JP4528325B2 - Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor - Google Patents

Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor Download PDF

Info

Publication number
JP4528325B2
JP4528325B2 JP2007296423A JP2007296423A JP4528325B2 JP 4528325 B2 JP4528325 B2 JP 4528325B2 JP 2007296423 A JP2007296423 A JP 2007296423A JP 2007296423 A JP2007296423 A JP 2007296423A JP 4528325 B2 JP4528325 B2 JP 4528325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
exposure
charged particle
particle beam
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007296423A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008124477A (en
Inventor
研一 川上
昌彦 諏佐
克彦 小林
章夫 山田
孝一 山下
直樹 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Advantest Corp
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp, Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2007296423A priority Critical patent/JP4528325B2/en
Publication of JP2008124477A publication Critical patent/JP2008124477A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4528325B2 publication Critical patent/JP4528325B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、電子ビームやイオンビーム等の荷電粒子ビームを利用した露光装置及びその露光方法に関する。より具体的には、資料を載せたステージを連続的に移動させながら露光する露光装置及びその露光方法に関する。   The present invention relates to an exposure apparatus using a charged particle beam such as an electron beam or an ion beam, and an exposure method thereof. More specifically, the present invention relates to an exposure apparatus that performs exposure while continuously moving a stage on which a document is placed, and an exposure method thereof.

電子ビーム等を利用した荷電粒子ビーム露光(以下単に電子ビーム露光と称する)は,LSIチップ等の微細なパターンを形成する時に利用される。電子ビーム露光法では、膨大な数の微細パターンをウエハ等の資料上に照射しなければならず、そのスループットが従来のステッパに比較して劣る。特に、資料上の所望の位置に微細パターンを露光する場合、電子ビームを偏向して所望のパターンを生成し、さらにその電子ビームを所望の位置に偏向する。但し、電子ビームを偏向する範囲に限りがあるので、その範囲を越える資料上の位置に露光する時は資料を搭載したステージを移動させる必要がある。   Charged particle beam exposure using an electron beam or the like (hereinafter simply referred to as electron beam exposure) is used when a fine pattern such as an LSI chip is formed. In the electron beam exposure method, an enormous number of fine patterns must be irradiated onto a material such as a wafer, and the throughput is inferior to that of a conventional stepper. In particular, when a fine pattern is exposed at a desired position on a document, the electron beam is deflected to generate a desired pattern, and the electron beam is deflected to a desired position. However, since the range in which the electron beam is deflected is limited, it is necessary to move the stage on which the material is mounted when exposing to a position on the material exceeding the range.

しかしながら、ステージを移動させて静止させ、その状態で偏向範囲の露光を行う方法では、ステージの移動後に静止までの整定時間を伴う。ステージの移動は機械的な移動を伴うのでその整定時間は長くなる。従って、例えば資料が半導体ウエハの場合、偏向可能領域が1チップ内で例えば100個あるとすると、1チップの露光時間に上記のステージの整定時間の100倍の時間が必要になる。その結果、1ウエハ分の露光時間は莫大となる。   However, in the method in which the stage is moved and stopped and exposure of the deflection range is performed in that state, a settling time until the stage is stopped after the stage is moved is involved. Since the movement of the stage involves a mechanical movement, the settling time becomes long. Therefore, for example, when the document is a semiconductor wafer, if there are 100 deflectable areas in one chip, for example, the exposure time for one chip requires 100 times the settling time of the above stage. As a result, the exposure time for one wafer becomes enormous.

そこで、上記のステージの移動と静止を繰り返す方法ではなく、ステージを連続的に移動させながら、資料上に電子ビームを照射する方法が提案されている。この方法は、ステージスキャン方法と称される。このステージスキャン方法では、一定のスキャン速度でステージを移動させながら露光を行う。従って、ステージの移動速度を速く設定してしまうと、露光処理が終了しないうちに資料の露光位置が露光可能領域から外れてしまい、露光不良となる。逆に、ステージ移動速度を、露光パターン中のショット密度が高いなどの理由で露光時間が最も長く必要な部分でも上記の露光不良が生じない程度の低速度に設定すると、全体の露光処理時間が長くなる。   Therefore, a method of irradiating the material with an electron beam while continuously moving the stage is proposed instead of the method of repeating the movement and stationary of the stage. This method is called a stage scanning method. In this stage scanning method, exposure is performed while moving the stage at a constant scanning speed. Accordingly, if the moving speed of the stage is set to be high, the exposure position of the material is out of the exposure possible area before the exposure process is completed, resulting in an exposure failure. Conversely, if the stage moving speed is set to a low speed that does not cause the above-mentioned exposure failure even in the part where the exposure time is the longest because the shot density in the exposure pattern is high, the overall exposure processing time become longer.

この問題は、可変速スキャンによる露光方法により解決できる。即ち、ステージの移動速度を変化させながら試料上をスキャンする方法である。
特開平7−272995号公報 特開平2−183516号公報 特開平1−205421号公報
This problem can be solved by an exposure method using variable speed scanning. That is, it is a method of scanning the sample while changing the moving speed of the stage.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-272995 Japanese Patent Laid-Open No. 2-183516 JP-A-1-205421

しかしながら、この可変速スキャン露光方法は、解決すべき問題点が多く見受けられる。その理由は、ステージの移動速度を露光不良が生じない範囲でできるだけ高くして全体の露光時間を短くする場合、高速でステージを移動中に突然露光時間を長く要する領域を露光することになると、減速が間に合わずに露光可能範囲から外れてしまうことになるからである。このステージの移動速度の制御は必ずしも単純には解決できない。   However, this variable speed scanning exposure method has many problems to be solved. The reason for this is that when the stage moving speed is made as high as possible within the range where exposure failure does not occur and the overall exposure time is shortened, an area that requires a long exposure time while moving the stage at high speed is exposed. This is because the deceleration is not in time and the exposure is not possible. Control of the moving speed of this stage cannot always be solved simply.

この問題の解決手段の一例として、本出願人は、例えば特開平7-272995号に示される通りのフィードバックによる速度制御を提案した。この方法は、スキャンの領域内での最適速度を初期値として与え、実際に露光しながら露光が進んでいるか遅れているかを常時監視し、フィードバックにより移動速度を変更する。しかし、この方法では、上記した通り急に減速することができず露光不良を起こすことが予想される。   As an example of means for solving this problem, the present applicant has proposed speed control by feedback as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-272995. In this method, the optimum speed in the scanning area is given as an initial value, whether exposure is progressing or lagging during actual exposure is constantly monitored, and the moving speed is changed by feedback. However, with this method, as described above, it is not possible to suddenly decelerate and it is expected that an exposure failure will occur.

また、別の解決手段としては、露光のパターンデータから露光に必要な時間を計算してステージの速度分布を求めることが提案されている。しかし、パターンデータそのものは、LSIの高集積化と共に情報量が膨大になり、パターンデータから直接露光時間を計算すると逆にその計算時間のほうが露光時間よりも長くなる。また、露光装置毎にビーム電流値や偏向領域等の特性が異なり、或いは同じ露光装置でも経時変化によりその特性が変化し、一旦計算で求めた速度分布を再度利用することができない場合が多い。   As another solution, it has been proposed to calculate the time required for exposure from the exposure pattern data to obtain the stage velocity distribution. However, the pattern data itself has an enormous amount of information as LSI is highly integrated. If the exposure time is calculated directly from the pattern data, the calculation time is longer than the exposure time. In addition, the characteristics such as the beam current value and the deflection area are different for each exposure apparatus, or the characteristics change with time even in the same exposure apparatus, and the velocity distribution once calculated cannot be reused in many cases.

そこで、本発明の目的は、上記問題点を解決した可変速スキャン露光の方法とその露光装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a variable speed scan exposure method and an exposure apparatus thereof that solve the above problems.

また、本発明の目的は、露光不良がなく最短の露光時間で資料を露光することが可能な荷電粒子ビーム露光装置およびその露光方法を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a charged particle beam exposure apparatus capable of exposing a document in a shortest exposure time without exposure failure and an exposure method thereof.

上記の目的を達成するための本発明は、試料を移動させながら該試料に荷電粒子ビームを照射して露光パターンの領域を露光する荷電粒子ビーム露光方法において、前記露光パターンのデータと露光位置のデータとを少なくとも有するパターンデータから生成され、少なくとも前記露光パターンの疎密情報を有する2次データに従って、前記試料の移動方向の速度分布を有する速度データを生成する工程と、前記求められた速度データに従って前記試料を可変速度で移動させながら、前記パターンデータに従って前記試料上に荷電粒子ビームを照射する工程とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides a charged particle beam exposure method in which a region of an exposure pattern is exposed by irradiating the sample with a charged particle beam while moving the sample. Generating velocity data having a velocity distribution in the moving direction of the sample according to secondary data having at least density information of the exposure pattern, and at least according to the obtained velocity data. Irradiating a charged particle beam on the sample according to the pattern data while moving the sample at a variable speed.

上記の2次データは、パターンデータから生成されて、少なくとも露光パターンの疎密情報を有する。疎密情報の例としては、ビームの照射回数である。例えば、試料の移動によるスキャン領域のスキャン方向に分割された小ブロック領域内のビームの照射回数を2次データとして持つことにより、その照射回数と露光時間の積を累積することで、それぞれの小ブロック領域での露光時間を求めることができる。その結果、その小ブロック領域の大きさに従って露光可能な最大の移動速度を求めることができる。この最大の移動速度がそれぞれの小ブロック領域での速度データとなる。   The secondary data is generated from pattern data and includes at least exposure pattern density information. An example of the density information is the number of beam irradiations. For example, by having the number of times of irradiation of the beam in the small block area divided in the scanning direction of the scanning area by the movement of the sample as secondary data, the product of the number of times of irradiation and the exposure time is accumulated, The exposure time in the block area can be obtained. As a result, the maximum moving speed that can be exposed can be determined according to the size of the small block area. This maximum moving speed becomes the speed data in each small block area.

更に、2次データには、ビームの偏向位置を変更する回数のデータを含んでも良い。静電偏向器が、透過マスク上の所定位置に偏向する為に設けられ、また、試料上の所定位置に偏向する為に設けられる。それらの偏向器の整定時間、若しくは待ち時間と偏向位置の変更回数との積から、露光に必要な時間を求めることができる。更に、偏向位置の変化の量に従う度数分布を2次データに含ませることにより、より正確に露光に必要な時間を求めることができる。   Further, the secondary data may include data of the number of times of changing the beam deflection position. An electrostatic deflector is provided to deflect to a predetermined position on the transmission mask, and is also provided to deflect to a predetermined position on the sample. The time required for exposure can be obtained from the settling time of these deflectors, or the product of the waiting time and the number of changes of the deflection position. Furthermore, by including the frequency distribution according to the amount of change in the deflection position in the secondary data, the time required for exposure can be obtained more accurately.

そして、一つの特徴的な点は、この2次データには露光装置の特性についての情報は含まれてなく、異なる露光装置、経時変化を伴う露光装置であっても汎用的に利用することができる。そして、2次データが予め求められていることから、露光時には素早くステージ速度分布を求めることができ、露光スピードを損なうことはない。   One characteristic point is that the secondary data does not include information on the characteristics of the exposure apparatus, and can be used universally even for different exposure apparatuses and exposure apparatuses with changes over time. it can. Since the secondary data is obtained in advance, the stage speed distribution can be obtained quickly during exposure, and the exposure speed is not impaired.

上記の目的を達成する為の、他の発明は、試料を移動させながら該試料に荷電粒子ビームを偏向し照射して露光パターンの領域を露光する荷電粒子ビーム露光方法において、前記偏向が可能な範囲内の幅を有し、前記移動による該試料のスキャン方向に延びるフレーム領域内であって、該フレーム領域を該スキャン方向に分割した小ブロック領域それぞれに対応する移動速度を、前記小ブロック領域内の露光パターンの疎密度に従って求める工程と、それぞれの該小ブロック領域の移動速度を越えない速度であって、該移動速度に応じた可変速度で、前記試料を移動させながら、前記荷電粒子ビームを該試料に偏向、照射する工程とを有することを特徴とする。   Another aspect of the invention for achieving the above object is a charged particle beam exposure method in which a charged particle beam is deflected and irradiated on the sample while moving the sample to expose an exposure pattern region, and the deflection is possible. A moving speed corresponding to each of the small block areas having a width within a range and extending in the scanning direction of the sample by the movement and dividing the frame area in the scanning direction. The charged particle beam while moving the sample at a variable speed that does not exceed the moving speed of each of the small block regions, and the moving speed varies according to the moving speed. And the step of deflecting and irradiating the sample.

この発明では、小ブロック領域毎の例えば最大速度を2次データから求めておき、その最大速度を手掛かりに、移動速度のサーボ制御を行う。出来るだけ、最大速度に近い速度で制御すると共に、実際の速度がそれぞれの領域内で最大速度を越えない様にする。そうすることにより、露光不良を避けて最短時間での露光工程が可能になる。これは、目標位置に再短時間で到達するように行われる一般的なサーボ制御とは異なる。   In the present invention, for example, the maximum speed for each small block area is obtained from the secondary data, and the servo control of the moving speed is performed using the maximum speed as a clue. Control as close to the maximum speed as possible and keep the actual speed from exceeding the maximum speed in each region. By doing so, an exposure process can be performed in the shortest time while avoiding exposure failure. This is different from general servo control performed so as to reach the target position again in a short time.

以下、本発明の実施の形態の例について図面に従って説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明は荷電粒子ビームを利用した露光装置に適用できるが、ここではその一例として電子ビーム露光装置で説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention. The present invention can be applied to an exposure apparatus using a charged particle beam. Here, an electron beam exposure apparatus will be described as an example.

[荷電粒子ビーム装置の全体構成]図1は、電子ビーム露光装置の鏡筒部分の構成図である。電子ビーム発生源である電子銃14で発生された電子ビームは、図示しない軸合わせ用のアラインメントコイルとレンズL1aを介して、矩形アパーチャ15に照射される。その結果生成された矩形の電子ビームは、レンズL1bを介してスリット偏向器(デフレクタ)17に入射する。スリット偏向器17は、図示しない修正偏向信号によって制御され微小な位置の修正に利用される。   [Overall Configuration of Charged Particle Beam Apparatus] FIG. 1 is a configuration diagram of a lens barrel portion of an electron beam exposure apparatus. The electron beam generated by the electron gun 14 which is an electron beam generation source is applied to the rectangular aperture 15 via an alignment coil for axis alignment (not shown) and the lens L1a. The resulting rectangular electron beam is incident on a slit deflector (deflector) 17 through a lens L1b. The slit deflector 17 is controlled by a correction deflection signal (not shown) and used to correct a minute position.

電子ビームを所望のパターンに整形するために、矩形開口や所定のパターンのブロックマスク等の複数の透過孔を有する透過マスク20が用いられる。この透過マスク20は、水平方向に移動可能なマスクステージ19に搭載される。そして、電子ビームを所望のブロックマスク位置に偏向するために、電磁レンズL2a,L2bと各偏向器21−24が透過マスク20の上下に設けられている。尚、非点収差補正器11、像面湾曲補正器12が透過マスク20の上側に設けられる。   In order to shape the electron beam into a desired pattern, a transmission mask 20 having a plurality of transmission holes such as a rectangular opening or a block mask having a predetermined pattern is used. The transmission mask 20 is mounted on a mask stage 19 that can move in the horizontal direction. In order to deflect the electron beam to a desired block mask position, electromagnetic lenses L2a and L2b and deflectors 21-24 are provided above and below the transmission mask 20. An astigmatism corrector 11 and a field curvature corrector 12 are provided above the transmission mask 20.

上記の様に透過マスク20内の透過パターンで整形された電子ビームは、ブランキング電極25によってウエハ36上への照射、非照射(オン、オフ)が制御される。ブランキング電極25でオンされた電子ビームは、更にレンズL3を通過して、ラウンドアパーチャ27を通過する。ラウンドアパーチャ27は一種の絞りであり、その開口の程度が制御できるようになっている。これにより電子ビームの収束半角が制限される。そして、リフォーカルコイル28、電磁レンズL4によってビーム形状が最終的に調節される。そして、レンズL4近傍に設けられた図示しないフォーカスコイルにより、電子ビームが露光対象面であるウエハ36の表面にフォーカスされ、また図示しないスティングコイルにより、非点収差等の補正が行われる。   As described above, the blanking electrode 25 controls the irradiation and non-irradiation (on / off) of the electron beam shaped by the transmission pattern in the transmission mask 20. The electron beam turned on by the blanking electrode 25 further passes through the lens L3 and passes through the round aperture 27. The round aperture 27 is a kind of diaphragm, and the degree of opening thereof can be controlled. This limits the convergence angle of the electron beam. Then, the beam shape is finally adjusted by the refocal coil 28 and the electromagnetic lens L4. Then, an electron beam is focused on the surface of the wafer 36 that is an exposure target surface by a focus coil (not shown) provided near the lens L4, and astigmatism and the like are corrected by a sting coil (not shown).

そして最終段階で、電子ビームは、投影レンズL5により露光サイズに縮小され、図示しない露光位置決定信号により制御される主偏向器(メインデフレクタ)33と副偏向器(サブデフレクタ)34によって、ウエハ36の表面の正しい位置に照射される。尚、メインデフレクタ33は電磁偏向器であり、サブデフレクタ34は静電偏向器である。そして、試料のウエハ36は、連続的に移動可能なステージ35に搭載される。このステージの移動の制御については、後で詳述する。   In the final stage, the electron beam is reduced to the exposure size by the projection lens L5, and the main deflector (main deflector) 33 and sub-deflector (sub-deflector) 34 which are controlled by an exposure position determination signal (not shown) are used for the wafer 36. The correct position on the surface is irradiated. The main deflector 33 is an electromagnetic deflector, and the sub deflector 34 is an electrostatic deflector. The sample wafer 36 is mounted on a stage 35 that can be moved continuously. This stage movement control will be described in detail later.

上記した電子ビーム露光装置の鏡筒内の偏向器、電磁レンズ、ステージ等のアクチュエータは、制御部からの制御信号により駆動される。図2は、その電子ビーム露光装置の制御部の概略的な構成図である。この図では、上記のアクチュエータの一部に対する制御手段が示されている。   Actuators such as deflectors, electromagnetic lenses, and stages in the lens barrel of the electron beam exposure apparatus described above are driven by a control signal from the control unit. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a control unit of the electron beam exposure apparatus. In this figure, control means for a part of the actuator is shown.

CPU51には、バスを介して配置データファイル52、パターンデータファイル53、2次データファイル54、装置データファイル55、速度ファイル56等が接続される。また、パターンデータメモリ57には、例えばパターンデータファイル53からCPU51により露光対象のパターンデータが読み出される。そして、パターン発生手段58により、例えば透過マスク20内のどのパターンを使用(照射)するのか、そしてウエハ36上のどの位置に電子ビームを照射するのかについてのデータが生成される。それらのデータの内、例えば照射パターンデータがアクチュエータ制御部61内のマスク偏向制御部62に与えられる。そして、その制御部62で生成した偏向駆動デジタル信号が、対応するデジタル・アナログ変換手段および増幅器63にて駆動アナログ信号に変換され、マスク偏向器21〜24に供給される。   An arrangement data file 52, a pattern data file 53, a secondary data file 54, a device data file 55, a speed file 56, and the like are connected to the CPU 51 via a bus. Further, the pattern data memory 57 reads pattern data to be exposed by the CPU 51 from the pattern data file 53, for example. Then, the pattern generation means 58 generates data about which pattern in the transmission mask 20 is used (irradiated) and which position on the wafer 36 is irradiated with the electron beam. Among these data, for example, irradiation pattern data is given to the mask deflection control unit 62 in the actuator control unit 61. The deflection drive digital signal generated by the control unit 62 is converted into a drive analog signal by the corresponding digital / analog conversion means and amplifier 63 and supplied to the mask deflectors 21 to 24.

シーケンス制御部59は、露光工程における電子ビームの描画処理シーケンスを制御する。従って、パターン発生手段により生成される照射パターンデータ、照射位置データ等を受け取り、全体の描画処理を制御する。具体的には、アクチュエータ制御部62とステージ制御部60との同期制御を行う。また、照射位置データに従ってそれぞれの偏向位置データを主偏向制御部64、副偏向制御部65等に与える。主偏向制御部64、副偏向制御部66では、その照射位置に対応する偏向デジタル信号が生成され、デジタル・アナログ変換器および増幅器65,67により偏向アナログ信号に変換され、それぞれの偏向器33,34に与えられる。   The sequence control unit 59 controls the electron beam drawing processing sequence in the exposure process. Accordingly, the irradiation pattern data, irradiation position data, and the like generated by the pattern generating means are received and the entire drawing process is controlled. Specifically, synchronous control between the actuator control unit 62 and the stage control unit 60 is performed. Further, each deflection position data is given to the main deflection control unit 64, the sub deflection control unit 65, etc. according to the irradiation position data. In the main deflection control unit 64 and the sub deflection control unit 66, a deflection digital signal corresponding to the irradiation position is generated and converted into a deflection analog signal by the digital / analog converter and the amplifiers 65 and 67. 34.

シーケンス制御部59は、ステージ制御部60に対してもステージ移動に必要なデータを与える。例えば、現在露光中のパターンの位置等のデータである。ステージ移動部60は、ステージ駆動手段68に駆動信号を与え、レーザ干渉測定器等で構成されるステージ位置検出手段69から現在のステージ位置のデータを受け取る。   The sequence control unit 59 also provides data necessary for stage movement to the stage control unit 60. For example, data such as the position of the pattern currently being exposed. The stage moving unit 60 gives a driving signal to the stage driving unit 68 and receives data of the current stage position from the stage position detecting unit 69 configured by a laser interference measuring device or the like.

本発明の実施の形態例では、ステージの移動速度を可変制御する。その移動速度は、例えば、2次データファイル内のデータを基にしてCPU51が形成した速度データに従って設定される。この例では、CPU51は2次データファイルに基づいて生成した速度データを一旦速度データファイル56に格納し、そのファイルから速度データがステージ制御部60に与えられる。ステージ制御部60では、その速度データにもとづくサーボ制御により実際のステージ移動速度を求めて、最適の移動制御信号を生成し、ステージ駆動手段68に与える。   In the embodiment of the present invention, the moving speed of the stage is variably controlled. The moving speed is set, for example, according to speed data formed by the CPU 51 based on data in the secondary data file. In this example, the CPU 51 temporarily stores the speed data generated based on the secondary data file in the speed data file 56, and the speed data is given to the stage controller 60 from the file. The stage control unit 60 obtains the actual stage moving speed by servo control based on the speed data, generates an optimum movement control signal, and supplies it to the stage driving means 68.

図2に示されていないが、アクチュエータ制御部61内には、上記以外に、マスクステージ移動制御部、ブランキング偏向器の制御部等が含まれる。また、図中のパターン発生手段58により生成される露光パターンデータに従って生成される各種の補正値が、非点収差補正器11や像面湾曲補正器12、リフォーカルレンズ等の図示しない駆動制御部に与えられる。   Although not shown in FIG. 2, the actuator control unit 61 includes a mask stage movement control unit, a blanking deflector control unit, and the like in addition to the above. Also, various correction values generated according to the exposure pattern data generated by the pattern generating means 58 in the figure are drive control units (not shown) such as the astigmatism corrector 11, the field curvature corrector 12, and the refocal lens. Given to.

図3は、パターンデータ、配置データ、および試料であるウエハ36上のスキャン領域を示すフレームとの関係を示す図である。図2に示したパターンデータファイル53内には、例えば、図3(a)に示されるような例えばチップ領域37内の露光用のパターンデータが格納される。このパターンデータの構成は種々の方法があり、一般に当業者が採用しているデータ構成が適用可能である。   FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the pattern data, the arrangement data, and the frame indicating the scan area on the wafer 36 that is the sample. In the pattern data file 53 shown in FIG. 2, for example, pattern data for exposure in the chip area 37 as shown in FIG. There are various methods for configuring the pattern data, and a data configuration generally adopted by those skilled in the art is applicable.

図3(b)は、図2中の配置データファイル52内の配置データを説明する。即ち、図3(a)のチップ毎のパターンデータが、図3(b)の如くウエハ36内に配置される位置38に露光される。その結果、図3(c)の通りウエハ36上の複数のチップ領域に、それぞれのパターンデータに従う露光パターンの電子ビームが照射される。即ち、ウエハ36表面に形成されたレジスト層の露光パターンに対応した領域が電子ビームにより露光される。   FIG. 3B illustrates the arrangement data in the arrangement data file 52 in FIG. That is, the pattern data for each chip in FIG. 3A is exposed to a position 38 arranged in the wafer 36 as shown in FIG. As a result, an electron beam having an exposure pattern according to each pattern data is irradiated onto a plurality of chip regions on the wafer 36 as shown in FIG. That is, an area corresponding to the exposure pattern of the resist layer formed on the surface of the wafer 36 is exposed by the electron beam.

図3(c)には、更にウエハ36を連続的に移動させながら露光する時の、ウエハ36とチップ領域37およびそのスキャン領域であるフレーム39との関係例が示される。即ち、フレーム領域39は、ウエハ36の表面をストライプ状に区切った帯状の領域である。即ち、電子ビームの偏向可能範囲は、例えば数ミリメートルの範囲であるので、ウエハ36を露光する時には幅が数ミリメートルで並列するフレーム領域39に分割される。そして、例えば複数のフレーム領域39により、1つのチップ領域37がカバーされる。図3(c)の例では、3本のフレーム領域39により、1つのチップ領域37がカバーされる。   FIG. 3C shows an example of the relationship between the wafer 36, the chip area 37, and the frame 39 that is the scan area when the wafer 36 is exposed while being continuously moved. That is, the frame area 39 is a band-like area obtained by dividing the surface of the wafer 36 into stripes. In other words, since the deflectable range of the electron beam is, for example, a range of several millimeters, when the wafer 36 is exposed, it is divided into frame regions 39 having a width of several millimeters and arranged in parallel. For example, one chip area 37 is covered by a plurality of frame areas 39. In the example of FIG. 3C, one chip area 37 is covered by three frame areas 39.

図4は、ウエハを搭載したステージの移動により電子ビームの露光領域がスキャンされるのを示す図である。上記したフレーム領域39に沿って露光領域が移動する様にステージが移動制御される。そして、図4中の矢印で示した様に、1つのフレーム領域39の露光が終了すると、その隣のフレーム領域に沿って露光領域が逆方向に移動する。   FIG. 4 is a diagram showing that the exposure area of the electron beam is scanned by moving the stage on which the wafer is mounted. The stage is controlled to move so that the exposure area moves along the frame area 39 described above. Then, as shown by the arrows in FIG. 4, when the exposure of one frame region 39 is completed, the exposure region moves in the reverse direction along the adjacent frame region.

図5は、フレーム領域内における偏向領域の例について示す図である。図1に示した主偏向器は通常電磁偏向器で構成され、例えば数ミリメートルと比較的大きな範囲に偏向することができる。但し、電磁偏向器の場合はそのインダクタンスのために応答が遅い。また、副偏向器は通常静電偏向器で構成され、例えば数百ミクロンの範囲しか偏向することができない。但し、静電偏向器の場合は応答が高速である。通常、主偏向器により偏向可能なメインフィールド内が、副偏向器により偏向可能なサブフィールドで分割される。そして、ブロックマスクにより整形されたパターンの電子ビームが主偏向器と副偏向器の組み合わせにより所望の位置に偏向制御される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the deflection area in the frame area. The main deflector shown in FIG. 1 is usually composed of an electromagnetic deflector, and can be deflected to a relatively large range, for example, several millimeters. However, an electromagnetic deflector has a slow response due to its inductance. The sub-deflector is usually composed of an electrostatic deflector, and can deflect only within a range of several hundred microns, for example. However, in the case of an electrostatic deflector, the response is fast. Usually, the main field deflectable by the main deflector is divided into subfields deflectable by the sub deflector. Then, the electron beam having a pattern shaped by the block mask is deflected to a desired position by a combination of the main deflector and the sub deflector.

図4に示したフレーム39の一部分40が、主偏向器により偏向可能な領域を示す。図5に示される通り、その偏向可能領域40内に副偏向器により偏向可能なサブフィールドSFが複数含まれる。フレーム39に沿ったウエハの移動方向と垂直な方向に、複数のサブフィールドSFが並んで配置される。そのサブフィールドSFが一列に配置された領域をバンドBと称する。図5中には、斜線で示したバンドBiが、例えば偏向可能領域40内に位置する間に、そのバンドBi内の露光処理が終了するようにステージの移動速度が制御される。図中、bp0〜bpnはバンドBの境界線を示す。   A portion 40 of the frame 39 shown in FIG. 4 shows an area that can be deflected by the main deflector. As shown in FIG. 5, a plurality of subfields SF that can be deflected by the sub deflector are included in the deflectable region 40. A plurality of subfields SF are arranged side by side in a direction perpendicular to the moving direction of the wafer along the frame 39. A region where the subfields SF are arranged in a line is referred to as a band B. In FIG. 5, the stage moving speed is controlled so that the exposure process in the band Bi ends while the hatched band Bi is positioned in the deflectable region 40, for example. In the figure, bp0 to bpn indicate the boundary lines of the band B.

図6は、更にチップ領域内のフレームと主偏向器の偏向可能範囲との関係例を示す図である。図3、4、5から明らかな通り、この例では、チップ領域37が3本のフレームによりカバーされて、それぞれのフレーム内が複数の小ブロック領域41に分割される。この小ブロック領域41は、複数のバンドBで構成され、一例としては主偏向器によるメインフィールドに該当する。   FIG. 6 is a diagram showing an example of the relationship between the frame in the chip area and the deflectable range of the main deflector. As is apparent from FIGS. 3, 4, and 5, in this example, the chip area 37 is covered by three frames, and each frame is divided into a plurality of small block areas 41. The small block area 41 is composed of a plurality of bands B, and corresponds to a main field by a main deflector as an example.

図7は、パターンデータファイル53内のパターンデータのデータ構造の例を示す図である。パターンデータは、少なくとも照射するビームの形状であるパターンPとそれを照射する位置(x、y)のデータを有する。ビームの形状は、具体的には、ブロックマスク方式を利用するときは、透過マスク20内のどのアパーチャーを使用するかに関するデータである。また、ブランキングアパーチャ方式を利用するときは、別途準備されてファイルに記録されているパターンテーブル等のパターン番号のデータである。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure of the pattern data in the pattern data file 53. The pattern data includes at least data of the pattern P that is the shape of the beam to be irradiated and the position (x, y) at which the pattern P is irradiated. Specifically, the shape of the beam is data regarding which aperture in the transmission mask 20 is used when the block mask method is used. When the blanking aperture method is used, pattern number data such as a pattern table prepared separately and recorded in a file is used.

このパターンデータは、例えば1つのチップ領域内のデータを有する。従って、図6にて示した通り、1つのチップ領域は複数のメインフィールド領域を有し、また各メインフィールド領域は複数のサブフィールド領域を有する。それに伴い、パターンデータも図7に示される通り、複数のメインフィールドMF1〜MFnに分けられている。そして、それぞれのメインフィールドが複数のサブフィールドSF1〜SFmに分けられている。そして、それぞれのサブフィールドSFに対して、露光されるパターンデータ(P1,x1,y1)〜(Pk、xk、yx)〜が与えられる。   This pattern data includes, for example, data in one chip area. Therefore, as shown in FIG. 6, one chip region has a plurality of main field regions, and each main field region has a plurality of subfield regions. Accordingly, the pattern data is also divided into a plurality of main fields MF1 to MFn as shown in FIG. Each main field is divided into a plurality of subfields SF1 to SFm. Then, pattern data (P1, x1, y1) to (Pk, xk, yx) to be exposed are given to each subfield SF.

この様に、パターンデータファイル内のパターンデータがメインフィールドとサブフィールドに区分されていることが、試料の可変速度制御において好ましい。即ち、サブフィールド内の露光パターンの密度等の露光に要する時間に関連する状況は、各サブフィールドで異なる。従って、当然に複数のサブフィールドで構成される1つのバンドを露光するのに要する時間も異なる。図5に示した通り、フレーム39に沿って連続移動させながら露光する場合には、各バンドを露光するのに要する時間に従って、そこの移動速度を制御する必要がある。或いは、複数のバンド単位で露光に要する時間に従って、その部分での移動速度を制御する必要がある。従って、バンドの構成要素であるサブフィールド毎にパターンデータが分けられていることが大切である。   Thus, it is preferable in the variable speed control of the sample that the pattern data in the pattern data file is divided into the main field and the subfield. That is, the situation relating to the time required for exposure, such as the density of the exposure pattern in the subfield, is different in each subfield. Accordingly, the time required to expose one band composed of a plurality of subfields is naturally different. As shown in FIG. 5, when the exposure is performed while continuously moving along the frame 39, it is necessary to control the moving speed according to the time required to expose each band. Alternatively, it is necessary to control the moving speed in that portion according to the time required for exposure in units of a plurality of bands. Therefore, it is important that the pattern data is divided for each subfield which is a component of the band.

図8は、2次データファイル54内の2次データのデータ構成の例を示す図である。本発明の実施の形態例では、2次データはステージの移動速度分布を算出するために必要な情報を含む。そして、かかる2次データは露光前に予め作成される。従って、その2次データと配置データから各フレームの速度分布を計算することができる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the secondary data in the secondary data file 54. In the embodiment of the present invention, the secondary data includes information necessary for calculating the moving speed distribution of the stage. Such secondary data is created in advance before exposure. Therefore, the velocity distribution of each frame can be calculated from the secondary data and the arrangement data.

この2次データの第一の例は、パターンPからなる電子ビームの照射密度(ショット密度)のデータを有する。1つのパターンの電子ビームを照射して露光するためには、試料上のレジスト膜を化学的に変化させる必要がある。また、図1にて示した通り、透過マスク20内の所望の位置に電子ビームを偏向し、試料の所望の位置に主、副偏向器33,34により再度偏向する必要がある。それぞれの偏向位置の変化の程度により多少の違いはあるが、例えば1つのパターンの電子ビームを照射して露光するに要する時間が、主に露光時間等から平均的に把握可能である。従って、チップ内のフレームのスキャン方向のショット密度の分布を2次データとして予めファイルとして記憶することで、ウエハ36内のチップの配置データが決定した時に、ウエハ全体のフレーム内のスキャン方向の速度分布を容易に求めることができる。   The first example of the secondary data includes data on the irradiation density (shot density) of the electron beam composed of the pattern P. In order to perform exposure by irradiating one pattern of electron beams, it is necessary to chemically change the resist film on the sample. Further, as shown in FIG. 1, it is necessary to deflect the electron beam to a desired position in the transmission mask 20 and deflect it again to the desired position of the sample by the main and sub deflectors 33 and 34. Although there are some differences depending on the degree of change of each deflection position, for example, the time required for exposure by irradiation with an electron beam of one pattern can be averaged mainly from the exposure time and the like. Therefore, by storing the shot density distribution in the scan direction of the frame in the chip as a secondary data in advance as a file, when the arrangement data of the chip in the wafer 36 is determined, the speed in the scan direction in the frame of the entire wafer 36 is determined. Distribution can be easily obtained.

図8に示した2次データの例では、かかるショット密度のデータDEが、各サブフィールドSF毎に分けられている。即ち、メインフィールドMF1内のサブフィールドSF1には、そのサブフィールド内のショット回数のデータがDE11として格納される。この例では、既にサブフィールドに区分されているので、その領域内のショット回数であれば、実質的にショット密度と等価である。したがって、この2次データを利用することで、バンド毎のショット密度を簡単に求めることができる。更に、複数のバンドから構成される小ブロック41内のそれぞれのショット密度も簡単に求めることができる。   In the example of the secondary data shown in FIG. 8, the shot density data DE is divided for each subfield SF. That is, in the subfield SF1 in the main field MF1, the shot count data in the subfield is stored as DE11. In this example, since it is already divided into subfields, the number of shots in that area is substantially equivalent to the shot density. Therefore, the shot density for each band can be easily obtained by using this secondary data. Further, the respective shot densities in the small block 41 composed of a plurality of bands can be easily obtained.

図9は、ショット密度のデータを有する2次データの他のデータ構成例を示す図である。この例では、複数のサブフィールドSFから構成されるバンドB毎にショット密度データDEが求められて格納される。この構成にすることで、バンド毎の露光に要する時間が、概略的にショット密度と1ショットの平均露光時間の積から求められる。1ショットに要する露光時間は、装置やレジスト等の装置依存性、プロセス依存性を有するので、かかるデータは例えば装置データファイル55内に格納されている。これらのデータを読み出すことで取得することができる。   FIG. 9 is a diagram showing another data configuration example of secondary data having shot density data. In this example, shot density data DE is obtained and stored for each band B composed of a plurality of subfields SF. With this configuration, the time required for exposure for each band can be roughly determined from the product of the shot density and the average exposure time of one shot. Since the exposure time required for one shot has apparatus dependency and process dependency such as an apparatus and a resist, such data is stored in the apparatus data file 55, for example. It can be acquired by reading these data.

2次データの第二の例は、上記の所定領域当たりのショット回数に加えて、偏向位置を変化させた回数(ジャンプ回数)、更にその変更位置変化の量の度数分布を含む。この偏向器は、主に透過マスク20内の偏向位置を変化させる静電偏向器21〜24、主偏向器である電磁偏向器33、及び副偏向器である静電偏向器34である。偏向器により電子ビームの偏向位置を変化させる場合、それぞれの偏向器に異なる偏向信号を与える。従って、偏向位置を変化させるとその偏向位置で整定のための待ち時間が必要になる。特に、電磁偏向器による整定時間は静電偏向器よりもかなり長い。また、静電偏向器は比較的短いがその回数は大であり、同様に整定時間が必要になる。   The second example of the secondary data includes the frequency distribution of the number of times the deflection position is changed (the number of jumps) and the amount of change in the changed position, in addition to the number of shots per predetermined area. The deflectors are mainly electrostatic deflectors 21 to 24 that change the deflection position in the transmission mask 20, an electromagnetic deflector 33 that is a main deflector, and an electrostatic deflector 34 that is a sub-deflector. When the deflection position of the electron beam is changed by the deflector, a different deflection signal is given to each deflector. Therefore, when the deflection position is changed, a waiting time for settling is required at the deflection position. In particular, the settling time by the electromagnetic deflector is considerably longer than that of the electrostatic deflector. In addition, although the electrostatic deflector is relatively short, the number of times is large, and similarly, a settling time is required.

そこで、これらの偏向位置を変化させる回数を上記のショット密度に加えることで、より実際の露光時間の分布を求めることができる。   Therefore, the actual exposure time distribution can be obtained by adding the number of times of changing the deflection position to the shot density.

更に、偏向位置を変化させる場合に、その変化量が大きい程整定時間が長くなる傾向がある。従って、変化量(ジャンプ距離)毎の変化回数(ジャンプ回数)からなる偏向位置変化の量の度数分布を2次データに含ませることで、より正確な整定時間を算出することができる。   Furthermore, when the deflection position is changed, the settling time tends to be longer as the change amount is larger. Therefore, by including the frequency distribution of the deflection position change amount composed of the change count (jump count) for each change amount (jump distance) in the secondary data, a more accurate settling time can be calculated.

図10は、上記の偏向位置変化の量の度数分布の例を示す図である。この例では、偏向位置の変化量が、0〜DL1、DL1〜DL2....DL4〜DL5の範囲にある偏向位置変化(ジャンプ)回数が、それぞれN1、N2....N5である。これが度数分布である。従って、その上に示したそれぞれの整定時間t1,t2....t5を装置ファイルデータより取得することで、トータルの整定時間TsをTs=N1×t1+....+N5×t5として求めることができる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the frequency distribution of the amount of change in the deflection position. In this example, the number of deflection position changes (jumps) in which the deflection position change amounts are in the range of 0 to DL1, DL1 to DL2,... DL4 to DL5 are N1, N2,. This is a frequency distribution. Therefore, by obtaining the settling times t1, t2,... T5 shown above from the device file data, the total settling time Ts is obtained as Ts = N1 * t1 + .. + N5 * t5. Can do.

従って、かかる度数分布を、各サブフィールド毎に、或いはバンド毎に、或いは速度分布を設定するフレームの単位長さ、例えば小ブロック領域41やメインフィールド毎に2次データの一部として有することにより、より正確な露光に要する時間を求めることができる。そして、この度数分布は、例えば電磁偏向器33、静電偏向器21〜24と34に対してそれぞれ与えられる。   Therefore, by having such a frequency distribution as a part of secondary data for each subfield, for each band, or for a unit length of a frame for setting a speed distribution, for example, for each small block area 41 or main field. The time required for more accurate exposure can be obtained. This frequency distribution is given to, for example, the electromagnetic deflector 33 and the electrostatic deflectors 21 to 24 and 34, respectively.

図11は、偏向位置の変化の量の度数分布の他の例を示す図である。図10の例が1次元の度数分布であったのに対して、図11の例では2次元の度数分布である。図1にて説明した通り、主な静電偏向器は、透過マスク20内で電子ビームを偏向する偏向器21〜24と、ウエハ36内で偏向させる副偏向器34である。電磁偏向器33の整定時間は非常に長いので、静電偏向器による偏向位置の変化が電磁偏向器の偏向位置の変化と同時に生じたとしても、その時の整定時間は電磁偏向器の整定時間で拘束される。ところが、メインフィールド内でマスク偏向器21〜24による偏向位置の変化と副偏向器34による偏向位置の変化とが同時に発生した場合は、両者の整定時間が同等であるので、両者の整定時間を重複してカウントすることは、現実の整定時間より長い整定時間を求めることになる。その場合は、いずれか長い方の整定時間のみをカウントすることが望ましい。   FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the frequency distribution of the amount of change in the deflection position. While the example of FIG. 10 is a one-dimensional frequency distribution, the example of FIG. 11 is a two-dimensional frequency distribution. As described with reference to FIG. 1, the main electrostatic deflectors are the deflectors 21 to 24 that deflect the electron beam in the transmission mask 20 and the sub deflector 34 that deflects the wafer 36. Since the settling time of the electromagnetic deflector 33 is very long, even if the change of the deflection position by the electrostatic deflector occurs simultaneously with the change of the deflection position of the electromagnetic deflector, the settling time at that time is the settling time of the electromagnetic deflector. Be bound. However, in the case where the change in the deflection position by the mask deflectors 21 to 24 and the change in the deflection position by the sub deflector 34 occur simultaneously in the main field, the settling times of the two are equal. Counting twice results in a settling time longer than the actual settling time. In that case, it is desirable to count only the longer settling time.

そこで、図11の例では、副偏向器であるサブデフレクタ34による偏向位置の変化量である水平軸と、マスク偏向器による偏向位置変化量の垂直軸を有する2次元の度数分布を採用する。従って、度数分布は2次元のマトリクス内にそれぞれの回数N11〜N55を有するものとなる。この例では、例えば、回数N15は、主にサブデフレクタ34による整定時間に従って全整定時間の計算が行われる。また、回数N51では、主にマスク偏向器21〜24の整定時間に従ってトータルの整定時間の計算が行われる。それらの整定時間は、上記した通り、装置データファイル55内に格納される。   Therefore, in the example of FIG. 11, a two-dimensional frequency distribution having a horizontal axis that is a change amount of the deflection position by the sub deflector 34 that is a sub deflector and a vertical axis that is a change amount of the deflection position by the mask deflector is adopted. Therefore, the frequency distribution has the respective times N11 to N55 in the two-dimensional matrix. In this example, for example, for the number N15, the total settling time is calculated mainly according to the settling time by the sub-deflector 34. At the number N51, the total settling time is calculated mainly according to the settling times of the mask deflectors 21 to 24. These settling times are stored in the device data file 55 as described above.

更に、この考え方を拡張すると、図1に示した非点収差補正器11や像面湾曲補正器などの電磁コイルにおいて発生する整定時間も考慮して、それらの電磁コイルの駆動電流の変化量の分布を追加して、N次元の度数分布を予め求めておくことで、より正確なトータルの整定時間を求めることができる。   Further, when this idea is expanded, the amount of change in the drive current of these electromagnetic coils can be considered in consideration of the settling time generated in the electromagnetic coils such as the astigmatism corrector 11 and the field curvature corrector shown in FIG. By adding a distribution and obtaining an N-dimensional frequency distribution in advance, a more accurate total settling time can be obtained.

従って、最も詳細な2次データの例は、ショット回数と、電磁偏向器の図10に示した如き度数分布と、2つの静電偏向器に対する図11に示した如き2次元の度数分布とを有する。更に、コンピュータの演算処理能力が高い場合は、N次元の度数分布を利用することもできる。   Therefore, the most detailed example of the secondary data is the number of shots, the frequency distribution of the electromagnetic deflector as shown in FIG. 10, and the two-dimensional frequency distribution as shown in FIG. 11 for the two electrostatic deflectors. Have. Furthermore, when the computer has high processing capability, an N-dimensional frequency distribution can be used.

図12は、2次データと配置データから求められた各小ブロック41毎の速度分布の例を示す図である。横軸が、フレーム39のスキャン方向に配置される小ブロック41を、縦軸がそれぞれの速度を示す。この例では、小ブロック41がメインフィールドと同じ場合の例である。この様に、複数のバンドからなる小ブロック(MF1 ..MFn+4 ..)における速度(v1 ..vn+4 )が求められると、その速度データは、図2に示した速度データファイル56に格納される。この速度データの計算は、配置データファイル52と2次データファイル54内のデータに基づいてCPU51により行われる。即ち、両データから小ブロック毎の露光に要する時間が求められ、偏向可能領域40との関係から、そこの小ブロックでのステージ速度が求められる。 FIG. 12 is a diagram showing an example of the velocity distribution for each small block 41 obtained from the secondary data and the arrangement data. The horizontal axis indicates the small blocks 41 arranged in the scanning direction of the frame 39, and the vertical axis indicates the respective speeds. In this example, the small block 41 is the same as the main field. Thus, when the speed (v 1 ..v n + 4 ) in a small block (MF 1 ... MF n + 4 ...) Composed of a plurality of bands is obtained, the speed data is shown in FIG. It is stored in the speed data file 56. The speed data is calculated by the CPU 51 based on the data in the arrangement data file 52 and the secondary data file 54. That is, the time required for exposure for each small block is obtained from both data, and the stage speed in the small block is obtained from the relationship with the deflectable area 40.

ここで示された小ブロック毎の速度データは、そこでの最大速度を意味する。従って、この最大速度を上回る速度でステージを移動させることは、露光不良を招くおそれがある。従って、ステージ制御部60では、この速度データの範囲内の速度になる様にステージの移動制御を行う。   The speed data for each small block shown here means the maximum speed there. Therefore, moving the stage at a speed exceeding the maximum speed may cause exposure failure. Therefore, the stage control unit 60 controls the movement of the stage so that the speed is within the range of the speed data.

かかるステージに移動制御は、ある種のサーボ制御により実現できる。図2に示した通りステージ制御部60は、ステージ駆動手段68に駆動信号を与えると同時にステージ位置検出手段69によりそのステージの速度を監視する。従って、ステージ制御部60によりステージ速度を監視しながら、ステージ速度ができるだけ図12の速度分布に一致する様に制御することができる。かかるフィードバック制御を伴うサーボ制御が、サーボ制御の当業者に自明のサーボ制御手段により行われる。   Such movement control of the stage can be realized by some kind of servo control. As shown in FIG. 2, the stage control unit 60 gives a drive signal to the stage drive unit 68 and simultaneously monitors the speed of the stage by the stage position detection unit 69. Accordingly, the stage speed can be controlled so as to match the speed distribution of FIG. 12 as much as possible while monitoring the stage speed by the stage control unit 60. Servo control with such feedback control is performed by servo control means obvious to those skilled in the art of servo control.

上記した2次データは、例えばサブフィールド毎のショット密度であるので、パターンデータに比較して極めて少ないデータ量である。また、2次データをバンド毎或いは小ブロック領域毎に設けることにより更にそのデータ量を減らすことができる。   Since the secondary data described above is, for example, the shot density for each subfield, the data amount is extremely small compared to the pattern data. Further, the amount of data can be further reduced by providing secondary data for each band or each small block area.

更に、2次データと配置データから速度データを演算により求める工程は、露光工程に入る前に行って速度データをファイル56に格納しておくことが好ましい。しかし、演算自体はそれほど複雑でないので、パターン発生手段によりパターンデータから駆動データが生成されるのと同時に速度データを生成することでも良い。   Further, it is preferable that the step of calculating the velocity data from the secondary data and the arrangement data is performed before entering the exposure step and the velocity data is stored in the file 56. However, since the calculation itself is not so complicated, the speed data may be generated at the same time as the drive data is generated from the pattern data by the pattern generating means.

そして、2次データは、パターンデータにのみ依存するデータであるので、異なる露光装置、露光条件に対しても使用することができる。   Since the secondary data is data that depends only on the pattern data, it can be used for different exposure apparatuses and exposure conditions.

[速度制御]電子ビーム露光装置において、上記のステージ移動の制御で留意すべき点は、ステージの移動速度が図12の速度vを越えることがない範囲で、できるだけ図12の分布に近い速度制御を行わなければならない点にある。即ち、ステージ速度が速度vを越える状態が発生すると、その状態では露光領域が、偏向可能領域40の外に出てしまい露光不良が発生するからである。この点が、所望の位置に短時間で移動させる一般的なサーボ制御とは異なる。   [Speed Control] In the electron beam exposure apparatus, the point to be noted in the above-mentioned stage movement control is that the speed control is as close to the distribution as shown in FIG. 12 as long as the stage moving speed does not exceed the speed v in FIG. There is a point that must be done. That is, if a state where the stage speed exceeds the speed v occurs, the exposure area goes out of the deflectable area 40 in that state, and an exposure failure occurs. This is different from general servo control in which a desired position is moved in a short time.

図13は、かかる露光不良が発生する恐れがある速度制御の例を示す図である。この例では、各小ブロック領域MFn ,MFn+1 ... に対して求められた速度データがv1 、v2 ....に従って、ステージ制御部60によりステージ速度が制御された時の実際の速度Vを示す。この例では、ステージ制御部60がフレームのスキャン方向に沿った速度データに従って加速と減速を単純に行った場合である。前記した通り、ステージの移動速度は、速度データvより遅い速度にする必要があるので、速度変化点である小ブロック領域の境界点で加速、減速を行う。そして、その速度の変化は、ステージの移動による慣性により一定の時間を要する。従って、実際のステージ速度Vはその加速度と減速度(負の加速度)に従って、境界点から目標の速度に向かって速度が変化する。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of speed control in which such exposure failure may occur. In this example, when each small block area MF n, the rate data determined with respect to MF n + 1 ... are in accordance with v 1, v 2 ...., stage speed is controlled by the stage control unit 60 The actual speed V is shown. In this example, the stage control unit 60 simply performs acceleration and deceleration according to speed data along the frame scanning direction. As described above, since the moving speed of the stage needs to be slower than the speed data v, acceleration and deceleration are performed at the boundary point of the small block area that is the speed change point. The change in speed requires a certain time due to the inertia due to the movement of the stage. Therefore, the actual stage speed V changes from the boundary point toward the target speed according to the acceleration and deceleration (negative acceleration).

図13の例で、領域MFn から領域MFn+1 へ移動する場合は、加速度の限界により一時的に実際の速度CVが目標の最高速度vn+1 より低い状態が発生する。かかる状態は、理想的にはないほうが好ましいが、少なくとも露光不良を生じることはない。ところが、図13の例で、領域MFn+2 から領域MFn+3 に移動する場合は、露光パターン密度が低い領域MFn+2 から高い領域MFn+3 に移動することを意味する。その場合は、減速度に限界があるため、両領域の境界点で減速を始めると80に示される通り、実際の速度CVが目標の最高速度vn+3 より高くなる。領域MFn+3 から領域MFn+4 に移動するの場合も同様の現象が発生する。かかる現象80が発生すると、偏向可能領域40の外に露光対象領域が出てしまい露光不良になる。 In the example of FIG. 13, when moving from the region MF n to the region MF n + 1 , a state occurs in which the actual speed CV is temporarily lower than the target maximum speed v n + 1 due to the limit of acceleration. Such a state is preferably not ideal, but at least does not cause exposure failure. However, in the example of FIG. 13, when moving from the area MF n + 2 in the region MF n + 3 means that the exposure pattern density is moved from a low area MF n + 2 in the high region MF n + 3. In this case, since there is a limit on the deceleration, when deceleration is started at the boundary point between the two areas, the actual speed CV becomes higher than the target maximum speed v n + 3 as indicated by 80. A similar phenomenon occurs when moving from the region MF n + 3 to the region MF n + 4 . When such a phenomenon 80 occurs, an exposure target area appears outside the deflectable area 40, resulting in an exposure failure.

従って、速度制御では、上記の様に特に減速するときに実際のステージ速度が速度データの目標最高速度を越えることがない様にすることが必要である。   Therefore, in the speed control, it is necessary to prevent the actual stage speed from exceeding the target maximum speed of the speed data particularly when the vehicle is decelerated as described above.

図14は、上記の現象80を防止することができる速度制御を示す図である。この図も図13と同じ様に、横軸にフレームのスキャン方向を示し、縦軸にそれぞれの小ブロックMFでの最高速度vを示す。破線CV1は、改良された速度制御例である。この例では、小ブロックMFの境界の速度変化点を速度設定点と定義する。そして、その速度設定点において、両側の小ブロックMFの速度データvの内遅い方の速度をその速度設定点における設定速度として与える。図中の、速度設定点Cn では、小ブロックMFn とMFn+1 の目標速度vn とvn+1 のうち遅い方の目標速度vn がその設定速度Vn として与えられる。同様に、速度設定点Cn+1 、Cn+2 、Cn+3 、Cn+4 の設定速度Vn+1 n+2 n+3 n+4 が図示されるとおり与えられる。 FIG. 14 is a diagram showing speed control that can prevent the phenomenon 80 described above. Similarly to FIG. 13, the horizontal axis indicates the frame scanning direction and the vertical axis indicates the maximum speed v in each small block MF. Dashed line CV1 is an example of improved speed control. In this example, the speed change point at the boundary of the small block MF is defined as a speed set point. Then, at the speed set point, the slower speed of the speed data v of the small blocks MF on both sides is given as the set speed at the speed set point. In the figure, the speed set point C n, the small blocks MF n and MF n + 1 of the target speed v n and v target speed v n of the slower of the n + 1 is given as the set speed V n. Similarly, the set speeds V n + 1 V n + 2 V n + 3 V n + 4 of the speed set points C n + 1 , C n + 2 , C n + 3 , C n + 4 are given as shown. It is done.

そして、図中破線CV1で示した通り、速度制御がその速度設定点Cの速度Vに沿う様に行われる。従って、領域MFn+2 から領域MFn+3 に移動する場合は、領域MFn+2 の左端の速度設定点Cn+1 の速度Vn+1 からあらかじめ右端にある次の速度設定点Cn+2 の速度Vn+2 に向かって減速が行われる。従って、図13の如く速度CV1が最高速度vn+3 を越える現象は発生しない。領域MFn+3から領域MFn+4 に移動する場合も同様である。 Then, as indicated by the broken line CV1 in the figure, the speed control is performed along the speed V of the speed set point C. Accordingly, when moving from the region MF n + 2 to the region MF n + 3 , the next speed set point at the right end in advance from the speed V n + 1 of the speed set point C n + 1 at the left end of the region MF n + 2 deceleration is made to C n + 2 of the velocity V n + 2. Therefore, the phenomenon that the speed CV1 exceeds the maximum speed v n + 3 as shown in FIG. 13 does not occur. The same applies when moving from the region MF n + 3 to the region MF n + 4 .

図中の一点鎖線CV2で示した速度制御曲線は、上記の速度設定点Cを利用する方法を更に改良した例である。この例では、速度制御を速度設定点Cの速度Vに沿って行うことは上記と同じであるが、加速する時は速度設定点Cを通過直後にできるだけ早く加速を開始し、減速する時は次の速度設定点Cの手前でできるだけ遅く減速を開始する。そうすることにより、速度制御曲線CV2をできるだけ最高速度vの線(実線)に近づけることができる。   A speed control curve indicated by a one-dot chain line CV2 in the figure is an example in which the method using the speed set point C is further improved. In this example, performing speed control along the speed V of the speed set point C is the same as above, but when accelerating, the acceleration starts as soon as possible immediately after passing through the speed set point C, and when decelerating. Deceleration is started as late as possible before the next speed set point C. By doing so, the speed control curve CV2 can be as close as possible to the line of the maximum speed v (solid line).

尚、この改良例で留意すべき点は、まず加速時に加速の慣性モーメントにより実際のステージ速度CV2が最高速度vn やvn+1 を越えることがない様にする点である。従って、例えば領域MFn から領域MFn+1 に移動する時に速度設定点Cn を通過後に速度Vn から加速する場合は、次の速度設定点Cn+1 の手前の位置からその加速をなくす様にして、最高速度vn+1 を中心として振動することがないようにする。単純なフィードバック制御においては、そのような振動が発生するが、良く知られたフェードフォワード制御を適切に追加することで、かかる振動を避けることができる。 Incidentally, it should be noted in this improved example is that the actual stage speed CV2 by the moment of inertia of the first acceleration during acceleration to the way does not exceed the maximum speed v n and v n + 1. Thus, for example when accelerating from the speed V n after passing through the speed setpoint C n when moving from the area MF n in the region MF n + 1 is the acceleration from the front position of the next speed setpoint C n + 1 In order to eliminate the vibration, the vibration does not occur around the maximum speed v n + 1 . In simple feedback control, such vibrations occur, but such vibrations can be avoided by appropriately adding well-known fade forward control.

図15は、図14の速度制御を更に改良した例を示す図である。この例では、領域MFの境界点での速度設定点Cに両側の領域の最高速度vのうち遅い速度を与えることは図14と同じである。図15の例では、更に領域MFの中間点をさらに速度設定点Cxとして速度Vxを追加する。そして、それらの速度設定点C及びCxの速度V,Vxに沿って速度曲線CV3を生成する。即ち、図15中の破線CV3が速度制御曲線となる。この例では、例えば領域MFn+2 の如く両側の領域MFn+1 MFn+3 よりも露光密度が低い場合は、十分に高い速度でステージを移動できるので、露光のスループットが更に向上する。 FIG. 15 is a diagram showing an example in which the speed control of FIG. 14 is further improved. In this example, it is the same as in FIG. 14 to give the speed setting point C at the boundary point of the region MF to the lower speed among the maximum speeds v of the regions on both sides. In the example of FIG. 15, the speed Vx is further added with the intermediate point of the region MF as the speed set point Cx. Then, a speed curve CV3 is generated along the speeds V and Vx of the speed set points C and Cx. That is, the broken line CV3 in FIG. 15 is the speed control curve. In this example, when the exposure density is lower than the areas MF n + 1 MF n + 3 on both sides, such as the area MF n + 2 , the stage can be moved at a sufficiently high speed, so that the exposure throughput is further improved. .

破線CV3で示した速度制御曲線に対して、更に、加速はできるだけ早く開始し、減速はできるだけ遅く手前で開始するようにしたのが、一点鎖線で示される速度制御曲線CV4である。かかる改良を加えることで、さらに露光時間を短縮して露光スループットを上げることができる。   The speed control curve CV4 indicated by a one-dot chain line is such that acceleration is started as early as possible and deceleration is started as late as possible with respect to the speed control curve indicated by the broken line CV3. By adding such an improvement, the exposure time can be further shortened and the exposure throughput can be increased.

上記の速度制御曲線の生成は、図2に示した制御部の構成において、ステージ制御部60にて行われる。速度データファイル56内に格納されている各小ブロック領域MFの速度データを読み出しながら、速度制御曲線が生成される。或いは、2次データから速度データを求める演算をステージの移動中に行う場合は、その速度データの生成と共に速度制御曲線の生成も行われる。いずれの演算もCPU51により行われる場合もあれば、ステージ制御部60に高い演算処理能力がある場合は、ステージ制御部60にて行われる。   The speed control curve is generated by the stage control unit 60 in the configuration of the control unit shown in FIG. A speed control curve is generated while reading the speed data of each small block area MF stored in the speed data file 56. Or when calculating the speed data from the secondary data while moving the stage, the speed control curve is generated along with the generation of the speed data. Any calculation may be performed by the CPU 51, or when the stage control unit 60 has high calculation processing capability, the calculation is performed by the stage control unit 60.

さて、図14,15で説明した方法の場合に、非常に露光密度が低い小ブロック領域MFが連続する領域で制御された実速度が非常に高くなった後に、突然露光密度が高い小ブロック領域MFがスキャンされた場合に、減速が間に合わない場合が考えられる。即ち、領域MFの開始点の速度Vから次の領域MFの速度Vに向けて減速しても間に合わない状況である。その場合の解決方法としては、速度設定点の速度Vをその次の速度設定点の速度Vに従って低く再設定する方法がある。即ち、スキャン方向とは反対の方向に戻って、速度設定点の速度Vを次の速度設定点の速度Vまで減速可能な速度Vzに再度設定する方法である。この方法を採用すると、速度の再設定により再びその前の速度設定点の速度Vを再度設定する必要がでる場合がある。このような場合には、速度設定点の速度を決定するソフトウエアプログラムに再帰性を持たせることで、再設定を行う方法がある。   In the case of the method described with reference to FIGS. 14 and 15, after the actual speed controlled in the region where the small block regions MF having a very low exposure density are continuous becomes very high, the small block region having a suddenly high exposure density. When the MF is scanned, there may be a case where deceleration is not in time. That is, even if the vehicle is decelerated from the speed V at the start point of the area MF toward the speed V of the next area MF, it is not in time. As a solution in that case, there is a method of resetting the speed V of the speed set point to be lower according to the speed V of the next speed set point. That is, it is a method of returning to the direction opposite to the scanning direction and setting the speed V at the speed set point again to the speed Vz that can be decelerated to the speed V at the next speed set point. If this method is adopted, it may be necessary to reset the speed V of the previous speed set point again by resetting the speed. In such a case, there is a method of resetting the software program that determines the speed of the speed set point by providing recursion.

図16は、かかる速度Vの再設定が必要になる場合について示す図である。この例では、図14と同様に小ブロックMFの境界に速度設定点Cを設けてその両側の速度vの内遅い速度を速度設定点Cの速度Vに設定する例である。従って、図中破線で示した速度制御曲線CV1が、ステージ制御部60により生成される。   FIG. 16 is a diagram illustrating a case where the speed V needs to be reset. In this example, a speed set point C is provided at the boundary of the small block MF as in FIG. 14, and the slow speed among the speeds v on both sides thereof is set as the speed V of the speed set point C. Accordingly, the speed control curve CV1 indicated by the broken line in the figure is generated by the stage control unit 60.

この例では、領域MFn 〜MFn+1 においては比較的露光密度が低いのに対して、領域MFn+4 は急に露光密度が高くなる。その場合、領域MFn 〜MFn+1においてステージ移動速度vが高く制御されている。ところが、速度設定点n+2の速度Vn+2 からCn+3 の速度Vn+3 に向けて減速する時に、両者の速度Vの差が減速能力以上(負の加速度の下限値以下)ある為に、速度制御曲線CV1は領域MFn+3 と領域MFn+4 との境界での速度が速度設定点Cn+3 の速度Vn+3 を大きく上回ることになる。その為、領域MFn+4 での速度CV1はその領域での最高速度vn+4 を越えてしまい、全ての露光パターンを露光できない。このような露光不良を防ぐことが必要である。 In this example, relatively exposure density that low in the region MF n ~MF n + 1, area MF n + 4 is suddenly exposed density increases. In that case, the stage moving speed v is controlled to be high in the regions MF n to MF n + 1 . But when decelerating toward the velocity V n + 2 of the speed set point n + 2 to C n + 3 of the velocity V n + 3, the difference of both speed V is more moderation (or lower than the lower limit of the negative acceleration Therefore, in the speed control curve CV1, the speed at the boundary between the area MF n + 3 and the area MF n + 4 greatly exceeds the speed V n + 3 of the speed set point C n + 3 . For this reason, the speed CV1 in the area MF n + 4 exceeds the maximum speed v n + 4 in that area, and all the exposure patterns cannot be exposed. It is necessary to prevent such exposure failure.

上記の問題点を解決する方法が、図16中の一点鎖線の速度制御曲線CV5に示されている。即ち、速度設定点Cn+2 の速度Vn+2 から最大減速しても速度設定点Cn+3 の速度Vn+3 に達することができない場合は、速度設定点Cn+3 からスキャン方向とは逆の方向にある速度設定点Cn+2 に対して、最大減速した時に速度設定点Cn+3 の速度Vn+3 に達することが可能な新たな速度Vzn+2 を再設定する。そして、更に再設定された速度Vzn+2 に対して、その前の速度設定点Cn+1 の速度Vn+1 から最大減速した場合に達することが可能かどうかの判定を行う。そして、それが不可能な場合は、再度速度設定点Cn+1 の速度Vn+1 を、最大減速した時に速度Vzn+2 に達することが可能な新たな速度Vzn+1 に再設定する。そして、再度、再設定された速度Vzn+1 に対して、その前の速度設定点Cn の速度Vn から最大減速した場合に達することが可能かどうかの判定を行う。図16の例では、それは可能である。そこで、一点鎖線に示した新たな速度制御曲線CV5が生成されたことになる。 A method for solving the above problem is shown in a speed control curve CV5 of a one-dot chain line in FIG. That is, if it can not be the maximum deceleration from the speed V n + 2 of the speed set point C n + 2 reaches the speed setting point C n + 3 of the velocity V n + 3, the speed setting point C n + 3 A new speed Vz n + 2 that can reach the speed V n + 3 of the speed set point C n + 3 at the maximum deceleration with respect to the speed set point C n + 2 in the direction opposite to the scan direction. To reset. Then, it is determined whether or not the re-set speed Vz n + 2 can be reached when the maximum speed is reduced from the speed V n + 1 at the previous speed set point C n + 1 . If this is not possible, the speed V n + 1 at the speed set point C n + 1 is again set to a new speed Vz n + 1 that can reach the speed Vz n + 2 when the vehicle is decelerated at maximum. Set. Then, it is determined again whether or not the reset speed Vz n + 1 can be reached when the maximum speed is reduced from the speed V n at the previous speed set point C n . In the example of FIG. 16, that is possible. Therefore, a new speed control curve CV5 indicated by the alternate long and short dash line is generated.

この様に、一度設定した速度設定点を逆方向にスキャンして再設定する為には、コンピュータプログラムにおいて知られている再帰性の手法が有効である。   Thus, in order to scan the speed setting point once set in the reverse direction and reset it, a recursive method known in the computer program is effective.

図17は、速度設定点Cの速度Vを設定した後に、最大加速しても次の速度設定点の速度Vに達することができない場合の速度の再設定について説明する図である。この例では、領域MFn から領域MFn+1 、MFn+2 、MFn+3 と露光密度が低い領域にスキャンする例である。速度設定点Cn の速度Vn から最大加速しても次の境界の速度設定点Cn+1 の速度Vn+1 に達することができない。その場合は、図中白丸で示した新たな速度Vzn+1 を再設定する。この速度Vzn+1は、速度設定点Cn の速度Vn から最大加速した時に達することができる速度である。同様にして、速度設定点Cn+2 の速度がVzn+2 に再設定される。 FIG. 17 is a diagram for explaining speed resetting when the speed V at the speed setting point C is set and the speed V at the next speed setting point cannot be reached even after maximum acceleration. In this example, scanning is performed from the region MF n to the regions MF n + 1 , MF n + 2 , and MF n + 3 and regions having low exposure densities. Can not be the maximum acceleration from the speed V n of the speed set point C n reach speeds V n + 1 of the speed set point C n + 1 of the next boundary. In that case, a new speed Vz n + 1 indicated by a white circle in the figure is reset. This speed Vz n + 1 is a speed that can be reached when maximum acceleration is performed from the speed V n at the speed set point C n . Similarly, the speed of the speed setpoint C n + 2 is again set to Vz n + 2.

図18は、上記のアルゴリズムに従う速度設定点生成のフローチャート図である。図19は、再帰性を持つ部分のフローチャート図である。   FIG. 18 is a flowchart of speed set point generation according to the above algorithm. FIG. 19 is a flowchart of a part having recursiveness.

既に2次データが2次データファイル54に格納されている状態から、その2次データをもとに小ブロック領域MFn 内での速度データvn を生成する。この速度vn は、小ブロック領域MFn 内を一定の速度でステージ移動させる時に露光不良を生じない範囲の最高速度である。即ち、小ブロック内を露光中に露光位置が露光装置の偏向可能領域40内に位置することができる範囲内の最高速度である(ステップS1)。この速度データは速度データファイル56に格納される。 From the state already stored secondary data in the secondary data file 54, to generate velocity data v n in the small block area MF n on the basis of the secondary data. This speed v n is the maximum speed in a range where no exposure failure occurs when the stage is moved at a constant speed in the small block area MF n . That is, the exposure speed is the maximum speed within the range in which the exposure position can be located in the deflectable area 40 of the exposure apparatus during exposure in the small block (step S1). This speed data is stored in the speed data file 56.

次に、小ブロック領域の境界点を速度設定点Cn と定義して、その速度Vn を両側の領域の最大速度vn-1 ,vn の内遅い方の速度(min(vn-1,n ))と設定する(ステップS2)。そして、この速度設定点Cn の設定速度Vn に沿った速度制御を行うことで、制御されたステージ速度が各小ブロック領域での最大速度を越えることがかなり防止できる。図15に示した小ブロック領域の中央点も速度設定点として追加する時は、更にその追加の速度設定点での速度を属する小ブロック領域での最大速度に設定する。 Next, the boundary point of the small block area is defined as a speed setting point C n, and the speed V n is set to the slower one of the maximum speeds v n−1 and v n of the areas on both sides (min (v n− 1, v n )) (step S2). By performing speed control along the set speed V n of the speed set point C n , it is possible to considerably prevent the controlled stage speed from exceeding the maximum speed in each small block area. When the center point of the small block area shown in FIG. 15 is also added as a speed set point, the speed at the additional speed set point is further set to the maximum speed in the small block area to which it belongs.

ステップS3は、説明していないステップであるが、設定した速度Vn が露光装置のステージ速度の最大値Vmax を越えていないかどうかをチェックする工程である。もし越えている場合は、その装置の最大値に再設定される。 Step S3 is a step that is not described is a step of velocity V n set to check whether does not exceed the maximum value V max of the stage speed of the exposure apparatus. If so, it will be reset to the maximum value for that device.

そして、フレーム39のスキャン方向の各速度設定点Cn (n=0〜N−1)に速度Vn が与えられると、図16、17で説明した装置の最大加速度あるいは最大減速度で速度を変化させた時に、隣接する速度設定点Cn とCn+1 との間で設定速度Vn からVn+1 に変化可能か否かのチェックが行われ、不可能な場合は速度の再設定が行われる。この工程が、ステップS4からS13及び図19の再帰性のサブルーチンにより行われる。 When the speed V n is given to each speed set point C n (n = 0 to N−1) in the scanning direction of the frame 39, the speed is increased by the maximum acceleration or the maximum deceleration of the apparatus described with reference to FIGS. When it is changed, it is checked whether or not it is possible to change from the set speed V n to V n + 1 between the adjacent speed set points C n and C n + 1. Settings are made. This process is performed by steps S4 to S13 and the recursive subroutine of FIG.

先ず、この例では始点から終点に向かってスキャンするのでn値を初期値の0と設定して(ステップS4)、速度設定点Cn とCn+1 との間で設定速度Vn からVn+1 に変化可能か否かのチェックを行う(ステップS5)。この工程では、露光装置のステージの最大加速度と最大減速度により両速度Vn からVn+1 に変更可能か否かの演算が行われる。加減速可能であれば、n値をインクリメントして(ステップS7)、最後の速度設定点CN-1 に達するまで続ける(ステップS6)。 First, V a n value because in this example scanned toward the end from the starting point to set the initial value of 0 (step S4), and the set speed V n between the speed setpoint and C n and C n + 1 It is checked whether or not it can be changed to n + 1 (step S5). In this step, it is calculated whether or not the speeds V n can be changed from V n to V n + 1 by the maximum acceleration and the maximum deceleration of the stage of the exposure apparatus. If acceleration / deceleration is possible, the n value is incremented (step S7) and continued until the final speed set point C N-1 is reached (step S6).

ステップS5で、加減速不可能と判断されると、加速が不可能の場合(Vn <Vn+1 )は、速度Vn+1 を加速可能な新たな速度Vzn+1 に再設定する(ステップS11)。この点は図17にて説明した。或いは、減速が不可能の場合(Vn>Vn+1 )は、速度Vn を速度Vn+1 から減速可能な新たな速度Vzn に再設定する(ステップS12)。 If it is determined in step S5 that acceleration / deceleration is impossible, if acceleration is impossible (V n <V n + 1 ), the speed V n + 1 is reset to a new speed Vz n + 1 that can be accelerated. (Step S11). This point has been described with reference to FIG. Alternatively, if the deceleration is not (V n> V n + 1) is re-set the speed V n to the new speed Vz n possible deceleration from the speed V n + 1 (step S12).

減速が不可能と判断されて速度Vn をVzn に再設定すると、その前の速度設定点Cn-1 からの減速が可能か否かのチェックを行う必要がある。そこで、ステップS13にて、k値をその時のn値に設定して、再帰型のサブルーチン100を呼び出す。サブルーチン100は図19に示されるフローチャートにより構成される。サブルーチン100では、最初の速度設定点C0 に達するまでステップS17,S18,S19を繰り返して自分のサブルーチン100を呼び出す(ステップS16)。そして、最初の速度設定点C0 に達するまで、ステップS17にて前の速度設定点Ck-1 の速度Vk-1 と現在の速度設定点Ck の再設定速度Vzk との間で加減速可能か否かのチェックが行われる。加減速可能であればサブルーチン100は終了して元のルーチンに戻る。加減速不可能であれば、再度速度Vk-1 を新たな加減速可能な速度Vzk-1 に再設定する。そして、k値をディクリメント(k=k−1)して(ステップS18)、更にサブルーチン100を呼び出す。 If it is determined that deceleration is not possible and the speed V n is reset to Vz n , it is necessary to check whether deceleration from the previous speed set point C n-1 is possible. Therefore, in step S13, the k value is set to the n value at that time, and the recursive subroutine 100 is called. The subroutine 100 is configured by the flowchart shown in FIG. In subroutine 100, repeat steps S17, S18, S19 calls his subroutine 100 to reach the first speed set point C 0 (step S16). Until the first speed set point C 0 is reached, the speed V k-1 at the previous speed set point C k-1 and the reset speed Vz k at the current speed set point C k are determined in step S17. A check is made as to whether acceleration / deceleration is possible. If acceleration / deceleration is possible, the subroutine 100 ends and returns to the original routine. If acceleration / deceleration is impossible, the speed V k-1 is reset to a new acceleration / deceleration speed Vz k-1 . Then, the k value is decremented (k = k-1) (step S18), and the subroutine 100 is further called.

上記の再帰型のサブルーチンの手法を使用することにより、全ての速度設定点間での加減速が可能な速度に再設定が行われる。図18に戻って、最後に設定された速度Vに沿って速度制御曲線CVが生成され、それに従ってステージの速度の制御が行われる。   By using the above-described recursive subroutine method, the speed is reset to a speed that allows acceleration / deceleration between all speed set points. Returning to FIG. 18, the speed control curve CV is generated along the speed V set last, and the speed of the stage is controlled accordingly.

上記のフローチャートでは、フレーム39内のスキャン開始点(n=0)からスキャン方向にしたがって隣接する速度設定点Cn からCn+1 の設定速度の変更が、減速度の上限値を越す減速度(負の加速度の下限値より小さい負の加速度)を必要とする場合に、速度設定点Cn の設定速度を低く再設定する。そして、次に、加速度の調査点を一つ戻して速度設定点Cn-1 とCn との設定速度の変更が可能か否かの判定を行う。   In the above flowchart, the change of the set speed from the speed set point Cn to Cn + 1 adjacent to the scan start point (n = 0) in the frame 39 in accordance with the scan direction is a deceleration (negative) exceeding the upper limit of the deceleration. If a negative acceleration smaller than the lower limit of the acceleration is required), the set speed of the speed set point Cn is reset to a low value. Then, next, the acceleration investigation point is returned to determine whether it is possible to change the set speed between the speed set points Cn-1 and Cn.

同様のアルゴリズムに従い、フレーム39内のスキャン終了点からスキャン方向の逆方向にしたがって隣接する速度設定点Cn からCn+1 の設定速度の変更が可能かどうかを調査することでもよい。その場合は、速度設定点Cn からCn+1の設定速度の変更が加速度(正の加速度)の上限値を越す加速度を必要とするか否かの判定を行う。そして、越す場合は、速度設定点Cn+1 の設定速度を低く再設定する。そして、次に加速度の調査点を一つ戻して速度設定点Cn+1 とCn+2について再度調査を行えば良い。この場合も、上記した再帰型のサブルーチンの手法が利用される。   According to a similar algorithm, it may be investigated whether or not the set speed of the adjacent speed set points Cn to Cn + 1 can be changed in the reverse direction of the scan direction from the scan end point in the frame 39. In that case, it is determined whether or not the change of the set speed from the speed set point Cn to Cn + 1 requires an acceleration exceeding the upper limit value of the acceleration (positive acceleration). And when it passes, the setting speed of speed setting point Cn + 1 is reset low. Then, the next investigation point of acceleration is returned to the speed setting points Cn + 1 and Cn + 2. Also in this case, the above-described recursive subroutine method is used.

図16乃至図19にて説明した通り、各速度設定点Cnでの設定速度Vnを設定した後、図14、15で示した通り、各速度設定点Cnの設定速度Vnにそった速度のサーボ制御が行われる。その場合、図14、15で一点鎖線で示した通り、加速は速度設定点直後に行い、減速は次の速度設定点の手前から行うのが好ましい。   After setting the set speed Vn at each speed set point Cn as described with reference to FIGS. 16 to 19, the servo of the speed along the set speed Vn at each speed set point Cn is set as shown in FIGS. Control is performed. In this case, it is preferable that acceleration is performed immediately after the speed set point and deceleration is performed before the next speed set point, as indicated by a dashed line in FIGS.

図20は、その速度のサーボ制御のフローチャート図である。この図に示されたサーボ制御では、現在の速度から次の速度設定点の速度まで加速または減速に必要な距離Lvを求めて、加速の場合は加速を終了する位置を加速度変更位置Chvと定義する。また、減速の場合は減速を開始すべき位置を加速度変更位置Chvと定義する。そして、その加速度変更位置Chvを目標にして速度を加速または減速する。このフローチャートの制御はステージ制御部60にて行われる。   FIG. 20 is a flowchart of the speed servo control. In the servo control shown in this figure, the distance Lv required for acceleration or deceleration from the current speed to the speed of the next speed set point is obtained, and in the case of acceleration, the position where acceleration is finished is defined as the acceleration change position Chv. To do. In the case of deceleration, the position where deceleration should start is defined as the acceleration change position Chv. Then, the speed is accelerated or decelerated with the acceleration change position Chv as a target. The control of this flowchart is performed by the stage control unit 60.

先ず最初に、初期値として、始点、終点、パラメータ等を読み込む(S20)。そして、現在位置PPを始点位置、現在ステージ速度Vsを0に設定する(S21)。そして、最初の速度設定点Cnの設定速度vnを読み込み(S22)、加速に必要な距離Lvを演算する(S23)。そして、現在位置から加速を開始してからその加速を止める位置として、加速度変更位置Chvを、現在位置PPに加速距離Lvを加えた位置に設定する(S24)。ステップS25で現在値PPがその加速度変更位置Chvに到るまで、ステップS34にて速度を加速しながら、ステージ移動させる。   First, the start point, end point, parameters, etc. are read as initial values (S20). Then, the current position PP is set to the starting point position, and the current stage speed Vs is set to 0 (S21). Then, the set speed vn of the first speed set point Cn is read (S22), and the distance Lv necessary for acceleration is calculated (S23). Then, the acceleration change position Chv is set to a position obtained by adding the acceleration distance Lv to the current position PP as a position where the acceleration is stopped after the acceleration is started from the current position (S24). In step S25, the stage is moved while accelerating the speed in step S34 until the current value PP reaches the acceleration change position Chv.

やがて、ステップ25で現在位置PPが加速度変更位置Chvに到ると、次の速度設定点が最終設定点でない限り(S27)、ステップS28乃至S35,S25〜S27のループで出来るだけ早く加速し、出来るだけ遅く減速する制御が行われる。   Eventually, when the current position PP reaches the acceleration change position Chv in step 25, unless the next speed set point is the final set point (S27), acceleration is performed as soon as possible in the loop of steps S28 to S35, S25 to S27, Control is performed to decelerate as late as possible.

ステップS28にて次の速度設定点Cnでの設定速度vnを読み込み、現在の速度と設定速度vnとの比較から、減速か、加速か、或いは等しい速度かの判定を行う(S29,31)。減速の場合は、減速に必要な距離Lvを求め、次の加速度変更位置Chvを次の速度設定点CnーLvと再設定する。また、加速の場合は、加速に必要な距離Lvを求め、その直後に加速した場合に目標速度に達する位置を、新たな加速度変更位置Chv(=PP+Lv)を設定する。更に、等速度の場合は次の速度設定点を加速度変更位置Chvと設定する。   In step S28, the set speed vn at the next speed set point Cn is read, and it is determined whether the speed is decelerating, accelerating, or equal speed by comparing the current speed with the set speed vn (S29, 31). In the case of deceleration, the distance Lv necessary for deceleration is obtained, and the next acceleration change position Chv is reset to the next speed set point Cn-Lv. In the case of acceleration, a distance Lv necessary for acceleration is obtained, and a new acceleration change position Chv (= PP + Lv) is set as a position that reaches the target speed when accelerating immediately after that. Further, in the case of constant speed, the next speed set point is set as the acceleration change position Chv.

減速の場合は、次の加速度変更位置Chvまで減速は始めない。加速の場合は、直後に加速を始めて次の加速度変更位置Chvで加速を終了する。等速の場合は次の加速度変更位置まで加減速は行わない。加減速の為の新たな速度の設定はステップS34にて行われる。   In the case of deceleration, deceleration does not begin until the next acceleration change position Chv. In the case of acceleration, acceleration is started immediately thereafter and the acceleration is terminated at the next acceleration change position Chv. In the case of constant speed, acceleration / deceleration is not performed until the next acceleration change position. Setting of a new speed for acceleration / deceleration is performed in step S34.

そして、次の加速度変更位置Chvに達するまで、ステップS25,S34,S35のループを繰り返す。   Then, the loop of steps S25, S34, and S35 is repeated until the next acceleration change position Chv is reached.

次が最終の速度設定点になると、最終の速度設定点の後の終点から減速に必要な距離Lvを減じた位置を、加速度変更位置Chvとし(S36)、現在位置PPが最終速度設定点に到ると(S26)、加速度変更点Chvを終点と再設定して(S37)、終点に到ると(S35)ステージの制御を終了する。   When the next is the final speed set point, the position obtained by subtracting the distance Lv required for deceleration from the end point after the final speed set point is set as the acceleration change position Chv (S36), and the current position PP becomes the final speed set point. When it reaches (S26), the acceleration change point Chv is reset as the end point (S37), and when the end point is reached (S35), the stage control is terminated.

以上のサーボ制御によれば、必ず速度設定点Cnの設定速度Vnを越えることはなく、しかも出来るだけ早い速度でステージの速度を設定することができる。   According to the servo control described above, the stage speed can be set at a speed as fast as possible without necessarily exceeding the set speed Vn of the speed set point Cn.

以上説明した通り、本発明によれば、可変速の荷電粒子ビーム露光において露光不良が生じない範囲で最も早くビームによる描画を行うことができ、露光工程のスループットを短くすることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to perform drawing with a beam as soon as possible in a range where no exposure failure occurs in variable-speed charged particle beam exposure, and it is possible to shorten the throughput of the exposure process.

更に、本発明によれば、パターンデータから求められる露光時間に関する2次データを生成するので、異なる露光装置の場合でもその2次データからスキャン方向の速度分布を求めることができる。   Furthermore, according to the present invention, since secondary data relating to the exposure time obtained from the pattern data is generated, the velocity distribution in the scanning direction can be obtained from the secondary data even in the case of different exposure apparatuses.

更に、本発明によれば、露光資料のスキャン方向の速度分布を含む速度データから移動速度が露光可能な最大速度を越えることがないような速度に制御されるので、スループットが短く且つ露光不良が生じない。   Furthermore, according to the present invention, since the moving speed is controlled from the speed data including the speed distribution in the scanning direction of the exposure material so that the moving speed does not exceed the maximum exposure speed, the throughput is short and the exposure failure is not caused. Does not occur.

電子ビーム露光装置の鏡筒部分の構成図である。It is a block diagram of the lens-barrel part of an electron beam exposure apparatus. 電子ビーム露光装置の制御部の概略的な構成図である。It is a schematic block diagram of the control part of an electron beam exposure apparatus. パターンデータ、配置データ、および試料であるウエハ36上のスキャン領域を示すフレームとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship with the frame which shows the scanning area | region on the wafer which is pattern data, arrangement | positioning data, and the sample. ウエハを搭載したステージの移動により電子ビームの露光領域がスキャンされるのを示す図である。It is a figure which shows that the exposure area | region of an electron beam is scanned by the movement of the stage which mounts a wafer. フレーム領域内における偏向領域の例について示す図である。It is a figure shown about the example of the deflection | deviation area | region in a flame | frame area | region. チップ領域内のフレームと主偏向器の偏向可能範囲との関係例を示す図である。It is a figure which shows the example of a relationship between the flame | frame in a chip | tip area | region, and the deflection possible range of a main deflector. パターンデータのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of pattern data. 2次データファイル内の2次データのデータ構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the secondary data in a secondary data file. 2次データの他のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the other data structural example of secondary data. 偏向位置変化の量の度数分布の例を示す図である。It is a figure which shows the example of frequency distribution of the amount of deflection | deviation position change. 偏向位置の変化の量の度数分布の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the frequency distribution of the variation | change_quantity of a deflection position. 小ブロック41毎の速度分布の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the velocity distribution for every small block. 露光不良が発生する恐れがある速度制御の例を示す図である。It is a figure which shows the example of speed control which may generate | occur | produce an exposure defect. 現象80を防止することができる速度制御を示す図である。It is a figure which shows the speed control which can prevent the phenomenon 80. FIG. 図14の速度制御を更に改良した例を示す図である。It is a figure which shows the example which improved further the speed control of FIG. 速度の再設定が必要になる場合について示す図である。It is a figure shown about the case where the reset of a speed is needed. 速度の再設定が必要になる別の場合について示す図である。It is a figure shown about another case where the reset of a speed is needed. 速度設定点生成のフローチャート図である。It is a flowchart figure of speed set point generation. 速度設定点生成のフローチャート(その2)の図である。It is a figure of the flowchart (the 2) of speed set point generation. 速度のサーボ制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the servo control of speed.

符号の説明Explanation of symbols

20 透過マスク
21〜24 マスク偏向器
33 主偏向器
34 副偏向器
36 試料(ウエハ)
35 ステージ
53 パターンデータファイル
54 2次データファイル
56 速度データファイル
60 ステージ制御部
20 Transmission masks 21 to 24 Mask deflector 33 Main deflector 34 Sub deflector 36 Sample (wafer)
35 Stage 53 Pattern data file 54 Secondary data file 56 Speed data file 60 Stage control unit

Claims (24)

試料を移動させながら該試料に荷電粒子ビームを照射して露光パターンの領域を露光する荷電粒子ビーム露光方法において、
前記露光パターンのデータと露光位置のデータとを少なくとも有するパターンデータから少なくとも前記露光パターンの疎密情報を有する2次データをあらかじめ、異なる露光装置に対して汎用的に求める工程と、
個々の露光装置において、前記2次データに従って、前記試料の移動方向の速度分布を有する速度データを生成する工程と、
前記求められた速度データに従って前記試料を可変速度で移動させながら、前記パターンデータに従って前記試料上に荷電粒子ビームを照射する工程と、を有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。
In the charged particle beam exposure method of exposing a region of an exposure pattern by irradiating the sample with a charged particle beam while moving the sample,
Obtaining, in advance, secondary data having at least density information of the exposure pattern for different exposure apparatuses in general from pattern data having at least the exposure pattern data and exposure position data;
In each exposure apparatus, generating velocity data having a velocity distribution in the moving direction of the sample according to the secondary data;
Irradiating a charged particle beam on the sample according to the pattern data while moving the sample at a variable speed according to the obtained velocity data.
請求項1において、前記2次データが、前記露光パターンを分割した小ブロック領域の前記疎密情報を少なくとも該小ブロック領域毎に若しくは該小ブロック領域を分割した領域毎に有する構成であり、前記速度データ生成工程で、該小ブロック領域毎の試料の移動速度を有する前記速度データが生成されることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   2. The structure according to claim 1, wherein the secondary data has the density information of a small block area obtained by dividing the exposure pattern at least for each small block area or for each area obtained by dividing the small block area. In the data generation step, the velocity data having the moving velocity of the sample for each small block region is generated. 請求項1または2において、前記荷電粒子ビームの照射工程では、所定形状に整形された荷電粒子ビームが複数回に渡り前記試料に照射され、前記2次データは、該照射の回数を少なくとも有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   3. The charged particle beam irradiation step according to claim 1, wherein the charged particle beam shaped into a predetermined shape is irradiated onto the sample a plurality of times, and the secondary data has at least the number of times of irradiation. A charged particle beam exposure method. 請求項3において、前記速度データの生成工程において、前記2次データの照射回数とそれぞれの照射時間の積の累積値にしたがう露光時間分布に基づいて、前記速度データが生成されることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   4. The speed data generation step according to claim 3, wherein the speed data is generated based on an exposure time distribution according to a cumulative value of a product of the number of times of irradiation of the secondary data and the respective irradiation times. A charged particle beam exposure method. 請求項1または2において、前記荷電粒子ビームの照射工程では、所定形状に整形された荷電粒子ビームが該試料の所定位置に偏向されて該試料に照射され、前記2次データは、該偏向位置の変化の回数を少なくとも有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   3. The charged particle beam irradiation step according to claim 1, wherein in the charged particle beam irradiation step, the charged particle beam shaped into a predetermined shape is deflected to a predetermined position of the sample and irradiated to the sample, and the secondary data is the deflection position. A charged particle beam exposure method characterized by having at least the number of times of change. 請求項5において、前記速度データの生成工程において、前記2次データの偏向位置の変化の回数と露光装置の偏向器の偏向位置の変化に要する偏向時間の積にしたがう露光時間の分布に基づいて、前記速度データが生成されることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   6. The velocity data generating step according to claim 5, wherein the step of generating the velocity data is based on a distribution of exposure time according to a product of the number of changes in the deflection position of the secondary data and the deflection time required for changing the deflection position of the deflector of the exposure apparatus. The charged particle beam exposure method, wherein the velocity data is generated. 試料を移動させながら該試料の所定の位置に荷電粒子ビームを偏向して照射し、露光パターンの領域を露光する荷電粒子ビーム露光方法において、
複数の偏向領域毎に前記露光パターンのデータと露光位置のデータとを少なくとも有するパターンデータから、少なくとも前記露光パターンの疎密情報を有する2次データをあらかじめ、異なる露光装置に対して汎用的に生成する工程と、
個々の露光装置において、該2次データに従って、前記試料の移動方向の速度分布を有する速度データを生成する工程と、
前記求められた速度データに従って前記試料を可変速度で移動させながら、前記パターンデータに従って前記試料上に荷電粒子ビームを照射する工程と、を有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。
In the charged particle beam exposure method of exposing a region of an exposure pattern by deflecting and irradiating a charged particle beam to a predetermined position of the sample while moving the sample,
Secondary data having at least density information of the exposure pattern is generated in general for different exposure apparatuses in advance from pattern data having at least the exposure pattern data and exposure position data for each of a plurality of deflection areas. Process,
In each exposure apparatus, generating velocity data having a velocity distribution in the moving direction of the sample according to the secondary data;
Irradiating a charged particle beam on the sample according to the pattern data while moving the sample at a variable speed according to the obtained velocity data.
請求項7において、前記2次データは、前記荷電粒子ビームの照射回数を少なくとも有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   8. The charged particle beam exposure method according to claim 7, wherein the secondary data includes at least the number of irradiation times of the charged particle beam. 請求項7において、前記2次データは、前記荷電粒子ビームの偏向位置の変化の回数を少なくとも有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   8. The charged particle beam exposure method according to claim 7, wherein the secondary data includes at least the number of changes in the deflection position of the charged particle beam. 試料に荷電粒子ビームを照射して該試料を露光パターンに露光する荷電粒子ビーム露光装置において、
前記露光パターンの少なくとも照射パターンと照射位置を含むパターンデータを格納するパターンデータファイルと、
異なる露光装置に対して汎用的に該パターンデータから生成され、少なくとも複数の領域毎の露光パターンの疎密情報を有する2次データを格納する2次データファイルと、
前記パターンデータに従って、前記試料の所定位置に該荷電粒子ビームを偏向し照射して該試料を露光パターンに露光する露光手段と、
前記2次データに従って、前記試料を連続的に可変速で移動させる試料移動制御手段とを有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置。
In a charged particle beam exposure apparatus that irradiates a sample with a charged particle beam and exposes the sample to an exposure pattern,
A pattern data file storing pattern data including at least an irradiation pattern and an irradiation position of the exposure pattern;
A secondary data file for storing secondary data generated from the pattern data for different exposure apparatuses in general and having density information of exposure patterns for at least a plurality of areas;
Exposure means for deflecting and irradiating the charged particle beam to a predetermined position of the sample according to the pattern data, and exposing the sample to an exposure pattern;
A charged particle beam exposure apparatus comprising: sample movement control means for continuously moving the sample at a variable speed according to the secondary data.
請求項10において、前記2次データは、前記荷電粒子ビームの照射回数を少なくとも有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置。   11. The charged particle beam exposure apparatus according to claim 10, wherein the secondary data includes at least the number of irradiation times of the charged particle beam. 請求項10において、前記2次データは、前記荷電粒子ビームの偏向位置の変化の回数を少なくとも有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置。   11. The charged particle beam exposure apparatus according to claim 10, wherein the secondary data includes at least the number of changes in the deflection position of the charged particle beam. 試料を移動させながら該試料に荷電粒子ビームを偏向し照射して露光パターンの領域を露光する荷電粒子ビーム露光方法において、
複数の偏向領域毎に前記露光パターンのデータと露光位置のデータとを少なくとも有するパターンデータから、少なくとも前記露光パターンの疎密情報を有する2次データをあらかじめ、異なる露光装置に対して汎用的に生成する工程と、
個々の露光装置において、前記偏向が可能な範囲内の幅を有し、前記移動による該試料のスキャン方向に延びるフレーム領域内であって、該フレーム領域を該スキャン方向に分割した小ブロック領域それぞれに対応する移動速度を、前記小ブロック領域内の前記2次データの露光パターンの疎密情報に従って求める工程と、
それぞれの該小ブロック領域の移動速度を越えない速度であって、該移動速度に応じた可変速度で、前記試料を移動させながら、前記荷電粒子ビームを該試料に偏向、照射する工程とを有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。
In a charged particle beam exposure method of exposing an exposure pattern region by deflecting and irradiating a charged particle beam to the sample while moving the sample,
Secondary data having at least density information of the exposure pattern is generated in general for different exposure apparatuses in advance from pattern data having at least the exposure pattern data and exposure position data for each of a plurality of deflection areas. Process,
In each exposure apparatus, each of the small block regions having a width within the range in which the deflection is possible and extending in the scanning direction of the sample by the movement and dividing the frame region in the scanning direction Obtaining a moving speed corresponding to the following in accordance with the density information of the exposure pattern of the secondary data in the small block area;
A step of deflecting and irradiating the charged particle beam to the sample while moving the sample at a variable speed that does not exceed the moving speed of each of the small block regions and according to the moving speed. The charged particle beam exposure method characterized by the above-mentioned.
請求項13において、前記小ブロック領域毎の移動速度が、一定速度で該試料を移動させながら当該小ブロック領域を露光することができる最高移動速度であることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   14. The charged particle beam exposure method according to claim 13, wherein the moving speed of each small block area is a maximum moving speed at which the small block area can be exposed while moving the sample at a constant speed. 請求項13において、更に、前記小ブロック領域の境界を速度設定点と定義し、該速度設定点の速度として当該速度設定点の両側の小ブロック領域の前記移動速度のうち遅い速度を設定する工程を有し、前記ビーム照射工程では、該速度設定点の設定速度に沿った可変速度で前記試料を移動させることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   The step of further defining a boundary of the small block area as a speed set point and setting a slow speed among the moving speeds of the small block areas on both sides of the speed set point as a speed of the speed set point. In the beam irradiation step, the charged particle beam exposure method is characterized in that the sample is moved at a variable speed according to a set speed of the speed set point. 請求項15において、前記小ブロック領域毎の移動速度が、一定速度で該試料を移動させながら当該小ブロック領域を露光することができる最高移動速度であることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   16. The charged particle beam exposure method according to claim 15, wherein the moving speed of each small block area is a maximum moving speed at which the small block area can be exposed while moving the sample at a constant speed. 請求項15において、更に、前記小ブロック領域内の所定の位置を追加の速度設定点と定義し、該追加の速度設定点の速度として、該領域の最高移動速度を設定する工程を有し、前記ビーム照射工程では、該速度設定点と追加の速度設定点の設定速度に沿った可変速度で前記試料を移動させることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   The method according to claim 15, further comprising defining a predetermined position in the small block area as an additional speed set point, and setting a maximum moving speed of the area as the speed of the additional speed set point, In the beam irradiation step, the charged particle beam exposure method is characterized in that the sample is moved at a variable speed according to a set speed of the speed set point and an additional speed set point. 請求項15または17において、前記速度設定点の設定速度が、露光装置の試料移動可能な速度上限値を越えないように設定されていることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   18. The charged particle beam exposure method according to claim 15 or 17, wherein a set speed of the speed set point is set so as not to exceed a speed upper limit value at which the sample of the exposure apparatus can move. 請求項15または17において、隣接する2つの速度設定点の設定速度の差が、露光装置の加速度の正の上限値より大きい若しくは負の下限値より小さい場合は、当該2つの速度設定点の設定速度のうち大きい設定速度を、前記加速度の範囲内で速度制御可能な速度に変更する工程を更に有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   18. If the difference between the set speeds of two adjacent speed set points is greater than the positive upper limit value or less than the negative lower limit value of the acceleration of the exposure apparatus, the two speed set points are set. The charged particle beam exposure method further comprising a step of changing a large set speed among the speeds to a speed that can be controlled within the acceleration range. 請求項19において、前記速度変更工程は、前記フレームのスキャン開始点からスキャン方向にしたがって、隣接する2つの前記速度設定点を順次抽出し、前記設定速度の変更を行うに際し、ある速度設定点nとその次の速度設定点n+1における設定速度の変化が、前記加速度の負の下限値より小さい加速度を必要とする場合には、前記速度設定点nの設定速度を小さく変更すると共に、抽出する速度設定点を戻して速度設定点n−1と速度設定点nの設定速度の変更が前記加速度の上限と下限の範囲内か否かの判定を行うことを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   20. The speed changing step according to claim 19, wherein the speed changing step sequentially extracts two speed setting points adjacent to each other in accordance with a scanning direction from a scan start point of the frame and changes the set speed. When the change in the set speed at the next speed set point n + 1 requires an acceleration smaller than the negative lower limit value of the acceleration, the set speed at the speed set point n is changed to be small and the speed to be extracted A charged particle beam exposure method, wherein the set point is returned to determine whether or not the change in the set speed of the speed set point n-1 and the speed set point n is within the upper and lower limits of the acceleration. 請求項19において、前記速度変更工程は、前記フレームのスキャン終了点からスキャン方向と逆方向にしたがって、隣接する2つの前記速度設定点を順次抽出し、前記設定速度の変更を行うに際し、ある速度設定点nとその次の速度設定点n+1における設定速度の変化が、前記加速度の正の上限値より大きい加速度を必要とする場合には、前記速度設定点n+1の設定速度を小さく変更すると共に、抽出する速度設定点を戻して速度設定点n+1と速度設定点n+2の設定速度の変更が前記加速度の上限と下限の範囲内か否かの判定を行うことを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   20. The speed changing step according to claim 19, wherein the speed changing step sequentially extracts two speed setting points adjacent to each other according to a direction opposite to a scanning direction from a scan end point of the frame, and changes the set speed. When the change in the set speed at the set point n and the next speed set point n + 1 requires an acceleration larger than the positive upper limit value of the acceleration, the set speed at the speed set point n + 1 is changed to be small, A charged particle beam exposure method comprising: returning a speed set point to be extracted and determining whether a change in set speed of the speed set point n + 1 and the speed set point n + 2 is within the upper limit and lower limit of the acceleration. 請求項15または17において、前記ビーム照射工程では、該試料の移動が、前記速度設定点での該設定速度で行われ、該速度設定点の間の領域では両側の速度設定点の設定速度の間の速度で行われることを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   In Claim 15 or 17, in the beam irradiation step, the sample is moved at the set speed at the speed set point, and in the region between the speed set points, the set speeds of the speed set points on both sides are set. A charged particle beam exposure method characterized by being performed at a speed between. 請求項15または17において、前記ビーム照射工程では、該試料の移動が、次の速度設定点での設定速度が現在の速度設定点での設定速度より大きい時は、現在の速度設定点を通過した直後に加速を開始し、小さい時は現在の速度設定点を通過後で次の速度設定点の手前から減速を開始することを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。   18. The beam irradiation step according to claim 15 or 17, wherein in the beam irradiation step, when the set speed at the next speed set point is larger than the set speed at the current speed set point, the movement of the sample passes the current speed set point. A charged particle beam exposure method characterized in that acceleration is started immediately after, and when it is small, deceleration is started after passing the current speed set point and before the next speed set point. 試料に荷電粒子ビームを照射して該試料を露光パターンに露光する荷電粒子ビーム露光装置において、
前記露光パターンの少なくとも照射パターンと照射位置を含むパターンデータを格納するパターンデータファイルと、
異なる露光装置に対して汎用的に該パターンデータから生成され、少なくとも複数の領域毎の露光パターンの疎密情報を有する2次データを格納する2次データファイルと、
前記パターンデータに従って、前記試料の所定位置に該荷電粒子ビームを偏向し照射して該試料を露光パターンに露光する露光手段と、
前記ビームの偏向が可能な範囲内の幅を有し、前記移動による該試料のスキャン方向に延びるフレーム領域内であって、該フレーム領域を該スキャン方向に分割した小ブロック領域それぞれに対応する移動速度を、前記2次データの疎密度情報に従って求め、該移動速度に応じた可変速度で前記試料を移動させる試料移動制御手段とを有することを特徴とする荷電粒子ビーム露光装置。
In a charged particle beam exposure apparatus that irradiates a sample with a charged particle beam and exposes the sample to an exposure pattern,
A pattern data file storing pattern data including at least an irradiation pattern and an irradiation position of the exposure pattern;
A secondary data file for storing secondary data generated from the pattern data for different exposure apparatuses in general and having density information of exposure patterns for at least a plurality of areas;
Exposure means for deflecting and irradiating the charged particle beam to a predetermined position of the sample according to the pattern data, and exposing the sample to an exposure pattern;
Movement within the frame area extending in the scanning direction of the sample by the movement and having a width within a range in which the beam can be deflected, corresponding to each of the small block areas obtained by dividing the frame area in the scanning direction A charged particle beam exposure apparatus comprising: a sample movement control means for obtaining a speed according to the sparse density information of the secondary data and moving the sample at a variable speed according to the movement speed.
JP2007296423A 2007-11-15 2007-11-15 Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor Expired - Lifetime JP4528325B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296423A JP4528325B2 (en) 2007-11-15 2007-11-15 Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296423A JP4528325B2 (en) 2007-11-15 2007-11-15 Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09224897A Division JP4185171B2 (en) 1997-04-10 1997-04-10 Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124477A JP2008124477A (en) 2008-05-29
JP4528325B2 true JP4528325B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=39508829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296423A Expired - Lifetime JP4528325B2 (en) 2007-11-15 2007-11-15 Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528325B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152726A (en) * 1987-12-10 1989-06-15 Toshiba Corp Charged particle beam lithography
JP2512056B2 (en) * 1988-02-10 1996-07-03 富士通株式会社 Electronic beam exposure method
JP2559454B2 (en) * 1988-03-23 1996-12-04 富士通株式会社 Electron beam exposure apparatus and exposure method
JP2661739B2 (en) * 1989-01-10 1997-10-08 富士通株式会社 Electron beam exposure method
JPH02205313A (en) * 1989-02-03 1990-08-15 Nikon Corp Charged particle beam lithography apparatus
JP3155050B2 (en) * 1991-02-28 2001-04-09 富士通株式会社 Exposure method using charged particle beam
JP2669727B2 (en) * 1991-03-20 1997-10-29 富士通株式会社 Charged particle beam exposure apparatus and charged particle beam exposure method
JP3334999B2 (en) * 1994-03-30 2002-10-15 富士通株式会社 Charged particle beam exposure method and apparatus
JP3335011B2 (en) * 1994-09-16 2002-10-15 富士通株式会社 Mask and charged particle beam exposure method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008124477A (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185171B2 (en) Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor
JP5037850B2 (en) Electron beam exposure system
JP5090887B2 (en) Drawing method for electron beam drawing apparatus and electron beam drawing apparatus
US7834333B2 (en) Charged particle beam lithography system and method for evaluating the same
US20090032738A1 (en) Charged particle beam writing apparatus and method thereof
JP3552344B2 (en) Pattern transfer method and transfer device using charged particle beam
US5849436A (en) Block mask and charged particle beam exposure method and apparatus using the same
JP4528325B2 (en) Charged particle beam exposure method and exposure apparatus therefor
JP6484431B2 (en) Charged particle beam exposure apparatus and charged particle beam exposure method
KR100952026B1 (en) Electron beam lithography system
JPH09270375A (en) Electron beam exposure system
JP5475635B2 (en) Electron beam drawing apparatus and electron beam drawing method
JP4266394B2 (en) Charged particle beam exposure method and apparatus
JP2007123384A (en) Drawing method and device
JP4112791B2 (en) Electron beam correction method and electron beam exposure apparatus
JP4713773B2 (en) Electron beam exposure apparatus and electron beam exposure method
JPH08316128A (en) Electronic-beam exposure system and operation thereof
JPH0974064A (en) Method and apparatus for pattern transfer by charged particle beam
JPH08316131A (en) Method and apparatus for electron-beam drawing
US20020038853A1 (en) Electron beam exposure apparatus
JP4199425B2 (en) Electron beam exposure apparatus and exposure method
JPS62249417A (en) Electron beam lithography equipment
KR20180133792A (en) Multi charged particle beam writing apparatus and multi charged particle beam adjusting method
JPH01241122A (en) Electron-beam exposure system
JPH07135163A (en) Charged particle beam exposing method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term