JP4561124B2 - Communication terminal device - Google Patents
Communication terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4561124B2 JP4561124B2 JP2004055993A JP2004055993A JP4561124B2 JP 4561124 B2 JP4561124 B2 JP 4561124B2 JP 2004055993 A JP2004055993 A JP 2004055993A JP 2004055993 A JP2004055993 A JP 2004055993A JP 4561124 B2 JP4561124 B2 JP 4561124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- input
- registered
- passcode
- fingerprint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
Description
この発明は、入力データと登録データとを照合し、入力データと登録データとの不一致により生体認証が失敗である場合に入力データを登録データとして登録するための生体認証データ登録モードに移行させる機能を有する通信端末装置に関する。 The present invention is a function for collating input data and registration data and shifting to a biometric data registration mode for registering input data as registration data when biometric authentication fails due to a mismatch between the input data and registration data. It is related with the communication terminal device which has.
生体認証機能を有する通信端末装置としては、予め個人識別情報及び当該個人の指紋情報を登録した記憶部と、指紋入力部と、指紋入力部から読み取った指紋データを記憶部に登録されている指紋情報と照合する照合部と、その照合の結果が合致した場合のみ記憶部に登録されている個人識別情報を無線でホスト装置側に送信する送信部とを備え、記憶部に登録された指紋データと個人識別情報を対応して個人情報ファイルに格納し、複数の指紋データを登録でき、読み取った指紋データは一番目の登録された指紋データとの照合が不一致の場合、次の登録された指紋データとの照合を行い、合致した場合は新しい読み取った指紋データにて更新登録するように構成した時計型生体認証端末機がある(例えば、特許文献1参照)。 A communication terminal device having a biometric authentication function includes a storage unit in which personal identification information and personal fingerprint information are registered in advance, a fingerprint input unit, and a fingerprint in which fingerprint data read from the fingerprint input unit is registered in the storage unit Fingerprint data registered in the storage unit, comprising: a verification unit that collates with information; and a transmission unit that wirelessly transmits the personal identification information registered in the storage unit to the host device only when the verification result matches Can be stored in a personal information file in correspondence with each other and multiple fingerprint data can be registered. If the read fingerprint data does not match the first registered fingerprint data, the next registered fingerprint There is a clock-type biometric authentication terminal configured to perform collation with data and update and register with new read fingerprint data when the data match (see, for example, Patent Document 1).
この特許文献1記載の技術によれば、指紋の検証では、初めに指紋入力部から入力された指紋データと一番目の登録指紋データとの第一次照合を行い、合致した場合は、記憶部に保存されている個人識別情報等をホスト装置に無線で発信し、第一次照合が失敗した場合、二番目の登録指紋データとの第二次照合を行い、合致した場合のみホスト装置への送信を行う。第二次照合が失敗した場合、指紋の押捺をやり直し、指紋データを入力し直し、第二次照合が成功した場合、入力した指紋データを記憶部に登録されている一番目の指紋データと更新するようになっている。
According to the technique described in
また、記憶部に初めて指紋登録をする場合は、指紋登録モードを設定し、メーカより発行されたパスワードを入力して認証を行い、合致した場合、指紋入力部にて一次指紋入力を行い、指紋データと個人識別情報が格納された一次ファイルを作成する。更に、二次指紋入力する場合は、二次入力した指紋データを一次ファイルの指紋データと照合し、合致した場合は、二次入力した指紋データを一次ファイルに加えた二次ファイルを作成し、メーカより発行されたパスワードを自動的に削除し、指紋登録が完了するようになっている。
上記特許文献1記載の技術においては、指紋の検証では、第二次照合が失敗した場合、指紋の押捺をやり直し、指紋データを入力し直し、第二次照合が成功した場合、入力した指紋データを記憶部に登録されている一番目の指紋データと更新するようになっており、指紋登録では、パスワードの入力、一次指紋入力(一次ファイル作成)、二次指紋入力、二次ファイル作成、パスワード削除、指紋登録完了の手順を経ており、ユーザ側の立場からみると、指紋認証機能全般についての操作が面倒である。
In the technique described in
この発明は、そのような問題点に着目してなされたもので、指紋等の生体認証機能に係る操作性を向上した通信端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such a problem, and an object thereof is to provide a communication terminal device with improved operability related to a biometric authentication function such as a fingerprint.
前記目的を達成するために、本発明の通信端末装置は、入力された(読み取った)入力生体認証データ及び入力された入力パスコードを含む入力データと登録されている登録生体認証データ及び該登録生体認証データに対応付けて登録された登録パスコードを含む登録データとの照合を行い成功か失敗かを判定する生体認証手段を備え、生体認証が成功した場合に動作を許可するものにおいて、入力データと登録データとの不一致により生体認証が失敗であると判定した場合、入力データを登録データとして登録するための生体認証データ登録モードに移行させる制御手段と、表示部とを備え、制御手段は、生体認証データ登録モードにおいて、入力された入力生体認証データが登録生体認証データの中に存在し、且つ、入力された入力パスコードが当該登録生体認証データに対応する登録パスコードと一致しない場合、入力パスコードが登録パスコードと異なる旨を表示部に表示するとともに、入力したユーザに対して入力パスコードを当該登録生体認証データに対応付けて新たに登録するか否かの問い合わせを行うことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the communication terminal device of the present invention includes input biometric authentication data that has been input (read) and input data that includes the input passcode that has been input, registered biometric authentication data that has been registered, and the registration A biometric authentication unit that determines whether the authentication is successful or unsuccessful by comparing with registered data including a registered passcode registered in association with biometric authentication data, and permits operation when biometric authentication is successful. If it is determined that the biometric authentication has failed due to discrepancies between the data and the registered data, and control means for shifting the input data to the biometric data registration mode for registering with the registration data, a display unit The biometric authentication data registration mode, wherein the control means includes the input biometric data that is input in the registered biometric data and the input path that is input If the password does not match the registered passcode corresponding to the registered biometric authentication data, the display unit displays that the input passcode is different from the registered passcode, and the input passcode is displayed to the input user. An inquiry is made as to whether or not to newly register in association with authentication data .
この通信端末装置では、登録した生体認証の部位(指紋認証の場合、指)は正確に覚えているが、パスコードを忘れてしまったような場合、生体認証データを正しく入力すれば、パスコードが間違っていても、その旨を装置が表示部に表示してくれるとともに、その生体認証データに対して、新たに入力したパスコードを登録するか否かを装置が入力したユーザに対して問い合わせてくれる。ユーザは、生体認証データに対してパスコードを上書き(更新)或いは追加登録する旨を指示するか、登録内容は変更しない旨を指示するかを選択することができる。 In the communication terminal apparatus (for fingerprint authentication, finger) registered site of biometric authentication is remember correctly, when as forget your passcode, if correctly entered biometric data, passcode Even if the password is wrong, the device displays that fact on the display unit and asks the user who entered the device whether or not to register the newly entered passcode for the biometric data. Hey. The user can select whether to instruct to overwrite (update) or additionally register the passcode with respect to the biometric authentication data, or to instruct to not change the registered contents.
ここでのパスコードの上書き(更新)は、生体認証が成功であると判定した際の入力パスコード(新たに入力されたパスコード、登録されていないパスコード)を、入力生体認証データに対して前もって登録されていた登録パスコードに代えて登録することを意味し、パスコードの追加登録は、入力パスコードを、入力生体認証データ(新たに入力された生体認証データ、この場合は登録されている生体認証データ)に対応付けて登録することを意味する。パスコードを追加登録した場合、1つの生体認証データに対して複数のパスコードが対応付けて登録された状態となる。In this case, the passcode is overwritten (updated) with the input passcode (newly entered passcode, unregistered passcode) when biometric authentication is determined to be successful for the input biometric authentication data. This means that it is registered in place of the previously registered registration passcode.Additional registration of the passcode is the registration of the input passcode with the input biometric data (the newly entered biometric data, in this case registered Registered in association with biometric authentication data). When the passcode is additionally registered, a plurality of passcodes are registered in association with one biometric authentication data.
また、制御手段は、生体認証データ登録モードにおいて、入力された入力パスコードが登録パスコードの中に存在し、且つ、入力生体認証データがいずれの登録生体認証データとも一致しない場合、入力パスコードに対応する登録生体認証データが入力生体認証データと異なる旨を表示部に表示するとともに、入力したユーザに対して入力生体認証データを当該登録パスコードに対応付けて新たに登録するか否かの問い合わせを行うのが好適である。In addition, in the biometric authentication data registration mode, the control means, when the input passcode that is input exists in the registration passcode and the input biometric data does not match any registered biometric data, the input passcode Whether the registered biometric data corresponding to is different from the input biometric data is displayed on the display unit, and whether or not the input biometric data is newly registered in association with the registration passcode for the input user It is preferable to make an inquiry.
この場合、パスコードは正確に覚えているが、生体認証の部位(指紋認証の場合、指)を忘れてしまったような場合、パスコードさえ正しく入力すれば、生体認証データは適当な部位(指)のものを入力すれば、その旨を装置が表示部に表示してくれるとともに、そのパスコードに対して、新たに入力した部位(指)の生体認証データを登録するか否かを装置が入力したユーザに対して問い合わせてくれる。ユーザは、パスコードに対して生体認証データを上書き(更新)或いは追加登録する旨を指示するか、登録内容は変更しない旨を指示するかを選択することができる。In this case, the passcode is remembered correctly, but if you forget the biometric part (fingerprint in the case of fingerprint authentication), just enter the passcode correctly and the biometric data will be If the device (finger) is input, the device displays the fact on the display unit, and the device determines whether biometric authentication data of the newly input part (finger) is registered for the passcode. Inquires the user who entered. The user can select whether to instruct to overwrite (update) or additionally register biometric authentication data with respect to the passcode, or to instruct to not change the registered contents.
ここでの生体認証データの上書き(更新)は、生体認証が失敗であると判定した際の入力生体認証データ(新たに入力された生体認証データ、登録されていない生体認証データ)を、入力パスコードに対して前もって登録されていた生体認証データに代えて登録することを意味し、生体認証データの追加登録は、入力生体認証データを、入力パスコード(新たに入力されたパスコード、この場合は登録されているパスコード)に対応付けて登録することを意味する。生体認証データを追加登録した場合、1つの登録パスコードに対して複数の生体認証データが対応付けて登録された状態となる。The overwriting (update) of the biometric authentication data here refers to the input biometric authentication data (newly input biometric authentication data, unregistered biometric authentication data) when the biometric authentication is determined to have failed. This means that the biometric authentication data is registered in place of the biometric authentication data previously registered for the code, and the additional registration of the biometric authentication data is performed using the input biometric data as the input passcode (the newly entered passcode, in this case Means registration in association with a registered passcode). When biometric authentication data is additionally registered, a plurality of biometric authentication data are registered in association with one registered passcode.
なお、本発明において、生体認証データとは、指紋、掌紋、指や掌等の静脈パターン、声紋、顔、網膜、虹彩(アイリス)、などの生体識別可能なあらゆる情報を含んでいる。 In the present invention, the biometric authentication data includes all biometrically identifiable information such as fingerprints, palm prints, vein patterns such as fingers and palms, voice prints, faces, retinas, and irises (iris).
本発明によれば、生体認証が失敗した場合に、この失敗判定に連動して入力データを登録データとして登録するための生体認証データ登録モードに移行させるので、すなわち生体認証失敗により直ちに生体認証データ登録モードに移り、改めてユーザが生体認証データ登録モードを設定する必要がないので、それだけ迅速に入力データの登録を行うことができ、生体認証機能に係る操作性が向上する。 According to the present invention, when biometric authentication fails, the biometric authentication data registration mode for registering input data as registration data is shifted in conjunction with this failure determination, that is, biometric authentication data immediately after biometric authentication failure. Since the user does not need to set the biometric data registration mode again after entering the registration mode, input data can be registered as quickly as that, and the operability related to the biometric authentication function is improved.
また、登録した生体認証の部位は正確に覚えているが、パスコードを忘れてしまったような場合でも、ユーザは、生体認証データに対してパスコードを上書き(更新)或いは追加登録する旨を指示するか、登録内容は変更しない旨を指示するかを選択することができる。The registered biometric part is accurately remembered, but even if the passcode is forgotten, the user overwrites (updates) or additionally registers the passcode in the biometric data. It is possible to select whether to instruct or not to change the registered contents.
請求項2記載の構成とすれば、パスコードは正確に覚えているが、生体認証の部位を忘れてしまったような場合でも、ユーザは、パスコードに対して生体認証データを上書き(更新)或いは追加登録する旨を指示するか、登録内容は変更しない旨を指示するかを選択することができる。According to the configuration of
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.
その実施形態に係る通信端末装置としてのファクシミリ装置の構成例を図1にブロック図で示す。このファクシミリ装置は、コピー機能とファクシミリ機能を併有する複合機として構成したものであり、制御手段としてのMPU(中央処理装置)1と、NCU(網制御回路:Network Control Unit)2と、MODEM3と、表示部4と、操作部5と、生体認証手段としての指紋認証装置6と、ROM7と、RAM8と、画像メモリ9と、CODEC(符号化・復号器:Coder and Decoder )10と、プリンタ11と、LAN I/F12とを備え、これら各部がバス13を介して接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a facsimile apparatus as a communication terminal apparatus according to the embodiment. This facsimile apparatus is configured as a multifunction machine having both a copy function and a facsimile function, and includes an MPU (Central Processing Unit) 1 as a control means, an NCU (Network Control Unit) 2, a
MPU1は、ROM7に記憶されたプログラムに従い、この装置を構成する各部を統括制御する。また、MPU1は、次の各機能 [1]〜[5] を有する。
The MPU 1 comprehensively controls each unit constituting this apparatus in accordance with a program stored in the
[1]指紋認証モードにおいて、入力データと登録データとの不一致により指紋認証が失敗であると判定した場合、入力データを登録データとして登録するための指紋データ登録モードに移行させる機能。 [1] A function of shifting to a fingerprint data registration mode for registering input data as registration data when it is determined that fingerprint authentication has failed due to a mismatch between the input data and registration data in the fingerprint authentication mode.
[2]入力された入力パスコードが登録パスコードの中に存在し、且つ、入力指紋データがいずれの登録指紋データとも一致しない場合、入力パスコードに対応する指紋データが入力指紋データと異なる旨を報知するとともに、入力指紋データを当該登録パスコードに対応付けて新たに登録するか否かの問い合わせを行う機能。 [2] If the input passcode entered is in the registered passcode and the input fingerprint data does not match any registered fingerprint data, the fingerprint data corresponding to the input passcode is different from the input fingerprint data And inquiring whether or not to newly register the input fingerprint data in association with the registration passcode.
[3]入力された入力指紋データが登録指紋データの中に存在し、且つ、入力された入力パスコードが当該登録指紋データに対応する登録パスコードと一致しない場合、入力パスコードが登録パスコードと異なる旨を報知するとともに、入力パスコードを当該登録指紋データに対応付けて新たに登録するか否かの問い合わせを行う機能。 [3] If the input fingerprint data is present in the registered fingerprint data and the input passcode does not match the registered passcode corresponding to the registered fingerprint data, the input passcode is the registered passcode A function for informing whether or not to newly register the input passcode in association with the registered fingerprint data.
[4]入力された入力指紋データがいずれの登録指紋データとも一致せず、且つ、入力された入力パスコードがいずれの登録パスコードとも一致しない場合、入力指紋データと入力パスコードとを互いに対応付けて新たに登録するか否かの問い合わせを行う機能。 [4] If the input fingerprint data does not match any registered fingerprint data and the input passcode does not match any registered passcode, the input fingerprint data and the input passcode correspond to each other A function to inquire whether or not to newly register.
[5]入力された入力指紋データがいずれの登録指紋データとも一致せず、且つ、入力された入力パスコードがいずれの登録パスコードとも一致しない場合、新たな登録を行う旨を報知するとともに、入力指紋データと入力パスコードとを互いに対応付けて新たに登録する機能。 [5] If the input fingerprint data that is input does not match any registered fingerprint data, and the input passcode that is input does not match any registered passcode, a notification is made that a new registration is to be made, A function for newly registering the input fingerprint data and the input passcode in association with each other.
NCU2は、MPU1により制御されて、通信回線である公衆電話回線網(PSTN)14との接続を制御するとともに、通信相手先の電話番号(FAX番号を含む)に応じたダイヤルパルスを送出する機能、及び着信を検出する機能を有する。 The NCU 2 is controlled by the MPU 1 to control connection with the public telephone line network (PSTN) 14 that is a communication line, and to send a dial pulse corresponding to the telephone number (including FAX number) of the communication partner. And a function of detecting an incoming call.
MODEM3は、ITU(国際電気通信連合)−T勧告T.30、T.4に従ったファクシミリ伝送制御手順(ファクシミリ通信手順)に基づいて、V.17、V.27ter、V.29等に従った送信データの変調及び受信データの復調を行う。また、MODEM3は、NCU2を介して公衆電話回線網14に送出するために、デジタル信号である送信データをアナログの音声信号に変調する機能や、公衆電話回線網14からNCU2を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信号に復調する機能を有する。
MODEM3 is an ITU (International Telecommunication Union) -T recommendation T.264. 30, T.M. 4 according to the facsimile transmission control procedure (facsimile communication procedure) according to FIG. 17, V. 27ter, V.I. The transmission data is modulated and the received data is demodulated in accordance with 29. The MODEM 3 also has a function of modulating transmission data, which is a digital signal, into an analog voice signal for transmission to the public
表示部4は、装置の動作状態等の各種情報、操作部5により入力した情報等の他に、入力パスコードに対応する登録指紋データが入力指紋データと異なる旨、入力パスコードが登録パスコードと異なる旨、入力指紋データと入力パスコードとを互いに対応付けて新たな登録を行う旨、などを表示する。この表示部4としては、例えば液晶表示装置(LCD)が用いられる。
The
操作部5は、テンキー、モード切替キー、ワンタッチキー、短縮キー、登録キー、スタートキー、ストップキー等を有する。モード切替キーとして、指紋認証モードと指紋データ登録モードを手動でも切り替えることができるように指紋認証モードキーと指紋データ登録モードキーを備えていてもよいし、それらのモードキーの代わりに、表示部4に近接して機能キーを設け、この機能キーの中から表示部4の表示により指紋認証モードキーと指紋データ登録モードキーを指定してもよいし、或いは表示部4がタッチセンサ式である場合は、表示部4に指紋認証モードキーや指紋データ登録モードキーを表示してもよい。また、パスコード設定の有無を選択するキー(設定手段)も、モードキーと同様に設けておく。
The
指紋認証装置6は、ここでは生体認証データとして指紋を認証するものであり、指紋を読み取る指紋読取部と、読み取った指紋と登録済みの指紋とを照合して一致するか否かを判定する指紋認証部とを有する。この指紋認証装置6としては、既知のものを使用すればよい。ROM7は、この装置全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。
Here, the
RAM8は、MPU1による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。また、RAM8は、指紋認証装置6の指紋読取部で読み取られた指紋をパスコードに対応付けて登録する指紋登録テーブル8aを有する。この指紋登録テーブル8aは、例えば図2に示すように、各パスコードに対応して指紋データを登録してある。但し、指紋データはイメージデータとして格納するので、イメージ特定情報(ファイル名又は格納位置を示すアドレス)として示されている。図2では、パスコード「123」に対応して指紋データ「ABC」が、パスコード「456」に対応して指紋データ「DEF」が、パスコード「789」に対応して指紋データ「GHI」が登録されている。勿論、パスコードは4桁以上でもよいし、数字以外の文字(平仮名、片仮名、英文字など)や記号でもよく、それらの組合せでもよい。
The
なお、図2では、パスコードと指紋データを対応して登録してあるが、以下のフロー図に係る動作でも説明するように、パスコード無しで指紋データだけを登録する場合もある。 In FIG. 2, the pass code and the fingerprint data are registered in association with each other. However, only the fingerprint data may be registered without the pass code as will be described in the operation according to the following flowchart.
画像メモリ9は、画像読取部(スキャナ)で読み取った画像データを符号化し、圧縮状態で記憶する。CODEC10は、読み取った画像データを送信又は記憶するために、MH、MR、MMR方式等により符号化(エンコード)する。また、CODEC10は、圧縮符号化された状態で受信した画像データを、プリンタ11により記録するために復号(デコード)する。プリンタ11は、電子写真方式のものであり、受信画像データやコピー動作において画像読取部で読み取った原稿の画像データを記録紙上に記録する。LAN I/F12は、LAN15を介して外部機器と各種データの送受信を行う。
The
このように構成したファクシミリ装置は、指紋認証モードと指紋データ登録モードを備え、指紋認証モードにおいて、入力データと登録データとの不一致により指紋認証が失敗であると判定した場合、入力データを登録データとして登録するための指紋データ登録モードに移行させることが主な特徴(上記機能[1] )であることに加えて、上記機能 [2]〜[5] を有することも特徴である。 The facsimile apparatus configured as described above has a fingerprint authentication mode and a fingerprint data registration mode. In the fingerprint authentication mode, when it is determined that fingerprint authentication has failed due to a mismatch between the input data and the registration data, the input data is registered as registration data. In addition to the main feature (the above function [1]) being shifted to the fingerprint data registration mode for registering as a feature, it also has the above functions [2] to [5].
指紋認証モードでは、指紋データの照合(一致/不一致判定)とパスコードの照合(一致/不一致判定)を行い、指紋データ登録モードでは、入力された指紋データの登録を行う。以下にも説明するように、指紋データの照合とパスコードの照合とは個別に行うことができる。その場合、指紋データの照合とパスコードの照合との順序は、ユーザが設定(変更)可能である。これにより、ユーザは、セキュリティ性能と使い勝手とを考慮して、両者の照合順序を任意に設定することができる。 In the fingerprint authentication mode, fingerprint data verification (match / mismatch determination) and passcode verification (match / mismatch determination) are performed. In the fingerprint data registration mode, input fingerprint data is registered. As will be described below, fingerprint data verification and passcode verification can be performed separately. In this case, the order of fingerprint data verification and passcode verification can be set (changed) by the user. Thereby, the user can arbitrarily set the collation order of both in consideration of security performance and usability.
次に、このファクシミリ装置のそのような特徴について、図3及び図4のフロー図を参照して説明する。まず、図3のフロー図のステップST1において、指紋認証モードで指紋認証を行うのか、それとも指紋データ登録モードで指紋登録を行うのか判定する。 Next, such characteristics of the facsimile apparatus will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, in step ST1 of the flowchart of FIG. 3, it is determined whether fingerprint authentication is performed in the fingerprint authentication mode or fingerprint registration is performed in the fingerprint data registration mode.
ステップST1において、指紋認証の場合は、ステップST2において、パスコード入力受付を行う。パスコードは、例えばユーザが操作部5のキーにより入力する。なお、パスコードは前記したように英文字、数字、その他の記号、それらの組合せ等からなるものであり、特定されない。続いて、ステップST3において、入力されたパスコードと予めRAM8の指紋登録テーブル8aに登録されているパスコードとを照合する。この照合の結果は、例えばRAM8に一時的に記憶される。
In the case of fingerprint authentication at step ST1, a passcode input is accepted at step ST2. The passcode is input by the user using a key of the
そして、ステップST4において、指紋入力受付を行う。この指紋入力受付は指紋認証装置6で行われる。すなわち、例えばユーザが操作部5に設けられた指当接部に指を載せ、読み取り開始キーを押すことで、指紋が読み取られる。次いで、ステップST5において、読み取った(入力した)指紋データと予めRAM8の指紋登録テーブル8aに登録されている指紋データとを照合する。この照合の結果も、例えばRAM8に一時的に記憶される。
In step ST4, a fingerprint input is accepted. This fingerprint input reception is performed by the
次のステップST6においては、ステップST3の照合結果とステップST5の照合結果とにより、入力指紋データがいずれかの登録指紋データと一致し、且つ、入力パスコードが当該登録指紋データ(入力指紋データと一致した登録指紋データ)に対応付けて登録されているパスコードと一致するかどうか判定する。この判定がYESのときだけ、指紋認証が成功したとし、それ以外の場合は全て判定NOで、指紋認証が失敗したとする。 In the next step ST6, the input fingerprint data matches one of the registered fingerprint data based on the collation result in step ST3 and the collation result in step ST5, and the input passcode corresponds to the registered fingerprint data (input fingerprint data and It is determined whether or not it matches the passcode registered in association with the registered fingerprint data). Only when this determination is YES, it is assumed that the fingerprint authentication is successful. In all other cases, the determination is NO, and the fingerprint authentication is unsuccessful.
そして、指紋認証が成功したときは、ステップST7において、プリント、FAX送信等の各種動作を許可した後、リターンする。指紋認証が失敗したときは、図4のフロー図に示す指紋データ登録モードに係る指紋登録処理のステップST14に移行する。一方、ステップST1において、指紋登録の場合は、ステップST8において、指紋データ登録モードに移行し、図4のステップST11から処理を開始する。 When fingerprint authentication is successful, in step ST7, various operations such as printing and FAX transmission are permitted, and then the process returns. When the fingerprint authentication fails, the process proceeds to step ST14 of the fingerprint registration process related to the fingerprint data registration mode shown in the flowchart of FIG. On the other hand, in the case of fingerprint registration in step ST1, in step ST8, the fingerprint data registration mode is entered, and the process is started from step ST11 of FIG.
図4のフロー図の指紋登録処理では、ステップST11において、指紋入力受付を行い、ユーザが指紋を入力する。次のステップST12においては、パスコード設定有りか否か判定する。ここで、ユーザがパスコードの設定有りを選択すると、ステップST13において、前記と同様にパスコード入力受付を行う。 In the fingerprint registration process in the flowchart of FIG. 4, in step ST11, a fingerprint input is accepted and the user inputs a fingerprint. In the next step ST12, it is determined whether or not a passcode is set. Here, when the user selects the presence of passcode setting, in step ST13, a passcode input is accepted in the same manner as described above.
続いて、ステップST14において、入力パスコード及び入力指紋データがRAM8の指紋登録テーブル8aに登録されているかどうか判定する。この場合、当初から指紋データ登録モードを指定したときは、ステップST11における入力指紋データとステップST13における入力パスコードとが登録済みであるか判定し、当初は指紋認証モードであったが、指紋認証の失敗により指紋データ登録モードに移行したときは、ステップST3における入力パスコードの照合結果とステップST5における入力指紋データの照合結果とを判定に用いる。
Subsequently, in step ST14, it is determined whether or not the input passcode and the input fingerprint data are registered in the fingerprint registration table 8a of the
ステップST14での判定結果に応じて、判定1、判定2、判定3に分岐する。判定1は、入力パスコードは登録済みであるが、入力指紋データがいずれの登録指紋データとも一致しない場合で、ステップST15に移行する。判定2は、入力指紋データは登録済みであるが、入力パスコードがいずれの登録パスコードとも一致しない場合で、ステップST16に移行する。判定3は、入力パスコードがいずれの登録パスコードとも一致せず、且つ、入力指紋データがいずれの登録指紋データとも一致しない場合で、ステップST17に移行する。
The process branches to
判定1の場合、ステップST15において、入力パスコードに対応する登録指紋データが入力指紋データと異なる旨を表示部4により表示するとともに、入力指紋データを登録パスコードに対応付けて登録するか問い合わせる。これに対してユーザがYESの回答をしたときは、ステップST18において、その登録パスコードに対応付けて登録されていた指紋データを、新たに入力された指紋データに更新登録するか、又は入力指紋データを登録パスコードに対応付けて追加登録する。その後、リターンする。なお、指紋の更新登録又は追加登録の選択は、例えば表示部4でのその旨の表示と操作部5での操作によりユーザに行わせる。ステップST15において、ユーザがNOの回答をしたときは、ステップST18をスキップし、リターンする。
In the case of
判定2の場合、ステップST16において、入力パスコードが登録パスコードと異なる旨を表示部4により表示するとともに、入力パスコードを登録指紋データに対応付けて登録するか問い合わせる。これに対してユーザがYESの回答をしたときは、ステップST19において、その登録指紋データに対応して登録されていたパスコードを、新たに入力されたパスコードに更新登録するか、又は入力パスコードを登録指紋データに対応付けて追加登録する。その後、リターンする。同様に、パスコードの更新登録又は追加登録の選択は、表示部4でのその旨の表示と操作部5での操作によりユーザに行わせる。ステップST16において、ユーザがNOの回答をしたときは、ステップST19をスキップし、リターンする。
In the case of
判定3の場合、ステップST17において、入力指紋データと入力パスコードとを互いに対応付けて登録するか問い合わせる。これに対してユーザがYESの回答をしたときは、ステップST20において、入力指紋データと入力パスコードとを対応付けて指紋登録テーブル8aに新規登録する。その後、リターンする。ステップST17において、ユーザがNOの回答をしたときは、ステップST20をスキップし、リターンする。
In the case of
他方、ステップST17におけるユーザへの問い合わせ処理を省略すれば、ステップST14において、判定3であるなら、ステップST20において、自動的に入力指紋データと入力パスコードとを対応付けて新規登録することになる。この場合、自動登録するとともに、ユーザにその旨を報知する。
On the other hand, if the inquiry process to the user in step ST17 is omitted, if the determination is
なお、図4のフロー図には示されていないが、当初から指紋データ登録モードである場合で、ステップST12でパスコードの設定有りが選択されたときは、基本的には入力指紋データと入力パスコードとを対応付けて新規登録することになる。しかしながら、今回入力された指紋データとパスコードが既に登録済みであるか否かを判定し、重複していると判断したときは、その旨をユーザに報知し、そのまま新規登録するか、或いは、登録操作を中止するかを選択させてもよい。また、入力パスコードのみが重複する場合、選択肢としてパスコードの変更を追加してもよい。
入力パスコードは登録済みであり、且つ、入力指紋データは登録済みであるときに判定4とし、判定3と同じくステップST17に移行する。
Although not shown in the flow chart of FIG. 4, when the fingerprint data registration mode is selected from the beginning and the passcode setting is selected in step ST12, basically input fingerprint data and input are performed. New registration is performed in association with the passcode. However, it is determined whether or not the fingerprint data and the passcode input this time have already been registered, and if it is determined that they are duplicated, the user is notified of this and newly registered as is, or It may be selected whether to cancel the registration operation. When only the input passcode is duplicated, a change of the passcode may be added as an option.
When the input passcode has been registered and the input fingerprint data has been registered, it is determined as
なお、当初から指紋データ登録モードの場合で、ステップST12において、パスコードの設定無しが選択されたときは、ステップST21において、入力指紋データを新たに登録するか問い合わせる。これに対してユーザがYESの回答をしたときは、ステップST22において、入力指紋データを新規登録するが、パスコードと対応付けはしない。その後、リターンする。ステップST21において、ユーザがNOの回答をしたときは、ステップST22をスキップし、リターンする。 Note that, in the case of the fingerprint data registration mode from the beginning, when no passcode setting is selected in step ST12, an inquiry is made in step ST21 as to whether or not to newly input fingerprint data. On the other hand, when the user answers YES, in step ST22, the input fingerprint data is newly registered, but is not associated with the passcode. Then return. In step ST21, when the user answers NO, step ST22 is skipped and the process returns.
図3及び図4の処理によれば、特に指紋認証モードでの指紋認証において、指紋認証が失敗した場合に、そのまま指紋データ登録モードに移行するので、改めてユーザが指紋データ登録モードを設定するのに比べて、迅速に指紋データの登録、追加などを行うことができ、指紋の認証機能に係る操作性が向上する。 According to the processing of FIG. 3 and FIG. 4, particularly when fingerprint authentication fails in fingerprint authentication mode, the fingerprint data registration mode is entered as it is, so that the user sets the fingerprint data registration mode again. Compared to the above, fingerprint data can be registered and added quickly, and the operability of the fingerprint authentication function is improved.
なお、図4のフロー図では、ステップST12において、パスコードの入力を必要とするか否かを設定し得るようになっているが、ステップST12を省略し、パスコードの入力を必然としてもよい。 In the flowchart of FIG. 4, it is possible to set whether or not the input of the passcode is required in step ST12, but step ST12 may be omitted and the input of the passcode may be inevitable. .
1 MPU(制御手段)
2 NCU
3 MODEM
4 表示部
5 操作部
6 指紋認証装置(生体認証手段)
7 ROM
8 RAM
8a 指紋登録テーブル
9 画像メモリ
10 CODEC
11 プリンタ
12 LAN I/F
1 MPU (control means)
2 NCU
3 MODEM
4
7 ROM
8 RAM
8a Fingerprint registration table 9
11
Claims (2)
入力データと登録データとの不一致により生体認証が失敗であると判定した場合、入力データを登録データとして登録するための生体認証データ登録モードに移行させる制御手段と、表示部とを備え、制御手段は、生体認証データ登録モードにおいて、入力された入力生体認証データが登録生体認証データの中に存在し、且つ、入力された入力パスコードが当該登録生体認証データに対応する登録パスコードと一致しない場合、入力パスコードが登録パスコードと異なる旨を表示部に表示するとともに、入力したユーザに対して入力パスコードを当該登録生体認証データに対応付けて新たに登録するか否かの問い合わせを行うことを特徴とする通信端末装置。 Verification of input data including input biometric data and input passcode, registered biometric data registered, and registration data including registered passcode registered in association with the registered biometric data In a communication terminal device that includes biometric authentication means for determining success or failure and permits operation when biometric authentication is successful,
When the biometric authentication is determined to be unsuccessful due to a mismatch between the input data and the registration data , the control means includes a control unit that shifts to a biometric authentication data registration mode for registering the input data as registration data , and a control unit. In the biometric data registration mode, the input biometric data entered is present in the registered biometric data, and the input passcode entered does not match the registration passcode corresponding to the registered biometric data In this case, the display unit displays that the input passcode is different from the registered passcode, and inquires the input user whether or not to newly register the input passcode in association with the registered biometric authentication data. A communication terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004055993A JP4561124B2 (en) | 2004-03-01 | 2004-03-01 | Communication terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004055993A JP4561124B2 (en) | 2004-03-01 | 2004-03-01 | Communication terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005250541A JP2005250541A (en) | 2005-09-15 |
JP4561124B2 true JP4561124B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=35030999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004055993A Expired - Fee Related JP4561124B2 (en) | 2004-03-01 | 2004-03-01 | Communication terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4561124B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007206941A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Biometric authentication device, biomeric authentication system and biometric data mangement method |
JP4466585B2 (en) * | 2006-02-21 | 2010-05-26 | セイコーエプソン株式会社 | Calculating the number of images that represent the object |
JP4709109B2 (en) * | 2006-09-26 | 2011-06-22 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Authentication system, mobile communication terminal, authentication device, and program |
JP2008097388A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Kazunari Shimada | Personal authentication device and personal authentication method |
JP5315662B2 (en) * | 2007-10-19 | 2013-10-16 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device and program |
JP5253225B2 (en) * | 2009-02-20 | 2013-07-31 | 三菱電機株式会社 | Access control device, access control system, access control method, and access control program |
JP5585009B2 (en) * | 2009-06-25 | 2014-09-10 | 日本電気株式会社 | Authentication assistant device and authentication system |
JP2011095957A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Nintendo Co Ltd | Information processing program, information processing device, and information processing system |
JP2010140499A (en) * | 2010-01-18 | 2010-06-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Biometric authentication device, biometric authentication system and biometric data management method |
JP5584578B2 (en) * | 2010-10-08 | 2014-09-03 | 富士通株式会社 | Biometric information registration / authentication device and registration / authentication method thereof |
JP2015184717A (en) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | ソフトバンク株式会社 | authentication device and program |
JP6081506B2 (en) * | 2015-01-27 | 2017-02-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Authentication device |
JP7259616B2 (en) * | 2019-07-24 | 2023-04-18 | コニカミノルタ株式会社 | Authentication system, support server and support program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535877A (en) * | 1991-08-01 | 1993-02-12 | Sharp Corp | Comfortable environment offering device |
JPH1153317A (en) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Nec Corp | Password input device |
JPH11338827A (en) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Hamamatsu Photonics Kk | Personal identification system |
JP2002236665A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Personal authentication device |
JP2004046697A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Omron Corp | Personal identification device |
-
2004
- 2004-03-01 JP JP2004055993A patent/JP4561124B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0535877A (en) * | 1991-08-01 | 1993-02-12 | Sharp Corp | Comfortable environment offering device |
JPH1153317A (en) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Nec Corp | Password input device |
JPH11338827A (en) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Hamamatsu Photonics Kk | Personal identification system |
JP2002236665A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Personal authentication device |
JP2004046697A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Omron Corp | Personal identification device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005250541A (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4561124B2 (en) | Communication terminal device | |
US8089649B2 (en) | Multi function peripheral | |
US20090094694A1 (en) | Communication apparatus | |
JP4193123B2 (en) | Document processing apparatus and document processing method | |
US8640254B2 (en) | Process execution apparatus and phone number registration apparatus | |
US7460806B2 (en) | Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system | |
JP2008109363A (en) | Facsimile equipment | |
JP2009296406A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005130063A (en) | Image processing apparatus | |
JP4724028B2 (en) | Communication terminal device | |
JP2007235437A (en) | Communication terminal apparatus | |
JP2013162401A (en) | Data transmission device and data transmission method and program | |
US20060021013A1 (en) | Method of transmitting data | |
JP4034206B2 (en) | Image data transmission device | |
JP2005229151A (en) | Communication terminal apparatus | |
US8411297B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system involving sharing member information and a check image being associated with each other | |
JP3606904B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3478624B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH11275279A (en) | Communication equipment | |
JP2008016929A (en) | Communication terminal | |
JP2006268602A (en) | Communication terminal device | |
JP2008153977A (en) | Data transmitter, data transmitting method, and program | |
JP2006113675A (en) | User authentication device | |
JPH05227445A (en) | Communication terminal equipment | |
JPH05227446A (en) | Data access control method for storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |