。これによりデジタルビデオカメラ1では、蓄積バッファ21から出力される符号化データDFのビットレートが上限ビットレートRATE LIMITを越えない範囲で、ビデオ信号S1における符号化の困難度に応じて発生符号量を可変してビデオ信号S1がデータ圧縮処理される。またこの上限ビットレートRATE LIMITの切り換えにより、記録モードに対応するように符号化データDFのデータ圧縮率が切り換えられる。   That is, in this digital video camera 1, in the encoder 6, the quantization scale QP N is varied by comparing the upper limit bit rate RATE LIMIT instructed by the host controller 4 as the control unit and the generated code amount of the encoded data DF. Thus, when the generated code amount of one picture output from the lossless encoding circuit 20 temporarily exceeds the limit by the upper limit bit rate RATE LIMIT, the subsequent picture is generated by changing the quantization scale QP N accordingly. Suppress the code amount. Thereby, in the digital video camera 1, the generated code amount is set in accordance with the degree of difficulty of encoding in the video signal S1 within a range where the bit rate of the encoded data DF output from the accumulation buffer 21 does not exceed the upper limit bit rate RATE LIMIT. The video signal S1 is subjected to data compression processing in a variable manner. Further, by switching the upper limit bit rate RATE LIMIT, the data compression rate of the encoded data DF is switched so as to correspond to the recording mode.

これによりこのデジタルビデオカメラ1では、エンコーダ6で検出される発生符号量が上限ビットレートRATE LIMITに対応する符号量となっている場合には、さらには一時的にこの上限ビットレートRATE LIMITに対応する符号量を越えた場合に、画質が劣化することになる。またこの上限ビットレートRATE LIMITに対応する符号量を一時的に越える量が大きくなると、その分、画質劣化が大きくなる。   Thus, in the digital video camera 1, when the generated code amount detected by the encoder 6 is a code amount corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT, the upper limit bit rate RATE LIMIT is temporarily supported. When the amount of code exceeds the image quality, the image quality deteriorates. Further, when the amount of code that temporarily exceeds the code amount corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT increases, the image quality deterioration correspondingly increases.

これによりデジタルビデオカメラ1では、この符号化データDFの発生符号量が画質劣化の程度を示すパラメータに設定され、上限ビットレートRATE LIMITに対応する位置にマークM2を設定したパラメータに応じたアナログ量の表示により、画質劣化の程度を示す表示が形成される(図4)。これによりデジタルビデオカメラ1では、この上限ビットレートRATE LIMITに対応する位置のマークM2との対比により、感覚的に画質劣化の程度を把握することができ、その分、ユーザーの使い勝手を向上することができる。   Thus, in the digital video camera 1, the generated code amount of the encoded data DF is set as a parameter indicating the degree of image quality deterioration, and an analog amount corresponding to the parameter in which the mark M2 is set at a position corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT. As a result, a display indicating the degree of image quality deterioration is formed (FIG. 4). Thereby, in the digital video camera 1, the degree of image quality deterioration can be grasped sensuously by comparing with the mark M2 at the position corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT, and the user convenience is improved accordingly. Can do.

具体的に、エンコーダ6において、1つのピクチャー毎に発生符号量Ik、Pk、Bkを検出して量子化スケールQP Nを可変し、このピクチャー毎に検出される発生符号量Ik、Pk、Bkによるパラメータにより画質劣化の程度が表示され、これによりこの実施例のように上限ビットレートRATE LIMITにより上限値を制限したVBRにより符号化処理する場合にあっても、確実に画質劣化をユーザーに通知することができる。   Specifically, the encoder 6 detects the generated code amounts Ik, Pk, and Bk for each picture and varies the quantization scale QPN, and depends on the generated code amounts Ik, Pk, and Bk detected for each picture. The degree of image quality degradation is displayed by the parameter, and this ensures that the image quality degradation is notified to the user even when encoding is performed using VBR with the upper limit limited by the upper limit bit rate RATE LIMIT as in this embodiment. be able to.

より具体的に、エンコーダ6では、この1つのピクチャー毎に検出される発生符号量Ik、Pk、Bkにより1GOPの発生符号量BIT GOP を検出し、この1GOPの発生符号量BIT GOP と上限ビットレートRATE LIMITとの比較により、量子化スケールQP Nを可変する。またこのようにしてこの1GOPの発生符号量BIT GOP により画質劣化の程度を示す表示が形成される。   More specifically, the encoder 6 detects the generated code amount BIT GOP of 1 GOP from the generated code amounts Ik, Pk, and Bk detected for each picture, and the generated code amount BIT GOP of 1 GOP and the upper limit bit rate. The quantization scale QP N is varied by comparison with RATE LIMIT. In this way, a display indicating the degree of image quality deterioration is formed by the generated code amount BIT GOP of 1 GOP.

これによりこの実施例では、エンコーダ6のレート制御に使用するパラメータを有効に利用して画質劣化の程度を示す表示を形成することができ、その分、簡易な構成によりユーザーの使い勝手を向上することができる。   Thus, in this embodiment, it is possible to form a display indicating the degree of image quality degradation by effectively using the parameters used for rate control of the encoder 6, and to improve the user-friendliness with a simple configuration. Can do.

また画質劣化の表示にあっては、発生符号量が0である基準位置にマークM1を表示して、画質劣化の程度を示すパラメータに応じてこの基準位置からの指針の角度が大きくなるように指針の表示位置を変化させてアナログ回転指針式メータの形式により表示し、これにより感覚的に画質劣化をユーザーに通知して確実に画質劣化を通知することができる。   In the display of image quality deterioration, the mark M1 is displayed at the reference position where the generated code amount is 0, and the angle of the pointer from the reference position is increased according to the parameter indicating the degree of image quality deterioration. By changing the display position of the pointer and displaying it in the form of an analog rotary pointer type meter, it is possible to notify the user of the image quality deterioration sensuously and reliably notify the image quality deterioration.

(3)実施例の効果
以上の構成によれば、データ圧縮処理による画質劣化の程度を検出してモニタ画像と共に表示することにより、撮影中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができる。
(3) Advantages of the embodiment According to the configuration described above, the degree of image quality deterioration due to the data compression process is detected and displayed together with the monitor image, so that the image quality according to the current recording mode can be easily confirmed during shooting. Can do.

また制御部により指示される上限ビットレートと符号化データの発生符号量との比較により、量子化スケールを可変することにより、上限ビットレートを越えない範囲で、ビデオデータに応じて発生符号量を可変すると共に、この上限ビットレートの切り換えにより、記録モードに対応するようにデータ圧縮率を切り換えるようにして、この発生符号量を画質劣化の程度を示すパラメータに設定し、上限ビットレートに対応する位置にマークを設定したパラメータに応じたアナログ量の表示により画質の劣化の程度を表示することにより、この上限ビットレートに対応する位置のマークとの対比により、感覚的に画質劣化の程度を把握することができ、その分、ユーザーの使い勝手を向上することができる。   In addition, by changing the quantization scale by comparing the upper limit bit rate instructed by the control unit and the generated code amount of the encoded data, the generated code amount can be set according to the video data within a range not exceeding the upper limit bit rate. By changing the upper limit bit rate, the data compression rate is changed so as to correspond to the recording mode, and the generated code amount is set as a parameter indicating the degree of image quality deterioration. By displaying the amount of degradation of the image by displaying the analog amount according to the parameter set with the mark at the position, the degree of degradation of the image quality can be grasped sensuously by comparing with the mark at the position corresponding to this upper limit bit rate. The user convenience can be improved accordingly.

また1つのピクチャー毎に発生符号量を検出して量子化スケールを可変するようにして、この1つのピクチャー毎の発生符号量により画質劣化の程度を示すパラメータを設定することにより、上限ビットレートにより上限値を制限したことにより符号化処理する場合にあっても、確実に画質劣化をユーザーに通知することができる。   In addition, by detecting the generated code amount for each picture and changing the quantization scale, and setting the parameter indicating the degree of image quality deterioration by the generated code amount for each picture, the upper limit bit rate is set. Even when encoding processing is performed by limiting the upper limit value, it is possible to reliably notify the user of image quality deterioration.

より具体的に、1つのピクチャー毎に発生符号量を検出して1GOPの発生符号量を検出し、この1GOPの発生符号量と上限ビットレートとの比較により、量子化スケールを可変するようにして、この1GOPの発生符号量をパラメータに設定することにより、データ圧縮処理のレート制御に使用するパラメータを有効に利用して画質劣化の程度を示す表示を形成することができ、その分、簡易な構成によりユーザーの使い勝手を向上することができる。   More specifically, the generated code amount is detected for each picture to detect the generated code amount of 1 GOP, and the quantization scale is varied by comparing the generated code amount of 1 GOP with the upper limit bit rate. By setting the generated code amount of 1 GOP as a parameter, it is possible to form a display indicating the degree of image quality degradation by effectively using the parameter used for rate control of the data compression process, and a simple display correspondingly. The user-friendliness can be improved by the configuration.

また発生符号量が0である基準位置からの角度が大きくなるように指針の表示位置を変化させることにより、アナログ回転指針式メータの形式により画質劣化の程度を表示し、これにより感覚的に画質劣化をユーザーに通知して確実に画質劣化を通知することができる。   Also, by changing the display position of the pointer so that the angle from the reference position where the generated code amount is 0 becomes large, the degree of image quality deterioration is displayed in the form of an analog rotary pointer meter, and this makes it possible to sense the image quality It is possible to notify the user of the deterioration and reliably notify the image quality deterioration.

図5は、本発明の実施例2に係るデジタルビデオカメラに適用される画質劣化の程度を示す表示の平面図である。この実施例に係るデジタルビデオカメラは、図4について上述した表示に代えて、この図5に示す表示が適用される点を除いて、実施例1について上述したデジタルビデオカメラ1と同一に構成される。   FIG. 5 is a plan view of a display showing the degree of image quality deterioration applied to the digital video camera according to Embodiment 2 of the present invention. The digital video camera according to this embodiment is configured in the same manner as the digital video camera 1 described above with reference to the first embodiment except that the display illustrated in FIG. 5 is applied instead of the display described above with reference to FIG. The

すなわちこのデジタルビデオカメラ1では、発生符号量が0である位置からの長さが、パラメータ値の増大により長くなるバー表示により、画質劣化の程度を表示する。またこのバー表示による可変範囲の上限を、上限ビットレートに対応する符号量に設定する。なおこの場合、ユーザーによる操作に応動して、実施例1について上述した表示とこの図5に示す表示とを切り換えるようにしてもよい。   That is, in this digital video camera 1, the degree of image quality deterioration is displayed by a bar display in which the length from the position where the generated code amount is 0 becomes longer as the parameter value increases. In addition, the upper limit of the variable range by the bar display is set to the code amount corresponding to the upper limit bit rate. In this case, the display described above for the first embodiment and the display shown in FIG. 5 may be switched in response to an operation by the user.

この実施例によれば、画質劣化の程度を示すアナログ量の表示を、パラメータ値の増大により基準位置からの長さが長くなるバー表示により実行しても、実施例1と同様の効果を得ることができる。   According to this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained even when the display of the analog amount indicating the degree of image quality deterioration is executed by the bar display in which the length from the reference position becomes longer due to the increase of the parameter value. be able to.

図6は、本発明の実施例3に係るデジタルビデオカメラに適用される画質劣化の程度を示す表示の平面図である。この実施例に係るデジタルビデオカメラは、この画質劣化の程度を示す表示に係る構成が異なる点を除いて、実施例1について上述したデジタルビデオカメラ1と同一に構成され、これにより以下の説明においては、図1及び図2の構成を流用して説明する。   FIG. 6 is a plan view of a display showing the degree of image quality deterioration applied to the digital video camera according to Embodiment 3 of the present invention. The digital video camera according to this embodiment is configured in the same manner as the digital video camera 1 described above with respect to the first embodiment except that the configuration relating to the display indicating the degree of image quality deterioration is different. Will be described using the configuration of FIGS. 1 and 2.

ここでこの実施例では、ホストコントローラ4は、エンコーダ6から1つのピクチャー毎に検出されるIピクチャー、Pピクチャー、Bピクチャーの発生符号量Ik、Pk、Bkを取得し、この取得した発生符号量Ik、Pk、Bkを、量子化スケールの基準値QP INIT により符号化処理した場合の発生符号量に換算する。なおこの換算の処理は、符号化処理に供した量子化スケールQP Nを量子化スケールの基準値QP INIT により割り算して係数を求め、この係数で発生符号量Ik、Pk、Bkを乗算して求められる。   Here, in this embodiment, the host controller 4 acquires the generated code amounts Ik, Pk, and Bk of the I picture, P picture, and B picture detected for each picture from the encoder 6, and the generated generated code amount. Ik, Pk, and Bk are converted into generated code amounts when the encoding process is performed using the reference value QP INIT of the quantization scale. In this conversion process, the quantization scale QP N subjected to the encoding process is divided by the reference value QP INIT of the quantization scale to obtain a coefficient, and the generated code amounts Ik, Pk, Bk are multiplied by this coefficient. Desired.

またホストコントローラ4は、このようにして換算した発生符号量により(1)及び(2)式の演算処理を実行して1GOPの発生符号量BIT GOP を計算し、この計算した発生符号量BIT GOP を画質劣化の程度を示すパラメータとして表示制御部8に通知する。   Further, the host controller 4 calculates the generated code amount BIT GOP of 1 GOP by executing the arithmetic processing of the equations (1) and (2) based on the generated code amount converted in this way, and this generated generated code amount BIT GOP. To the display control unit 8 as a parameter indicating the degree of image quality degradation.

表示制御部8は、それぞれLPモード、SPモード、HQモードの上限ビットレートRATE LIMITに対応する位置にマークを表示し、このホストコントローラ4から通知される発生符号量BIT GOP によるバー表示により、画質劣化の程度を表示する。   The display control unit 8 displays a mark at a position corresponding to the upper limit bit rate RATE LIMIT of the LP mode, the SP mode, and the HQ mode, and displays the image quality by displaying the bar with the generated code amount BIT GOP notified from the host controller 4. Displays the degree of deterioration.

これによりこの実施例では、例えばSPモードにより撮像結果を記録している場合、SPモードのマークをバー表示が越える場合に、画質が劣化していることが判り、またこのマークを越える量が大きい場合程、画質劣化の程度が大きいことが示される。またこれとは逆に不必要に高画質により録画していることを示すことができ、これらにより適切に録画モードを設定することができる。   Thus, in this embodiment, for example, when the imaging result is recorded in the SP mode, it is found that the image quality is deteriorated when the bar display exceeds the SP mode mark, and the amount exceeding the mark is large. It is shown that the degree of image quality deterioration is larger as the case is. On the contrary, it is possible to indicate that the recording is performed with an unnecessarily high image quality, and accordingly the recording mode can be set appropriately.

この実施例によれば、各記録モードの上限ビットレートに対応する位置にマークを設定して画質劣化の程度をバー表示することにより、ユーザーにおいては、各マークの対比により何れの記録モードを選択すればよいのかを適切に判断することができ、その分、一段と使い勝手を向上することができる。   According to this embodiment, by setting a mark at a position corresponding to the upper limit bit rate of each recording mode and displaying a bar indicating the degree of image quality deterioration, the user selects which recording mode by comparing each mark. It is possible to appropriately determine whether or not to do so, and accordingly, the usability can be further improved.

図7は、本発明の実施例4に係るデジタルビデオカメラに適用される表示部9の表示を示す平面図である。この実施例に係るデジタルビデオカメラは、この表示部9の表示に係る構成が異なる点を除いて、実施例1〜3について上述したデジタルビデオカメラと同一に構成され、これにより以下の説明においては、図1及び図2の構成を流用して説明する。   FIG. 7 is a plan view showing the display of the display unit 9 applied to the digital video camera according to Embodiment 4 of the present invention. The digital video camera according to this embodiment is configured in the same manner as the digital video camera described above with reference to the first to third embodiments except that the configuration related to the display of the display unit 9 is different. 1 and FIG. 2 will be used for explanation.

この実施例では、モニタ画像を表示し、このモニタ画像の表示画面、右下隅に、実施例2、3について上述した画質劣化の程度を示すバー表示B1が形成される。さらに現在の記録モードに係る上限ビットレートに係る上限値に、パラメータにより検出される発生符号量が一定値以上接近すると、テキストによる警告B2を表示する。なおここでこの図7の例では、発生符号量が上限値に接近して余裕が少なくなってきたことを示すテキストによりこの警告B2が形成さているものの、この警告B2にあっては、図8に示すように、ユーザーに注意を促す各種の記号、マークを広く適用することができ、またバー表示を省略してこのような警告だけ表示するようにしてもよい。   In this embodiment, a monitor image is displayed, and a bar display B1 indicating the degree of image quality degradation described above with respect to Embodiments 2 and 3 is formed on the display screen of the monitor image and in the lower right corner. Further, when the generated code amount detected by the parameter approaches the upper limit value related to the upper limit bit rate according to the current recording mode by a certain value or more, a text warning B2 is displayed. In this example of FIG. 7, although the warning B2 is formed by text indicating that the generated code amount has approached the upper limit value and the margin has decreased, the warning B2 is shown in FIG. As shown in FIG. 4, various symbols and marks that call attention to the user can be widely applied, and the bar display may be omitted and only such warnings may be displayed.

この実施例によれば、データ圧縮処理による画質劣化の程度を検出して警告を発することにより、撮影中に、現在の記録モードによる画質を簡易に確認することができる。   According to this embodiment, it is possible to easily confirm the image quality according to the current recording mode during shooting by detecting the degree of image quality deterioration due to the data compression process and issuing a warning.

またこの警告が、モニタ画像を表示する表示部を介した警告であることにより、簡易かつ確実に、画質劣化をユーザーに通知することができる。   In addition, since this warning is a warning via a display unit that displays a monitor image, it is possible to easily and reliably notify the user of image quality deterioration.

この実施例に係るデジタルビデオカメラは、実施例3について上述した構成において、画質劣化の程度を示すパラメータが、記録モードにおける上限ビットレートを越える頻度、大きさを集計し、この集計結果を一定の判定基準値により判定し、これにより現在の画質劣化の程度をこの判定基準値により判定する。またこの判定結果により、高画質側の記録モードへの切り換えを指示するメッージを表示部9で表示する。   In the digital video camera according to the present embodiment, in the configuration described above with respect to the third embodiment, the frequency and the size of the parameter indicating the degree of image quality deterioration exceeding the upper limit bit rate in the recording mode are tabulated, and the tabulated result is constant. The determination is made based on the determination reference value, whereby the current degree of image quality deterioration is determined based on the determination reference value. Further, based on the determination result, a message for instructing switching to the recording mode on the high image quality side is displayed on the display unit 9.

また画質劣化の程度を示すパラメータが、現在の記録モードより画質の低い記録モードの上限ビットレートに対応するしきい値以下となる頻度、大きさを集計し、この集計結果を同様の判定基準値により判定する。またこの判定結果により、低画質側の記録モードへの切り換えを指示するメッセージを表示部9で表示する。なおここでこの画質の低い記録モードの上限ビットレートに対応するしきい値にあっては、現在の記録モードにおける量子化スケールの基準値QP INIT に対する、この画質の低い記録モードにおける量子化スケールの基準値QP INIT により、画質の低い記録モードの上限ビットレートに対応する発生符号量を補正して設定される。   In addition, the frequency and size at which the parameter indicating the degree of image quality degradation falls below the threshold corresponding to the upper limit bit rate of the recording mode with lower image quality than the current recording mode are aggregated, and this aggregated result is the same criterion value. Judgment by Further, based on the determination result, a message instructing switching to the recording mode on the low image quality side is displayed on the display unit 9. Here, the threshold value corresponding to the upper limit bit rate of the recording mode with low image quality is the quantization scale in the recording mode with low image quality relative to the reference value QP INIT of the quantization scale in the current recording mode. The generated code amount corresponding to the upper limit bit rate of the recording mode with low image quality is corrected and set by the reference value QP INIT.

なおこの場合に、記録モードを切り換えた場合の、記録媒体2の残り容量による記録可能時間を併せて計算して表示するようにしてもよい。またこのような集計結果を判定する判定基準値、しきい値をユーザーによる設定により可変するようにしてもよい。   In this case, the recordable time based on the remaining capacity of the recording medium 2 when the recording mode is switched may be calculated and displayed. Further, the determination reference value and the threshold value for judging such a total result may be varied by setting by the user.

この実施例のように、画質の劣化の程度を示すパラメータにより警告を発するようにして、この警告を記録モードの切り換えの指示に設定することにより、一段とユーザーの使い勝手を向上することができる。   As in this embodiment, by issuing a warning with a parameter indicating the degree of image quality degradation and setting this warning as an instruction to switch the recording mode, the user's usability can be further improved.

なお上述の実施例においては、単にアナログ回転指針式メータの表示により、又はバー表示により、画質劣化の程度を表示する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これらの表示に色彩を設定するようにしてもよい。なおこの場合、アナログ回転指針式メータの表示において、文字板に相当する表示個所、又は目盛りに相当する表示個所を、上限ビットレートを越える範囲で赤色に設定する場合等が考えられる。またバー表示の場合では、現在の上限ビットレートを越えた場合に、バー表示の色彩を青色から赤色に切り換える場合等が考えられる。   In the above-described embodiment, the case where the degree of image quality deterioration is displayed simply by displaying an analog rotation pointer type meter or by bar display has been described, but the present invention is not limited to this, and colors are displayed on these displays. You may make it set. In this case, in the display of the analog rotation pointer type meter, the display portion corresponding to the dial plate or the display portion corresponding to the scale may be set to red within a range exceeding the upper limit bit rate. In the case of bar display, the bar display color may be switched from blue to red when the current upper limit bit rate is exceeded.

また上述の実施例においては、アナログ量により画質劣化の程度を表示する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、赤色、青色、黄色等によるマークの選択的な点灯により画質の劣化を表示するようにしてもよい。なおこの場合、例えば上限ビットレートに接近した場合に、黄色のマークを点灯させ、上限ビットレートを越えた場合に、赤色マークを点灯させ、これら以外の場合には、青色のマークを点灯させる場合が考えられる。   In the above-described embodiments, the case where the degree of image quality deterioration is displayed based on the analog amount has been described. However, the present invention is not limited to this, and image quality deterioration is caused by selective lighting of marks such as red, blue, and yellow. You may make it display. In this case, for example, when the upper limit bit rate is approached, the yellow mark is lit, when the upper limit bit rate is exceeded, the red mark is lit, and in other cases, the blue mark is lit. Can be considered.

また上述の実施例においては、発生符号量を上限ビットレートにより制限したVBR方式により、撮像結果をデータ圧縮する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、CBRにより撮像結果をデータ圧縮する場合等にも広く適用することができる。   In the above-described embodiment, the case where the image pickup result is compressed by the VBR method in which the generated code amount is limited by the upper limit bit rate has been described. However, the present invention is not limited to this, and the image pickup result is compressed by the CBR. It can be widely applied to cases.

また上述の実施例においては、本発明をデジタルビデオカメラに適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の撮像装置で撮像結果を取得して記録する場合に広く適用することができる。   Further, in the above-described embodiments, the case where the present invention is applied to a digital video camera has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is widely applied to a case where an imaging result is acquired and recorded by various imaging devices. Can do.

本発明は、動画記録装置、動画記録方法に関し、例えばデジタルビデオカメラに適用することができる。   The present invention relates to a moving image recording apparatus and a moving image recording method, and can be applied to, for example, a digital video camera.

本発明の実施例1に係るデジタルビデオカメラを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the digital video camera which concerns on Example 1 of this invention. 図1のデジタルビデオカメラに適用されるエンコーダを部分的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram partially showing an encoder applied to the digital video camera of FIG. 1. 図1のデジタルビデオカメラにおける符号化処理の説明に供する特性曲線図である。It is a characteristic curve figure with which it uses for description of the encoding process in the digital video camera of FIG. 図1のデジタルビデオカメラにおける画質劣化の程度を示す表示の平面図である。FIG. 2 is a plan view of a display showing a degree of image quality deterioration in the digital video camera of FIG. 1. 本発明の実施例2に係るデジタルビデオカメラにおける画質劣化の程度を示す表示の平面図である。It is a top view of the display which shows the grade of image quality degradation in the digital video camera which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例3に係るデジタルビデオカメラにおける画質劣化の程度を示す表示の平面図である。It is a top view of the display which shows the grade of image quality degradation in the digital video camera which concerns on Example 3 of this invention. 本発明の実施例4に係るデジタルビデオカメラにおける画質劣化の程度を示す表示の平面図である。It is a top view of the display which shows the grade of image quality degradation in the digital video camera which concerns on Example 4 of this invention. 本発明の他の実施例に係るデジタルビデオカメラにおける画質劣化の程度を示す表示の平面図である。It is a top view of the display which shows the grade of image quality degradation in the digital video camera concerning the other Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1……デジタルビデオカメラ、2……記録媒体、4……ホストコントローラ、5……撮像部、6……エンコーダ、7……記録再生部、8……表示制御部、9……表示部

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital video camera, 2 ... Recording medium, 4 ... Host controller, 5 ... Imaging part, 6 ... Encoder, 7 ... Recording / reproducing part, 8 ... Display control part, 9 ... Display part

Claims (5)

動画を記録媒体に記録する動画記録装置において
被写体を撮影して前記動画によるビデオデータを取得するビデオデータ取得部と、
前記ビデオデータ取得部で取得した前記ビデオデータによる動画のモニタ画像を表示する表示部と、
前記ビデオデータ取得部で取得した前記ビデオデータをデータ圧縮処理して符号化データを出力するデータ圧縮部と、
前記符号化データを前記記録媒体に記録する記録部と、
ユーザーによる記録モードの指示により、該記録モードに対応するように前記データ圧縮処理のデータ圧縮率を切り換える制御部と、
前記データ圧縮処理による画質の劣化の程度を示すパラメータを検出するパラメータ検出部とを備え、
前記表示部は、
前記パラメータに基づいて、前記画質の劣化の程度を示す表示を、前記モニタ画像と共に表示し、
前記データ圧縮部は、
前記制御部により指示される上限ビットレートと前記符号化データの発生符号量との比較により、量子化スケールを可変することにより、前記上限ビットレートを越えない範囲で、前記ビデオデータに応じて発生符号量を可変し、
前記上限ビットレートの切り換えにより、前記記録モードに対応するように前記データ圧縮率を切り換え、
前記表示部は、
前記発生符号量により前記パラメータを取得し、
前記上限ビットレートに対応する位置にマークを設定した、前記パラメータに応じたアナログ量の表示により、前記画質の劣化の程度を表示し、
前記制御部は、
複数の記録モードからの選択により、ユーザーによる記録モードの指示を受け付け、
前記表示部は、
他の記録モードにおける前記上限ビットレートに対応する位置に、さらにマークを設定して表示する
動画記録装置。
In a video recording apparatus that records a video on a recording medium, a video data acquisition unit that acquires a video data based on the video by photographing a subject;
A display unit for displaying a monitor image of a moving image by the video data acquired by the video data acquisition unit;
A data compression unit that performs data compression processing on the video data acquired by the video data acquisition unit and outputs encoded data;
A recording unit for recording the encoded data on the recording medium;
A control unit that switches a data compression rate of the data compression processing so as to correspond to the recording mode according to an instruction of the recording mode by a user;
A parameter detection unit that detects a parameter indicating the degree of deterioration of image quality due to the data compression processing,
The display unit
Based on the parameter, a display indicating the degree of deterioration of the image quality is displayed together with the monitor image,
The data compression unit
Generated according to the video data within a range not exceeding the upper limit bit rate by changing the quantization scale by comparing the upper limit bit rate instructed by the control unit and the generated code amount of the encoded data Variable code amount,
By switching the upper limit bit rate, the data compression rate is switched to correspond to the recording mode,
The display unit
The parameter is obtained from the generated code amount,
A mark is set at a position corresponding to the upper limit bit rate, and the degree of degradation of the image quality is displayed by displaying an analog amount according to the parameter,
The controller is
By selecting from multiple recording modes, the user accepts recording mode instructions,
The display unit
A moving picture recording apparatus that further sets and displays a mark at a position corresponding to the upper limit bit rate in another recording mode.
前記データ圧縮部は、
1つのピクチャー毎に発生符号量を検出して前記量子化スケールを可変し、
前記パラメータに係る発生符号量が、前記1つのピクチャー毎の発生符号量である
請求項1に記載の動画記録装置。
The data compression unit
Detecting the amount of generated code for each picture and varying the quantization scale;
The moving image recording apparatus according to claim 1, wherein a generated code amount relating to the parameter is a generated code amount for each picture.
前記データ圧縮部は、
1つのピクチャー毎に発生符号量を検出し、
該検出結果により1GOPの発生符号量を検出し、
前記1GOPの発生符号量と上限ビットレートとの比較により、前記制御部により指示される上限ビットレートと前記符号化データの発生符号量とを比較し、
前記パラメータに係る発生符号量が、前記1GOPの発生符号量である
請求項1に記載の動画記録装置。
The data compression unit
Detect the generated code amount for each picture,
The amount of generated code of 1 GOP is detected from the detection result,
By comparing the generated code amount of 1 GOP and the upper limit bit rate, the upper limit bit rate indicated by the control unit is compared with the generated code amount of the encoded data;
The moving image recording apparatus according to claim 1, wherein a generated code amount related to the parameter is a generated code amount of the 1 GOP.
前記アナログ量の表示が、  The analog quantity display is
前記パラメータの増大により基準位置からの長さが長くなるバー表示である  This is a bar display that increases the length from the reference position due to the increase in the parameter.
請求項1に記載の動画記録装置。  The moving image recording apparatus according to claim 1.
動画を記録媒体に記録する動画記録方法において  In a video recording method for recording a video on a recording medium
被写体を撮影して前記動画によるビデオデータを取得するビデオデータ取得ステップと、  A video data acquisition step of capturing a subject and acquiring video data of the video;
前記ビデオデータ取得ステップで取得した前記ビデオデータによる動画のモニタ画像を表示する表示ステップと、  A display step of displaying a monitor image of a moving image by the video data acquired in the video data acquisition step;
前記ビデオデータ取得ステップで取得した前記ビデオデータをデータ圧縮処理して符号化データを出力するデータ圧縮ステップと、  A data compression step of performing data compression processing on the video data acquired in the video data acquisition step and outputting encoded data;
前記符号化データを前記記録媒体に記録する記録ステップと、  A recording step of recording the encoded data on the recording medium;
ユーザーによる記録モードの指示により、該記録モードに対応するように前記データ圧縮処理のデータ圧縮率を切り換える制御ステップと、  A control step of switching a data compression rate of the data compression processing so as to correspond to the recording mode according to an instruction of the recording mode by the user;
前記データ圧縮処理による画質の劣化の程度を示すパラメータを検出するパラメータ検出ステップとを有し、  A parameter detection step of detecting a parameter indicating a degree of deterioration of image quality due to the data compression processing,
前記表示ステップでは、  In the display step,
前記パラメータに基づいて、前記画質の劣化の程度を示す表示を、前記モニタ画像と共に表示し、  Based on the parameter, a display indicating the degree of deterioration of the image quality is displayed together with the monitor image,
前記データ圧縮ステップでは、  In the data compression step,
前記制御ステップにて指示される上限ビットレートと前記符号化データの発生符号量との比較により、量子化スケールを可変することにより、前記上限ビットレートを越えない範囲で、前記ビデオデータに応じて発生符号量を可変し、  By varying the quantization scale by comparing the upper limit bit rate instructed in the control step and the generated code amount of the encoded data, the video data can be set within a range not exceeding the upper limit bit rate. Variable the amount of generated code,
前記上限ビットレートの切り換えにより、前記記録モードに対応するように前記データ圧縮率を切り換え、  By switching the upper limit bit rate, the data compression rate is switched to correspond to the recording mode,
前記表示ステップでは、  In the display step,
前記発生符号量により前記パラメータを取得し、  The parameter is obtained from the generated code amount,
前記上限ビットレートに対応する位置にマークを設定した、前記パラメータに応じたアナログ量の表示により、前記画質の劣化の程度を表示し、  A mark is set at a position corresponding to the upper limit bit rate, and the degree of degradation of the image quality is displayed by displaying an analog amount according to the parameter,
前記制御ステップでは、  In the control step,
複数の記録モードからの選択により、ユーザーによる記録モードの指示を受け付け、  By selecting from multiple recording modes, the user accepts recording mode instructions,
前記表示ステップでは、  In the display step,
他の記録モードにおける前記上限ビットレートに対応する位置に、さらにマークを設定して表示する  A mark is further set and displayed at a position corresponding to the upper limit bit rate in other recording modes.
動画記録方法。  Video recording method.
JP2005333840A 2005-11-18 2005-11-18 Movie recording apparatus and movie recording method Expired - Fee Related JP4561606B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333840A JP4561606B2 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Movie recording apparatus and movie recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333840A JP4561606B2 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Movie recording apparatus and movie recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142805A JP2007142805A (en) 2007-06-07
JP4561606B2 true JP4561606B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=38205127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333840A Expired - Fee Related JP4561606B2 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Movie recording apparatus and movie recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561606B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043294A (en) * 2007-08-06 2009-02-26 Sharp Corp Recorder
JP2013179377A (en) * 2010-06-23 2013-09-09 Mitsubishi Electric Corp Quality degradation notification system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285247A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Digital Electronics Corp Method and system for plotting sectorial figure
JP2001197437A (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd Method and device for video recording
JP2001282326A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Digital Electronics Corp Device and method for screen simulation for programmable display unit and recording medium with recorded program for screen simulation
JP2001282329A (en) * 2000-04-03 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp Device and system for plotting screen of display unit
JP2003250114A (en) * 2001-06-15 2003-09-05 Hitachi Ltd Image recording apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285247A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Digital Electronics Corp Method and system for plotting sectorial figure
JP2001197437A (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd Method and device for video recording
JP2001282326A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Digital Electronics Corp Device and method for screen simulation for programmable display unit and recording medium with recorded program for screen simulation
JP2001282329A (en) * 2000-04-03 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp Device and system for plotting screen of display unit
JP2003250114A (en) * 2001-06-15 2003-09-05 Hitachi Ltd Image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007142805A (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441882B2 (en) Imaging device, display control method, program
US8009924B2 (en) Method and apparatus for recording image data
US7859578B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JPH10108121A (en) Electronic camera
JP2006253768A (en) Digital camera
US20100245601A1 (en) Image recording apparatus, image tilt correction method, and recording medium storing image tilt correction program
WO2008026398A1 (en) Imaging device, imaging device control method and program for imaging device control method
JP3783238B2 (en) Imaging system, image processing apparatus, encoding apparatus, encoding method, and method for removing random noise
WO2002102085A1 (en) Camera-integrated video recording and reproducing apparatus, and record control method thereof
US8155185B2 (en) Image coding apparatus and method
JP3592025B2 (en) Captured image recording device
JP4561606B2 (en) Movie recording apparatus and movie recording method
JP2009141538A (en) Imaging apparatus, image playback device, and program for them
JP5990903B2 (en) Image generation device
JP2003134386A (en) Imaging apparatus and method therefor
JP2009033604A (en) Video signal coding apparatus and method
JP3984665B2 (en) Image signal coding and compression apparatus and method
JP5159589B2 (en) Imaging device
JP4700992B2 (en) Image processing device
JP2013232696A (en) Recording and reproducing device
JP5167385B2 (en) Digital camera
JP5924262B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2013055532A (en) Imaging apparatus and program
JP2005217493A (en) Imaging apparatus
JPH09186919A (en) Image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees