JP4535934B2 - Absorbent article surface sheet - Google Patents
Absorbent article surface sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535934B2 JP4535934B2 JP2005143511A JP2005143511A JP4535934B2 JP 4535934 B2 JP4535934 B2 JP 4535934B2 JP 2005143511 A JP2005143511 A JP 2005143511A JP 2005143511 A JP2005143511 A JP 2005143511A JP 4535934 B2 JP4535934 B2 JP 4535934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber layer
- treatment agent
- nonwoven fabric
- fiber
- hydrophilic treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 36
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 142
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 51
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 153
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 13
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 9
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- -1 etc.) Substances 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)、失禁パッド、使い捨ておむつ等の吸収性物品の表面シートに関する。 The present invention relates to a surface sheet of an absorbent article such as a sanitary napkin, a panty liner (corimono sheet), an incontinence pad, and a disposable diaper.
従来、生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の吸収性物品の表面シートとしては、有孔フィルムあるいは不織布が多く用いられている。
本出願人は、ドライ感、及びソフト感や柔らかさのような風合いを向上させた表面シートとして、多数の開孔を有する不織布からなる吸収性物品の表面シートであって、少なくとも2層の不織布からなり、各不織布が上記開孔の周縁部において互いに接合されている表面シートを提案した(特許文献1参照)。
また、吸収性物品の表面シートとその下に配される中間シートとを接着し、中間シートを構成する繊維に耐久性の親水油剤を付着した吸収性物品が提案されている(特許文献2参照)。
Conventionally, as a surface sheet of absorbent articles such as sanitary napkins and disposable diapers, perforated films or non-woven fabrics are often used.
The applicant of the present invention is a surface sheet of an absorbent article made of a nonwoven fabric having a large number of apertures as a surface sheet with improved dryness, softness and softness, and has at least two layers of nonwoven fabric And proposed a surface sheet in which the nonwoven fabrics are joined to each other at the peripheral edge of the aperture (see Patent Document 1).
Further, there has been proposed an absorbent article in which a surface sheet of an absorbent article and an intermediate sheet disposed thereunder are bonded, and a durable hydrophilic oil agent is adhered to the fibers constituting the intermediate sheet (see Patent Document 2). ).
しかし、特許文献1記載の表面シートは、表面に供給された体液を目立たなくすることや、体液を吸収体に速やかに移動させる点において、改良の余地を残すものであった。特許文献2記載の表面シートと中間シートの積層構造においては、中間シートを構成する繊維に耐久性の親水油剤を用いているが、供給された体液が増える程、表面シート内に残留する液を中間層へ移動させ吸収体へ導くことができにくくなり、表面に供給された体液を目立たなくすることができない。
However, the surface sheet described in
従って、本発明の目的は、表面に供給された経血等の体液を目立たせることなく、速やかに吸収体に吸収させることのできる吸収性物品の表面シートを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a top sheet of an absorbent article that can be quickly absorbed by an absorbent body without conspicuous body fluid such as menstrual blood supplied to the surface.
本発明は、表面側に位置する上部繊維層及び裏面側に位置する下部繊維層とを有し、凸部と凹部とが形成されている吸収性物品の表面シートであって、前記凸部においては、前記両繊維層間に空隙が形成され且つ該両繊維層間が部分的に接触しており、前記凹部においては、前記両繊維層間が少なくとも部分的に接触しており、前記両繊維層には、異なる親水処理剤が用いられて、前記上部繊維層に比べて前記下部繊維層の方が、液の接触による液の表面張力の変化が生じやすくなっている吸収性物品の表面シートを提供することにより前記目的を達成したものである。 The present invention is a top sheet of an absorbent article having an upper fiber layer located on the front surface side and a lower fiber layer located on the back surface side, wherein a convex portion and a concave portion are formed. Has a gap formed between the two fiber layers, and the two fiber layers are partially in contact with each other. In the recess, the two fiber layers are at least partially in contact with each other. Provided is a surface sheet for an absorbent article in which a different hydrophilic treatment agent is used and the lower fiber layer is more susceptible to change in the surface tension of the liquid due to contact with the liquid than the upper fiber layer. Thus, the object is achieved.
本発明の吸収性物品の表面シートによれば、表面に供給された経血等の体液を目立たせることなく、速やかに吸収体に吸収させることができる。 According to the surface sheet of the absorbent article of the present invention, body fluid such as menstrual blood supplied to the surface can be quickly absorbed by the absorbent body without conspicuous.
以下に、本発明について、その好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。ここで、図1は、本発明の吸収性物品の表面シートの一部を拡大して示す平面図であり、図2は、図1におけるA−A線に沿う拡大断面図であり、図3は、図1に示す表面シートの斜視図である。 Hereinafter, the present invention will be described based on a preferred embodiment thereof with reference to the drawings. Here, FIG. 1 is an enlarged plan view showing a part of the top sheet of the absorbent article of the present invention, and FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA in FIG. FIG. 2 is a perspective view of the top sheet shown in FIG. 1.
図1〜図3に示す如く、本実施形態の表面シート1は、多数の開孔6,6,・・を有し、且つ上部繊維層7と下部繊維層7’との2層構造を有している。
上部繊維層7は、表面シート1における表面側(表面シートの使用時に着用者の肌側に向けられる側)1Aに位置し、下部繊維層7’は、表面シート1における裏面側(表面シートの使用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる側)1Bに位置している。本実施形態の表面シート1における2層の繊維層7,7’は、何れも不織布からなる。以下、上部繊維層7を構成する不織布を不織布7又は上層の不織布7、下部繊維層を構成する不織布を不織布7’又は下層の不織布7’ともいう。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
The
図2及び図3に示す如く、本実施形態の表面シート1においては、畝部(凸部)2と溝部(凹部)4とが交互に配列されている。換言すれば、隣り合う畝部2,2間が溝部4となり、隣り合う溝部4,4間が畝部2となっている。本実施形態の表面シート1における畝部2と溝部4とは、平面部を有しないように交互に配列され、畝部2は凸状に湾曲し且つ上記溝部4は凹状に湾曲している。畝部2及び溝部4は、それぞれ表面シート1製造時における機械方向(流れ方向)に連続して延びている。畝部2及び溝部4を有することによって、畝部2及び溝部4と平行な方向と、それらに直角な方向とにおける曲げ特性(例えば、バルクソフトネス等)に異方性を付与することができ、表面シート1の身体へのフィット性や風合いを一層向上せしめ得るので好ましい。
As shown in FIG.2 and FIG.3, in the
本実施形態の表面シート1においては、図1に示す如く、隣合う畝部2,2間の間隔Mは、1.0〜6.0mmであることが好ましく、1.7〜3.7mmであることが更に好ましい。また、隣合う上記溝部4,4間の間隔Lも同様に1.0〜6.0mmであることが好ましく、1.7〜3.7mmであることが更に好ましい。
In the
図2及び図3に示す如く、本実施形態の表面シート1における溝部4には、その長手方向に所定間隔をおいて多数の開孔6,6,・・が形成されている。開孔6は、表面シート1の表面側1Aから裏面側1Bに向かってそれぞれ延出する2層の不織布7,7’によって取り囲まれて形成されている。開孔6の内壁10は、表面シート1の表面8Aからの連続面で形成されている。即ち、上記開孔6は、立体的な開孔である。立体的な開孔の態様としては、例えば、上記開孔6を取り囲む不織布が円筒状になっている開孔や、上記開孔6の径が上記表面側1Aから上記裏面側1Bに向かって漸次増加していく円錐状の開孔等が挙げられるが、図2及び3に示す如く、上記開孔6の径が上記表面側1Aから上記裏面側1Bに向かって漸次減少していく逆円錐状の開孔が好ましい。開孔6の形状に特に制限はなく、例えば楕円形、三角形又は四角形の開孔でもよいが、図1に示すように、異方性のない円形の開孔とすることが、表面シート1のソフト感、及び開孔6の周縁部61の形状安定性を向上させ得る点から好ましい。開孔6は、例えば、後述する本発明の表面シートの好ましい製造方法に従って形成することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a large number of
本実施形態の表面シート1においては、図2に示すように、開孔6の下端周縁部の径dが0.5〜2.0mmであることが好ましい。また、本実施形態の表面シート1の開孔率は5%以上であることが好ましく、7〜30%であることが更に好ましく、10〜20%であることが一層好ましい。上記開孔率は、本実施形態の表面シート1をその表面側1Aから裏面側1Bに投影した場合に形成される開孔の面積を表面シートの面積で除すことによって求められた値である。
In the
本実施形態の表面シート1においては、溝部4における開孔6,6,・・は、図1に示すような千鳥状の配置パターンに形成されている。この場合、溝部4に沿う開孔6,6間の間隔Nは、2〜40mmであることが好ましく、3〜8mmであることが更に好ましい。溝部4における開孔6,6,・・の配置パターンは、千鳥状のパターンに限られず、例えば、隣り合う溝4の開孔同士が溝部4の長手方向における同じ位置に並んでいても良い。
In the
図2及び図3に示すように、本実施形態の表面シート1においては、畝部2における上層の不織布7と下層の不織布7’との間に空隙7Aが形成されている。また、畝部2において、上層の不織布7と下層の不織布7’とが部分的に接触している。
畝部2における両不織布7,7’の部分的な接触部分5は、図1〜図3に示すように、畝部2の長手方向に沿って延びている。
本実施形態においては、畝部2の空隙7Aが形成された部分に、前記接触部分5の列が2条形成されており、何れの列の接触部分5も、上層の不織布7と下層の不織布7’とが接触していない部分5aを挟んで、該畝部5の長手方向に間欠的に形成されている。また、何れの列の接触部分5も、その両側に空隙が存在している。また、接触部分5における両不織布7,7’の接触状態は、接触しているが接合されていないことが好ましい。ここでいう接合は、融着や接着剤により上層および下層の不織布、更にはその間に液が拡散可能な空間がなくなった状態であり、融着によるフィルム化や接着剤により拡散空間が埋められ、拡散阻害された状態である。
As shown in FIG.2 and FIG.3, in the
As shown in FIGS. 1 to 3, the
In the present embodiment, two rows of the
本実施形態の表面シート1におけるように、畝部2における、不織布(上部繊維層)7と不織布(下部繊維層)7’との接触部分5を、畝部2の長手方向に間欠的に形成する場合、各接触部分5の長さPは、吸収性物品の種類や大きさ等との関係において適宜に設定することができるが、ナプキンの長手方向に配向させる場合、5〜60mm、特に10〜30mmであることが、長手方向に適度に液を拡散して、吸収体に素早く液を導く点から好ましい。
また、同様の観点から、各接触部分5の長さPは、長手方向に隣接する開孔中心間の長さに対して80〜200%、特に90〜150 %の長さであることが好ましい。
As in the
From the same point of view, the length P of each
図2及び図3に示すように、本実施形態の表面シート1においては、溝部4における上層の不織布7と下層の不織布7’との間も一部において接触している。即ち、本実施形態の表面シート1は、上述した通り、溝部4に開孔6が形成されており、その開孔6の周縁部61において、上層の不織布7と下層の不織布7’とが接触している。開孔6の周縁部61における上部及び下部繊維層の接触は、両繊維層を構成する繊維の少なくとも一部が、繊維の形態を維持した状態で接触していることが好ましく、両繊維層を構成する繊維が、それぞれ繊維の形態を維持したまま接触している状態を接触が始まる部分から開孔端まで液が通過できるような連続性を有して形成されていることが好ましい。尚、繊維の形態を維持した状態には、液の通過を阻害しない程度に一部の繊維が、フィルム化している場合も含まれる。
開孔の周縁部において互いに接触した2層の繊維層は、一方の繊維層を構成する繊維と他方の繊維層を構成する繊維とが、(a)機械的に絡合したり、(b)熱的に軟化・溶融したりして、接触した状態を保っていることが好ましい。また、不織布の接触状態を高めるため、接着剤等により部分的に接着されていても良い。
本実施形態の表面シート1においては、各溝部4における開孔6と開孔6との間の領域も図2に示すように接触しているが、該領域における両不織布間にも空隙が形成されていても良い。
As shown in FIG.2 and FIG.3, in the
The two fiber layers that are in contact with each other at the peripheral edge of the opening have (a) mechanical intertwining between the fibers constituting one fiber layer and the fibers constituting the other fiber layer, or (b) It is preferable that the contact state is maintained by being softened and melted thermally. Moreover, in order to improve the contact state of a nonwoven fabric, you may adhere | attach partially with the adhesive agent.
In the
開孔6の周縁部61における両不織布7,7’は、下層の不織布7’によって形成された円筒状部ないし逆円錐状部の内面側に、上層の不織布7によって形成された円筒状部ないし逆円錐状部が嵌合して一体化していることが好ましい。また、上層の不織布7と下層の不織布7’とは、開孔6の周縁端62から0.02〜1.5mm、更に0.05〜1mm、特に0.1〜0.3mmの長さに亘って相互に接触していることが肌との接触が柔らかく(クッション性が高く)、ドライ感に優れ、液の吸収体への移行が良好となる点から好ましい。ここでいう長さは、表面シートの垂直断面において、両者の界面に沿って測定した長さである。
Both the
本実施形態の表面シート1における2枚の不織布7,7’は、それぞれ、親水処理剤が用いられて親水化されている。ここでいう、親水処理剤には、繊維表面に付着させる表面付着型の処理剤(繊維油剤等)、繊維中に練り込んで用いられる練り込み型の処理剤、及び繊維表面に付着させた処理剤を熱処理等により処理剤の一部を繊維に埋め込み固定する表面固定型の処理剤の何れもが含まれる。また、一枚の不織布に複数のタイプの処理剤を適用しても良い。
上層の不織布7には、表面付着型の処理剤を用いることが好ましく、下層の不織布7’には、表面付着型及び練り込み型の何れもが好ましく用いられる。
The two
For the upper layer
上層の不織布7と下層の不織布7’には、異なる親水処理剤が用いられており、それによって、上層の不織布(上部繊維層)7に比べて下層の不織布(下部繊維層)7’の方が、液の接触による液の表面張力の変化が生じやすくなっている。
ここで、液の表面張力の変化は、液が不織布の繊維表面に接触した際、繊維表面に付着している繊維油剤が液に溶け込むことによって、液の表面張力が低下し、液自体が疎水性の材料となじみ易く、親水性材料となじみ難くなる変化である。液の表面張力の変化は、上部繊維層と下部繊維層が接触している部分において液が拡散する現象として現れる。
本発明では、主に下部繊維層を構成する不織布又はウエブに使用されている繊維油剤の働きによって引き起こされる。一方、上部繊維層を構成する不織布又はウエブには、好ましくは、耐久性のある繊維油剤、即ち液に対する溶解性の低い繊維油剤が使用されるため、上部繊維層による液の表面張力の変化が少なくなる。
Different hydrophilic treatment agents are used for the upper
Here, the change in the surface tension of the liquid is that when the liquid comes into contact with the fiber surface of the nonwoven fabric, the fiber oil adhering to the fiber surface dissolves in the liquid, so that the surface tension of the liquid decreases and the liquid itself becomes hydrophobic. It is a change that is easy to become familiar with a hydrophilic material and difficult to become familiar with a hydrophilic material. The change in the surface tension of the liquid appears as a phenomenon in which the liquid diffuses in a portion where the upper fiber layer and the lower fiber layer are in contact with each other.
In the present invention, it is caused mainly by the action of the fiber oil used in the nonwoven fabric or web constituting the lower fiber layer. On the other hand, a durable fiber oil agent, that is, a fiber oil agent having low solubility in the liquid, is preferably used for the nonwoven fabric or web constituting the upper fiber layer, so that the surface tension of the liquid is changed by the upper fiber layer. Less.
上層の不織布7より下層の不織布7’の方が、液接触による液の表面張力の変化が生じやすい構成としては、以下のような場合が挙げられる。上部繊維層及び/又は下部繊維層として、不織布化されていないウエブを用いる場合についても、同様の場合が挙げられる。
(1)上層の不織布7及び下層の不織布7’の両者に、表面付着型の親水処理剤(繊維油剤等)を用いるが、下層の不織布7’に、上層の不織布7よりも、耐久性の低い処理剤(液に溶解しやすい処理剤)を用いた場合。
(2)上層の不織布7の繊維に練り込み型の親水処理剤を用い、下層の不織布7’の繊維に表面付着型の親水処理剤を用いた場合。この場合、練り込み型の特徴として、繊維に使用されている樹脂との親和性がより強いと考えられるため(溶融状態の樹脂には溶け、融点以下の樹脂には溶解しない半相溶性による)、下層の不織布7’の繊維より低溶解性を発現する。
(3)上層の不織布7の繊維に予めコロナ処理を施した後、表面付着型の親水処理剤を用い、下層の不織布7’の繊維に表面付着型の親水処理剤を用いた場合。
(4)上層の不織布7の繊維に熱処理による親水性処理剤の埋め込み(2段階熱処理;第1処理による繊維表面への固定、第2処理による疎水性部分の繊維樹脂埋め込み)を行い、下層の不織布7’の繊維に表面付着型の親水処理剤を用いた場合。
上記の(1)〜(4)の中でも、親水処理剤の適用性が高く、表面処理へのバラツキの点から、(1)及び(3)が好ましく、(1)がより好ましい。尚、以上の4例では、下層の不織布の繊維の処理には表面付着型を用いているが、上層の不織布よりも溶解性が高い範囲内で、下層不織布の繊維に対して、(2)及び(3)における上層不織布の繊維に対する親水処理剤の固定方法と同様の方法により、親水処理剤の固定を行っても良い。
Examples of the configuration in which the lower
(1) A surface-attached hydrophilic treatment agent (fiber oil or the like) is used for both the upper
(2) When a kneading type hydrophilic treatment agent is used for the fibers of the upper
(3) A case where a surface-adhesive hydrophilic treatment agent is used after the corona treatment is applied to the fibers of the upper
(4) The hydrophilic treatment agent is embedded in the fibers of the upper
Among the above (1) to (4), (1) and (3) are preferable, and (1) is more preferable from the viewpoint of high applicability of the hydrophilic treatment agent and variation in surface treatment. In the above four examples, the surface-attached type is used for the processing of the fibers of the lower layer nonwoven fabric, but within the range of higher solubility than the upper layer nonwoven fabric, And you may fix a hydrophilic treatment agent by the method similar to the fixing method of the hydrophilic treatment agent with respect to the fiber of the upper layer nonwoven fabric in (3).
表面付着型の処理剤(繊維油剤等)としては、カチオン型、アニオン型、両性型の界面活性剤が親水性処理剤として用いられ、主鎖構造が炭化水素系やシリコン系、また、オレフィンオキシド等が挙げられる。
上層の不織布に用いる高耐久性の表面付着型の処理剤としては、カチオン型炭化水素系(炭素数20〜40)やオリゴマー型オレフィンオキシド等を用いることが親水性と耐久性の点から好ましい。
As surface-adhesive treatment agents (fiber oil agents, etc.), cationic, anionic, and amphoteric surfactants are used as hydrophilic treatment agents, and the main chain structure is hydrocarbon-based, silicon-based, or olefin oxide. Etc.
As a highly durable surface adhesion type treatment agent used for the upper nonwoven fabric, it is preferable from the viewpoint of hydrophilicity and durability to use a cationic hydrocarbon type (20 to 40 carbon atoms), an oligomer type olefin oxide or the like.
練り込み型の処理剤としては、表面付着型の処理剤と同様のものを用いることができるが、半相溶性を実現しやすいことから、オリゴマー型オレフィンオキシド、シリコン主鎖型等が好ましい。 As the kneading type treatment agent, the same one as the surface adhesion type treatment agent can be used, but oligomer-type olefin oxide, silicon main chain type, and the like are preferable because semi-compatibility is easily realized.
表面付着型の親水処理剤を不織布に用いる方法は、不織布とした後の繊維に対して、噴霧、塗工等を用いて付着させても、不織布とする前の繊維状態において、ディッピング法(浸績法)等を用いて付着させても良い。
表面付着型の処理剤の使用量は、特に制限されないが、例えば0.05〜0.5wt%程度である。練り込み型の親水処理剤の使用量は、特に制限されないが、例えば1〜10wt%程度である。
The method of using a surface-adhesive hydrophilic treatment agent for a nonwoven fabric is a dipping method (soaking) in the fiber state before making the nonwoven fabric, even if it is attached to the fibers after making the nonwoven fabric by spraying, coating, etc. It may be attached by using a method.
The amount of the surface-attached treatment agent used is not particularly limited, but is, for example, about 0.05 to 0.5 wt%. The amount of the kneading-type hydrophilic treatment agent used is not particularly limited, but is, for example, about 1 to 10 wt%.
表面シート1を構成する不織布7,7’としては、それぞれ、従来公知の不織布を特に制限なく用いることができる。例えば、カード法により製造された不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布及びニードルパンチ不織布等の種々の不織布を目的・用途に応じて適宜選択することができる。これらの不織布における繊維の結合手段に特に制限はなく、例えば、バインダーによる結合や熱融着による結合を用いることができる。また、繊維の結合に代えて、スパンレース不織布等のように繊維の機械的な絡合を利用してもよい。肌触りと液吸収性の点から、上層の不織布7には、カード法やエアレイ法によりウエブ化された繊維をエアスルー法により不織布としたものが好ましく、下層の不織布7’には、カード法によるウエブ化の後エアスルー法により不織布化されたものや、スパンボンド不織布を用いることが特に好ましい。
本発明において、上部繊維層及び/又は下部繊維層として、不織布化していないウエブを用いることもできる。不織布化していないウエブとしては、カード法により解繊処理を施し、繊維同士の絡み合いのみで繊維層が形成され、その後の不織布化工程(例えば、スパンレース法、ニードルパンチ法、エアスルー法など)を経ないようにして得たウエブ等を用いることができる。尚、本明細書において「不織布」には、単体の不織布のみならず、不織布同士を複合・一体化した積層不織布も含まれる。
As the
In the present invention, as the upper fiber layer and / or the lower fiber layer, a non-woven fabric web can be used. For webs that have not been made into non-woven fabric, the fiber method is performed by the card method, and a fiber layer is formed only by the entanglement of the fibers. A web or the like obtained without passing can be used. In the present specification, the “nonwoven fabric” includes not only a single nonwoven fabric but also a laminated nonwoven fabric obtained by combining and integrating the nonwoven fabrics.
また、不織布7,7’に使用される繊維としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)のようなポリエステル及びナイロンのようなポリアミド等の合成繊維、レーヨン及びキュプラ等の再生セルロース繊維、並びにコットン等の天然繊維が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、融点の高い繊維を芯とし且つ融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイド−バイ−サイド型繊維、分割型繊維等の複合繊維等も好適に用いられる。これらの繊維は1種又は2種以上を使用することができる。上部繊維層又は下部繊維層に、不織布化していないウエブを用いる場合の繊維としては、不織布の場合と同様のもの等を用いることができる。
尚、上層の不織布7と下層の不織布7’とは、同一のものでもよく又は異なっていてもよい。また、上層の不織布7を構成する繊維と下層の不織布7’を構成する繊維とは、同一のものでもよく又は異なっていてもよい。
Moreover, as a fiber used for the
The upper layer
本実施形態の表面シート1は、液透過性の表面シート、液不透過性又は撥水性の裏面シート及びこれら両者間に配された吸収体を具備する吸収性物品の前記表面シートとして、特に好ましく用いられる。本実施形態の表面シート1を吸収性物品に組み込む場合においては、上記不織布7側を肌に接する面とし、上記不織布7’側を吸収体側に向けて使用する。
尚、本実施形態の表面シート1においては、畝部2及び溝部4の方向と、吸収性物品の長手方向とが合致する必要はない。例えば、畝部2及び溝部4の方向が吸収性物品の長手方向となっていても何ら支障はなく、好適に用いることができる。同様に、畝部2及び溝部4と直交する方向が吸収性物品の長手方向となっていても何ら支障はなく、好適に用いることができる。また、表面シートにおける裏面側に位置する下部繊維層は、吸収体と直接接触させずに、不織布や吸収紙等で構成された中間シートを介して吸収体に接触させても良い。
The
In addition, in the
本実施形態の表面シート1においては、図4に示す如く、表面シート1の表面側1Aから供給された経血等の体液は、主として、開孔6から直接吸収体へと移行する経路(矢印Aで示す経路)、上層の不織布7内を通って吸収体へと移行する経路(矢印B群で示す経路)、上層の不織布7内を通って開孔周縁部61に移行し、開孔周縁部61おける両不織布7,7’間の界面を通って吸収体4へと移行する経路(矢印C群で示す経路)、及び、上層の不織布7から下層の不織布7’に移行した後、下層の不織布7’の表面付近を拡散して開孔周縁部61に移行し、開孔周縁部61における両不織布7,7’間の界面を通って吸収体へと移行する経路(矢印D群で示す経路)で、吸収体へと速やかに移行する。
In the
本実施形態の表面シート1においては、2層の不織布に異なる親水処理剤が用いられて、上層の不織布7より下層7’の不織布の方が、液接触による液の表面張力の変化が生じやすくなっているため、液の表面張力の変化の生じ易さを異ならせない場合に比べて、両不織布の界面における液の拡散性(移動速度)が顕著に向上している。したがって、特に矢印C群で示す経路や矢印D群で示す経路で液が速やかに移動し、表面シート1上に供給された液は、速やかに吸収体に移行する。
In the
また、本実施形態の表面シート1においては、畝部2における上下層の不織布7,7’間に空隙7Aが形成されているため、畝部2の頂部付近においては、上層の不織布7から下層の不織布7’の表面や内部に移行した液は、表面シート1の表面から見えにくくなり、経血等の体液の隠蔽性にも優れている。更に、本実施形態の表面シート1においては、立体的な開孔6を有するため、開孔周縁部近傍に移行した液が、表面側1Aから見えにくく、上層の不織布に戻りにくい。
Moreover, in the
更に、本実施形態の表面シート1においては、畝部2に前記接触部分5を有するため、表面シート1の表面側1Aから供給された経血等の体液が、その接触部分5における両不織布7,7’間の界面を通って、畝部2の長手方向に拡散し、拡散した各部において良好に吸収体へと移行する。そのため、吸収体4の広い範囲を有効に活用でき、吸収体の潜在的な吸収容量を効率よく利用することができる。
本発明の表面シートは、吸収性物品の液吸収面(吸液可能な面)の全域に利用することもできるが、着用者の排泄部に対向する部位等の一部のみに利用することもできる。
本実施形態の表面シート1のように、畝部(凸部)2における不織布7,7’の接触部分5が、畝部2の長手方向に間欠的に形成することで、畝部2の長手方向に液が拡散しすぎることによる不都合、例えば、吸収性物品の端部まで拡散して液が漏れやすくなる等の不都合を防止することができる。
Furthermore, in the
Although the surface sheet of the present invention can be used over the entire liquid absorption surface (surface capable of absorbing liquid) of the absorbent article, it can also be used only for a part of the part facing the excretion part of the wearer. it can.
Like the
尚、不織布7,7’の畝部2における接触部分5や溝部4における接触部分(開孔周縁部)61において、液が両不織布の界面を速やかに拡散する理由は、以下の通りであると思われる。即ち、上層の不織布7には、高耐久性の親水処理剤が用いられているため、該上層の不織布7を経由してきた液の表面張力の変化は少ないが、畝部2や溝部4の両不織布の接触部分において、液が下層の不織布と接することで液の表面張力が低下する。液の表面張力の低下は、疎水性材料とのなじみ易さが高まる分、親水性材料とのなじみ易さが低くなる。このため、表面張力が変化した液は、親水性の表面が維持されている上層の不織布よりも、液との接触によって親水性が低下した下部の不織布となじみ易く、結果として上層の不織布と下層の不織布の境界にて液の拡散性が高まる。
In addition, in the
尚、上下の不織布の界面における液拡散性を向上させる観点から、不織布の構成繊維は、フィルム化はしないが、元の繊維形状を残さないように変形されて繊維間空間が狭く形成されていることが好ましく、芯鞘構造型繊維、偏芯型繊維で構成されているか、ポリエチレン繊維をバインダー成分としてポリエステルやポリエチレンの単繊維と複合して、バインダー成分よりも融点の高い樹脂を配合することが好ましい。 In addition, from the viewpoint of improving the liquid diffusibility at the interface between the upper and lower nonwoven fabrics, the constituent fibers of the nonwoven fabric are not formed into a film, but are deformed so as not to leave the original fiber shape, and the interfiber spaces are formed narrowly. Preferably, it is composed of a core-sheath structure type fiber and an eccentric type fiber, or a polyethylene fiber is combined with a polyester or polyethylene single fiber as a binder component, and a resin having a melting point higher than that of the binder component may be blended. preferable.
次に、本実施形態の表面シート1を製造するための好ましい方法を詳述する。
本実施形態の表面シート1は、図5に示すように、一方の不織布7’に小突起51を形成し、該不織布7の小突起51が突出する面側に他方の不織布7を重ね合わせ、これらを、機械的に開孔することにより製造することができる。
Next, the preferable method for manufacturing the
As shown in FIG. 5, the
より詳細には、先ず、原反ロールから巻き出された不織布7’を、小突起形成用の第1押し型81及び第2の押し型83との間に介在させることにより、該不織布7’に、一方の面側が凸、他方の面側が凹の小突起51を多列に形成する。小突起形成用の第1の押し型81は、図5に示すように、周方向に長い形状の複数の凸部82が該周方向に間欠的に直列状に配置され且つ該列が軸長方向に多列に並設されている突条ロールから構成されており、小突起形成用の第2の押し型83は、第1の押し型81における列と列との間に嵌入する突条部84を有する突条ロールから構成されている。そして、これらの間に不織布7’を挿通すると、小突起51が長手方向に間欠的に形成された小幅の畝部と、隣接する畝部間の間の小幅の溝部とが形成される。
More specifically, first, the
次いで、不織布7’の小突起51が突出する面側に、別の原反ロールから巻き出された不織布7を合流して重ね合わせる。そして、重ね合わせた両不織布7、7’を、開孔形成用の第1押し型85及び第2の押し型87との間に介在させることにより、上述した構成の表面シート1を製造することができる。
開孔形成用の第1の押し型85は、搬送方向に沿って角錐又は円錐形状の多数の凸状ピン86を列状に有し且つ該列が多列に並設しているピンロールから構成されており、第2押し型87は対向する第1の押し型85における多列の凸状ピンの間に嵌入する突条部88を有する突条ロールから構成されている。第2押し型87としての突条ロールの突条部が第1の押し型85としてのピンロールの各凸状ピンの列と列の間に嵌入する結果、突条ロールの突条部によって、表面シート1の流れ方向に連続した畝部2及び溝部4が形成され、それと同時に、該畝部2には、不織布7’の小突起51と不織布7とが接触した、両不織布7,7’の接触部分5が形成され、該溝部4には、ピンロールにおける凸状ピンの上下不織布7,7’への針入により開孔6が形成される。開孔形成用の押し型は、本出願人の先の出願に係る特開平6−330443号公報等に記載されているもの等を用いることができる。
Next, the
The first
畝部2における両不織布7,7’間に空隙を形成するには、上述した製造方法のように下層の不織布7’に小突起を形成しておく方法や、下層の不織布の伸張性をエンボス加工などにより上層より低下するなどの方法により、開孔形成時の不織布に加わる歪を開孔形成後に緩和する方法等を用いることができる。
In order to form a gap between the two
以上、本発明の表面シートをその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明の表面シートは上記実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、畝部2における両不織布7,7’の接触部分5は、表面シートの長手方向又は幅方向の両端部間に亘って連続的に延びているものであっても良い。また、両不織布7,7’の接触部分5が畝部の長手方向に連続的に延びる畝部2と両不織布7,7’の接触部分5が畝部の長手方向に断続的に形成されている畝部2とが併存していても良い。
また、上述した表面シート1においては、畝部2の空隙7Aが形成された部分に、両不織布7,7’の接触部分5の列が2条形成されていたが、図6に示すように、3条、あるいは一条のみ形成されていても良い。また、両不織布7,7’の接触部分5の列の条数が異なる畝部が一枚の表面シート中に併存していても良い。
As mentioned above, although the surface sheet of this invention was demonstrated based on the preferable embodiment, the surface sheet of this invention is not restrict | limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
For example, the
Moreover, in the
本発明の表面シートにおける2枚の不織布は、何れか一方又は両方が、複数の不織布を積層してなる積層不織布であっても良い。また、凹部には開孔6が形成されていなくても良い。この場合、凹部の底部に、繊維密度の高い下層繊維層と繊維密度の低い上層繊維層とが接触した部分があることが好ましい。開孔6が無くても、繊維の密度勾配を有する両繊維層が密着した部分を設けることで、吸収体に液を良好に移行させることができる。両繊維層の密着部分においては、両繊維層が部分的に接合されていることが好ましい。
Either one or both of the two nonwoven fabrics in the surface sheet of the present invention may be a laminated nonwoven fabric obtained by laminating a plurality of nonwoven fabrics. Further, the
本発明の吸収性物品の表面シートを用いる吸収性物品は、生理用ナプキンに限られない。他の吸収性物品としては、例えば、パンティライナー(おりものしーと)、失禁パッド、使い捨ておむつ、ハイジーンパッド、授乳パッド等が挙げられる。 The absorbent article using the surface sheet of the absorbent article of the present invention is not limited to a sanitary napkin. Examples of other absorbent articles include panty liners, incontinence pads, disposable diapers, hygiene pads, nursing pads, and the like.
1,1’ 表面シート
2 畝部(凸部)
4 溝部(凹部)
5 畝部における不織布の接触部分(凹部における両繊維層の接触部分)
6 開孔
61 開孔の周縁部(凹部における両繊維層の接触部分)
7 表面側の不織布(上部繊維層)
7’ 裏面側の不織布(下部繊維層)
1A 表側面
1B 裏側面
1,1 '
4 Groove (recess)
5 Nonwoven fabric contact part in the heel part (contact part of both fiber layers in the recess)
6
7 Nonwoven fabric on the surface side (upper fiber layer)
7 'Non-woven fabric on the back side (lower fiber layer)
Claims (4)
前記凸部においては、前記両繊維層間に空隙が形成され且つ該両繊維層間が部分的に接触しており、前記凹部においては、前記両繊維層間が少なくとも部分的に接触しており、
前記両繊維層には、異なる親水処理剤が用いられて、前記上部繊維層に比べて前記下部繊維層の方が、液の接触による液の表面張力の変化が生じやすくなっており、
前記上層繊維層及び前記下層繊維層は、下記(1)〜(5)の何れかに記載の構成を有している吸収性物品の表面シート。
(1)前記上層繊維層及び前記下層繊維層の両者に、表面付着型の親水処理剤が用いられており、該下層繊維層に、該上層繊維層に用いた親水処理剤よりも前記液に溶解しやすい親水処理剤が用いられている。
(2)前記上層繊維層の繊維に練り込み型の親水処理剤が用いられ、前記下層繊維層の繊維に表面付着型の親水処理剤が用いられている。
(3)前記上層繊維層の繊維はコロナ処理を施した後に表面付着型の親水処理剤が施されており、前記下層繊維層の繊維はコロナ処理を施すことなく表面付着型の親水処理剤が施されている。
(4)前記上層繊維層の繊維に熱処理による親水性処理剤の埋め込みが行われており、前記下層繊維層の繊維に表面付着型の親水処理剤が用いられている。
(5)前記上層繊維層及び前記下層繊維層の両者に、練り込み型の親水処理剤が用いられており、該下層繊維層に、該上層繊維層に用いた親水処理剤よりも前記液に溶解しやすい親水処理剤が用いられている。 It has a top fiber layer located on the front side and a bottom fiber layer located on the back side, and is a top sheet of an absorbent article in which convex portions and concave portions are formed,
In the convex portion, a gap is formed between the two fiber layers, and the two fiber layers are partially in contact, and in the concave portion, the two fiber layers are at least partially in contact,
Wherein the two fiber layers, used different hydrophilic treatment agent is, toward the lower fibrous layer in comparison with the upper fibrous layer, Ri Contact is likely to occur a change in the surface tension of the liquid by contact with a liquid,
The upper fiber layer and the lower fiber layer are surface sheets of an absorbent article having a configuration according to any one of the following (1) to (5) .
(1) A surface-attached hydrophilic treatment agent is used for both the upper fiber layer and the lower fiber layer, and the lower fiber layer is more liquid-filled than the hydrophilic treatment agent used for the upper fiber layer. A hydrophilic treatment agent that is easily dissolved is used.
(2) A kneading type hydrophilic treatment agent is used for the fibers of the upper fiber layer, and a surface adhesion type hydrophilic treatment agent is used for the fibers of the lower layer fiber layer.
(3) The surface-adhesive hydrophilic treatment agent is applied to the fibers of the upper fiber layer after corona treatment, and the surface-adhesive hydrophilic treatment agent is applied to the fibers of the lower fiber layer without corona treatment. It has been subjected.
(4) A hydrophilic treatment agent is embedded in the fibers of the upper fiber layer by heat treatment, and a surface-attached hydrophilic treatment agent is used for the fibers of the lower fiber layer .
(5) A kneading-type hydrophilic treatment agent is used for both the upper fiber layer and the lower fiber layer, and the lower fiber layer is more liquid-filled than the hydrophilic treatment agent used for the upper fiber layer. A hydrophilic treatment agent that is easily dissolved is used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143511A JP4535934B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Absorbent article surface sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143511A JP4535934B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Absorbent article surface sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320355A JP2006320355A (en) | 2006-11-30 |
JP4535934B2 true JP4535934B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=37540466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005143511A Expired - Fee Related JP4535934B2 (en) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | Absorbent article surface sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535934B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010062058A2 (en) * | 2008-11-03 | 2010-06-03 | 주식회사 금강폴드 | Top sheet for disposable diaper and sanitary pad with improved skin friendliness |
JP5070302B2 (en) * | 2010-01-06 | 2012-11-14 | 花王株式会社 | Absorbent article surface sheet |
WO2014196668A1 (en) * | 2014-02-25 | 2014-12-11 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article and wearable article provided with said absorbent article |
JP6214598B2 (en) * | 2015-05-29 | 2017-10-18 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP6566858B2 (en) * | 2015-12-11 | 2019-08-28 | 花王株式会社 | Laminated nonwoven fabric |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003175074A (en) * | 2001-09-11 | 2003-06-24 | Uni Charm Corp | Absorbent article |
JP2004100085A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Kao Corp | Nonwoven fabric |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3453031B2 (en) * | 1996-09-09 | 2003-10-06 | 花王株式会社 | Surface sheet for absorbent articles |
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005143511A patent/JP4535934B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003175074A (en) * | 2001-09-11 | 2003-06-24 | Uni Charm Corp | Absorbent article |
JP2004100085A (en) * | 2002-09-09 | 2004-04-02 | Kao Corp | Nonwoven fabric |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006320355A (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4514630B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
JP4162368B2 (en) | Absorbent article using continuous filament surface structure | |
JP3875009B2 (en) | Absorbent articles using continuous filament surface material | |
JP5161491B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5309022B2 (en) | Laminated body of sheet-like members | |
KR100971193B1 (en) | An absorbent body and an absorbent article using the same | |
JP4520475B2 (en) | Absorbent article using continuous filament surface structure | |
JP6001207B1 (en) | Absorbent articles | |
JP2009291473A (en) | Absorbent article | |
CN108348374A (en) | Absorbent commodity | |
JP6022316B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4535934B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
WO2018051518A1 (en) | Absorbent article | |
US20050234418A1 (en) | Sanitary napkin | |
WO2018051519A1 (en) | Absorbent article | |
JP5924897B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6028054B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6932887B2 (en) | Absorbent article for light incontinence | |
WO2017163490A1 (en) | Absorbent article | |
JP2018079033A (en) | Absorbent article | |
JP2008289659A (en) | Surface sheet of absorbent article | |
JP3224044U (en) | Absorbent articles | |
JP3223899U (en) | Absorbent articles | |
JP2018079035A (en) | Absorbent article | |
JP3215319U (en) | Composite sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4535934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |