JP4510592B2 - Seedling planting mechanism in rice transplanter - Google Patents
Seedling planting mechanism in rice transplanter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4510592B2 JP4510592B2 JP2004320604A JP2004320604A JP4510592B2 JP 4510592 B2 JP4510592 B2 JP 4510592B2 JP 2004320604 A JP2004320604 A JP 2004320604A JP 2004320604 A JP2004320604 A JP 2004320604A JP 4510592 B2 JP4510592 B2 JP 4510592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- seedling
- seedling planting
- planting
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
本発明は、田植機において、一つの回転ケースに、少なくとも二つの苗植体を備えて成るロータリー式の苗植付け機構に関するものである。 The present invention relates to a rotary seedling planting mechanism in a rice transplanter, in which at least two seedling plants are provided in one rotating case.
従来、この種のロータリー式の苗植付け機構は、例えば、特許文献1等に記載されているように、田植機における伝動ケースに横向きに軸支した駆動軸に回転ケースを固着し、この回転ケースにおける前記駆動軸を中心とする円周上の等分二箇所に、植付け軸を前記駆動軸を平行に軸支して、この各植付け軸に、分割爪を備えた苗植ケースを装着し、前記回転ケース内のうち前記駆動軸と前記各植付け軸との間に、当該回転ケースの一回転中に各植付け軸を逆方向に一回転するようにした連動機構を設けて、前記各苗植ケースを、田植機における苗載台と圃場面との間を、その各々における分割爪の先端が上下方向の閉ループの運動軌跡を描いて往復動するように構成する。 Conventionally, this type of rotary seedling planting mechanism is, for example, as described in Patent Document 1 and the like, in which a rotating case is fixed to a drive shaft that is supported horizontally on a transmission case in a rice transplanter. In two equally divided places on the circumference centering on the drive shaft, the drive shaft is supported in parallel with the drive shaft, and a seedling planting case with split claws is attached to each planting shaft, An interlocking mechanism is provided between the drive shaft and the planting shafts in the rotating case so as to rotate the planting shafts in the opposite direction during one rotation of the rotating case. The case is configured such that the tip of the split claw in each of the rice transplanter in the rice transplanter reciprocates while drawing a vertical closed loop motion trajectory.
また、この従来のロータリー式苗植付け機構においては、前記各苗植ケースに、前記分割爪に沿って往復動する押し出し具を設け、この押し出し具を、前記苗植ケースの往復動に連動して、その往復動のうち下降行程の下死点から上昇行程に移行する時期においてばね手段に抗して分割爪の先端から後退動し、その往復動のうち下降行程の下死点の時期において、前記ばね手段におけるばね力にて分割爪の先端に向かって前進動するという構成にしている。 Further, in this conventional rotary seedling planting mechanism, each seedling planting case is provided with an extruding tool that reciprocates along the split claws, and this pushing tool is interlocked with the reciprocating motion of the seedling planting case. , Of the reciprocating movement, it moves backward from the tip of the split claw against the spring means at the time of transition from the bottom dead center of the downward stroke to the upward stroke, and at the time of the bottom dead center of the downward stroke of the reciprocating movement, It is configured to move forward toward the tip of the split claw by the spring force of the spring means.
この構成によると、前記苗植ケースにおける分割爪の先端部が、その下降行程において、苗載台から一株の苗を分割し、この一株の苗を保持した状態で圃場面に進入した時期に、前記押し出し具が、前記ばね手段におけるばね力で、分割爪の先端部に向かって前進動することにより、前記一株の苗を強制的に押し出すことになるから、苗の植付けの確実性を向上できるとともに、植付け姿勢の安定化を図ることができる。
しかし、従来のロータリー式苗植付け機構においては、前記押し出し具を、回転ケースの一回転中のうち前記分割爪が圃場面に最も深く進入する下死点から上昇動するとき、分割爪の先端からばね手段に抗して、つまり、このばね手段に弾性力を蓄えるようにして後退動させ、前記下死点に向かって下降動するとき、前記ばね手段に蓄えた弾性力にて分割爪の先端に向かって前進動するように構成しているために、以下に述べるような問題があった。 However, in the conventional rotary seedling planting mechanism, when the split claw moves up from the bottom dead center where the split claw enters the farm scene most deeply during one rotation of the rotary case, When the spring means is moved backward against the spring means, that is, the elastic force is stored in the spring means, and when it moves downward toward the bottom dead center, the tip of the split claw is moved by the elastic force stored in the spring means. However, there is a problem as described below.
すなわち、前記回転ケースの一回転のうち前記往復動の下死点後の時期には、前記押し出し具を、そのばね手段に抗して後退動するためのトルクが、前記回転ケースの回転を妨げるように作用し、換言すると、前記回転ケースの回転駆動には、前記押し出し具を、そのばね手段に抗して後退動するためのトルクが、回転ケースの回転を妨げる負のトルクとして作用するから、前記回転ケースの一回転中における回転速度が、前記往復動の下死点後の時期において遅れ勝手になるというように変動することになる。 That is, at a time after the bottom dead center of the reciprocating movement in one rotation of the rotating case, the torque for moving the pusher backward against the spring means prevents the rotating case from rotating. In other words, in the rotational drive of the rotating case, the torque for moving the pusher backward against the spring means acts as a negative torque that prevents the rotating case from rotating. The rotation speed during one rotation of the rotating case fluctuates so that it becomes delayed after the bottom dead center of the reciprocating motion.
前記回転ケースの一回転中におけるこのような回転速度の変動は、圃場面に対する苗の植付け姿勢の変動を招来するばかりか、圃場面に植付けた苗の蹴飛ばしを招来するという問題があった。 Such a change in the rotation speed during one rotation of the rotating case has a problem that it causes not only a change in the planting posture of the seedling with respect to the field scene but also a kicking of the seedling planted in the field scene.
特に、前記回転ケースの一回転のうち前記各苗植体における分割爪が苗載台から苗を分割するときには、この苗分割に要するトルクが当該回転ケースの回転を妨げる抵抗として作用し、この苗分割に要するトルクは、前記往復動のうち前記下死点と丁度反対の上死点を過ぎた時期において作用し、換言すると、回転ケースの回転駆動には、前記苗分割に要するトルクが、前記押し出し具をそのばね手段に抗して後退動することに要する負のトルクに引き続いて、回転ケースの回転を妨げる負のトルクとして作用するから、前記回転ケースの一回転中における回転速度の変動は、一層に拡大されるのであった。 In particular, when the split claw in each seedling plant in one rotation of the rotating case splits the seedling from the seedling mount, the torque required for the seedling splitting acts as a resistance that prevents the rotation of the rotating case, and this seedling The torque required for the splitting acts at the time when the top dead center just opposite the bottom dead center of the reciprocating motion has passed, in other words, the torque required for the seedling splitting is the rotational drive of the rotating case, Following the negative torque required for the pusher to move backward against its spring means, it acts as a negative torque that prevents the rotation of the rotating case. It was expanded further.
本発明は、この問題を、つまり、回転ケースの一回転中における回転速度の変動を低減することを技術的課題とするものである。 The present invention has a technical problem to reduce this problem, that is, to reduce fluctuations in rotational speed during one rotation of the rotating case.
この技術的課題を達成するため本発明の請求項1は、
「田植機における伝動ケースに横向きに軸支した駆動軸に回転ケースを固着し、この回転ケースにおける前記駆動軸を中心とする円周上の少なくとも等分二箇所に軸支した植付け軸に、分割爪を備えた苗植ケースを装着し、この各苗植ケースを、前記回転ケースの回転によって、当該苗植ケースにおける分割爪が田植機における苗載台の方向を向いた姿勢で上下に往復動するように構成し、更に、前記各苗植ケースに、前記分割爪に沿って往復動する押し出し具を設け、この押し出し具を、前記苗植ケースの往復動に連動して、その往復動のうち下降行程の下死点から上昇行程に移行する時期に、前記苗植ケースに設けたばね手段に抗して分割爪の先端から後退動し、その往復動のうち下降行程の下死点の時期に、前記ばね手段にて分割爪の先端に向かって前進動するように構成して成る苗植付け機構において、
前記駆動軸と一緒に又はこれに連動して回転するように設けたカムと、回転しないように設けた二つの弾性体とを備え、前記カムに、二つの隆起部を設けて、この両隆起部のうち一方の隆起部を、前記二つの弾性体のうち一方の弾性体に対して、前記各苗植ケースにおける往復動のうち下降行程の下死点又はその近傍の時期に、当該一方の弾性体をその弾性力に抗して弾性変形するように接当する一方、前記両隆起部のうち他方の隆起部を、前記二つの弾性体のうち他方の弾性体に対して、前記各苗植ケースにおける往復動のうち上昇行程の上死点又はその近傍の時期に、当該他方の弾性体をその弾性力に抗して弾性変形するように接当する。」
ことを特徴としている。
In order to achieve this technical problem, claim 1 of the present invention provides:
“A rotary case is fixed to a drive shaft that is horizontally supported by a transmission case in a rice transplanter, and is divided into planting shafts that are pivotally supported at least in two places on the circumference around the drive shaft in this rotary case. A seedling planting case equipped with claws is mounted, and each seedling planting case is reciprocated up and down with the rotation of the rotating case so that the split claws in the seedling planting case face the direction of the seedling platform in the rice transplanter. Further, each of the seedling planting cases is provided with an extruding tool that reciprocates along the split claws, and the extruding tool is linked to the reciprocating motion of the seedling planting case, Of these, when moving from the bottom dead center of the downward stroke to the upward stroke, it moves backward from the tip of the split claw against the spring means provided in the seedling planting case, and the time of the bottom dead center of the downward stroke of the reciprocating motion And the spring means In planting mechanism consisting configured to forward movement towards the end,
A cam provided to rotate together with or in conjunction with the drive shaft and two elastic bodies provided so as not to rotate. The cam is provided with two protuberances, and both the protuberances are provided. One raised portion of the two parts is moved to the bottom dead center of the downward stroke or the vicinity thereof in the reciprocating motion in each of the seedling planting cases with respect to one of the two elastic bodies. While contacting the elastic body so as to be elastically deformed against its elastic force, the other raised portion of the raised portions is connected to the other elastic body of the two elastic bodies. In the reciprocating motion in the planting case, the other elastic body is contacted so as to be elastically deformed against the elastic force at the top dead center of the rising stroke or in the vicinity thereof. "
It is characterized by that.
更にまた、本発明の請求項2は、
「前記請求項2の記載において、前記二つの隆起部を、前記カムにおける外周面に180度の角度をずらせて設ける一方、前記二つの弾性体を板ばねにして、この両板ばねを、前記カムをその回転軸線と直角方向の左右両側から挟むように配設した。」
ことを特徴としている。
Furthermore,
“In the description of
It is characterized by that.
前記請求項1に記載した構成とすることにより、回転ケースに連動して回転するカムに対して、苗植ケースにおける往復動のうち下死点から上昇行程に移行する時期において、当該カムを進み回転するようにした正のトルクが付与されることにより、この正のトルクの分だけ、前記苗植ケースにおける押し出し具をその弾性体に抗して後退動することに要する負のトルク、及び苗植ケースにおける分割爪が苗載台から苗に分割することに要する負のトルクを確実に減少でき、これにより、前記回転ケースの回転が、苗植ケースにおける往復動のうち下死点から上昇行程に移行する時期において遅れ勝手になることを確実に低減できるから、回転ケースにおける回転の大幅な安定化を図ることができる。 With the configuration described in the first aspect, the cam is advanced at a time when the cam that rotates in conjunction with the rotating case shifts from the bottom dead center to the rising stroke in the reciprocating motion in the seedling planting case. By applying a positive torque that rotates, a negative torque required to move the pusher in the seedling planting case against the elastic body by an amount corresponding to the positive torque, and a seedling The negative torque required for the split claw in the planting case to be split from the seedling stage to the seedling can be reliably reduced, so that the rotation of the rotating case is the upward stroke from the bottom dead center of the reciprocating motion in the seedling planting case. Since it is possible to reliably reduce the delay in the timing of shifting to, the rotation of the rotating case can be greatly stabilized.
特に、前記請求項1に記載した構成とすることにより、前記カムが進み回転する正のトルクを、二つの隆起部と二つの弾性体によって付与することができるから、前記した効果を助長できる。 In particular, with the structure described in the claim 1, the positive torque that rotates the cam advances, since it can be imparted by two ridges and two elastic bodies, it can facilitate the above-mentioned effect.
また、請求項2に記載した構成によると、前記カムを進み回転する正のトルクを付与するための機構を、小型・軽量化できる利点がある。
Moreover, according to the structure described in
以下、本発明の実施の形態を、乗用型の多条植え田植機に適用した場合の図面について説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, drawings when embodiments of the present invention are applied to a riding type multi-row planting rice transplanter will be described.
図において、符号1は、8条植えの乗用型田植機を示し、この田植機1は、左右一対の前輪3及び後輪4にて支持された走行機体2と、この走行機体2の後部に昇降可能に装着した苗植装置5とを備えて、前記走行機体2には、エンジン6が搭載されるとともに、操縦座席7が設けられている。
In the figure, reference numeral 1 denotes an 8-row riding type rice transplanter. The rice transplanter 1 has a
前記苗植装置5は、前記エンジン6から動力伝達される伝動ケース8と、この伝動ケース8に横方向に適宜の条間隔で並列に配設した8個のロータリー式苗植付け機構9と、左右往復移動するように後方下向き傾斜配設された苗載台10と、前記各苗植付け機構9の間において圃場面11の表面を滑走するように配設した複数個のフロート12とによって構成されている。
The
前記各苗植付け機構9は、図3〜図6に示すように構成されている。
Each of the
すなわち、前記伝動ケース8に水平横向きにして軸支され、且つ、前記エンジン6から動力される駆動軸13を備えて、この駆動軸13のうち前記伝動ケース8から突出する部分には、側面視小判型の回転ケース14を着脱可能に固着して、この回転ケース14を、前記駆動軸13によって田植機1の側面視において矢印Aで示すように、反時計方向に回転するもので、この回転ケース14内における前記駆動軸13上には、太陽歯車15が回転自在に被嵌され、該太陽歯車15は、前記伝動ケース8に対して連結部材35を介して回転不能に係止されている。
That is, a
前記回転ケース14の外周部、つまり、左右両端部には、前記駆動軸13からの距離が等しい位置に、後述する押し出し具用の作動軸16が駆動軸13と平行に軸支されている。また、前記回転ケース14内における両作動軸16上には、中空状の植付け軸17が回転自在に被嵌されている。
An
この植付け軸17及び前記作動軸16の各端部を回転ケース14の側面から外に突出して、この各植付け軸17の突出端の各々に、アルミ合金等の軽合金にて上面に開放するように中空状にした苗植ケース18をボルト19にて取付け、この各苗植ケース18の先端におけるボス部18aには、分割爪20が前記苗載台10に向かう姿勢位置にして固着されている一方、前記作動軸16の先端は、前記苗植ケース18の中空部内に突出して、この部分に、押し出し作動用のカム21が固着されており、前記苗植ケース18の上面には、当該苗植ケース18内を密封するための蓋体33が取付けられている。
The end portions of the
そして、前記各植付け軸17上には、前記太陽歯車15と同歯数の遊星歯車22が嵌着されている一方、前記回転ケース14内には、前記太陽歯車15と前記遊星歯車22とに同時に噛合する中間歯車23を設けて、歯車列機構を構成して、この歯車列機構にて、前記回転ケース14における反時計方向の一回転中に、前記各植付け軸17を時計方向に一回転することにより、前記各苗植ケース18を、その分割爪20が苗載台10に向かう姿勢を保持した状態で、前記苗載台10と圃場面11との間を往復動するように構成している。
A
この場合、前記歯車機構を構成する前記太陽歯車15、前記遊星歯車22及び前記中間歯車23を例えば特公昭63−20486号公報及び特開昭63−74413号公報等に記載されているように偏芯歯車等の非円形歯車に構成することにより、前記各苗植ケース18における分割爪20の先端が、図3に図示したように、上下方向に長い楕円状閉ループの運動軌跡24を描くように構成している。
In this case, the
前記各苗植ケース18におけるボス部18aには、押し出し具を構成する押し出し軸25が、前記分割爪20の長手方向と平行に延びる軸線方向に摺動自在に貫通するように設けられ、その下端には断面U字状にした押し出し片26が、前記分割爪20の後面に近接するように固定されており、前記押し出し軸25の上端は苗植ケース18内に突出され、この押し出し軸25の上端に、前記苗植ケース18内に上下方向に揺動回動するようにピン27にて枢着して成る押し出しレバー28の先端が、当該押し出しレバー28における下向き回動により前記押し出し軸25が分割爪20の先端部に向かう方向に前進動し、当該押し出しレバー28における上向き回動により前記押し出し軸25が分割爪20の先端部から根元部の方向に後退動するように、連結片34を介して連結されている。
The
また、前記苗植ケース18内には、前記押し出しレバー28を下向き方向に付勢するばね手段29が、前記押し出しレバー28と蓋体33との間に設けられている一方、前記押し出しレバー28における基端を、前記押し出し作動用カム21の外周面に接当することにより、前記回転ケース14の回転に連動して、前記各苗植ケース18における分割爪20の先端が回転ケース14の回転に伴ってその往復動のうち下降下限における下死点の近傍に来たとき、前記押し出しレバー28が前記ばね手段29の押圧付勢によって下向きに回動し、各苗植ケース18が回転ケース14の回転に伴ってその往復動のうち下死点から上昇動するとき、前記押し出しレバー28が前記ばね手段29に抗して上向きに回動するように構成している。
In the
更にまた、前記苗植ケース18における底面板18bには、苗植ケース18内に突出するボス部31を一体的に設け、このボス部31内に、ゴム等の軟質弾性体32を、着脱可能に装填して、この軟質弾性体32の上面に、前記押し出しレバー28がその下向き回動の終端において接当するように構成する。
Furthermore, the
そして、前記駆動軸13のうち前記伝動ケース8内の部分には、カム36を嵌着して設ける一方、前記伝動ケース8内には、弾性体としての二つの板ばね37、38を、図6及び図7に示すように、前記カム36をその回転軸線と直角方向の左右両側から挟むように配設して、この両板ばね37、38の両端を、前記伝動ケース8に当該両板ばね37、38がその弾性に抗して外向きの湾曲状に弾性変形するように係着する。
A
一方、前記カム36における外周面には、二つの隆起部39、40を、180°の角度をずらせて設けて、この両隆起部39、40のうち一方の隆起部39を、前記二つの板ばね37、38のうち一方の板ばね37に対して、前記各苗植ケース18における往復動のうち下降行程の下死点又はその近傍の時期に、当該一方の板ばね37をその弾性力に抗して外向きに弾性変形するように接当する一方、前記両隆起部39、40のうち他方の隆起部40を、前記二つの板ばね37、38のうち他方の板ばね38に対して、前記各苗植ケース18における往復動のうち上昇行程の上死点又はその近傍の時期に、当該他方の板ばね38をその弾性力に抗して外向きに弾性変形するように接当する。
On the other hand, on the outer peripheral surface of the
この構成において、回転ケース14の矢印A方向への公転回転に伴って、その公転の回転角度と同じ回転角度だけ矢印A方向とは逆向きの方向に植付け軸17を中心として苗植ケース18が自転するから、各苗植ケース18は、その分割爪20が苗載台10の方向を向いた状態で上下方向に往復動するように旋回運動することになり、この旋回運動中において、苗載台10の上面に面する側において上から下に下降するとき、先端の分割爪20にて苗載台10上の苗マット30から苗を一株だけ分割したのち、この一株の苗を、その下降下限の下死点近傍において分割爪20の先端が圃場面11中に進入する。
In this configuration, as the
このとき、前記苗植ケース18内における押し出しレバー28が、ばね手段29のはね力にて下向きに回動することにより、押し出し片26が分割爪20の先端に向かって前進動するから、前記分割爪20の先端における一株の苗は、押し出されるようにして圃場面11に植付けられる一方、両板ばね39、40が、図6に示すように、カム36における両隆起部39、40にて外向きに弾性変形されることにより、前記両板ばね39、40に弾性力が蓄えられる。
At this time, since the pushing
この苗の植付けが終わると、分割爪20は、圃場面11より上昇動する。この上昇動と同時に、前記押し出しレバー28が、ばね手段29に抗して上向きに回動することにより、前記押し出し片26は、分割爪20の先端から根元部の方向に後退動する一方、前記カム36には、前記両板ばね37、38に蓄えられた弾性力が、隆起部39、40を介して当該カム36を進み回転するように作用する。
When planting of the seedling is finished, the
このように、回転ケース14に連動して回転するカム36に対して、苗植ケース18における往復動のうち下死点から上昇行程に移行する時期において、当該カム36を進み回転するようにした正のトルクが付与されることにより、この正のトルクの分だけ、前記苗植ケース18における押し出し軸25をそのばね手段29に抗して後退動することに要する負のトルク、及び苗植ケース18における分割爪20が苗載台10から苗に分割することに要する負のトルクを確実に減少できる。
In this way, the
そして、前記苗植ケース18が、前記下死点と前記上死点との間に位置するときには、前記カム36における両隆起部39、40は、図7に示すように、両板ばね37、38の間に位置して、両板ばね37、38を弾性変形しない状態になる。
And when the said
なお、前記実施の形態は、前記カム36を、前記回転ケース14を固着する駆動軸13に設けた場合であったが、本発明は、これに限らず、前記回転ケース14と一緒に又はこれに連動して回転する軸、例えば、前記駆動軸13への動力伝達軸等に設けるという構成にして良いことはいうまでもない。
In the above-described embodiment, the
1 田植機
2 走行機体
3、4 車輪
5 苗植装置
8 伝動ケース
9 苗植付け機構
10 苗載台
11 圃場面
12 フロート
13 駆動軸
14 回転ケース
18 苗植ケース
20 分割爪
21 押し出し作動用カム
25 押し出し軸
26 押し出し片
28 押し出しレバー
29 ばね手段
32 軟質弾性体
36 カム
37、38 板ばね
39、40 隆起部
1
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記駆動軸と一緒に又はこれに連動して回転するように設けたカムと、回転しないように設けた二つの弾性体とを備え、前記カムに、二つの隆起部を設けて、この両隆起部のうち一方の隆起部を、前記二つの弾性体のうち一方の弾性体に対して、前記各苗植ケースにおける往復動のうち下降行程の下死点又はその近傍の時期に、当該一方の弾性体をその弾性力に抗して弾性変形するように接当する一方、前記両隆起部のうち他方の隆起部を、前記二つの弾性体のうち他方の弾性体に対して、前記各苗植ケースにおける往復動のうち上昇行程の上死点又はその近傍の時期に、当該他方の弾性体をその弾性力に抗して弾性変形するように接当することを特徴とする田植機における苗植付け機構。 A rotary case is fixed to a drive shaft that is horizontally supported by a transmission case in a rice transplanter, and a split claw is attached to a planting shaft that is pivotally supported at least in two places on the circumference around the drive shaft in the rotary case. A seedling planting case equipped with the above is mounted, and by rotating the rotating case, the split claws in the seedling planting case are reciprocated up and down in a posture facing the direction of the seedling mounting platform in the rice transplanter. Further, each of the seedling planting cases is provided with an extruding tool that reciprocates along the split claws, and the extruding tool is linked to the reciprocating motion of the seedling planting case. At the time of transition from the bottom dead center of the downward stroke to the upward stroke, it moves backward from the tip of the split claw against the spring means provided in the seedling planting case, and at the time of the bottom dead center of the downward stroke of the reciprocating motion. The tip of the split claw by the spring means In planting mechanism consisting configured to forward movement towards,
A cam provided to rotate together with or in conjunction with the drive shaft and two elastic bodies provided so as not to rotate . The cam is provided with two protuberances, and both the protuberances are provided. One raised portion of the two parts is moved to the bottom dead center of the downward stroke or the vicinity thereof in the reciprocating motion in each of the seedling planting cases with respect to one of the two elastic bodies. While contacting the elastic body so as to be elastically deformed against its elastic force, the other raised portion of the raised portions is connected to the other elastic body of the two elastic bodies. A seedling in a rice transplanter, wherein the other elastic body is contacted so as to be elastically deformed against the elastic force at a time near or near the top dead center of the ascending stroke of the reciprocating movement in the planting case. Planting mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320604A JP4510592B2 (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Seedling planting mechanism in rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320604A JP4510592B2 (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Seedling planting mechanism in rice transplanter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006129752A JP2006129752A (en) | 2006-05-25 |
JP4510592B2 true JP4510592B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=36723808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004320604A Expired - Fee Related JP4510592B2 (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Seedling planting mechanism in rice transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4510592B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102342205B (en) * | 2011-05-06 | 2013-04-17 | 莱恩农业装备有限公司 | Implanting mechanism of transplanter |
JP6274739B2 (en) * | 2013-03-22 | 2018-02-07 | 株式会社クボタ | Seedling planting equipment |
CN104488422B (en) * | 2014-11-17 | 2016-08-24 | 吉林大学 | There is the rice seedling transplanter seedling taking arm pushing away seedling function |
CN106612801B (en) * | 2016-12-02 | 2022-10-28 | 浙江理工大学 | Directional pot seedling feeding device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH067016A (en) * | 1992-06-23 | 1994-01-18 | Kubota Corp | Mechanism for planting seedling |
JPH0880116A (en) * | 1995-10-12 | 1996-03-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Rotary planting apparatus |
JPH08266122A (en) * | 1995-04-03 | 1996-10-15 | Kubota Corp | Seedling transplanting mechanism |
JPH10136735A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Kubota Corp | Seedling planting mechanism |
JP2005185150A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Kubota Corp | Seedling planting apparatus |
-
2004
- 2004-11-04 JP JP2004320604A patent/JP4510592B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH067016A (en) * | 1992-06-23 | 1994-01-18 | Kubota Corp | Mechanism for planting seedling |
JPH08266122A (en) * | 1995-04-03 | 1996-10-15 | Kubota Corp | Seedling transplanting mechanism |
JPH0880116A (en) * | 1995-10-12 | 1996-03-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Rotary planting apparatus |
JPH10136735A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Kubota Corp | Seedling planting mechanism |
JP2005185150A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Kubota Corp | Seedling planting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006129752A (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510592B2 (en) | Seedling planting mechanism in rice transplanter | |
JP4510590B2 (en) | Seedling planting mechanism in rice transplanter | |
JP4929662B2 (en) | Seedling planting machine | |
JP2746871B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP4510591B2 (en) | Seedling planting mechanism in rice transplanter | |
JP4562495B2 (en) | Rotary seedling planting mechanism in rice transplanter | |
JP2550293B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
CN100349504C (en) | Vegetable transplanter | |
JP2008092881A (en) | Seedling planting apparatus | |
JP2644713B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2644712B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2006129747A (en) | Seedling transplanting mechanism in rice transplanter | |
JP2619603B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2635928B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2637718B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP4461749B2 (en) | Seedling planting equipment | |
JP2006129750A (en) | Seedling transplanting mechanism in rice transplanter | |
JP2688192B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JPH0518524B2 (en) | ||
JP2542459B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2501096B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2521889B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JP2501085B2 (en) | Seedling plant in rice transplanter | |
JPH0517811B2 (en) | ||
JP4056059B2 (en) | Vegetable transplanter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4510592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |