JP4504881B2 - Embedded ruler for cornering corners - Google Patents
Embedded ruler for cornering corners Download PDFInfo
- Publication number
- JP4504881B2 JP4504881B2 JP2005208974A JP2005208974A JP4504881B2 JP 4504881 B2 JP4504881 B2 JP 4504881B2 JP 2005208974 A JP2005208974 A JP 2005208974A JP 2005208974 A JP2005208974 A JP 2005208974A JP 4504881 B2 JP4504881 B2 JP 4504881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ruler
- corner
- wall
- groove
- embedding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
本発明は建造物の入隅壁を形成する左右壁面に左右仕上げ壁材を塗布して左右仕上げ壁材の交接部に仕上げ入隅角線を形成する際に用いられる角出し用埋め込み定規に関する。 The present invention relates to a cornering embedded ruler used when a left and right finished wall material is applied to left and right wall surfaces forming a corner wall of a building and a finished corner angle line is formed at the intersection of the left and right finished wall materials.
上記入隅壁の角出し用埋め込み定規としては様々な形態のものが提供されているが、何れも板状に突設した角出し定規部の一部が仕上げ壁材の塗布によって形成された仕上げ入隅角線に沿って露出し、外観を損なう問題を有している。 Various types of cornering embedded rulers are provided for the corners of the corners, but all of them are finished with a part of the cornering ruler protruding in the form of a plate formed by application of a finishing wall material. There is a problem in that it is exposed along the corner line and the appearance is impaired.
例えば、角出し用埋め込み定規における角出し定規部の先端面が仕上げ壁材の塗布によって形成された仕上げ入隅角線に沿って露出し、仕上がり外観を損なうばかりか、該露出線に沿って仕上げ壁材の剥離が生ずる問題等を有している。 For example, the tip surface of the cornering ruler in a cornering ruler is exposed along the finishing corner line formed by applying the finishing wall material, and the finished appearance is not only impaired, but the finishing is performed along the exposed line. There is a problem that the wall material is peeled off.
従来は左官職人が上記定規部の先端面を薄く覆うように仕上げ壁材のペースト状ノロを掻き上げる技法を駆使して上記露出を防止せんとしていたが、仕上げ壁材中の粒子が定規先端面と鏝間に噛み込み、美麗な仕上がりが困難であるばかりか、定規部の先端面を薄く覆う仕上げ壁材が経年剥落等して露出する現象を防止し難く、有効な解決手段とはなっていない。 Previously, a plasterer used a technique to scrape the paste-like paste of the finished wall material so that the tip surface of the ruler part was thinly covered, but the above-mentioned exposure was prevented. It is not only difficult to finish beautifully, but it is difficult to prevent the phenomenon that the finished wall material that covers the tip of the ruler part thinly peels off over time, and is an effective solution. Absent.
本発明は埋め込み定規を用いて入隅壁に仕上げ壁材を塗布し角仕上げを行う場合に、不可避とされていた上記仕上げ入隅角線に沿って埋め込み定規の一部が露出し視覚される事象を解消して、同入隅角線の仕上げ外観を改善する入隅壁の角出し用埋め込み定規を提供するものである。 In the present invention, when a finishing wall material is applied to the corner wall by using the embedding ruler and corner finishing is performed, a part of the embedding ruler is exposed and visually observed along the finishing corner angle line which has been inevitable. It is an object to provide an embedding ruler for cornering a corner wall that eliminates the phenomenon and improves the finished appearance of the corner corner.
本発明は入隅壁を形成する左右壁面に左右仕上げ壁材を塗布して左右仕上げ壁材の交接部に仕上げ入隅角線を形成する際に用いられる角出し用埋め込み定規であって、該埋め込み定規に入隅壁の入隅角線と対向して延びる定規溝を具備せしめ、該定規溝を境にして上記左右仕上げ壁材を塗布し上記埋め込み定規を仕上げ壁材内へ埋設すると共に、定規溝上に上記仕上げ入隅角線を形成する構成とした入隅壁の角出し用埋め込み定規を提供するものである。 The present invention is a cornering embedding ruler used when applying left and right finished wall material to the left and right wall surfaces forming the corner wall and forming a finished corner angle line at the intersection of the left and right finished wall material, The embedding ruler is provided with a ruler groove extending opposite to the entering corner angle line of the entering corner wall, the left and right finishing wall material is applied with the ruler groove as a boundary, and the embedding ruler is embedded in the finishing wall material, It is an object of the present invention to provide an embedding ruler for cornering a corner wall that is configured to form the above-mentioned corner corner line on the ruler groove.
又本発明は上記左右仕上げ壁材内に斜めに埋設される左右傾斜埋め込み板を備え、上記左右傾斜埋め込み板が鈍角の開角を以って連設され、該開角側の角線に沿って延在し且つ開口する定規溝を有し、該定規溝を境にして上記左右仕上げ壁材を塗布し上記埋め込み定規を仕上げ壁材内へ埋設すると共に、定規溝上に上記仕上げ入隅角線を形成する構成とした入隅壁の角出し用埋め込み定規を提供するものである。 Further, the present invention includes a left and right inclined embedded plate obliquely embedded in the left and right finished wall material, wherein the left and right inclined embedded plate is continuously provided with an obtuse open angle, along the angle line on the open angle side. A ruler groove that extends and opens, and the left and right finish wall material is applied with the ruler groove as a boundary, and the embedded ruler is embedded in the finish wall material, and the finishing corner line is embedded in the ruler groove. It is intended to provide an embedding ruler for cornering of a corner wall that is configured to form.
上記定規溝は弧形溝とする。又は角形溝、蟻形溝とすることができる。 The ruler groove is an arc groove. Or it can be set as a square groove | channel and a dovetail groove | channel.
上記左右傾斜埋め込み板の連設部には、該左右傾斜埋め込み板の背面に配在した仕上げ壁材内に埋設されて左右傾斜埋め込み板を入隅壁に定着するための結合リブ又は結合板を設ける。 The connecting portion of the left and right inclined embedded plate is provided with a connecting rib or a connecting plate embedded in a finish wall material disposed on the back surface of the left and right inclined embedded plate to fix the left and right inclined embedded plate to the entrance corner wall. Provide.
本発明によれば、上記の通り、定規溝上において左右仕上げ壁材が交接し、同定規溝上に仕上げ入隅角線を形成する。これにより従来不可避とされていた上記仕上げ入隅角線に沿って埋め込み定規の一部が露出し視覚される事象を有効に解消し、同入隅角線の仕上がり外観の改善に資することができる。 According to the present invention, as described above, the left and right finished wall materials come into contact with each other on the ruler groove, and a finished corner line is formed on the identification ruler groove. This effectively eliminates the phenomenon that a part of the embedding ruler is exposed and visually observed along the finishing corner line, which has been inevitable in the past, and can contribute to the improvement of the finished appearance of the corner angle line. .
又定規溝を境界線として左右仕上げ壁材の塗布作業が行えるので、一方の仕上げ壁材の固化を待たずに他方の仕上げ壁材の塗布を行え、作業の能率化を図ることができる。 In addition, since the left and right finished wall material can be applied using the ruler groove as a boundary line, the other finished wall material can be applied without waiting for one of the finished wall materials to solidify, and the work efficiency can be improved.
以下発明を実施するための最良の形態を図1乃至図7に基づいて説明する。前記のように、本発明は入隅壁を形成する左右壁面1,2に左右仕上げ壁材3,4を塗布して左右仕上げ壁材3,4の交接部5に仕上げ入隅角線8を形成する際に用いられる角出し用埋め込み定規に係る。
The best mode for carrying out the invention will be described below with reference to FIGS. As described above, in the present invention, the left and right finished
図1乃至図5に示すように、上記埋め込み定規に入隅壁の入隅角線6と対向して延びる定規溝7を具備せしめ、該定規溝7を境にして上記左右仕上げ壁材3,4を塗布し上記埋め込み定規を仕上げ壁材3,4内へ埋設すると共に、定規溝7上に上記仕上げ入隅角線8を形成する構成とした入隅壁の角出し用埋め込み定規を提供するものである。
As shown in FIGS. 1 to 5, the embedded ruler is provided with a
図1、図2(第1実施形態)と、図3(第2実施形態)と、図4(第3実施形態)に示すように、上記埋め込み定規は上記左右仕上げ壁材3,4内に斜めに埋設される左右傾斜埋め込み板9,10を備え、上記左右傾斜埋め込み板9,10を鈍角の開角を以って連設し、該開角側の角線に沿って上記定規溝7を延在し且つ開口せしめる。この開角α1は略135度である。
As shown in FIG. 1, FIG. 2 (first embodiment), FIG. 3 (second embodiment), and FIG. 4 (third embodiment), the embedded ruler is placed in the left and right finished
上記定規溝7を境にして上記左右仕上げ壁材3,4を塗布し上記埋め込み定規を仕上げ壁材3,4内へ埋設すると共に、定規溝7上に上記仕上げ入隅角線8を形成する。
The left and right
再述すると図1、図2(第1実施形態)に示す埋め込み定規と、図3(第2実施形態)に示す埋め込み定規と、図4(第3実施形態)に示す埋め込み定規は、入隅壁を形成する左壁面1に塗布される左仕上げ壁材3内に斜めに埋設される左傾斜埋め込み板9と、同右壁面2に塗布される右仕上げ壁材4内に斜めに埋設される右傾斜埋め込み板10とを備え、上記左傾斜埋め込み板9と右傾斜埋め込み板10が鈍角の開角を以って連設され、該連設角部における鈍角の開角側の角線に沿って延び該角線に沿って開口する鏝尻11又は鏝先12を受容する定規溝7を有し、該定規溝7の開口縁の左角線13にて上記鏝尻11又は鏝先12を当接する左鏝当たり線、即ち定規線を形成し、該定規溝7の開口縁の右角線14にて上記鏝尻11又は鏝先12を当接する右鏝当たり線、即ち定規線を形成する。
In other words, the embedding ruler shown in FIGS. 1 and 2 (first embodiment), the embedding ruler shown in FIG. 3 (second embodiment), and the embedding ruler shown in FIG. 4 (third embodiment) A left
図5Aに示すように、先ず鏝尻11又は鏝先12を上記左角線13、即ち左鏝当たり線に当接しつつ、上記定規溝7に沿って直線移動することにより上記左仕上げ壁材3の角仕上げを行い、次に図5Bに示すように、鏝尻11又は鏝先12を上記右角線14、即ち右鏝当たり線に当接しつつ、上記定規溝7に沿って直線移動することにより上記右仕上げ壁材4の角仕上げを行う。
As shown in FIG. 5A, the left finished
上記の通り、定規溝7を境にして上記左右仕上げ壁材3,4を塗布し上記埋め込み定規を仕上げ壁材3,4内へ埋設すると共に、定規溝7上に上記仕上げ入隅角線8を形成する。
As described above, the left and right
定規溝7を境界線として左右仕上げ壁材3,4の塗布作業が行えるので、一方の仕上げ壁材3の固化を待たずに他方の仕上げ壁材4を塗布でき、作業の能率化を図ることができる。
Since the
即ち鏝先12で角部の均し作業を行う時に、該鏝先12が一方の仕上げ壁材に干渉しないので、一方が湿潤状態において他方の仕上げ壁材の塗布作業が行える。
That is, when the
又定規溝7開口縁の左角線13と右角線14を基準に左仕上げ壁材3と右仕上げ壁材4の塗布厚を均一にし、且つ左右仕上げ壁材3,4の表面に段差を形成せず、美麗な角仕上げが可能である。
Also, the left finishing
仕上げ壁材3,4の一部は上記鏝均し時に上記定規溝7内に充填する。3′,4′は該定規溝7内に充填された壁材を示す。この場合上記定規溝7内の壁材3′,4′を同溝7内に強固に保持させる手段として、定規溝7内又は定規溝7内とその開口沿面に起毛層を設ける。
Part of the finished
上記起毛層は接着剤層に繊維材を植毛して形成する。具体例として上記埋込定規を押出成形後、該埋込定規の定規溝7内面とその開口沿面に接着剤を塗布し接着剤層を形成し、上記植毛を行い、起毛層を形成する。
The raised layer is formed by implanting a fiber material into the adhesive layer. As a specific example, after the above-described embedding ruler is extruded, an adhesive is applied to the inner surface of the
この起毛層はモルタル等の壁材3′,4′を良好に吸着し、アンカー効果を発揮して定規溝7内に壁材3′、4′を強固に保持する。
The raised layer adsorbs the
上記接着剤層に繊維材を帯電植毛法等を用い高密度に植毛して起毛層を形成する。即ち繊維材を負(又は正)の電荷に帯電し、埋込定規本体を正(又は負)の電荷に帯電し、繊維材を接着剤層に向け吸着し植毛する。 The raised layer is formed by flocking the adhesive layer with a fiber material at a high density using a charged flocking method or the like. That is, the fiber material is charged to a negative (or positive) charge, the embedded ruler main body is charged to a positive (or negative) charge, and the fiber material is adsorbed toward the adhesive layer and flocked.
上記植毛用の繊維材としては、レーヨン、綿、ナイロン、ポリエステル、アクリル等の合成樹脂繊維、有機質繊維、これらの合成繊維を用い、使用する仕上げ壁材の種類等に応じ、繊維長0.3mmから5mmの範囲、太さ1.0〜20デニールの範囲で適宜選択する。 As the above-mentioned fiber material for flocking, synthetic resin fibers such as rayon, cotton, nylon, polyester, acrylic, organic fibers, these synthetic fibers are used, and the fiber length is 0.3 mm depending on the type of the finishing wall material to be used. To 5 mm and a thickness in the range of 1.0 to 20 denier.
又は上記起毛層に代え、上記定規溝7内面とその開口沿面に粉粒体層を設ける。この粉粒体層は接着剤層に粉体又は粒体をまぶし付けして形成する。具体例として上記埋込定規を押出成形後、該埋込定規の定規溝7内又はその開口沿面に接着剤を塗布して接着剤層を形成し、該接着剤層に粉体又は粒体を吹き付け等にて散布する。又は帯電塗装法等を用い高密度に付着して粉粒体層を形成する。
Or it replaces with the said raising layer, and provides a granular material layer in the said ruler groove |
上記粉体又は粒体としては、炭酸カルシウム、クレー、ベントナイト、珪藻土、焼成ゼオライト、シリカ、焼成蛭石等の鉱物質粉粒体を用いることができる。 As the powder or granule, mineral substance granule such as calcium carbonate, clay, bentonite, diatomaceous earth, calcined zeolite, silica, calcined meteorite and the like can be used.
又は同定規溝7内に壁材3′,4′を充填せずに、定規溝7の溝腔をそのまま残存せしめる。何れの場合にも、該仕上げ入隅角線8は図5に明示するように、実質的に入隅角線6と対向して延在する定規溝7の開口面によって画成される。
Alternatively, the groove space of the
上記定規溝7の左右方向の幅は1〜3mm程度の、線状に視覚し得る細い溝幅に設定する。
The width of the
上記左角線(左鏝当たり線)13と右角線(右鏝当たり線)14に当接して鏝を移動する際、仕上げ壁材3,4内の粒子は鏝圧によって上記定規溝7内へ入り込み、鏝捌き、即ち鏝均しがスムーズに行え、角仕上げが適切に実行できる。
When the heel is moved in contact with the left corner line (left side hit line) 13 and the right corner line (right side hit line) 14, the particles in the finishing
図1、図2に示す実施態様においては、上記左右傾斜埋め込み板9,10を等幅にして左右対称に連設し、該連設角線、即ち鈍角の開角側の角線(内角線)に沿って上記定規溝7を延在せしめた入隅壁の角出し用埋め込み定規を示している。
In the embodiment shown in FIG. 1 and FIG. 2, the left and right inclined embedded
又この埋め込み定規においては、上記構成に加え、上記左右傾斜埋め込み板9,10の連設部には、該左右傾斜埋め込み板9,10の背面に配在した定着用壁材22内又はその他の接着剤に埋設されて左右傾斜埋め込み板9,10を入隅壁に定着するための中央結合リブ15を突設している。この結合リブ15は適例として蟻形の結合リブとし、食い付き効果を向上する。
Further, in this embedding ruler, in addition to the above-described configuration, the connecting portion of the left and right inclined embedding
又上記左右傾斜埋め込み板9,10の遊離端に、背面側へ突出する端部結合リブ16、適例として蟻形結合リブを突設し、上記定規背面に配在した定着用壁材22又はその他の接着剤に食い付かせ、結合する。
Further, an
先ず図2Aに示すように、上記埋め込み定規の背面、即ち左右傾斜埋め込み板9,10の背面に定着用壁材22、例えば仕上げ壁材3,4と同じ壁材を団子状に付着せしめる等して入隅壁の左右壁面1,2に押し付け、団子状の定着用壁材22を加圧延伸しつつ埋め込み定規を入隅壁の左右壁面1,2に定着する。
First, as shown in FIG. 2A, a fixing
上記の通り、蟻形結合リブ15,16間には蟻溝17が形成され、該蟻溝17内に定着用壁材22が適切に保持され、上記押し付けによって該定着用壁材22内に同リブ15,16が強固に食い付く。
As described above, the
次に図2Bに示すように、鏝尻11又は鏝先12を上記定規溝7の左角線13、即ち左鏝当たり線に当接しつつ上記定規溝7内に受容し、該定規溝7に沿って直線移動することにより上記左仕上げ壁材3の角仕上げを行い、次に図2Cに示すように、鏝尻11又は鏝先12を上記右角線14、即ち右鏝当たり線に当接しつつ上記定規溝7内に受容し、該定規溝7に沿って直線移動することにより上記右仕上げ壁材4の角仕上げを行う。よって上記定規溝7は鏝先11又は鏝尻12の逃げ溝を形成している。
Next, as shown in FIG. 2B, the
上記定規溝7を基準にした、即ち定規溝7を境にした上記左右仕上げ壁材3,4を塗布によって、上記埋め込み定規を仕上げ壁材3,4内へ埋設すると共に、定規溝7上に上記仕上げ入隅角線8を形成する。
By embedding the left and right finishing
前記のように、仕上げ壁材3,4の一部は上記鏝均し時に上記定規溝7内に充填される。又は同定規溝7内に仕上げ壁材3′,4′を充填せずに、定規溝7の溝腔をそのまま残存せしめる。何れの場合にも、該仕上げ入隅角線8は図5に明示するように、実質的に入隅角線6と対向して延在する定規溝7の開口面によって画成される。
As described above, a part of the finishing
上記定規溝7の開口縁の左角線13と右角線14は左鏝当たり線と右鏝当たり線を形成し、該左鏝当たり線13に鏝尻11又は鏝先12を当接する際、鏝尻11又は鏝先12の肉厚面を対向する右角線14で形成する右鏝当たり線14に当接し、二点当たりにして上記直線移動を安定にする。
The
同様に、右鏝当たり線14に鏝尻11又は鏝先12を当接する際、鏝尻11又は鏝先12の肉厚面を対向する左角線13で形成する右鏝当たり線に当接し、二点当たりにして上記直線移動を安定にする。
Similarly, when abutting the
前記の通り、溝幅は1〜3mm程度の細幅溝であり、これに対し通常使用される鏝の厚みは1mm程度である。 As described above, the groove width is a narrow groove of about 1 to 3 mm, and the thickness of the ridge that is normally used is about 1 mm.
よって鏝先12又は鏝尻11を上記定規溝7内に受容しつつ、上記左角線13と右角線14に二点当たりせしめる。
Therefore, the
次に図3に示す入隅壁の角出し用埋め込み定規の実施態様においては、上記左傾斜埋め込み板9と右傾斜埋め込み板10を略135度の開角を以って連設しつつ、この連設角線(内角線)に沿って上記定規溝7を形成する構成を与えながら、上記右傾斜埋め込み板10の幅を左傾斜埋め込み板9の幅より充分に狭幅にし、更に上記左右傾斜埋め込み板9,10の連設部には、該左右傾斜埋め込み板9,10の背面に配在した定着用壁材22内に埋設されて左右傾斜埋め込み板9,10を入隅壁に定着するための中央結合板18を突設している。
Next, in the embodiment of the embedding ruler for turning out the corner shown in FIG. 3, the left inclined embedded
前記と同様、上記埋め込み定規においても定着用壁材22を以って入隅壁の角部に定着した後、上記定規溝7を境に仕上げ用壁材3,4を塗布する。この場合にも、図2B、図2Cで説明した工程に従い片面仕上げを行った後、他方の片面仕上げを行う。
Similarly to the above, after the fixing
上記広幅の左傾斜埋め込み板9と結合板18の開角α2は略90度の角度に設定する。よってこの埋め込み定規は図7に示すように、左傾斜埋め込み板9と結合板18を出隅壁の左右壁面19,20に定着し、該定着により上記狭幅の右傾斜埋め込み板10を出隅壁の角線より前方へ突出せしめ、該突出した埋め込み板10の先端面を基準にして左右仕上げ壁材3,4を塗布する。
The opening angle α2 between the wide left inclined embedded
即ち上記図3に示した埋め込み定規は入隅壁用と出隅壁用に兼用可能な構成を有する。 That is, the embedded ruler shown in FIG. 3 has a configuration that can be used for both the entrance corner wall and the exit corner wall.
次に図4A,Bに示す入隅壁の角出し用埋め込み定規の実施態様においては、上記左右傾斜埋め込み板9,10を等幅にして左右対称に連設し、該連設角線、即ち鈍角の開角側の角線(内角線)に沿って上記定規溝7を延在せしめた入隅壁の角出し用埋め込み定規を示している。
4A and 4B, in the embodiment of the embedding ruler for setting the corner of the entrance corner wall, the left and right inclined embedding
又上記左右傾斜埋め込み板9,10の連設部には、該左右傾斜埋め込み板9,10の背面に配在した定着用壁材22内に埋設されて左右傾斜埋め込み板9,10を入隅壁に定着するための中央結合板18を突設し、更に該結合板18の端部から入隅壁の一方の壁面に定着される据え付け板21を略90度の角度を以って連設した構造にしている。
Further, the connecting portions of the left and right inclined embedded
前記と同様、上記埋め込み定規においても据え付け板21の背面に定着用壁材22を介在して入隅壁の角部に定着した後、上記定規溝7を境に仕上げ用壁材3,4を塗布する。この場合にも、図2B、図2Cで説明した工程に従い片面仕上げを行った後、他方の片面仕上げを行う。
Similarly to the above, in the embedded ruler, the fixing
上記埋め込み定規は据え付け板21によって定規部、即ち左右傾斜埋め込み板9,10と定規溝7の配置位置を適切に調整し設定できる。
The above-mentioned embedding ruler can adjust and set the ruler part, that is, the arrangement positions of the left and right inclined embedding
上記各実施態様において説明した定規溝7は、左右方向の断面形状が弧形を呈する弧形溝とする。又は図6Aに示すように、左右方向の断面形状が方形等の角形を呈する角形溝とする。又は図6Bに示すように、左右方向の断面形状が蟻形を呈する蟻形溝とし、定規溝7内に仕上げ壁材3,4を充填する場合に同壁材3,4を安定に保持せしめる。又は上記定規溝7の左右方向の断面形状をV形溝にすることができる。
The
上記定規溝7を弧形溝とした場合、鏝均し作業中に鏝の端末が仮に定規溝7の内底面に当接しても、滑りが良好に得られ、鏝均し作業(角出し作業)がより適切に実行できる。
When the above-mentioned
上記仕上げ壁材3,4としては、モルタル、珪藻土、漆喰等の壁材の適用が可能である。
As the finishing
1…左壁面、2…右壁面、3…左仕上げ壁材、3′…定規溝内の壁材、4…右仕上げ壁材、4′…定規溝内の壁材、5…交接部、6…入隅角線、7…定規溝、8…仕上げ入隅角線、9…左傾斜埋め込み板、10…右傾斜埋め込み板、11…鏝尻、12…鏝先、13…左角線、14…右角線、15…中央結合リブ、16…端部結合リブ、17…蟻溝、18…中央結合板、19…左壁面、20…右壁面、21…据え付け板、22…定着用壁材
DESCRIPTION OF
Claims (4)
A connecting rib or a connecting plate for fixing the left and right inclined embedded plate is provided in the continuous portion of the left and right inclined embedded plate, which is embedded in a finish wall material disposed on the back surface of the left and right inclined embedded plate. An embedding ruler for cornering of a corner wall according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208974A JP4504881B2 (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Embedded ruler for cornering corners |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005208974A JP4504881B2 (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Embedded ruler for cornering corners |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007023658A JP2007023658A (en) | 2007-02-01 |
JP4504881B2 true JP4504881B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=37784788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005208974A Expired - Fee Related JP4504881B2 (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Embedded ruler for cornering corners |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4504881B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5527781Y2 (en) * | 1975-08-21 | 1980-07-03 | ||
JPS52113515A (en) * | 1976-03-19 | 1977-09-22 | Yutaka Shimizu | Fixed rule for finishing corners of wall construction |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005208974A patent/JP4504881B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007023658A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5368461A (en) | Outside corner finishing tool | |
US4946360A (en) | Finishing tool | |
DE69925351D1 (en) | Carpet backing coating composition with increased wet strength | |
JP4504881B2 (en) | Embedded ruler for cornering corners | |
US20080011428A1 (en) | Adhesive trowel | |
JP4788073B2 (en) | Construction method of wooden flooring | |
JP2521164B2 (en) | Tile fixing device | |
JP3363801B2 (en) | Plasterer trowel | |
KR102008031B1 (en) | wallpaper fixing tool and wall papering method using the same | |
JP6735866B2 (en) | Base adjustment method using base corner material and base corner material used in the method | |
CN210563157U (en) | Inner buckling type wall surface dry hanging structure | |
JPH06336812A (en) | Tile sheet | |
JPH0312608B2 (en) | ||
JP2000303652A (en) | Joint decoration method and reentrant-angle decoration method and building board for executing these method | |
JPH0338352Y2 (en) | ||
JP3796013B2 (en) | Joint material and joint structure | |
JP2000001961A (en) | Building wall surface repairing method and repairing jig | |
JPS5855986Y2 (en) | painting brush | |
JP3023268B2 (en) | Joint structure | |
JPH0242820Y2 (en) | ||
JPH09126214A (en) | Nail | |
JPS6311242Y2 (en) | ||
JPH0246575Y2 (en) | ||
US20200256068A1 (en) | Drywall Tape | |
JPH0650567Y2 (en) | Watertight structure of joints of building materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4504881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |