JP4557465B2 - Bead ring transfer device and bead ring transfer method - Google Patents

Bead ring transfer device and bead ring transfer method Download PDF

Info

Publication number
JP4557465B2
JP4557465B2 JP2001231882A JP2001231882A JP4557465B2 JP 4557465 B2 JP4557465 B2 JP 4557465B2 JP 2001231882 A JP2001231882 A JP 2001231882A JP 2001231882 A JP2001231882 A JP 2001231882A JP 4557465 B2 JP4557465 B2 JP 4557465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead ring
axis
gripping device
molding drum
tire molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001231882A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003039573A (en
Inventor
太郎 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001231882A priority Critical patent/JP4557465B2/en
Publication of JP2003039573A publication Critical patent/JP2003039573A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4557465B2 publication Critical patent/JP4557465B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビードリングの搬送装置、及びビードリングの搬送方法に係り、特に、重量のある大型のビードリングを、タイヤ成型ドラムに正確に搬送することのできるビードリングの搬送装置、及びビードリングの搬送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
生タイヤの製造工程において、生タイヤを形成するためにタイヤ成型ドラムが用いられている。
【0003】
タイヤ成型ドラムでは、最初にインナーライナー(未加硫)が巻き付けられ、その後、インナーライナーの外周面にカーカスプライ(及びその他のタイヤ構成部材)が巻きつけられて、その外周部にゴム組成物からなるスティフナーを設けたスティフナー付きビードリングがセットされ、更に、その他のタイヤ構成部材が貼付けられる。
【0004】
従来、スティフナー付きビードリングは、ビード台車に複数保管され、使用時に、一つずつビード搬送装置によって取り出されてタイヤ成型ドラムへと搬送されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のビード搬送装置(例えば、特開平9−201883号公報等)では、ビードリングをマグネットで吸着して保持していたため、乗用車用タイヤ等に用いられる比較的小径のビードリングは保持可能であったが、建設車両用タイヤ等に用いられる大径(例えば、直径が57〜73インチ、重量が110〜305kg)のビードリングは、保持することができなかった。
【0006】
また、ビードリングをホルダーに嵌めて搬送するビード搬送装置があるが、ビードリングの径毎にホルダーを用意しなければならず、また、ホルダーの交換作業も煩雑であった。
【0007】
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、ホルダー等の部品交換をせず、重量があり、かつ異なるサイズのビードリングであっても確実に保持でき、タイヤ成型ドラムの軸線とビードリングの軸線とを一致させてビードリングをタイヤ成型ドラムに搬送可能なビードリングの搬送装置、及びビードリングの搬送方法を提供することが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、ビードリングをタイヤ成型ドラムへ搬送するためのビードリングの搬送装置であって、前記ビードリングを内面側から保持可能な内掴み装置と、前記ビードリングを軸方向両面側から保持可能な側面掴み装置と、を備え、前記側面掴み装置は、タイヤ成型ドラムの軸線に沿って移動可能とされる第1の移動部材と、ビードリングを両側面より挟持可能な挟持手段と、前記第1の移動部材に設けられ、前記挟持手段を前記タイヤ成型ドラムの軸線と同軸的に設けられた第1の軸線を中心として各々略半径方向に移動可能に保持すると共に、前記第1の軸線から計測する各挟持手段の距離が同一となるように前記各挟持手段を同期して移動する第1の駆動手段と、前記挟持手段を前記ビードリングの幅方向に移動して前記ビードリングを挟持させる第2の駆動手段と、を有し、前記内掴み装置は、タイヤ成型ドラムの軸線と交差する方向に移動可能とされる第2の移動部材と、ビードリングの内周面に当接可能な複数の内面保持部材と、前記第2の移動部材に設けられ、前記内面保持手段を第2の軸線を中心にして各々略半径方向に移動可能に保持すると共に、前記第2の軸線から計測する各内面保持部材の半径方向の距離が同一となるように前記各内面保持部材を同期して移動する第3の駆動手段と、を有し、前記内掴み装置は、前記第2の軸線が前記側面掴み装置の前記第1の軸線の延長線上に配置される第1の位置と、前記側面掴み装置の移動軌跡上から離れた第2の位置との間を移動可能とされている、ことを特徴としている。
【0009】
次に、請求項1に記載のビードリングの搬送装置の作用を説明する。
【0010】
ビードリングは、最初に内掴み装置に保持される。
【0011】
先ず、内掴み装置では、内面保持手段を第2の軸線側に寄せ、内面保持手段の第2の軸線から見て外側の端部を通る外接円の半径を、ビードリングの内径よりも小さく設定する。
【0012】
次に、内面保持手段を第2の軸線から離れる方向に移動し、ビードリングの内周面に押圧し、内面保持手段によってビードリングを内周面側より保持する。
【0013】
第2の移動部材を第1の位置に移動し、第2の軸線を側面掴み装置の第1の軸線の延長線上に配置する。
【0014】
挟持手段がビードリングの径方向外側に位置するように、側面掴み装置をタイヤ成型ドラムの軸線に沿って移動する。
【0015】
挟持手段を第1の軸線側に移動してビードリングの両側に配置し、第2の駆動手段で挟持手段を移動してビードリングを両側より挟持し、内面保持手段を第2の軸線側に移動してビードリングから内面保持手段を離す。
【0016】
これにより、ビードリングが側面掴み装置に受け渡される。
【0017】
ビードリングを挟持した側面掴み装置を、タイヤ成型ドラムから離れる方向に移動し、内面掴み装置から離す。
【0018】
内掴み装置を第2の位置に移動する。
【0019】
内掴み装置が側面掴み装置の移動軌跡上から退避するので、側面掴み装置をタイヤ成型ドラム側へ移動し、ビードリングの装着位置で側面掴み装置を停止する。
【0020】
ビードリングの軸心がタイヤ成型ドラムの軸心と一致しているので、ビードリングをタイヤ成型ドラム上のタイヤ構成部材に対して最適に装着することが出来るようになる。
【0021】
なお、その後は、ビードリングを離し、挟持手段を第1の軸線から離れる側に移動し、側面掴み装置をタイヤ成型ドラムの外側に退避させる。
【0022】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のビードリングの搬送装置において、前記第2の駆動手段は、前記挟持手段を前記ビードリングの幅方向に移動するエアシリンダを備えていることを特徴としている。
【0023】
次に、請求項2に記載のビードリングの搬送装置の作用を説明する。
【0024】
請求項2に記載のビードリングの搬送装置では、挟持手段の移動をエアシリンダで行っているので、大きな力でビードリングを挟持することが出来る。
【0025】
請求項3に記載のビードリングの搬送方法は、ビードリングの軸線がタイヤ成型ドラムの軸線の延長線上に位置するように、ビードリングを内周面側から保持する第1の工程と、内周面側から保持されたビードリングを幅方向両側から挟持して受け取る第2の工程と、幅方向両側から挟持したビードリングをタイヤ成型ドラムの軸線に沿って移動してタイヤ成型ドラムの一端から挿入する第3の工程と、タイヤ成型ドラム上に配置されたタイヤ構成部材の所定の位置でビードリングを離し、ビードリングをタイヤ構成部材上にセットする第4の工程と、を有することを特徴としている。
【0026】
請求項3に記載のビードリングの搬送方法は、先ず、第1の工程でビードリングの軸線がタイヤ成型ドラムの軸線の延長線上に位置するように、ビードリングを内周面側から保持する。
【0027】
次の、第2の工程では、内周面側から保持されたビードリングを幅方向両側から挟持して受け取る。
【0028】
第3の工程では、幅方向両側から挟持したビードリングをタイヤ成型ドラムの軸線に沿って移動し、ビードリングをタイヤ成型ドラムの一端から挿入する。
【0029】
第4の工程では、タイヤ成型ドラム上に配置されたタイヤ構成部材の所定の位置でビードリングを離す。
【0030】
これにより、ビードリングがタイヤ構成部材上に装着される。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
【0032】
図1に示すように、水平に設けられたタイヤ成型ドラム16の軸方向と直交する矢印B方向には、インナーライナー、カーカスプライ等のタイヤ構成部材をタイヤ成型ドラム16に搬送するバンドサーバー18が配置されている。
【0033】
タイヤ成型ドラム16は、矢印L方向側の床面に配置された支柱20に対して片持ちで回転可能に支持されている。
【0034】
タイヤ成型ドラム16の近傍には、内面掴み装置12と側面掴み装置14からなるビードリングの搬送装置10が設けられている。
【0035】
内面掴み装置12はバンドサーバー18の矢印R方向側に配置されており、側面掴み装置14はタイヤ成型ドラム16の軸線に沿って配置されている。
(内面掴み装置)
図1及び図2に示すように、内面掴み装置12は、リニアモーションベアリング22を構成するガイドレール22Aにスライド自在に支持されたスライドブロック22Bに取り付けられており、タイヤ成型ドラム16の軸線16Cに対して直交方向に移動可能とされている。
【0036】
内面掴み装置12は、スライドブロック22Bを下面に取りつけた支柱24を備えている。
【0037】
支柱24の側面には、支持軸26が水平に取り付けられている。
【0038】
支持軸26の軸線26Cと、タイヤ成型ドラム16の軸線16Cとは互いに平行であり、かつ床面28からの高さが同一に設定されている。
【0039】
支持軸26には、一対の内面掴み部30が設けられている。
【0040】
図3及び図4に示すように、内面掴み部30は、支持軸26に固定された環状のベース板32を備えている。
【0041】
ベース板32の外周部分には、突出部32Aが外周方向に等間隔で8ヶ所形成されている。
【0042】
突出部32Aの片面側には、各々軸34が固定されている。
【0043】
各軸34は、支持軸26と平行に設けられており、支持軸26の軸線26Cからの距離も全て同一である。
【0044】
図5に示すように、軸34には、へ字状に折れ曲ったリンク36が回転可能に支持されている。
【0045】
リンク36の一端側には、ローラ38が回転可能に支持されている。
【0046】
また、リンク36の他端側には、長孔40が形成されている。
【0047】
図3及び図5に示すように、ベース板32の側方には、ベース板32と平行に環状の可動板42が配置されている。
【0048】
可動板42には、軸44が周方向に等間隔で8個固定されている。
【0049】
この軸44は、前述したリンク36の長孔40の中にスライド自在に挿入されている。
【0050】
また、3つの突出部32Aの軸34には、エアシリンダ46が揺動可能に支持されている。
【0051】
エアシリンダ46のシリンダロッド46Aの先端には、軸受48が取り付けられている。
【0052】
軸受48の孔には、可動板42に固定された軸50が回転自在に挿入されている。
【0053】
このため、図6に示すように、シリンダロッド46Aを突出すると、可動板42が矢印CW方向に回転し、軸50が長孔40の孔壁を押しながら摺動し、リンク36が図6の矢印OUT方向に回転してリンク36のローラ38側が外側に移動する。
【0054】
一方、図5に示すように、シリンダロッド46Aを引き込むと、可動板42が矢印CCW方向に回転するので、リンク36が図5の矢印IN方向に回転し、リンク36のローラ38側が内側に移動する。
【0055】
なお、リンク36の位置に関らず、各ローラ38を通る仮想円(2点鎖線で図示)39の中心と支持軸26の軸線とは一致する。
【0056】
図2に示すように、内面掴み装置12の支柱24には、モータ52が取り付けられており、モータ52の回転軸52Aには平歯車54が取り付けられている。
【0057】
ガイドレール22Aは床面28に設置した台座56に取り付けられており、台座56には、ガイドレール22Aと平行にラック58が取り付けられている。
【0058】
ラック58には、平歯車54が噛み合っており、平歯車54をモータ52で回転させることにより、内面掴み装置12をタイヤ成型ドラム16の軸線16Cと直交方向に移動することができる。
【0059】
なお、台座56には、支柱24と当接する第1のストッパ及び第2のストッパが設けられている。
【0060】
支柱24が第1のストッパに当接することにより、支持軸26の軸線がタイヤ成型ドラム16の軸線16Cと一致した位置(本発明の第1の位置)で内面掴み装置12が高精度(例えば、タイヤ成型ドラム16の軸線に対して径方向に±2mm以内)で停止する。
【0061】
一方、支柱24が第2のストッパに当接することにより、内面掴み装置12は、側面掴み装置14の移動軌跡から離れた位置(本発明の第2の位置)で停止することが出来る。
【0062】
なお、台座56にリニアエンコーダー等を設けて内面掴み装置12の停止位置を制御しても良い。
(側面掴み装置)
図1及び図7に示すように、側面掴み装置14は、リニアモーションベアリング60を構成するガイドレール60Aにスライド自在に支持されたスライドブロック60Bに取り付けられており、タイヤ成型ドラム16の軸線16Cに沿って移動可能とされている。
【0063】
側面掴み装置14は、スライドブロック60Bを下面に取りつけたスライドベース板62を備えている。
【0064】
図8に示すように、スライドベース板62には、互いに平行とされた一対の側板64A及び側板64Bが垂直に立設されている。
【0065】
図7及び図8に示すように、側板64A及び側板64Bには、スティフナー140の取り付けられたビードリング142を挿通可能とする大径の丸孔66が形成されている。
【0066】
側面掴み装置14の丸孔66の軸線66Cは、タイヤ成型ドラム16の軸線16Cと一致しており、かつ内面掴み装置12の支持軸26の軸線26Cとは平行かつ床面28からの高さが一致している。
【0067】
図、7,9,10に示すように、側板64Aと側板64Bの間には、側板64Aと側板64Bとを連結するように第1の軸68が周方向に等間隔で8個設けられていると共に、第2の軸70が周方向に等間隔で8個設けられている。
【0068】
なお、これら第1の軸68は大径の丸孔66の軸線66Cからの距離が全て同一に設定されており、同様に、これら第2の軸70も丸孔66の軸線66Cからの距離が全て同一に設定されている。
【0069】
第1の軸68及び第2の軸70は、各々ベアリング72を介して側板64A及び側板64Bに回転自在に支持されている。
【0070】
また、第1の軸68の中間部分にはスプライン68Aが、第2の軸70の中間部分にはスプライン70Aが形成されている。
【0071】
側板64Aと側板64Bの間には、第1のリンク74が配置されている。
【0072】
第1のリンク74には、第1の軸68のスプライン68Aの形成されている部分が挿通する異形孔(図示せず。スプライン68Aの断面形状と相似形状の孔。
)が形成されており、第1のリンク74は第1の軸68を中心として第1の軸68と一体で回転する構成となっている。
【0073】
第1のリンク74には、側板64A及び側板64Bの内周側に突出した端部に段付きの丸孔77が形成されている。
【0074】
側板64Aと側板64Bの外周部分には、一部分に連結部材76が掛け渡されている。
【0075】
連結部材76には、外周側に一対の支柱78が固定されている。
【0076】
支柱78と支柱78との間には、エアシリンダ80が配置されている。
【0077】
エアシリンダ80のシリンダ本体80Aの側部には軸82が固定されており、この軸82が支柱78の丸孔84に回転自在に挿入されている。
【0078】
このため、エアシリンダ80は、軸82を中心として揺動可能となっている。
【0079】
エアシリンダ80のシリンダロッド80Bの先端には、軸受86が取り付けられている。
【0080】
エアシリンダ80に最も近い第1のリンク74は、一部分が側板64A及び側板64Bの外周側に突出しており、この突出した部分の端部に丸孔75が形成されている。
【0081】
軸受86には軸88が取り付けられており、この軸88が第1のリンク74の丸孔75に回転自在に挿入されている。
【0082】
したがって、シリンダロッド80Bを移動することにより、第1のリンク74は第1の軸68の軸線を中心として揺動する。
【0083】
第1のリンク74には、長手方向の略中間部分に、軸90及び軸92が固定されている。
【0084】
ここで、第1のリンク74の軸90は、矢印CW方向側に隣接する第1のリンク74の軸92と連結リンク94を介して連結されており、隣接する第1のリンク74同士は全て連結リンク94を介して連結されている。
【0085】
したがって、エアシリンダ80の連結された第1のリンク74を揺動させると、他の第1のリンク74も同期して揺動する。
【0086】
第1のリンク74の丸孔77には、ベアリング96を介して軸98が回転自在に支持されている。
【0087】
第1のリンク74の丸孔77側には、挟持部材100が設けられている。
【0088】
挟持部材100は、ビードリング142の側面に当接する当接部100Aと、当接部100Aに一体的に取り付けられた支持部100Bを備えている。
【0089】
当接部100Aは、ビードリング142の形状に合わせて湾曲している。
【0090】
支持部100Bの端部側には、丸孔102が形成されており、この丸孔102に第1リンク74の軸98が挿入され固定されている。
【0091】
したがって、挟持部材100は、軸98を中心として揺動可能となっている。
【0092】
支持部100Bの中間部分には、軸104が固定されている。
【0093】
この軸104には、第1のサブリンク106が揺動可能に支持されている。
【0094】
第1のサブリンク106の軸104側とは反対側の端部には、第2の軸70のスプライン70Aの断面形状と相似形状の異形孔106Aが形成されており、この異形孔106Aに第2の軸70が挿入されている。
【0095】
したがって、第1のサブリンク106は、第2の軸70と一体となって回転する。
【0096】
また、側板64Aと第1のリンク74との間には、環状のスライド側板108が配置されている。
【0097】
スライド側板108には、第1の軸68のスプライン68Aの形成されている部分が貫通する孔110と、第2の軸70のスプライン70Aの形成されている部分が貫通する孔112とが形成されている。
【0098】
第1のリンク74の側面には、エアシリンダ114が取り付けられている。
【0099】
エアシリンダ114のピストンロッド114Aは、スライド側板108に固定されている。
【0100】
したがって、ピストンロッド114Aを移動することにより、スライド側板108は、第1のリンク74と接離する方向に平行に移動される。
【0101】
スライド側板108の側板64A側には、第1のリンク74と平行に第2のリンク116が配置されている。
【0102】
スライド側板108の孔110には、軸受部材120を介してこのスライド側板108に回転自在に支持されている。
【0103】
したがって、第2のリンク116は、スライド側板108に回転自在に支持されつつ、かつスライド側板108と一体となって移動することができる。
【0104】
なお、第2のリンク116には、第2の軸70のスプライン70Aの形成されている部分が挿通する異形孔118(図示せず。スプライン70Aの断面形状と相似形状の孔。)が形成されており、第2のリンク116は、第2の軸70を中心として第2の軸70と一体的に回転する構成となっている。
【0105】
第2のリンク116には、第2の軸70側とは反対側の端部に段付きの丸孔119が形成されている。
【0106】
第2のリンク116の丸孔119には、ベアリング96を介して軸98が回転自在に支持されている。
【0107】
第2のリンク116の丸孔119側には、挟持部材100が設けられており、この挟持部材100の丸孔102に第2のリンク116の軸98が挿入され固定されている。
【0108】
したがって、第2のリンク116の挟持部材100も、軸98を中心として揺動可能となっている。
【0109】
第2のリンク116の挟持部材100の支持部100Bの中間部分には、軸122が固定されている。
【0110】
この軸122には、第2のサブリンク124が揺動可能に支持されている。
【0111】
第2のサブリンク124の軸122側とは反対側の端部には、第2の軸70のスプライン70Aの断面形状と相似形状の異形孔124Aが形成されており、この異形孔124Aに第2の軸70が挿入されている。
【0112】
このため、第2のサブリンク124は、第2の軸70と一体となって回転する。
【0113】
図7に示すように、スライドベース板62には、モータ126が取り付けられており、モータ126の回転軸には平歯車128が取り付けられている。
【0114】
ガイドレール60Aは、床面28に設置された台座130に取り付けられており、台座130には、ガイドレール60Aと平行にラック132が取り付けられている。
【0115】
ラック132には、平歯車128が噛み合っており、平歯車128をモータ126で回転させることにより、側面掴み装置14をタイヤ成型ドラム16の軸線16Cに沿って移動することができる。
【0116】
上記のように構成された側面掴み装置14は、エアシリンダ114を駆動することにより、第1のリンク74に対して第2のリンク116を接離する方向に移動でき、これにより、複数の第1のリンク74の挟持部材100と第2のリンク116の挟持部材100とでビードリング142を挟持することができる。
【0117】
また、エアシリンダ80を駆動することにより、挟持部材100を、各々図10に示す実線の位置と2点鎖線で示す退避位置との間でほぼ半径方向に自由に移動することができる。
【0118】
これにより、本実施形態の側面掴み装置14は、部品交換等をせずに径の異なる複数種類のビードリング142を挟持することが可能となっている。
【0119】
なお、図7に示すように、スライドベース板62には、第1のリンク74の揺動角度を制限するストッパ装置146が設けられている。
【0120】
ストッパ装置146は、水平に配置されたシャフト148と送りねじ150が軸受152に支持されている。送りねじ150は、モータ154で回転される。
【0121】
送りねじ150の中間部分には、ナット156が螺合している。
【0122】
ナット156には、孔が形成されており、この孔にシャフト148がスライド自在に貫通している。したがって、送りねじ150を回転させると、ナット156がシャフト148にガイドされて移動する。
【0123】
側面掴み装置14の一番下方に位置する第1のリンク74には、ナット156の側面に当接する突起158が形成されており、ナット156と突起158とが当接する位置を調整することにより、第1のリンク74の揺動角度、即ち、挟持部材100の停止位置(軸心66C側の)を調整することができる。
【0124】
したがって、ビードリング142の径に合わせて挟持部材100の停止位置を簡単に変更調整することができる。
【0125】
なお、各エアシリンダは、バルブ、圧力調整弁等を介してエアコンプレッサに接続されている。
【0126】
(作用)
次に、タイヤ成型ドラム16に巻き付けられたタイヤ構成部材144(インナーライナー、カーカスプライ及びその他のタイヤ構成部材。図1参照)にビードリング142をセットする工程を説明する。
(1) 先ず、図示しないビード台車に保管されたビードリング142をクレーン等を用いて内面掴み装置12へ搬送する。
【0127】
なお、内面掴み装置12は、図5に示すように、予めリンク36のローラ38を内側に寄せておき、図1に実線で示すように、側面掴み装置14の移動軌跡上から退避した位置(本発明の第2の位置)に配置しておく。
(2) ローラ38の外側にビードリング142を配置してリンク36を揺動させてローラ38を外側へ移動する。
【0128】
図3及び図11に示すように、各ローラ38がビードリング142の内周面に当接し、ビードリング142の中心が、内面掴み装置12の支持軸26の軸線26Cと一致する。
【0129】
このようにして、2つの内面掴み部30にビードリング142を保持させる。
【0130】
内面掴み装置12にビードリング142を保持することで、ビードリング142の軸線の高さを、タイヤ成型ドラム16の軸線16Cの高さに一致させることができる。
(3) 図1の2点鎖線で示すように、内面掴み装置12を矢印B方向とは反対方向に移動し、内面掴み装置12の支持軸26の軸線26Cを、側面掴み装置14の軸線66Cと一致させる(本発明の第1の位置)。
(4) 側面掴み装置14を内面掴み装置12側へ移動し、互いに対向する挟持部材100と挟持部材100の外側に、ビードリング142を位置させる。
(5) エアシリンダ80を駆動して挟持部材100を内側へ移動し、ビードリング142の両側に当接部100Aを配置する。
(6) エアシリンダ114を駆動して一対の挟持部材100を互いに接近させ、両方の当接部100Aでビードリング142を挟持する(図12,13参照)。
(7) 内面掴み装置12のリンク36を揺動させてローラ38を内側へ移動し、ローラ38をビードリング142から離す。
【0131】
これにより、ビードリング142は側面掴み装置14に受け渡される。
(8) ビードリング142を保持した側面掴み装置14を矢印R方向に移動して内面掴み装置12から離し、その後、内面掴み装置12を元の位置(本発明の第2の位置)に戻す。
(9) 図14に示すように、側面掴み装置14をタイヤ成型ドラム16側へ移動してビードリング142をタイヤ構成部材144の装着で停止させ、図15に示すように、タイヤ構成部材144を拡径してタイヤ構成部材144をビードリング142の内周面に当接させてビードリング142の固定を行う。
(10) 挟持部材100をビードリング142から離し、挟持部材100を外側へ移動し、側面掴み装置14を矢印R方向に移動してタイヤ成型ドラム16から離す。
【0132】
これにより、ビードリング142の搬送工程が終了となる。
【0133】
本実施形態の側面掴み装置14では、エアシリンダ114の力を用いてビードリング142を挟持するので、ビードリング142が大径で重量のあるもの(例えば、305kg)であっても確実に挟持することができる。
【0134】
本実施形態の側面掴み装置14では、挟持部材100をビードリング142の側面に当接させるので、外周面にスティフナー140の取り付けられたビードリング142を挟持することができる。
【0135】
また、本実施形態の側面掴み装置14では、エアシリンダ80を駆動して挟持部材100の位置(径方向)を変更することができるので、側面掴み装置14は種々の径のビードリング142を挟持することが出来る。
【0136】
また、本実施形態の側面掴み装置14では、種々の径のビードリング142に合わせて挟持部材100を径方向に移動可能としているが、挟持部材100の湾曲した当接部100Aが実質的にビードリング142の湾曲に沿って配置されるように、第1の軸68と軸98との中心間距離、第2の軸70と軸122(及び104)との中心間距離、第1の軸68と第2の軸70との中心間距離、及び軸98と軸122(及び104)との中心間距離を各々調整している。具体的には、第1の軸68と軸98との中心間距離が、第2の軸70と軸122との中心間距離よりも若干長く、第1の軸68と第2の軸70との中心間距離が、軸98と軸122との中心間距離よりも若干長く形成されている(即ち、完全な平行四辺形リンクでは無い。)。
【0137】
また、第1のリンク74に取り付けられている幅方向に移動しない挟持部材100の位置を、軸線26Cに対して直角な同一平面上に配置することにより、ビードリング142の面精度を確実に出すことが出来る。
【0138】
ビードリング142は、内面掴み装置12で保持した後、挟持部材100で挟持することにより、ビードリング142の軸線とタイヤ成型ドラム16の軸線16Cとが一致するので、ビードリング142をタイヤ構成部材144の装着位置まで正確に搬送することができる。
【0139】
これにより、RRO(ラジアルフォースバリエーション)に優れた空気入りタイヤを製造することが出来る。
【0140】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のビードリングの搬送装置、及びビードリングの搬送方法によれば、部品交換をせず、重量があり、かつ異なるサイズのビードリングであっても確実に保持でき、タイヤ成型ドラムの軸線とビードリングの軸線とを一致させてビードリングをタイヤ成型ドラムに搬送することが出来る、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るビードリングの搬送装置の概略構成を示す平面図である。
【図2】内面掴み装置の側面図である。
【図3】内面掴み部の断面図である。
【図4】内面掴み部の正面図である。
【図5】内面掴み部の背面図である。
【図6】ローラを外側に移動した状態を示す内面掴み部の背面図である。
【図7】正面側から見た側面掴み装置の一部断面図である。
【図8】側面掴み装置の軸線に沿った縦断面図である。
【図9】側面掴み装置の要部の断面図である。
【図10】側面掴み装置の要部の断面図である。
【図11】ビードリングを保持した内掴み部の概略正面図である。
【図12】内掴み装置で保持したビードリングの側面を側面掴み装置で把持した状態を示す内掴み装置及び側面掴み装置の軸線に沿った縦断面図である。
【図13】内掴み装置で保持したビードリングの側面を側面掴み装置で把持した状態を示す内掴み装置及び側面掴み装置の正面側から見た断面図である。
【図14】ビードリングを把持した側面掴み装置をタイヤ構成部材の装着位置で停止させた状態を示す側面掴み装置及びタイヤ成型ドラムの側面図である。
【図15】タイヤ構成部材にビードリングを装着する状態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ビードリングの搬送装置
12 内面掴み装置
14 側面掴み装置
24 支柱(第2の移動部材)
32 ベース板(第3の駆動手段)
34 軸(第3の駆動手段)
36 リンク(第3の駆動手段)
38 ローラ(内面保持部材)
42 可動板(第3の駆動手段)
44 軸(第3の駆動手段)
46 エアシリンダ(第3の駆動手段)
48 軸受(第3の駆動手段)
62 スライドベース板(第1の移動部材)
64A 側板(第1の移動部材)
64B 側板(第1の移動部材)
68 第1の軸(第1の駆動手段)
70 第2の軸(第1の駆動手段)
74 第1のリンク(第1の駆動手段)
80 エアシリンダ(第1の駆動手段)
86 軸受(第1の駆動手段)
88 軸 (第1の駆動手段)
90 軸(第1の駆動手段)
92 軸(第1の駆動手段)
94 連結リンク(第1の駆動手段)
98 軸(第1の駆動手段)
100 挟持部材(挟持手段)
104 軸(第1の駆動手段)
106 第1のサブリンク(第1の駆動手段)
108 スライド側板(第1の駆動手段)
114 エアシリンダ(第2の駆動手段)
116 第2のリンク(第1の駆動手段)
120 軸受部材(第1の駆動手段)
122 軸(第1の駆動手段)
124 第2のサブリンク(第1の駆動手段)
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a bead ring transport apparatus and a bead ring transport method, and in particular, a bead ring transport apparatus and a bead ring capable of accurately transporting a heavy, large bead ring to a tire molding drum. It is related with the conveyance method.
[0002]
[Prior art]
In the production process of a green tire, a tire molding drum is used to form a green tire.
[0003]
In the tire molding drum, an inner liner (unvulcanized) is first wound, and then a carcass ply (and other tire constituent members) is wound around the outer peripheral surface of the inner liner, and the outer peripheral portion is made of a rubber composition. A bead ring with a stiffener provided with a stiffener is set, and further, other tire constituent members are attached.
[0004]
Conventionally, a plurality of bead rings with stiffeners are stored in a bead cart, and are taken out one by one by a bead transport device and transported to a tire molding drum at the time of use.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional bead transport device (for example, JP-A-9-201883, etc.), the bead ring is adsorbed and held by a magnet, so that a bead ring having a relatively small diameter used for passenger car tires can be held. However, a large-diameter bead ring (for example, a diameter of 57 to 73 inches and a weight of 110 to 305 kg) used for construction vehicle tires or the like could not be held.
[0006]
Further, there is a bead transport device that transports a bead ring fitted to a holder. However, a holder must be prepared for each bead ring diameter, and the replacement work of the holder is complicated.
[0007]
The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, does not replace parts such as a holder, has a weight, and can reliably hold even a bead ring of a different size. It is an object of the present invention to provide a bead ring transport apparatus and a bead ring transport method capable of transporting a bead ring to a tire molding drum while matching the bead ring axis.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 is a bead ring transport device for transporting the bead ring to the tire molding drum, the inner gripping device capable of holding the bead ring from the inner surface side, and the bead ring in the axial direction. A side gripping device that can be held from both sides, the side gripping device holding a first moving member that is movable along the axis of the tire molding drum and a beading ring that can clamp the bead ring from both side surfaces. And the first moving member, and the holding means is movably held in a substantially radial direction around a first axis coaxially provided with the axis of the tire molding drum, and First driving means for moving each clamping means synchronously so that the distances of each clamping means measured from the first axis are the same, and the clamping means are moved in the width direction of the bead ring before A second driving means for sandwiching the bead ring, wherein the inner gripping device is movable in a direction intersecting the axis of the tire molding drum, and an inner peripheral surface of the bead ring A plurality of inner surface holding members capable of abutting against the second moving member, and holding the inner surface holding means so as to be movable in a substantially radial direction around a second axis. And a third driving means for moving each inner surface holding member synchronously so that the distances in the radial direction of each inner surface holding member measured from the axis line of the inner gripping device are the same. The second axis is movable between a first position where the two axis lines are arranged on an extension line of the first axis line of the side gripping device and a second position away from the movement locus of the side gripping device. It is characterized by that.
[0009]
Next, the operation of the bead ring conveying device according to claim 1 will be described.
[0010]
The bead ring is initially held in the inner gripping device.
[0011]
First, in the inner gripping device, the inner surface holding means is moved to the second axis side, and the radius of the circumscribed circle passing through the outer end portion as viewed from the second axis of the inner surface holding means is set smaller than the inner diameter of the bead ring. To do.
[0012]
Next, the inner surface holding means is moved away from the second axis, pressed against the inner peripheral surface of the bead ring, and the bead ring is held from the inner peripheral surface side by the inner surface holding means.
[0013]
The second moving member is moved to the first position, and the second axis is disposed on an extension of the first axis of the side gripping device.
[0014]
The side gripping device is moved along the axis of the tire molding drum so that the clamping means is located on the radially outer side of the bead ring.
[0015]
The clamping means is moved to the first axis side and arranged on both sides of the bead ring, the clamping means is moved by the second driving means to clamp the bead ring from both sides, and the inner surface holding means is moved to the second axis side. Move to release inner surface holding means from bead ring.
[0016]
As a result, the bead ring is transferred to the side gripping device.
[0017]
The side gripping device holding the bead ring is moved in a direction away from the tire molding drum and separated from the inner surface gripping device.
[0018]
The inner gripping device is moved to the second position.
[0019]
Since the inner gripping device retreats from the movement trajectory of the side gripping device, the side gripping device is moved to the tire molding drum side, and the side gripping device is stopped at the bead ring mounting position.
[0020]
Since the axis of the bead ring coincides with the axis of the tire molding drum, the bead ring can be optimally attached to the tire component on the tire molding drum.
[0021]
After that, the bead ring is released, the clamping means is moved to the side away from the first axis, and the side gripping device is retracted to the outside of the tire molding drum.
[0022]
According to a second aspect of the present invention, in the bead ring conveyance device according to the first aspect, the second driving means includes an air cylinder that moves the clamping means in the width direction of the bead ring. It is characterized by.
[0023]
Next, the operation of the bead ring conveying device according to claim 2 will be described.
[0024]
In the bead ring conveying device according to the second aspect, since the holding means is moved by the air cylinder, the bead ring can be held with a large force.
[0025]
The method for conveying a bead ring according to claim 3 includes a first step of holding the bead ring from the inner peripheral surface side so that the axis of the bead ring is located on an extension of the axis of the tire molding drum, The second step of receiving the bead ring held from the both sides in the width direction and receiving the bead ring held from both sides in the width direction is moved along the axis of the tire molding drum and inserted from one end of the tire molding drum. And a fourth step of separating the bead ring at a predetermined position of the tire constituent member arranged on the tire molding drum and setting the bead ring on the tire constituent member. Yes.
[0026]
In the bead ring transport method according to the third aspect, first, the bead ring is held from the inner peripheral surface side in the first step so that the axis of the bead ring is located on the extension line of the axis of the tire molding drum.
[0027]
In the next second step, the bead ring held from the inner peripheral surface side is sandwiched and received from both sides in the width direction.
[0028]
In the third step, the bead ring sandwiched from both sides in the width direction is moved along the axis of the tire molding drum, and the bead ring is inserted from one end of the tire molding drum.
[0029]
In the fourth step, the bead ring is released at a predetermined position of the tire constituent member disposed on the tire molding drum.
[0030]
Thereby, the bead ring is mounted on the tire constituent member.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0032]
As shown in FIG. 1, a band server 18 that transports tire constituent members such as an inner liner and a carcass ply to the tire molding drum 16 is provided in the arrow B direction orthogonal to the axial direction of the tire molding drum 16 provided horizontally. Has been placed.
[0033]
The tire molding drum 16 is supported in a cantilevered manner so as to be rotatable with respect to a column 20 disposed on the floor surface on the arrow L direction side.
[0034]
In the vicinity of the tire molding drum 16, a bead ring conveying device 10 including an inner surface gripping device 12 and a side surface gripping device 14 is provided.
[0035]
The inner surface gripping device 12 is disposed on the arrow R direction side of the band server 18, and the side surface gripping device 14 is disposed along the axis of the tire molding drum 16.
(Inner gripping device)
As shown in FIGS. 1 and 2, the inner surface gripping device 12 is attached to a slide block 22B that is slidably supported by a guide rail 22A that constitutes a linear motion bearing 22, and is attached to an axis 16C of the tire molding drum 16. On the other hand, it is movable in the orthogonal direction.
[0036]
The inner surface gripping device 12 includes a column 24 having a slide block 22B attached to the lower surface.
[0037]
A support shaft 26 is horizontally attached to the side surface of the column 24.
[0038]
The axis 26C of the support shaft 26 and the axis 16C of the tire molding drum 16 are parallel to each other, and the height from the floor surface 28 is set to be the same.
[0039]
The support shaft 26 is provided with a pair of inner surface grip portions 30.
[0040]
As shown in FIGS. 3 and 4, the inner surface grip portion 30 includes an annular base plate 32 fixed to the support shaft 26.
[0041]
On the outer peripheral portion of the base plate 32, eight protrusions 32A are formed at equal intervals in the outer peripheral direction.
[0042]
Each of the shafts 34 is fixed to one side of the protrusion 32A.
[0043]
Each shaft 34 is provided in parallel with the support shaft 26, and all the distances from the axis 26 </ b> C of the support shaft 26 are the same.
[0044]
As shown in FIG. 5, a link 36 that is bent in a letter shape is rotatably supported on the shaft 34.
[0045]
A roller 38 is rotatably supported on one end side of the link 36.
[0046]
A long hole 40 is formed on the other end side of the link 36.
[0047]
As shown in FIGS. 3 and 5, an annular movable plate 42 is disposed on the side of the base plate 32 in parallel with the base plate 32.
[0048]
Eight shafts 44 are fixed to the movable plate 42 at equal intervals in the circumferential direction.
[0049]
The shaft 44 is slidably inserted into the long hole 40 of the link 36 described above.
[0050]
An air cylinder 46 is swingably supported on the shafts 34 of the three protruding portions 32A.
[0051]
A bearing 48 is attached to the tip of the cylinder rod 46 </ b> A of the air cylinder 46.
[0052]
A shaft 50 fixed to the movable plate 42 is rotatably inserted into the hole of the bearing 48.
[0053]
For this reason, as shown in FIG. 6, when the cylinder rod 46A protrudes, the movable plate 42 rotates in the direction of the arrow CW, the shaft 50 slides while pushing the hole wall of the long hole 40, and the link 36 of FIG. By rotating in the direction of the arrow OUT, the roller 38 side of the link 36 moves outward.
[0054]
On the other hand, as shown in FIG. 5, when the cylinder rod 46A is retracted, the movable plate 42 rotates in the direction of the arrow CCW, so the link 36 rotates in the direction of the arrow IN in FIG. 5, and the roller 38 side of the link 36 moves inward. To do.
[0055]
Regardless of the position of the link 36, the center of a virtual circle (shown by a two-dot chain line) 39 passing through each roller 38 coincides with the axis of the support shaft 26.
[0056]
As shown in FIG. 2, a motor 52 is attached to the column 24 of the inner surface gripping device 12, and a spur gear 54 is attached to the rotating shaft 52 </ b> A of the motor 52.
[0057]
The guide rail 22A is attached to a pedestal 56 installed on the floor 28, and a rack 58 is attached to the pedestal 56 in parallel with the guide rail 22A.
[0058]
A spur gear 54 meshes with the rack 58, and the inner surface gripping device 12 can be moved in a direction orthogonal to the axis 16 </ b> C of the tire molding drum 16 by rotating the spur gear 54 with the motor 52.
[0059]
The pedestal 56 is provided with a first stopper and a second stopper that come into contact with the support column 24.
[0060]
By the support 24 being in contact with the first stopper, the inner surface gripping device 12 is highly accurate (for example, at a position where the axis of the support shaft 26 coincides with the axis 16C of the tire molding drum 16 (first position of the present invention)). Stop within ± 2 mm in the radial direction with respect to the axis of the tire molding drum 16.
[0061]
On the other hand, when the support 24 comes into contact with the second stopper, the inner surface gripping device 12 can stop at a position away from the movement locus of the side surface gripping device 14 (second position of the present invention).
[0062]
Note that a linear encoder or the like may be provided on the base 56 to control the stop position of the inner surface gripping device 12.
(Side gripping device)
As shown in FIGS. 1 and 7, the side gripping device 14 is attached to a slide block 60B that is slidably supported by a guide rail 60A that constitutes a linear motion bearing 60, and is attached to an axis 16C of the tire molding drum 16. It is possible to move along.
[0063]
The side gripping device 14 includes a slide base plate 62 with a slide block 60B attached to the lower surface.
[0064]
As shown in FIG. 8, a pair of side plates 64 </ b> A and side plates 64 </ b> B that are parallel to each other are vertically provided on the slide base plate 62.
[0065]
As shown in FIGS. 7 and 8, the side plate 64A and the side plate 64B are formed with large-diameter round holes 66 through which the bead rings 142 to which the stiffeners 140 are attached can be inserted.
[0066]
The axis 66C of the round hole 66 of the side gripping device 14 coincides with the axis 16C of the tire molding drum 16, and is parallel to the axis 26C of the support shaft 26 of the inner surface gripping device 12 and has a height from the floor 28. Match.
[0067]
As shown in FIGS. 7, 9, and 10, eight first shafts 68 are provided at equal intervals in the circumferential direction between the side plate 64A and the side plate 64B so as to connect the side plate 64A and the side plate 64B. In addition, eight second shafts 70 are provided at equal intervals in the circumferential direction.
[0068]
These first shafts 68 are all set at the same distance from the axis 66C of the large-diameter round hole 66, and similarly, the distance from the axis 66C of the round hole 66 is also the same for these second shafts 70. All are set the same.
[0069]
The first shaft 68 and the second shaft 70 are rotatably supported by the side plate 64A and the side plate 64B via bearings 72, respectively.
[0070]
Further, a spline 68A is formed in the intermediate portion of the first shaft 68, and a spline 70A is formed in the intermediate portion of the second shaft 70.
[0071]
A first link 74 is disposed between the side plate 64A and the side plate 64B.
[0072]
The first link 74 has a deformed hole (not shown; a hole having a shape similar to the cross-sectional shape of the spline 68A) through which a portion where the spline 68A of the first shaft 68 is formed is inserted.
), And the first link 74 rotates integrally with the first shaft 68 around the first shaft 68.
[0073]
The first link 74 is formed with a stepped round hole 77 at the end protruding to the inner peripheral side of the side plate 64A and the side plate 64B.
[0074]
A connecting member 76 is stretched over a part of the outer periphery of the side plate 64A and the side plate 64B.
[0075]
A pair of struts 78 are fixed to the connecting member 76 on the outer peripheral side.
[0076]
An air cylinder 80 is disposed between the support posts 78.
[0077]
A shaft 82 is fixed to the side of the cylinder body 80 </ b> A of the air cylinder 80, and this shaft 82 is rotatably inserted into the round hole 84 of the support column 78.
[0078]
For this reason, the air cylinder 80 can swing around the shaft 82.
[0079]
A bearing 86 is attached to the tip of the cylinder rod 80B of the air cylinder 80.
[0080]
A portion of the first link 74 closest to the air cylinder 80 protrudes to the outer peripheral side of the side plate 64A and the side plate 64B, and a round hole 75 is formed at the end of the protruding portion.
[0081]
A shaft 88 is attached to the bearing 86, and this shaft 88 is rotatably inserted into the round hole 75 of the first link 74.
[0082]
Accordingly, by moving the cylinder rod 80 </ b> B, the first link 74 swings about the axis of the first shaft 68.
[0083]
A shaft 90 and a shaft 92 are fixed to the first link 74 at a substantially middle portion in the longitudinal direction.
[0084]
Here, the shaft 90 of the first link 74 is connected to the shaft 92 of the first link 74 adjacent to the arrow CW direction side via the connection link 94, and the adjacent first links 74 are all connected to each other. They are connected via a connecting link 94.
[0085]
Therefore, when the first link 74 connected to the air cylinder 80 is swung, the other first links 74 are swung in synchronization.
[0086]
A shaft 98 is rotatably supported in the round hole 77 of the first link 74 via a bearing 96.
[0087]
A clamping member 100 is provided on the round hole 77 side of the first link 74.
[0088]
The clamping member 100 includes a contact portion 100A that contacts the side surface of the bead ring 142 and a support portion 100B that is integrally attached to the contact portion 100A.
[0089]
The contact portion 100 </ b> A is curved in accordance with the shape of the bead ring 142.
[0090]
A round hole 102 is formed on the end side of the support part 100B, and the shaft 98 of the first link 74 is inserted into the round hole 102 and fixed.
[0091]
Therefore, the clamping member 100 can swing around the shaft 98.
[0092]
A shaft 104 is fixed to an intermediate portion of the support portion 100B.
[0093]
A first sub link 106 is swingably supported on the shaft 104.
[0094]
A deformed hole 106A similar in shape to the cross-sectional shape of the spline 70A of the second shaft 70 is formed at the end of the first sub link 106 opposite to the shaft 104 side. Two shafts 70 are inserted.
[0095]
Therefore, the first sub link 106 rotates integrally with the second shaft 70.
[0096]
An annular slide side plate 108 is disposed between the side plate 64 </ b> A and the first link 74.
[0097]
The slide side plate 108 is formed with a hole 110 through which a portion where the spline 68A of the first shaft 68 is formed and a hole 112 through which a portion where the spline 70A of the second shaft 70 is formed. ing.
[0098]
An air cylinder 114 is attached to the side surface of the first link 74.
[0099]
The piston rod 114 </ b> A of the air cylinder 114 is fixed to the slide side plate 108.
[0100]
Therefore, by moving the piston rod 114 </ b> A, the slide side plate 108 is moved in parallel with the direction in which the slide side plate 108 contacts and separates from the first link 74.
[0101]
On the side plate 64 </ b> A side of the slide side plate 108, a second link 116 is disposed in parallel with the first link 74.
[0102]
The hole 110 of the slide side plate 108 is rotatably supported by the slide side plate 108 via a bearing member 120.
[0103]
Accordingly, the second link 116 can move integrally with the slide side plate 108 while being rotatably supported by the slide side plate 108.
[0104]
The second link 116 is formed with a deformed hole 118 (not shown; a hole having a shape similar to the cross-sectional shape of the spline 70A) through which the portion where the spline 70A of the second shaft 70 is formed is inserted. The second link 116 is configured to rotate integrally with the second shaft 70 around the second shaft 70.
[0105]
The second link 116 is formed with a stepped round hole 119 at the end opposite to the second shaft 70 side.
[0106]
A shaft 98 is rotatably supported in the round hole 119 of the second link 116 via a bearing 96.
[0107]
The clamping member 100 is provided on the round hole 119 side of the second link 116, and the shaft 98 of the second link 116 is inserted and fixed in the round hole 102 of the clamping member 100.
[0108]
Therefore, the clamping member 100 of the second link 116 can also swing around the shaft 98.
[0109]
A shaft 122 is fixed to an intermediate portion of the support portion 100 </ b> B of the holding member 100 of the second link 116.
[0110]
A second sub link 124 is swingably supported on the shaft 122.
[0111]
A deformed hole 124A having a shape similar to the cross-sectional shape of the spline 70A of the second shaft 70 is formed at the end of the second sublink 124 opposite to the shaft 122 side. Two shafts 70 are inserted.
[0112]
For this reason, the second sub link 124 rotates integrally with the second shaft 70.
[0113]
As shown in FIG. 7, a motor 126 is attached to the slide base plate 62, and a spur gear 128 is attached to the rotating shaft of the motor 126.
[0114]
The guide rail 60A is attached to a pedestal 130 installed on the floor 28, and a rack 132 is attached to the pedestal 130 in parallel with the guide rail 60A.
[0115]
A spur gear 128 meshes with the rack 132, and the side gripping device 14 can be moved along the axis 16 </ b> C of the tire molding drum 16 by rotating the spur gear 128 with the motor 126.
[0116]
The side gripping device 14 configured as described above can move in the direction in which the second link 116 is brought into contact with and separated from the first link 74 by driving the air cylinder 114, and thereby a plurality of second gripping devices 14 can be moved. The bead ring 142 can be held between the holding member 100 of the first link 74 and the holding member 100 of the second link 116.
[0117]
Further, by driving the air cylinder 80, the clamping member 100 can be freely moved substantially in the radial direction between a position indicated by a solid line and a retracted position indicated by a two-dot chain line in FIG.
[0118]
As a result, the side surface gripping device 14 of the present embodiment can sandwich a plurality of types of bead rings 142 having different diameters without exchanging components.
[0119]
As shown in FIG. 7, the slide base plate 62 is provided with a stopper device 146 that limits the swing angle of the first link 74.
[0120]
In the stopper device 146, a shaft 148 and a feed screw 150 arranged horizontally are supported by a bearing 152. The feed screw 150 is rotated by a motor 154.
[0121]
A nut 156 is screwed into an intermediate portion of the feed screw 150.
[0122]
A hole is formed in the nut 156, and a shaft 148 passes through the hole so as to be slidable. Therefore, when the feed screw 150 is rotated, the nut 156 moves while being guided by the shaft 148.
[0123]
The first link 74 located at the lowermost side of the side gripping device 14 is formed with a protrusion 158 that contacts the side surface of the nut 156. By adjusting the position where the nut 156 and the protrusion 158 contact, The swing angle of the first link 74, that is, the stop position (on the axis 66C side) of the clamping member 100 can be adjusted.
[0124]
Therefore, the stop position of the clamping member 100 can be easily changed and adjusted according to the diameter of the bead ring 142.
[0125]
Each air cylinder is connected to an air compressor via a valve, a pressure regulating valve and the like.
[0126]
(Function)
Next, a process of setting the bead ring 142 on the tire constituent member 144 (the inner liner, the carcass ply and other tire constituent members, see FIG. 1) wound around the tire molding drum 16 will be described.
(1) First, the bead ring 142 stored in a bead truck (not shown) is conveyed to the inner surface gripping device 12 using a crane or the like.
[0127]
As shown in FIG. 5, the inner surface gripping device 12 moves the roller 38 of the link 36 inward in advance, and retracts from the movement locus of the side gripping device 14 (shown by a solid line in FIG. 1). It is arranged at the second position of the present invention.
(2) The bead ring 142 is disposed outside the roller 38 and the link 36 is swung to move the roller 38 outward.
[0128]
As shown in FIGS. 3 and 11, each roller 38 comes into contact with the inner peripheral surface of the bead ring 142, and the center of the bead ring 142 coincides with the axis 26 </ b> C of the support shaft 26 of the inner surface gripping device 12.
[0129]
In this way, the bead ring 142 is held by the two inner surface grip portions 30.
[0130]
By holding the bead ring 142 on the inner surface gripping device 12, the height of the axis of the bead ring 142 can be matched with the height of the axis 16C of the tire molding drum 16.
(3) As shown by a two-dot chain line in FIG. 1, the inner surface gripping device 12 is moved in the direction opposite to the arrow B direction, and the axis 26C of the support shaft 26 of the inner surface gripping device 12 is replaced with the axis 66C of the side surface gripping device 14. (First position of the present invention).
(4) The side surface gripping device 14 is moved to the inner surface gripping device 12 side, and the bead ring 142 is positioned outside the sandwiching member 100 and the sandwiching member 100 facing each other.
(5) The air cylinder 80 is driven to move the clamping member 100 inward, and the contact portions 100 </ b> A are disposed on both sides of the bead ring 142.
(6) The air cylinder 114 is driven to bring the pair of sandwiching members 100 closer to each other, and the bead ring 142 is sandwiched by both contact portions 100A (see FIGS. 12 and 13).
(7) The link 36 of the inner surface gripping device 12 is swung to move the roller 38 inward, and the roller 38 is separated from the bead ring 142.
[0131]
As a result, the bead ring 142 is transferred to the side gripping device 14.
(8) The side gripping device 14 holding the bead ring 142 is moved in the direction of arrow R to move away from the inner surface gripping device 12, and then the inner surface gripping device 12 is returned to the original position (second position of the present invention).
(9) As shown in FIG. 14, the side gripping device 14 is moved to the tire molding drum 16 side to stop the bead ring 142 when the tire constituent member 144 is attached. As shown in FIG. 15, the tire constituent member 144 is The bead ring 142 is fixed by expanding the diameter and bringing the tire constituent member 144 into contact with the inner peripheral surface of the bead ring 142.
(10) The clamping member 100 is moved away from the bead ring 142, the clamping member 100 is moved outward, and the side gripping device 14 is moved in the arrow R direction to move away from the tire molding drum 16.
[0132]
Thereby, the conveyance process of the bead ring 142 is complete | finished.
[0133]
In the side gripping device 14 of the present embodiment, the bead ring 142 is clamped using the force of the air cylinder 114, so that even if the bead ring 142 has a large diameter and a heavy weight (for example, 305 kg), it is securely clamped. be able to.
[0134]
In the side surface gripping device 14 of the present embodiment, since the clamping member 100 is brought into contact with the side surface of the bead ring 142, the bead ring 142 to which the stiffener 140 is attached can be clamped on the outer peripheral surface.
[0135]
Further, in the side gripping device 14 of the present embodiment, the position (radial direction) of the clamping member 100 can be changed by driving the air cylinder 80. Therefore, the side gripping device 14 clamps the bead rings 142 of various diameters. I can do it.
[0136]
Further, in the side surface gripping device 14 of the present embodiment, the clamping member 100 can be moved in the radial direction according to the bead ring 142 of various diameters, but the curved contact portion 100A of the clamping member 100 is substantially beaded. The center-to-center distance between the first shaft 68 and the shaft 98, the center-to-center distance between the second shaft 70 and the shaft 122 (and 104), and the first shaft 68 so as to be disposed along the curvature of the ring 142. And the center distance between the second shaft 70 and the center distance between the shaft 98 and the shaft 122 (and 104). Specifically, the center-to-center distance between the first shaft 68 and the shaft 98 is slightly longer than the center-to-center distance between the second shaft 70 and the shaft 122, and the first shaft 68 and the second shaft 70 Is formed slightly longer than the center-to-center distance between the shaft 98 and the shaft 122 (that is, it is not a complete parallelogram link).
[0137]
Further, the surface accuracy of the bead ring 142 is reliably obtained by arranging the positions of the clamping member 100 attached to the first link 74 and not moving in the width direction on the same plane perpendicular to the axis 26C. I can do it.
[0138]
Since the bead ring 142 is held by the inner surface gripping device 12 and then held by the holding member 100, the axis of the bead ring 142 and the axis 16 </ b> C of the tire molding drum 16 coincide with each other. Can be accurately transported to the mounting position.
[0139]
Thereby, the pneumatic tire excellent in RRO (radial force variation) can be manufactured.
[0140]
【The invention's effect】
As described above, according to the bead ring transport device and the bead ring transport method of the present invention, the tire can be reliably held even if the bead ring has a heavy weight and a different size without replacing parts. It has an excellent effect that the bead ring can be conveyed to the tire molding drum by making the axis of the molding drum coincide with the axis of the bead ring.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of a bead ring transport device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the inner surface gripping device.
FIG. 3 is a cross-sectional view of an inner surface gripping portion.
FIG. 4 is a front view of an inner surface gripping portion.
FIG. 5 is a rear view of the inner surface gripping portion.
FIG. 6 is a rear view of the inner surface grip portion showing a state where the roller is moved outward.
FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the side gripping device viewed from the front side.
FIG. 8 is a longitudinal sectional view along the axis of the side gripping device.
FIG. 9 is a cross-sectional view of a main part of the side gripping device.
FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part of the side gripping device.
FIG. 11 is a schematic front view of an inner gripping part holding a bead ring.
FIG. 12 is a longitudinal sectional view along the axis of the inner gripping device and the side gripping device showing a state in which the side surface of the bead ring held by the inner gripping device is gripped by the side gripping device.
FIG. 13 is a cross-sectional view of the inner gripping device and the side gripping device viewed from the front side showing a state in which the side surface of the bead ring held by the inner gripping device is gripped by the side gripping device.
FIG. 14 is a side view of the side gripping device and the tire molding drum showing a state in which the side gripping device gripping the bead ring is stopped at the mounting position of the tire constituent member.
FIG. 15 is an explanatory view showing a state in which a bead ring is attached to a tire constituent member.
[Explanation of symbols]
10 Bead ring conveyor
12 Internal gripping device
14 Side gripping device
24 strut (second moving member)
32 Base plate (third drive means)
34 axis (third drive means)
36 link (third drive means)
38 Roller (Inner surface holding member)
42 Movable plate (third drive means)
44 shaft (third drive means)
46 Air cylinder (third drive means)
48 Bearing (third drive means)
62 Slide base plate (first moving member)
64A side plate (first moving member)
64B side plate (first moving member)
68 1st axis | shaft (1st drive means)
70 Second shaft (first driving means)
74 1st link (1st drive means)
80 Air cylinder (first driving means)
86 Bearing (first driving means)
88 shafts (first driving means)
90 axis (first driving means)
92 shaft (first driving means)
94 Connecting link (first driving means)
98 shaft (first driving means)
100 clamping member (clamping means)
104 axis (first driving means)
106 1st sublink (1st drive means)
108 Slide side plate (first driving means)
114 Air cylinder (second driving means)
116 Second link (first driving means)
120 Bearing member (first driving means)
122 shaft (first driving means)
124 Second sub-link (first driving means)

Claims (3)

ビードリングをタイヤ成型ドラムへ搬送するためのビードリングの搬送装置であって、
前記ビードリングを内面側から保持可能な内掴み装置と、前記ビードリングを軸方向両面側から保持可能な側面掴み装置と、を備え、
前記側面掴み装置は、タイヤ成型ドラムの軸線に沿って移動可能とされる第1の移動部材と、ビードリングを両側面より挟持可能な挟持手段と、前記第1の移動部材に設けられ、前記挟持手段を前記タイヤ成型ドラムの軸線と同軸的に設けられた第1の軸線を中心として各々略半径方向に移動可能に保持すると共に、前記第1の軸線から計測する各挟持手段の距離が同一となるように前記各挟持手段を同期して移動する第1の駆動手段と、前記挟持手段を前記ビードリングの幅方向に移動して前記ビードリングを挟持させる第2の駆動手段と、を有し、
前記内掴み装置は、タイヤ成型ドラムの軸線と交差する方向に移動可能とされる第2の移動部材と、ビードリングの内周面に当接可能な複数の内面保持部材と、前記第2の移動部材に設けられ、前記内面保持手段を第2の軸線を中心にして各々略半径方向に移動可能に保持すると共に、前記第2の軸線から計測する各内面保持部材の半径方向の距離が同一となるように前記各内面保持部材を同期して移動する第3の駆動手段と、を有し、
前記内掴み装置は、前記第2の軸線が前記側面掴み装置の前記第1の軸線の延長線上に配置される第1の位置と、前記側面掴み装置の移動軌跡上から離れた第2の位置との間を移動可能とされている、
ことを特徴とするビードリングの搬送装置。
A bead ring conveying device for conveying a bead ring to a tire molding drum,
An inner gripping device that can hold the bead ring from the inner surface side, and a side gripping device that can hold the bead ring from both sides in the axial direction,
The side gripping device is provided in the first moving member that is movable along the axis of the tire molding drum, clamping means that can clamp the bead ring from both side surfaces, and the first moving member, The holding means is held so as to be movable in a substantially radial direction around a first axis provided coaxially with the axis of the tire molding drum, and the distance of each holding means measured from the first axis is the same. First driving means for moving the holding means synchronously so that the holding means moves, and second driving means for moving the holding means in the width direction of the bead ring to hold the bead ring. And
The inner gripping device includes a second moving member that is movable in a direction intersecting with the axis of the tire molding drum, a plurality of inner surface holding members that can be in contact with the inner peripheral surface of the bead ring, and the second gripping device. Provided on the moving member, the inner surface holding means is held so as to be movable in a substantially radial direction around the second axis, and the radial distances of the inner surface holding members measured from the second axis are the same. And a third driving means for moving each inner surface holding member synchronously so that
The inner gripping device includes a first position where the second axis is disposed on an extension line of the first axis of the side gripping device, and a second position away from the movement locus of the side gripping device. Can be moved between,
A bead ring conveying device.
前記第2の駆動手段は、前記挟持手段を前記ビードリングの幅方向に移動するエアシリンダを備えていることを特徴とする請求項1に記載のビードリングの搬送装置。2. The bead ring transport device according to claim 1, wherein the second driving unit includes an air cylinder that moves the clamping unit in a width direction of the bead ring. 3. ビードリングの軸線がタイヤ成型ドラムの軸線の延長線上に位置するように、ビードリングを内周面側から保持する第1の工程と、
内周面側から保持されたビードリングを幅方向両側から挟持して受け取る第2の工程と、
幅方向両側から挟持したビードリングをタイヤ成型ドラムの軸線に沿って移動してタイヤ成型ドラムの一端から挿入する第3の工程と、
タイヤ成型ドラム上に配置されたタイヤ構成部材の所定の位置でビードリングを離し、ビードリングをタイヤ構成部材上にセットする第4の工程と、
を有することを特徴とするビードリングの搬送方法。
A first step of holding the bead ring from the inner peripheral surface side so that the axis of the bead ring is located on an extension of the axis of the tire molding drum;
A second step of receiving the bead ring held from the inner peripheral surface side from both sides in the width direction;
A third step of inserting the bead ring sandwiched from both sides in the width direction along the axis of the tire molding drum and inserting it from one end of the tire molding drum;
A fourth step of releasing the bead ring at a predetermined position of the tire constituent member disposed on the tire molding drum, and setting the bead ring on the tire constituent member;
A method for conveying a bead ring, comprising:
JP2001231882A 2001-07-31 2001-07-31 Bead ring transfer device and bead ring transfer method Expired - Fee Related JP4557465B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231882A JP4557465B2 (en) 2001-07-31 2001-07-31 Bead ring transfer device and bead ring transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231882A JP4557465B2 (en) 2001-07-31 2001-07-31 Bead ring transfer device and bead ring transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039573A JP2003039573A (en) 2003-02-13
JP4557465B2 true JP4557465B2 (en) 2010-10-06

Family

ID=19063879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231882A Expired - Fee Related JP4557465B2 (en) 2001-07-31 2001-07-31 Bead ring transfer device and bead ring transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557465B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048075A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Bridgestone Corporation Tire molding system, tire production system having the same, and tire producing method
DE102004032511A1 (en) * 2004-07-06 2006-02-16 Continental Aktiengesellschaft Method and device for positioning bead cores
DE112005003787T5 (en) * 2005-12-07 2008-11-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Bead feed system for tire building process
JP2012035463A (en) * 2010-08-05 2012-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire material conveyor
JP7189752B2 (en) * 2018-12-10 2022-12-14 Toyo Tire株式会社 Bead transfer device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037328A (en) * 1989-06-03 1991-01-14 Bridgestone Corp Tire molding apparatus
JPH08164569A (en) * 1994-12-14 1996-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tire bead setting device
JPH09183168A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Bridgestone Corp Method for feeding bead and band and apparatus therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037328A (en) * 1989-06-03 1991-01-14 Bridgestone Corp Tire molding apparatus
JPH08164569A (en) * 1994-12-14 1996-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tire bead setting device
JPH09183168A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Bridgestone Corp Method for feeding bead and band and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003039573A (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2388155B1 (en) Device and method for changing the rotational angle position of a pneumatic tyre on a wheel rim
US11345105B2 (en) Tire forming method
US20070273108A1 (en) Wheel Chuck
EP1260351B1 (en) Tread application apparatus with automated tread centering feature
US5858165A (en) Mechanism for retaining bead with filler
KR0185749B1 (en) Apparatus for manufacturing bead assemblies for tires
JP5121837B2 (en) Assembly for manufacturing tire component and method for manufacturing tire component
CN109263100A (en) All-steel radial tyre tyre surface carcass transmission system
JP5562470B1 (en) Method and apparatus for gripping annular body
JP4557465B2 (en) Bead ring transfer device and bead ring transfer method
JPH09126935A (en) Apparatus and method for tire centering of tire testing machine
CA1056286A (en) Off-the-highway radial tire building system
US6673183B2 (en) Method and apparatus for tire carcass positioning on a drum
US4269649A (en) Second stage tire building drum and method for the operation thereof
US11772345B2 (en) Process and apparatus for handling green tyres for bicycles
US20140227378A1 (en) Tire bead area rotation apparatus
EP0039625B1 (en) Method and apparatus for accurately positioning a bead bundle
EP1547758B1 (en) A method of centering an annular tread on a tyre casing.
US20140069573A1 (en) Method for preforming a green tire
JP3165556B2 (en) Tire bead forming equipment
EP2708350B1 (en) Green tire preformer apparatus and method for preforming a green tire
JPH05104655A (en) Mold for stitching inside of tire
JP5805431B2 (en) Tire manufacturing method and apparatus
JP2007098935A (en) Method and mechanism for supporting tire
JP2639716B2 (en) Green tire transport device in tire building equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees