JP4517985B2 - Droplet discharge head and droplet discharge apparatus - Google Patents
Droplet discharge head and droplet discharge apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517985B2 JP4517985B2 JP2005254181A JP2005254181A JP4517985B2 JP 4517985 B2 JP4517985 B2 JP 4517985B2 JP 2005254181 A JP2005254181 A JP 2005254181A JP 2005254181 A JP2005254181 A JP 2005254181A JP 4517985 B2 JP4517985 B2 JP 4517985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- droplet discharge
- discharge head
- substrate
- liquid storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置に関するものである。 The present invention relates to a droplet discharge head and a droplet discharge device.
液滴装置は、ヘッドチップ(液滴吐出部)を備える液滴吐出ヘッド有し、この液滴吐出ヘッドを移動操作して、記録用紙や基板等に複数の液滴を着弾させる。
このような液滴吐出装置において液滴の吐出不良が生じる原因の一つとして、ヘッドチップ内への気泡の侵入が挙げられる。また、ヘッドチップ内に気泡が侵入すると、この気泡を取り除くのは極めて困難である。
The droplet apparatus has a droplet discharge head including a head chip (droplet discharge unit), and moves the droplet discharge head to land a plurality of droplets on a recording sheet, a substrate, or the like.
One of the causes of defective droplet ejection in such a droplet ejection apparatus is the entry of bubbles into the head chip. Further, when bubbles enter the head chip, it is very difficult to remove the bubbles.
かかる問題を解決すべく、液滴として吐出する液体を液滴吐出ヘッドに供給する前に、液体からの脱泡を行う機構を備えた液滴吐出装置(液滴付与装置)が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところが、特許文献1に記載の装置では、供給する液体から一括してしか脱泡をおこなうことができない。
かかる構成を、例えば、マイクロアレイを作製する装置のように、多種少量の液体を取り扱う装置に適用しても、複数種の液体から効率よく脱泡するのが困難である。
In order to solve such a problem, there has been proposed a droplet discharge device (droplet applying device) having a mechanism for degassing liquid before supplying liquid discharged as droplets to the droplet discharge head. (For example, refer to Patent Document 1).
However, in the apparatus described in Patent Document 1, defoaming can only be performed collectively from the liquid to be supplied.
Even when such a configuration is applied to an apparatus that handles a small amount of liquid, such as an apparatus for producing a microarray, it is difficult to efficiently degas bubbles from a plurality of types of liquid.
本発明の目的は、例えば、多種の液体を取り扱う場合でも、確実に液体から脱泡し得る液滴吐出ヘッド、および、かかる液滴吐出ヘッドを備え、高精度で液滴吐出可能な液滴吐出装置を提供することにある。 An object of the present invention is, for example, a droplet discharge head that can reliably degas from a liquid even when handling various liquids, and a droplet discharge that includes such a droplet discharge head and can discharge droplets with high accuracy. To provide an apparatus.
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の液滴吐出ヘッドは、複数の流路が形成された基部と、
該基部に固定され、前記各流路にそれぞれ連通する複数の圧力室を備え、該各圧力室に供給された液体を液滴として吐出する液滴吐出部と、
前記液体を収納し、前記各流路に対応する複数の収納空間を備え、該各収納空間と対応する前記各流路との連通を許容しない第1の位置と、これらの連通を許容する第2の位置とに、前記基部に対して相対的に変位可能に設けられた液体収納部とを有することを特徴とする。
これにより、例えば、多種の液体を取り扱う場合でも、確実に液体から脱泡し得る。
Such an object is achieved by the present invention described below.
The droplet discharge head according to the present invention includes a base having a plurality of flow paths formed thereon,
A plurality of pressure chambers fixed to the base and communicating with the flow paths, respectively, and a liquid droplet discharge section that discharges the liquid supplied to the pressure chambers as liquid droplets;
A first position that stores the liquid and includes a plurality of storage spaces corresponding to the flow paths, and does not allow communication between the storage spaces and the flow paths corresponding to the storage spaces, and a first position that allows the communication. And a liquid storage portion provided so as to be relatively displaceable with respect to the base portion.
Thereby, even when handling various liquids, for example, it can be surely degassed from the liquids.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記液体収納部は、前記基部に対して相対的にスライド可能に設けられていることが好ましい。
これにより、液体収納部の第1の位置から第2の位置への移動操作を比較的容易にできるため、液滴吐出装置を構築する際の移動操作機構の簡略化を図ることができる。
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記基部は、平板状をなしており、
前記液滴吐出部と前記液体収納部とは、前記基部を介して反対側に設けられていることが好ましい。
このように、基部、液体収納部および液滴吐出部を積層することにより、液滴吐出ヘッドの小型化を図ることができる。
In the liquid droplet ejection head according to the aspect of the invention, it is preferable that the liquid storage portion is provided so as to be slidable relative to the base portion.
Thereby, since the movement operation from the first position to the second position of the liquid storage portion can be relatively easily performed, the movement operation mechanism when constructing the droplet discharge device can be simplified.
In the droplet discharge head of the present invention, the base portion has a flat plate shape,
It is preferable that the droplet discharge section and the liquid storage section are provided on the opposite sides via the base section.
As described above, the droplet discharge head can be reduced in size by stacking the base portion, the liquid storage portion, and the droplet discharge portion.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記流路の前記液滴吐出部と反対側の開口は、行列状に配置されていることが好ましい。
このような規則的な配置とすることにより、各収納空間に液体を供給する際に、分注装置を用いる場合には、特にその操作性を向上させることができる。
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記各流路と対応する前記各収納空間との連通は、ほぼ同時に行われることが好ましい。
これにより、液滴吐出装置を構築する際の移動操作機構の簡略化を図ることができる。
In the droplet discharge head of the present invention, it is preferable that the openings on the opposite side of the channel to the droplet discharge portion are arranged in a matrix.
Such a regular arrangement can improve the operability particularly when using a dispensing device when supplying liquid to each storage space.
In the liquid droplet ejection head of the present invention, it is preferable that the communication between the respective flow paths and the corresponding storage spaces is performed substantially simultaneously.
Thereby, simplification of the movement operation mechanism at the time of constructing a droplet discharge device can be achieved.
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記液体収納部と前記基部との間の気密性を確保する機能を有する封止材を有することが好ましい。
これにより、液体の脱泡を行う場合には、この操作を確実に行うことができる。
本発明の液滴吐出ヘッドでは、前記液体収納部を前記第2の位置に固定する固定手段を有することが好ましい。
これにより、不本意に、液体収納部が流路基板から脱落するのを確実に防止することができる。
In the liquid droplet ejection head according to the aspect of the invention, it is preferable that the liquid droplet ejection head includes a sealing material having a function of ensuring airtightness between the liquid storage portion and the base portion.
Thereby, when performing defoaming of a liquid, this operation can be performed reliably.
In the liquid droplet ejection head according to the aspect of the invention, it is preferable to include a fixing unit that fixes the liquid storage unit to the second position.
As a result, it is possible to reliably prevent the liquid storage part from dropping unintentionally from the flow path substrate.
本発明の液滴吐出装置は、本発明の液滴吐出ヘッドと、
前記液体収納部を前記第2の位置とした状態で、前記各収納空間を覆うことにより閉空間を形成するキャップと、前記閉空間を減圧する減圧手段とを備える減圧機構とを有することを特徴とする。
これにより、高精度の液滴吐出が可能となる。
The droplet discharge device of the present invention includes a droplet discharge head of the present invention,
A pressure reducing mechanism comprising: a cap that forms a closed space by covering each of the storage spaces in a state where the liquid storage portion is in the second position; and a pressure reducing unit that decompresses the closed space. And
Thereby, highly accurate droplet discharge becomes possible.
本発明の液滴吐出装置では、前記液体収納部を前記第2の位置とした状態で、前記各収納空間にそれぞれ前記液体を供給した後、前記各収納空間を前記キャップで覆うことにより前記閉空間を形成し、
次いで、前記減圧手段により前記閉空間を減圧することにより、前記液体の脱泡を行うよう構成されていることが好ましい。
これにより、液体の脱泡を確実に行うことができる。
In the droplet discharge device of the present invention, the liquid is supplied to the storage spaces in a state where the liquid storage portion is in the second position, and then the storage spaces are covered with the caps to close the storage spaces. Forming a space,
Next, the liquid is preferably degassed by depressurizing the closed space by the depressurization means.
Thereby, degassing | defoaming of a liquid can be performed reliably.
本発明の液滴吐出装置では、前記液体として、複数種のものを用いることが好ましい。
本発明は、各種用途の液滴吐出装置に適用し得るが、特に、複数種の液体を用いる装置へ好適に適用される。
本発明の液滴吐出装置では、前記液体として、生物由来物質を含む液体を用いることが好ましい。
本発明は、各種用途の液滴吐出装置に適用し得るが、特に、生体由来物質を含む液体を用いる装置へ好適に適用される。
本発明の液滴吐出装置では、当該液滴吐出装置は、マイクロアレイ作製装置であることが好ましい。
本発明は、各種用途の液滴吐出装置に適用し得るが、特に、マイクロアレイ作製装置へ好適に適用される。
In the droplet discharge device of the present invention, it is preferable to use a plurality of types of liquid as the liquid.
The present invention can be applied to a droplet discharge apparatus for various uses, but is particularly preferably applied to an apparatus using a plurality of types of liquids.
In the droplet discharge device of the present invention, it is preferable to use a liquid containing a biological substance as the liquid.
The present invention can be applied to a droplet discharge device for various uses, but is particularly preferably applied to a device using a liquid containing a biological substance.
In the liquid droplet ejection apparatus of the present invention, the liquid droplet ejection apparatus is preferably a microarray manufacturing apparatus.
The present invention can be applied to a droplet discharge apparatus for various uses, but is particularly preferably applied to a microarray manufacturing apparatus.
以下、本発明の液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置を添付図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の液滴吐出ヘッドを示す図(平面図および側面図)、図2は、図1に示す液滴吐出ヘッドの断面図(液体収納部が第1の位置にある状態を示す)、図3は、図1に示す液滴吐出ヘッドの断面図(液体収納部が第2の位置にある状態を示す)、図4は、図1に液滴吐出ヘッドの流路基板の分解図(平面図)である。
Hereinafter, a droplet discharge head and a droplet discharge device of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram (a plan view and a side view) showing a droplet discharge head of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the droplet discharge head shown in FIG. 3 is a cross-sectional view of the droplet discharge head shown in FIG. 1 (showing a state in which the liquid storage portion is in the second position), and FIG. 4 is a diagram of the flow path substrate of the droplet discharge head shown in FIG. It is an exploded view (plan view).
なお、図2および図3中(a)は、図1中のA−A線断面図を、図2および図3中(b)は、図1中B−B線断面図を示す。
また、以下では、図1および図4中、紙面手前側を「上」または「上方」、紙面奥側を「下」または「下方」として、また、図2および図3中、上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」として説明する。
2 and FIG. 3A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, and FIG. 2 and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
Further, in the following, in FIG. 1 and FIG. 4, the front side of the page is “up” or “upward”, the back side of the page is “down” or “down”, and in FIG. 2 and FIG. ”Or“ upper ”, and the lower side as“ lower ”or“ lower ”.
各図に示す液滴吐出ヘッド1は、流路201が形成された流路基板(基部)2と、流路基板2上に設けられた液体収納部3と、流路基板2の下面に接合されたヘッドチップ(液滴吐出部)4とを備え、液体収納部3に収納された液体を流路201を介してヘッドチップ4に供給し、液体を液滴吐出部4から液滴として吐出する。
図1〜図4に示すように、流路基板2は、上基板21と、この上基板21に接合された下基板(再配置流路基板)22とで構成され、全体形状として直方体形状(四角い平板状)をなしている。
A droplet discharge head 1 shown in each figure is bonded to a flow path substrate (base) 2 in which a
As shown in FIGS. 1 to 4, the
上基板21には、その厚さ方向に貫通する貫通孔211が複数形成されている。一方、下基板22には、図4に示すように、平面視において複雑な形状の溝221が複数形成され、各溝221は、それぞれ、下基板22の中央部において、その一端が下基板22の下面に開放している。
上基板21に下基板22を接合した状態で、各溝221は、それぞれ、その他端において貫通孔211に連通するとともに、その上側開口が上基板21により塞がれ、これにより、流路201が画成されている。
The
In a state where the
なお、上基板21と下基板22との接合方法は、例えば、熱圧着や接着剤による接着等の方法を用いることができる。
この流路201の上側開口(後述するヘッドチップ4と反対側の開口)は、行列状に配置されている。後述するが、各流路201にそれぞれ対応して設けられる収納空間31も同様である。このような規則的な配置とすることにより、各収納空間31に液体を供給する際に、分注装置を用いる場合には、特にその操作性を向上させることができる。
As a method for joining the
The upper openings (openings on the side opposite to the head chip 4 to be described later) of the
また、上基板21の上側縁部には、2つの長辺および1つの短辺に沿って凸条(リブ)212がコ字状に形成されている。そして、2つの長辺に沿って設けられた凸条212には、それらの対向する面にそれぞれ溝(ガイド部)213が形成されている。
これらの溝213には、それぞれ、液体収納部3の側面下方に突出形成されたレール部34が挿入される。
Further, on the upper edge portion of the
In each of these
流路基板2上には、液体収納部3が移動可能に設けられている。
この液体収納部3は、平板状(直方体状)をなし、前記流路201に対応する複数の収納空間31が形成されている。各収納空間31は、それぞれ、液体収納部3の厚さ方向に貫通して形成された貫通孔で構成され、その下側開口が、後述する液体収納部3が第1の位置にある状態で、流路基板2により塞がれることにより、液体が収納可能となる。
On the
The
また、液体収納部3には、その長手方向に沿って、一対のレール部34が設けられている。各レール部34は、それぞれ対向する側面の下方に突出形成されている。
これらのレール部34が、それぞれ、流路基板2に形成された一対の溝213に挿入され、これにより、液体収納部3は、各収納空間31と対応する各流路201との連通を許容しない第1の位置(図2に示す位置)と、これらの連通を許容する第2の位置(図3に示す位置)とに、流路基板2に対して相対的にスライド可能(変位可能)となっている。
The
Each of these
図1〜図3に示すように、液体収納部3の上面には、その縁部に沿って、リング状(環状)の凸条(リブ)32が形成されている。この凸条32の内側に、後述する減圧機構16が備えるキャップ161が装着される。
また、図2および図3に示すように、液体収納部3の下面には、その縁部に沿って、リング状(環状)の溝(凹部)33が形成されている。そして、溝33内にシールリング(封止材)5が装着されており、このシールリング5が溝33の内面および流路基板2の上面に密着することにより、液体収納部3と流路基板2との間の気密性(液密性)が確保されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a ring-shaped (annular) ridge (rib) 32 is formed along the edge of the upper surface of the
As shown in FIGS. 2 and 3, a ring-shaped (annular) groove (concave portion) 33 is formed along the edge of the lower surface of the
このシールリング5は、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の弾性材料で構成することができる。
このような液体収納部3および前記流路基板2(上基板21、下基板22)の構成材料としては、それぞれ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリオキシメチレン、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン樹脂、ポリウレタン等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイのような各種樹脂材料、各種ガラス材料、各種金属または金属酸化物材料等が挙げられる。
The
Examples of constituent materials of the
収納空間31、貫通孔211、溝221は、例えば、各部材を射出成形により製造する際に型に対応する形状を形成しておく方法、ドライエッチング、ウェットエッチング、ブラスト加工等の方法により形成することができる。
また、流路基板2の上面には、凸部61が形成され、一方、液体収納部3の下面には、凸部61に係合する凹部62が形成されている。液体収納部3が第1の位置から第2の位置に至ると、凸部61が凹部62に係合し、液体収納部3が流路基板2に対して固定される。
すなわち、凸部61と凹部62とにより、液体収納部3を第2の位置に固定する固定手段が構成される。
このような固定手段を設けることにより、不本意に、液体収納部3が流路基板2から脱落するのを確実に防止することができる。
The
Further, a
That is, the
By providing such a fixing means, it is possible to reliably prevent the
なお、液体収納部3は、流路基板2に対してスライドさせる他、例えば回転させることにより、第1の位置から第2の位置に変位するよう構成することもできる。ただし、スライド式にすることにより、液体収納部3の第1の位置から第2の位置への移動操作を比較的容易にできるため、液滴吐出装置を構築する際の移動操作機構の簡略化を図ることができる。
The
また、本実施形態では、各流路201と対応する各収納空間31との連通がほぼ同時に行われるよう構成されているが、液体収納部3が複数に分割され、分割された部分が互いに独立してスライド(変位)可能となっていてもよい。ただし、各流路201と対応する各収納空間31との連通がほぼ同時に行われるよう構成することにより、液滴吐出装置を構築する際の移動操作機構の簡略化を図ることができる。
Further, in the present embodiment, the communication between the
一方、流路基板2の下面(流路基板2を介して液体収納部3と反対側)には、ヘッドチップ4が固定されている。
このように、流路基板2、液体収納部3およびヘッドチップ4を積層することにより、液滴吐出ヘッド1の小型化を図ることができる。
このヘッドチップ4は、複数の圧力室を備え、各圧力室に供給された液体を液滴として吐出するものである。なお、液滴の吐出方法としては、例えば、圧電素子の作動により圧力室の容積を変化させる方法(インクジェット方式)、ペルチェ素子(加熱手段)の作動により圧力室内に気泡を生じさせる方法(バブルジェット方式(バブルジェットは登録商標))、静電気力により圧力室の容積を変化させる方法(静電駆動方式)等のいかなる方法であってもよい。
ヘッドチップ4が備える各圧力室には、それぞれ、1つの流路201が連通している。これにより、液体収納部3を第2の位置とした状態で、各収納空間31内に収納された液体は、それぞれ、対応する流路201を介して、ヘッドチップ4の対応する圧力室に供給される。
On the other hand, the head chip 4 is fixed to the lower surface of the flow path substrate 2 (on the side opposite to the
Thus, by stacking the
The head chip 4 includes a plurality of pressure chambers, and discharges the liquid supplied to each pressure chamber as droplets. In addition, as a droplet discharge method, for example, a method of changing the volume of the pressure chamber by the operation of the piezoelectric element (inkjet method), a method of generating bubbles in the pressure chamber by the operation of the Peltier element (heating means) (bubble jet) Any method such as a method (bubble jet is a registered trademark) or a method of changing the volume of the pressure chamber by electrostatic force (electrostatic drive method) may be used.
One
次に、このような液滴吐出ヘッド1を備える液滴吐出装置について説明する。
以下では、この本発明の液滴吐出装置をマイクロアレイ作製装置に適用した場合を代表に説明する。
図5は、本発明の液滴吐出装置を適用したマイクロアレイ作製装置を示す斜視図、図6は、図5に示すマイクロアレイ作製装置が備える脱泡用の減圧機構の構成を示す模式図(縦断面図)である。
Next, a droplet discharge apparatus including such a droplet discharge head 1 will be described.
Hereinafter, a case where the droplet discharge device of the present invention is applied to a microarray manufacturing device will be described as a representative.
FIG. 5 is a perspective view showing a microarray manufacturing apparatus to which the liquid droplet ejection apparatus of the present invention is applied, and FIG. 6 is a schematic diagram (longitudinal section) showing the configuration of a defoaming decompression mechanism provided in the microarray manufacturing apparatus shown in FIG. Figure).
なお、以下では、図5中、左右方向をX軸方向、紙面斜め前後方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向として説明する。
図5に示すマイクロアレイ作製装置10は、基台11、液滴吐出ヘッド1を保持し、X軸方向に往復移動するX軸方向移動機構12と、基板15を載置するテーブル13と、テーブル13を保持し、Y軸方向に往復移動するY軸方向移動機構14と、脱泡用の減圧機構16と、液体充填用の減圧機構17と、各部の駆動を制御する制御部18とを備えている。
In the following description, in FIG. 5, the left-right direction is assumed to be the X-axis direction, the front-rear direction on the paper is assumed to be the Y-axis direction, and the vertical direction is assumed to be the Z-axis direction.
A
2つの減圧機構16および17は、それぞれ、液滴吐出ヘッド1の格納位置(ホームポジション)に設けられており、図示しないZ軸方向移動機構により、液滴吐出ヘッド1に接近および離間可能となっている。
X軸方向移動機構12、Y軸方向移動機構14およびZ軸方向移動機構は、それぞれ、例えば、タイミングベルト機構やボールネジ機構等を用いて数値制御方式等により移動させ得るよう構成されている。
The two
The X-axis
また、液滴吐出ヘッド1は、流路基板2がX軸方向移動機構14の端部に固定・保持されている。
また、基台11には、減圧機構17の側部に、液滴吐出ヘッド1の液体収納部3と当接し得る当接板19が設けられている。
ここで、減圧機構16、17について説明する。なお、減圧機構16、17の構成は、ほぼ同様であるので、減圧機構16を代表に説明する。
In the droplet discharge head 1, the
The
Here, the
図6に示す減圧機構16は、キャップ161と、ポンプ(減圧手段)162と、キャップ161とポンプ162とを接続するチューブ163とで構成されている。
キャップ161は、液滴吐出ヘッド1(液体収納部3)の収納空間31を覆って、閉空間164を画成するものであり、この閉空間164がポンプ163により減圧される。
キャップ161は、有底筒状の部材で構成されている。キャップ161は、例えば、前述したような弾性材料で構成することができる。
The
The
The
キャップ161を弾性材料で構成することにより、液滴吐出ヘッド1の液体収納部3の上面と密着させることが可能となり、閉空間164の気密性を向上させることができる。
なお、キャップ161を硬質部材で構成し、キャップ161の開口縁部に、前述したシールリング5と同様のシールリングを設けるようにしてもよい。
このキャップ161には、チューブ163を介して、例えば、減圧ポンプ、チューブポンプ等で構成されるポンプ162が接続されている。
なお、チューブ163は、キャップ161と一体形成されていても、別体であってもよい。
When the
The
The
The
以上のようなマイクロアレイ作製装置10では、プローブ(生体由来物質)を含有す液体を液滴吐出ヘッド1から液滴として吐出し、基板15に着弾させてマイクロアレイを作製する。
まず、プローブを含有する液体および基板15について説明する。
プローブには、例えば血液、尿、唾液、髄液のような生体サンプル(検査対象物)に含まれる標的物質(ターゲット)を捕捉し得る物質を用いることができる。
In the
First, the liquid containing the probe and the
As the probe, for example, a substance that can capture a target substance (target) contained in a biological sample (test object) such as blood, urine, saliva, or spinal fluid can be used.
例えば、ターゲットがDNAやRNAのような核酸である場合には、プローブとしては、これらの核酸とハイブリダイゼーション(相補的に結合)する核酸やヌクレオチド(オリゴヌクレオチド)等を用いることができる。このような核酸としては、例えばcDNAやPCR産物等が用いられる。
また、これらの核酸およびオリゴヌクレオチドは、それぞれ、一部が他原子により置換されたものであってもよく、蛍光分子等の標識が導入されたものであってもよい。
For example, when the target is a nucleic acid such as DNA or RNA, a nucleic acid or nucleotide (oligonucleotide) that hybridizes (complementarily binds) to these nucleic acids can be used as the probe. As such a nucleic acid, for example, cDNA or PCR product is used.
In addition, each of these nucleic acids and oligonucleotides may be partially substituted with other atoms, or may be introduced with a label such as a fluorescent molecule.
また、ターゲットが特定のタンパク質である場合には、プローブとしては、このタンパク質を特異的に捕捉(例えば、吸着、結合等)するもの等が用いられる。
具体的には、抗原、抗体、レセプター、酵素等のタンパク質、ペプチド(オリゴペプチド)が挙げられる。
また、これらのタンパク質およびペプチドは、それぞれ、一部が他原子により置換されたものであってもよく、蛍光分子等の標識が導入されたものであってもよい。
When the target is a specific protein, a probe that specifically captures (eg, adsorbs, binds, etc.) the protein is used as the probe.
Specific examples include proteins such as antigens, antibodies, receptors, and enzymes, and peptides (oligopeptides).
Each of these proteins and peptides may be partially substituted with other atoms, or may be labeled with a fluorescent molecule or the like.
なお、プローブとしてタンパク質を使用する場合、このプローブとなるタンパク質を表面に発現した細胞(生細胞)を液体に混合してもよい。
液体の調製に用いる媒質(溶媒または分散媒)としては、プローブの種類に応じて適宜選択され、特に限定されないが、前述したようなプローブの場合には、例えば水や各種緩衝液等が好適に用いられる。
In addition, when using protein as a probe, you may mix the cell (live cell) which expressed the protein used as this probe on the surface in a liquid.
The medium (solvent or dispersion medium) used for the preparation of the liquid is appropriately selected according to the type of probe and is not particularly limited. In the case of the probe as described above, for example, water or various buffer solutions are preferably used. Used.
この媒質には、粘度や表面張力等を制御する各種添加剤が添加されていてもよい。このような添加剤としては、単価アルコール、多価アルコール、界面活性剤等が挙げられる。
液体の粘度は、1〜10cps程度であるのが好ましく、2〜5cps程度であるのがより好ましい。また、液体の表面張力は、10〜60mN/m程度であるのが好ましく、20〜40mN/m程度であるのがより好ましい。
Various additives for controlling viscosity, surface tension, and the like may be added to this medium. Such additives include monohydric alcohols, polyhydric alcohols, surfactants and the like.
The viscosity of the liquid is preferably about 1 to 10 cps, and more preferably about 2 to 5 cps. Further, the surface tension of the liquid is preferably about 10 to 60 mN / m, and more preferably about 20 to 40 mN / m.
基板15としては、特に限定されないが、例えば、ガラス、シリコン、金属(例えば金、銀、銅、アルミニユウム、白金等)、金属酸化物(例えばSrTiO3、LaAlO3、NdGaO3、ZrO2、酸化ケイ素等)、樹脂(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート)等よりなる基板を用いることができる。
また、基板15は、1種類の材料で構成されたもの(単層基板)でもよく、複数種の材料を組み合わせたもの(例えば、複数層の積層基板等)であってもよい。
The
The
なお、基板15としては、ガラス基板を用いるのが好適である。ガラス基板は、入手の容易さ、低コストであること等から好ましい。
また、基板15には、必要に応じて、表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、プローブを基板15の表面に確実に固定するための処理(固相化処理)等が挙げられる。
As the
The
固相化処理としては、プローブと共有結合またはイオン結合する官能基、例えばチオール基、アミノ基、イソシアネート基、クロライド基、エポキシ基等を導入する処理等が挙げられる。
基板15としてガラス基板を用いる場合には、前記官能基は、これを有するカップリング剤(例えば、シラン系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤等)で処理することにより導入することができる。
Examples of the solid phase treatment include a treatment for introducing a functional group covalently or ionically bonded to the probe, such as a thiol group, an amino group, an isocyanate group, a chloride group, or an epoxy group.
When a glass substrate is used as the
その他、固相化処理としては、プローブが核酸やヌクレオチドの場合、ポリ−L−リジンの被着、プラズマ重合膜の形成等の方法を用いるようにしてもよい。また、活性化エステルを基板15に被着させる表面処理を行うとともに、プローブの末端(例えば、二重鎖DNA断片のセンス鎖末端)をアミノ化するようにしてもよい。これにより、活性化エステルとアミノ基の共有結合を介してプローブが基板15に強固に固定される。
一方、プローブがタンパク質やペプチドである場合、タンパク質とアミド結合を形成する活性基を、基板15の表面に導入する表面処理等を行う。これにより、プローブを基板15に強固に固定することができる。活性基としては、カルボニルイミダゾール基、エポキシ基等が挙げられる。
In addition, as the solid phase treatment, when the probe is a nucleic acid or a nucleotide, a method such as deposition of poly-L-lysine or formation of a plasma polymerization film may be used. In addition, surface treatment for attaching the activated ester to the
On the other hand, when the probe is a protein or peptide, a surface treatment or the like is performed to introduce an active group that forms an amide bond with the protein onto the surface of the
以下、マイクロアレイ作製装置10によるマイクロアレイの作製方法(作用)について、図5および図7を参照しつつ説明する。
図7は、マイクロアレイの作製方法を説明するための図である。
Hereinafter, a microarray manufacturing method (operation) by the
FIG. 7 is a diagram for explaining a microarray manufacturing method.
[1] まず、液体収納部3を第1の位置とし、この状態で、液滴吐出ヘッド1の各収納空間31に所定の液体7を供給する(図7(a)参照。)。
液体7の供給方法は、特に限定されず、例えば、ピペットを用いた手法により、各収納空間31にそれぞれ液体7を供給してもよく、分注装置を用いて複数の収納空間31に一括して液体7を供給するようにしてもよい。
[1] First, the
The method for supplying the liquid 7 is not particularly limited, and for example, the liquid 7 may be supplied to each
[2] 次に、液滴吐出ヘッド1(流路基板2)をX軸方向移動機構12の端部に固定する。
[3] 次に、液滴吐出ヘッド1を格納位置に移動させ、脱泡用の減圧機構16を下降させる。これにより、減圧機構16のキャップ161が、液滴吐出ヘッド1の液体収納部3に密着し、各収納空間31がキャップ161で覆われ、閉空間164が形成される(図7(b)参照。)。
[2] Next, the droplet discharge head 1 (channel substrate 2) is fixed to the end of the X-axis
[3] Next, the droplet discharge head 1 is moved to the storage position, and the
この状態で、ポンプ162により閉空間164を減圧する。これにより、各収納空間31内に収納された液体7から空気が除去(脱泡)される。
このとき、液体収納部3と流路基板2との間の気密性がシールリング5により確保されているため、液体7の脱泡を確実に行うことができる。
マイクロアレイ作製装置10では、液体7として複数種のもの(異なる生体由来物質を含む液体)が用いられるが、かかる構成によれば、複数種の液体7から一括して脱泡を行うことができるので作業性に優れ、マイクロアレイの製造時間の短縮、製造コストの削減を図ることができる。
In this state, the
At this time, since the airtightness between the
In the
[4] 次に、減圧機構16を上昇させ、液滴吐出ヘッド1を格納位置から基台11の外側(図5および図7中、右側)に向かって、液滴吐出ヘッド1を移動させる。
液滴吐出ヘッド1を移動させると、液体収納部3が当接板19に当接し、それ以上、基台11の外側に移動するのが阻止される(図7(c)参照。)。
さらに、X軸方向移動機構12を、基台11の外側に向かって移動させると、当接板19により移動が阻止された液体収納部3に対して、流路基板2がスライドを開始する。これにより、液体収納部3が第1の位置から第2の位置に移動する(図7(d)参照。)。
[4] Next, the
When the droplet discharge head 1 is moved, the
Further, when the X-axis
また、このとき、凸部61が凹部62に係合し、液体収納部3が流路基板2に対して固定される。
液体収納部3が第2の位置に至ると、収納空間31と所定の流路201とが連通する。これにより、収納空間31に収納された液体7は、流路201を流れて、ヘッドチップ4の所定の圧力室内に供給される。
At this time, the
When the
[5] 次に、減圧機構17を上昇させる。これにより、減圧機構17のキャップが、液滴吐出ヘッド1のヘッドチップ4または流路基板2に密着し、ヘッドチップ4の各ノズル孔がキャップで覆われ、閉空間が形成される。
この状態で、ポンプにより閉空間を減圧する。これにより、各ノズル孔に均一かつ確実に液体7が充填される。
[5] Next, the
In this state, the closed space is decompressed by the pump. Thereby, the liquid 7 is filled uniformly and reliably in each nozzle hole.
[6] 次に、減圧機構17を下降させた後、液滴吐出ヘッド1とテーブル13とを相対的にX軸方向およびY軸方向に移動させ、液滴吐出ヘッド1から基板15に液滴を吐出する。
これにより、基板15上には、スポットが複数形成される。このスポットのスポット径は、10〜300μm程度であるのが好ましく、15〜150μm程度であるのがより好ましい。
[6] Next, after the
Thereby, a plurality of spots are formed on the
また、スポットの平面形状(基板15の鉛直上方から見た形状)は、一般には円形形状とされるが、非円形形状であってもよい。この非円形形状としては、例えば、楕円形、十字型、記号、数字等が挙げられる。
基板15上には、スポットを1種類の形状で形成してもよく、2種類以上の形状を組み合わせて形成するようにしてもよい。
非円形形状のスポットを形成する場合、このものは、マイクロアレイ上の特定位置を識別するための位置標識として用いてもよく、プローブの種類や、検査・解析の結果を示すための形状としてもよい。これにより、このマイクロアレイを用いる検査・解析が容易になる。
In addition, the planar shape of the spot (the shape viewed from above the substrate 15) is generally a circular shape, but may be a non-circular shape. Examples of the non-circular shape include an oval shape, a cross shape, a symbol, and a number.
On the
When a non-circular spot is formed, this spot may be used as a position indicator for identifying a specific position on the microarray, or may be a shape for indicating the type of probe and the result of inspection / analysis. . This facilitates inspection and analysis using this microarray.
[7] 次に、液体7のスポットが形成された基板15を、必要に応じて、インキュベート(加温)するようにしてもよい。これにより、プローブを基板15上により確実に定着(固定)させることができる。
インキュベートの方法としては、例えば、基板15を加熱する方法、液体7を加熱する方法等を用いることができる。加熱の方法としては、例えば、ヒータによる加熱、レーザ光の照射、赤外線や電磁波の付与等のうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
[7] Next, the
As the incubation method, for example, a method of heating the
インキュベートの温度は、25〜40℃程度が好ましい。また、インキュベートの時間も、特に限定されないが、前記温度範囲で行う場合には、30分〜24時間程度であるのが好ましい。
以上のような工程を経て、マイクロアレイが得られる。
このように、本発明によれば、液体同士が混ざり合うこと(コンタミネーション)を防止しつつ、各液体からの確実な脱泡や、各ノズル孔への確実な液体の充填等を行うことができ、その結果、高精度での液滴吐出が可能となる。
The incubation temperature is preferably about 25 to 40 ° C. Incubation time is also not particularly limited, but it is preferably about 30 minutes to 24 hours in the temperature range.
A microarray is obtained through the above steps.
Thus, according to the present invention, it is possible to perform reliable defoaming from each liquid, reliable filling of each nozzle hole, and the like while preventing liquids from mixing (contamination). As a result, it is possible to discharge droplets with high accuracy.
以上、本発明の液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
例えば、本発明の液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置の各部の構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、任意の構成のものを付加することもできる。
また、前記実施形態では、本発明の液滴吐出装置をマイクロアレイ作製装置に適用した場合を代表に説明したが、本発明の液滴吐出装置は、複数種のインクを吐出するプリンタに適用することもできる。
Although the liquid droplet ejection head and the liquid droplet ejection apparatus of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these.
For example, the configuration of each part of the liquid droplet ejection head and the liquid droplet ejection device of the present invention can be replaced with an arbitrary one that can exhibit the same function, or an arbitrary configuration can be added. .
In the above embodiment, the case where the droplet discharge device of the present invention is applied to a microarray manufacturing device has been described as a representative. However, the droplet discharge device of the present invention is applied to a printer that discharges a plurality of types of ink. You can also.
1……液滴吐出ヘッド 2……流路基板 201……流路 21……上基板 211……貫通孔 212……凸条 213……溝 22……下基板 221……溝 3……液体収納部 31……収納空間 32……凸条 33……溝 34……レール部 4……ヘッドチップ 5……シールリング 61……凸部 62……凹部 7……液体 10……マイクロアレイ作製装置 11……基台 12……X軸方向移動機構 13……テーブル 14……Y軸方向移動機構 15……基板 16、17……減圧機構 161……キャップ 162……ポンプ 163……チューブ 164……閉空間 18……制御部 19……当接板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (12)
該基部に固定され、前記各流路にそれぞれ連通する複数の圧力室を備え、該各圧力室に供給された液体を液滴として吐出する液滴吐出部と、
前記液体を収納し、前記各流路に対応する複数の収納空間を備え、該各収納空間と対応する前記各流路との連通を許容しない第1の位置と、これらの連通を許容する第2の位置とに、前記基部に対して相対的に変位可能に設けられた液体収納部とを有することを特徴とする液滴吐出ヘッド。 A base formed with a plurality of flow paths;
A plurality of pressure chambers fixed to the base and communicating with the flow paths, respectively, and a liquid droplet discharge section that discharges the liquid supplied to the pressure chambers as liquid droplets;
A first position that stores the liquid and includes a plurality of storage spaces corresponding to the flow paths, and does not allow communication between the storage spaces and the flow paths corresponding to the storage spaces, and a first position that allows the communication. And a liquid storage portion provided at a position 2 so as to be relatively displaceable with respect to the base portion.
前記液滴吐出部と前記液体収納部とは、前記基部を介して反対側に設けられている請求項1または2に記載の液滴吐出ヘッド。 The base has a flat plate shape,
3. The droplet discharge head according to claim 1, wherein the droplet discharge unit and the liquid storage unit are provided on opposite sides of the base portion.
前記液体収納部を前記第2の位置とした状態で、前記各収納空間を覆うことにより閉空間を形成するキャップと、前記閉空間を減圧する減圧手段とを備える減圧機構とを有することを特徴とする液滴吐出装置。 A droplet discharge head according to any one of claims 1 to 7,
A pressure reducing mechanism comprising: a cap that forms a closed space by covering each of the storage spaces in a state where the liquid storage portion is in the second position; and a pressure reducing unit that decompresses the closed space. A droplet discharge device.
次いで、前記減圧手段により前記閉空間を減圧することにより、前記液体の脱泡を行うよう構成されている請求項8に記載の液滴吐出装置。 In the state where the liquid storage portion is in the second position, after supplying the liquid to each storage space, the closed space is formed by covering each storage space with the cap,
The liquid droplet ejection apparatus according to claim 8, wherein the liquid degassing is performed by depressurizing the closed space by the decompression unit.
12. The droplet discharge device according to claim 8, wherein the droplet discharge device is a microarray manufacturing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254181A JP4517985B2 (en) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254181A JP4517985B2 (en) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007061778A JP2007061778A (en) | 2007-03-15 |
JP4517985B2 true JP4517985B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=37924602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005254181A Expired - Fee Related JP4517985B2 (en) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517985B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009171933A (en) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Seiko Epson Corp | Chip for biological specimen reaction, and method for biological specimen reaction |
JP5114378B2 (en) * | 2008-12-24 | 2013-01-09 | 三洋電機株式会社 | Automatic culture equipment, sealed containers, slide valves and disposable containers |
KR101039380B1 (en) | 2009-07-16 | 2011-06-07 | (주)나이테산기개발 | Coating nozzle for dot |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002340914A (en) * | 2001-03-14 | 2002-11-27 | Kawamura Inst Of Chem Res | Micronozzle, method for manufacturing the same, spotting method and spotter |
JP2004066506A (en) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | Inkjet printer, method for filling inkjet head with ink, system for producing microarray, and method for filling ejection head with liquid |
JP2004160904A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | Liquid drop jet head, manufacturing method for the same, manufacturing method for micro array, and manufacturing device |
JP2006349423A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | Liquid recovery method of liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge device and liquid droplet discharge head |
JP2007051883A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Seiko Epson Corp | Method of manufacturing microarray, and liquid drop discharge unit |
JP2007057384A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Seiko Epson Corp | Droplet discharge head, droplet discharge device, and manufacturing method of microarray |
-
2005
- 2005-09-01 JP JP2005254181A patent/JP4517985B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002340914A (en) * | 2001-03-14 | 2002-11-27 | Kawamura Inst Of Chem Res | Micronozzle, method for manufacturing the same, spotting method and spotter |
JP2004066506A (en) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Seiko Epson Corp | Inkjet printer, method for filling inkjet head with ink, system for producing microarray, and method for filling ejection head with liquid |
JP2004160904A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | Liquid drop jet head, manufacturing method for the same, manufacturing method for micro array, and manufacturing device |
JP2006349423A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | Liquid recovery method of liquid droplet discharge head, liquid droplet discharge device and liquid droplet discharge head |
JP2007051883A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Seiko Epson Corp | Method of manufacturing microarray, and liquid drop discharge unit |
JP2007057384A (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Seiko Epson Corp | Droplet discharge head, droplet discharge device, and manufacturing method of microarray |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007061778A (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6808683B2 (en) | Droplet dispensing system | |
JP4128336B2 (en) | Dual manifold system and liquid parallel transfer method | |
US9435765B2 (en) | Cartridge and system for manipulating samples in liquid droplets | |
US7497544B2 (en) | Droplet discharging head, droplet discharging device and manufacturing method of microarray | |
US20210129173A1 (en) | Non-contact deposition systems including jetting assemblies | |
JP4129692B2 (en) | Biochip manufacturing method and biochip manufacturing apparatus | |
JP4517985B2 (en) | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus | |
JP2007292714A (en) | Micro-fluid system and sample analyzer | |
JP4605044B2 (en) | Droplet ejection device, defoaming method, and microarray manufacturing method | |
WO2014108184A1 (en) | Cartridge and system for manipulating samples in liquid droplets | |
JP4122522B2 (en) | LIQUID CONTAINING CONTAINER, LIQUID DISCHARGE HEAD HAVING THE SAME, LIQUID DISCHARGE DEVICE, AND METHOD OF SUPPLYING LIQUID AND LIQUID DISCHARGE METHOD | |
JP4858684B2 (en) | Droplet discharge head and droplet discharge apparatus | |
US20140190832A1 (en) | Microfluidics Systems with Waste Hollow | |
JP4797448B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP2007051883A (en) | Method of manufacturing microarray, and liquid drop discharge unit | |
WO2003004275A9 (en) | Droplet dispensing system | |
JP2007057384A (en) | Droplet discharge head, droplet discharge device, and manufacturing method of microarray | |
JP2008513768A (en) | Print head, print head assembly, cartridge and printer | |
JP4360353B2 (en) | Liquid recovery method for droplet discharge head, droplet discharge apparatus, and droplet discharge head | |
JP2010025621A (en) | Micro inspection chip, and liquid mixing sending method of micro inspection chip | |
JP4360355B2 (en) | Suction device for droplet discharge head, droplet discharge device, and method for filling liquid into droplet discharge head | |
JP4888773B2 (en) | Droplet discharge apparatus and droplet discharge method | |
JP2006337149A (en) | Liquid-filling method of liquid droplet discharge head, fixing holder of liquid droplet discharge head and cleaning method of liquid droplet discharge head | |
EP2768613B1 (en) | Microfluidics systems with waste hollow | |
WO2005033713A1 (en) | Device for supplying very small drops of very small amount of sample or reagent |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |