JP4513859B2 - Disaster area communication line acquisition system and mobile communication system - Google Patents
Disaster area communication line acquisition system and mobile communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4513859B2 JP4513859B2 JP2007510256A JP2007510256A JP4513859B2 JP 4513859 B2 JP4513859 B2 JP 4513859B2 JP 2007510256 A JP2007510256 A JP 2007510256A JP 2007510256 A JP2007510256 A JP 2007510256A JP 4513859 B2 JP4513859 B2 JP 4513859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- signal
- disaster area
- disaster
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 186
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 25
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 56
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 56
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- RPOCQUTXCSLYFJ-UHFFFAOYSA-N n-(4-ethylphenyl)-2-(2-methyl-3,5-dioxothiomorpholin-4-yl)acetamide Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1NC(=O)CN1C(=O)C(C)SCC1=O RPOCQUTXCSLYFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/36—Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
- H04M3/367—Traffic or load control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/22—Alternate routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/90—Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/50—Connection management for emergency connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2242/00—Special services or facilities
- H04M2242/04—Special services or facilities for emergency applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Public Health (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は非同期転送モード(ATM:asynchronous transfer mode)通信等を利用したネットワークをコアネットワークとした移動通信システムもしくはインターネットプロトコル(IP:internet protocol)網を使用したIP電話システムに係り、特に、大規模地震等の災害が発生し該災害地域への通信が集中した場合に生じる通信帯域不足の発生を軽減する災害地域通信回線捕捉システム、および移動通信システムに関する。 The present invention relates to a mobile communication system in which a network using asynchronous transfer mode (ATM) communication or the like is used as a core network or an IP telephone system using an internet protocol (IP) network. The present invention relates to a disaster area communication line acquisition system and a mobile communication system that reduce occurrence of a communication band shortage that occurs when a disaster such as an earthquake occurs and communication to the disaster area is concentrated.
ATM通信をコアネットワークとした移動通信システムは、株式会社NTTドコモのFOMA(登録商標)を代表とする移動通信システムに用いられている。これらの移動通信システムにおいては、大規模地震等の災害が発生した場合の対応策として、災害地域への発信規制、着信規制があり、また災害地域への通信の抑制を目的としたNTTグループが提供する災害用伝言ダイヤルやiモード災害用伝言板サービスなどがあり、災害地域への発信を抑制している。 A mobile communication system using ATM communication as a core network is used in a mobile communication system represented by FOMA (registered trademark) of NTT DoCoMo, Inc. In these mobile communication systems, there are restrictions on outgoing and incoming calls to the disaster area as countermeasures in the event of a disaster such as a large-scale earthquake, and the NTT Group has the purpose of restricting communication to the disaster area. There are disaster message dials and i-mode disaster message board services that are provided, and the transmission to disaster areas is suppressed.
また、ATM通信をコアネットワークとした移動通信システムにおいては、公衆交換電話網(PSTN:public switched telephone networks)の通信信号は、ATMアダプテーション層タイプ1(AAL1:ATM adaptation layer type 1)を用いて伝送され、また、移動通信システムを構成する無線基地局装置(BTS:base transceiver station)、無線ネットワーク制御装置(RNC:radio network controller)そしてLS階梯移動交換機(L-MSC:local mobile switching center)の間の通信信号はATMアダプテーション層タイプ2(AAL2:ATM adaptation layer type 2)を用いて伝送されている。 In addition, in a mobile communication system using ATM communication as a core network, public switched telephone networks (PSTN) communication signals are transmitted using ATM adaptation layer type 1 (AAL1: ATM adaptation layer type 1). And between a base transceiver station (BTS), a radio network controller (RNC) and a local mobile switching center (L-MSC) constituting a mobile communication system Communication signals are transmitted using ATM adaptation layer type 2 (AAL2).
図8はAA1およびAAL2のセルフレームを説明する図であり、AAL1とAAL2のセルフレームフォーマットを示している。AAL1、AAL2共に5バイトのATMセルヘッダを有する。AAL1は48バイトのペイロードを有する。AAL2はAAL1の48バイトのペイロードに相当する部分に、6ビットのスタートフィールドと複数の可変長パケットを有する。該可変長パケットはそれぞれ3バイトのヘッダと可変長パケットペイロードから構成されている。ATMセルヘッダ、スタートフィールド、可変長パケットのヘッダの詳細については説明を省略する。AAL1は一般的に電話サービスのような連続的なビットストリームに適している。AAL2は一般的に信号圧縮された低ビットレートの音声信号等の可変ビットストリームに適している。 FIG. 8 is a diagram for explaining cell frames of AA1 and AAL2, and shows cell frame formats of AAL1 and AAL2. Both AAL1 and AAL2 have a 5-byte ATM cell header. AAL1 has a 48-byte payload. AAL2 has a 6-bit start field and a plurality of variable-length packets in a portion corresponding to the 48-byte payload of AAL1. Each of the variable length packets includes a 3-byte header and a variable length packet payload. Description of the details of the ATM cell header, start field, and variable length packet header is omitted. AAL1 is generally suitable for continuous bitstreams such as telephone services. AAL2 is generally suitable for variable bit streams such as low-bit-rate audio signals that have undergone signal compression.
図9はATM通信をコアネットワークとした移動通信システムを説明する図(1)、図10はATM通信をコアネットワークとした移動通信システムを説明する図(2)である。210は地域BのPSTN、211は加入電話、216はGS階梯移動交換機(G-MSC:gateway mobile switching center)、220は地域CのPSTN、221は加入電話、226はG-MSCであり、207はTS階梯移動交換機(T-MSC:transit mobile switching center)、206は地域AのG-MSC、205はマルチメディア信号処理装置(MPE:multimedia processing equipment)、204はL-MSC、203はRNC、202はBTS、201は移動端末(MS:mobile station)である。 FIG. 9 is a diagram (1) illustrating a mobile communication system using ATM communication as a core network, and FIG. 10 is a diagram (2) illustrating a mobile communication system using ATM communication as a core network. 210 is a PSTN in area B, 211 is a subscriber telephone, 216 is a GS mobile mobile switching center (G-MSC), 220 is a PSTN in area C, 221 is a subscriber telephone, 226 is a G-MSC, 207 Is a TS mobile switching center (T-MSC), 206 is a G-MSC in area A, 205 is a multimedia processing equipment (MPE), 204 is an L-MSC, 203 is an RNC, 202 is a BTS and 201 is a mobile station (MS).
図9では地域B、地域Cの加入電話211の通信信号が通信相手である地域AのMS201に伝達される経路を示している。
FIG. 9 shows a route through which the communication signal of the
図10では図9で示した地域Bの加入電話211から地域AのMS201へ伝達される信号形態について示している。
FIG. 10 shows a signal form transmitted from the
加入電話211の通信信号はPSTN210において同期転送モジュール(STM:synchronous transport module)回線を介してG-MSC216に転送される。G-MSC216は該通信信号を、ATM回線を介してAAL1信号にて上位局にあたるT-MSC207に転送する。T-MSC207は通信先である地域AのG-MSC206へ該通信信号をAAL1信号にて転送する。G−SMC206は通信先のMS201の存在地区をカバーするL-MSC204に該通信信号をAAL1信号にて転送する。L-MSC204は該通信信号を、呼出し音の挿入等を行うMPE205へAAL1信号にて転送する。MPE205は呼シーケンスのなかで必要に応じ呼出し音等の挿入を行うと共に該通信信号を圧縮してAAL2信号にてL-MSC204へ転送する。該圧縮においては、例えば音声信号を干渉状態等に応じて、1.95〜12.2kbit/secに段階的に圧縮するAMR(adaptive multi rate)方式を用いる。該AAL2信号にて転送された通信信号はAAL2信号にてL-MSC204からRNC203を介し、通信先であるMS201を管轄するBTS202からMS201へAAL2信号にて転送される。
The communication signal of the
図11はIP電話システムを説明する図である。地域BのIP電話411の通信信号はゲートウェイ(GW:gateway)を介してIP網に接続され、IP網では、通信信号は国際電気通信連合の電気通信標準化部門(ITU-T :international telecommunication union -telecommunication standardization sector)勧告G.711(以降G.711と記載。)にて規定される音声符号化方式に則って、64kbit/secの符号化データが転送される。地域Cの加入電話421の通信信号はPSTN420においてSTM回線を介してGW422にてG.711の符号化データとしてIP網に転送される。地域B,Cからの該通信信号はG.711の符号化データとして通信先である地域AのIP電話401へGW402を介して転送される。
FIG. 11 is a diagram for explaining an IP telephone system. The communication signal of the
上記のようなATM網において、呼の品質を保証するためにATM加入者が申告してきた帯域を網側が保証する必要がある。しかし、災害等の発生により、多くの加入者からの呼が集中した場合、帯域計算処理が重くなり、発呼、終話時の処理に時間が掛かり、呼を処理しきれなくなり輻輳が発生することが想定される。 In the above ATM network, it is necessary for the network side to guarantee the bandwidth declared by the ATM subscriber in order to guarantee the call quality. However, when calls from many subscribers are concentrated due to the occurrence of disasters, bandwidth calculation processing becomes heavy, and it takes time to process calls and calls, resulting in congestion due to inability to handle calls. It is assumed that
このように呼が集中する中継交換機を含むATM網の端末に仮想チャネル(VC:virtual channel)を設定する際に、仮想パス(VP:virtual path)の帯域をステップ状に変更することにより帯域管理を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 In this way, when setting a virtual channel (VC) in a terminal of an ATM network including a relay switch in which calls are concentrated, bandwidth management is performed by changing the bandwidth of the virtual path (VP) in steps. The technique which performs is disclosed (for example, refer patent document 1).
また、AAL2のショートセルのような可変長パケットを、ATM網のような固定長パケット転送網における仮想コネクションに多重化する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
(発明が解決しようとする課題)
図12は災害発生時におけるATM通信をコアネットワークとした移動通信システムを説明する図である。図12のシステム構成は図9のシステム構成と同じである。図12は地域Aに地震等の災害が発生した場合を示している。図12のように、地域Aにて災害が発生した場合、地域B、地域Cおよび他の地域(図示していない。)から地域Aへの通信が増大し、G-MSC206の処理が増大すると共に、G-MSC206とL-MSC204の間の回線において帯域不足が発生し、輻輳が発生する可能性が大きくなる。(Problems to be solved by the invention)
FIG. 12 is a diagram for explaining a mobile communication system using ATM communication as a core network when a disaster occurs. The system configuration of FIG. 12 is the same as the system configuration of FIG. FIG. 12 shows a case where a disaster such as an earthquake occurs in the area A. As shown in FIG. 12, when a disaster occurs in area A, communication from area B, area C, and other areas (not shown) to area A increases, and the processing of G-
このように災害等の発生により輻輳が発生しそうな場合は、該災害地域への発信を規制し災害地域への通信を抑制することによって、災害地域へのトラフィックを抑える処置がシステムとして採られている。 When congestion is likely to occur due to the occurrence of a disaster in this way, measures are taken as a system to control traffic to the disaster area by restricting transmission to the disaster area and suppressing communication to the disaster area. Yes.
同様に、図11においても地域Aにて災害が発生した場合、地域Aでの着信が増大し、GW402の帯域不足が発生することになる。
Similarly, in FIG. 11, when a disaster occurs in the area A, incoming calls in the area A increase, resulting in insufficient bandwidth of the
本発明は、ATM通信等を利用したネットワークをコアネットワークとした移動通信システムやIP電話システムにおいて、地震等の災害により該災害地域への通信が増大することによって通信帯域の不足が発生し輻輳が発生する状況を改善する災害地域通信回線捕捉システム、および移動通信システムの提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
第1の発明は、ATM通信をコアネットワークとした移動通信システムにおいては、災害地域を特定する情報を登録する災害地域登録手段と、該災害地域登録手段の登録情報に基づいて、災害地域への通信信号を判別する災害地域通信判別手段と、該災害地域通信判別手段の判別結果に基づいて、災害地域への通信信号を信号圧縮機能の具備する信号圧縮手段へ経路選択する経路選択手段とを備えることを特徴とする災害地域通信回線捕捉システムである。The present invention provides a mobile communication system or IP telephone system in which a network using ATM communication or the like is used as a core network, resulting in a shortage of communication bandwidth due to an increase in communication to the disaster area due to a disaster such as an earthquake. It is an object of the present invention to provide a disaster area communication line acquisition system and a mobile communication system that improve the situation that occurs.
(Means for solving the problem)
According to a first aspect of the present invention, in a mobile communication system using ATM communication as a core network, a disaster area registration means for registering information for specifying a disaster area, and the registration to the disaster area based on the registration information of the disaster area registration means A disaster area communication determining means for determining a communication signal; and a path selecting means for selecting a communication signal to the disaster area to a signal compression means having a signal compression function based on a determination result of the disaster area communication determining means. It is a disaster area communication line acquisition system characterized by comprising.
また、第2の発明は、IP網を使用したIP電話システムにおいて、災害地域を特定する情報を登録する災害地域登録手段と、該災害地域登録手段の登録情報に基づいて、災害地域への通信信号を判別する災害地域通信判別手段と、該災害地域通信判別手段の判別結果に基づいて、災害地域への通信信号を圧縮する信号圧縮手段とを備えることを特徴とする災害地域通信回線捕捉システムである。 According to a second aspect of the present invention, in an IP telephone system using an IP network, disaster area registration means for registering information for identifying a disaster area, and communication to the disaster area based on the registration information of the disaster area registration means A disaster area communication line acquisition system comprising: a disaster area communication determination means for determining a signal; and a signal compression means for compressing a communication signal to the disaster area based on a determination result of the disaster area communication determination means It is.
第1、第2の発明によれば、災害時に増大することが予想される災害地域への通信による通信帯域の不足による輻輳を、災害地域への通信信号を圧縮することによって、抑制することができる災害地域通信回線捕捉システムを提供することが可能となる。 According to the first and second inventions, it is possible to suppress congestion due to a shortage of communication band due to communication to a disaster area that is expected to increase during a disaster by compressing a communication signal to the disaster area. It is possible to provide a disaster area communication line capturing system that can be used.
第3の発明は、第1の発明の災害地域通信判別手段の判別結果を示す第1の識別子と、信号圧縮手段における信号圧縮結果を示す第2の識別子とを通信信号に付加することを特徴とする災害地域通信回線捕捉システムである。 A third invention is characterized in that a first identifier indicating a determination result of the disaster area communication determination means of the first invention and a second identifier indicating a signal compression result in the signal compression means are added to the communication signal. It is a disaster area communication line acquisition system.
また、第4の発明は、第2の発明の災害地域通信判別手段の判別結果を示す第3の識別子と、信号圧縮手段における信号圧縮結果を示す第4の識別子とを通信信号に付加することを特徴とする災害地域通信回線捕捉システムである。 Moreover, 4th invention adds the 3rd identifier which shows the discrimination | determination result of the disaster area communication discrimination | determination means of 2nd invention, and the 4th identifier which shows the signal compression result in a signal compression means to a communication signal. It is a disaster area communication line acquisition system characterized by
第3、第4の発明によれば、上記の災害地域通信判別手段を備える地域と、上記の信号圧縮手段を備える地域が異なる場合においても、災害地域への通信信号を圧縮することができる災害地域通信回線捕捉システムを提供することが可能となる。
(発明の効果)
本発明によれば、通信帯域不足による輻輳を抑制することが可能となる。According to the third and fourth inventions, the disaster that can compress the communication signal to the disaster area even when the area including the disaster area communication determination unit is different from the area including the signal compression unit. It is possible to provide a local communication line acquisition system.
(The invention's effect)
According to the present invention, it is possible to suppress congestion due to insufficient communication bandwidth.
以降、図面を併用して本発明の詳細について説明する。なお、図面において同一のものまたは類似するものについては同一の符号を記載している。
(実施例1)
図1本発明の概要を説明する図(1)である。101はMS、102はBTS、103はRNC、104はL-MSC、105はMPE、106はG-MSCであり、地域Aに設置されている。110はPSTN、111は加入電話、114はL-MSC、115はMPE、106はG-MSCであり、地域Bに設置されている。120はPSTN、121は加入電話、124はL-MSC、125はMPE、126はG-MSCであり、地域Cに設置されている。そして、地域Aに大規模災害が発生していることを想定している。また、地域Bの加入電話111、地域Cの加入電話121は災害が発生した地域AのMS101に通信している。但し、MS101は1つのMSではなく、災害が発生した地域AにありBTS102の管理下にあるMSを総称している。Hereinafter, the details of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is described about the same thing or similar thing in drawing.
Example 1
1 is a diagram (1) for explaining the outline of the present invention. 101 is an MS, 102 is a BTS, 103 is an RNC, 104 is an L-MSC, 105 is an MPE, and 106 is a G-MSC. 110 is a PSTN, 111 is a subscriber telephone, 114 is an L-MSC, 115 is an MPE, and 106 is a G-MSC. 120 is a PSTN, 121 is a subscriber telephone, 124 is an L-MSC, 125 is an MPE, and 126 is a G-MSC. It is assumed that a large-scale disaster has occurred in region A. Further, the
加入電話111の通信はPSTN110を介して移動通信網に接続するための関門局においてG-MSC116に接続する。G-MSC116は加入電話111からの通話が災害地域への通信であることを判別すると配下のL-MSC114を介してMPE115にて加入電話111からの通信信号がセル化されたAAL1信号をAAL2信号に信号圧縮してT-MSC107を介して地域Aに転送される。同様に、加入電話121の通信はPSTN120を介して移動通信網に接続するための関門局においてG-MSC126に接続する。G-MSC126は加入電話121からの通話が災害地域(特定地域)への通信であることを判別すると配下のL-MSC124を介してMPE125にて加入電話121からの通信信号がセル化されたAAL1信号をAAL2信号に圧縮してT-MSC107を介して地域Aに転送される。該圧縮においては、例えば64kbit/secもしくは32Kbit/secの音声信号を1.95〜12.2kbit/secに圧縮する。地域B、地域Cからの地域Aへの通信信号はG-MSC106、T-MSC104、RNC103、BTS102を介してMS101に接続される。
The communication of the
よって、地域AのG-MSC106、T-MSC104の処理する信号は圧縮され通信帯域が縮小されたAAL2信号になるため、正常時(災害が発生していない場合)に比べて多くの呼処理を実施することが可能となる。
Therefore, the signals processed by the G-
図2は本発明のシステム動作を説明する図(1)であり、図1の地域Aと地域Bのシステム構成において、該システム内の信号に基づいて該システム動作を説明する。上記の図1の説明と同様に、地域Aに大規模災害が発生していることを想定している。また、地域Bの加入電話111は災害が発生した地域AのMS101に通信している。但し、MS101は1つのMSではなく、災害が発生した地域AにありBTS102の管理下にあるMSを総称している。
FIG. 2 is a diagram (1) for explaining the system operation of the present invention. In the system configuration of the area A and the area B in FIG. 1, the system operation will be described based on signals in the system. Similar to the description of FIG. 1 above, it is assumed that a large-scale disaster has occurred in the area A. In addition, the
図2の符号毎に本発明のシステム動作を説明する。 The system operation of the present invention will be described for each reference numeral in FIG.
(1) 加入電話111から災害が発生した地域AのMS101に電話をかける。加入電話111からの通信信号はPSTN110を介して同期転送モジュール(STM:synchronous transport module)回線の64Kbit/sec信号としてG-MSC116に接続され、AAL1信号に変換される。G-MSC116の災害地域通信判別手段62は、相手先番号を解析し、災害地域を示す情報が登録された災害地域登録手段61に照合して、該通信信号が災害地域への通信信号であるかを判別する。
(1) Make a call from the
(2) 該判別の結果、該通信信号が災害地域への通信信号であり、G-MSC116の配下のMPE115にて信号圧縮が可能である場合、G-MSC116の経路選択手段63は、G-MSC116が備える経路選択手段によって、該AAL1信号をL-MSC114経由でMPE115へルーティングする。その際に、G-MSC116は、呼制御プロトコル信号である相手先電話番号情報等が入ったIAM(initial address message)信号に、前記の災害地域への通信であるかを判別した結果を示す災害地域識別子を追加して他の交換機等に転送する。
(2) As a result of the determination, if the communication signal is a communication signal to the disaster area and can be compressed by the
(3) MPE115は、転送されてきたIAM信号の該災害地域識別子によって、受信したAAL1信号が災害地域への通信信号であることを認識し、AAL2信号に変換する。その際に、MPE115はIAM信号に、信号圧縮した災害地域への通信であることを示す災害圧縮識別子を追加して他の交換機等に転送する。なお、該災害圧縮識別子は前記の災害地域識別子と対を成して構成することも可能である。そして、L-MSC114はAAL2信号に圧縮された通信信号をL-MSC114を介してG-MSC116に戻るようにルーティングする。
(3) The
(4) G-MSC116の経路選択手段63は、AAL2信号に圧縮されて戻された通信信号を地域Aへ転送するために上位の階梯となるT-MSC107へ転送する。
(4) The route selection means 63 of the G-
(5) T-MSC107は、該AAL2信号に圧縮された通信信号を、地域Aを管理するG-MSC106へ転送する。
(5) The T-
(6) 該AAL2信号に圧縮された通信信号は、相手先番号のMS101を管理するL-MSC104に転送される。L-MSC104は前記のIAM信号に追加された該災害圧縮識別子と該災害地域識別子に基づいて該通信信号を転送する。該転送先は、該災害圧縮識別子によって圧縮済であるならばRNC103へ、非圧縮であるならばMPE105になる。なお、MPE105は呼出し音やリングバックトーン等の音源を有しており、呼処理において、該音源との接続が必要になった場合に、該通信信号はMPE105に接続される。
(6) The communication signal compressed into the AAL2 signal is transferred to the L-
図3は本発明のシステム動作を説明する図(2)であり、図2との相違点はG-MSC116の配下にMPE115が無く、G-MSC106の配下にL-MSC134、MPE135等から構成される地域Dを管理する構成になっている。
FIG. 3 is a diagram (2) for explaining the system operation of the present invention. The difference from FIG. 2 is that there is no
図3の符号毎に本発明のシステム動作を説明する。 The system operation of the present invention will be described for each reference numeral in FIG.
(11)加入電話111から災害が発生した地域AのMS101に電話をかける。加入電話111からの通信信号はPSTN110を介してSTM回線の64Kbit/sec信号としてG-MSC116に接続され、AAL1信号に変換される。G-MSC116の災害地域通信判別手段62は、相手先番号を解析し、災害地域を示す情報が登録された災害地域登録手段61に照合して、該通信信号が災害地域への通信信号であるかを判別する。
(11) Make a call from the
(12)該判別の結果、該通信信号が災害地域への通信信号であり、G-MSC116の配下に信号圧縮する機能を備えるMPEがない場合や、MPEはあるが新たに信号圧縮する回線を増設することが困難な場合、G-MSC116の経路選択手段63は、該AAL1信号を上位階梯のT-MSC107に転送する。そして、G-MSC116は、IAM信号に災害地域への通信信号であるかを判別した結果を示す災害地域識別子を、IAM信号に災害地域への通信信号であるけれど信号圧縮していないことを示す災害圧縮識別子を追加して他の交換機等に転送する。なお、該災害圧縮識別子と該災害地域識別子とを対を成して構成することも可能である。
(12) As a result of the determination, the communication signal is a communication signal to the disaster area and there is no MPE having a signal compression function under the G-
(13)T-MSC107は、該AAL1信号を、相手先である地域Aを管理するG-MSC106へ転送する。
(13) The T-
(14)G-MSC106の災害地域通信判別手段62は、前記のIAM信号に追加された災害圧縮識別子、災害地域識別子に基づいて、前記のAAL1信号が災害地域への通信信号でありまだ圧縮されていないと判別し、G-MSC106の経路選択手段63は該AAL1信号を災害地域でない地域DのL-MSC134へ転送するようにルーティングする。
(14) The disaster area communication discriminating means 62 of the G-
(15)L-MSC134を介して転送されてきたAAL1信号は、MPE135においてAAL1信号からAAL2信号に圧縮される。該圧縮されたAAL2信号はL-MSC134においてG-MSC106へ戻るようにルーティングされる。
(15) The AAL1 signal transferred through the L-
(16)L-MSC104は、上位階梯のG-MSC106からの通信信号について、前記のIAM信号に追加された災害圧縮識別子、災害地域識別子に基づいて判別し、未圧縮信号であるならばAAL1信号からAAL2信号に圧縮するためにMPE105へルーティングし、圧縮済の通信信号であるならばRNC103を介してBTS102へ転送するようにルーティングする。該圧縮においては、例えば64kbit/secもしくは32Kbit/secの音声信号を1.95〜12.2kbit/secに圧縮する。なお、MPE105は呼出し音やリングバックトーン等の音源を有しており、呼処理において、該音源との接続が必要になった場合に、該通信信号はMPE105に接続される。
(16) The L-
図4は本発明のシステムの制御処理を説明する図(1)であり、図2で説明した地域Bの加入電話111から災害地域である地域AのMS101へ通信を行う場合のシステムの制御処理についてシーケンス毎に説明する。
FIG. 4 is a diagram (1) illustrating the control process of the system of the present invention. The control process of the system when communication is performed from the
シーケンス21(以降S(21)と記載する):加入電話111が発信する。
Sequence 21 (hereinafter referred to as S (21)):
S(22):加入電話111を収容するPSTN110は、共通線信号方式の呼制御プロトコル信号であるIAM信号を、PSTN110を配下に有するG-MSC116へ転送する。
S (22): The
S(23):G-MSC116は相手先を解析する。
S (23): G-
S(24):G-MSC116の災害地域通信判別手段62は、災害地域を示す情報が登録された災害地域登録手段61に照合して、該相手先が該災害地域登録手段に登録されているかを判別する。(判別の結果は登録されていたとする。)
S(25):G-MSC116の経路選択手段63は、該通信信号がAAL1信号であることを示すAALパラメータ、相手先が災害地域であることを示す災害地域識別子をIAM信号に付加してL-MSC114へ転送する。S (24): The disaster area communication discriminating means 62 of the G-
S (25): The route selection means 63 of the G-
S(26):L-MSC114は、該通信信号をMPE115に接続して該通信信号をAAL2信号に変換する。
S (26): The L-
S(27):L-MSC114は、該通信信号がAAL2信号であることを示すAALパラメータ、相手先が災害地域であることを示す災害地域識別子、該通信信号が圧縮済であることを示す災害圧縮識別子をIAM信号に付加してG-MSC116へ転送する。
S (27): The L-
S(28):G-MSC116の経路選択手段63は、IAM信号の災害地域識別子、災害圧縮識別子に基づいて、該通信信号が圧縮済であることを認識し、該通信信号を相手先へルーティングする。
S (28): The route selection means 63 of the G-
S(29):G-MSC116は、該通信信号がAAL2信号であることを示すAALパラメータ、相手先が災害地域であることを示す災害地域識別子、該通信信号が圧縮済であることを示す災害圧縮識別子が付加されたIAM信号をL-MSC104へ転送する。
S (29): The G-
S(30):L-MSC104は、IAM信号の災害地域識別子、災害圧縮識別子に基づいて、該通信信号が圧縮済であることを認識し、該通信信号を相手先へルーティングする。
S (30): The L-
以上に説明したように、相手先が災害地域である通信については、災害地域のL-MSCに通信信号が転送される前のG-MSCにおいて信号圧縮が可能なMPEを有するL-MSCに該通信信号をルーティングしてAAL2信号に圧縮する。それによって、災害地域のG-MSC106とL-MSC104間の処理する1つの通信信号帯域は小さくなり、処理できる通信信号の数を増やすことができ、輻輳を抑制することが可能となる。なお、符号のないG-MSC、L-MSC、MPEはそれぞれを総称している。
As described above, for communication in which the destination is a disaster area, the L-MSC having an MPE capable of signal compression in the G-MSC before the communication signal is transferred to the L-MSC in the disaster area. The communication signal is routed and compressed into an AAL2 signal. As a result, one communication signal band to be processed between the G-
また、本実施例において、コアネットワークの通信方式をATM通信として説明したが、コアネットワークの通信方式をIP通信とした移動通信システムにおいても、上記と同様な手段を構成することによって、同様の効果を得ることが可能である。
(実施例2)
図5は本発明の概要を説明する図(2)である。301、311はIP電話、321は加入電話、302、312、322はゲートウェイ(GW:gate way)、320はPSTNである。そして、地域Aに大規模災害が発生していることを想定している。また、地域BのIP電話311、地域Cの加入電話321は災害が発生した地域AのIP電話301に通信している。但し、IP電話301は1つのIP電話ではなく、災害が発生した地域AにありGW302の管理下にあるIP電話を総称している。In the present embodiment, the core network communication method is described as ATM communication. However, in a mobile communication system in which the core network communication method is IP communication, the same effect can be obtained by configuring the same means as described above. It is possible to obtain
(Example 2)
FIG. 5 is a diagram (2) for explaining the outline of the present invention. 301 and 311 are IP telephones, 321 is a subscriber telephone, 302, 312 and 322 are gateways (GW), and 320 is a PSTN. It is assumed that a large-scale disaster has occurred in region A. In addition, the
IP電話311の通信はG.711信号としてGW312に接続する。GW312はIP電話311からの通話が災害地域への通信であることを判別するとG.711信号を圧縮率の高いコーデックである国際電気通信連合の電気通信標準化部門(ITU-T :international telecommunication union -telecommunication standardization sector)勧告G.729(以降G.729と記載。)信号に変換して転送する。同様に、加入電話321の通信はPSTN320を介してSTM回線信号としてGW322に接続する。GW322は加入電話321からの通話が災害地域への通信であることを判別すると該STM回線信号を圧縮率の高いコーデックであるG.729信号に変換して転送する。地域B、地域Cからの地域Aへの通信信号はGW302を介してG.729信号としてIP電話301に接続される。
The communication of
よって、地域AのGW202の処理する信号は信号圧縮され通信帯域が縮小されたG.729信号になるため、正常時(災害が発生していない場合)に比べて多くの呼処理を実施することが可能となる。
Therefore, the signal processed by the
図6は本発明のシステム動作を説明する図(3)であり、332はIP電話311、PSTN320を管理するGWである。そして、他の符号は図5と同様であり、IP電話311、加入電話321は災害が発生した地域AのIP電話301に通信している。但し、IP電話301は1つのIP電話ではなく、災害が発生した地域AにありGW302の管理下にあるIP電話を総称している。
FIG. 6 is a diagram (3) for explaining the system operation of the present invention, and 332 is a GW that manages the
図6の符号毎に本発明のシステム動作を説明する。 The system operation of the present invention will be described for each reference numeral in FIG.
(41)加入電話321から災害が発生した地域AのIP電話301に電話をかける。加入電話321からの通信信号はPSTN320を介してSTM回線の64Kbit/sec信号としてGW332に接続される。また、IP電話311から災害が発生した地域AのIP電話301に電話をかける。IP電話311からの通信信号はG.711信号としてGW332に接続される。GW332の災害地域通信判別手段(図示せず)は、相手先番号を解析し、災害地域を示す情報が登録された災害地域登録手段(図示せず)に照合して、該通信信号が災害地域への通信信号であるかを判別する。
(41) Make a call from the
(42)該判別の結果、該通信信号が災害地域への通信信号であるならば、GW332の経路選択手段(図示せず)は、IP電話の呼制御プロトコル信号として使用されているSIP(session initiation protocol)において呼接続信号であるINVITE信号に前記の災害地域への通信であるかを判別した結果を示す災害地域識別子を追加して他のGWに転送する。そして、GW332において高圧縮する機能がある場合は、GW332は該通信信号であるG.711信号を圧縮率の高いG.729信号に変換し、INVITE信号に信号圧縮した災害地域への通信であることを示す災害圧縮識別子を追加して他のGWに転送する。なお、該災害圧縮識別子と該災害地域識別子は対を成して構成することも可能である。
(42) As a result of the determination, if the communication signal is a communication signal to the disaster area, the route selection means (not shown) of the
(また、前記(42)において、GW332において高圧縮する機能がない場合は、GW332は該通信信号であるG.711信号をそのままで、INVITE信号に信号未圧縮の災害地域への通信であることを示す災害圧縮識別子を追加して他のGWに転送する。)
(43)GW332はG.729信号に圧縮された通信信号を相手先であるGW302にルーティングする。(In (42), if the
(43) GW332 is a G. The communication signal compressed into the 729 signal is routed to the
(44)GW302は、受信した通信信号について、前記のINVITE信号に追加された災害圧縮識別子、災害地域識別子に基づいて判別し、災害地域への通信であり未圧縮信号であるならば、GW302において高圧縮する機能がある場合は、該通信信号であるG.711信号を圧縮率の高いG.729信号に変換して相手先へルーティングする。また、災害地域への通信でなかったり、圧縮済信号であったり、GW302において高圧縮する機能がない場合は、変換することなしに相手先へルーティングする。
(44) The
図7は本発明のシステムの制御処理を説明する図(2)であり、図6で説明した加入電話321とIP電話311から災害地域である地域AのIP電話301へ通信を行う場合のシステムの制御処理についてシーケンス毎に説明する。
FIG. 7 is a diagram (2) for explaining the control processing of the system of the present invention. The system in the case where communication is performed from the
シーケンス51(以降S(51)と記載する):加入電話321が発信する。
Sequence 51 (hereinafter referred to as S (51)):
S(52):加入電話321を収容するPSTN320は、共通線信号方式の呼制御プロトコル信号であるIAM信号を、PSTN320を配下に有するGW332へ転送する。
S (52): The
S(53):GW332は相手先を解析する。 S (53): GW332 analyzes the other party.
S(54):GW332は、災害地域を示す情報が登録された災害地域登録手段に照合して、該相手先が該災害地域登録手段に登録されているかを判別する。(判別の結果は登録されていたとする。)
以上S(51)-S(54)は加入電話からの発信をGW332が受付ける場合であり、以下のS(61)-S(63)はIP電話311からの発信をGW332が受付ける場合である。S (54): The
S (51) -S (54) is a case where the
S(61):IP電話311が発信すると、IP電話311はIP電話の呼制御プロトコル信号として使用されているSIPの呼接続信号であるINVITE信号において、相手先番号、通信信号がG.711信号であることをGW332へ転送する。
S (61): When the
S(62):GW332は相手先を解析する。 S (62): GW332 analyzes the other party.
S(63):GW332の災害地域通信判別手段(図示せず)は、災害地域を示す情報が登録された災害地域登録手段に照合して、該相手先が該災害地域登録手段(図示せず)に登録されているかを判別する。(判別の結果は登録されていたとする。)
S(64):GW332の経路選択手段(図示せず)は、該通信信号が災害地域への通信信号であるならば、INVITE信号に前記の災害地域への通信であるかを判別した結果を示す災害地域識別子を追加してGW302に転送する。そして、GW332において高圧縮する機能がある場合は、GW332は該通信信号であるG.711信号を圧縮率の高いG.729信号に変換し、INVITE信号に信号圧縮した災害地域への通信であることを示す災害圧縮識別子を追加して他のGWに転送する。また、GW332において高圧縮する機能がない場合は、GW332は該通信信号であるG.711信号をそのままで、INVITE信号に信号未圧縮の災害地域への通信であることを示す災害圧縮識別子を追加してGW332に転送する。(G.729信号で転送したとする。)
S(65):GW302は、受信した通信信号について、前記のINVITE信号に追加された災害圧縮識別子、災害地域識別子に基づいて判別し、災害地域への通信であり未圧縮信号であるならば、GW302において高圧縮する機能がある場合は、該通信信号であるG.711信号を圧縮率の高いG.729信号に変換して相手先であるIP電話301へルーティングする。また、災害地域への通信でなかったり、圧縮済信号であったり、GW302において高圧縮する機能がない場合は、変換することなしに相手先であるIP電話301へルーティングする。S (63): The disaster area communication discriminating means (not shown) of the
S (64): If the communication signal is a communication signal to the disaster area, the route selection means (not shown) of the
S (65): The
以上に説明したように、相手先が災害地域である通信信号については、災害地域のGWに通信信号が転送される前のGWにおいて信号圧縮機能を有していれば圧縮率の高いG.729信号に圧縮する。それによって、災害地域のGWの処理する1つの通信信号帯域は小さくなり、処理できる通信信号の数を増やすことができ、輻輳を抑制することが可能となる。 As described above, for a communication signal whose destination is a disaster area, if the GW before the communication signal is transferred to the GW in the disaster area has a signal compression function, the G.P. Compress to 729 signal. Thereby, one communication signal band processed by the GW in the disaster area is reduced, the number of communication signals that can be processed can be increased, and congestion can be suppressed.
また、実施例1、実施例2において説明した圧縮機能を備える装置は、通信信号の伝送方向に応じて伸張機能を併せ持つ。 In addition, the apparatus having the compression function described in the first and second embodiments also has a decompression function according to the transmission direction of the communication signal.
61 災害地域登録手段
62 災害地域通信判別手段
63 経路選択手段
101、201 移動端末(MS)
102、202 無線基地局装置(BTS)
103、203 無線ネットワーク制御装置(RNC)
104、114、124、134、204 LS階梯移動交換機(L-MSC)
105、115、125、135、205 マルチメディア信号処理装置(MPE)
106、116、126、206、216、226 GS階梯移動交換機(G-MSC)
107、207 TS階梯移動交換機(T-MSC)
110、120、210、220、320 公衆交換電話網(PSTN)
111、121、211、221、321 加入電話
301、311 IP電話
302、312、322 ゲートウェイ(GW)61 Disaster area registration means
62 Disaster area communication method
63 Route selection means
101, 201 Mobile terminal (MS)
102, 202 Wireless base station equipment (BTS)
103, 203 Radio network controller (RNC)
104, 114, 124, 134, 204 LS floor mobile exchange (L-MSC)
105, 115, 125, 135, 205 Multimedia signal processing equipment (MPE)
106, 116, 126, 206, 216, 226 GS floor mobile exchange (G-MSC)
107, 207 TS Floor Switch (T-MSC)
110, 120, 210, 220, 320 Public Switched Telephone Network (PSTN)
111, 121, 211, 221, 321 subscriber phone
301, 311 IP phone
302, 312 and 322 Gateway (GW)
Claims (6)
災害地域を特定する情報を登録する災害地域登録手段と、
該災害地域登録手段の登録情報に基づいて、災害地域への通信信号を判別する災害地域通信判別手段と、
該災害地域通信判別手段の判別結果に基づいて、災害地域への通信信号を信号圧縮する信号圧縮手段と、
を備えることを特徴とする災害地域通信回線捕捉システム。 In an IP telephone system using the Internet Protocol (IP) network,
Disaster area registration means for registering information identifying the disaster area;
A disaster area communication discriminating means for discriminating a communication signal to the disaster area based on registration information of the disaster area registration means;
A signal compression means for compressing a communication signal to the disaster area, based on a determination result of the disaster area communication determination means;
A disaster area communication line capturing system characterized by comprising:
前記災害地域通信判別手段の判別結果を示す第1の識別子と、前記信号圧縮手段の信号圧縮結果を示す第2の識別子とを通信信号に付加することを特徴とする災害地域通信回線捕捉システム。In the disaster area communication line acquisition system according to claim 1 ,
A disaster area communication line acquisition system , wherein a first identifier indicating a determination result of the disaster area communication determination means and a second identifier indicating a signal compression result of the signal compression means are added to a communication signal .
第1の識別子と第2の識別子に基づいて、災害地域への通信信号を判別し信号圧縮することを特徴とする災害地域通信回線捕捉システム。In the disaster area communication line acquisition system according to claim 2,
A disaster area communication line acquisition system characterized in that a communication signal to a disaster area is discriminated and signal compressed based on the first identifier and the second identifier .
前記信号圧縮機能は、G.711信号をG.729信号に変換することを特徴とする災害地域通信回線捕捉システム。In the disaster area communication line acquisition system according to claim 1,
The signal compression function includes G. 711 signal to G. A disaster area communication line acquisition system characterized by converting into a 729 signal .
エリア情報を記憶する記憶部と、
該エリア情報において第1の無線基地局装置が特定地域として対応する場合に、第1の無線基地局装置から第1の無線基地局装置の無線ゾーン内の移動端末に対して送信する通信信号を第2の変換装置で圧縮するように制御する制御部と、
を備えることを特徴とする移動通信システム。 The first and second conversion devices that compress the communication signal, and the communication signal compressed by the first conversion device are transmitted to the mobile terminal via the first radio base station device subordinate to the first conversion device. In the mobile communication system, the communication signal compressed by the second conversion device is transmitted to the mobile terminal via the second radio base station device under the control of the second conversion device.
A storage unit for storing area information;
When the first radio base station apparatus corresponds to the specific area in the area information, a communication signal transmitted from the first radio base station apparatus to the mobile terminal in the radio zone of the first radio base station apparatus is transmitted. A control unit that controls the second conversion device to compress,
A mobile communication system comprising:
第1の無線基地局装置の無線ゾーン内の前記移動端末と通信を行う通信端末装置がアクセスする移動通信システムの関門局から第2の変換装置に至る第2の通信経路長と、該関門局から第1の変換装置に至る第1の通信経路長では、第1の通信経路長が第2の通信経路長より短いことを特徴とする移動通信システム。 The mobile communication system according to claim 5, wherein
A second communication path length from the gateway station of the mobile communication system to the second conversion apparatus accessed by the communication terminal apparatus communicating with the mobile terminal in the radio zone of the first radio base station apparatus; The first communication path length from the first to the first conversion device is shorter than the second communication path length in the mobile communication system .
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2005/005668 WO2006103726A1 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Disaster area communication line capture system and mobile communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006103726A1 JPWO2006103726A1 (en) | 2008-09-04 |
JP4513859B2 true JP4513859B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=37052999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007510256A Expired - Fee Related JP4513859B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Disaster area communication line acquisition system and mobile communication system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4513859B2 (en) |
WO (1) | WO2006103726A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149460A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Fujitsu Limited | Network management device and band guarantee method |
JP5444305B2 (en) * | 2011-10-26 | 2014-03-19 | 株式会社Nttドコモ | Line resource management server, communication control system, and communication control method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0795235A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Fujitsu Ltd | Frame switchboard |
JPH1188362A (en) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Nec Eng Ltd | Sound compression changeover system for atm transmission line |
JPH11122307A (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Kdd | Network connector |
JP2000196599A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Nec Corp | Device and method for automatically changing bandwidth |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004297152A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Ip telephone communication system utilizing satellite line and communication method |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2007510256A patent/JP4513859B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-28 WO PCT/JP2005/005668 patent/WO2006103726A1/en not_active Application Discontinuation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0795235A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Fujitsu Ltd | Frame switchboard |
JPH1188362A (en) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Nec Eng Ltd | Sound compression changeover system for atm transmission line |
JPH11122307A (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Kdd | Network connector |
JP2000196599A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Nec Corp | Device and method for automatically changing bandwidth |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006103726A1 (en) | 2006-10-05 |
JPWO2006103726A1 (en) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1361994B (en) | Capability negotiation system, apparatus and method in a telecommunications network | |
JP4028675B2 (en) | Method for optimizing mobile wireless communication via multiple interconnected networks | |
CA2364979C (en) | Interworking of dissimilar packet networks for telephony communications | |
JP4365029B2 (en) | Voice and data transmission switching within a digital communication system. | |
JP4362261B2 (en) | Speech code control method | |
JP4532048B2 (en) | In a cellular network, a method for performing basic call setup, in which call control and bearer control are separated and a layer address and a logical point are transferred in the reverse direction | |
JP2006203876A (en) | Method of providing multi-media communications over dsl access network | |
JP2011176848A (en) | Capability negotiation in telecommunication network | |
JP3650800B2 (en) | Sending speech between terminals on different networks | |
JPH11136289A (en) | Communication network reducing relaying of compressed voice packet | |
EP1205082B1 (en) | Implementation of call setup procedures with separation of call control and bearer control | |
EP1123625B1 (en) | Digital telecommunication system | |
JP4513859B2 (en) | Disaster area communication line acquisition system and mobile communication system | |
US6490278B1 (en) | Method and apparatus for signaling voice compression in a network | |
CN101160882A (en) | Data transmission method and system | |
JP3727020B2 (en) | UMTS circuit switched data user plane | |
WO2001045354A1 (en) | Data call routing on ip connections | |
CN100384201C (en) | Method for transmitting fax from fixed network to mobile network | |
US7039043B2 (en) | Voice data communication system | |
US20050220153A1 (en) | Communication device | |
KR20060062763A (en) | Ip network interworking apparatus in the wcdma sysfem | |
US20010005362A1 (en) | Handling of certain messages in a telecommunication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |