JP4534076B2 - Water stop door device - Google Patents
Water stop door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4534076B2 JP4534076B2 JP2005204418A JP2005204418A JP4534076B2 JP 4534076 B2 JP4534076 B2 JP 4534076B2 JP 2005204418 A JP2005204418 A JP 2005204418A JP 2005204418 A JP2005204418 A JP 2005204418A JP 4534076 B2 JP4534076 B2 JP 4534076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- frame
- water stop
- side convex
- convex portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Special Wing (AREA)
Description
本発明は、例えば外壁の出入口に取付けられ、当該出入口から内部へ水が浸入することを阻止する止水扉装置に関する。 The present invention relates to a water stop door device that is attached to, for example, an entrance / exit of an outer wall and prevents water from entering from the entrance / exit.
通路の内部に水が浸入することを防止する止水扉装置が開発されている(たとえば、特許文献1参照。)。すなわち、通路の両側壁にそれぞれ、方形の扉本体を支持する支柱が固設してあり、縦方向へ距離を隔てて配した複数のヒンジ部材によって、扉本体の一側縁部が一方の支柱に開閉可能に支持されている。両支持柱にはそれぞれ、扉本体の一面であって当該扉本体の両側縁近傍の部分を当接させる縦帯板状のフランジ部が設けてあり、扉本体の少なくとも前記両フランジ部に対向する部分には、ゴム材を用いてなる細帯状のパッキンが延設してある。 A water stop door device that prevents water from entering the inside of a passage has been developed (see, for example, Patent Document 1). In other words, each of the side walls of the passage is fixedly provided with pillars that support the rectangular door body, and one side edge of the door body is one pillar with a plurality of hinge members arranged in the vertical direction at a distance. It is supported so that it can be opened and closed. Each of the support pillars is provided with a vertical strip-like flange portion that is a surface of the door main body and that makes contact with portions near both side edges of the door main body, and faces at least the two flange portions of the door main body. A narrow band-like packing made of a rubber material is extended in the portion.
このような止水扉装置によって通路を塞止して止水するには、各ヒンジ部によって支持された扉本体を閉じ、当該扉本体の両側縁近傍の部分を両支柱のフランジ部にそれぞれ圧接させることによって、各パッキンを対応するフランジ部に水密状態に当接させ、内部への水の浸入を阻止するようになっていた。 In order to block the passage with such a water stop door device and stop the water, the door main body supported by each hinge portion is closed, and the portions near both side edges of the door main body are pressed against the flange portions of both columns. By doing so, each packing is brought into contact with the corresponding flange portion in a watertight state to prevent water from entering inside.
しかしながら、このような従来の止水扉装置にあっては、扉本体を入出用扉として使用する場合、開閉回数が多いため、磨耗によってパッキンといった止水部材の一部に亀裂等の破損が生じ易く、その部分から浸水が生じてしまうという問題があった。 However, in such a conventional water stop door device, when the door body is used as an entrance door, the number of times of opening and closing is large, so that wear and tear causes a damage such as a crack to a part of the water stop member such as packing. There was a problem that water was easily generated from the portion.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、入出用扉として使用し得、止水部材の一部に損傷が生じた場合であっても、内部への浸水を防止することができる止水扉装置を提供する。 This invention is made | formed in view of such a situation, Comprising: Even if it is a case where damage arises in a part of water stop member, it can be used as a door for entrance / exit, and it can prevent inundation to an inside. Provide a water stop device that can be used.
請求項1記載の本発明は、環状の枠部材と、この枠部材の開口を塞止する扉部材とを備え、この扉部材にて前記開口を塞止することによって、前記開口からの浸水を阻止する止水扉装置において、前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が、前記枠側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が前記扉側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記扉部材で前記枠部材の開口を塞止した際に、前記第1止水部材と前記第2止水部材とが当接して変形密接し、前記扉側凸部と前記枠側凸部との間隙が、前記第1止水部材と前記第2止水部材とで充満されるよう構成したことを特徴とする。
The present invention according to
請求項2記載の発明は、環状の枠部材と、この枠部材の開口を塞止する扉部材とを備え、この扉部材にて前記開口を塞止することによって、前記開口からの浸水を阻止する止水扉装置において、前記扉部材は、同扉部材の背面の一側縁近傍の位置及び他側縁近傍の位置にそれぞれ複数配設され、前記枠部材に係止させて締め付けることにより、前記扉部材を前記枠部材に圧接させる第2締付け用ハンドルと、同第2締付け用ハンドルよりも締付け力を弱くした第1締付け用ハンドルとを備えると共に、前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が、前記枠側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が前記扉側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記第2締付け用ハンドルにて前記扉部材を前記枠部材に圧接させて前記開口を塞止した際に、前記第1止水部材と前記第2止水部材とが当接して変形密接し、前記扉側凸部と前記枠側凸部との間隙が、前記第1止水部材と前記第2止水部材とで充満されるよう構成したことを特徴とする。
The invention according to
請求項1記載の本発明では、環状の枠部材と、この枠部材の開口を塞止する扉部材とを備え、この扉部材にて前記開口を塞止することによって、前記開口からの浸水を阻止する止水扉装置において、前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が、前記枠側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が前記扉側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記扉部材で前記枠部材の開口を塞止した際に、前記第1止水部材と前記第2止水部材とが当接して変形密接し、前記扉側凸部と前記枠側凸部との間隙が、前記第1止水部材と前記第2止水部材とで充満されるよう構成した。 According to the first aspect of the present invention, an annular frame member and a door member that closes the opening of the frame member are provided, and the opening is blocked by the door member, so that the water from the opening is submerged. In the water blocking door device for blocking, the frame member is provided with an annular receiving portion that receives the peripheral edge portion of the door member, and a frame-side convex portion that is brought into contact with the door member at an appropriate position of the receiving portion, The door-side convex portion that extends along the opening and is brought into contact with the receiving portion at the peripheral portion of the door member is different in position from the contact portion of the frame-side convex portion, and the contact The first water stop member made of an elastic material is flush with the contact surface of the frame side convex portion at the contact portion of the door side convex portion of the receiving portion. extending in Yes and extend, the abutment portion of the frame-side protrusion of said door member, in abutment surface flush with the second water cutoff member made of an elastic material the door-side protrusion Citea is, upon塞止the opening of the frame member at the door member, wherein the first water cutoff member and the second water-stop member is deformed closely abuts, the said door-side protrusion The gap with the frame-side convex portion is configured to be filled with the first water stop member and the second water stop member .
従って、扉部材を閉じて、枠部材の開口を塞止した場合、扉部材の周縁部に延設した扉側凸部が枠部材の受部に延設した第1止水部材に当接するので、第1止水部材及び扉側凸部によって内部への浸水が阻止される。更に、枠部材の受部に延設した枠側凸部が扉部材の周縁部に延設した第2止水部材に当接するので、第2止水部材及び枠側凸部によっても内部への浸水が阻止される。 Therefore, when the door member is closed and the opening of the frame member is blocked, the door-side convex portion that extends to the peripheral portion of the door member contacts the first water stop member that extends to the receiving portion of the frame member. The first water stop member and the door-side convex portion prevent water from entering inside. Furthermore, since the frame side convex part extended in the receiving part of the frame member contacts the second water stop member extended in the peripheral part of the door member, the second water stop member and the frame side convex part also lead to the inside. Inundation is prevented.
これによって、第1止水部材又は第2止水部材のいずれか一方に破損が生じた場合であっても、内部への浸水を阻止することができる。また、扉部材を閉じた場合、第1止水部材と第2止水部材とが当接して変形密接し、扉側凸部と枠側凸部との間隙が第1止水部材及び第2止水部材で充満され、第1止水部材及び第2止水部材に破損が生じた場合であっても、両破損が連通しなければ内部への浸水を阻止することができる。 Thereby, even if it is a case where damage arises in either one of the 1st water stop member or the 2nd water stop member, the inundation to the inside can be prevented. Further, when the door member is closed, the first water stop member and the second water stop member come into contact with each other and deform and come into close contact with each other, and the gap between the door side convex portion and the frame side convex portion is the first water stop member and the second water stop member. Even when the first water-stopping member and the second water-stopper member are damaged and filled with the water-stopping member, the water can be prevented from entering the interior unless both the breakage communicates with each other.
請求項2記載の本発明では、扉部材は、同扉部材の背面の一側縁近傍の位置及び他側縁近傍の位置にそれぞれ複数配設され、前記枠部材に係止させて締め付けることにより、前記扉部材を前記枠部材に圧接させる第2締付け用ハンドルと、同第2締付け用ハンドルよりも締付け力を弱くした第1締付け用ハンドルとを備えると共に、前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が、前記枠側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が前記扉側凸部の当接面と面一で延設してあり、前記第2締付け用ハンドルにて前記扉部材を前記枠部材に圧接させて前記開口を塞止した際に、前記第1止水部材と前記第2止水部材とが当接して変形密接し、前記扉側凸部と前記枠側凸部との間隙が、前記第1止水部材と前記第2止水部材とで充満されるよう構成したため、さらに、入出用扉として使用した場合であっても、平常時は第1締付け用ハンドルだけで閉状態にすることによって、第1及び第2止水部材が磨耗することを可及的に防止することができる。
In the present invention according to
本発明は、環状の枠部材と、この枠部材の開口を塞止する扉部材とを備え、この扉部材にて前記開口を塞止することによって、前記開口からの浸水を阻止するようにしてあり、前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が延設してあり、前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が延設してある。 The present invention includes an annular frame member and a door member that closes the opening of the frame member, and the door member blocks the opening, thereby preventing water from entering the opening. The frame member is provided with an annular receiving portion for receiving a peripheral edge portion of the door member, and a frame-side convex portion that is brought into contact with the door member at an appropriate position of the receiving portion extends along the opening. A door-side convex portion that is brought into contact with the receiving portion at a peripheral edge portion of the door member and is different in position from the contact portion of the frame-side convex portion, and extends along the contact portion. A first water stop member made of an elastic material is extended to the contact portion of the door-side convex portion of the receiving portion, and the contact portion of the frame-side convex portion of the door member In addition, a second water stop member made of an elastic material is extended.
この第1止水部材の一部と第2止水部材の一部とが重畳し得るようにしてある。 A part of the first water stop member and a part of the second water stop member can overlap each other.
更に、前述した受部と第1止水部材との間に、第1止水部材より高い適宜硬度の弾性材を用いてなる緩衝部材が介装してある。 Furthermore, a buffer member made of an elastic material having an appropriate hardness higher than that of the first water stop member is interposed between the receiving portion and the first water stop member.
以下、本発明に係る止水扉装置を図面に基づいて詳述する。 Hereinafter, the water stop door device concerning the present invention is explained in full detail based on a drawing.
図1は、本発明に係る止水扉装置の使用状態を示す正面図であり、図中、Wは、当該止水扉装置1を設置する壁部、Bは当該壁部Wを支持する基礎部である。また、図2は、図1に示した止水扉装置1の開閉状態を説明する説明図である。図1及び図2に示した如く、壁部Wの基礎部Bに連なる適宜位置には、縦長長方形状の出入口10が開設してあり、この出入口10には、止水扉装置1を構成する矩形環状の枠部材2が内嵌固定してある。枠部材2の開口は扉部材3によって塞止し得るようになっており、扉部材3は、扉部材3の正面一側縁近傍と枠部材2の一側部との間を連結すべく縦方向へ互いに距離を隔てて配してあり、回動支軸を枠部材2及び扉部材3から共に斜め方向へ離隔させてなる複数のリーフヒンジ4,4,…によって開閉自在に枠部材2に支持されている。
FIG. 1 is a front view showing a use state of a water stop door device according to the present invention, in which W is a wall portion on which the water
一方、扉部材2の背面の一側縁近傍の位置及び他側縁近傍の位置にはそれぞれ、複数の第2締付け用ハンドル6,6,…が、縦方向へ互いに距離を隔て立設した複数の枢軸によってそれぞれ回動自在に支持されている。各第2締付け用ハンドル6,6,…の一端部には、バレル状のローラがハンドルの中心軸周りに回転自在に設けてあり、各第2締付け用ハンドル6,6,…の他端部を把持して各回転軸周りに回動させ、第2締付け用ハンドル6,6,…のローラを枠部材2に乗り上げ係止させることによって、扉部材3を枠部材2に圧接し得るようになっている。
On the other hand, a plurality of second tightening handles 6, 6,... Are vertically arranged at a distance from each other at a position near the one side edge and a position near the other side edge of the back surface of the
また、扉部材3の背面であって、リーフヒンジ6,6,…がわとは異なる他側縁部近傍の縦方向の略中央位置には、扉部材3の開閉時に使用する第1締付け用ハンドル5が、扉部材3の背面に立設した枢軸によって回動自在に配設してある。
Moreover, it is the back of the
図3は、図1に示したIII−III線による一部省略断面図であり、図4は、図1に示したIV−IV線による一部省略断面図である。図3及び図4に示した如く、枠部材2は、壁部Wの出入口10に臨む両内側部Wa,Waに対向配置させる第1縦部21及び第2縦部22、壁部Wの出入口10に臨む天井部Wbに対向配置させる第1横部23、並びに、壁部Wの出入口10に臨む基礎部Bに対向配置させる第2横部24を備えており、第2横部24を除く第1及び第2縦部21,22並びに第1横部23の断面形状は略同じにしてある。これら第1及び第2縦部21,22並びに第1横部23の構造について、第1縦部21を例に説明する。
3 is a partially omitted sectional view taken along line III-III shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a partially omitted sectional view taken along line IV-IV shown in FIG. As shown in FIGS. 3 and 4, the
第1縦部21は、金属製の帯板を一段階段状に屈曲させることによって、相対的に凸の基部21aと、扉部材3の背面縁部を受ける相対的に凹の受部21cとの間に段差部21bを設けてなり、この段差部21bの奥行き寸法は、扉部材3の厚さ寸法より少し大きくしてある。前記帯板の受部21cがわの側縁部及び基部21aがわの縁部はそれぞれ、略長方形の一部開放箱状に屈曲させて第1縦部21の構造強度を高くすると共に、受部21cに対向する部分は、前述した第2締付け用ハンドル6,6,…を係止させる係止部21dにしてある。この係止部21dの内側の角部は、その先端部へ向かうに連れて係止部21dと受部21cとの間の距離が漸次小さくなるテーパにしてあり、第2締付け用ハンドル6,6,…を係止部21dに乗り上げ係止し易くしてある。
The first
前述した受部21cの段差部21bとは反対側の縁部には、枠側凸部21e(20)が第1縦部21の全長に亘って延設してあり、受部21cの枠側凸部21eと段差部21bとの間には、例えば適宜硬度の板ゴムを用いてなる、緩衝部材25が嵌合固定してある。この緩衝部材25上に、緩衝部材25より柔らかい材質の防水ゴム(例えば、製品番号E0334、株式会社ニトムズ製)を用いてなる、細帯状の第1止水部材26が貼着してある。
A frame-side
かかる第1縦部21は、その基部21a及び段差部21bが図3及び図4に示した如く、壁部Wの出入口10に臨む外面側角部に外嵌するように配されている。一方、壁部Wの出入口10に臨む両内側部Wa,Wa及び天井部Wbには金属板をC字状に成形してなる支持材7,7,7がそれぞれ埋設してある。
As shown in FIGS. 3 and 4, the first
前述した第1縦部21の両側縁部間の長手方向の適宜位置には板状の複数の繋止部材8(8,8,…)が架設してあり、繋止部材8(8,8,…)と前記支持材7とを連結部材9,9,…によって連結し、枠部材2と壁部Wとの間にコーキング材17を充填するによって、第1縦部21が壁部Wに水密状態に固定してある。
A plurality of plate-like locking members 8 (8, 8,...) Are installed at appropriate positions in the longitudinal direction between both side edges of the first
また、以上と同様の作業を実施して、第2縦部22及び第1横部23も壁部Wに水密状態に固定してある。
The second
一方、前述した第2横部24は、図4に示した如く、金属製の帯板を横転底無L字殻形状に屈曲させることによって、相対的に凸の基部24aと、相対的に凹の受部24cとの間に段差部24bを設けてなり、この段差部24bの奥行き寸法は、前述した第1縦部21の段差部21bの奥行き寸法と同じにしてある。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the second
この第2横部24の受部24cの段差部24bとは反対側の縁部には、前述した第1縦部21と同様、枠側凸部24e(20)が第2横部24の全長に亘って延設してあり、受部24cの枠側凸部24eと段差部24bとの間には、緩衝部材25が嵌合固定してある。更に、前同様、緩衝部材25上に、細帯状の第1止水部材26が貼着してある。
At the edge of the second
そして、第2横部24の基部24aを、前記第1縦部21の正面と面一になり、基礎部Bに対して受部24cが起立するように第2横部24を配し、第2横部24を形成する帯板の受部24cがわの側縁部及び前記基部24aの一部を基礎部B内に埋設することによって、第2横部24が基礎部Bに水密状態に固定してある。なお、第2横部24は、基礎部B内に埋設したアンカー部材70によって、基礎部Bへの固定強度が担保されている。
Then, the second
ところで、扉部材3は、図3及び図4に示した如く、長方形厚板殻状の扉本体30の内部に、該扉本体30の厚さ寸法と略同じ幅寸法を有し、断面視がコ字状の基枠31を配設して形成してある。扉本体30の背面の周縁部には、環状の扉側凸部32が延設してあり、この扉側凸部32の高さ寸法は、前述した枠側凸部20の高さ寸法より適宜寸法だけ小さくしてある。
Incidentally, as shown in FIGS. 3 and 4, the
扉本体30の背面の前記扉側凸部32より適宜寸法だけ内側の位置、即ち、枠部材2の開口を塞止すべく扉部材3を閉じたときに、前述した枠側凸部20に対向する位置より内側の位置には、扉側凸部32の高さ寸法と略同じ高さ寸法になした環板状の内壁部33を扉側凸部32と平行に立設して溝部34が形成あり、該溝部34内には、前述した第1止水部材26と同じ材料で形成した環帯状の第2止水部材36が内嵌固着してある。
When the
前述した第1締付け用ハンドル5及び第2締付け用ハンドル6,6,…は、前記内壁部33より内側に配設してある。また、第2締付け用ハンドル6の内部には、締付け姿勢を維持するためのストッパ(図示せず)が内蔵してあり、第2締付け用ハンドル6の回動中心には、前記ストッパを解除する解除ボタン61が進退可能に突設してある。前記ストッパは、第2締付け用ハンドル6を締付け姿勢に回動させた場合に作動してその姿勢を維持させるようになっており、解除ボタン61を指で押圧して後退させることによって、解除されるようになっている。
The
ところで、前述した第1締付け用ハンドル5は、例えば高さ寸法を第2締付け用ハンドル6の高さ寸法より僅かに小さくして、扉部材3の締付け力を第2締付け用ハンドル6による扉部材3の締付け力より弱くしてあり、内部への浸水を阻止する場合以外の平常時にあっては、第1締付け用ハンドル5だけで扉部材3を枠部材2に締付けて、扉部材3を枠部材2に当接させる閉状態にするようにしてある。これによって、入出用扉として使用した場合であっても、平常時は第1締付け用ハンドル5だけで閉状態にすることによって、第1及び第2止水部材26,36が磨耗することを可及的に防止することができる。
By the way, the above-described first tightening
一方、前述した第1縦部21の基部21aには、前述したリーフヒンジ4,4,…の一端が螺子止してあり、リーフヒンジ4,4,…の他端は扉本体30の正面に螺子止してある。リーフヒンジ4は、一端側の短寸部分と他端側の長寸部分とを枢軸部を介して回動自在に連結してなり、この枢軸部が枠部材2の開口及び壁部Wから距離を隔てて位置している。これによって、扉部材3を閉じる場合、扉本体30が枠部材2の受部21c,22c,23c,24cに当接する直前における扉本体30の受部21c,22c,23c,24cに対する姿勢が、受部21c,22c,23c,24cと可及的に平行にさせることができるので、第1及び第2止水部材26,36が扉部材3及び枠部材2と擦れて磨耗することを可及的に防止することができ、第1及び第2止水部材26,36の寿命を長くすることができる。
On the other hand, one end of the leaf hinges 4, 4... Is screwed to the
ところで、リーフヒンジ4,4,…の枢軸部内には、前述した緩衝部材25及び第1及び第2止水部材26,36の厚さに応じて、僅かな遊び(例えば2mm程度)が設けてあり、これによって第1及び第2止水部材26,36のリーフヒンジ4,4,…側の部分に、押圧が過剰に印加されることが防止される。
By the way, in the pivot part of the leaf hinges 4, 4,..., A slight play (for example, about 2 mm) is provided according to the thickness of the
図5は、図3に示した止水扉装置の部分拡大図であり、図中、(a)は開放状態を、(b)は止水状態をそれぞれ示している。なお、図5中、図3に示した部分に対応する部分には同じ番号を付してその説明を省略する。本図を用いて本発明に係る止水扉装置による止水機構を説明する。 5 is a partially enlarged view of the water stop door device shown in FIG. 3, in which (a) shows an open state and (b) shows a water stop state. In FIG. 5, parts corresponding to those shown in FIG. The water stop mechanism by the water stop door apparatus concerning this invention is demonstrated using this figure.
図5(a)に示した如く、開放状態では、第2締付けハンドル6は枠部材2に係止せずに縦姿勢になっており、扉側凸部32と枠部材2側の第1止水部材26との間、及び枠側凸部20と扉部材3側の第2止水部材36との間には、隙間が生じている。
As shown in FIG. 5A, in the open state, the
一方、止水状態では、図5(b)に示した如く、第2締付けハンドル6は枠部材2の係止部22dに乗り上げ係止して横姿勢になっており、第2締付けハンドル6からの締め付け力によって、扉部材3が枠部材2に圧接されている。このとき、係止部22dの角部をテーパにしてあるため、第2締付けハンドル6を係止部22dに容易に乗り上げ係合させることができる。
On the other hand, in the water-stopped state, as shown in FIG. 5B, the second tightening handle 6 rides and locks on the locking
そして、扉側凸部32は受部22cの幅方向の適宜位置に対向しており、扉側凸部32の押圧によって、枠部材2側の第1止水部材26が扉側凸部32に水密状に変形密着している。また、枠側凸部22e(20)は、扉本体30に設けた溝部34の幅方向の適宜位置に対向しており、扉本体30の押圧によって、溝部34に内嵌してある第2止水部材36が枠側凸部22e(20)に水密状に変形密着している。
The door-side
このように第1止水部材26と扉側凸部32とによって水密を保持することができ、更に、第2止水部材36と枠側凸部20とによっても水密を保持することができるため、第1止水部材26又は第2止水部材36のいずれか一方に破損が生じた場合であっても、内部への浸水を阻止することができる。
As described above, the water tightness can be maintained by the first
また、第1止水部材26の縁部と第2止水部材36の縁部とが重畳当接し得るようにしてあるため、扉部材3を閉じた場合、第1止水部材26の縁部と第2止水部材36の縁部とが当接して変形密接し、扉側凸部32と枠側凸部20との間隙が第1止水部材26及び第2止水部材36で充満され、第1止水部材26及び第2止水部材36に破損が生じた場合であっても、両破損が連通しなければ内部への浸水を阻止することができる。
In addition, since the edge of the first
一方、第1止水部材26と受部22cとの間に緩衝部材25が介装してあるため、第2締付けハンドル6の締付け力によって、扉側凸部32にて第1止水部材26が破損されることが防止される。
On the other hand, since the
なお、本実施の形態では、扉部材3を閉じた状態で、枠側凸部20に対して扉側凸部32が外側に位置するようにしてあるが、本発明はこれに限らず、その逆の配置、すなわち、扉側凸部32に対して枠側凸部20が外側に位置するようにしてもよい。
In the present embodiment, the door-side
また、第1締付けハンドル5及び第2締付けハンドル6,6,…を扉部材3の正面側に配設し、枠部材2の基部21a,22a,23a,24aに係止させるようにしてもよいことはいうまでもない。
In addition, the
1 止水扉装置
2 枠部材
3 扉部材
4 リーフヒンジ
5 第1締付けハンドル
6 第2締付けハンドル
10 出入口
20 枠側凸部
21 第1縦部
21a 基部
21b 段差部
21c 受部
21d 係止部
21e 枠側凸部
23 第1横部
24 第2横部
25 緩衝部材
26 第1止水部材
30 扉本体
32 扉側凸部
33 内壁部
34 溝部
36 第2止水部材
W 壁部
Wa 内側部
Wb 天井部
B 基礎部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、
この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、
前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、
前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が、前記枠側凸部の当接面と面一で延設してあり、
前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が前記扉側凸部の当接面と面一で延設してあり、
前記扉部材で前記枠部材の開口を塞止した際に、前記第1止水部材と前記第2止水部材とが当接して変形密接し、前記扉側凸部と前記枠側凸部との間隙が、前記第1止水部材と前記第2止水部材とで充満されるよう構成した
ことを特徴とする止水扉装置。 In the water stop door device that includes an annular frame member and a door member that closes the opening of the frame member, and blocks the opening with the door member, thereby preventing water from entering the opening.
The frame member is provided with an annular receiving portion for receiving a peripheral edge portion of the door member,
A frame-side convex portion that is brought into contact with the door member at an appropriate position of the receiving portion extends along the opening,
The door-side convex portion that is brought into contact with the receiving portion at the peripheral edge portion of the door member is different in position from the contact portion of the frame-side convex portion, and extends along the contact portion,
A first water stop member made of an elastic material is provided on the contact portion of the door-side convex portion of the receiving portion so as to be flush with the contact surface of the frame-side convex portion ,
The abutment portion of the frame-side protrusion of said door member, Ri second water stopping member is extended in the abutment surface flush with the door-side protrusion tear formed by using an elastic material,
When the opening of the frame member is blocked by the door member, the first water stop member and the second water stop member are in contact with each other and deformed and in close contact with each other, and the door side convex portion and the frame side convex portion A water stop door device configured to be filled with the first water stop member and the second water stop member.
前記扉部材は、同扉部材の背面の一側縁近傍の位置及び他側縁近傍の位置にそれぞれ複数配設され、前記枠部材に係止させて締め付けることにより、前記扉部材を前記枠部材に圧接させる第2締付け用ハンドルと、同第2締付け用ハンドルよりも締付け力を弱くした第1締付け用ハンドルとを備えると共に、
前記枠部材に、前記扉部材の周縁部を受ける環状の受部が設けてあり、
この受部の適宜位置に前記扉部材に当接させる枠側凸部が、前記開口に倣って延設してあり、
前記扉部材の周縁部に前記受部に当接させる扉側凸部が、前記枠側凸部の当接部分と位置を異ならせて、当該当接部分に倣って延設してあり、
前記受部の前記扉側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第1止水部材が、前記枠側凸部の当接面と面一で延設してあり、
前記扉部材の前記枠側凸部の当接部分に、弾性材を用いてなる第2止水部材が前記扉側凸部の当接面と面一で延設してあり、
前記第2締付け用ハンドルにて前記扉部材を前記枠部材に圧接させて前記開口を塞止した際に、前記第1止水部材と前記第2止水部材とが当接して変形密接し、前記扉側凸部と前記枠側凸部との間隙が、前記第1止水部材と前記第2止水部材とで充満されるよう構成した
ことを特徴とする止水扉装置。 In the water stop door device that includes an annular frame member and a door member that closes the opening of the frame member, and blocks the opening with the door member, thereby preventing water from entering the opening.
A plurality of the door members are disposed at positions near one side edge and near the other side edge of the back surface of the door member, respectively, and are locked to the frame member to tighten the door member. A second tightening handle to be pressed against the first tightening handle, and a first tightening handle having a tightening force weaker than that of the second tightening handle,
The frame member is provided with an annular receiving portion for receiving a peripheral edge portion of the door member,
A frame-side convex portion that is brought into contact with the door member at an appropriate position of the receiving portion extends along the opening,
The door-side convex portion that is brought into contact with the receiving portion at the peripheral edge portion of the door member is different in position from the contact portion of the frame-side convex portion, and extends along the contact portion,
A first water stop member made of an elastic material is provided on the contact portion of the door-side convex portion of the receiving portion so as to be flush with the contact surface of the frame-side convex portion ,
The abutment portion of the frame-side protrusion of said door member, Ri second water stopping member is extended in the abutment surface flush with the door-side protrusion tear formed by using an elastic material,
When the door member is pressed against the frame member with the second tightening handle to close the opening, the first water stop member and the second water stop member come into contact with each other and are in close contact with each other. A water stop door device configured such that a gap between the door side convex portion and the frame side convex portion is filled with the first water stop member and the second water stop member. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204418A JP4534076B2 (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Water stop door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204418A JP4534076B2 (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Water stop door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007023540A JP2007023540A (en) | 2007-02-01 |
JP4534076B2 true JP4534076B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=37784674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005204418A Active JP4534076B2 (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Water stop door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534076B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101586430B (en) * | 2008-05-23 | 2011-07-06 | 沈培青 | Anti-leakage door and window installation structure |
JP5992864B2 (en) * | 2013-05-02 | 2016-09-14 | ミサワホーム株式会社 | Waterproof door structure and door water stop plate |
JP6389615B2 (en) * | 2014-02-06 | 2018-09-12 | 文化シヤッター株式会社 | Water stop door |
JP6221119B2 (en) * | 2014-03-12 | 2017-11-01 | 文化シヤッター株式会社 | Water stop door |
EP3611327A1 (en) * | 2018-08-16 | 2020-02-19 | Peter Kempf | Flood-resistant building closure |
JP7268904B2 (en) * | 2021-03-05 | 2023-05-08 | ミツヤジーホーム株式会社 | water resistant entrance |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244698U (en) * | 1975-09-25 | 1977-03-30 | ||
JPS5889587U (en) * | 1982-09-21 | 1983-06-17 | 本間 良治 | airtight door |
JPS59140689U (en) * | 1983-03-09 | 1984-09-20 | 日立造船株式会社 | fire door |
JPS6013893U (en) * | 1983-07-06 | 1985-01-30 | 玉岡 次石 | waterproof door |
JPS6141791U (en) * | 1984-08-20 | 1986-03-17 | 株式会社伸和技研 | Door sealing structure of nuclear sierta |
JPH08174625A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-09 | Fuso Gomme Kogyo Kk | Manufacture of gasket for building |
-
2005
- 2005-07-13 JP JP2005204418A patent/JP4534076B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244698U (en) * | 1975-09-25 | 1977-03-30 | ||
JPS5889587U (en) * | 1982-09-21 | 1983-06-17 | 本間 良治 | airtight door |
JPS59140689U (en) * | 1983-03-09 | 1984-09-20 | 日立造船株式会社 | fire door |
JPS6013893U (en) * | 1983-07-06 | 1985-01-30 | 玉岡 次石 | waterproof door |
JPS6141791U (en) * | 1984-08-20 | 1986-03-17 | 株式会社伸和技研 | Door sealing structure of nuclear sierta |
JPH08174625A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-09 | Fuso Gomme Kogyo Kk | Manufacture of gasket for building |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007023540A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4534076B2 (en) | Water stop door device | |
JP6221119B2 (en) | Water stop door | |
JP6543443B2 (en) | Water shut door | |
JP4377356B2 (en) | Floor-supported waterproof door structure | |
JP2018096114A (en) | Device for preventing flooding into building | |
JP2018096115A (en) | Device for preventing flooding into building | |
KR102267498B1 (en) | A safety door for prevent finger caught | |
JP5085877B2 (en) | Summon structure between folding doors | |
JP6606373B2 (en) | Child door unit and construction method of child door unit | |
JP4888727B2 (en) | Waterproof door device | |
JP6207419B2 (en) | Water stop body and water stop door | |
JPH11159260A (en) | Seal structure for operator's cab opening/closing window | |
JP2009167764A (en) | Center rail structure of sliding door of vehicle | |
JP6316492B1 (en) | Water stop device | |
JP4777228B2 (en) | Glazing channel | |
JP5018454B2 (en) | Thin communication device having waterproof structure and method of assembling the same | |
JP2024031881A (en) | Water stop device | |
JP6389615B2 (en) | Water stop door | |
JP4649141B2 (en) | Panel shutter device | |
JP6842273B2 (en) | Water stop door | |
KR102624538B1 (en) | Detachable blocking water module | |
JP7483796B2 (en) | Waterproofing device and fitting device equipped with said waterproofing device | |
JP6045291B2 (en) | Door and door sealing structure | |
FR2956683A1 (en) | Device e.g. blind, for closing opening formed in upper part in reveal of wall of building between frame of window/door and lintel, has fixation unit for fixing main plate or single plate on lintel and/or on wall | |
JP3819403B2 (en) | Door opening device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4534076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |