JP4547033B2 - Optical connection parts manufacturing equipment - Google Patents
Optical connection parts manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4547033B2 JP4547033B2 JP2009193590A JP2009193590A JP4547033B2 JP 4547033 B2 JP4547033 B2 JP 4547033B2 JP 2009193590 A JP2009193590 A JP 2009193590A JP 2009193590 A JP2009193590 A JP 2009193590A JP 4547033 B2 JP4547033 B2 JP 4547033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- matching body
- index matching
- optical fiber
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 48
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- TXTIIWDWHSZBRK-UHFFFAOYSA-N 2,4-diisocyanato-1-methylbenzene;2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)CO.CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O TXTIIWDWHSZBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
この発明は、光伝送媒体の端面に屈折率整合体を設けてなる光学接続部品の製造装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for manufacturing an optical connection component in which a refractive index matching body is provided on an end face of an optical transmission medium.
従来から、光ファイバ(光伝送媒体)の端部に、他部品との光学接続を行うための光コネクタを設けることがある。この光コネクタを光ファイバの端部に取り付ける際には、該光コネクタのフェルール内に挿通された内蔵光ファイバの端面と前記光ファイバの端面との間に屈折率整合体を介在させることが多い。この屈折率整合体としては、両光ファイバ端面に塗布等する液状又はグリス状のものや(特許文献1,2)、両光ファイバ端面に挟まれるフィルム状のもの(特許文献3参照)が知られている。 Conventionally, an optical connector for optical connection with other components is sometimes provided at the end of an optical fiber (optical transmission medium). When this optical connector is attached to the end of the optical fiber, a refractive index matching body is often interposed between the end surface of the built-in optical fiber inserted into the ferrule of the optical connector and the end surface of the optical fiber. . As this refractive index matching body, there are known liquid or grease-like ones coated on both optical fiber end faces (Patent Documents 1 and 2), and a film-like one sandwiched between both optical fiber end faces (see Patent Document 3). It has been.
しかしながら、上記前者のものは、温度や振動等の影響により屈折率整合体の機能を損ねるという問題がある。また、後者のものは、固形の屈折率整合体を挟み込む際の圧力調整が困難であり、両光ファイバに折れや破損が生じるという問題がある。 However, the former has a problem that the function of the refractive index matching body is impaired due to the influence of temperature, vibration and the like. In the latter case, it is difficult to adjust the pressure when sandwiching the solid refractive index matching body, and there is a problem that both optical fibers are broken or broken.
さらに、本出願人が近年提案した技術として、ゲル状の粘着性屈折率整合体をシート状に形成し、該屈折率整合体に光ファイバの端面を押し当て、該端面に屈折率整合体を付着させた状態でこれを切り離すというものがあるが、この場合、光ファイバを屈折率整合体から引き離す際に光ファイバが破損したり、光ファイバ側面に屈折率整合体が付着して光コネクタに組み込む際の芯出し精度に影響を与えるという問題がある。また、光ファイバ端面に付着した屈折率整合体の形状ばらつき、及び光ファイバ端面と屈折率整合体との間への空気の混入等を抑制して再現性を向上させるには、工程が複雑化してコストアップにつながるという問題がある。 Furthermore, as a technique recently proposed by the present applicant, a gel-like adhesive refractive index matching body is formed in a sheet shape, an end face of an optical fiber is pressed against the refractive index matching body, and a refractive index matching body is provided on the end face. In this case, the optical fiber is damaged when the optical fiber is pulled away from the refractive index matching body, or the refractive index matching body adheres to the side of the optical fiber and is attached to the optical connector. There is a problem of affecting the centering accuracy when incorporating. In addition, the process becomes complicated to improve the reproducibility by suppressing the variation in the shape of the refractive index matching body attached to the end face of the optical fiber and the mixing of air between the end face of the optical fiber and the refractive index matching body. There is a problem that this leads to cost increase.
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、光伝送媒体の端面にのみ屈折率整合体を再現性よく設けると共にコストダウンを図ることができる光学接続部品の製造装置を提供する。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an apparatus for manufacturing an optical connection component that can provide a refractive index matching member only on the end face of an optical transmission medium with good reproducibility and can reduce costs.
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、光伝送媒体の端面に屈折率整合体を設けてなる光学接続部品の製造装置において、前記光伝送媒体を帯電させる媒体帯電手段と、液状屈折率整合体を保持する整合体保持手段とを備え、前記媒体帯電手段が帯電させた前記光伝送媒体の端面に、前記整合体保持手段が保持した前記液状屈折率整合体を吸着させ、この吸着された液状屈折率整合体を固化させて前記屈折率整合体とすることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記光伝送媒体の端面と前記液状屈折率整合体の液面とを近接離反させる相対移動手段を備えることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記媒体帯電手段が、電極と誘電体とで構成された静電誘電装置であり、該静電誘電装置が前記光伝送媒体を帯電させた状態で保持することを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記媒体帯電手段が、前記光伝送媒体を帯電させた状態で保持する静電チャックであることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記媒体帯電手段が、前記光伝送媒体を帯電させた状態で保持する摩擦帯電装置であることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記整合体保持手段が、前記液状屈折率整合体を付着させる保持機構と、該保持機構に前記液状屈折率整合体を供給する供給器とを有してなることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記保持機構が保持壁であることを特徴とする。
As a means for solving the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is a device for charging an optical connection medium, wherein the refractive index matching body is provided on the end face of the optical transmission medium; medium charging means for charging the optical transmission medium; An alignment body holding means for holding a liquid refractive index matching body, and adsorbing the liquid refractive index matching body held by the matching body holding means on an end surface of the optical transmission medium charged by the medium charging means, The adsorbed liquid refractive index matching body is solidified to form the refractive index matching body .
According to a second aspect of the present invention, there is provided a relative moving means for moving the end surface of the optical transmission medium and the liquid surface of the liquid refractive index matching body close to and away from each other.
According to a third aspect of the present invention, the medium charging unit is an electrostatic dielectric device including an electrode and a dielectric, and the electrostatic dielectric device holds the optical transmission medium in a charged state. It is characterized by.
According to a fourth aspect of the invention, the medium charging unit is an electrostatic chuck that holds the optical transmission medium in a charged state.
The invention described in
According to a sixth aspect of the present invention, the matching body holding means includes a holding mechanism for attaching the liquid refractive index matching body, and a feeder for supplying the liquid refractive index matching body to the holding mechanism. It is characterized by that.
The invention described in
請求項1,2に記載した発明によれば、光伝送媒体の端面と液状屈折率整合体の液面とを相対的に近接させて、光伝送媒体端面にのみ液状屈折率整合体を吸着させた後に、該液状屈折率整合体を固化させて屈折率整合体とすることで、光伝送媒体の厳密な位置合わせ等を不要にして工程を簡素化すると共に、光伝送媒体端面と屈折率整合体との間への空気の混入等を効果的に防止することができる。
また、光伝送媒体端面にのみ屈折率整合体が形成されることで、該光伝送媒体を光コネクタに組み込む際の芯出し精度を確保できるため、互いに接続される光伝送媒体間の良好な光学接続を実現することができる。
さらに、光伝送媒体の帯電量及び液状屈折率整合体の液面に対する移動量、並びに液状屈折率整合体の粘度を調整することで、光伝送媒体端面に対する液状屈折率整合体の吸着量を調整することが可能となり、屈折率整合体の形状や厚みを安定させ易くなるため、光伝送媒体端面に屈折率整合体を再現性よく設けると共に、工程の簡素化によるコストダウンを図ることができる。
請求項3,4,5に記載した発明によれば、光伝送媒体を載置するのみでその帯電及び保持を行うことが可能となり、装置自身及び工程の簡素化によるコストダウンを図ることができる。
請求項6,7に記載した発明によれば、液状屈折率整合体の液面を常時新規に保つことができ、液面の固化等を防止して液状屈折率整合体を光伝送媒体の端面に良好に吸着させることができる。
According to the first and second aspects of the invention, the end face of the optical transmission medium and the liquid surface of the liquid refractive index matching body are relatively close to each other, and the liquid refractive index matching body is adsorbed only on the end face of the optical transmission medium. After that, by solidifying the liquid refractive index matching body to make a refractive index matching body, it is not necessary to strictly align the optical transmission medium, simplifying the process, and matching the refractive index with the end face of the optical transmission medium. It is possible to effectively prevent air from entering the body.
In addition, since the refractive index matching body is formed only on the end face of the optical transmission medium, the centering accuracy when the optical transmission medium is incorporated into the optical connector can be ensured, so that good optical performance between the optical transmission media connected to each other can be ensured. Connection can be realized.
Furthermore, by adjusting the amount of charge of the optical transmission medium, the amount of movement of the liquid refractive index matching body relative to the liquid surface, and the viscosity of the liquid refractive index matching body, the amount of adsorption of the liquid refractive index matching body on the end face of the optical transmission medium is adjusted. Since it becomes easy to stabilize the shape and thickness of the refractive index matching body, the refractive index matching body can be provided on the end face of the optical transmission medium with good reproducibility, and the cost can be reduced by simplifying the process.
According to the third, fourth, and fifth aspects of the invention, it is possible to charge and hold the optical transmission medium only by placing it, and it is possible to reduce the cost by simplifying the apparatus itself and the process. .
According to the sixth and seventh aspects of the invention, the liquid level of the liquid refractive index matching body can be kept new at all times, and the liquid refractive index matching body can be secured to the end face of the optical transmission medium by preventing the liquid surface from solidifying. Can be adsorbed well.
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1に示す光ファイバ(光伝送媒体)2は、例えば石英やプラスチック等の材料からなる既存のもので、所定長さにカットされてその前半部分が光コネクタ3のフェルール4内に挿通保持されると共に、その前端面がフェルール4の前端面4aと面一をなすように研磨される。このフェルール4をコネクタ本体5前端部に取り付けた状態で、光ファイバ2の後半部分がコネクタ本体5内に挿通保持される。以下、光ファイバ2を内蔵光ファイバということがある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The optical fiber (optical transmission medium) 2 shown in FIG. 1 is an existing one made of a material such as quartz or plastic, for example, and is cut to a predetermined length, and the first half portion is inserted and held in the ferrule 4 of the optical connector 3. At the same time, the front end face is polished so as to be flush with the
図2を併せて参照し、コネクタ本体5は、V溝プレート6及び押さえプレート7を一体的に挟持してなる。V溝プレート6のV溝8の前半部分には、光ファイバ2の後半部分が収容され、該光ファイバ2の側面(外周面)がV溝8の各傾斜面に密接するように、押さえプレート7が光ファイバ2をV溝8の内側に向けて押さえつける。この状態でV溝プレート6及び押さえプレート7がクランプされることで、V溝8に対する光ファイバ2の芯出しがなされる。
Referring also to FIG. 2, the connector
コネクタ本体5の後部開口からは、当該光コネクタ3の取り付け相手である光ファイバ9(以下、被接続光ファイバということがある)の一端側が挿入され、該光ファイバ9がV溝8の後半部分に収容される。この光ファイバ9は前記光ファイバ2と同一径であり、その側面(外周面)がV溝8の各傾斜面に密接した状態で押さえプレート7によりV溝8の内側に向けて押さえつけられることで、前記光ファイバ2と同芯となるように配置される。なお、両光ファイバ2,9のV溝8内への収容は、コネクタ本体5のクランプを緩めた状態で行われる。
From the rear opening of the
ここで、図3を併せて参照し、内蔵光ファイバ2は、その後端面2aに両光ファイバ2,9間の屈折率整合性を有する屈折率整合体11を備えることで、被接続光ファイバ9の前端面9aとの間の良好な光学接続を可能とした屈折率整合体付き光ファイバ(光学接続部品)10として構成される。屈折率整合体11は弾性及び粘着性を有し、両光ファイバ2,9の端面2a,9aに密着すると共にこれらを接合する。これにより、両光ファイバ2,9の端面2a,9aが切断したままの未研磨状態であっても、該両光ファイバ2,9間に屈折率の異なる空気を挟み込むことなく、光信号の良好な伝播を可能としている。
Here, referring also to FIG. 3, the built-in
上記屈折率整合体11としては、光伝送媒体(上記光ファイバ2,9等)又は光学部品に接触した際、これらに適度なタック性を伴って密着する部材であればよい。好ましくは、光伝送媒体等との間で脱着性を有し、凝集破壊せず、取り外した光伝送媒体等に粘着性物質が付着しない材料がよい。具体的には、高分子材料(例えばアクリル系、エポキシ系、ビニル系、シリコーン系、ゴム系、ウレタン系、メタクリル系、ナイロン系、ビスフェノール系、ジオール系、ポリイミド系、フッ素化エポキシ系、フッ素化アクリル系等の各種粘着材料)の使用が好ましい。中でも、耐環境性及び接着性の面から、シリコーン系及びアクリル系が特に好ましい。また、架橋剤、添加剤、軟化剤、粘着調整剤等の添加により適宜に接着力、濡れ性を調節してもよく、また耐水性や耐湿性、耐熱性を付加してもよい。
The refractive
また、上記屈折率整合体11において、光伝送媒体等との間の屈折率整合性とは、屈折率整合体11の屈折率と光伝送媒体等の屈折率との近似の程度をいう。したがって、屈折率整合体11の屈折率は、光伝送媒体の屈折率と近いものであれば特に限定されないが、フレネル反射の回避による伝送損失の面からそれぞれの屈折率の差が±0.1以内であることが好ましく、特に0.05以内であることが好ましい。なお、前記光伝送媒体の屈折率と被接続光ファイバ9や光学部品の屈折率との差が大きい場合には、これらの屈折率の平均値と屈折率整合体11の屈折率とが上記範囲内であることが好ましい。
In the refractive
さらに、上記屈折率整合体11は、単一の層から構成されている。これは、複数層のもののように異種材料が接する界面が内部に存在しないという意味であり、光の波長オーダで均一に混ざり合った系を排除するものではない。すなわち、上記屈折率整合体11は、粘着性を持つ単一の層からなる極めて単純な構成を有しており、このような単層構造の部材を用いることで、光反射が起きることなく光伝送媒体等を接続でき、低損失な接続を行うことが可能となる。
Furthermore, the refractive
また、光伝送媒体等の面にバリ等があっても屈折率整合体11に傷が付き難く、かつ表面に濡れ性を有することで、光伝送媒体等の面に容易に密着させることができ、しかも表面に接着力を有することで、光伝送媒体等との密着性を保持することができる。その上、光伝送媒体等を密着させる際に過剰な押圧力を加える必要がなく、光伝送媒体の折れや破損等が生じるおそれもない。また、再剥離性を有することで、複数回の着脱を行っても繰り返し使用することも可能である。
Further, even if there are burrs or the like on the surface of the optical transmission medium, the refractive
次に、上記屈折率整合体付き光ファイバ10の製造方法について説明する。
まず、光ファイバ2を後述する静電チャック21により帯電状態で保持する一方、屈折率整合体11を溶媒との混合により溶液(以下、液状屈折率整合体12という)として保持する。そして、帯電により静電気を帯びた光ファイバ2の端面を液状屈折率整合体12の液面(界面)に近接させることで、前記静電気のクーロン力により液状屈折率整合体12の液面が光ファイバ2の端面に吸着され、その後に光ファイバ2と液状屈折率整合体12とを離反させることで、光ファイバ2の端面にのみ液状屈折率整合体12が塗布、転写された状態となり、この状態で液状屈折率整合体12の溶媒を揮発させて溶質のみとすることで、光ファイバ2の端面に弾性を有するゲル状の粘着性屈折率整合体11の被膜が形成され、もって屈折率整合体付き光ファイバ10が構成される。
Next, a method for manufacturing the
First, the
次に、上記屈折率整合体付き光ファイバ10の製造装置20について説明する。
図4に示すように、製造装置20は、光ファイバ2をホルダ22を介して保持すると共にこれを帯電させる静電チャック(媒体帯電手段)21と、光ファイバ2の一端側で液状屈折率整合体12を保持する保持装置(整合体保持手段)26と、光ファイバ2の端面と液状屈折率整合体12の液面とを近接離反させる移動機構(相対移動手段)29とを備える。なお、ホルダ22を設けずに静電チャック21上に直接あるいは適宜ギャップを設けて光ファイバ2を載置してもよい。なお、図8のように、ホルダ22と静電チャック21を可動ステージ31の上に並置し、光ファイバ2と静電チャック21の間にギャップが存在するような構成にしてもよい。ギャップの大きさは100μm〜200μm程度が好ましい。
Next, the
As shown in FIG. 4, the
図5を併せて参照し、静電チャック21は、プリント電極シート23aを例えばポリアミド等の誘電体で被覆してなる電極シート板23を、金属基板24上に高絶縁性接着剤25を介して接着した静電誘電装置として構成され、この静電チャック21上にホルダ22を介して光ファイバ2が配置される。この状態で、プリント電極シート23aに電圧を印加することで、光ファイバ2が帯電状態でホルダ22に保持される。この静電チャック21は、例えば可動ステージ31上に配置されている。
Referring also to FIG. 5, the
保持装置26は、静電チャック21に保持された光ファイバ2の端面との対向面27aを形成する保持壁(保持機構)27と、該保持壁27の対向面27a上に液状屈折率整合体12を供給するディスペンサ(供給器)28とを有してなる。ディスペンサ28は、シリンダ内に貯留される液状屈折率整合体12をノズルを介して対向面27a上に適宜供給する。ディスペンサ28の作動は、例えば不図示の制御回路により電子制御される。この保持装置26は、例えば固定ステージ32上に配置されている。なお、ここでは液状屈折率整合体12を付着させる保持機構として、装置構成が簡便な保持壁27を用いているが、前記保持機構としては、壁以外にも、角柱又は円柱状の容器や液溜め、あるいは液状屈折率整合体12を付着させる平面状あるいは曲面状のもの等を用いることもできる。
The holding
移動機構29は前記可動ステージ31側に設けられ、例えばモータ及びボールネジ機構の組み合わせによりフレーム33に対して可動ステージ31を略水平方向に沿って移動させることで、該可動ステージ31をフレーム33に固定された固定ステージ32に対して近接離反させる。移動機構29の作動は、前記制御回路により電子制御される。この移動機構29の作動により、静電チャック21に保持された光ファイバ2の端面と保持壁27に付着した液状屈折率整合体12の液面とが近接離反する。
The moving
このような構成の製造装置20において屈折率整合体付き光ファイバ10を製造する際には、まず光ファイバ2をホルダ22上に配置し、静電チャック21に電圧を印加して光ファイバ2を帯電状態で保持すると共に、ディスペンサ28を作動させて保持壁27の対向面27aに液状屈折率整合体12を供給して新規の液面を形成する。
When manufacturing the
次いで、図6に示すように、移動機構29の作動により可動ステージ31を固定ステージ32側に移動させ、光ファイバ2の端面2aと対向面27a上の液状屈折率整合体12の液面12aとを近接させる。このとき、光ファイバ2が帯びた静電気のクーロン力により、対向面27a上の液状屈折率整合体12が引き寄せられ、その液面12aが光ファイバ2の端面2aに吸着される。なお、上記では、光ファイバ2を帯電させた後、光ファイバと液状屈折率整合体12を近接させたが、これとは逆に、光ファイバ2と液状屈折率整合体12を近接させた後、光ファイバを帯電させてもよい。
Next, as shown in FIG. 6, the
その後、図7に示すように、移動機構29の作動により可動ステージ31を固定ステージ32と反対側に移動させ、光ファイバ2の端面2aを対向面27a上の液状屈折率整合体12の液面12aから離反させると、光ファイバ2の端面2aに液状屈折率整合体12が塗布、転写された状態となる。このように形成された液状屈折率整合体12を強制乾燥させて溶媒を揮発させることで、光ファイバ2の端面にのみ屈折率整合体11の被膜が形成された屈折率整合体付き光ファイバ10が構成される。
Thereafter, as shown in FIG. 7, the
以下、本実施例の製造方法(及び製造装置20)を用いて製造を行った屈折率整合体付き光ファイバ10の一例についてさらに説明する。
まず、光ファイバ2として、古河電工製の外径250μm、クラッド外径125μmの光ファイバ心線を用意し、その一端から20mmの範囲の被覆を除去して光ファイバ素線を剥き出しにした後、前記一端から10mmの部位で光ファイバ素線をカットした。
Hereinafter, an example of the
First, as the
また、液状屈折率整合体12として、上記光ファイバ2に合わせて屈折率を1.46に調整したアクリル系粘着剤を用意した。具体的には、n−ブチルアクリレート/メチルアクリレート/アクリル酸/2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体(配合比=82/15/2.7/0.3)からなるアクリル系樹脂の30%酢酸エチル溶液100部に、コロネートL(日本ポリウレタン工業社製、トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネートアダクト)1.0部を配合して混合してなる溶液を用意した。なお、液状屈折率整合体12の粘度としては、特に限定されないが0.005〜1Pa・s程度が好ましい。
In addition, an acrylic adhesive having a refractive index adjusted to 1.46 in accordance with the
次いで、上記光ファイバ2を古河電工製のホルダ22にセットすると共に、該ホルダ22を静電チャック21上に配置した後、静電チャック21に電圧(約3kV)を印加して静電気を発生させ、ホルダ22上に光ファイバ2を保持すると共に該ホルダ22を介して光ファイバ2を帯電させた。
このように帯電させた光ファイバ2の端面を保持壁27上の液状屈折率整合体12の液面に近接させると、光ファイバ2の端面に液状屈折率整合体12が吸着され、その後に光ファイバ2を液状屈折率整合体12から離反させることで、光ファイバ2の端面に膜厚5〜50μm程度(実測値)の液状屈折率整合体が塗布、転写された。
Next, the
When the end face of the
このように、光ファイバ2の端面に液状屈折率整合体12を付着させた後、該光ファイバ2に70℃程度のオーブンで1.5時間程度の加熱を施して液状屈折率整合体12の溶媒を蒸発させることで、光ファイバ2の端面にのみ弾性のある粘着性屈折率整合体11の被膜が形成された。
この屈折率整合体11(実測膜厚15.7μm)とカットしたままの(未研磨の)被接続光ファイバ9の端面とを突き合わせて接続したところ、その反射減衰量は51.4dB、接続損失は0.1〜0.2dBであった。
なお、本実施例では、電界を用いる代表的な静電誘電装置である静電チャック21を用いたが、例えば回転摩擦装置等の摩擦帯電装置を用いても同様である。
As described above, after the liquid refractive
When this refractive index matching body 11 (measured film thickness 15.7 μm) and the end face of the uncut (unpolished) optical fiber 9 to be connected are abutted and connected, the return loss is 51.4 dB and the connection loss. Was 0.1 to 0.2 dB.
In this embodiment, the
以上説明したように、上記実施例における屈折率整合体付き光ファイバ10の製造方法は、光ファイバ2を帯電させた状態でその端面を液状屈折率整合体(高分子材料の溶液)12の液面に近接させ、該液状屈折率整合体12を前記光ファイバ2の端面に吸着させた後、該吸着された液状屈折率整合体12を固化させて屈折率整合体11とするものである。
As described above, in the manufacturing method of the
この構成によれば、光ファイバ2の端面と液状屈折率整合体12の液面とを相対的に近接させて、光ファイバ2端面にのみ液状屈折率整合体12を吸着させた後に、該液状屈折率整合体12を固化させて屈折率整合体11とすることで、光ファイバ2の厳密な位置合わせ等を不要にして工程を簡素化すると共に、光ファイバ2端面と屈折率整合体11との間への空気の混入等を効果的に防止することができる。
また、光ファイバ2端面にのみ屈折率整合体11が形成されることで、該光ファイバ2を光コネクタ3に組み込む際の芯出し精度を確保できるため、互いに接続される光ファイバ2,9間の良好な光学接続を実現することができる。
According to this configuration, after the end surface of the
In addition, since the refractive
さらに、光ファイバ2の帯電量及び液状屈折率整合体12の液面に対する移動量、並びに液状屈折率整合体12の粘度を調整することで、光ファイバ2端面に対する液状屈折率整合体12の吸着量を調整することが可能となり、屈折率整合体11の形状や厚みを安定させ易くなるため、光ファイバ2端面に屈折率整合体11を再現性よく設けると共に、工程の簡素化によるコストダウンを図ることができる。
Furthermore, the liquid refractive
しかも、光ファイバ2端面にのみ屈折率整合体11が設けられることで、その占有範囲が極めて小さくなって設計自由度が向上すると共に、粘着性屈折率整合体11が光ファイバ2の側面を汚すこともなく、かつ周囲からの汚れが付着することもない。また、屈折率整合体11が単一構造であるため、その内部で光の反射が起きることもない。しかも、屈折率整合体11を保持する特別な支持手段を新たに設ける必要がなく、省スペース化が図れ、現行の光コネクタへの取り付けも容易である。
In addition, since the refractive
また、上記製造方法においては、屈折率整合体11が弾性及び粘着性を有することで、光ファイバ2,9の端面形状に対応して柔軟に変形することとなり、該端面に密着して光ファイバ2,9間の空気の挟み込みを防止し、かつこの密着状態を良好に維持できるため、端面研磨工程を不要とした上で低損失での光学接続が可能となり、かつその復元力により複数回の光学接続を行うことが可能となる。
Further, in the above manufacturing method, the refractive
ここで、上記屈折率整合体付き光ファイバの製造装置20においては、光ファイバ2を帯電させる手段として、該光ファイバ2を帯電させた状態で保持する静電チャック21を用いたことで、光ファイバ2を載置するのみでその帯電及び保持を行うことが可能となり、装置自身及び工程の簡素化によるコストダウンを図ることができる。
Here, in the
また、上記製造装置20においては、液状屈折率整合体12を保持する手段が、該液状屈折率整合体12を付着させる保持壁27と、該保持壁27に液状屈折率整合体12を供給するディスペンサ28とを有してなることで、液状屈折率整合体12の液面を常時新規に保つことができ、液面の固化等を防止して液状屈折率整合体12を光ファイバ2の端面に良好に吸着させることができる。
In the
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例えば、光ファイバ2を帯電させる帯電手段と該光ファイバ2を保持する保持手段とを個別に設けた構成であったり、光ファイバ2端面と液状屈折率整合体12液面との相対移動手段や保持壁27への液状屈折率整合体12の供給手段が手動であったり、光ファイバ2に対して液状屈折率整合体12を移動させる構成であったり、光ファイバ2と液状屈折率整合体12とが例えば垂直方向に沿って近接離反する構成であってもよい。このとき、液状屈折率整合体12を保持する手段が、例えば水平な保持面に液状屈折率整合体12を滴下する構成のものであったり、容器内に液状屈折率整合体12を貯留した構成のものであってもよい。
しかも、多数本の光ファイバ2に対しても一括で均一に液状屈折率整合体12を塗布、転写することも可能である。また、液状屈折率整合体12が屈折率整合体11の溶液であることから、液状屈折率整合体12を固化する際の工程を簡素化してコストダウンを図ることもできる。また、液状屈折率整合体12が光ファイバ2の端面に設けられるので、溶媒の気化性が向上して固化し易くなる。
上記実施例では、光ファイバを予め帯電させたが、液状屈折率整合体を予め帯電させてもよい。また、両者が逆電荷を持つように予め帯電させておいてもよい。また、上記実施例における構成は一例であり、光ファイバ以外の光伝送媒体や光学部品、並びにガラス、セラミック、プラスチック等のファイバ状の誘電体に高分子材料被覆を形成する方法にも適用可能であることはもちろん、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, a charging unit that charges the
In addition, the liquid refractive
In the above embodiment, the optical fiber is charged in advance, but the liquid refractive index matching member may be charged in advance. Moreover, you may charge beforehand so that both may have a reverse charge. In addition, the configuration in the above embodiment is an example, and can be applied to a method of forming a polymer material coating on an optical transmission medium other than an optical fiber, an optical component, and a fiber-like dielectric such as glass, ceramic, and plastic. Needless to say, various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
2 光ファイバ(光伝送媒体)
10 屈折率整合体付き光ファイバ(光学接続部品)
11 屈折率整合体
12 液状屈折率整合体
20 製造装置
21 静電チャック(媒体帯電手段、静電誘電装置)
26 保持装置(整合体保持手段)
27 保持壁(保持機構)
28 ディスペンサ(供給器)
29 移動機構(相対移動手段)
2 Optical fiber (optical transmission medium)
10 Optical fiber with refractive index matching body (optical connection component)
DESCRIPTION OF
26 Holding device (Alignment body holding means)
27 Retaining wall (holding mechanism)
28 Dispenser
29 Movement mechanism (relative movement means)
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193590A JP4547033B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Optical connection parts manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193590A JP4547033B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Optical connection parts manufacturing equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001087A Division JP4490372B2 (en) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | Manufacturing method of optical connection parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009276784A JP2009276784A (en) | 2009-11-26 |
JP4547033B2 true JP4547033B2 (en) | 2010-09-22 |
Family
ID=41442211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193590A Active JP4547033B2 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Optical connection parts manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4547033B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6223222B2 (en) | 2014-02-19 | 2017-11-01 | 株式会社巴川製紙所 | Optical connecting part manufacturing apparatus and optical connecting part manufacturing method |
JP6223221B2 (en) | 2014-02-19 | 2017-11-01 | 株式会社巴川製紙所 | Optical connecting part manufacturing apparatus and polymer material film forming apparatus |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61207463A (en) * | 1985-03-12 | 1986-09-13 | Toray Silicone Co Ltd | Elastomer composition for matching refractive index of joint of optical communication fiber |
JPH02113211A (en) * | 1988-10-21 | 1990-04-25 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | Method for collecting optical fiber scrap and method for removing collected fiber scrap |
JPH0320703A (en) * | 1989-03-29 | 1991-01-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Optical switch device |
JPH0325403A (en) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Nec Corp | Optical attenuator |
JPH07195046A (en) * | 1994-01-12 | 1995-08-01 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for removing foreign matter |
JPH08337442A (en) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Fujikura Ltd | Method for sticking and applying powder to filamentary body and device therefor |
JP2000122429A (en) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device and image forming method |
JP2000509835A (en) * | 1996-05-03 | 2000-08-02 | ブックハム テクノロジー リミテッド | Coupling between an integrated optical waveguide and an optical fiber |
JP2004014868A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Tokyo Electron Ltd | Electrostatic chuck and processing apparatus |
JP2005033072A (en) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Toppan Printing Co Ltd | Foreign substance removal method and device on transfer mask for charged particle beam |
JP2005134447A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Kddi Corp | Optical fiber end face processor |
-
2009
- 2009-08-24 JP JP2009193590A patent/JP4547033B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61207463A (en) * | 1985-03-12 | 1986-09-13 | Toray Silicone Co Ltd | Elastomer composition for matching refractive index of joint of optical communication fiber |
JPH02113211A (en) * | 1988-10-21 | 1990-04-25 | Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd | Method for collecting optical fiber scrap and method for removing collected fiber scrap |
JPH0320703A (en) * | 1989-03-29 | 1991-01-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Optical switch device |
JPH0325403A (en) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Nec Corp | Optical attenuator |
JPH07195046A (en) * | 1994-01-12 | 1995-08-01 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for removing foreign matter |
JPH08337442A (en) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Fujikura Ltd | Method for sticking and applying powder to filamentary body and device therefor |
JP2000509835A (en) * | 1996-05-03 | 2000-08-02 | ブックハム テクノロジー リミテッド | Coupling between an integrated optical waveguide and an optical fiber |
JP2000122429A (en) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device and image forming method |
JP2004014868A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Tokyo Electron Ltd | Electrostatic chuck and processing apparatus |
JP2005033072A (en) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Toppan Printing Co Ltd | Foreign substance removal method and device on transfer mask for charged particle beam |
JP2005134447A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Kddi Corp | Optical fiber end face processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009276784A (en) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4490372B2 (en) | Manufacturing method of optical connection parts | |
KR100867261B1 (en) | Optical connection structure and optical connection method | |
JP2005173575A (en) | Optical connection structure and optical connection method thereof | |
JP4547034B2 (en) | Method for forming polymer material film and method for manufacturing optical connecting part | |
JP4109653B2 (en) | Optical connector, and split sleeve for connection, support member and adapter used therefor | |
JP4547033B2 (en) | Optical connection parts manufacturing equipment | |
US10551572B2 (en) | Fiber optic end-face transparent protector system and method | |
JP4043448B2 (en) | OPTICAL CONNECTION STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME | |
US10935732B2 (en) | Single-use disposable pod for application of an optical fiber protection device | |
JP4636088B2 (en) | Manufacturing method of optical connector | |
JP5059735B2 (en) | Optical connecting component manufacturing method and manufacturing apparatus used therefor | |
US20070280617A1 (en) | Refractive index matching tape adhering device | |
JP2008102556A5 (en) | ||
US20110312249A1 (en) | Optical fiber polishing apparatus and method | |
JP2009180877A (en) | Method of manufacturing optical connecting component and manufacturing apparatus used for the same | |
JP2009244545A (en) | Optical connection structure and optical connection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4547033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |