JP4522789B2 - Image reading apparatus and biometric authentication apparatus - Google Patents

Image reading apparatus and biometric authentication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4522789B2
JP4522789B2 JP2004244022A JP2004244022A JP4522789B2 JP 4522789 B2 JP4522789 B2 JP 4522789B2 JP 2004244022 A JP2004244022 A JP 2004244022A JP 2004244022 A JP2004244022 A JP 2004244022A JP 4522789 B2 JP4522789 B2 JP 4522789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
prism
detection
detected
vein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244022A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006065400A (en
Inventor
信夫 谷津
聡 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2004244022A priority Critical patent/JP4522789B2/en
Publication of JP2006065400A publication Critical patent/JP2006065400A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4522789B2 publication Critical patent/JP4522789B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置及び生体認証装置に係り、特に、複数の生体の画像を読み取ることにより本人認証を行うための画像読取装置及び生体認証装置に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus and a biometric authentication apparatus, and more particularly to an image reading apparatus and a biometric authentication apparatus for performing personal authentication by reading a plurality of biometric images.

近年、コンピュータネットワークや携帯電話等の情報・通信機器の普及が著しい。今後携帯コンピュータから企業内の情報ネットワークにアクセスして情報を引き出したり、ネットワークを介して決済を行ったり、様々なサービスを受けるという用途が増加するものと思われる。   In recent years, the spread of information and communication devices such as computer networks and mobile phones has been remarkable. In the future, it is expected that usages such as accessing information networks within a company from a portable computer to retrieve information, making payments via the network, and receiving various services will increase.

その場合、コンピュータからアクセスしたのが確かに本人であるという本人確認が重要となってくる。これまでは、ID/パスワードのように人間の記憶による本人認証方法、磁気カードのように携帯物を利用して本人認証を行う方法が主流であった。   In that case, it is important to confirm the identity of the person who has accessed from the computer. Until now, the mainstream has been a personal authentication method using human memory such as an ID / password, and a personal authentication method using a portable object such as a magnetic card.

しかし、これからは例えば、指紋や静脈パターンなど個人の生態の特徴、いわゆる、バイオメトリクスを本人認証として用いる技術が注目されている。   However, from now on, for example, a technique using personal biometrics such as fingerprints and vein patterns, so-called biometrics, as personal authentication has attracted attention.

バイオメトリクスを用いた本人認証のうち最も普及しているのが、指紋認証である。しかし、指紋認証は、指紋のパターンの特徴を数値化し、認証に使用するものである(例えば、特許文献1参照)。しかし、まれに生まれつき指紋のない人には適用できない。また、職業上、指紋が磨耗し、認証できないほど薄くなっている人が存在している。このような場合に対応するために、認証の閾値を低下させ必要がでてくる。認証の閾値を低下させると、全体のセキュリティーが低下するなどの問題点がでてくる。   Fingerprint authentication is the most widespread of personal authentication using biometrics. However, in the fingerprint authentication, the features of the fingerprint pattern are digitized and used for authentication (see, for example, Patent Document 1). However, it is rarely applicable to people who have no fingerprints. In addition, there are people who have worn their fingerprints so thin that they cannot be authenticated. In order to cope with such a case, it is necessary to lower the threshold value for authentication. Decreasing the authentication threshold causes problems such as a decrease in overall security.

このため、複数の生体認証方式を組み合わせることで、認証に閾値を低下させることなく、認証を行う方法が考えられている。このような認証方式に対応するために、例えば、指紋パターンを読み取るために指紋センサと静脈パターンを読み取るための静脈センサとを組み合わせた、いわるゆ、マルチセンサが提案されている(例えば、特許文献2)。   For this reason, a method of performing authentication without reducing a threshold for authentication by combining a plurality of biometric authentication methods is considered. In order to cope with such an authentication method, for example, a so-called multi-sensor that combines a fingerprint sensor for reading a fingerprint pattern and a vein sensor for reading a vein pattern has been proposed (for example, a patent) Reference 2).

特開平7−334649号公報JP-A-7-334649 特開2003−303178号公報JP 2003-303178 A

しかるに、従来の生体認証装置を行う場合のマルチセンサは、各々に生体画像を検出するためのセンサを単に組み合わせる構成であったため、構造が複雑となるとともに、大型になるなどの課題があった。   However, the multi-sensor in the case of performing the conventional biometric authentication device has a configuration in which sensors for detecting a biometric image are simply combined with each other, and thus there are problems such as a complicated structure and a large size.

本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で複数の生体画像を検出できる画像読取装置及び生体認証装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an image reading apparatus and a biometric authentication apparatus that can detect a plurality of biometric images with a simple configuration.

本発明は、生体が載置される被検出面と、該被検出面に対して略平行に成形された第1の面と、前記被検出面に対して傾斜して成形された第2の面とを有するプリズムと、前記第1の面又は前記第2の面の画像を検出する画像検出手段と、前記画像検出手段を前記第1の面と前記第2の面との間で前記被検出面に平行に移動させる移動手段とを含み、前記プリズムは前記第2の面の画像を前記画像検出手段に向けて折曲させることを特徴とするThe present invention provides a detection surface on which a living body is placed, a first surface formed substantially parallel to the detection surface, and a second surface formed inclined with respect to the detection surface. a prism having a face, an image detection means for detecting an image of the first surface or the second surface, the object of the image detection means between the first surface and the second surface look including a moving means for moving parallel to the detection plane, the prism is characterized in that to bending toward the image of the second surface to said image detection means.

本発明によれば、第1の面又は前記第2の面の画像を検出する画像検出手段を移動手段により第1の面と第2の面との間で前記被検出面に平行に移動させることにより、一つの画像検出手段で第1の面及び第2の面の画像を検出することができるとともに、装置を小型化することができる等の特長を有する。 According to the present invention, the image detecting means for detecting the image of the first surface or the second surface is moved in parallel with the detected surface between the first surface and the second surface by the moving means. As a result, the image of the first surface and the second surface can be detected by one image detecting means, and the apparatus can be miniaturized.

〔第1実施例〕
〔構成〕
図1は本発明の第1実施例のブロック構成図を示す。
[First embodiment]
〔Constitution〕
FIG. 1 shows a block diagram of a first embodiment of the present invention.

本実施例の生体認証装置1は、画像読取装置11、ホスト装置12、ファイル装置13から構成される。
画像読取装置11は、指紋画像及び静脈画像を読み取り、予め登録された指紋画像及び静脈画像とホスト装置12に送信する。ホスト装置12は、画像読取装置11から供給された指紋画像及び静脈画像に基づいて個人認証処理を実行する。ホスト装置12は、個人認証処理によって個人が承認された場合にはファイル装置13へのアクセスを許可する。
The biometric authentication device 1 according to this embodiment includes an image reading device 11, a host device 12, and a file device 13.
The image reading device 11 reads the fingerprint image and the vein image and transmits them to the host device 12 and the fingerprint image and vein image registered in advance. The host device 12 executes personal authentication processing based on the fingerprint image and vein image supplied from the image reading device 11. The host device 12 permits access to the file device 13 when an individual is approved by the personal authentication process.

次に画像読取装置11について詳細に説明する。   Next, the image reading device 11 will be described in detail.

図2は画像読取装置11の斜視図、図3は画像読取装置11の横断面図を示す。   FIG. 2 is a perspective view of the image reading device 11, and FIG. 3 is a cross-sectional view of the image reading device 11.

画像読取装置11は、プリズム21、ホルダ22、メイン基板23、赤外フィルタ24、レンズ25、イメージセンサ26、発光ダイオード27、サブ基板28、レンズ29、イメージセンサ30、フレキシブル基板31、信号処理回路32、記憶装置33から構成される。   The image reading apparatus 11 includes a prism 21, a holder 22, a main board 23, an infrared filter 24, a lens 25, an image sensor 26, a light emitting diode 27, a sub board 28, a lens 29, an image sensor 30, a flexible board 31, and a signal processing circuit. 32 and a storage device 33.

プリズム21は、少なくとも被検出面21a、及び、第1の面21b、並びに、第2の面21cを有する。プリズム21は、ホルダ22によって、被検出面21a及び第1の面21bがメイン基板23に対して略平行となるようにメイン基板23上に保持される。被検出面21aは、矢印Z1、Z2方向に直交する面であり、被検出体である指Fが接触する面である。   The prism 21 has at least a detected surface 21a, a first surface 21b, and a second surface 21c. The prism 21 is held on the main substrate 23 by the holder 22 so that the detected surface 21 a and the first surface 21 b are substantially parallel to the main substrate 23. The detected surface 21a is a surface that is orthogonal to the directions of the arrows Z1 and Z2, and is a surface that the finger F that is the detected object contacts.

第1の面21bは、被検出面21aに平行で、かつ、被検出面21aに対向する位置に配置された面である。メイン基板23は、この第1の面21bに平行に、かつ、対向するように配置される。第1の面21bとメイン基板23との間には、赤外フィルタ24、レンズ25、イメージセンサ26、発光ダイオード27が配置される。   The first surface 21b is a surface that is parallel to the detected surface 21a and disposed at a position facing the detected surface 21a. The main board 23 is arranged in parallel to and opposite to the first surface 21b. An infrared filter 24, a lens 25, an image sensor 26, and a light emitting diode 27 are disposed between the first surface 21 b and the main substrate 23.

赤外フィルタ24は、第1の面21bから供給された光のうち赤外域の光のみを透過する。レンズ25は、赤外フィルタ24を透過した光をイメージセンサ26の検出面上に集束させる。レンズ25により集光された光は、イメージセンサ26の検出面に供給される。   The infrared filter 24 transmits only light in the infrared region among the light supplied from the first surface 21b. The lens 25 focuses the light transmitted through the infrared filter 24 on the detection surface of the image sensor 26. The light collected by the lens 25 is supplied to the detection surface of the image sensor 26.

これによって、イメージセンサ26には、第1の面21b上の赤外画像が投影される。イメージセンサ26は、第1の面21b上の赤外画像を電気信号に変換する。   Thus, an infrared image on the first surface 21b is projected onto the image sensor 26. The image sensor 26 converts the infrared image on the first surface 21b into an electrical signal.

一方、発光ダイオード27は、照明用の光源であり、赤外フィルタ24及びレンズ25の周囲に複数個配置されている。発光ダイオード27は、信号処理回路32から供給される駆動信号により赤外光を含む光を発光し、プリズム21の第1の面21bに向けて出射する。発光ダイオード27から第1の面21bに供給された光は、プリズム21を通って被検出面21aに供給される。   On the other hand, the light emitting diodes 27 are illumination light sources, and a plurality of the light emitting diodes 27 are arranged around the infrared filter 24 and the lens 25. The light emitting diode 27 emits light including infrared light by the drive signal supplied from the signal processing circuit 32 and emits the light toward the first surface 21 b of the prism 21. The light supplied from the light emitting diode 27 to the first surface 21b passes through the prism 21 and is supplied to the detected surface 21a.

プリズム21の第2の面21cは、その面に直交する方向が被検出面21a及び第1の面21bに直交する方向である矢印Z1、Z2方向に対して角度θだけ傾斜して形成されている。第2の面21cには、サブ基板28が略平行に配置されている。サブ基板28は、ホルダ22により、第2の面21cに略平行になるように保持されている。また、ホルダ22には、第2の面21cとサブ基板28との間に挿入されるようにレンズ29が保持されている。サブ基板28には、第2の面21cに対向する位置にイメージセンサ30が搭載されている。   The second surface 21c of the prism 21 is formed so as to be inclined by an angle θ with respect to the directions of arrows Z1 and Z2 in which the direction orthogonal to the surface is orthogonal to the detected surface 21a and the first surface 21b. Yes. On the second surface 21c, the sub-board 28 is disposed substantially in parallel. The sub-board 28 is held by the holder 22 so as to be substantially parallel to the second surface 21c. The holder 22 holds a lens 29 so as to be inserted between the second surface 21 c and the sub-board 28. An image sensor 30 is mounted on the sub-board 28 at a position facing the second surface 21c.

レンズ29は、第2の面21cの画像を集光してイメージセンサ30に投影する。イメージセンサ30は、第2の面21c上の画像を電気信号に変換する。   The lens 29 condenses the image on the second surface 21 c and projects it on the image sensor 30. The image sensor 30 converts the image on the second surface 21c into an electrical signal.

サブ基板28は、フレキシブル基板31によりメイン回路基板23に接続されている。メイン基板23には、少なくとも信号処理回路32及び記憶装置33などを構成するICなどの電子部品が搭載されている。   The sub board 28 is connected to the main circuit board 23 by a flexible board 31. On the main board 23, electronic components such as an IC constituting at least the signal processing circuit 32 and the storage device 33 are mounted.

信号処理回路32は、画像読取装置11の制御を行う。記憶装置33には、静脈画像及び指紋画像が予め登録されている。   The signal processing circuit 32 controls the image reading device 11. In the storage device 33, vein images and fingerprint images are registered in advance.

信号処理回路32は、発光ダイオード27に駆動信号を供給し、発光ダイオード27を発光させる。また、信号処理回路32は、イメージセンサ26、29からの電気信号から静脈画像及び指紋画像を生成する。さらに、信号処理回路32は、取得した画像と記憶装置33に記憶された画像とを比較し、認証を行う処理を行う。また、信号処理回路32は、取得した画像を記憶装置33に登録する処理を行う。   The signal processing circuit 32 supplies a drive signal to the light emitting diode 27 to cause the light emitting diode 27 to emit light. In addition, the signal processing circuit 32 generates a vein image and a fingerprint image from the electrical signals from the image sensors 26 and 29. Furthermore, the signal processing circuit 32 compares the acquired image with the image stored in the storage device 33 and performs a process of performing authentication. The signal processing circuit 32 performs processing for registering the acquired image in the storage device 33.

ホスト装置12は、画像読取装置11によって静脈画像及び指紋画像を承認する通知があった場合にファイル装置13へのアクセスを許可する。   The host device 12 permits access to the file device 13 when the image reading device 11 receives a notification for approving the vein image and the fingerprint image.

〔動作〕
図4は信号処理回路32の処理フローチャートを示す。
[Operation]
FIG. 4 shows a processing flowchart of the signal processing circuit 32.

信号処理回路32は、ステップS1−1では入力待ち状態であり、プリズム21の被検出面21aに指Fが載置されたか否かを監視している。信号処理回路32は、ステップS1−2でプリズム21の被検出面21aに指Fが載置されたことが検出されると、ステップS1−3で発光ダイオード27を点灯状態に維持し、イメージセンサ26で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより静脈画像を取得する。このとき、静脈画像を第1の面21bから取り込むことにより、静脈画像を鮮明、かつ、歪みなく取得できる。   The signal processing circuit 32 is in an input waiting state in step S1-1, and monitors whether or not the finger F is placed on the detected surface 21a of the prism 21. When the signal processing circuit 32 detects that the finger F is placed on the detected surface 21a of the prism 21 in step S1-2, the signal processing circuit 32 maintains the light emitting diode 27 in the lighting state in step S1-3. The vein image is acquired by taking in the electrical signal detected at 26 and performing image generation processing. At this time, by capturing the vein image from the first surface 21b, the vein image can be acquired clearly and without distortion.

信号処理回路32は、ステップS1−4で取得した静脈画像を記憶装置33に予め登録された一又は複数の静脈画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS1−5で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在するか否かを判定する。   The signal processing circuit 32 sequentially compares the vein image acquired in step S1-4 with one or a plurality of vein images registered in advance in the storage device 33. In step S1-5, the signal processing circuit 32 determines whether or not there is a vein image that matches the acquired vein image in the storage device 33.

信号処理回路32は、ステップS1−5で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在しない場合には、ステップS1−1に戻って入力待ち状態とされる。   If there is no vein image matching the acquired vein image in the storage device 33 in step S1-5, the signal processing circuit 32 returns to step S1-1 and waits for input.

また、信号処理回路32は、ステップS1−5で記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在する場合には、ステップS1−6で、イメージセンサ30で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより指紋画像を取得する。このとき、指紋画像を被検出面21aに対して傾斜した第2の面21bからの画像を検出することにより、指F表面の画像、すなわち、指紋画像を鮮明に取得できる。   If there is a vein image that matches the vein image acquired in the storage device 33 in step S1-5, the signal processing circuit 32 captures the electrical signal detected by the image sensor 30 in step S1-6. Then, a fingerprint image is acquired by performing image generation processing. At this time, the image on the surface of the finger F, that is, the fingerprint image can be clearly obtained by detecting the image from the second surface 21b inclined with respect to the detected surface 21a.

信号処理回路32は、ステップS1−7で取得記憶装置33に予め登録された一又は複数の指紋画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS1−8で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在するか否かを判定する。信号処理回路32は、ステップS1−8で記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在しない場合には、ステップS1−1に戻って入力待ち状態とされる。   The signal processing circuit 32 sequentially compares with one or a plurality of fingerprint images registered in advance in the acquisition storage device 33 in step S1-7. In step S1-8, the signal processing circuit 32 determines whether there is a fingerprint image that matches the acquired fingerprint image in the storage device 33. If there is no fingerprint image that matches the fingerprint image acquired in step S1-8 in the storage device 33, the signal processing circuit 32 returns to step S1-1 and waits for input.

また、信号処理回路32は、ステップS1−8で記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在する場合には、ステップS1−9でホスト装置12にアクセス許可通知を送信する。   If there is a fingerprint image that matches the fingerprint image acquired in the storage device 33 in step S1-8, the signal processing circuit 32 transmits an access permission notification to the host device 12 in step S1-9.

ホスト装置12は、画像読取装置11からのアクセス許可通知によりファイル装置13へのアクセスを許可する。   The host device 12 permits access to the file device 13 by an access permission notification from the image reading device 11.

〔効果〕
本実施例によれば、指紋画像及び静脈画像を共通のプリズム21及び発光ダイオード27による光源によって検出できるため、小型化が可能となる。
〔effect〕
According to the present embodiment, since the fingerprint image and the vein image can be detected by the light source by the common prism 21 and the light emitting diode 27, the size can be reduced.

〔第1変形例〕
図5は画像読取装置11の第1変形例の断面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[First Modification]
FIG. 5 is a sectional view of a first modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置111は、静脈検出用の発光ダイオード112をプリズム21の被検出面21aの上部、矢印Z1方向側に、被検出面21aに対向して配置した構成とされている。   The image reading apparatus 111 of this modification is configured such that the light-emitting diode 112 for vein detection is arranged on the upper side of the detected surface 21a of the prism 21 and on the arrow Z1 direction side, facing the detected surface 21a.

発光ダイオード112は、血液中のヘモグロビンに反応する波長の光、例えば、赤外光を含む光を出射する。発光ダイオード112は、基板113上に搭載されている。基板113は、ネジ114によりシャーシ115に固定されている。シャーシ115は、例えば、金属板を打ち抜き、折曲することにより成形されており、ベース部121、アーム部122から構成されている。ベース部121には、メイン基板23がネジ123により固定される。   The light emitting diode 112 emits light having a wavelength that reacts with hemoglobin in blood, for example, light including infrared light. The light emitting diode 112 is mounted on the substrate 113. The substrate 113 is fixed to the chassis 115 with screws 114. The chassis 115 is formed, for example, by punching and bending a metal plate, and includes a base portion 121 and an arm portion 122. The main board 23 is fixed to the base part 121 with screws 123.

アーム部122は、支持部131及び保持部132から構成されている。支持部131は、ベース部121から矢印Z1方向に延出している。保持部132は、支持部131の矢印Z1方向の先端から矢印X2方向に延出している。これによって保持部132はベース部121に平行に配置される。基板113は、保持部132の矢印Z2方向側にネジ114によって固定される。   The arm part 122 includes a support part 131 and a holding part 132. The support portion 131 extends from the base portion 121 in the arrow Z1 direction. The holding part 132 extends in the arrow X2 direction from the tip of the support part 131 in the arrow Z1 direction. As a result, the holding part 132 is arranged in parallel with the base part 121. The substrate 113 is fixed to the holding portion 132 on the arrow Z2 direction side by screws 114.

基板113は、ワイヤ141によってメイン基板23に接続されており、メイン基板23に搭載された信号処理回路32からの信号を発光ダイオード112に供給する。発光ダイオード112は、信号処理回路32からの信号によって、発光する。発光ダイオード112で発光した光は、指Fの矢印Z1方向側から指Fに入射され、指Fを透過して、プリズム21の被検出面21aに供給される。このとき、被検出面21aには、発光ダイオード112からの光は、血管内を流れる血液中のヘモグロビンなどの成分に反応する。被検出面21aに供給された光は、プリズム21を通って、第1の面21bに供給される。   The substrate 113 is connected to the main substrate 23 by wires 141, and supplies a signal from the signal processing circuit 32 mounted on the main substrate 23 to the light emitting diode 112. The light emitting diode 112 emits light according to a signal from the signal processing circuit 32. The light emitted from the light emitting diode 112 is incident on the finger F from the arrow Z1 direction side of the finger F, passes through the finger F, and is supplied to the detected surface 21a of the prism 21. At this time, the light from the light emitting diode 112 reacts with a component such as hemoglobin in the blood flowing in the blood vessel on the detection surface 21a. The light supplied to the detected surface 21a passes through the prism 21 and is supplied to the first surface 21b.

第1の面21bから出射された光は、赤外フィルタ24により、赤外光だけが透過される。これによって、血管部分が黒くなった画像が得られる。赤外フィルタ24を通った光は、イメージセンサ26に供給される。   Only the infrared light is transmitted through the infrared filter 24 from the light emitted from the first surface 21b. As a result, an image in which the blood vessel portion is black is obtained. The light that has passed through the infrared filter 24 is supplied to the image sensor 26.

以上のように本変形例によれば、発光ダイオード112を設け、指Fの透過光により静脈画像を検出することができる。   As described above, according to the present modification, the light emitting diode 112 is provided, and the vein image can be detected by the transmitted light of the finger F.

〔第2変形例〕
図6は画像読取装置11の第2変形例の断面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Second Modification]
FIG. 6 is a cross-sectional view of a second modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置211は、プリズム212の構成が図2、図3とは相違する。本変形例のプリズム212は、第1の面212aを凸状に成形することにより、レンズ225をプリズム212に一体に成形し、第2の面212bを凸状に成形することにより、レンズ229をプリズム212に一体に成形した構成とされている。   In the image reading apparatus 211 of this modification, the configuration of the prism 212 is different from those in FIGS. In the prism 212 of this modification, the lens 225 is formed integrally with the prism 212 by forming the first surface 212a into a convex shape, and the lens 229 is formed by forming the second surface 212b into a convex shape. The prism 212 is integrally molded.

本変形例によれば、レンズ225、229をプリズム212に一体に成形することができるため、部品点数を低減できる。よって、画像読取装置211を安価に構成できる。組付性を向上させることができる。   According to this modification, the lenses 225 and 229 can be formed integrally with the prism 212, so that the number of parts can be reduced. Therefore, the image reading apparatus 211 can be configured at a low cost. Assembling property can be improved.

〔第3変形例〕
図7は画像読取装置11の第3変形例の断面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Third Modification]
FIG. 7 is a sectional view of a third modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置311は、プリズム21の第2の面21cとレンズ29との間にプリズム312を設け、このプリズム312によりプリズム21の第2の面21cから出射された光をメイン基板23に直交する方向、矢印Z2方向に折曲させることにより、レンズ29及びイメージセンサ30をメイン基板23に平行に配置可能とした。   In the image reading apparatus 311 of this modification, a prism 312 is provided between the second surface 21c of the prism 21 and the lens 29, and light emitted from the second surface 21c of the prism 21 by the prism 312 is used as a main substrate. The lens 29 and the image sensor 30 can be arranged in parallel to the main substrate 23 by bending in the direction perpendicular to the direction 23 and in the direction of the arrow Z2.

これによって、イメージセンサ30がメイン基板23上にイメージセンサ26と並列に搭載可能となる。2つのイメージセンサ26、30を同一のメイン基板23上に搭載することにより、組付性を向上させることができる。これによって、画像読取装置311を安価に構成できる。   As a result, the image sensor 30 can be mounted on the main board 23 in parallel with the image sensor 26. By mounting the two image sensors 26 and 30 on the same main board 23, the assembling property can be improved. As a result, the image reading apparatus 311 can be configured at low cost.

〔第4変形例〕
図8は画像読取装置11の第4変形例の断面図を示す。同図中、図7と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Fourth Modification]
FIG. 8 is a sectional view of a fourth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG.

本変形例の画像読取装置411は、一つのイメージセンサ412をスライド機構413により第1の面21bの画像が投影される位置と第2の面21cの画像が投影される位置との間でスライドさせることにより、一つのイメージセンサ412で静脈画像及び指紋画像を検出可能としたものである。   In the image reading apparatus 411 of this modification, one image sensor 412 is slid between a position where the image on the first surface 21b is projected by the slide mechanism 413 and a position where the image on the second surface 21c is projected. By doing so, a single image sensor 412 can detect a vein image and a fingerprint image.

イメージセンサ412は、基板421上に搭載されている。基板421は、スライド機構413に係合しており、スライド機構413により矢印X1、X2方向にスライド可能とされている。また、基板421は、フレキシブル基板423によりメイン基板23に接続されている。フレキシブル基板423は、イメージセンサ412で検出された信号をメイン基板23に供給するための伝送線路である。   The image sensor 412 is mounted on the substrate 421. The substrate 421 is engaged with the slide mechanism 413 and is slidable in the directions of the arrows X1 and X2 by the slide mechanism 413. The substrate 421 is connected to the main substrate 23 by a flexible substrate 423. The flexible substrate 423 is a transmission line for supplying a signal detected by the image sensor 412 to the main substrate 23.

図9はスライド機構413の斜視図、図10はスライド機構413の断面図、図11はスライド機構413の分解斜視図を示す。   9 is a perspective view of the slide mechanism 413, FIG. 10 is a sectional view of the slide mechanism 413, and FIG. 11 is an exploded perspective view of the slide mechanism 413.

スライド機構413は、センサホルダ431、ガイドレール432、ガイド枠433、アクチュエータ434から構成される。   The slide mechanism 413 includes a sensor holder 431, a guide rail 432, a guide frame 433, and an actuator 434.

センサホルダ431は、係合部441及び突出部442から構成されている。係合部441には、イメージセンサ412が係合する。突出部442は、係合部441の外側から矢印Y2方向に突出している。ガイドレール432は、メイン基板23上に矢印X1、X2方向に延在して固定され、イメージセンサ412が搭載された基板421の矢印Y2方向の端面をガイドする。また、ガイドレール432上面、矢印Z1方向側面には、センサホルダ431の突出部442が摺動可能に接触している。   The sensor holder 431 includes an engaging part 441 and a protruding part 442. The image sensor 412 engages with the engaging portion 441. The protruding portion 442 protrudes in the arrow Y2 direction from the outside of the engaging portion 441. The guide rail 432 extends and is fixed on the main board 23 in the directions of arrows X1 and X2, and guides the end face of the board 421 on which the image sensor 412 is mounted in the direction of arrow Y2. Further, the protruding portion 442 of the sensor holder 431 is slidably in contact with the upper surface of the guide rail 432 and the side surface in the arrow Z1 direction.

ガイド枠433は、凹部451、開口部452、溝部453から構成されている。ガイド枠433は、その断面形状が凹状に形成され、凹部451を構成している。凹部451は、矢印X1、X2方向に延在しており、イメージセンサ412が搭載される基板421が係合し、基板421を矢印X1、X2方向にガイドする。   The guide frame 433 includes a recess 451, an opening 452, and a groove 453. The guide frame 433 is formed in a concave shape in cross-sectional shape, and constitutes a concave portion 451. The recess 451 extends in the directions of arrows X1 and X2, and the substrate 421 on which the image sensor 412 is mounted engages to guide the substrate 421 in the directions of arrows X1 and X2.

開口部452は、ガイド枠433の底面の矢印X1、X2方向に亘って形成されており、センサホルダ431が係合し、センサホルダ431を矢印X1、X2方向にガイドする。溝部453は、矢印Y2方向の側面を矢印Z1方向に切り欠いた構成とされている。   The opening 452 is formed across the arrow X1 and X2 directions on the bottom surface of the guide frame 433, and the sensor holder 431 engages to guide the sensor holder 431 in the arrows X1 and X2. The groove portion 453 has a configuration in which a side surface in the arrow Y2 direction is cut out in the arrow Z1 direction.

溝部453には、ガイドレール432及びセンサホルダ431の突出部442が係合する。センサホルダ431の突出部442は、ガイドレール432と溝部453とで形成される開口部分からガイド枠433の外部に延出される。突出部442は、ガイド枠433の外部でアクチュエータ414と係合する。   The guide rail 432 and the protruding portion 442 of the sensor holder 431 are engaged with the groove portion 453. The protrusion 442 of the sensor holder 431 extends outside the guide frame 433 from an opening formed by the guide rail 432 and the groove 453. The protruding portion 442 engages with the actuator 414 outside the guide frame 433.

アクチュエータ414は、リニアに駆動されるボイスコイルモータなどから構成されており、信号処理回路32から供給される駆動信号に応じて矢印X1、X2方向に駆動し、センサホルダ431を矢印X1、X2方向に移動させる。   The actuator 414 is configured by a voice coil motor or the like that is linearly driven, and is driven in the directions of arrows X1 and X2 in accordance with the drive signal supplied from the signal processing circuit 32, and the sensor holder 431 is moved in the directions of arrows X1 and X2. Move to.

〔動作〕
次に信号処理回路32の処理について説明する。
[Operation]
Next, processing of the signal processing circuit 32 will be described.

図12は信号処理回路32の処理フローチャートを示す。   FIG. 12 shows a processing flowchart of the signal processing circuit 32.

信号処理回路32は、ステップS2−1では入力待ち状態とされおり、プリズム21の被検出面21aに指Fが載置されたか否かを監視している。   The signal processing circuit 32 is in an input waiting state in step S2-1, and monitors whether or not the finger F is placed on the detected surface 21a of the prism 21.

信号処理回路32は、ステップS2−2でプリズム21の被検出面21aに指Fが載置されたことが検出されると、ステップS2−3でアクチュエータを駆動し、イメージセンサ412を第1の面21cからの画像を読取可能な位置P1に移動させる。次に信号処理回路32は、ステップS2−4で発光ダイオード27を点灯状態にし、イメージセンサ412で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより静脈画像を取得する。このとき、静脈画像を第1の面21bから取り込むことにより、静脈画像を鮮明、かつ、歪みなく取得できる。   When it is detected in step S2-2 that the finger F is placed on the detected surface 21a of the prism 21, the signal processing circuit 32 drives the actuator in step S2-3 to move the image sensor 412 to the first sensor. The image from the surface 21c is moved to a readable position P1. Next, the signal processing circuit 32 turns on the light emitting diode 27 in step S2-4, takes in the electrical signal detected by the image sensor 412, and performs image generation processing to acquire a vein image. At this time, by capturing the vein image from the first surface 21b, the vein image can be acquired clearly and without distortion.

次に、信号処理回路32は、ステップS2−5で取得した静脈画像を記憶装置33に予め登録された一又は複数の静脈画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS2−6で記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在するか否かを判定する。信号処理回路32は、ステップS2−6で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在しない場合には、ステップS2−1に戻って入力待ち状態とされる。   Next, the signal processing circuit 32 sequentially compares the vein image acquired in step S2-5 with one or a plurality of vein images registered in advance in the storage device 33. The signal processing circuit 32 determines whether there is a vein image that matches the vein image acquired in the storage device 33 in step S2-6. If there is no vein image that matches the acquired vein image in the storage device 33 in step S2-6, the signal processing circuit 32 returns to step S2-1 and waits for input.

また、信号処理回路32は、ステップS2−6で記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在する場合には、ステップS2−7で、アクチュエータ414を駆動し、イメージセンサ412を第2の面21bからの画像を読取可能な位置P2に移動させる。信号処理回路32は、イメージセンサ412を位置P2に移動させた後、ステップS2−8でイメージセンサ412から電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより指紋画像を取得する。このとき、指紋画像を被検出面21aに対して傾斜した第2の面21bからの画像を検出することにより、指F表面の画像、すなわち、指紋画像を鮮明に取得できる。   Further, if there is a vein image that matches the vein image acquired in the storage device 33 in step S2-6, the signal processing circuit 32 drives the actuator 414 in step S2-7, and causes the image sensor 412 to 2 is moved to a position P2 where the image from the surface 21b can be read. After moving the image sensor 412 to the position P2, the signal processing circuit 32 acquires an electrical signal from the image sensor 412 and performs image generation processing in step S2-8 to obtain a fingerprint image. At this time, the image on the surface of the finger F, that is, the fingerprint image can be clearly obtained by detecting the image from the second surface 21b inclined with respect to the detected surface 21a.

信号処理回路32は、ステップS2−9で、取得した指紋画像を記憶装置33に予め登録された一又は複数の指紋画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS2−10で記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在するか否かを判定する。信号処理回路32は、ステップS2−10で記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在しない場合には、ステップS2−1に戻って入力待ち状態とされる。   In step S2-9, the signal processing circuit 32 sequentially compares the acquired fingerprint image with one or a plurality of fingerprint images registered in advance in the storage device 33. The signal processing circuit 32 determines whether there is a fingerprint image that matches the fingerprint image acquired in the storage device 33 in step S2-10. If there is no fingerprint image that matches the fingerprint image acquired in the storage device 33 in step S2-10, the signal processing circuit 32 returns to step S2-1 and waits for input.

また、信号処理回路32は、ステップS2−10で記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在する場合には、ステップS2−11でホスト装置12にアクセス許可通知を送信する。   If there is a fingerprint image that matches the fingerprint image acquired in the storage device 33 in step S2-10, the signal processing circuit 32 transmits an access permission notification to the host device 12 in step S2-11.

ホスト装置12は、画像読取装置11からのアクセス許可通知によりファイル装置13へのアクセスを許可する。   The host device 12 permits access to the file device 13 by an access permission notification from the image reading device 11.

〔効果〕
本変形例によれば、一つのイメージセンサ412で静脈画像及び指紋画像の両方を検出できるので、安価に構成できる。
〔effect〕
According to this modification, both the vein image and the fingerprint image can be detected by the single image sensor 412, so that the configuration can be made at low cost.

〔第5変形例〕
図13は画像読取装置11の第5変形例の断面図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Fifth Modification]
FIG. 13 is a sectional view of a fifth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG.

本変形例の画像読取装置511は、イメージセンサ26により指Fの第1関節と第2関節との間の領域f1で静脈画像の検出を行い、イメージセンサ30により、指Fの第1関節より先端の領域f2で指紋画像の検出を行うようにイメージセンサ26、30を配置している。また、これに伴ってプリズム521は、矢印Y1方向に延長した構成とされている。なお、被検出面512aは、指Fの上記領域f1及び領域f2の両方を含むように延在している。第1の面512bは、被検出面512aに平行で、かつ、領域f1に対向するように延在している。   The image reading apparatus 511 according to the present modification detects a vein image in a region f1 between the first joint and the second joint of the finger F by the image sensor 26, and detects from the first joint of the finger F by the image sensor 30. The image sensors 26 and 30 are arranged so that the fingerprint image is detected in the tip region f2. Accordingly, the prism 521 is configured to extend in the direction of the arrow Y1. The detected surface 512a extends so as to include both the region f1 and the region f2 of the finger F. The first surface 512b is parallel to the detected surface 512a and extends so as to face the region f1.

本変形例によれば、静脈画像と指紋画像とを指Fの異なる領域f1、f2で検出することにより、静脈画像及び指紋画像の各画像を確実に検出できるようになる。   According to this modification, by detecting the vein image and the fingerprint image in the different regions f1 and f2 of the finger F, each image of the vein image and the fingerprint image can be reliably detected.

〔第6変形例〕
図14は画像読取装置11の第6変形例の断面図を示す。同図中、図13と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Sixth Modification]
FIG. 14 is a cross-sectional view of a sixth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置611は、静脈検出用の発光ダイオード612をプリズム512の被検出面512aの上部、矢印Z1方向側に、被検出面512aに対向して配置した構成とされている。   The image reading device 611 of this modification is configured such that a light-emitting diode 612 for vein detection is arranged on the upper side of the detected surface 512a of the prism 512, on the arrow Z1 direction side, facing the detected surface 512a.

発光ダイオード612は、血液中のヘモグロビンに反応する波長の光、例えば、赤外光を出射する。発光ダイオード612は、基板613上に搭載されている。基板613は、ネジ614によりシャーシ615に固定されている。シャーシ615は、例えば、金属板を打ち抜き、折曲することにより成形されており、ベース部621、アーム部622から構成されている。ベース部621には、メイン基板23がネジ623により固定される。   The light emitting diode 612 emits light having a wavelength that reacts with hemoglobin in blood, for example, infrared light. The light emitting diode 612 is mounted on the substrate 613. The substrate 613 is fixed to the chassis 615 with screws 614. The chassis 615 is formed, for example, by punching and bending a metal plate, and includes a base portion 621 and an arm portion 622. The main board 23 is fixed to the base portion 621 with screws 623.

アーム部622は、取付部631、支持部632及び保持部633から構成されている。取付部631は、ベース部621から直交する方向、矢印A方向が矢印Z1、Z2方向に対して角度θだけ傾斜するように延在している。   The arm portion 622 includes an attachment portion 631, a support portion 632, and a holding portion 633. The attachment portion 631 extends so that the direction orthogonal to the base portion 621, the direction of arrow A, is inclined by an angle θ with respect to the directions of arrows Z1 and Z2.

取付部631には、ホルダ641がネジ642により固定されている。ホルダ642には、イメージセンサ30が搭載されたサブ基板28及びレンズ29が取付部631に対して略平行となるように保持されている。   A holder 641 is fixed to the attachment portion 631 with a screw 642. The holder 642 holds the sub-board 28 and the lens 29 on which the image sensor 30 is mounted so as to be substantially parallel to the mounting portion 631.

支持部632は、取付部631の先端からベース部621に対して矢印Z1方向に延出している。保持部633は、支持部632の矢印Z1方向の先端から矢印X2方向に延出している。これによって保持部633はベース部621に平行に配置される。基板613は、保持部633の矢印Z2方向側にネジ614によって固定される。   The support portion 632 extends in the arrow Z1 direction with respect to the base portion 621 from the tip of the attachment portion 631. The holding portion 633 extends in the arrow X2 direction from the tip of the support portion 632 in the arrow Z1 direction. As a result, the holding portion 633 is disposed in parallel to the base portion 621. The substrate 613 is fixed to the holding portion 633 on the arrow Z2 direction side by screws 614.

基板613は、ワイヤ651によってメイン基板23に接続されており、メイン基板23に搭載された信号処理回路32からの信号を発光ダイオード612に供給する。発光ダイオード612は、信号処理回路32からの信号によって、発光する。発光ダイオード612で発光した光は、指Fの矢印Z1方向側から指Fに入射され、指Fを透過して、プリズム521の被検出面521aに供給される。このとき、被検出面521aには、発光ダイオード612からの光は、血管内を流れる血液中のヘモグロビンに反応する。被検出面521aに供給された光は、プリズム521を通って、第1の面521bに供給される。   The substrate 613 is connected to the main substrate 23 by wires 651, and supplies a signal from the signal processing circuit 32 mounted on the main substrate 23 to the light emitting diode 612. The light emitting diode 612 emits light according to a signal from the signal processing circuit 32. Light emitted from the light emitting diode 612 is incident on the finger F from the arrow Z1 direction side of the finger F, passes through the finger F, and is supplied to the detected surface 521a of the prism 521. At this time, the light from the light emitting diode 612 reacts with the hemoglobin in the blood flowing in the blood vessel on the detection surface 521a. The light supplied to the detection surface 521a passes through the prism 521 and is supplied to the first surface 521b.

第1の面21bから出射された光は、赤外フィルタ24により、赤外光だけが透過される。これによって、血管部分が他の部分と異なる画像が得られる。この画像によって、静脈画像が得られる。赤外フィルタ24を通った光は、イメージセンサ26に供給される。   Only the infrared light is transmitted through the infrared filter 24 from the light emitted from the first surface 21b. As a result, an image in which the blood vessel portion is different from other portions is obtained. With this image, a vein image is obtained. The light that has passed through the infrared filter 24 is supplied to the image sensor 26.

以上のように本変形例によれば、発光ダイオード612を被検出面512aに対向して設け、発光ダイオード612により発光した光を、指Fを透過させてイメージセンサ26に供給することにより静脈画像を検出することにより、鮮明な静脈画像が得られる。また、指紋画像を取得する領域f2とは異なる領域f1での静脈画像を取得することにより、確実に静脈画像を取得できる。   As described above, according to this modification, the light emitting diode 612 is provided so as to face the detection surface 512a, and the light emitted from the light emitting diode 612 is supplied to the image sensor 26 through the finger F, thereby causing a vein image. By detecting, a clear vein image can be obtained. In addition, the vein image can be reliably acquired by acquiring the vein image in the region f1 different from the region f2 from which the fingerprint image is acquired.

〔第7変形例〕
図15は画像読取装置11の第7変形例の断面図を示す。同図中、図13と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Seventh Modification]
FIG. 15 is a sectional view of a seventh modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置711は、プリズム712の構成が第5変形例とは相違する。本変形例のプリズム712は、発光ダイオード612と赤外フィルタ24との間、領域f1が切除され、指Fの領域f2を透過した光が直接赤外フィルタ24に供給される構成とされている。   The image reading apparatus 711 of this modification is different from the fifth modification in the configuration of the prism 712. The prism 712 of this modification is configured such that the region f1 is cut between the light emitting diode 612 and the infrared filter 24, and the light transmitted through the region f2 of the finger F is directly supplied to the infrared filter 24. .

本変形例によれば、静脈画像を検出するときに、プリズムによる損失を防止でき、静脈画像を精細に検出できる。   According to this modification, when a vein image is detected, loss due to the prism can be prevented, and the vein image can be detected precisely.

〔第8変形例〕
図16は画像読取装置11の第7変形例の断面図を示す。同図中、図2、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Eighth Modification]
FIG. 16 is a sectional view of a seventh modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置811は、プリズム821、ホルダ822、メイン基板823、赤外フィルタ824、レンズ825、イメージセンサ826、発光ダイオード827、レンズ828、反射板829、イメージセンサ830、信号処理回路831、記憶装置832から構成される。   The image reading device 811 according to this modification includes a prism 821, a holder 822, a main substrate 823, an infrared filter 824, a lens 825, an image sensor 826, a light emitting diode 827, a lens 828, a reflecting plate 829, an image sensor 830, and a signal processing circuit. 831 and a storage device 832.

プリズム821は、少なくとも被検出面821a、及び、第1の面821b、並びに、第2の面821c、反射面821dを有する。プリズム821は、ホルダ822によって、被検出面821a及び第1の面821bがメイン基板823に対して略平行となるようにメイン基板823上に保持される。被検出面821aは、矢印Z1、Z2方向に直交する面であり、矢印X1、X2方向に延在しており、被検出体である指Fが載置される。   The prism 821 includes at least a detection surface 821a, a first surface 821b, a second surface 821c, and a reflection surface 821d. The prism 821 is held on the main substrate 823 by the holder 822 so that the detected surface 821 a and the first surface 821 b are substantially parallel to the main substrate 823. The detected surface 821a is a surface orthogonal to the directions of the arrows Z1 and Z2, extends in the directions of the arrows X1 and X2, and a finger F that is a detected object is placed thereon.

第1の面821bは、被検出面821aに平行で、かつ、被検出面821aに対向する位置に配置された面であり、メイン基板823に対向して配置される。第1の面821bとメイン基板823との間には、赤外フィルタ824、レンズ825、イメージセンサ826、発光ダイオード827が配置される。   The first surface 821b is a surface that is parallel to the detected surface 821a and is disposed at a position facing the detected surface 821a, and is disposed facing the main substrate 823. An infrared filter 824, a lens 825, an image sensor 826, and a light emitting diode 827 are disposed between the first surface 821b and the main substrate 823.

赤外フィルタ824は、第1の面821bから出射された光のうち赤外域の光のみを透過する。レンズ825は、赤外フィルタ824を透過した光をイメージセンサ826上に集束させる。レンズ825により集光された光は、イメージセンサ826に供給される。   The infrared filter 824 transmits only light in the infrared region among the light emitted from the first surface 821b. The lens 825 focuses the light transmitted through the infrared filter 824 on the image sensor 826. The light condensed by the lens 825 is supplied to the image sensor 826.

イメージセンサ826には、第1の面821b上の画像が投影される。イメージセンサ826は、第1の面821b上の赤外画像を電気信号に変換する。   An image on the first surface 821b is projected onto the image sensor 826. The image sensor 826 converts the infrared image on the first surface 821b into an electrical signal.

発光ダイオード827は、照明用の光源であり、赤外フィルタ824及びレンズ825の周囲に複数個配置されている。発光ダイオード827は、信号処理回路831から供給される駆動信号により赤外光を含む光を発光し、プリズム821の第1の面821bに向けて出射する。発光ダイオード827から第1の面821bに供給された光は、プリズム821を通って被検出面821aに供給される。   The light emitting diode 827 is a light source for illumination, and a plurality of light emitting diodes 827 are arranged around the infrared filter 824 and the lens 825. The light emitting diode 827 emits light including infrared light by the drive signal supplied from the signal processing circuit 831 and emits the light toward the first surface 821b of the prism 821. The light supplied from the light emitting diode 827 to the first surface 821b is supplied to the detected surface 821a through the prism 821.

静脈画像は、プリズム821内を矢印Z2方向に透過して第1の面821bから出射される。第1の面821bから出射された画像は、赤外フィルタ824及びレンズ825を通ってイメージセンサ826に供給され、イメージセンサ826で電気信号に変換される。イメージセンサ826からの静脈画像に応じた電気信号は、信号処理回路831に供給される。   The vein image passes through the prism 821 in the arrow Z2 direction and is emitted from the first surface 821b. The image emitted from the first surface 821b is supplied to the image sensor 826 through the infrared filter 824 and the lens 825, and is converted into an electric signal by the image sensor 826. An electrical signal corresponding to the vein image from the image sensor 826 is supplied to the signal processing circuit 831.

指紋画像は、プリズム821内を矢印Z1方向に対して角度θで透過して、プリズム821の第1の面821bに入射する。このとき、角度θは、臨界角より大きく設定されている。このため、指紋画像は、プリズム821の第1の面821bで反射する。   The fingerprint image is transmitted through the prism 821 at an angle θ with respect to the arrow Z1 direction and is incident on the first surface 821b of the prism 821. At this time, the angle θ is set larger than the critical angle. Therefore, the fingerprint image is reflected by the first surface 821b of the prism 821.

第1の面821bで反射した指紋画像は、反射面821dに供給される。反射面821dは、矢印Z1、Z2方向対して傾斜して形成されており、アルミなどの反射材が蒸着された構成とされている。反射面821dは、第1の面821bで反射された指紋画像を矢印Y2方向に反射する。   The fingerprint image reflected by the first surface 821b is supplied to the reflecting surface 821d. The reflecting surface 821d is formed to be inclined with respect to the directions of the arrows Z1 and Z2, and is configured such that a reflecting material such as aluminum is deposited. The reflective surface 821d reflects the fingerprint image reflected by the first surface 821b in the direction of the arrow Y2.

反射面821dで反射された指紋画像は、第2の面821cに供給される。第2の面821cには、レンズ828が設けられている。レンズ828は、第2の面821cから出射された光を集光する。レンズ828から出射された指紋画像は、反射板829に供給される。反射板829は、矢印Z1、Z2方向に対して上端が矢印X2方向、下端が矢印X1方向に変位した状態で、傾斜して配置されており、レンズ828からの指紋画像を矢印Z2方向に反射する。   The fingerprint image reflected by the reflecting surface 821d is supplied to the second surface 821c. A lens 828 is provided on the second surface 821c. The lens 828 collects the light emitted from the second surface 821c. The fingerprint image emitted from the lens 828 is supplied to the reflection plate 829. The reflecting plate 829 is disposed to be inclined with the upper end displaced in the direction of the arrow X2 and the lower end in the direction of the arrow X1 with respect to the directions of the arrows Z1 and Z2, and reflects the fingerprint image from the lens 828 in the direction of the arrow Z2. To do.

反射板829で反射された指紋画像は、イメージセンサ830に供給される。イメージセンサ830は、メイン基板823上にイメージセンサ826の矢印X1方向に並列に搭載されている。イメージセンサ830は、反射板829からの指紋画像を電気信号に変換し、信号処理回路831に供給する。   The fingerprint image reflected by the reflector 829 is supplied to the image sensor 830. The image sensor 830 is mounted on the main board 823 in parallel with the image sensor 826 in the arrow X1 direction. The image sensor 830 converts the fingerprint image from the reflection plate 829 into an electric signal and supplies it to the signal processing circuit 831.

信号処理回路831は、イメージセンサ826、830からの静脈画像及び指紋画像により、例えば、図4に示すような手順にしたがって、認証処理を行う。   The signal processing circuit 831 performs authentication processing in accordance with, for example, the procedure shown in FIG. 4 using the vein images and fingerprint images from the image sensors 826 and 830.

〔第9変形例〕
図17は画像読取装置11の第9変形例の断面図を示す。同図中、図16と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Ninth Modification]
FIG. 17 is a sectional view of a ninth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG.

本変形例の画像読取装置911は、一つのイメージセンサ912をスライド機構913により第1の面821bの画像が投影される位置P1と第2の面821cの画像が反射板829により投影される位置P2との間でスライドさせることにより、一つのイメージセンサ912で静脈画像及び指紋画像を検出可能としたものである。   In the image reading apparatus 911 according to this modification, the position P1 where the image on the first surface 821b is projected by the slide mechanism 913 and the image where the image on the second surface 821c is projected by the reflecting plate 829. By sliding between P2 and P2, a single image sensor 912 can detect a vein image and a fingerprint image.

イメージセンサ912は、基板921上に搭載されている。基板921は、スライド機構913に係合しており、スライド機構913により矢印X1、X2方向にスライド可能とされている。また、基板921は、フレキシブル基板923によりメイン基板823に接続されている。フレキシブル基板923は、イメージセンサ912で検出された信号をメイン基板823に供給するための伝送線路である。   The image sensor 912 is mounted on the substrate 921. The substrate 921 is engaged with the slide mechanism 913, and is slidable in the directions of arrows X1 and X2 by the slide mechanism 913. The substrate 921 is connected to the main substrate 823 by a flexible substrate 923. The flexible substrate 923 is a transmission line for supplying a signal detected by the image sensor 912 to the main substrate 823.

なお、スライド機構913は、図8乃至図11で説明したスライド機構413と同じ構成であるので、その説明は省略する。   The slide mechanism 913 has the same configuration as the slide mechanism 413 described with reference to FIGS.

本変形例によれば、一つのイメージセンサ912で静脈画像及び指紋画像を検出することができる。   According to this modification, a single image sensor 912 can detect a vein image and a fingerprint image.

〔第10変形例〕
図18は画像読取装置11の第10変形例の断面図を示す。同図中、図16と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Tenth Modification]
FIG. 18 is a sectional view of a tenth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置1011は、プリズム12の構成が図16とは相違する。本変形例のプリズム1012は、第1の面1012bを凸状に成形することにより、レンズ825に相当するレンズ1021をプリズム1012に一体に成形するとともに、第2の面1012cを凸状に成形することにより、レンズ828に相当するレンズ1022をプリズム1012に一体に成形した構成とされている。   In the image reading apparatus 1011 of this modification, the configuration of the prism 12 is different from that in FIG. In the prism 1012 of this modification, the first surface 1012b is formed into a convex shape, whereby the lens 1021 corresponding to the lens 825 is formed integrally with the prism 1012, and the second surface 1012c is formed into a convex shape. Thus, the lens 1022 corresponding to the lens 828 is formed integrally with the prism 1012.

本変形例によれば、レンズ825、828をプリズム1012に一体に成形することができるため、部品点数を低減できる。   According to this modification, the lenses 825 and 828 can be integrally formed with the prism 1012, so that the number of parts can be reduced.

〔第11変形例〕
図19は画像読取装置11の第11変形例の断面図を示す。同図中、図16と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Eleventh Modification]
FIG. 19 is a sectional view of an eleventh modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置1111は、静脈検出用の発光ダイオード1112をプリズム821の被検出面821aの上部、矢印Z1方向側に、被検出面821aに対向して配置した構成としてなる。   The image reading apparatus 1111 of this modification has a configuration in which a light emitting diode 1112 for vein detection is arranged on the upper side of the detected surface 821a of the prism 821, on the arrow Z1 direction side, facing the detected surface 821a.

発光ダイオード1112は、血液中のヘモグロビンに反応する波長の光、例えば、赤外光を出射する。発光ダイオード1112は、基板1113上に搭載されている。基板1113は、ネジ1114によりシャーシ1115に固定されている。シャーシ1115は、例えば、金属板を打ち抜き、折曲することにより成形されており、ベース部1121、アーム部1122から構成されている。ベース部1121には、メイン基板823がネジ1123により固定される。   The light emitting diode 1112 emits light having a wavelength that reacts with hemoglobin in blood, for example, infrared light. The light emitting diode 1112 is mounted on the substrate 1113. The substrate 1113 is fixed to the chassis 1115 with screws 1114. The chassis 1115 is formed, for example, by punching and bending a metal plate, and includes a base portion 1121 and an arm portion 1122. A main substrate 823 is fixed to the base portion 1121 with screws 1123.

アーム部1122は、支持部1131及び保持部1132から構成されている。支持部1131は、ベース部1121から矢印Z1方向に延出している。保持部1132は、支持部1131の矢印Z1方向の先端から矢印X2方向に延出している。これによって保持部1132はベース部1121に平行に配置される。基板1113は、保持部1132の矢印Z2方向側にネジ1114によって固定される。   The arm part 1122 includes a support part 1131 and a holding part 1132. The support portion 1131 extends from the base portion 1121 in the arrow Z1 direction. The holding portion 1132 extends in the arrow X2 direction from the tip of the support portion 1131 in the arrow Z1 direction. Accordingly, the holding portion 1132 is disposed in parallel to the base portion 1121. The substrate 1113 is fixed to the holding portion 1132 on the arrow Z2 direction side by screws 1114.

基板1113は、ワイヤ1141によってメイン基板823に接続されており、メイン基板823に搭載された信号処理回路32からの信号を発光ダイオード1112に供給する。発光ダイオード1112は、信号処理回路32からの信号によって、発光する。発光ダイオード1112で発光した光は、指Fの矢印Z1方向側から指Fに入射され、指Fを透過して、プリズム821の被検出面821aに供給される。このとき、被検出面821aには、発光ダイオード1112からの光は、血管内を流れる血液中のヘモグロビンに吸収される。被検出面821aに供給された光は、プリズム821を通って、第1の面821bに供給される。   The substrate 1113 is connected to the main substrate 823 by a wire 1141, and supplies a signal from the signal processing circuit 32 mounted on the main substrate 823 to the light emitting diode 1112. The light emitting diode 1112 emits light according to a signal from the signal processing circuit 32. Light emitted from the light emitting diode 1112 is incident on the finger F from the arrow Z1 direction side of the finger F, passes through the finger F, and is supplied to the detection surface 821a of the prism 821. At this time, light from the light emitting diode 1112 is absorbed by the hemoglobin in the blood flowing in the blood vessel on the detection surface 821a. The light supplied to the detection surface 821a passes through the prism 821 and is supplied to the first surface 821b.

第1の面821bから出射された光は、赤外フィルタ824により、赤外光だけが透過される。これによって、血管部分が黒くなった画像が得られる。赤外フィルタ824を通った光は、イメージセンサ826に供給される。   Only the infrared light is transmitted through the infrared filter 824 from the light emitted from the first surface 821b. As a result, an image in which the blood vessel portion is black is obtained. Light that has passed through the infrared filter 824 is supplied to the image sensor 826.

以上のように本変形例によれば、発光ダイオード1112を設け、指Fの透過光により静脈画像を検出することができる。   As described above, according to this modification, the light emitting diode 1112 is provided, and the vein image can be detected by the transmitted light of the finger F.

〔第12変形例〕
図20は画像読取装置11の第12変形例の断面図を示す。同図中、図16と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Twelfth Modification]
FIG. 20 is a sectional view of a twelfth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置1211は、メイン基板823の指Fの延在方向、矢印Y1、Y2方向にイメージセンサ821、822を配置した構成とされている。イメージセンサ521は、指Fの第1関節と第2関節との間の領域f1で静脈画像の検出を行う。また、イメージセンサ522は、指Fの第1関節より先端の領域f2で指紋画像の検出を行う。   The image reading device 1211 of this modification is configured such that image sensors 821 and 822 are arranged in the extending direction of the finger F on the main board 823 and in the directions of arrows Y1 and Y2. The image sensor 521 detects a vein image in a region f1 between the first joint and the second joint of the finger F. Further, the image sensor 522 detects a fingerprint image in a region f2 at the tip from the first joint of the finger F.

本変形例によれば、静脈画像と指紋画像とを指Fの異なる領域f1、f2で検出することにより、各画像を確実に検出できる。   According to this modification, each image can be reliably detected by detecting the vein image and the fingerprint image in different areas f1 and f2 of the finger F.

〔第13変形例〕
図21は画像読取装置11の第13変形例の断面図を示す。同図中、図20と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[Thirteenth Modification]
FIG. 21 is a sectional view of a thirteenth modification of the image reading device 11. In the figure, the same components as those in FIG. 20 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置1311は、静脈検出用の発光ダイオード1312をプリズム821の被検出面821aの上部、矢印Z1方向側に、被検出面821aに対向して配置してなる。   In the image reading device 1311 of this modification, a light-emitting diode 1312 for vein detection is arranged on the upper side of the detected surface 821a of the prism 821, on the arrow Z1 direction side, facing the detected surface 821a.

発光ダイオード1312は、血液中のヘモグロビンなどの成分に反応する波長の光、例えば、赤外光を出射する。発光ダイオード1312は、基板1313上に搭載されている。基板1313は、ネジ1314によりシャーシ1315に固定されている。シャーシ1315は、例えば、金属板を打ち抜き、折曲することにより成形されており、ベース部1321、アーム部1322から構成されている。ベース部1321には、メイン基板1323がネジ1323により固定される。   The light emitting diode 1312 emits light having a wavelength that reacts with components such as hemoglobin in blood, for example, infrared light. The light emitting diode 1312 is mounted on the substrate 1313. The substrate 1313 is fixed to the chassis 1315 with screws 1314. The chassis 1315 is formed by punching and bending a metal plate, for example, and includes a base portion 1321 and an arm portion 1322. A main substrate 1323 is fixed to the base portion 1321 with screws 1323.

アーム部1322は、支持部1331及び保持部1332から構成されている。支持部1331は、ベース部1321から矢印Z1方向に延出している。保持部1332は、支持部1331の矢印Z1方向の先端から矢印X2方向に延出している。これによって保持部1332はベース部1321に平行に配置される。   The arm portion 1322 includes a support portion 1331 and a holding portion 1332. The support portion 1331 extends from the base portion 1321 in the arrow Z1 direction. The holding portion 1332 extends in the arrow X2 direction from the tip of the support portion 1331 in the arrow Z1 direction. Accordingly, the holding portion 1332 is disposed in parallel to the base portion 1321.

基板1313は、ワイヤ1341によってメイン基板823に接続されており、メイン基板823に搭載された信号処理回路32からの信号を発光ダイオード1312に供給する。発光ダイオード1312は、信号処理回路832からの信号によって、発光する。発光ダイオード1312で発光した光は、指Fの矢印Z1方向側から指Fに入射され、指Fを透過して、プリズム821の被検出面821aに供給される。このとき、被検出面821aには、発光ダイオード1312からの光は、血管内を流れる血液中のヘモグロビンなどの成分に反応する。被検出面821aに供給された光は、プリズム821を通って、第1の面821bに供給される。   The substrate 1313 is connected to the main substrate 823 by a wire 1341 and supplies a signal from the signal processing circuit 32 mounted on the main substrate 823 to the light emitting diode 1312. The light emitting diode 1312 emits light according to a signal from the signal processing circuit 832. Light emitted from the light emitting diode 1312 is incident on the finger F from the arrow Z1 direction side of the finger F, passes through the finger F, and is supplied to the detection surface 821a of the prism 821. At this time, light from the light emitting diode 1312 reacts with a component such as hemoglobin in blood flowing in the blood vessel on the detection surface 821a. The light supplied to the detection surface 821a passes through the prism 821 and is supplied to the first surface 821b.

第1の面821bから出射された光は、赤外フィルタ824により、赤外光だけが透過される。これによって、血管部分が他の部分と異なる画像が得られる。赤外フィルタ824を通った光は、イメージセンサ826に供給される。   Only the infrared light is transmitted through the infrared filter 824 from the light emitted from the first surface 821b. As a result, an image in which the blood vessel portion is different from other portions is obtained. Light that has passed through the infrared filter 824 is supplied to the image sensor 826.

以上のように本変形例によれば、発光ダイオード1312を設け、指Fの透過光により静脈画像を検出することができる。また、静脈画像を指Fの領域f1から取得し、指紋画像を指Fの領域f2から取得することができるので、各画像を鮮明に取得できる。   As described above, according to the present modification, the light emitting diode 1312 is provided, and the vein image can be detected by the transmitted light of the finger F. Further, since the vein image can be acquired from the region f1 of the finger F and the fingerprint image can be acquired from the region f2 of the finger F, each image can be acquired clearly.

〔第14変形例〕
図22は画像読取装置11の第14変形例の断面図を示す。同図中、図21と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
[14th modification]
FIG. 22 is a sectional view of a fourteenth modification of the image reading apparatus 11. In the figure, the same components as those in FIG. 21 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本変形例の画像読取装置1411は、プリズム1421を被検出面1421aが指Fの領域f2にのみかかり、指Fの領域f1の下部にはプリズムが位置しないように成形してなる。プリズム1421は、第1の面1421bに発光ダイオード827から照明用の光が入射する。第1の面1421bに入射した光は、被検出面1421aに供給される。被検出面1421aには、指Fの領域f2が載置されており、発光ダイオード827からの光が指Fの領域f2に照射される。指Fの領域f2に照射された光は、指紋の形状に応じて被検出面1421aで反射又は透過され、指紋画像を得られる。被検出面1421aに発生した指紋画像は、第1の面1421bに臨界角より大きい角度で入射される。これによって、第1の面1421bに供給された指紋画像は、反射面1421d方向に反射する。反射面1421dに入射した指紋画像は、さらに、反射面1421dで反射される。反射面1421dで反射された指紋画像は、第2の面1421cに供給され、レンズ828、反射板829を介してイメージセンサ830に供給される。   In the image reading apparatus 1411 of this modification, the prism 1421 is formed so that the surface 1421a to be detected covers only the region f2 of the finger F, and the prism is not positioned below the region f1 of the finger F. In the prism 1421, illumination light is incident on the first surface 1421 b from the light emitting diode 827. The light incident on the first surface 1421b is supplied to the detected surface 1421a. The region f2 of the finger F is placed on the detection surface 1421a, and the light from the light emitting diode 827 is irradiated onto the region f2 of the finger F. The light irradiated to the region f2 of the finger F is reflected or transmitted by the detection surface 1421a according to the shape of the fingerprint, and a fingerprint image can be obtained. The fingerprint image generated on the detection surface 1421a is incident on the first surface 1421b at an angle larger than the critical angle. Accordingly, the fingerprint image supplied to the first surface 1421b is reflected in the direction of the reflecting surface 1421d. The fingerprint image incident on the reflecting surface 1421d is further reflected by the reflecting surface 1421d. The fingerprint image reflected by the reflecting surface 1421d is supplied to the second surface 1421c, and is supplied to the image sensor 830 through the lens 828 and the reflecting plate 829.

なお、発光ダイオード1214の光は、指Fの領域f1を透過する。指Fの領域f1を透過した光は、直接、赤外フィルタ824に入射する。赤外フィルタ824に入射した光は、レンズ825によりイメージセンサ826上に結像され、イメージセンサ826の検出面に静脈画像か投影される。このとき、静脈画像はプリズム1421による損失なくイメージセンサ826に供給することができるので、より明瞭な画像を取得することができる。   The light from the light emitting diode 1214 passes through the region f1 of the finger F. The light transmitted through the region f1 of the finger F directly enters the infrared filter 824. The light incident on the infrared filter 824 is imaged on the image sensor 826 by the lens 825, and a vein image is projected on the detection surface of the image sensor 826. At this time, since the vein image can be supplied to the image sensor 826 without loss by the prism 1421, a clearer image can be acquired.

なお、第10乃至第14変形例においても、2つのイメージセンサは一つのメイン基板上に搭載されているので、第9変形例と同様に、スライド機構913を搭載することにより一つのイメージセンサ912により静脈画像及び指紋画像を検出できるように構成できることは言うまでもない。   Also in the tenth to fourteenth modification examples, since the two image sensors are mounted on one main board, similarly to the ninth modification example, by mounting the slide mechanism 913, one image sensor 912 is mounted. Needless to say, it can be configured to detect a vein image and a fingerprint image.

〔その他〕
なお、本実施例では、信号処理回路32は、静脈画像と指紋画像の両方が承認されたとき、承認通知をホスト装置12に発行するようにしたが、静脈画像又は指紋画像のいずれか一方で承認が行なわれたとき、承認通知をホスト装置12に発行するようにしてもよい。
[Others]
In this embodiment, the signal processing circuit 32 issues an approval notification to the host device 12 when both the vein image and the fingerprint image are approved. However, either the vein image or the fingerprint image is issued. When the approval is performed, an approval notification may be issued to the host device 12.

図23は信号処理回路32の変形例の処理フローチャートを示す。   FIG. 23 shows a processing flowchart of a modification of the signal processing circuit 32.

信号処理回路32は、ステップS3−1では入力待ち状態であり、プリズム21の被検出面21aに指Fが載置されたか否かを監視している。信号処理回路32は、ステップS3−2でプリズム21の被検出面21aに指Fが載置されたことが検出されると、ステップS3−3で、静脈画像による認証処理を指紋画像による認証処理より先に実行するか否かを判定する。静脈画像による認証処理を先に行うか、指紋画像による認証処理より先に行うかについては、設定動作により予め設定されている。設定動作は、ホスト装置12からプログラムにより行ったたり、画像読取装置11にスイッチなどを設けて、そのスイッチの切換により行う。   The signal processing circuit 32 is in an input waiting state in step S 3-1 and monitors whether or not the finger F is placed on the detected surface 21 a of the prism 21. When it is detected in step S3-2 that the finger F is placed on the detected surface 21a of the prism 21, the signal processing circuit 32 performs authentication processing using a vein image in step S3-3. It is determined whether or not to execute earlier. Whether the authentication process using the vein image is performed first or the authentication process using the fingerprint image is set in advance by a setting operation. The setting operation is performed by a program from the host device 12 or by providing a switch or the like in the image reading device 11 and switching the switch.

信号処理回路32は、ステップS3−3で、静脈画像による認証処理を指紋画像による認証処理より先に実行すると判定した場合には、次にステップS3−4で発光ダイオード27を点灯状態に維持し、イメージセンサ26で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより静脈画像を取得する。   If the signal processing circuit 32 determines in step S3-3 that the authentication process using the vein image is to be executed before the authentication process using the fingerprint image, the signal processing circuit 32 next maintains the light emitting diode 27 in the lighting state in step S3-4. A vein image is acquired by capturing an electrical signal detected by the image sensor 26 and performing image generation processing.

信号処理回路32は、ステップS3−5で、取得した静脈画像を記憶装置33に予め登録された一又は複数の静脈画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS3−6で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在するか否かを判定する。   In step S3-5, the signal processing circuit 32 sequentially compares the acquired vein image with one or a plurality of vein images registered in advance in the storage device 33. In step S3-6, the signal processing circuit 32 determines whether there is a vein image that matches the vein image acquired in the storage device 33.

信号処理回路32は、ステップS3−6で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在する場合には、ステップS3−10でホスト装置12にアクセス許可通知を送信し、処理を終了する。   If there is a vein image that matches the acquired vein image in the storage device 33 in step S3-6, the signal processing circuit 32 transmits an access permission notice to the host device 12 in step S3-10, and performs processing. finish.

また、信号処理回路32は、ステップS3−6で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在しない場合には、ステップS3−7でイメージセンサ30で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより指紋画像を取得する。   Further, in step S3-6, the signal processing circuit 32 takes in the electrical signal detected by the image sensor 30 in step S3-7 when there is no vein image that matches the vein image acquired in the storage device 33. Then, a fingerprint image is acquired by performing image generation processing.

信号処理回路32は、ステップS3−8で、取得記憶装置33に予め登録された一又は複数の指紋画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS3−9で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在するか否かを判定する。信号処理回路32は、ステップS3−9で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在しない場合には、ステップS3−1に戻って入力待ち状態とされる。   In step S3-8, the signal processing circuit 32 sequentially compares with one or a plurality of fingerprint images registered in advance in the acquisition storage device 33. In step S <b> 3-9, the signal processing circuit 32 determines whether there is a fingerprint image that matches the acquired fingerprint image in the storage device 33. If there is no fingerprint image that matches the acquired fingerprint image in the storage device 33 in step S3-9, the signal processing circuit 32 returns to step S3-1 and waits for input.

また、信号処理回路32は、ステップS3−9で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在する場合には、ステップS3−10で、ホスト装置12にアクセス許可通知を送信する。   If there is a fingerprint image that matches the acquired fingerprint image in the storage device 33 in step S3-9, the signal processing circuit 32 transmits an access permission notification to the host device 12 in step S3-10. .

また、信号処理回路32は、ステップS3−3で、静脈画像による認証処理を指紋画像による認証処理より先に行わないと判定した場合には、次にステップS3−11で、発光ダイオード27を点灯状態に維持し、イメージセンサ30で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより指紋画像を取得する。   If the signal processing circuit 32 determines in step S3-3 that the authentication process using the vein image is not performed prior to the authentication process using the fingerprint image, the light emitting diode 27 is turned on in step S3-11. The fingerprint image is acquired by maintaining the state, capturing the electrical signal detected by the image sensor 30, and performing image generation processing.

信号処理回路32は、ステップS3−12で、取得した指紋画像を記憶装置33に予め登録された一又は複数の静脈画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS3−13で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在するか否かを判定する。   In step S3-12, the signal processing circuit 32 sequentially compares the acquired fingerprint image with one or a plurality of vein images registered in advance in the storage device 33. In step S3-13, the signal processing circuit 32 determines whether there is a fingerprint image that matches the acquired fingerprint image in the storage device 33.

信号処理回路32は、ステップS3−13で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在する場合には、ステップS3−14でホスト装置12にアクセス許可通知を送信し、処理を終了する。   If there is a fingerprint image that matches the acquired fingerprint image in the storage device 33 in step S3-13, the signal processing circuit 32 transmits an access permission notice to the host device 12 in step S3-14, and performs processing. finish.

また、信号処理回路32は、ステップS3−13で、記憶装置33に取得した指紋画像と一致する指紋画像が存在しない場合には、ステップS3−14で、イメージセンサ26で検出された電気信号を取り込み、画像生成処理を行うことにより静脈画像を取得する。   If the fingerprint image that matches the fingerprint image acquired in the storage device 33 does not exist in step S3-13, the signal processing circuit 32 outputs the electrical signal detected by the image sensor 26 in step S3-14. A vein image is acquired by performing capture and image generation processing.

信号処理回路32は、ステップS3−15で、取得記憶装置33に予め登録された一又は複数の静脈画像と順次に比較する。信号処理回路32は、ステップS3−16で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在するか否かを判定する。信号処理回路32は、ステップS3−16で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在しない場合には、ステップS3−1に戻って入力待ち状態とされる。   In step S3-15, the signal processing circuit 32 sequentially compares one or more vein images registered in advance in the acquisition storage device 33. In step S3-16, the signal processing circuit 32 determines whether or not there is a vein image that matches the acquired vein image in the storage device 33. If there is no vein image matching the acquired vein image in the storage device 33 in step S3-16, the signal processing circuit 32 returns to step S3-1 and waits for input.

また、信号処理回路32は、ステップS3−16で、記憶装置33に取得した静脈画像と一致する静脈画像が存在する場合には、ステップS3−10でホスト装置12にアクセス許可通知を送信する。   In addition, if there is a vein image that matches the acquired vein image in the storage device 33 in step S3-16, the signal processing circuit 32 transmits an access permission notification to the host device 12 in step S3-10.

ホスト装置12は、画像読取装置11からのアクセス許可通知によりファイル装置13へのアクセスを許可する。   The host device 12 permits access to the file device 13 by an access permission notification from the image reading device 11.

なお、本実施例では、認証処理を信号処理回路32で行ったが、画像読取装置11で検出した静脈画像及び指紋画像をホスト装置12に供給し、ホスト装置12側で認証処理を行うようにしてもよいことは言うまでもない。   In this embodiment, the authentication processing is performed by the signal processing circuit 32. However, the vein image and the fingerprint image detected by the image reading device 11 are supplied to the host device 12, and the authentication processing is performed on the host device 12 side. Needless to say.

本発明の一実施例のシステム構成図である。It is a system configuration figure of one example of the present invention. 画像読取装置11の分解斜視図である。2 is an exploded perspective view of the image reading device 11. FIG. 画像読取装置11の断面図である。2 is a cross-sectional view of the image reading device 11. FIG. 信号処理回路32の処理フローチャートである。3 is a processing flowchart of a signal processing circuit 32. 画像読取装置11の第1変形例の断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view of a first modification of the image reading device 11. 画像読取装置11の第2変形例の断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of a second modification of the image reading device 11. 画像読取装置11の第3変形例の断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of a third modification of the image reading device 11. 画像読取装置11の第4変形例の断面図である。10 is a cross-sectional view of a fourth modification of the image reading device 11. FIG. スライド機構413の斜視図である。4 is a perspective view of a slide mechanism 413. FIG. スライド機構413の断面図である。It is sectional drawing of the slide mechanism 413. FIG. スライド機構413の分解斜視図である。4 is an exploded perspective view of a slide mechanism 413. FIG. 信号処理回路32の処理フローチャートである。3 is a processing flowchart of a signal processing circuit 32. 画像読取装置11の第5変形例の断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of a fifth modification of the image reading device 11. 画像読取装置11の第6変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 6th modification of the image reading apparatus. 画像読取装置11の第7変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 7th modification of the image reading apparatus. 画像読取装置11の第8変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 8th modification of the image reading apparatus. 画像読取装置11の第9変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 9th modification of the image reading apparatus. 画像読取装置11の第10変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 10th modification of the image reading apparatus 11. 画像読取装置11の第11変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 11th modification of the image reading apparatus. 画像読取装置11の第12変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 12th modification of the image reading apparatus 11. 画像読取装置11の第13変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 13th modification of the image reading apparatus 11. 画像読取装置11の第14変形例の断面図である。It is sectional drawing of the 14th modification of the image reading apparatus 11. 信号処理回路32の変形例の処理フローチャートである。10 is a processing flowchart of a modification of the signal processing circuit 32.

符号の説明Explanation of symbols

1 生体認証装置
11、111、211、311、411、511、611、711、811、911、1011、1111、1211、1311、1411 画像読取装置、12 ホスト装置
13 ファイル装置
21 プリズム、22 ホルダ、23 メイン基板、26、30 イメージセンサ
27 発光ダイオード、28 サブ基板、29 レンズ
21a 被検出面、21b 第1の面、21c 第2の面
32 信号処理回路、33 記憶装置
413 スライド機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Biometric authentication apparatus 11, 111, 211, 311, 411, 511, 611, 711, 811, 911, 1011, 1111, 1211, 1311, 1411 Image reading apparatus, 12 Host apparatus 13 File apparatus 21 Prism, 22 Holder, 23 Main board, 26, 30 Image sensor 27 Light emitting diode, 28 Sub board, 29 Lens 21a Detected surface, 21b First surface, 21c Second surface 32 Signal processing circuit, 33 Storage device 413 Slide mechanism

Claims (10)

生体が載置される被検出面と、該被検出面に対して略平行に成形された第1の面と、前記被検出面に対して傾斜して成形された第2の面とを有するプリズムと、
前記第1の面又は前記第2の面の画像を検出する画像検出手段と、
前記画像検出手段を前記第1の面と前記第2の面との間で前記被検出面に平行に移動させる移動手段とを含み、前記プリズムは前記第2の面の画像を前記画像検出手段に向けて折曲させることを特徴とする画像読取装置。
A detection surface on which a living body is placed; a first surface formed substantially parallel to the detection surface; and a second surface formed inclined with respect to the detection surface. Prism,
An image detection means for detecting an image of the first surface or the second surface,
Look including a moving means for said moving parallel to the detected surface between said image detecting means and the first surface and the second surface, the prism the image detection image of the second surface An image reading apparatus which is bent toward the means .
前記プリズムは、前記第1の面と、前記第2の面とで前記被検出体の同じ部位の画像を出射する請求項1記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 1, wherein the prism emits an image of the same part of the detected object on the first surface and the second surface. 前記第1の面から出射される光のうち赤外光を透過させる赤外フィルタを含む請求項1乃至3のいずれか一項記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 1, further comprising an infrared filter that transmits infrared light out of the light emitted from the first surface. 前記プリズムは、前記第1の面と前記第2の面とを直交するように配置されており、前記被検出面からの画像を前記第1の面で反射させ、前記第1の面で反射された光を前記第2の面方向に反射させる反射面を有し、前記第2の面から出射された画像を前記画像検出手段の方向に折曲させる反射板を有する請求項1乃至3記載の画像読取装置。   The prism is arranged so that the first surface and the second surface are orthogonal to each other, and reflects an image from the detected surface on the first surface and reflects on the first surface. 4. A reflection plate for reflecting the reflected light in the direction of the second surface, and a reflection plate for bending an image emitted from the second surface in the direction of the image detection means. Image reading apparatus. 前記画像検出手段は、前記第1の面の画像に基づいて前記被検出体である指の静脈画像を検出し、前記第2の面の画像に基づいて前記被検出体である指の指紋画像を検出する請求項1乃至4のいずれか一項記載の画像読取装置。   The image detecting unit detects a vein image of a finger that is the detection target based on the image of the first surface, and a fingerprint image of the finger that is the detection target based on the image of the second surface. 5. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus detects an image. 生体が載置される被検出面と、該被検出面に対して略平行に成形された第1の面と、前記被検出面に対して傾斜して成形された第2の面とを有するプリズムと、
前記第1の面又は前記第2の面の画像を検出する画像検出手段と、
前記画像検出手段を前記第1の面と前記第2の面との間で前記被検出面に平行に移動させる移動手段と、
前記画像検出手段で検出された前記第1の面及び前記第2の面の画像とに基づいて個人認証を行う処理部とを含み、前記プリズムは前記第2の面の画像を前記画像検出手段に向けて折曲させることを特徴とする生体認証装置。
A detection surface on which a living body is placed; a first surface formed substantially parallel to the detection surface; and a second surface formed inclined with respect to the detection surface. Prism,
An image detection means for detecting an image of the first surface or the second surface,
Moving means for moving the image detecting means between the first surface and the second surface in parallel to the detected surface ;
Look including a processing unit that performs personal authentication based on the image of the detected first surface and the second surface at the image detection means, said prism the image detection image of the second surface A biometric authentication device characterized by bending toward a means .
前記プリズムは、前記第1の面と、前記第2の面とで前記被検出体の同じ部位の画像を出射する請求項6記載の生体認証装置。   The biometric authentication device according to claim 6, wherein the prism emits an image of the same part of the detected object on the first surface and the second surface. 前記第1の面から出射される光のうち赤外光を透過させる赤外フィルタを含む請求項7乃至9のいずれか一項記載の生体認証装置。   The biometric authentication device according to any one of claims 7 to 9, further comprising an infrared filter that transmits infrared light out of the light emitted from the first surface. 前記プリズムは、前記第1の面と前記第2の面とを直交するように配置されており、前記被検出面からの画像を前記第1の面で反射させ、前記第1の面で反射された光を前記第2の面方向に反射させる反射面を有し、
前記第2の面から出射された画像を前記画像検出手段の方向に折曲させる反射板を有する請求項6乃至8記載のいずれか一項記載の生体認証装置。
The prism is disposed so that the first surface and the second surface are orthogonal to each other, and reflects an image from the detected surface on the first surface and reflects on the first surface. A reflecting surface for reflecting the emitted light in the second surface direction;
The biometric authentication device according to any one of claims 6 to 8, further comprising a reflector that bends the image emitted from the second surface in the direction of the image detection unit.
前記画像検出手段は、前記第1の面の画像に基づいて前記被検出体である指の静脈画像を検出し、前記第2の面の画像に基づいて前記被検出体である指の指紋画像を検出する請求項6乃至9のいずれか一項記載の生体認証装置。   The image detecting unit detects a vein image of a finger that is the detection target based on the image of the first surface, and a fingerprint image of the finger that is the detection target based on the image of the second surface. The biometric authentication device according to claim 6, wherein the biometric authentication device is detected.
JP2004244022A 2004-08-24 2004-08-24 Image reading apparatus and biometric authentication apparatus Expired - Fee Related JP4522789B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244022A JP4522789B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Image reading apparatus and biometric authentication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244022A JP4522789B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Image reading apparatus and biometric authentication apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006065400A JP2006065400A (en) 2006-03-09
JP4522789B2 true JP4522789B2 (en) 2010-08-11

Family

ID=36111879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244022A Expired - Fee Related JP4522789B2 (en) 2004-08-24 2004-08-24 Image reading apparatus and biometric authentication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522789B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055793B2 (en) 2006-03-10 2012-10-24 マックス株式会社 Gas fired driving tool
JP5521304B2 (en) 2008-10-03 2014-06-11 富士通株式会社 Imaging apparatus, imaging program, imaging method, authentication apparatus, authentication program, and authentication method
WO2012133110A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 日本電気株式会社 Authentication device and authentication method
US9619690B2 (en) 2012-03-27 2017-04-11 Nec Corporation Authentication apparatus, prism member for authentication and authentication method
US20150054932A1 (en) * 2012-03-27 2015-02-26 Nec Corporation Authentication apparatus, prism member for authentication and authentication method
WO2013146761A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 日本電気株式会社 Authentication device, prism body for use in authentication, and authentication method
JP6112317B2 (en) 2013-01-31 2017-04-12 日本電気株式会社 Authentication device, authentication prism body, and authentication method
WO2015119078A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 日本電気株式会社 Biometric authentication device using finger authentication prism and biometric authentication method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223163A (en) * 1993-01-27 1994-08-12 Fujitsu Ltd Fingerprint detection sensor
JP2003030632A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Hitachi Ltd Finger authentication device
JP2004054698A (en) * 2002-07-22 2004-02-19 Io Network:Kk Personal identification device
JP2004234040A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd Individual authentication device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223163A (en) * 1993-01-27 1994-08-12 Fujitsu Ltd Fingerprint detection sensor
JP2003030632A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Hitachi Ltd Finger authentication device
JP2004054698A (en) * 2002-07-22 2004-02-19 Io Network:Kk Personal identification device
JP2004234040A (en) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd Individual authentication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006065400A (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853163B1 (en) Image capturing apparatus
US9721132B2 (en) Reconfigurable sled for a mobile device
KR100930334B1 (en) Processing equipment and operation equipment with personal recognition function
JP4957514B2 (en) GUIDE DEVICE, IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, GUIDING METHOD
KR100919041B1 (en) Image capturing apparatus having distance measurement function
KR100864272B1 (en) Light guide member, illumination apparatus, and image capturing apparatus using the same
EP3118764A1 (en) A biometric sensor apparatus for authenticating a user, and a user authenticating method
US7212279B1 (en) Biometric identity verifiers and methods
US20140086459A1 (en) Biometric Authentication Device and Method
US20060177107A1 (en) Image input apparatus and person authentication system using an image input apparatus
JP4522789B2 (en) Image reading apparatus and biometric authentication apparatus
WO2005017828A1 (en) Personal identification device
JP2008059200A (en) Fingerprint image input device
US7180643B2 (en) Live print scanner with holographic imaging a different magnifications
JP3891572B2 (en) Fingerprint input device, personal authentication system and electronic device
WO2012005163A1 (en) Imaging device, method of imaging and recording medium with control program for imaging device recorded thereon
JP4887439B2 (en) Personal authentication device
US20110253885A1 (en) Image-capturing module for simplifying optical component and reducing assembly time
KR101493333B1 (en) Fingerprint Input Apparatus Using Mobile Terminal Equipped with Camera, and External-Optical Device thereof
CN110998591B (en) Optical information reading device and method for manufacturing optical information reading device
KR200182615Y1 (en) Subminiature fingerprint image acquisition module
KR20110011108A (en) Recognition equipment for identification particle and system using the same
JP2002279412A (en) Portable terminal with fingerprint-authenticating function and method for reading fingerprint
WO2024143177A1 (en) Biological information acquisition device
JP7147812B2 (en) biometric imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees