JP4509110B2 - 最大認定航空機高度を超えて作動中の航空機の航空機キャビン高度を制御するコントロールシステム及び方法 - Google Patents

最大認定航空機高度を超えて作動中の航空機の航空機キャビン高度を制御するコントロールシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4509110B2
JP4509110B2 JP2006521178A JP2006521178A JP4509110B2 JP 4509110 B2 JP4509110 B2 JP 4509110B2 JP 2006521178 A JP2006521178 A JP 2006521178A JP 2006521178 A JP2006521178 A JP 2006521178A JP 4509110 B2 JP4509110 B2 JP 4509110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
altitude
aircraft
atmospheric
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006521178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528109A (ja
Inventor
ホーナー,ダレル・ダブリュー
インスチョ,デュアン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2006528109A publication Critical patent/JP2006528109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509110B2 publication Critical patent/JP4509110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/02Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being pressurised
    • B64D13/04Automatic control of pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、航空機のキャビン圧力の制御に関し、より詳細には、航空機が本来の最大認定高度を超えたとき、航空機のキャビン圧力を制御するシステム及び方法に関する。
所定の速度に対して、航空機は、低空より高空の方が、燃料の消費量が少ない。言い換えれば、航空機は、低空に比較して、高空の方が、より効率的に飛行することができる。更に、悪天候及び乱気流は、そのような悪天候及び乱気流の上を飛行することによって、回避できることがある。従って、これら及びその他の利点が、あり得るので、多くの航空機は、比較的高空で飛行するように設計されている。航空機が、飛行できる高度は、多くの場合、最大認定高度で制限されている。
航空機の高度が、離陸高度から「上昇限度」又は「巡航」高度まで、増加するにつれて、航空機の外側の周囲大気圧力は、低下する。従って、別途制御しない限り、航空機キャビンから空気が漏れ出すことが、起こり得て、キャビンを、高空の有害になる低い圧力まで減圧させる。航空機キャビンの圧力が、低過ぎると、航空機の乗客は、人間の組織中の酸素濃度が不足する低酸素状態に陥る。低酸素状態に対する症状は、人によって異なるが、その結果には、嗜眠状態、精神疲労、頭痛、悪心、陶酔、精神能力の減退などが、通常含まれる。
航空機のキャビン圧力は、しばしば、「キャビン圧力高度」という言葉で呼ばれ、それは、ある高度での標準大気圧を意味する。研究によれば、キャビン圧力高度が、人が2,438m(8,000フィート)で外部で体験するであろう大気圧に同等な高度より高くなると、低酸素症状が、表れることが分かっている。従って、多くの航空機は、とりわけキャビン圧力高度を比較的快適な範囲(例えば、約2,438m(約8,000フィート)以下)に維持し、乗客の不快感を最低限に抑えるためにキャビン圧力高度を次第に変化させるようにし、キャビン対大気差圧を公称及び最大限界より小さく維持するように働くキャビン圧力制御システムを装備している。従って、キャビン圧力制御システムの多くが、キャビン高度を航空機の高度の関数として制御し、また、キャビン対大気差圧を公称限界値より小さく保つようなやり方及び変化率でキャビン高度を行う。
自動キャビン圧力制御システムに加えて、多くの航空機が、1つ又は複数の空気駆動の正差圧リリーフ・バルブを、更に有する。これらリリーフ・バルブは、万一想定されるキャビン圧力制御システムの作動不能又は誤作動時に、キャビン圧力制御システムとは独立に、キャビン対大気差圧を制限するために設けられている。圧力リリーフ・バルブは、航空機がその最大認定高度を超えた場合にも有用である。なぜならば、既存のキャビン圧力制御システムは、キャビン高度を、例えば最大2,438m(8,000フィート)迄で制御するように制限されているからである。例えば、キャビン圧力制御システムの多くは、航空機がその最大認定高度に達したとき、キャビン高度を事前に設定された最大高度(例えば、2,438m(8,000フィート))に制御する制御ロジックを実行する。このため、航空機が、例えば乱気流のためにその認定高度を超えた場合、キャビン圧力制御システムは、キャビン圧力を事前に設定された最大高度に制御し、又は制御しようと試み続け、その間、正圧リリーフ・バルブは、差圧が制限値を超えるのを防止する。
ある航空機認定局規定は、ある種の航空機がキャビン対大気差圧を制限するために独立した2つの手段を持つべきことを指示している。ある航空機形態では、この規定を、独立した2つの空気式正圧リリーフ・バルブを設けることによって満足している。別の航空機形態では、この規定を、空気式正圧リリーフ・バルブを1つ有し、キャビン対大気差圧を制限する第2の手段としては、キャビン圧力制御システムに頼ることによって満足している。この後者の航空機形態では、キャビン圧力制御システムは、上記のように、キャビン圧力を事前に設定された最大高度に抑えるので、航空機が、その最大認定高度を超えた場合、正差圧リリーフを行える独立した手段は、ただ1つになる。従って、認定局規定に適合しなくなる。
乱気流による最大認定高度を超える短時間の逸脱に加えて、航空機が本来の最大認定高度を超えることがあるのには様々な他の原因がある。例えば、当初は高頻度のリージョナル/コミュータ・タイプの航空機として設計された航空機の新装型が、より低頻度で運用されるビジネス機として市場に出され、販売されることがある。高頻度のコミュータ機は、低頻度のビジネス機よりも低い最大認定高度と、小さいキャビン対大気差圧限界とを有していることが多い。航空機が、その本来の最大認定高度を超える可能性がある他の例としては、ある種の軍用機、NASAが使用する航空機、気象観測機関が使用する航空機、その他の特殊目的任務に用いる航空機などがある。これらそれぞれの場合において、航空機が、より高い最大高度に対して再認定されれば、キャビン圧力制御システムのロジックを新しい差圧制限に再構成するか、上記の認定局規定を満足するように第2の正圧リリーフ・バルブを装着する必要がある。
キャビン対大気差圧を制限するために、独立した単一の正圧リリーフ・バルブと共に用いられる既存のキャビン圧力制御システムは、頑強に設計、製造されており、運用上安全である。それにも拘らず、上記のように、これらのシステムは、幾つかの欠点を有する。例えば、航空機が、本来の最大認定高度を超えた場合、又は超えるように再認定された場合、これらシステムは、独立した正圧リリーフ手段を実現するようには構成されていない。従って、制御ロジックを更新しなければならず、それによりコストが増加する可能性があり、又は、第2の正圧リリーフ・バルブを追加せねばならず、それによりコスト及び重量が増加する可能性があり、航空機の機体に開口を別に開けることになる。
従って、制御ロジックを更新する必要なしに、航空機の本来の最大認定高度を超えてキャビン圧力制御ロジックを拡張するキャビン圧力制御システム及び方法が、必要である。そうするために、制御システムは、本来の最大認定高度より上空でキャビン対大気差圧を制限する独立した手段を提供し、それによって、新たな正圧リリーフ・バルブを追加する必要性を減らし、航空機のコスト、重量、及び/又は機体開口の数を減らすことができる。本発明は、1つ又は複数のこれら必要性に対処する。
本発明は、制御ロジックを更新する必要なしに、航空機の本来の最大認定高度を超えてキャビン圧力制御ロジックを拡張するキャビン圧力制御システム及び方法を提供し、それによって、制御システムが、本来の最大認定高度より上でキャビン対大気差圧を制限する独立した手段を実現できるようにする。
一実施形態では、単なる例であるが、最大認定高度まで飛行することを認定され、少なくとも最大キャビン対大気差圧限界を有する航空機における航空機キャビン高度を制御する方法は、航空機が、最大認定飛行高度を超えたとき、航空機が最大認定高度を超えたことを判定するステップを含む。キャビン高度は、最大キャビン対大気差圧限界を超えないように、少なくとも一部を航空機の高度に基づいて自動的に制御される。
別の例示的実施形態では、少なくとも公称キャビン対大気差圧限界と最大キャビン対大気差圧限界とを有する航空機用の、航空機キャビン圧力制御システムは、制御部と、流出バルブと、を有する。制御部は、航空機の高度を表す信号を受け取るようになされ、それに応答してバルブ指令信号を供給するように作動可能である。流出バルブは、制御部からバルブ指令信号を受け取るように結合され、それに応答して、開閉位置間を選択的に動くように作動可能である。供給されたバルブ指令信号が、流出バルブを開閉位置間で選択的に動かし、それによって航空機キャビン高度を制御して、(i)航空機の高度を表す信号が、航空機の高度が最大認定高度以下であることを示すとき、公称キャビン対大気差圧限界を超えず、(ii)前記航空機の高度を表す信号が、航空機の高度が最大認定高度を第1の所定の値だけ超過していることを示すとき、最大キャビン対大気差圧限界を超えないようにする。
なお、好ましいキャビン圧力制御システム及び方法の他の個々の特徴及び長所が、本発明の原理を例として示す添付図面と併せ、以下の詳細な説明から、明らかになろう。
例示的実施形態によるキャビン圧力制御システムを図1に示す。システム100は、制御部102と、流出バルブ104と、を備える。図示した実施形態では、制御部102は、機体の飛行管理システム(FMS、flight management system)106からの1つ又は複数の信号と、様々なセンサ及び/又は機体の航空電子機器を含むことができる信号源108からの信号と、を受け取るように、なされている。更に、信号源108の1つ又は複数の部分を、制御部102内に含んでもよいことが理解されよう。信号がFMS106から制御部102へ供給されないように、システム100は、構成してもよいことが、更に理解されよう。
信号が、FMS106から制御部102へ供給される、図示の実施形態では、これらの信号は、例えば、航空機の「上昇限度」又は巡航高度を表す信号111を、含む。信号源108からの信号は、例えば、実際の飛行高度を表す1つ又は複数の信号113と、実際のキャビン高度を表す1つ又は複数の信号115と、を含む。以下に、より詳細に記述されるように、制御部102は、これら信号を使用して、制御ロジック体系を実行し、バルブ指令信号109を流出バルブ104に供給する。流出バルブ104の位置は、バルブ指令信号に応答して変化し、それによって、航空機キャビン高度と、航空機キャビン高度の変化率と、を制御する。
制御部102は、少なくとも、プロセッサ110と記憶回路112とを有し、両者は、好ましくは、通信バス114を介して互いに接続されている。プロセッサ110は、FMS106及び信号源108から制御部102へ供給された信号を受け取り、処理する。詳細には、プロセッサ110は、少なくとも、FMS106からの航空機の巡航高度信号(aircraft cruise altitude signal)111、並びに、信号源108からの実際の航空機高度信号(actual aircraft altitude signal)113及び実際の航空機キャビン高度信号(actual aircraft cabin altitude signal)115を、受け取る。また、プロセッサ110は、公称キャビン対大気差圧限界(nominal cabin−to−atmosphere differencial pressure limit)(ΔPnom)と、航空機に対する最大キャビン対大気圧差圧限界(maximum cabin−to−atmosphere differencial pressure)(ΔPmax)と、公称差圧限界と最大差圧限界との間の大きさを持つ値である中間キャビン対大気差圧限界(intermediate cabin−to−atmosphere differencial pressure)(ΔPint)と、を表すデータを、処理する。これらデータは、FMS106、信号源108、オンボード記憶装置(図示せず)、又は、記憶回路112から、供給することができる。特定の好ましい実施形態では、これらデータは、記憶回路112に格納され、そこから供給される。上記の制御ロジックを実行するプロセッサ110は、受け取った信号及びデータを処理し、流出バルブ104にバルブ指令信号109を供給する。好ましくはソフトウェアとして実行され、記憶回路112に格納されている制御ロジックは、以下に、より詳細に記述される。プロセッサ102は、更に、1つ又は複数の受け取った信号から実際のキャビン対大気差圧(actual cabin−to−atmosphere differencial pressure)(ΔPact)を決定するように、構成されていることが理解されよう。
バルブ指令信号109は、直接に、又は、バルブ駆動回路(図示せず)を介して、流出バルブ104に供給されることができる。バルブ駆動回路は、それが備えられる場合には、制御部102の一部でもよく、或いは、流出バルブ104に組み込んでもよいことが理解されよう。プロセッサ110及び記憶回路112は、別個のユニットとして図示されているが、記憶回路112は、プロセッサ110に一体化することができることが更に理解されよう。それぞれを個別に図示したのは、単に、説明をより明瞭且つ容易にするためである。
図示されていないが、制御部102は、追加的に、その入力部又は出力部の何れか又は両方に、1つ又は複数の信号調整回路を更に備えることができることが理解されよう。信号調整回路は、それが備えられる場合には、とりわけ、各回路が受け取る信号を適切に調整するように働く。例えば、制御部に供給される信号の1つ又は複数が、アナログ信号である場合、入力信号調整回路は、アナログ/ディジタル信号(A/D)変換回路を含む。同様に、流出バルブ104へ供給される指令信号109が、アナログ信号である必要がある場合、出力信号調整回路は、ディジタル/アナログ(D/A)変換を含む。プロセッサ110は、オンボード信号処理回路で、構成することもできることが更に理解されよう。
流出バルブ104は、流入口120と、流出口122と、それらの間に配置されて流体の流量を調節する可変面積流量オリフィス124と、を有する。流出バルブ104は、例えば、好ましくは、機体隔壁126に取り付けられ、その結果、流入口120は、機体キャビン128に露出し、流出口122は、機体130の外側の大気に露出する。従って、飛行中、機体キャビン128内の圧力(例えばキャビン高度)と、航空機キャビン高度の変化率とは、流出バルブの可変面積流量オリフィス124を動かすことによって、制御することができる。
制御部102は、上記のように、ソフトウェア制御ロジックを実行して、バルブ指令信号109を流出バルブ104へ供給し、それによって、航空機キャビン高度を制御する。次に、このソフトウェア制御ロジックの少なくとも一部の例示的実施形態が、より詳細に記述される。そのためには、制御ロジックの例示的実施形態を流れ図の形に示した図2を参照すべきである。以下の説明中の括弧付き参照符号は、図2に示す流れ図のブロックに対応することが、理解されるべきである。
プロセッサ110は、本明細書で「標準」キャビン圧力制御ロジック(202)と呼ばれるものを最初に実行する。標準キャビン圧力制御ロジック(202)は、非常に多くのタイプのキャビン圧力制御ロジックの何れのタイプでもよく、そのキャビン圧力制御ロジックは、適応制御ロジック、反応制御ロジック、又は、定変化率制御ロジックを含み、これに限定されない。どの特定の制御ロジック・タイプが実行されようとも、航空機が、巡航高度まで上昇するにつれて、キャビン圧力制御システム100は、実際のキャビン対大気差圧を公称キャビン対大気差圧限界以下に保ち、キャビン高度の変化率を十分に快適な範囲内に抑えながら、キャビン高度を増加させる。
上記のように、標準キャビン圧力制御ロジック(202)は、少なくとも、適応制御ロジック、反応制御ロジック、及び、様々な定変化率制御ロジックを含み、その標準キャビン圧力制御ロジック(202)の多くが、航空機の高度の関数として、キャビン高度を増加させる。それを行うために、標準キャビン圧力制御ロジック(202)の多くは、1つ又は複数のキャビン高度対航空機高度(cabin altitude versus aircraft)スケジュールを使用し、そのスケジュールは、航空機の最大認定高度で終わっている。標準キャビン圧力制御ロジック(202)が、1つ又は複数のスケジュールを使用しない場合は、ロジックは、最大認定高度で何らかのタイプの制限関数を実行する。従って、標準キャビン圧力制御ロジック(202)は、実行されるのがどのような特定のタイプであっても、キャビン高度限界(「CABIN ALTITUDElimit」)を有する。
標準制御ロジック(202)を実行している間は、航空機の実高度(「ALTITUDEactual」)が、航空機の最大認定高度(「ALTITUDEcertified」)と比較される(204)。航空機の実高度が、最大認定高度以下の場合は、プロセッサ110は、標準制御ロジック(202)を実行し続ける。しかし、航空機の実高度が、最大認定高度より高くなった場合は、実際のキャビン対大気差圧限界と中間キャビン対大気差圧限界とが比較される(206)。実際のキャビン対大気差圧が、中間キャビン対大気差圧限界より小さい場合は、キャビン圧力制御システム100は、航空機の実際の高度が最大認定高度よりも低下するまで、キャビン高度をキャビン高度限界に維持する(208)。
実際のキャビン対大気差圧が、中間キャビン対大気差圧限界に達した場合、プロセッサ110は、本明細書で「拡張」キャビン圧力制御ロジック(210)と呼称されるものを実行する。拡張キャビン圧力制御ロジック(210)では、キャビン圧力制御システム100は、標準圧力制御ロジック(202)と同様に、キャビン高度を航空機の高度の関数として増加させる。ただし、拡張圧力制御ロジック(210)は、実際のキャビン対大気差圧を公称キャビン対大気差圧限界以下に維持するのではなく、実際のキャビン対大気差圧を中間キャビン対大気差圧限界以下に維持する。特定の好ましい実施形態では、中間キャビン対大気差圧限界は、固定された値である。ただし、この値は、プロセッサ110(又は他の回路)が、1つ又は複数の信号及び/又はデータに基づいて決定する変数である場合もあることが理解されよう。
拡張キャビン圧力制御ロジック(210)は、標準キャビン圧力制御ロジック(202)と同様に、好ましくはキャビン高度の変化率限界を有する。この変化率限界は、広範な航空機上昇率プロフィールを取り扱えるように、十分大きな値であることが、好ましい。更に、拡張キャビン圧力制御ロジック(210)は、標準キャビン圧力制御ロジック(202)と同様に、適応制御ロジック、反応制御ロジック、又は、定変化率制御ロジックでもよく、更に、1つ又は複数のキャビン高度対航空機高度スケジュールを含んでもよい。
プロセッサ110は、実際の航空機高度が最大認定高度よりも低下するまで、拡張キャビン圧力制御ロジック(210)を実行し続ける。プロセッサ110は、実際のキャビン対大気差圧が中間キャビン対大気差圧限界に達するまで拡張キャビン圧力制御ロジック(210)を実行することはなく、その結果、通常の航空機高度の変化では、キャビン高度の変動を生じずに済むことが理解されよう。
キャビン圧力制御システム100と、それが実行する制御ロジック200と、を記述してきた。次に、例示的航空機が、認定高度まで上昇し、それより高く逸脱する間の、キャビン圧力制御システムの作動を、説明する。そのためには、ここで、上昇及び逸脱中の、時間に対する航空機高度及びキャビン高度のグラフを示す図3を参照すべきである。図示された実施形態では、キャビン圧力制御システム100によって実行される標準制御ロジック(202)は、航空機の最大認定高度で制限関数を有する定変化率ロジックであることが、理解されよう。上記の適応又は反応制御ロジックを用いることもできることが、理解されよう。
航空機は、最初、ある海抜高度にある地上の離陸位置又は「離陸飛行場」にいる。図示された例では、離陸飛行場は、海面上「X」フィートにある。離陸前に、操縦士は、航空機が飛行のために上昇する巡航高度を、他のデータと共にFMS106に入力する。図示された例では、巡航高度は、最大認定高度に対応する海面上「Y」フィートである。図示された実施形態の定変化率制御ロジックに従って、キャビン圧力制御システム100は、この巡航高度で要求されるキャビン高度を決定する。図示された例では、要求キャビン高度は、海面上「Z」フィートである。その後、ある時点(t)で、航空機は、離陸飛行場から離陸し、最終巡航高度に向かって上昇を開始する。
航空機が、巡航高度に向かって上昇するにつれて、曲線402によって示すように、キャビン圧力制御システム100は、キャビン高度が、図示された航空機飛行プロフィールに対する公称、中間、及び最大キャビン対大気差圧限界をそれぞれ示す曲線404、406、408より上に維持されるように、キャビン高度を制御する。更に、キャビン圧力制御システム100は、要求キャビン高度に到達するまで、キャビン高度が、固定された変化率で増加するようにキャビン高度を制御する。図示された例では、要求されたキャビン高度には、時間(t)で到達し、それは航空機が、巡航高度に達するのと同じ時間である。航空機が、図3に示されるより大きな、又は小さな上昇率で上昇し、時間(t)の前に、又は後に巡航高度に到達した場合でも、キャビン圧力制御システム100は、キャビン高度変化率を固定された値で制御することは、理解されよう。従って、要求キャビン高度には、やはり時間(t)に到達する。
時間(t)で、航空機は、最大認定高度を超えて上昇し、キャビン対大気差圧は、増加し始める。しかし、キャビン対大気差圧は、中間キャビン対大気差圧限界より小さく、従って、キャビン圧力制御システム100は、キャビン高度を同じキャビン高度(例えば海面上「Z」フィート)に維持する。その後、時間(t)で、キャビン対大気差圧が、中間キャビン対大気差圧限界まで増加し、プロセッサ110は、拡張キャビン圧力制御ロジックを実行する。即ち、キャビン圧力制御システム100は、再びキャビン高度を航空機高度の関数として制御する。
本明細書で開示されたキャビン圧力制御システム及び方法は、キャビン圧力制御ロジックを、制御ロジックを更新する必要なしに、航空機の本来の最大認定高度を超えて拡張する。従って、この制御システムは、航空機が、本来の最大認定高度を超えた場合、又は超えるように再認定される場合、本来の最大認定高度より上でキャビン対大気差圧を制限する独立した手段を提供する。従って、新たな正圧リリーフ・バルブを追加する必要性を緩和し、それにより、航空機のコスト、重量、及び/又は機体の開口の数を低減することができる。
本発明を、好ましい実施形態に関して記述してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、その要素に様々な変更を加えることができ、又、その要素を均等物と代替することができることは、当業者には理解されよう。更に、本発明の本来の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は題材に適応するために本発明の教示に多くの変更を加えることができる。従って、本発明は、本発明を実行するために考案された最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されることなく、添付特許請求の範囲に含まれる全ての実施形態を包含するものとする。
本発明の実施形態によるキャビン圧力制御システムの機能ブロック図である。 図1のキャビン圧力制御システムによって実行することができる制御ロジックの例示的実施形態の流れ図である。 図2に示す制御ロジックを実行したときの、最大認定高度まで、及びそれより上に逸脱する例示的航空機上昇の、時間に対する航空機高度及びキャビン高度のグラフである。

Claims (8)

  1. 最大認定高度まで飛行するように認定され、少なくとも最大キャビン対大気差圧限界を有する航空機において、航空機が前記最大認定飛行高度を超えたとき、地面からの仮説的高度に対応する値であるキャビン高度における航空機の実際のキャビン圧力を制御する方法であって、
    航空機が、前記最大認定高度を超えたことを判定するステップ(204)と、
    前記最大キャビン対大気差圧限界を超えないように、航空機高度に少なくとも一部は基づいて前記キャビン高度を自動的に制御するステップ(210)と、
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記航空機は、公称キャビン対大気差圧限界を更に有し、
    キャビン対大気差圧が、前記公称キャビン対大気差圧限界を所定の大きさだけ超過したことを判定するステップ(206)を、
    更に含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、自動的に制御する前記ステップは、
    キャビン対大気差圧が、少なくとも前記最大キャビン対大気差圧限界より小さな所定の差圧値に実質的に抑えられるように、キャビン高度を、航空機高度及びキャビン対大気差圧の関数として、自動的に制御するステップを更に含む、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記認定航空機高度より上で、前記所定の値は、航空機の高度によって変化する、方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、
    前記航空機は、公称キャビン対大気差圧限界を更に有し、
    前記所定の値が、前記公称キャビン対大気差圧限界より大きい、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    キャビン高度対航空機高度スケジュールに基づいて求められた航空機高度に少なくとも一部は基づいて、キャビン高度についての値を決定するステップと、
    前記キャビン高度についての決定された値に基づいて、前記キャビン高度を自動的に制御するステップと、
    を更に含む方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記キャビン高度は、反応制御ロジック、適応制御ロジックの一方により制御される、方法。
  8. 少なくとも公称キャビン対大気差圧限界及び最大キャビン対大気差圧限界を有する航空機用の、航空機キャビン圧力制御システム(100)において、
    航空機高度を表す信号を受け取るようになされ、それに応答してバルブ指令信号(109)を供給するように作動可能な制御部(102)と、
    前記制御部(102)からバルブ指令信号(109)を受け取るように結合され、それに応答して開閉位置間を選択的に動くように作動可能な流出バルブ(104)と、
    を備えるシステムであって、
    供給された前記バルブ指令信号(109)は、前記流出バルブ(104)を開閉位置間で選択的に動かし、それによって、航空機キャビン高度を制御して、
    (i)前記航空機高度を表す信号が、航空機の高度が最大認定高度以下であることを示すとき、前記公称キャビン対大気差圧限界を超えず、
    (ii)前記航空機高度を表す信号が、航空機の高度が最大認定高度を第1の所定の値だけ超過していることを示すとき、前記最大キャビン対大気差圧限界を超えないようにする、システム。
JP2006521178A 2003-07-22 2004-07-19 最大認定航空機高度を超えて作動中の航空機の航空機キャビン高度を制御するコントロールシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4509110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/625,306 US7101277B2 (en) 2003-07-22 2003-07-22 Control system and method for controlling aircraft cabin altitude during aircraft operations above maximum certified aircraft altitude
PCT/US2004/023249 WO2005043265A2 (en) 2003-07-22 2004-07-19 System and method for controlling aircraft cabin altitude during operations above certified ceiling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528109A JP2006528109A (ja) 2006-12-14
JP4509110B2 true JP4509110B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34216287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521178A Expired - Fee Related JP4509110B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-19 最大認定航空機高度を超えて作動中の航空機の航空機キャビン高度を制御するコントロールシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7101277B2 (ja)
EP (1) EP1646561B1 (ja)
JP (1) JP4509110B2 (ja)
BR (1) BRPI0412874A (ja)
DE (1) DE602004003946T2 (ja)
WO (1) WO2005043265A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454254B2 (en) * 2005-08-30 2008-11-18 Honeywell International, Inc. Aircraft cabin pressure control system and method for reducing outflow valve actuator induced cabin pressure oscillations
EP1787908A3 (en) * 2005-11-18 2009-02-25 Honeywell International Inc. Aircraft cabin pressure control system and method for aircraft having multiple differential pressure limits
US7531980B2 (en) * 2007-03-02 2009-05-12 Honeywell International Inc. Aircraft cabin pressure controls: duty cycle offset to compensate for asymmetric motor loading in an open-loop motor control system
US20090178491A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Honeywell International Inc. Differential pressure assemblies and methods of using same
DE102008040184A1 (de) 2008-07-04 2010-01-14 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zum Steuern eines Innendrucks in einem Luftfahrzeug

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE901628C (de) 1940-02-04 1954-01-14 Versuchsanstalt Fuer Luftfahrt Druckregelvorrichtung fuer die Druckbelueftung von Hoehenkammern, Hoehenzuegen od. dgl.
US2428283A (en) 1943-12-13 1947-09-30 Garrett Corp Cabin pressure control
US2893236A (en) * 1956-04-23 1959-07-07 Gen Mills Inc Rate of climb tester
US2983211A (en) 1957-03-19 1961-05-09 Kollsman Instr Corp Cabin pressurization-pressure monitor system
US2973702A (en) * 1957-03-19 1961-03-07 Kollsman Instr Corp Cabin pressurization system using a.-c. power
US3141399A (en) 1959-11-16 1964-07-21 Kollsman Instr Corp Cabin pressure regulating system
US3376803A (en) 1966-07-11 1968-04-09 United Aircraft Corp Cabin pressure regulator
US3485161A (en) * 1968-01-02 1969-12-23 James M Kemper Cabin pressure regulator
GB1275660A (en) * 1969-12-09 1972-05-24 Westland Aircraft Ltd Improvements in or relating to pressure control systems
US4164899A (en) 1977-06-13 1979-08-21 The Garrett Corporation Pressure differential system
US4164898A (en) 1977-06-13 1979-08-21 The Garrett Corporation Excessive rate detection system
GB8724081D0 (en) * 1987-10-14 1987-11-18 Normalair Garrett Ltd Aircraft on-board oxygen generating systems
US5150317A (en) 1989-01-11 1992-09-22 The Boeing Company Adaptive digital filter which is responsive to the rate of change of an input signal
US5186681A (en) 1991-09-30 1993-02-16 United Technologies Corporation Aircraft cabin pressure control for ascents and descents
US5297987A (en) 1992-06-01 1994-03-29 United Technologies Corporation Pressure control servo loop
US5273486A (en) 1992-11-27 1993-12-28 United Technologies Corporation Adaptive aircraft cabin pressure control system
DE4316886C2 (de) 1993-05-19 1995-05-18 Nord Micro Elektronik Feinmech Kabinendruckregelanlage für Flugzeuge
ES2191652T3 (es) * 2000-07-20 2003-09-16 Nord Micro Ag & Co Ohg Controlador, sistema de control de presion de cabinas y procedimiento para controlar la presion de una cabina.
US7624438B2 (en) 2003-08-20 2009-11-24 Eric White System and method for providing a secure connection between networked computers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006528109A (ja) 2006-12-14
US20050048901A1 (en) 2005-03-03
BRPI0412874A (pt) 2006-10-03
US7101277B2 (en) 2006-09-05
WO2005043265A2 (en) 2005-05-12
EP1646561A2 (en) 2006-04-19
WO2005043265A3 (en) 2005-07-07
DE602004003946D1 (de) 2007-02-08
DE602004003946T2 (de) 2007-10-18
EP1646561B1 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8016232B2 (en) Aircraft cabin pressure descent detection and control system and method
US7462098B2 (en) Cabin pressure control system and method that accommodates aircraft take-off with and without a cabin pressurization source
US8989921B2 (en) Electronic flight control system for an aircraft capable of hovering
US9896216B2 (en) ECO mode ECS logic
US5273486A (en) Adaptive aircraft cabin pressure control system
US9802709B2 (en) Method and system for emergency ventilating and pressurizing an aircraft cabin
EP1945507B1 (en) Aircraft cabin pressure control system and method that improves cabin pressurization during take-off
US6761628B2 (en) Control system and method for implementing fixed cabin pressure rate of change during aircraft climb
US7454254B2 (en) Aircraft cabin pressure control system and method for reducing outflow valve actuator induced cabin pressure oscillations
US7066808B2 (en) Aircraft cabin multi-differential pressure control system
US20100173575A1 (en) Multiple outflow valve cabin pressure control system
JP4509110B2 (ja) 最大認定航空機高度を超えて作動中の航空機の航空機キャビン高度を制御するコントロールシステム及び方法
RU2390470C2 (ru) Способ и система регулирования давления в кабине воздушного судна
US20110017868A1 (en) Aircraft cabin pressure control system and method for aircraft having multiple differential pressure limits
US20060252360A1 (en) Aircraft cabin pressurization control apparatus
EP1787908A2 (en) Aircraft cabin pressure control system and method for aircraft having multiple differential pressure limits
EP1956458B1 (en) Aircraft cabin pressure controls with an open-loop motor control system: non-linear control law logic to compensate for excessive motor loads or motor degradation
US20040094666A1 (en) Aircraft emergency system for cabin depressurization
CN117246519A (zh) 一种大型飞机用数字式座舱压力调节方法及系统
Kurokawa et al. Determination of the outflow valve opening area of the aircraft cabin pressurization system
RU75370U1 (ru) Регулятор давления воздуха в гермокабине маневренного самолета

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees