JP4529270B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4529270B2
JP4529270B2 JP2000311965A JP2000311965A JP4529270B2 JP 4529270 B2 JP4529270 B2 JP 4529270B2 JP 2000311965 A JP2000311965 A JP 2000311965A JP 2000311965 A JP2000311965 A JP 2000311965A JP 4529270 B2 JP4529270 B2 JP 4529270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector quantization
vector
static
block
quantization index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000311965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125231A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
泰弘 藤森
直己 武田
崇 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000311965A priority Critical patent/JP4529270B2/ja
Publication of JP2002125231A publication Critical patent/JP2002125231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529270B2 publication Critical patent/JP4529270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置および画像処理方法に関する。さらに、詳細には、ベクトル量子化(VQ:Vector Quantization)による画像符号化、復号処理において適用可能な画像処理装置および画像処理方法並びにプログラム提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
静止画、動画等の画像をインターネット等の様々な通信媒体を介して伝送する場合、データの圧縮が行なわれる。その圧縮手法の1つとしてベクトル量子化(VQ:Vector Quantization)がある。ベクトル量子化(VQ)は、複数の画素または画素に対応するデータ(標本値)をまとめてベクトルとして量子化する。
【0003】
例えば符号化対象となる入力波形を標本化した後、連続した複数の標本値を要素とするベクトル系列を生成し、これを入力ベクトルとする。データの送信側(符号化側)と受信側(復号側)では、複数の量子化代表ベクトルを記憶したコードブックを保有し、データの送信側において、入力ベクトルに近い量子化代表ベクトルを選択し、その識別値としてのインデックスを2進符号化して送信する。
【0004】
データ受信側では、伝送されてきたインデックスに基づいて、コードブックを参照し、インデックスに対応してコードブックに格納された代表ベクトルを出力し、代表ベクトルに基づいてVQデコーダにおいて復号処理を実行する。
【0005】
図1に一般的なベクトル量子化(VQ)による画像符号化、復号処理を実行する構成ブロック図を示す。
【0006】
データ送信側には、静止画コードブック、動画コードブックと2つの種類のコードブックを有する。入力データのベクトル生成処理においては、入力画像が静止画である場合と、動画であると判定した場合とで、異なる処理を適用して静ベクトルまたは動ベクトルを生成する。生成したベクトルが静ベクトルである場合は、静止ベクトルコードブックから、生成した静ベクトルに最も近い代表ベクトルを選択し、その代表ベクトルに対応づけられたインデックスを出力する。生成したベクトルが動ベクトルである場合は、動画ベクトルコードブックから生成した動ベクトルに最も近い代表ベクトルを選択し、その代表ベクトルに対応づけられたインデックスを出力する。
【0007】
まず、入力データの連続フレームに基づいて、動き判定部101において、動画であるか静止画であるかを判定する。動き判定は、画像のブロック領域の連続フレームについて、下記の式によって求められる連続フレームの差分値:Eを予め定めた閾値と比較することによって実行される。
【0008】
【数1】
Figure 0004529270
【0009】
上記式においてfo(x+i,y+j)は、フレーム0における画素値を示し、f1(x+i,y+j)は、フレーム0に続くフレーム1における画素値を示す。上記式によって求められた差分値:Eを閾値:THと比較し、E≧THである場合は動画であると判定し、E<THである場合は静止画であると判定する。
【0010】
動き判定部101の判定結果に基づいて選択手段102の切り替えが実行され、静止画コードブック103または動画コードブック104のいずれかが選択され、VQエンコーダ105において生成したベクトルが静止画に基づく静ベクトルである場合は、静止画コードブック103の代表ベクトルからもっとも近い代表ベクトルが選択されて、その代表ベクトルに対応付けられたインデックスを出力する。さらに、VQエンコーダ105において生成したベクトルが動画に基づく動ベクトルである場合は、動画コードブック104の代表ベクトルからもっとも近い代表ベクトルが選択されて、その代表ベクトルに対応付けられたインデックスを出力する。
【0011】
さらに、VQエンコーダ105は、出力インデックスが静止画コードブック、動画コードブックのいずれのインデックスであるかを受信側において区別可能とするための識別するためのフラグ、動きフラグを付加して出力する。
【0012】
データ受信側では、ベクトル量子化インデックスと動きフラグを受信したVQデコーダ106において、受信データ中の動きフラグに基づいて静動判定を実行し、判定結果に基づいて選択部107を制御して、静止画コードブック108、または動画コードブック109を選択してVQデコーダ106において選択したコードブックを参照し、入力インデックスに対応する代表ベクトルを取得して復号処理を実行する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、処理対象ブロックの静動判定に基づいて、異なるコードブックを適用して符号化、復号を実行する構成においては、データ受信側においていずれのコードブックを適用すべきかを判定するための動きフラグを必要とする。
【0014】
動きフラグは符号化単位として設定されるブロック毎に付加することが必要となる。データ量の削減を目的として行われる圧縮伝送において、各ブロックに新たなビットとして動きフラグを付加するということは伝送データの増加をもたらし、データ量削減の目的に反することになる。また、データ送信側での動きフラグ付加処理、データ受信側でのフラグに基づく静動判定処理も、処理の効率化の点で妨げになる。
【0015】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、動き判定フラグの付加処理、伝送処理を不要とし、インデックスのみをデータ送信側およびデータ受信側間で送受信する構成とし、データ受信側において受信インデックスのみに基づいて受信インデックスが動画コードブックのインデックスであるか、静止画コードブックのインデックスであるかを判定し、判定結果に基づいていずれかのコードブックを選択して復号処理を実行する画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム提供媒体を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、
ブロック単位での画像処理を実行する画像処理装置において、
復号処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定する静動判定手段と、
前記静動判定手段の判定結果を入力し、前記復号処理対象ブロックの復号処理を実行するデコーダを有し、
前記静動判定手段は、
サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理と静動判定処理を含む学習処理により生成した特定ブロックの周囲ブロックの符号化データパターンを示すベクトル量子化インデックスパターンと、特定ブロックの静動判定データを対応付けて格納した静動判定テーブルを有し、
前記復号処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンを時間軸において連続する2つのフレーム分抽出して、該抽出した周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
前記静動判定テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のベクトル量子化インデックスパターンを前記静動判定テーブルから選択し、
該選択したテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた静動判定データに従って、前記処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定し、
前記デコーダは、
前記処理対象ブロックが動画であると判定された場合は、動画の代表ベクトルを格納した動画コードブックを選択し、
前記処理対象ブロックが静止画であると判定された場合は、静止画の代表ベクトルを格納した静止画コードブックを選択し、
前記処理対象ブロックに対応付けられたベクトル量子化インデックスに対応する代表ベクトルを選択コードブックから抽出して復号処理を実行する構成を有することを特徴とする画像処理装置にある。
【0017】
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、
前記画像処理装置は、さらに、
復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスを修正するエラーリカバリ手段を有し、
前記エラーリカバリ手段は、
サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理を含む学習処理により生成した特定ブロックのベクトル量子化インデックスと、該特定ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンとを対応付けて格納したエラーリカバリ・テーブルを有し、
前記処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
前記エラーリカバリ・テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンを前記エラーリカバリ・テーブルから選択し、選択したベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた特定ブロックのインデックス・データを、前記復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスとする構成を有することを特徴とする。
【0018】
さらに、本発明の第2の側面は、
画像処理装置において、ブロック単位での画像処理を実行する画像処理方法であり、
静動判定手段が、復号処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定する静動判定ステップと、
デコーダが、前記静動判定手段の判定結果を入力し、前記復号処理対象ブロックの復号処理を実行する復号ステップを有し、
前記静動判定ステップは、
サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理と静動判定処理を含む学習処理により生成した特定ブロックの周囲ブロックの符号化データパターンを示すベクトル量子化インデックスパターンと、特定ブロックの静動判定データを対応付けて格納した静動判定テーブルを利用した処理を行うステップであり、
前記復号処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンを時間軸において連続する2つのフレーム分抽出して、該抽出した周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
前記静動判定テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のベクトル量子化インデックスパターンを前記静動判定テーブルから選択し、
該選択したテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた静動判定データに従って、前記処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定するステップを有し、
前記復号ステップは、
前記処理対象ブロックが動画であると判定された場合は、動画の代表ベクトルを格納した動画コードブックを選択し、
前記処理対象ブロックが静止画であると判定された場合は、静止画の代表ベクトルを格納した静止画コードブックを選択し、
前記処理対象ブロックに対応付けられたベクトル量子化インデックスに対応する代表ベクトルを選択コードブックから抽出して復号処理を実行するステップであることを特徴とする画像処理方法にある。
【0019】
さらに、本発明の画像処理方法の一実施態様において、
前記画像処理方法は、さらに、
エラーリカバリ手段が、復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスを修正するエラーリカバリステップを有し、
前記エラーリカバリステップは、
サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理を含む学習処理により生成した特定ブロックのベクトル量子化インデックスと、該特定ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンとを対応付けて格納したエラーリカバリ・テーブルを利用した処理を実行するステップであり、
前記処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
前記エラーリカバリ・テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンを前記エラーリカバリ・テーブルから選択し、選択したベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた特定ブロックのインデックス・データを、前記復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスとする処理を実行するステップを有することを特徴とする。
【0041】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像処理装置および画像処理方法の実施例について、図面を参照して説明する。
【0043】
[実施例1]
まず、図2に本発明の画像処理装置を適用した画像データ符号化処理構成、および復号処理構成を示すブロック図を示す。
【0044】
圧縮画像を生成し送信する画像符号化部は、ベクトル量子化による符号化処理を実行するVQエンコーダ201、入力データの動き判定を実行する動き判定部202、静ベクトルに対応する代表ベクトルをインデックスに対応付けて格納した静止画コードブック203、動ベクトルに対応する代表ベクトルをインデックスに対応付けて格納した動画コードブック204、動き判定部202の判定結果に基づいて静止画コードブック203、動画コードブック204のいずれかをVQエンコーダ201において選択参照可能とする選択部205とを有する。
【0045】
圧縮画像を受信し復号を実行する画像復号部は、ベクトル量子化による圧縮データについて、ベクトル量子化インデックスに基づいて選択される代表ベクトルに基づく復号処理を実行するVQデコーダ206、受信データとしてのベクトル量子化インデックスに基づいて受信インデックスが動画コードブックのインデックスであるか、静止画コードブックのインデックスであるかを判定する動画/静止画評価判定部207、静ベクトルに対応する代表ベクトルをインデックスに対応付けて格納した静止画コードブック208、動ベクトルに対応する代表ベクトルをインデックスに対応付けて格納した動画コードブック209、動画/静止画評価判定部207の判定結果に基づいて静止画コードブック208、動画コードブック209のいずれかをVQデコーダ206において選択参照可能とする選択部210とを有する。
【0046】
送受信されるベクトル量子化インデックスは、符号化対象となる入力画像から得られる波形を標本化した後、連続した複数の標本値を要素とするベクトル系列を生成し、この入力ベクトルと、コードブックに格納された複数の量子化代表ベクトルとを比較して最も誤差の小さい量子化代表ベクトルを選択し、その選択された代表ベクトルに識別値として付加されているインデックスである。このインデックスが送信側から受信側に2進符号化して転送される。
【0047】
データ送信側は、入力データのベクトル生成処理において、入力画像が静止画である場合と、動画であるかを動き判定部202において判定する。この判定処理は、前述したと同様、画像のブロック領域の連続フレームについて、下記の式によって求められる連続フレームの差分値:Eを予め定めた閾値と比較することによって実行される。
【0048】
【数2】
Figure 0004529270
【0049】
上記式においてfo(x+i,y+j)は、フレーム0における画素値を示し、f1(x+i,y+j)は、フレーム0に続くフレーム1における画素値を示す。上記式によって求められた差分値:Eを閾値:THと比較し、E≧THである場合は動画であると判定し、E<THである場合は静止画であると判定する。
【0050】
動き判定部201の判定結果に基づいて選択手段202の切り替えが実行され、静止画コードブック203または動画コードブック204のいずれかが選択され、VQエンコーダ205において生成したベクトルが静止画に基づく静ベクトルである場合は、静止画コードブック203の代表ベクトルからもっとも近い代表ベクトルが選択されて、その代表ベクトルに対応付けられたインデックスを出力する。また、VQエンコーダ205において生成したベクトルが動画に基づく動ベクトルである場合は、動画コードブック204の代表ベクトルからもっとも近い代表ベクトルが選択されて、その代表ベクトルに対応付けられたインデックスを出力する。
【0051】
VQエンコーダ201は、入力画像が動画である場合と、静止画である場合とで異なる処理によりベクトルを生成する。静ベクトル生成処理および動ベクトル生成処理について図3および図4を用いて説明する。
【0052】
図3は、静ベクトル生成処理を説明する図である。ブロック化した画像領域の時間軸方向の連続フレームとして、フレーム#k、フレーム#k+1を示す。各フレームを構成する3×3の9個のブロックは、前述のベクトル量子化インデックスが各々対応付けられる領域として設定されるブロックである。
【0053】
前述の(式1)の算出値と閾値との比較に基づいて、ブロックが静止画であることが判定されると、静止画に対する静ベクトルとして、フレームkとフレームk+1の対応ブロックの標本値に基づいて静ベクトルが生成される。例えば図3に示すように、フレーム#kの中心ブロックI(0)の標本値d0,d1と連続フレーム#k+1の対応ブロックI1の標本値d2,d3に基づいて静ベクトル:d0,d1,d2,d3が生成される。
【0054】
一方、動ベクトルの生成処理について図4を用いて説明する。前述の式(1)の算出値と閾値との比較に基づいて、ブロックが動画であることが判定されると、動画に対する動ベクトルとして、単一のフレームのブロック例えばフレーム#kのみの標本値から動ベクトルが生成される。
【0055】
図4に示す例では、フレーム#kの中心ブロックI0について、ブロックI0の持つ標本値d0,d1,d2,d3に基づいて動ベクトルd0,d1,d2,d3が生成される。
【0056】
このように生成するベクトルは、画像が静止画であるか動画であるかに応じて、処理が異なり、生成されたベクトルの持つ意味が異なってくる。従って、コードブックもまた、動画用コードブックと静止画用コードブックと別々に作成する。
【0057】
コードブックの構成例を図5に示す。(a)動画コードブックには、前述した1つのフレームのブロックに基づく動ベクトルd0,d1,d2,d3に対応する様々なパターンの代表値としての複数の異なる代表ベクトルが格納される。さらに、各代表ベクトルに対応して識別値としてインデックス:1〜N−1が付与される。また、(b)静止画コードブックには、前述した連続する2つのフレームのブロックに基づく静ベクトルd0,d1,d2,d3に対応する様々なパターンの代表値としての複数の異なる代表ベクトルが格納され、各代表ベクトルに対応して識別値としてのインデックス:1〜N−1が付与される。
【0058】
図2に戻り符号化部の処理の説明を続ける。VQエンコーダ201は、符号化対象となる画像データの静動判定に基づいて上述した動ベクトルまたは静ベクトルいずれかのベクトル生成処理を実行し、生成したベクトルが静ベクトルである場合は、静ベクトルコードブックの代表ベクトル中から、動ベクトルである場合は、動ベクトルコードブックの代表ベクトル中から、生成ベクトルにもっとも近い、すなわち誤差の最も小となる代表ベクトルを選択し、選択した代表ベクトルに対応して設定されているインデックスをそのブロックのベクトル量子化インデックスとする。
【0059】
本発明の構成に係る符号化装置は、これらのインデックスのみを送信する。すなわち、従来のように、静動を判定する動きフラグを各ブロックに付加せずに送信する。従って、送信データ量が削減され、またVQエンコーダ部における処理も軽減される。
【0060】
次に、データ受信側、すなわち復号処理を実行する画像復号部側の処理について説明する。画像復号部側は、受信データとしてのベクトル量子化インデックスに基づいて受信インデックスが動画コードブックのインデックスであるか、静止画コードブックのインデックスであるかを動画/静止画評価判定部207において判定する。
【0061】
動画/静止画評価判定部207の詳細構成を図6に示す。動画/静止画評価判定部207は、データ送信側から画像圧縮データとしてのベクトル量子化インデックスを受信するデータ入力部601、比較判定部602、静動判定テーブル格納部603、判定結果出力部604を有する。
【0062】
静動判定テーブル格納部603には、図7(b)に示す静動判定テーブルを有する。静動判定テーブルは、あるインデックスが付与されたブロック(ex.フレーム#kではI0、フレーム#k+1ではI1)の周囲ブロックのインデックスについて時間軸における連続するフレーム分のインデックスを、複数の異なるパターンについて格納したテーブルであり、各インデックス・データ・パターンの各々に静、または動を示す静動データを対応付けた構成を有するテーブルである。
【0063】
静動判定テーブルは、図7(a)に示すある注目ブロックとしての中心ブロックを囲む周囲ブロックの各々に対応するインデックスを、時間軸において連続する2つのフレーム(フレーム#k,#k+1)分、格納し、格納した周囲ブロックのインデックスデータ列に対応させて、注目ブロックの静動データを対応付けた構成である。静動データは、復号処理対象ブロックとしての注目ブロックが動画、すなわち動ベクトル適用ブロックであるか、静止画、すなわち静止ベクトル適用ブロックであるかを示している。すなわち、フレーム#k,フレーム#k+1のそれぞれの中心ブロックに設定されたインデックスI0,I1が動画ベクトルコードに基づいて設定されたベクトル量子化インデックスであるか、静止画ベクトルコードに基づいて設定されたベクトル量子化インデックスであるかを示す。このテーブルは、画像に基づく実際の処理、すなわち学習により生成される。
【0064】
図7(a)に示すように、テーブルに格納される周囲ブロックのインデックスは、静止画、すなわち静止ベクトル適用ブロックと、動画、すなわち動ベクトル適用ブロックとでは異なる態様であるため、それぞれのブロックに応じてインデックスをテーブルに格納することが必要となる。図7(a)では、左側の2フレームはすべて動ベクトル適用ブロックによって構成され、右側の2フレームはすべて静ベクトル適用ブロックによって構成された例を示しているが、例えば図8に示すように、フレーム内に静ベクトル適用ブロックと動ベクトル適用ブロックが混在する場合であっても、各フレームからベクトル量子化インデックスを取得して静動判定テーブルを構成することができる。
【0065】
図6に示す比較判定部602では、復号処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、静動判定テーブルに格納されたインデックスパターンとを比較し、同一または最小誤差のインデックスパターン列を静動判定テーブルから選択し、選択したテーブル格納インデックスパターンに対応付けられた静動判定結果データを判定結果出力部604を介して図2の選択部210に出力し、選択部210は、判定結果に従って、代表ベクトルを格納した動画コードブック、または静止画コードブックのいずれかを選択しVQデコーダ206に参照可能に設定する。VQデコーダ206は、復号処理対象ブロックに対応付けられたベクトル量子化インデックスに基づいて、選択コードブックから代表ベクトルを選択して復号処理を実行する。
【0066】
次に、図7に示した静動判定テーブルの生成処理について、図9のフローに基づいて説明する。静動判定テーブルは画像のブロック単位での静動判定処理と、VQエンコーダで付与されるインデックスの抽出処理とを実行することによって生成可能である。まず、ステップS901で画像データを入力し、ステップS902において、時間軸において連続するフレームに基づいてフレーム間の対応するブロックに関して前述の(式1)を適用して差分値:Eを求め、予め定めた閾値:THと比較して、処理ブロックが動画、すなわち動ベクトルを生成するブロックであるか、静止画、すなわち静ベクトルを生成するブロックであるかを判定する。
【0067】
動ベクトル生成ブロックであると判定した場合(ステップS903でYes)は、ステップS904に進み、前述した動画コードブックから生成ベクトルに最も近い代表ベクトルを選択し、選択した代表ベクトルに設定されたインデックスを処理ブロックのインデックスとして設定する。
【0068】
一方、動ベクトル生成ブロックでないと判定した場合(ステップS903でNo)は、ステップS905に進み、前述した静止画コードブックから生成ベクトルに最も近い代表ベクトルを選択し、選択した代表ベクトルに設定されたインデックスを処理ブロックのインデックスとして設定する。
【0069】
次に、ステップS906において、1フレームあたり、処理ブロックを囲む領域の8つのブロックについてインデックスを検出する。これらの周囲インデックスについては、動画コードブックのインデックスであるか、静止画コードブックのインデックスであるかについては検討を要しない。インデックスとして設定された値のみを取得する。周囲ブロックは、時間軸において連続するフレーム#k,#k+1の2フレームを1つの処理単位として各フレームにおける周囲ブロックのインデックスを求める。そのため、ここでは1単位あたり16ブロックのインデックスが求まる。なお、周囲ブロックのインデックスが未算出である場合は、ステップS902〜S905と同様の処理を周囲ブロックに対して実行して各ブロックのインデックスを求める。
【0070】
ステップS907において、ステップS904またはステップS905で求めた周囲各ブロックのインデックスと、ステップS901の静動判定処理で求めた中心ブロックである処理ブロックの静動判定データをテーブルに格納して1つのテーブル・エントリデータとする。この処理を入力画像の各ブロックから得られるベクトルについて順次実行して、テーブル・エントリを順次増加させてテーブルを生成し、入力画像の処理が終了したら、テーブル生成を終了する。
【0071】
なお、同一のインデックスパターンに対しても対象ブロックが動画である場合と、静止画である場合とが発生する可能性があり、各ブロックのインデックスパターン毎に、対象ブロックが静止である回数、動きである回数をカウントした度数分布を作成することで、テーブルを作成する。図10に、テーブル作成過程における対象ブロックが静止画であると判定された回数と、動画であると判定された回数とを測定したテーブルを示す。例えば図10(b)に示す最下段のように、インデックスパターンに対して対象ブロックがすべて動画であると判定された場合は、そのインデックスパターンに対しての静動データは動として設定される。図10(b)に示す最上段のように、インデックスパターンに対して対象ブロックが静止画であると判定された回数が多い場合は、そのインデックスパターンに対しての静動データは静として設定される。図10(b)に示す第2列段のように、インデックスパターンに対して対象ブロックが静止画であると判定された回数と動画であると判定された回数が均衡した場合の処理については、後段の[静動判定テーブルの生成処理における精度向上手法]の欄において詳細に説明する。
【0072】
なお、静動判定テーブルは、予め何らかのサンプル画像データを用いて図9に示すフローを実行して生成し、生成したテーブルを適用して様々な入力画像の静動判定に適用する。あるいは、画像の種類に応じたテーブルを複数生成し、入力画像に応じてテーブル選択を実行して最適なテーブルを用いた静動判定を実行するように構成してもよい。
【0073】
また、図7(b)に示す静動判定テーブルは注目ブロックのインデックス、すなわち、図7(a)のI0,I1をテーブル内データとして含まない構成であるが、これらのデータについても静動判定テーブル内に格納してテーブルデータを構成してもよい。
【0074】
さらに、実際の処理画像の一部について図9のフローを実行して処理画像専用の静動判定テーブルを生成して、生成した専用テーブルに基づいて処理画像の静動判定を実行する構成とし、処理画像毎に判定テーブルを生成するようにしてもよい。
【0075】
動画/静止画評価判定部207は、受信するインデックス・データ列に基づいて、上述した図9のフローに従って生成される図7に示す静動判定テーブルの格納データを参照し、受信インデックス・データ列に最も近い、すなわち誤差の最小のテーブル格納データ列を選択し、その選択されたデータ列に対応してテーブルに設定された静動データに基づいて、受信インデックス・データ列が動画コードブックのインデックスであるか静止画コードブックのインデックスであるかを判定する。
【0076】
動画/静止画評価判定部207は、判定に基づいて選択部210を制御し、受信インデックスが静ベクトルに対応するインデックスであると判定した場合は、静ベクトルに対応する代表ベクトルを格納した静止画コードブック208、受信インデックスが動ベクトルに対応するインデックスであると判定した場合は、動ベクトルに対応する代表ベクトルを格納した動画コードブック209をVQデコーダ206において選択して参照可能とする。
【0077】
VQデコーダ206は、静動判定テーブルに基づく静動判定に基づいて選択された静止画コードブックまたは動画コードブックのいずれかを参照して入力インデックスに対応するインデックスの代表ベクトルを取得して、取得した代表ベクトルに基づく復号処理を実行する。
【0078】
データ送信側からベクトル量子化インデックスのみを受信してコードブックを使用した動き適応ベクトル量子化データの復号処理を実行する復号部の処理について、図12のフローを用いて説明する。
【0079】
まず、ステップS1201において、動画/静止画評価判定部207が受信ベクトル量子化インデックス・データ列のパターンを検出する。検出するパターンは、復号対象となる注目ブロックの時間軸に連続するフレームにおける周囲のブロックのインデックスパターン(図7(a)参照)である。
【0080】
次に、ステップS1202において、受信パターンに基づいて静動判定テーブルを参照して受信パターンと一致するインデックス・データ列を検索し、ステップS1203において、検索結果として、一致するインデックスデータ列がテーブル中にあったか否かを判定する。
【0081】
静動判定テーブルに受信インデックスパターンと一致するデータ列があった場合は、一致するインデックスデータ列を選択(S1204)し、一致データがなかった場合は、受信インデックスパターンに最も近い、誤差の最小のインデックス・データ列を選択(S1205)する。
【0082】
次に、ステップS1206において、選択インデックス・データ列に設定された静動データを取得し、ステップS1207において、取得された静動データが動であると判定した場合は、ステップS1208において、動画コードブックから、復号対象となる注目ブロックに対応付けられたインデックスに基づいて代表ベクトルを決定して復号処理を実行する。
【0083】
一方、ステップS1207において、取得された静動データが静であると判定した場合は、ステップS1209において、静止画コードブックから、復号対象となる注目ブロックに対応付けられたインデックスに基づいて代表ベクトルを決定して復号処理を実行する。
【0084】
全ての入力インデックスに基づく復号処理をS1201〜S1209において実行し、全ての受信データの復号が終了したことを確認(S1210)して処理を終了する。
【0085】
上述したように、本発明の構成に係る復号処理部は、各ブロックについての静動判定を行なうための動きフラグを受信することなく、ベクトル量子化インデックスのみを受信し、受信したベクトル量子化インデックスのみに基づいて受信インデックスが動画コードブックのインデックスであるか、静止画コードブックのインデックスであるかを判定する。従って、各ブロック毎の動きフラグの受信が不要となり、送信データ量の削減が実現する。
【0086】
なお、図3,図4を用いて説明したように、動ベクトルと静ベクトルでは、ベクトル生成のための要素配列が異なり、ベクトル生成処理では、ブロックが静止画、であるか動画であるかによって要素配列を並び替えてベクトルを生成することが必要となる。図2に示す構成においては、符号化部のVQエンコーダ201において、ブロックの静動に基づいて、ブロック化された画像信号に基づくベクトル生成のための要素並び替えを処理を実行し、並び替え処理による要素配列に基づいて動ベクトル、静ベクトルの生成を実行し、また、復号部のVQデコーダ206において、動ベクトル、静ベクトルに対応する代表ベクトルの復号を実行し、ベクトルの静動に基づいて、要素の並び替え(符号化時と逆の処理)を行なって出力する構成としたが、VQエンコーダ、VQデコーダ内で、これらの要素並び替え処理を実行するのではなく、図11に示すように、符号化部のVQエンコーダ201の前段にブロック化された画像信号に基づくベクトル生成のための要素並び替えを処理を実行する要素変更部251を設け、要素変更部251において、動き判定部の判定したブロックの静動に基づいて要素並び替えを実行する構成としてもよい。また、復号化部においては、VQデコーダ206の後段に要素逆変換部252を設け、要素逆変換部252において、動画/静止画評価判定部207の判定結果に基づいて、要素の並び替え(符号化時と逆の処理)を行なう構成としてもよい。
【0087】
[実施例2]
次に、ベクトル量子化インデックスのデータ転送において、データ受信側において、一部のインデックスの受信に失敗し、インデックスエラーを発生させたときのエラーリカバリー処理を静動判定テーブルに基づいて実行する構成を実施例2として説明する。
【0088】
実施例2の符号化装置、復号化装置のブロック図を図13に示す。符号化部は実施例1と同様の構成であるので説明を省略する。データ受信側、すなわち復号処理を実行する画像復号部側には、動画/静止画評価判定およびエラーリカバリ部1101が設けられている点が実施例1と異なる。
【0089】
動画/静止画評価判定およびエラーリカバリ部1101の詳細構成を図14に示す。動画/静止画評価判定およびエラーリカバリ部1101は、データ送信側から画像圧縮データとしてのベクトル量子化インデックスを受信するデータ入力部1201、比較判定部1202、静動判定&エラーリカバリテーブル格納部1203、インデックスエラーリカバリ部1204、判定結果出力部604を有する。
【0090】
静動判定およびエラーリカバリテーブルを図15に示す。図15(b)に示す静動判定およびエラーリカバリテーブルは、時間軸における連続する2つのフレームの注目ブロックの周囲ブロックに付与されたインデックスを、複数の異なるパターンについて格納したテーブルであり、周囲ブロックインデックスについては、先に説明した図7の静動判定テーブルの構成と同様である。
【0091】
図15の静動判定およびエラーリカバリテーブルは、静動判定を行なうための静動データのみではなく、インデックスデータの受信失敗、すなわちエラーインデックスを注目ブロックとして設定したときの注目ブロックのインデックスをテーブルに記録し、時間軸における連続する2つのフレームの注目ブロックの周囲ブロックに付与されたインデックスからエラーとなった注目ブロックのインデックスを求めることを可能とした構成である。
【0092】
動画ブロック、すなわち動ベクトルを適用したブロックと、静止画ブロック、すなわち静ベクトルを適用したブロックとでは、先のベクトル生成処理の説明から理解されるように異なるベクトル生成処理が実行され、それぞれのインデックスの持つ意味が異なる。従って、静動判定およびエラーリカバリテーブルのエラーインデックスI0,I1は、注目ブロックが動ベクトルを適用したブロックである場合と静ベクトルを適用したブロックである場合とで異なる意味を持つ。
【0093】
注目ブロックが動ベクトルを適用したブロックである場合、静動判定およびエラーリカバリテーブルに格納されたI0は、フレーム#kの注目ブロックである中央ブロックのベクトル量子化インデックスとなり、I1は、フレーム#kと時間軸において連続するフレーム#k+1の中央ブロックのベクトル量子化インデックスとなる。
【0094】
一方、注目ブロックが静ベクトルを適用したブロックである場合、静動判定およびエラーリカバリテーブルに格納されたI0は、フレーム#kおよびフレーム#kと時間軸において連続するフレーム#k+1の注目ブロックである中央ブロックの分割領域に割り当てられたベクトル量子化インデックスとなり、I1は、フレーム#kおよびフレーム#kと時間軸において連続するフレーム#k+1の中央ブロックの他の分割領域に割り当てられたベクトル量子化インデックスとなる。
【0095】
なお、静動判定およびエラーリカバリテーブルは、予め何らかのサンプル画像データを用いて先に説明した図9に示すフローと同様の処理によって生成し格納し、格納テーブルを適用して様々な入力画像の静動判定およびエラーリカバリに適用する。あるいは、画像の種類に応じたテーブルを複数生成し、入力画像に応じて適宜テーブル選択を実行して最適なテーブルを用いて静動判定を実行するように構成してもよい。また、実際の処理画像の一部について図9のフローを実行して処理画像専用の静動判定およびエラーリカバリテーブルを生成して、生成した専用テーブルに基づいて処理画像の静動判定を実行する構成とし、処理画像毎に静動判定およびエラーリカバリテーブルを生成するようにしてもよい。
【0096】
図14に示す比較判定部1202では、復号処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、静動判定およびエラーリカバリテーブルに格納されたインデックスパターン列とを比較し、同一または最小誤差のインデックスパターン列を静動判定およびエラーリカバリテーブルから選択し、選択したインデックスパターン列に対応付けられた静動判定結果データを判定結果出力部1205を介して図13の選択部210に出力し、選択部210は、判定結果に従って、代表ベクトルを格納した動画コードブック、または静止画コードブックのいずれかを選択し、VQデコーダ206において参照可能に設定する。
【0097】
また、インデックスエラーリカバリ部1204は、受信インデックスにエラーがある場合に、比較判定部1202における受信インデックスパターンとテーブル格納パターンとの比較の結果取得される同一または最小誤差のパターンデータを静動判定およびエラーリカバリテーブルから選択し、選択したインデックスパターン列に対応付けられたインデックス(図15のI0またはI1)を取得し、これをVQデコーダ206に出力する。
【0098】
VQデコーダ206は、復号処理対象ブロックに対応付けられたベクトル量子化インデックスを受信データ中、あるいは、インデックスエラーリカバリ部1204から取得し、取得したインデックスに基づいて、選択コードブックから代表ベクトルを選択して復号処理を実行する。
【0099】
コードブックを使用した動き適応ベクトル量子化データの復号処理において、静動判定およびエラーリカバリテーブルを用いたエラーリカバリ処理を含む処理について、図16のフローを用いて説明する。
【0100】
まず、ステップS1601において、動画/静止画評価判定部207が受信ベクトル量子化インデックス・データ列のパターンを検出する。検出するパターンは、復号対象となる注目ブロックの時間軸に連続するフレームにおける周囲のブロックのインデックスパターン(図15(a)参照)である。
【0101】
次に、ステップS1602において、受信パターンに基づいて静動判定およびエラーリカバリテーブルを参照して受信パターンと一致するインデックス・データ列を検索し、ステップS1603において、検索結果として、一致するインデックスデータ列がテーブル中にあったか否かを判定する。
【0102】
静動判定およびエラーリカバリテーブルに受信インデックスパターンと一致するデータ列があった場合は、一致するインデックスデータ列を選択(S1604)し、一致データがなかった場合は、受信インデックスパターンに最も近い、誤差の最小のインデックス・データ列を選択(S1605)する。
【0103】
次にステップS1606において、注目ブロックのインデックスエラーが発生しているか否かを判定し、エラーがない場合は、ステップS1608において、選択インデックス・データ列に設定された静動データを取得する。エラーありの場合は、ステップS1607において、静動判定およびエラーリカバリテーブルの選択インデックス・データ列に設定された静動データに加えて、エラーとなった注目ブロックのインデックス(I0またはI1)を取得する。
【0104】
次にステップS1609において、取得された静動データが動であると判定した場合は、ステップS1610において、動画コードブックから、復号対象となる注目ブロックに対応付けられたインデックスに基づいて代表ベクトルを決定して復号処理を実行する。
【0105】
一方、ステップS1609において、取得された静動データが静であると判定した場合は、ステップS1611において、静止画コードブックから、復号対象となる注目ブロックに対応付けられたインデックスに基づいて代表ベクトルを決定して復号処理を実行する。
【0106】
全ての入力インデックスに基づく復号処理をS1601〜S1611において実行し、全ての受信データの復号が終了したことを確認(S1612)して処理を終了する。
【0107】
上述したように、本実施例の構成に係る復号処理部は、受信するベクトル量子化インデックスにエラーが発生した場合においても、周囲ブロックのインデックスパターンに基づいて、静動判定およびエラーリカバリテーブルを参照して欠落したエラーインデックスを求めることが可能となる。従って、高精度のデータ復号処理が可能となる。
【0108】
[静動判定テーブルの生成処理における精度向上手法]
先に注目ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスに基づいて、注目ブロックのベクトル量子化インデックスの静動を判定するテーブルとして、図7に示すテーブルを示し、またそのテーブル生成処理フローを図9を用いて説明した。
【0109】
図9を用いて説明した静動判定テーブル生成処理は、先に述べたように、ある特定の画像を入力して、実際に各フレームに含まれる注目ブロックとしての中央のブロックの静動判定を実行し、さらに特定ブロックの周囲ブロックのインデックスを取得してテーブルデータとして構成するものである。このテーブル生成においては、処理データを多くして様々なインデックスパターンをテーブル登録することにより、テーブルのヒット率、すなわち、処理対象データとしての受信インデックスパターンと、テーブル格納インデックス・パターンの一致する率を高めることが可能となる。
【0110】
しかし、静動テーブル生成処理において、ある注目ブロックの周囲ブロックのインデックスパターンが同一であるにもかかわらず、注目ブロックが動画、すなわち動ベクトル適用ブロックである場合と、静止画、すなわち静ベクトル適用ブロックである場合が発生し得る。
【0111】
このような場合、同一のインデックスパターンについて、図7に示す静動判定テーブル中に重複して同じパターン列を登録することはできないので、何らかの手当てが必要となる。1つの手法は、同一インデックス・パターンの発生率を、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とで出現度数をカウントして、多い方を静動判定テーブルにおける当該インデックスパターンの静動データとする方法である。
【0112】
しかし、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とでほぼ同率で、同じ周囲ブロックのインデックスパターンが発生した場合の処理が問題となる。以下、この場合の処理について説明する。
【0113】
ここでは、静動判定テーブルは、図17に示すように、時間軸において連続する2つのフレームの各フレーム3×3=9のすべてのインデックス、合計18個のインデックスを格納した静動判定テーブルとする。
【0114】
例えば、テーブル生成処理において、注目ブロックの周囲ブロックのインデックスパターン列が、1フレーム9個で連続2フレーム分として、18個のインデックスパターン列[1,4,2,…3,N−1,7]として複数回出現し、その出現回数において注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とでほぼ同数であったとする。
【0115】
すなわち、インデックスパターン列[1,4,2,…3,N−1,7]に対して、フレーム中央の注目ブロックが動ベクトル適用ブロックであった回数が5回発生し、また注目ブロックが静ベクトル適用ブロックであった回数も5回であったような場合である。このように同一インデックスパターンについて静動データいずれかを対応付けることが困難な場合、動画コードブックまたは、静止画コードブックいずれかのインデックス入れ替え処理を実行する。
【0116】
動画コードブックまたは、静止画コードブックは、図5を用いて説明したように、インデックス1〜N−1に対してそれぞれ異なる代表ベクトルを対応付けている。上述のインデックスパターン列[1,4,2,…3,N−1,7]中の数値は、図5の動画コードブックまたは、静止画コードブックのインデックス1〜N−1のいずれかを示しているものである。
【0117】
ここで、静動判定テーブルの生成処理において同一のインデックスパターン列の出現回数が、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とでほぼ同数であった場合、図18に示すようにコードブックのインデックスの並び替えを実行する。図18に示す例は、動画コードブックにおけるインデックス並び替えであるが、動画コードブックではなく、静止画コードブックにおいて並び替えを行なってもよい。
【0118】
例えば、図18に示すように、オリジナル動画コードブックにおいてインデックス1の代表ベクトル(80,40,50,70)をインデックス2に変更する。すなわち、代表ベクトル(80,40,50,70)はオリジナルコードブックではインデックス[1]であるが、インデックス並び替えにより、同じ代表ベクトル(80,40,50,70)をインデックス[2]に対応する代表ベクトルとして設定する。
【0119】
図18の例では、インデックス1→2、インデックス2→3、…インデックスN−1→1として、インデックスを1つづつ、ずらした並び替え処理を行なっている。並び替えのルールはこのような規則に限らず、他の規則に従って、あるいはランダムに並び替えを行なってもよい。
【0120】
このような並び替えにより設定されたコードブックに基づいて、再度、静動判定テーブルの生成を実行する。この場合、静止画コードブックのインデックスは変更されておらず、動画コードブックのインデックスのみが変更されているので、並び替え処理前のインデックスパターン列[1,4,2,…3,N−1,7]の発生率は変化する。
【0121】
注目ブロック、および周囲ブロックのインデックスとして受信するインデックスパターン列は、動画コードブックまたは静止画コードブックのインデックスの混在したインデックスパターンである。ここで、例えば、動画コードインデックスのみを(n)として示すと、前述のインデックスパターン列[1,4,2,…3,N−1,7]は、[(1),4,(2),…3,N−1,(7)]と示すことができる。このインデックスパターンは、前述の動画コードブックの並び替え処理により、[2,4,3,…3,N−1,8]のインデクッスパターン列として出現する。
【0122】
この場合、テーブルに格納するインデックスパターンでは、動画ブロック、すなわち動ベクトル適用ブロックであれば、インデックスは、前述の並び替え処理により変更される。しかし、注目ブロックのインデックスが静止画ブロック、すなわち静ベクトル適用ブロックであれば、インデックスは変更されない。従って、注目ブロックの静動に応じて、前述のインデックスパターン列[1,4,2,…3,N−1,7]は、異なるパターン列として識別されることになる。その結果、並び替え処理前に、注目ブロックの動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とでほぼ同率で発生したパターンの発生頻度の均衡が解消されることになる。
【0123】
このような処理を静動判定テーブル生成処理工程において実行することで、精度の高い静動判定テーブルを作り上げることが可能となる。上述のコードブック並び替え処理を含めた静動判定テーブル生成処理フローを図19に示す。
【0124】
まず、ステップS1901において、静動判定テーブルの生成処理を開始する。この処理は、図9のフローを用いて説明した処理として実行される。ステップS1902において、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とで発生頻度がほぼ均等な同一インデックスパターン列が存在するか否かを判定する。このようなパターン列がない場合は、ステップS1903に進み、静動判定テーブルに注目ブロックの静動データと、周囲ブロックのインデックスパターンとを対応づけて格納する。
【0125】
一方、ステップS1902において、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とで発生頻度がほぼ均等な同一インデックスパターン列が存在すると判定された場合は、ステップS1905に進み、前述した動画コードブックまたは静止画コードブックいずれか一方のインデックス並び替え処理を実行し、再度静動判定テーブル生成処理を開始する。
【0126】
並び替えを実行したコードブックに対応させたインデックスを用いてテーブル生成処理を実行し、ステップS1902において、発生頻度の均衡したインデックスパターン列が解消し、すべての入力画像の処理としてのテーブル登録が完了(S1904)すると、静動判定テーブルの生成が終了する。
【0127】
以上、説明した静動判定テーブル生成処理に従えば、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とで発生頻度がほぼ均等な同一インデックスパターン列が解消され、個々のインデックスパターン列について、より高精度な静動判定データを格納した静動判定テーブルを生成することが可能となる。
【0128】
なお、上述した実施例においては、ベクトル量子化(VQ)による画像符号化処理の例における静動判定処理について説明したが、ベクトル量子化(VQ)に限らず、DCT、ADRCなど、他の符号化処理においても同様の静動判定処理が可能である。
【0129】
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。また、上述の実施例を適宜組み合わせて構成したものも、本発明の範囲に含まれるものであり、本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0130】
【発明の効果】
以上、詳記したように、本発明の画像処理装置および画像処理方法によれば、量子化ベクトル符号化を適用した各ブロックについての静動判定を行なうための動きフラグを受信することなく、ベクトル量子化インデックスのみを受信し、受信したベクトル量子化インデックスに基づいて静動判定テーブルを参照して受信インデックスが動画コードブックのインデックスであるか、静止画コードブックのインデックスであるかを判定することが可能となり、各ブロック毎の動きフラグの受信が不要となるので送信データ量の削減が可能となる。
【0131】
さらに、本発明の画像処理装置および画像処理方法によれば、量子化ベクトル符号化を適用した各ブロックについての復号処理において、受信するベクトル量子化インデックスにエラーが発生した場合においても、周囲ブロックのインデックスパターンに基づいて、静動判定およびエラーリカバリテーブルを参照して欠落したエラーインデックスを求めることが可能となり、高精度のデータ復号処理が実現される。
【0132】
さらに、本発明の画像処理装置および画像処理方法によれば、量子化ベクトル符号化を適用した各ブロックについての静動判定を行なうための静動判定テーブルの生成において、注目ブロックが動ベクトル適用の場合と静ベクトル適用の場合とで発生頻度がほぼ均等な同一インデックスパターン列が存在する場合においても、コードブックのインデックス並び替えにより高精度な静動判定データを格納したテーブルが生成でき、ベクトル量子化インデックスのみに基づく高精度な静動判定を実行して高精度な復号処理を実行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なベクトル量子化に基づく画像符号化および復号処理構成について説明するブロック図である。
【図2】本発明の画像処理装置を適用したベクトル量子化に基づく画像符号化および復号処理構成(実施例1)について説明するブロック図である。
【図3】ベクトル量子化に基づく静止画ブロックの静ベクトル生成処理について説明する図である。
【図4】ベクトル量子化に基づく動画ブロックの動ベクトル生成処理について説明する図である。
【図5】ベクトル量子化に基づく画像符号化および復号処理に適用されるコードブックの構成例について説明する図である。
【図6】本発明の画像処理装置における復号処理部の動画/静止画評価判定部の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の画像処理装置における復号処理部の動画/静止画評価判定部の有する静動判定テーブルの構成を説明する図(例1)である。
【図8】本発明の画像処理装置における復号処理部の動画/静止画評価判定部の有する静動判定テーブルの構成を説明する図(例2)である。
【図9】本発明の画像処理装置において適用される静動判定テーブルの生成処理フローを示す図である。
【図10】本発明の画像処理装置における復号処理部の動画/静止画評価判定部の有する静動判定テーブルの作成における対象ブロックの静動カウント処理について説明する図である。
【図11】本発明の画像処理装置を適用したベクトル量子化に基づく画像符号化および復号処理構成の要素並び替えを実行する処理部を有する構成について説明するブロック図である。
【図12】本発明の画像処理装置における静動判定テーブルを適用した復号処理フローを示す図である。
【図13】本発明の画像処理装置を適用したベクトル量子化に基づく画像符号化および復号処理構成(実施例2)について説明するブロック図である。
【図14】本発明の画像処理装置における復号処理部(実施例2)の動画/静止画評価判定およびエラーリカバリ部の構成を示すブロック図である。
【図15】本発明の画像処理装置における復号処理部の動画/静止画評価判定部の有する静動判定およびエラーリカバリテーブルの構成を説明する図である。
【図16】本発明の画像処理装置における静動判定およびエラーリカバリテーブルを適用した復号処理フローを示す図である。
【図17】本発明の画像処理装置における高精度な静動データ構成を持つ静動判定テーブルの構成例について説明する図である。
【図18】本発明の画像処理装置における静動判定テーブルの生成処理の際に実行されるコードブック並び替え処理について説明する図である。
【図19】本発明の画像処理装置において適用されるコードブック並び替え処理を含む静動判定テーブル生成処理フローを示す図である。
【符号の説明】
101 動き判定部
102 選択部
103 静止画コードブック
104 動画コードブック
105 VQエンコーダ
106 VQデコーダ
107 選択部
108 静止画コードブック
109 動画コードブック
201 動き判定部
202 選択部
203 静止画コードブック
204 動画コードブック
205 VQエンコーダ
206 VQデコーダ
207 動画/静止画評価判定部
208 静止画コードブック
209 動画コードブック
210 選択部
251 要素変更部
252 要素逆変更部
601 入力部
602 比較判定部
603 静動判定テーブル格納部
604 判定結果出力部
1101 動画/静止画評価判定およびエラーリカバリ部
1201 入力部
1202 比較判定部
1203 静動判定テーブル格納部
1204 インデックスエラーリカバリ部
1205 判定結果出力部

Claims (4)

  1. ブロック単位での画像処理を実行する画像処理装置において、
    復号処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定する静動判定手段と、
    前記静動判定手段の判定結果を入力し、前記復号処理対象ブロックの復号処理を実行するデコーダを有し、
    前記静動判定手段は、
    サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理と静動判定処理を含む学習処理により生成した特定ブロックの周囲ブロックの符号化データパターンを示すベクトル量子化インデックスパターンと、特定ブロックの静動判定データを対応付けて格納した静動判定テーブルを有し、
    前記復号処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンを時間軸において連続する2つのフレーム分抽出して、該抽出した周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
    前記静動判定テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のベクトル量子化インデックスパターンを前記静動判定テーブルから選択し、
    該選択したテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた静動判定データに従って、前記処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定し、
    前記デコーダは、
    前記処理対象ブロックが動画であると判定された場合は、動画の代表ベクトルを格納した動画コードブックを選択し、
    前記処理対象ブロックが静止画であると判定された場合は、静止画の代表ベクトルを格納した静止画コードブックを選択し、
    前記処理対象ブロックに対応付けられたベクトル量子化インデックスに対応する代表ベクトルを選択コードブックから抽出して復号処理を実行する構成を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理装置は、さらに、
    復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスを修正するエラーリカバリ手段を有し、
    前記エラーリカバリ手段は、
    サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理を含む学習処理により生成した特定ブロックのベクトル量子化インデックスと、該特定ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンとを対応付けて格納したエラーリカバリ・テーブルを有し、
    前記処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
    前記エラーリカバリ・テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンを前記エラーリカバリ・テーブルから選択し、選択したベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた特定ブロックのインデックス・データを、前記復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスとする構成を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 画像処理装置において、ブロック単位での画像処理を実行する画像処理方法であり、
    静動判定手段が、復号処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定する静動判定ステップと、
    デコーダが、前記静動判定手段の判定結果を入力し、前記復号処理対象ブロックの復号処理を実行する復号ステップを有し、
    前記静動判定ステップは、
    サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理と静動判定処理を含む学習処理により生成した特定ブロックの周囲ブロックの符号化データパターンを示すベクトル量子化インデックスパターンと、特定ブロックの静動判定データを対応付けて格納した静動判定テーブルを利用した処理を行うステップであり、
    前記復号処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンを時間軸において連続する2つのフレーム分抽出して、該抽出した周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
    前記静動判定テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のベクトル量子化インデックスパターンを前記静動判定テーブルから選択し、
    該選択したテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた静動判定データに従って、前記処理対象ブロックが動画であるか静止画であるかを判定するステップを有し、
    前記復号ステップは、
    前記処理対象ブロックが動画であると判定された場合は、動画の代表ベクトルを格納した動画コードブックを選択し、
    前記処理対象ブロックが静止画であると判定された場合は、静止画の代表ベクトルを格納した静止画コードブックを選択し、
    前記処理対象ブロックに対応付けられたベクトル量子化インデックスに対応する代表ベクトルを選択コードブックから抽出して復号処理を実行するステップであることを特徴とする画像処理方法。
  4. 前記画像処理方法は、さらに、
    エラーリカバリ手段が、復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスを修正するエラーリカバリステップを有し、
    前記エラーリカバリステップは、
    サンプル画像データのブロック単位のベクトル量子化処理を含む学習処理により生成した特定ブロックのベクトル量子化インデックスと、該特定ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンとを対応付けて格納したエラーリカバリ・テーブルを利用した処理を実行するステップであり、
    前記処理対象ブロックの周囲ブロックのベクトル量子化インデックスパターンと、
    前記エラーリカバリ・テーブルに格納されたベクトル量子化インデックスパターンを比較し、同一または最小誤差のテーブル格納ベクトル量子化インデックスパターンを前記エラーリカバリ・テーブルから選択し、選択したベクトル量子化インデックスパターンに対応付けられた特定ブロックのインデックス・データを、前記復号処理対象ブロックのベクトル量子化インデックスとする処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
JP2000311965A 2000-10-12 2000-10-12 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4529270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311965A JP4529270B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像処理装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311965A JP4529270B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125231A JP2002125231A (ja) 2002-04-26
JP4529270B2 true JP4529270B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18791642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311965A Expired - Fee Related JP4529270B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529270B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274117A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Canon Inc 画像信号再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07274117A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Canon Inc 画像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002125231A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Babu et al. DCT based Enhanced Tchebichef Moment using Huffman Encoding Algorithm (ETMH)
EP1379000B1 (en) Signal encoding method and apparatus and decoding method and apparatus
CN1697522B (zh) 图像编码装置和图像解码装置
KR100817732B1 (ko) 부호화 장치 및 방법, 복호장치 및 방법, 데이터 처리시스템 및, 저장매체
JP2007518367A (ja) マッチング追跡を用いたデータ圧縮
CN101212685B (zh) 对图像进行编码/解码的方法和设备
WO2015078422A1 (zh) 图像编码、解码方法及装置
JP2007043651A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
JP2014007758A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム
JP4522199B2 (ja) 画像符号化装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH08256266A (ja) 画像符号化方式
CN101682775A (zh) 运动矢量搜索方法和装置,其程序和记录有程序的记录介质
JP4529270B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR100741553B1 (ko) 화상부호/복호방법 및 그 장치 및 그 프로그램을 기록한기록매체
JP6457558B2 (ja) データ圧縮装置およびデータ圧縮方法
KR100689642B1 (ko) 부호화 장치 및 방법, 복호 장치 및 방법
US8411745B2 (en) Method and apparatus for coding and decoding using bit-precision
JP2010282530A (ja) 2次元バーコード並びにその読取システム及び生成システム
JP4714102B2 (ja) 画像符号化装置、方法およびシステム
JP2004120623A (ja) 符号化装置、符号化方法、復号装置及び復号方法
JP4743319B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに、学習装置および学習方法
JP2537246B2 (ja) 画像符号化方式
JPH1013842A (ja) マルコフモデル画像符号化装置
CN115037933B (zh) 一种帧间预测的方法及设备
Pan et al. A low bit-rate SOC-based reversible data hiding algorithm by using new encoding strategies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees