JP4492873B2 - antifreeze - Google Patents

antifreeze Download PDF

Info

Publication number
JP4492873B2
JP4492873B2 JP2005001934A JP2005001934A JP4492873B2 JP 4492873 B2 JP4492873 B2 JP 4492873B2 JP 2005001934 A JP2005001934 A JP 2005001934A JP 2005001934 A JP2005001934 A JP 2005001934A JP 4492873 B2 JP4492873 B2 JP 4492873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
following chemical
antifreeze
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005001934A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006188614A (en
Inventor
進 松岡
功 篠田
靖弘 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Adeka Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Adeka Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005001934A priority Critical patent/JP4492873B2/en
Publication of JP2006188614A publication Critical patent/JP2006188614A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4492873B2 publication Critical patent/JP4492873B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、不凍液に関し、特に、クーラントとして利用される不凍液に関する。   The present invention relates to an antifreeze, and more particularly to an antifreeze used as a coolant.

自動車などの推進のために適用される内燃機関は、クーラントにより冷却されている。そのクーラントとしては、寒期に凍結することを防止するために、不凍液が用いられている。その不凍液としては、一般には、凝固点降下剤として用いられているグリコール類にさび止め剤を加えて、水で希釈したものが利用されている。   An internal combustion engine applied for propulsion of an automobile or the like is cooled by a coolant. As the coolant, antifreeze is used to prevent freezing in the cold season. As the antifreeze, generally, a rust inhibitor is added to glycols used as a freezing point depressant and diluted with water is used.

その内燃機関は、そのクーラントを循環させる冷却系統を備えている。その冷却系統は、ゴムから形成されるゴム部品を備えている。このようなゴム部品としては、コネクタのパッキング、ウォーターポンプのメカニカルシール、ラジエタホース、サーモスタットのカバーが例示される。このようなゴム部品は、クーラントに長期間接触することにより硬化する。ゴム部品の硬化は、冷却系統からクーラントが漏洩する一因となる。このため、その内燃機関は、定期的に点検されて、ゴム部品は、クーラントが漏洩する程度に硬化する前に新しいものに交換される。クーラントに接触するゴムの硬化を抑制して、装置のメンテナンスの間隔を延長することが望まれている。   The internal combustion engine includes a cooling system that circulates the coolant. The cooling system includes rubber parts formed from rubber. Examples of such rubber parts include connector packing, water pump mechanical seals, radiator hoses, and thermostat covers. Such rubber parts are cured by prolonged contact with the coolant. Curing of the rubber part contributes to leakage of coolant from the cooling system. For this reason, the internal combustion engine is regularly inspected, and the rubber parts are replaced with new ones before they are cured to the extent that the coolant leaks. It is desired to extend the maintenance interval of the apparatus by suppressing the curing of the rubber in contact with the coolant.

内燃機関のクーラント経路にはアルミニウム、鋳鉄、鋼、黄銅、はんだ、銅などの材料が存在する。このため、クーラントには、これら材料に対する腐食抑制効果が要求され、種々の腐食抑制剤が使用されている。特に、自動車の軽量化の観点からアルミニウムの使用量が増大してきており、特に、アルミニウムに対する腐食抑制効果が要求されている。このため、環境負荷が小さいプロピレングリコールを凝固点降下剤として用い、かつ、金属が腐食しにくい不凍液がさらに望まれている。   Materials such as aluminum, cast iron, steel, brass, solder, and copper exist in the coolant path of the internal combustion engine. For this reason, the coolant is required to have a corrosion inhibiting effect on these materials, and various corrosion inhibitors are used. In particular, the amount of aluminum used is increasing from the viewpoint of reducing the weight of automobiles, and in particular, a corrosion inhibiting effect on aluminum is required. For this reason, an antifreeze that uses propylene glycol, which has a low environmental load, as a freezing point depressant and is resistant to metal corrosion is further desired.

国際公開WO99/57218号公報には、金属の防食性を向上させると共に、スケールの形成を抑制してウォーターポンプのメカニカルシールの潤滑性を向上させる希釈冷却液が開示されている。その希釈冷却液は、腐食性イオン及びスケール形成イオンを分離除去した脱イオン水、前記脱イオン水によるエチレングリコール水溶液、あるいは前記脱イオン水によるプロピレングリコール水溶液のいずれかを基材とすることで、金属の防食性を向上させると共に、スケールの形成を抑制してウォーターポンプのメカニカルシールの潤滑性を向上させている。   International Publication No. WO99 / 57218 discloses a diluted cooling liquid that improves the corrosion resistance of metal and suppresses the formation of scale to improve the lubricity of the mechanical seal of the water pump. The diluted cooling liquid is based on either deionized water from which corrosive ions and scale-forming ions have been separated and removed, an ethylene glycol aqueous solution using the deionized water, or a propylene glycol aqueous solution using the deionized water. In addition to improving the corrosion resistance of the metal, it suppresses the formation of scale and improves the lubricity of the mechanical seal of the water pump.

特開2003−27047号公報には、メカニカルシールからの水漏れ現象を防止し、長期間の安定した冷却装置の運転を可能とする冷却液組成物が開示されている。その冷却液組成物は、少なくとも水と、ポリオキシアルキレングリコール誘導体とを含んでいる。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-27047 discloses a coolant composition that prevents a water leakage phenomenon from a mechanical seal and enables a stable operation of a cooling device for a long period of time. The coolant composition contains at least water and a polyoxyalkylene glycol derivative.

国際公開WO99/57218号公報International Publication No. WO99 / 57218 特開2003−27047号公報JP 2003-27047 A

本発明の課題は、適用される装置のメンテナンスの間隔を延長する不凍液を提供することにある。
本発明の他の課題は、適用される装置のメンテナンスの間隔を延長し、環境負荷がより小さく、かつ、金属をより腐食させにくい不凍液を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide an antifreeze liquid that extends the maintenance interval of an applied apparatus.
Another object of the present invention is to provide an antifreeze liquid that extends the maintenance interval of the applied apparatus, has a smaller environmental load, and is less likely to corrode metals.

本発明による不凍液は、第1成分と第2成分とを含んでいることが好ましい。第1成分は、グリコールから形成されている。第2成分は、ベンゼンの分子の6つの水素原子の一部または全部が置換基に置換される化合物から形成されている。その置換基のうちの少なくとも1つの第1基は、第2基または第3基のいずれか1つの基である。その第2基は、第1炭化水素基−R−を用いて、次化学式:
−R−OH
により表現され、第3基は、第2炭化水素基−R′−を用いて、次化学式:
−O−R′−OH
により表現される。その置換基のうちの第1基を除く基は、水酸基と、第3炭化水素基と、アルコキシル基とから選択される基である。また、その第2成分の化合物は、その置換基の全てが第1基であるときに、水酸基と炭化水素基とアルコキシル基とを有していない。すなわち、その化合物は、水酸基と炭化水素基とアルコキシル基とのいずれかを有していることが必須ではない。このような不凍液は、接触するゴムを硬化させにくく、その不凍液が適用される装置のメンテナンスの間隔を延長することができる。
The antifreeze liquid according to the present invention preferably contains a first component and a second component. The first component is formed from glycol. The second component is formed from a compound in which some or all of the six hydrogen atoms of the benzene molecule are substituted with substituents. The first group of at least one of the substituents is any one of the second group and the third group. The second group uses the first hydrocarbon group -R- and has the following chemical formula:
-R-OH
The third group is represented by the following chemical formula using the second hydrocarbon group -R'-:
-O-R'-OH
It is expressed by Of the substituents, the group other than the first group is a group selected from a hydroxyl group, a third hydrocarbon group, and an alkoxyl group. Moreover, the compound of the second component does not have a hydroxyl group, a hydrocarbon group, or an alkoxyl group when all of the substituents are the first group. That is, the compound does not necessarily have any of a hydroxyl group, a hydrocarbon group, and an alkoxyl group. Such an antifreeze liquid is hard to harden the rubber which contacts, and can extend the maintenance interval of the apparatus to which the antifreeze liquid is applied.

第1炭化水素基は炭素数が1〜8であり、かつ、第2炭化水素基は炭素数が1〜8であり、かつ、第3炭化水素基は炭素数が1〜8であり、かつ、アルコキシル基は、炭素数が1〜8であることが好ましい。   The first hydrocarbon group has 1 to 8 carbon atoms, the second hydrocarbon group has 1 to 8 carbon atoms, the third hydrocarbon group has 1 to 8 carbon atoms, and The alkoxyl group preferably has 1 to 8 carbon atoms.

第1成分は、エチレングリコールとプロピレングリコールと混合物とからなる集合から選択される物質であることが好ましい。その混合物は、エチレングリコールとプロピレングリコールとの混合物である。   The first component is preferably a substance selected from the group consisting of a mixture of ethylene glycol and propylene glycol. The mixture is a mixture of ethylene glycol and propylene glycol.

第2成分は、第1成分が100質量部に対して、0.001質量部〜10質量部の割合で含まれることが好ましい。   It is preferable that a 2nd component is contained in the ratio of 0.001 mass part-10 mass parts with respect to 100 mass parts of 1st components.

その第2成分は、
次化学式:

Figure 0004492873
により表現される第1化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第2化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第3化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第4化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第5化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第6化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第7化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第8化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第9化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第10化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第11化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第12化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第13化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第14化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第15化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第16化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第17化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第18化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第19化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第20化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第21化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第22化合物と、
他の混合物とから形成される集合から選択される物質である。このとき、その混合物は、第1化合物と第2化合物と第3化合物と第4化合物と第5化合物と第6化合物と第7化合物と第8化合物と第9化合物と第10化合物と第11化合物と第12化合物と第13化合物と第14化合物と第15化合物と第16化合物と第17化合物と第18化合物と第19化合物と第20化合物と第21化合物と第22化合物とから形成される集合から選択される複数の化合物が混合された物質であることが好ましい。 Its second component is
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A first compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A second compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A third compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fourth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fifth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A sixth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A seventh compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eighth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A ninth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A tenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eleventh compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A twelfth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A thirteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fourteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fifteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A sixteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A seventeenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eighteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A nineteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A twentieth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A twenty-first compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A twenty-second compound represented by:
It is a substance selected from the assembly formed from other mixtures. At this time, the mixture includes the first compound, the second compound, the third compound, the fourth compound, the fifth compound, the sixth compound, the seventh compound, the eighth compound, the ninth compound, the tenth compound, and the eleventh compound. , The 12th compound, the 13th compound, the 14th compound, the 15th compound, the 16th compound, the 17th compound, the 18th compound, the 19th compound, the 20th compound, the 21st compound and the 22nd compound. It is preferable that the substance is a mixture of a plurality of compounds selected from:

本発明による不凍液は、水を更に含んでいる。このとき、第1成分の濃度は、30〜60質量%であることが好ましい。   The antifreeze liquid according to the present invention further contains water. At this time, it is preferable that the density | concentration of a 1st component is 30-60 mass%.

本発明による不凍液は、第3成分と、第4成分とを更に含んでいる。このとき、第1成分は、プロピレングリコールである。第3成分は、炭素原子数が10〜12である直鎖脂肪族ジカルボン酸と、直鎖脂肪族ジカルボン酸の塩である直鎖脂肪族ジカルボン酸塩と、直鎖脂肪族ジカルボン酸と直鎖脂肪族ジカルボン酸塩との混合物とからなる集合から選択される物質である。第4成分は、ベンゾイミダゾール骨格を有するベンゾイミダゾール骨格化合物と、ベンゾイミダゾール骨格化合物の塩であるベンゾイミダゾール骨格化合物塩と、トリアジン骨格を有している。メルカプト基を有するトリアジン骨格化合物と、トリアジン骨格化合物の塩であるトリアジン骨格化合物塩と、ベンゾイミダゾール骨格化合物とベンゾイミダゾール骨格化合物塩とトリアジン骨格化合物とトリアジン骨格化合物塩とからなる集合から選択される複数の物質の混合物とからなる集合から選択される物質である。   The antifreeze liquid according to the present invention further includes a third component and a fourth component. At this time, the first component is propylene glycol. The third component includes a linear aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms, a linear aliphatic dicarboxylic acid salt that is a salt of the linear aliphatic dicarboxylic acid, a linear aliphatic dicarboxylic acid, and a linear It is a substance selected from the group consisting of mixtures with aliphatic dicarboxylates. The fourth component has a benzimidazole skeleton compound having a benzimidazole skeleton, a benzimidazole skeleton compound salt that is a salt of the benzimidazole skeleton compound, and a triazine skeleton. Plural compounds selected from the group consisting of a triazine skeleton compound having a mercapto group, a triazine skeleton compound salt that is a salt of the triazine skeleton compound, a benzimidazole skeleton compound, a benzimidazole skeleton compound salt, a triazine skeleton compound, and a triazine skeleton compound salt A substance selected from the group consisting of a mixture of these substances.

本発明による不凍液製造方法は、本発明による不凍液を製造するステップと、第1成分の濃度が30〜60質量%になるように、その不凍液に水を混合するステップとを備えていることが好ましい。   The method for producing antifreeze liquid according to the present invention preferably includes the steps of producing the antifreeze liquid according to the present invention and mixing water with the antifreeze liquid so that the concentration of the first component is 30 to 60% by mass. .

本発明による内燃機関は、このような不凍液を用いて冷却される。すなわち、その内燃機関は、本発明による不凍液を循環させる冷却系統と、冷却系統により冷却される内燃機関本体とを備えている。冷却系統は、ゴムから形成され、かつ、不凍液に接触するゴム部品を備えている。このとき、そのゴム部品は硬化し難く、このような内燃機関のメンテナンスの間隔を延長することができる。このような内燃機関は、自動車を推進させる動力を生成することに好適である。   The internal combustion engine according to the present invention is cooled using such antifreeze. That is, the internal combustion engine includes a cooling system for circulating the antifreeze liquid according to the present invention and an internal combustion engine body cooled by the cooling system. The cooling system includes rubber parts that are made of rubber and that come into contact with the antifreeze. At this time, the rubber part is hard to be cured, and the maintenance interval of the internal combustion engine can be extended. Such an internal combustion engine is suitable for generating power for propelling an automobile.

本発明による不凍液添加剤は、ベンゼンの分子の6つの水素原子の一部または全部が置換基に置換される化合物を含む物質である。このとき、その置換基のうちの少なくとも1つの第1基は、第2基または第3基のいずれか1つの基である。第2基は、第1炭化水素基−R−を用いて、次化学式:
−R−OH
により表現され、第3基は、第2炭化水素基−R′−を用いて、次化学式:
−O−R′−OH
により表現される。その置換基のうちの第1基を除く基は、水酸基と、第3炭化水素基と、アルコキシル基とから選択される基であることが好ましい。
The antifreeze additive according to the present invention is a substance containing a compound in which some or all of the six hydrogen atoms of the benzene molecule are substituted with substituents. At this time, at least one first group of the substituents is any one of the second group and the third group. The second group uses the first hydrocarbon group -R- and has the following chemical formula:
-R-OH
The third group is represented by the following chemical formula using the second hydrocarbon group -R'-:
-O-R'-OH
It is expressed by Of the substituents, the group other than the first group is preferably a group selected from a hydroxyl group, a third hydrocarbon group, and an alkoxyl group.

本発明による不凍液は、適用される装置のメンテナンスの間隔を延長することができる。   The antifreeze liquid according to the present invention can extend the maintenance interval of the applied apparatus.

以下に、本発明による不凍液の実施の形態を記載する。その不凍液は、第1成分と第2成分と第3成分と第4成分と第5成分と第6成分と水とを含有している。   Hereinafter, embodiments of the antifreeze liquid according to the present invention will be described. The antifreeze contains a first component, a second component, a third component, a fourth component, a fifth component, a sixth component, and water.

第1成分は、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2−プロパンジオール)、または、エチレングリコールとプロピレングリコールとの混合物である。第1成分は、本発明による不凍液の凝固点を降下させるために添加されている。不凍液は、第1成分の濃度が極端に少ないときに、凍結を防止する効果が不十分となる。第1成分の濃度の下限は、不凍液を使用する環境温度に依存する。このため、その下限の濃度は、適宜設定される。本発明による不凍液は、自動車のエンジン冷却液として使用するときに、第1成分の濃度を30質量%以上とすることが好ましい。   The first component is ethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), or a mixture of ethylene glycol and propylene glycol. The first component is added to lower the freezing point of the antifreeze liquid according to the present invention. When the concentration of the first component is extremely low, the antifreeze liquid has an insufficient effect for preventing freezing. The lower limit of the concentration of the first component depends on the environmental temperature at which the antifreeze is used. For this reason, the lower limit concentration is appropriately set. When the antifreeze according to the present invention is used as an engine coolant for automobiles, the concentration of the first component is preferably 30% by mass or more.

プロピレングリコールは、エチレングリコールより環境負荷が小さい物質であり、食品添加物としても利用されている。このため、本発明による不凍液は、エチレングリコールを含まないで、プロピレングリコールのみを第1成分として含むことができる。このような不凍液は、環境負荷を低減する点で好ましい。このとき、添加されるプロピレングリコールは、任意の製法によって得られたものを使用することができ、たとえば、市販のプロピレングリコールを使用することもできる。なお、第1成分は、エチレングリコールとプロピレングリコールと異なるグリコールを適用することもできる。   Propylene glycol is a substance having a smaller environmental impact than ethylene glycol, and is also used as a food additive. For this reason, the antifreeze according to the present invention can contain only propylene glycol as the first component without containing ethylene glycol. Such an antifreeze is preferable in terms of reducing the environmental load. At this time, as the propylene glycol to be added, one obtained by an arbitrary production method can be used. For example, commercially available propylene glycol can also be used. In addition, the 1st component can also apply glycol different from ethylene glycol and propylene glycol.

第2成分は、芳香族アルコールであり、すなわち、ベンゼンの分子の6つの水素原子の一部または全部が水素原子以外の置換基に置換される化合物から形成されている。その置換基は、炭化水素基−R−を用いて、次化学式:
−R−OH
により表現される基であり、または、炭化水素基−R′−を用いて、次化学式:
−O−R′−OH
により表現される基である。ここで、その炭化水素基−R−と炭化水素基−R′−とは、炭化水素の分子から2個の水素原子を除いた基である。その炭化水素は、アルカン、アルケンまたはアルキンであり、その炭化水素の骨格は、直鎖または分岐鎖である。その炭化水素は、炭素数が1〜6であり、より好ましくは炭素数が1〜3である。
The second component is an aromatic alcohol, that is, formed from a compound in which some or all of the six hydrogen atoms of the benzene molecule are substituted with substituents other than hydrogen atoms. The substituent is represented by the following chemical formula using a hydrocarbon group -R-:
-R-OH
Or a group represented by the following chemical formula:
-O-R'-OH
Is a group represented by Here, the hydrocarbon group -R- and the hydrocarbon group -R'- are groups obtained by removing two hydrogen atoms from a hydrocarbon molecule. The hydrocarbon is an alkane, alkene or alkyne, and the hydrocarbon skeleton is linear or branched. The hydrocarbon has 1 to 6 carbon atoms, more preferably 1 to 3 carbon atoms.

なお、その置換基は、そのベンゼンの分子に1〜6個が結合されている。このとき、そのベンゼンの分子に結合する基−R−OHの個数は、複数0〜6個であり、より好ましくは0〜2個である。その基−R−OHは、そのベンゼンの分子に複数が結合されているときに、互いに異なっていてもよく、たとえば、その基−R−OHの炭素数が互いに異なっていてもよい。そのベンゼンの分子に結合する基−O−R′−OHの個数は、複数0〜6個であり、より好ましくは0〜2個である。その基−O−R′−OHは、そのベンゼンの分子に複数が結合されているときに、互いに異なっていてもよく、たとえば、その基−O−R′−OHの炭素数が互いに異なっていてもよい。   In addition, 1 to 6 of the substituents are bonded to the benzene molecule. At this time, the number of groups —R—OH bonded to the benzene molecule is 0 to 6, more preferably 0 to 2. The groups -R-OH may be different from each other when a plurality of the groups -R-OH are bonded to the benzene molecule. For example, the groups -R-OH may have different carbon numbers. The number of groups —O—R′—OH bonded to the benzene molecule is 0 to 6, more preferably 0 to 2. The groups —O—R′—OH may be different from each other when a plurality of the groups —O—R′—OH are bonded to the benzene molecule, for example, the groups —O—R′—OH may have different carbon numbers. May be.

第2成分の化合物は、さらに、ベンゼンの分子の残りの水素原子の一部または全部が水素原子以外の基に置換される化合物であってもよい。その基は、水酸基、炭化水素基、または、アルコキシル基である。   The compound of the second component may be a compound in which some or all of the remaining hydrogen atoms of the benzene molecule are substituted with groups other than hydrogen atoms. The group is a hydroxyl group, a hydrocarbon group, or an alkoxyl group.

その炭化水素基は、炭素数が1〜3である飽和炭化水素の分子から1個の水素原子を除いた基である。なお、その炭化水素基は、炭素数が1〜8である直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素の分子から1個の水素原子を除いた基、または、炭素数が1〜8である直鎖または分岐鎖の不飽和炭化水素の分子から1個の水素原子を除いた基であってもよい。   The hydrocarbon group is a group obtained by removing one hydrogen atom from a saturated hydrocarbon molecule having 1 to 3 carbon atoms. The hydrocarbon group is a group obtained by removing one hydrogen atom from a linear or branched saturated hydrocarbon molecule having 1 to 8 carbon atoms, or a linear chain having 1 to 8 carbon atoms. Alternatively, it may be a group obtained by removing one hydrogen atom from a branched chain unsaturated hydrocarbon molecule.

そのアルコキシル基は、炭素数が1〜3である飽和炭化水素の分子の1つ水素原子に1つの酸素原子が結合した基である。なお、そのアルコキシル基は、炭素数が1〜8である飽和炭化水素の分子の1つ水素原子に1つの酸素原子が結合した基、または、炭素数が1〜8である不飽和炭化水素の分子の1つ水素原子に1つの酸素原子が結合した基であってもよい。   The alkoxyl group is a group in which one oxygen atom is bonded to one hydrogen atom of a saturated hydrocarbon molecule having 1 to 3 carbon atoms. In addition, the alkoxyl group is a group in which one oxygen atom is bonded to one hydrogen atom of a saturated hydrocarbon molecule having 1 to 8 carbon atoms, or an unsaturated hydrocarbon having 1 to 8 carbon atoms. It may be a group in which one oxygen atom is bonded to one hydrogen atom of the molecule.

その第2成分の化合物としては、
次化学式:

Figure 0004492873
により表現される化合物1と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物2と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物3と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物4と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物5と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物6と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物7と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物8と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物9と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物10と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物11と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物12と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物13と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物14と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物15と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物16と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物17と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物18と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物19と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物20と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物21と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される化合物22とが例示される。ここで、化合物11と化合物12とは、二重結合に関してcis−、trans−の2種類の幾何異性体が存在するが、両方の幾何異性体を適用することができる。 As the second component compound,
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 1 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 2 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 3 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 4 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 5 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 6 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 7 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 8 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 9 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 10 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 11 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 12 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 13 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 14 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 15 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 16 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 17 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 18 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 19 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 20 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
Compound 21 represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
And the compound 22 represented by: Here, compound 11 and compound 12 have two types of geometric isomers of cis- and trans- with respect to the double bond, but both geometric isomers can be applied.

すなわち、本発明による不凍液は、第2成分として、化合物1と化合物2と化合物3と化合物4と化合物5と化合物6と化合物7と化合物8と化合物9と化合物10と化合物11と化合物12と化合物13と化合物14と化合物15と化合物16と化合物17と化合物18と化合物19と化合物20と化合物21と化合物22とから形成される集合から選択される1つの化合物、または、その集合から選択される複数の化合物が混合された混合物が含有される。   That is, the antifreeze liquid according to the present invention includes Compound 1, Compound 2, Compound 3, Compound 4, Compound 5, Compound 6, Compound 7, Compound 8, Compound 9, Compound 10, Compound 11, Compound 12, and Compound as the second component. One compound selected from the group formed from 13, 13, 14, 15, 16, 18, 19, 20, 21, and 22 or selected from the group A mixture in which a plurality of compounds are mixed is contained.

本発明による不凍液は、第2成分として、化合物1と化合物2と化合物3と化合物4と化合物5と化合物6と化合物7と化合物8と化合物9と化合物10と化合物11と化合物12と化合物13と化合物14と化合物15と化合物16とから形成される集合から選択される1つの化合物、または、その集合から選択される複数の化合物が混合された混合物が含有されることがさらに好ましい。   The antifreeze liquid according to the present invention comprises, as the second component, Compound 1, Compound 2, Compound 3, Compound 4, Compound 5, Compound 6, Compound 7, Compound 8, Compound 9, Compound 10, Compound 11, Compound 12, Compound 13, and the like. It is further preferable that one compound selected from the group formed of the compound 14, the compound 15 and the compound 16 or a mixture in which a plurality of compounds selected from the group are mixed is contained.

第3成分は、炭素原子数10〜12の直鎖脂肪族ジカルボン酸またはその直鎖脂肪族ジカルボン酸の塩であり、不凍液の金属に対する腐食抑制効果を向上させるために添加されている。このような直鎖脂肪族ジカルボン酸としては、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸が例示される。直鎖脂肪族ジカルボン酸の塩としては、アルカリ金属の塩、アンモニウム塩、有機アンモニウム塩が例示される。そのアルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムが例示される。有機アンモニウム塩としては、アルキルアンモニウム塩、アルカノールアンモニウム塩が例示される。直鎖脂肪族ジカルボン酸の塩としては、さらに、直鎖脂肪族ジカルボン酸が有する2つのカルボキシル基のうちの一方の酸に水素が残っている酸性塩であってもよく、その2つのカルボキシル基が2つの異なるカチオンにイオン結合している塩であってもよい。   The third component is a straight-chain aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms or a salt of the straight-chain aliphatic dicarboxylic acid, and is added to improve the corrosion inhibition effect of the antifreeze solution on the metal. Examples of such linear aliphatic dicarboxylic acids include sebacic acid, undecanedioic acid, and dodecanedioic acid. Examples of the salt of the linear aliphatic dicarboxylic acid include alkali metal salts, ammonium salts, and organic ammonium salts. Examples of the alkali metal include lithium, sodium, and potassium. Examples of organic ammonium salts include alkyl ammonium salts and alkanol ammonium salts. The salt of the linear aliphatic dicarboxylic acid may be an acidic salt in which hydrogen remains in one of the two carboxyl groups of the linear aliphatic dicarboxylic acid, and the two carboxyl groups May be a salt that is ionically bonded to two different cations.

第3成分は、例示された複数の化合物のうちの1つの化合物であっても、その複数の化合物のうちから選択された複数の化合物の混合物であってもよい。第3成分は、その混合物であるときに、3種以上のカチオンを含有することもできる。   The third component may be one of the exemplified compounds or a mixture of a plurality of compounds selected from the plurality of compounds. When the third component is a mixture thereof, it can also contain three or more cations.

さらに、本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第3成分を0.1〜5.0質量部含有することが、腐食抑制効果が十分となり、濁りや沈殿物が発生しにくくなる点で好ましい。本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第3成分を0.3〜3.0質量部含有することがより好ましい。   Furthermore, when the antifreeze liquid according to the present invention contains 0.1 to 5.0 parts by mass of the third component with respect to 100 parts by mass of the first component, the corrosion inhibiting effect is sufficient, and turbidity and precipitates are generated. It is preferable in that it becomes difficult. The antifreeze liquid according to the present invention preferably contains 0.3 to 3.0 parts by mass of the third component with respect to 100 parts by mass of the first component.

第4成分は、ベンゾイミダゾール骨格化合物と、ベンゾイミダゾール骨格化合物塩と、トリアジン骨格化合物と、トリアジン骨格化合物塩と、これらの化合物から選択される複数の化合物の混合物である。第4成分は、不凍液の金属に対する腐食抑制効果を向上させるために添加されている。   The fourth component is a mixture of a benzimidazole skeleton compound, a benzimidazole skeleton compound salt, a triazine skeleton compound, a triazine skeleton compound salt, and a plurality of compounds selected from these compounds. The 4th component is added in order to improve the corrosion inhibitory effect with respect to the metal of antifreeze.

ベンゾイミダゾール骨格化合物は、ベンゾイミダゾール骨格を有する化合物である。ベンゾイミダゾール骨格化合物としては、次化学式:

Figure 0004492873
により表現される化合物が例示される。このようなベンゾイミダゾール骨格化合物は、環境負荷をより小さくし、かつ、腐食抑制効果を向上させる点で好ましい。 The benzimidazole skeleton compound is a compound having a benzimidazole skeleton. The benzimidazole skeleton compound has the following chemical formula:
Figure 0004492873
The compound represented by is illustrated. Such a benzimidazole skeleton compound is preferable in that the environmental load is further reduced and the corrosion inhibition effect is improved.

このとき、第1基Rは、水素原子、水酸基、カルボキシル基、または、炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。その炭化水素基は、炭素原子数が1〜20であることが好ましく、炭素原子数が1〜8であることがより好ましい。その炭化水素基は、水素原子がカルボキシル基または水酸基で置換されていても良い。すなわち、第1基Rは、炭化水素基の一部の水素原子が水酸基に置換された基、炭化水素基の一部の水素原子がカルボキシル基に置換された基、または、炭化水素基の一部の水素原子が水酸基に置換され、他の一部の水素原子がカルボキシル基に置換された基であってもよい。 At this time, the first group R 1 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. In the hydrocarbon group, a hydrogen atom may be substituted with a carboxyl group or a hydroxyl group. That is, the first group R 1 is a group in which a part of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group is substituted with a hydroxyl group, a group in which a part of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group is substituted with a carboxyl group, or a hydrocarbon group A group in which some hydrogen atoms are substituted with hydroxyl groups and other some hydrogen atoms are substituted with carboxyl groups may be used.

第2基Rは、第1基Rと同様に設計される。すなわち、第2基Rは、水素原子、水酸基、カルボキシル基、または、炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。その炭化水素基は、炭素原子数が1〜20であることが好ましく、炭素原子数が1〜8であることがより好ましい。その炭化水素基は、水素原子がカルボキシル基または水酸基で置換されていても良い。すなわち、第2基Rは、炭化水素基の一部の水素原子が水酸基に置換された基、炭化水素基の一部の水素原子がカルボキシル基に置換された基、または、炭化水素基の一部の水素原子が水酸基に置換され、他の一部の水素原子がカルボキシル基に置換された基であってもよい。 The second group R 2 is designed in the same manner as the first group R 1 . That is, the second group R 2 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. In the hydrocarbon group, a hydrogen atom may be substituted with a carboxyl group or a hydroxyl group. That is, the second group R 2 is a group in which a part of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group is substituted with a hydroxyl group, a group in which a part of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group is substituted with a carboxyl group, or a hydrocarbon group A group in which some hydrogen atoms are substituted with hydroxyl groups and other some hydrogen atoms are substituted with carboxyl groups may be used.

第3基Rは、第1基Rと同様に設計される。すなわち、第3基Rは、水素原子、水酸基、カルボキシル基、または、炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。その炭化水素基は、炭素原子数が1〜20であることが好ましく、炭素原子数が1〜8であることがより好ましい。その炭化水素基は、水素原子がカルボキシル基または水酸基で置換されていても良い。すなわち、第3基Rは、炭化水素基の一部の水素原子が水酸基に置換された基、炭化水素基の一部の水素原子がカルボキシル基に置換された基、または、炭化水素基の一部の水素原子が水酸基に置換され、他の一部の水素原子がカルボキシル基に置換された基であってもよい。 The third group R 3 is designed in the same manner as the first group R 1 . That is, the third group R 3 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. In the hydrocarbon group, a hydrogen atom may be substituted with a carboxyl group or a hydroxyl group. That is, the third group R 3 is a group in which a part of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group is substituted with a hydroxyl group, a group in which a part of the hydrogen atoms of the hydrocarbon group is substituted with a carboxyl group, or a hydrocarbon group A group in which some hydrogen atoms are substituted with hydroxyl groups and other some hydrogen atoms are substituted with carboxyl groups may be used.

第1基Rと第2基Rと第3基Rとは、互いに一致していても異なっていてもよい。 The first group R 1 and the second group R 2 and the third group R 3, may be different be coincident with each other.

第4基Rは、水素原子、炭化水素基、硫黄を含む基、窒素を含む基、または、硫黄と窒素とを含む基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。その炭化水素基は、炭素原子数が1〜20であることが好ましく、炭素原子数が1〜8であることがより好ましい。その硫黄を含む基としては、次化学式:
−SR10
により表現される基が例示される。このとき、第10基R10は、水素原子、または、直鎖、分岐鎖もしくは環状のアルキル基である。その窒素を含む基としては、次化学式:
−NR1112
により表現される基が例示される。このとき、第11基R11は、水素原子または炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。第12基R12は、水素原子または炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。第11基R11と第12基R12とは、互いに一致していても異なっていてもよい。
The fourth group R 4 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a group containing sulfur, a group containing nitrogen, or a group containing sulfur and nitrogen. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. The sulfur-containing group has the following chemical formula:
-SR 10
The group represented by is illustrated. At this time, the tenth group R 10 is a hydrogen atom or a linear, branched or cyclic alkyl group. The nitrogen-containing group has the following chemical formula:
-NR 11 R 12
The group represented by is illustrated. At this time, the eleventh group R 11 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The twelfth group R 12 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The eleventh group R 11 and the twelfth group R 12 may be the same as or different from each other.

その硫黄と窒素とを含む基としては、次化学式:
−S−N=R13
により表現される基、すなわち、環上に硫黄および窒素を有する5員複素環または6員複素環を有する基が例示される。このとき、第13基R13は、窒素を含む複素環の部分であり、炭素原子数が3〜6であり、主鎖に酸素または窒素を有していてもよい。すなわち、次化学式:
−S−N=R13
により表現される基としては、次化学式:

Figure 0004492873
により表現される基、次化学式:
Figure 0004492873
により表現される基が例示される。 The group containing sulfur and nitrogen has the following chemical formula:
-S-N = R 13
, That is, a group having a 5- or 6-membered heterocyclic ring having sulfur and nitrogen on the ring. At this time, the thirteenth group R 13 is a nitrogen-containing heterocyclic part, has 3 to 6 carbon atoms, and may have oxygen or nitrogen in the main chain. That is, the following chemical formula:
-S-N = R 13
The group represented by the following chemical formula:
Figure 0004492873
The group represented by the following chemical formula:
Figure 0004492873
The group represented by is illustrated.

第4基Rとしては、水素原子、メチル基、エチル基、メルカプト基、ジブチルアミノ基、フェニルアミノ基、チアゾリル基、化46により表現される基、化47により表現される基であることが好ましい。 The fourth group R 4 may be a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a mercapto group, a dibutylamino group, a phenylamino group, a thiazolyl group, a group represented by Chemical Formula 46, or a group represented by Chemical Formula 47. preferable.

そのベンゾイミダゾール骨格化合物は、チアベンダゾールであることが特に好ましい。チアベンダゾールは、CAS登録番号148−79−8により表現される化合物である。   The benzimidazole skeleton compound is particularly preferably thiabendazole. Thiabendazole is a compound represented by CAS Registry Number 148-79-8.

そのベンゾイミダゾール骨格化合物塩は、既述のベンゾイミダゾール骨格化合物の塩である。その塩としては、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、有機アンモニウム塩が例示される。そのアルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムが例示される。有機アンモニウム塩としては、アルキルアンモニウム塩、アルカノールアンモニウム塩が例示される。そのベンゾイミダゾール骨格化合物塩は、ベンゾイミダゾール骨格化合物のアルカリ金属の塩であることが好ましく、ベンゾイミダゾール骨格化合物のナトリウム塩、ベンゾイミダゾール骨格化合物のカリウム塩であることが特に好ましい。   The benzimidazole skeleton compound salt is a salt of the benzimidazole skeleton compound described above. Examples of the salts include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, and organic ammonium salts. Examples of the alkali metal include lithium, sodium, and potassium. Examples of organic ammonium salts include alkyl ammonium salts and alkanol ammonium salts. The benzimidazole skeleton compound salt is preferably an alkali metal salt of a benzimidazole skeleton compound, and particularly preferably a sodium salt of a benzimidazole skeleton compound or a potassium salt of a benzimidazole skeleton compound.

なお、第4成分としては、さらに、化45に示されるベンゾイミダゾール骨格化合物の第4基Rと第4基Rに結合される炭素原子とが窒素原子に置換されたベンゾトリアゾールを適用することもできる。 As the fourth component, benzotriazole in which the fourth group R 4 of the benzimidazole skeleton compound represented by Chemical Formula 45 and the carbon atom bonded to the fourth group R 4 are substituted with a nitrogen atom is applied. You can also

そのトリアジン骨格化合物は、メルカプト基を有している。このようなトリアジン骨格化合物としては、次化学式:

Figure 0004492873
により表現される化合物が例示される。このようなトリアジン骨格化合物は、環境負荷をより小さくし、かつ、腐食抑制効果を向上させる点で好ましい。このとき、第5基Rは、第4基Rと同様に設計される。すなわち、第5基Rは、水素原子、炭化水素基、硫黄を含む基、窒素を含む基、または、硫黄と窒素とを含む基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。その炭化水素基は、炭素原子数が1〜20であることが好ましく、炭素原子数が1〜8であることがより好ましい。その硫黄もしくは窒素を含有する基は、直鎖、分岐鎖または環状の基である。その硫黄を含む基としては、次化学式:
−SR10
により表現される基が例示される。このとき、第10基R10は、水素原子、または、直鎖、分岐鎖もしくは環状のアルキル基である。その窒素を含む基としては、次化学式:
−NR1112
により表現される基が例示される。このとき、第11基R11は、水素原子または炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。第12基R12は、水素原子または炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。第11基R11と第12基R12とは、互いに一致していても異なっていてもよい。 The triazine skeleton compound has a mercapto group. Such triazine skeleton compounds have the following chemical formula:
Figure 0004492873
The compound represented by is illustrated. Such a triazine skeleton compound is preferable in that the environmental load is further reduced and the corrosion inhibition effect is improved. At this time, the fifth group R 5 is designed in the same manner as the fourth group R 4 . That is, the fifth group R 5 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a group containing sulfur, a group containing nitrogen, or a group containing sulfur and nitrogen. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. The sulfur or nitrogen containing group is a linear, branched or cyclic group. The sulfur-containing group has the following chemical formula:
-SR 10
The group represented by is illustrated. At this time, the tenth group R 10 is a hydrogen atom or a linear, branched or cyclic alkyl group. The nitrogen-containing group has the following chemical formula:
-NR 11 R 12
The group represented by is illustrated. At this time, the eleventh group R 11 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The twelfth group R 12 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The eleventh group R 11 and the twelfth group R 12 may be the same as or different from each other.

その硫黄と窒素とを含む基としては、次化学式:
−S−N=R13
により表現される基、環上に硫黄および窒素を有する5員複素環または6員複素環を有する基が例示される。このとき、第13基R13は、窒素を含む複素環の部分であり、炭素原子数が3〜6であり、主鎖に酸素または窒素を有していてもよい。
The group containing sulfur and nitrogen has the following chemical formula:
-S-N = R 13
And a group having a 5- or 6-membered heterocyclic ring having sulfur and nitrogen on the ring. At this time, the thirteenth group R 13 is a nitrogen-containing heterocyclic part, has 3 to 6 carbon atoms, and may have oxygen or nitrogen in the main chain.

第5基Rとしては、水素原子、メチル基、エチル基、メルカプト基、ジブチルアミノ基、フェニルアミノ基、チアゾリル基、次化学式:

Figure 0004492873
により表現される基、次化学式:
Figure 0004492873
により表現される基がより好ましい。 As the fifth group R 5 , a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a mercapto group, a dibutylamino group, a phenylamino group, a thiazolyl group, the following chemical formula:
Figure 0004492873
The group represented by the following chemical formula:
Figure 0004492873
The group represented by is more preferable.

第6基Rは、第5基Rと同様に設計される。すなわち、第6基Rは、水素原子、炭化水素基、硫黄を含む基、窒素を含む基、または、硫黄と窒素とを含む基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。その炭化水素基は、炭素原子数が1〜20であることが好ましく、炭素原子数が1〜8であることがより好ましい。その硫黄もしくは窒素を含有する基は、直鎖、分岐鎖または環状の基である。その硫黄を含む基としては、次化学式:
−SR10
により表現される基が例示される。このとき、第10基R10は、水素原子、または、直鎖、分岐鎖もしくは環状のアルキル基である。その窒素を含む基としては、次化学式:
−NR1112
により表現される基が例示される。このとき、第11基R11は、水素原子または炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。第12基R12は、水素原子または炭化水素基である。その炭化水素基としては、直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基が例示される。第11基R11と第12基R12とは、互いに一致していても異なっていてもよい。
The sixth group R 6 is designed in the same manner as the fifth group R 5 . That is, the sixth group R 6 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group, a group containing sulfur, a group containing nitrogen, or a group containing sulfur and nitrogen. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The hydrocarbon group preferably has 1 to 20 carbon atoms, and more preferably 1 to 8 carbon atoms. The sulfur or nitrogen containing group is a linear, branched or cyclic group. The sulfur-containing group has the following chemical formula:
-SR 10
The group represented by is illustrated. At this time, the tenth group R 10 is a hydrogen atom or a linear, branched or cyclic alkyl group. The nitrogen-containing group has the following chemical formula:
-NR 11 R 12
The group represented by is illustrated. At this time, the eleventh group R 11 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The twelfth group R 12 is a hydrogen atom or a hydrocarbon group. Examples of the hydrocarbon group include linear or branched alkyl groups, alkenyl groups, cycloalkyl groups, cycloalkenyl groups, and aryl groups. The eleventh group R 11 and the twelfth group R 12 may be the same as or different from each other.

その硫黄と窒素とを含む基としては、次化学式:
−S−N=R13
により表現される基、環上に硫黄および窒素を有する5員複素環または6員複素環を有する基が例示される。このとき、第13基R13は、窒素を含む複素環の部分であり、炭素原子数が3〜6であり、主鎖に酸素または窒素を有していてもよい。
The group containing sulfur and nitrogen has the following chemical formula:
-S-N = R 13
And a group having a 5- or 6-membered heterocyclic ring having sulfur and nitrogen on the ring. At this time, the thirteenth group R 13 is a nitrogen-containing heterocyclic part, has 3 to 6 carbon atoms, and may have oxygen or nitrogen in the main chain.

第6基Rとしては、水素原子、メチル基、エチル基、メルカプト基、ジブチルアミノ基、フェニルアミノ基、チアゾリル基、化49により表現される基、化50により表現される基がより好ましい。 The sixth group R 6 is more preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, a mercapto group, a dibutylamino group, a phenylamino group, a thiazolyl group, a group represented by Chemical formula 49, or a group represented by Chemical formula 50.

そのトリアジン骨格化合物は、ジメルカプト−s−トリアジンまたはトリメルカプト−s−トリアジンであることが特に好ましい。トリメルカプト−s−トリアジンは、CAS登録番号638−16−4により表される化合物である。   The triazine skeleton compound is particularly preferably dimercapto-s-triazine or trimercapto-s-triazine. Trimercapto-s-triazine is a compound represented by CAS Registry Number 638-16-4.

そのトリアジン骨格化合物塩は、既述のトリアジン骨格化合物の塩である。その塩としては、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩、有機アンモニウム塩が例示される。そのアルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、カリウムが例示される。有機アンモニウム塩としては、アルキルアンモニウム塩、アルカノールアンモニウム塩が例示される。そのトリアジン骨格化合物塩は、トリアジン骨格化合物のアルカリ金属の塩であることが好ましく、トリアジン骨格化合物のナトリウム塩、トリアジン骨格化合物のカリウム塩であることが特に好ましい。   The triazine skeleton compound salt is a salt of the aforementioned triazine skeleton compound. Examples of the salts include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, and organic ammonium salts. Examples of the alkali metal include lithium, sodium, and potassium. Examples of organic ammonium salts include alkyl ammonium salts and alkanol ammonium salts. The triazine skeleton compound salt is preferably an alkali metal salt of the triazine skeleton compound, particularly preferably a sodium salt of the triazine skeleton compound or a potassium salt of the triazine skeleton compound.

第4成分は、第4成分として例示された複数の物質のうちの1つの化合物であっても、その複数の化合物のうちから選択された複数の化合物の混合物であってもよい。第4成分は、その混合物であるときに、3種以上のカチオンを含有することもできる。   The fourth component may be one compound among a plurality of substances exemplified as the fourth component, or a mixture of a plurality of compounds selected from the plurality of compounds. When the fourth component is a mixture thereof, it can also contain three or more cations.

さらに、本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第4成分を0.01〜5.0質量部含有することが腐食抑制効果が十分となる点で好ましい。ここで、第1成分の質量100に対するベンゾイミダゾール骨格化合物とベンゾイミダゾール骨格化合物塩との質量Tと、第1成分の質量100に対するトリアジン骨格化合物とトリアジン骨格化合物塩との質量Sとを用いて、値Xを、次数式:
X=T+S×3
により定義する。本発明による不凍液は、値Xが0.06〜1.2であることが好ましく、0.08〜0.9であることがさらに好ましい。このとき、質量Sと質量Tとは、いずれかが0であってもよい。
Furthermore, it is preferable that the antifreeze liquid according to the present invention contains 0.01 to 5.0 parts by mass of the fourth component with respect to 100 parts by mass of the first component in terms of sufficient corrosion inhibition effect. Here, using the mass T of the benzimidazole skeleton compound and the benzimidazole skeleton compound salt with respect to the mass 100 of the first component, and the mass S of the triazine skeleton compound and the triazine skeleton compound salt with respect to the mass 100 of the first component, The value X is given by the following formula:
X = T + S × 3
Defined by The antifreeze liquid according to the present invention preferably has a value X of 0.06 to 1.2, more preferably 0.08 to 0.9. At this time, either the mass S or the mass T may be zero.

第5成分は、芳香族カルボン酸、その芳香族カルボン酸の塩、または、これらの化合物の混合物であり、不凍液の金属に対する腐食抑制効果を向上させるために添加されている。その芳香族カルボン酸は、次化学式:

Figure 0004492873
により表現される。このとき、第7基Rは、水素原子、水酸基、アミノ基、または、炭素原子数1〜6の炭化水素基である。第8基Rは、水素原子、水酸基、アミノ基、または、炭素原子数1〜6の炭化水素基である。第9基Rは、水素原子、水酸基、アミノ基、または、炭素原子数1〜6の炭化水素基である。第7基Rと第8基Rと第9基Rとは、互いに一致していても異なっていてもよい。 The fifth component is an aromatic carboxylic acid, a salt of the aromatic carboxylic acid, or a mixture of these compounds, and is added to improve the anti-corrosion effect of the antifreeze solution on the metal. The aromatic carboxylic acid has the following chemical formula:
Figure 0004492873
It is expressed by At this time, the seventh group R 7 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an amino group, or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms. The eighth group R 8 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an amino group, or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms. The ninth group R 9 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, an amino group, or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms. The seventh group R 7 , the eighth group R 8 and the ninth group R 9 may be the same as or different from each other.

その芳香族カルボン酸としては、安息香酸、トルイル酸、p−ターシャリブチル安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸、p−アミノ安息香酸、アントラニル酸が例示される。その芳香族カルボン酸は、p−ターシャリブチル安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸、p−アミノ安息香酸、アントラニル酸であることが環境負荷をより小さくし、かつ、腐食抑制効果を向上させる点で好ましい。その芳香族カルボン酸は、特に、p−ヒドロキシ安息香酸、p−アミノ安息香酸であることがさらに好ましい。   Examples of the aromatic carboxylic acid include benzoic acid, toluic acid, p-tertiarybutylbenzoic acid, p-hydroxybenzoic acid, 3,4,5-trihydroxybenzoic acid, p-aminobenzoic acid, and anthranilic acid. The The aromatic carboxylic acid is p-tertiarybutylbenzoic acid, p-hydroxybenzoic acid, 3,4,5-trihydroxybenzoic acid, p-aminobenzoic acid, and anthranilic acid. And it is preferable at the point which improves a corrosion inhibitory effect. The aromatic carboxylic acid is more preferably p-hydroxybenzoic acid or p-aminobenzoic acid.

その芳香族カルボン酸の塩としては、本発明による不凍液に対して溶解することができる塩が適用される。このような塩としては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、有機アンモニウム塩が例示される。そのアルカリ金属塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が例示される。その有機アンモニウム塩としては、アルキルアンモニウム塩、アルカノールアンモニウム塩が例示される。   As the aromatic carboxylic acid salt, a salt which can be dissolved in the antifreeze solution according to the present invention is applied. Examples of such salts include alkali metal salts, ammonium salts, and organic ammonium salts. Examples of the alkali metal salt include lithium salt, sodium salt, and potassium salt. Examples of the organic ammonium salt include alkyl ammonium salts and alkanol ammonium salts.

第5成分は、第5成分として例示された複数の物質のうちの1つの物質であっても、その複数の物質のうちから選択された複数の物質の混合物であってもよい。第5成分は、その混合物であるときに、3種以上のカチオンを含有することもできる。   The fifth component may be one of a plurality of substances exemplified as the fifth component or a mixture of a plurality of substances selected from the plurality of substances. When the fifth component is a mixture thereof, it can also contain three or more cations.

さらに、本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第5成分を0.02〜4.0質量部含有することが腐食抑制効果を向上させる点でより好ましい。本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第5成分を0.07〜2.0質量部含有することがより好ましい。   Furthermore, it is more preferable that the antifreeze liquid according to the present invention contains 0.02 to 4.0 parts by mass of the fifth component with respect to 100 parts by mass of the first component in terms of improving the corrosion inhibition effect. More preferably, the antifreeze liquid according to the present invention contains 0.07 to 2.0 parts by mass of the fifth component with respect to 100 parts by mass of the first component.

第6成分は、硝酸または硝酸塩であり、不凍液の金属に対する腐食抑制効果を向上させるために添加されている。その硝酸は、任意の製法によって得られたものを使用することができ、市販の硝酸を使用することもできる。その硝酸塩としては、本発明による不凍液に対して可溶性の塩が適用される。このような塩としては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、有機アンモニウム塩が例示される。そのアルカリ金属塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が例示される。その有機アンモニウム塩としては、アルキルアンモニウム塩、アルカノールアンモニウム塩が例示される。   The sixth component is nitric acid or nitrate, and is added to improve the anti-corrosion effect of the antifreeze on the metal. As the nitric acid, one obtained by an arbitrary production method can be used, and commercially available nitric acid can also be used. As the nitrate, a salt soluble in the antifreeze according to the present invention is applied. Examples of such salts include alkali metal salts, ammonium salts, and organic ammonium salts. Examples of the alkali metal salt include lithium salt, sodium salt, and potassium salt. Examples of the organic ammonium salt include alkyl ammonium salts and alkanol ammonium salts.

第6成分は、第6成分として例示された複数の物質のうちの1つの物質であっても、その複数の物質のうちから選択された複数の物質の混合物であってもよい。このため、第6成分は、その混合物であるときに、3種以上のカチオンを含有することもできる。   The sixth component may be one of the plurality of substances exemplified as the sixth component, or may be a mixture of a plurality of substances selected from the plurality of substances. For this reason, when the sixth component is a mixture thereof, it can also contain three or more kinds of cations.

さらに、本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第6成分を0.02〜1.0質量部含有することが腐食抑制効果をより向上させる点で好ましい。本発明による不凍液は、第1成分100質量部に対して、第6成分を0.07〜0.8質量部含有することがより好ましい。   Furthermore, it is preferable that the antifreeze liquid according to the present invention contains 0.02 to 1.0 part by mass of the sixth component with respect to 100 parts by mass of the first component in terms of further improving the corrosion inhibition effect. The antifreeze liquid according to the present invention more preferably contains 0.07 to 0.8 parts by mass of the sixth component with respect to 100 parts by mass of the first component.

本発明による不凍液は、経済性のために、すなわち、質量当たりの価格を低減するために水が添加されている。その水は、浮遊した粒子が少なく、溶解しているイオンが少ない水が適用される。このような水としては、イオン交換水が例示される。本発明による不凍液は、水を添加しないでそのまま使用することもできる。本発明による不凍液は、水で希釈して使用するときに、水酸化物がさらに添加されることもできる。水酸化物は、不凍液のpHを調整するために添加される。水酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが例示される。不凍液は、pHが7.0〜9.0であることが確実に腐食抑制効果を発現させる点で好ましく、pHが7.4〜8.4であることがより好ましい。本発明による不凍液は、水で希釈して使用するときに、さらに、第1成分の濃度が60質量%以下となるように希釈することが経済性の点で好ましい。   The antifreeze according to the invention is added with water for economic reasons, i.e. to reduce the price per mass. As the water, water having few suspended particles and few dissolved ions is applied. Examples of such water include ion exchange water. The antifreeze liquid according to the present invention can be used as it is without adding water. The antifreeze according to the present invention may be further added with a hydroxide when diluted with water. Hydroxide is added to adjust the pH of the antifreeze. Examples of the hydroxide include sodium hydroxide and potassium hydroxide. The antifreeze is preferably 7.0 to 9.0 in terms of surely exhibiting a corrosion inhibiting effect, and more preferably has a pH of 7.4 to 8.4. When the antifreeze solution according to the present invention is used after being diluted with water, it is preferable from the viewpoint of economy that the antifreeze solution is further diluted so that the concentration of the first component is 60% by mass or less.

本発明による不凍液は、たとえば、熱を機械的動力に変換し、自動車などの推進のために適用される内燃機関に適用される。その内燃機関は、クーラントを循環させてその内燃機関の本体を冷却するラジエータを備えている。そのラジエータは、ゴムから形成されるゴム部品を備えている。このようなゴム部品としては、コネクタのパッキング、ウォーターポンプのメカニカルシール、ラジエタホース、サーモスタットのカバーが例示される。そのゴムとしては、NBR、SBR、EPDMが例示される。このようなゴム部品は、一般に、クーラントに長期間接触することにより硬化する。ゴム部品の硬化は、冷却系統からクーラントが漏洩する一因となる。このため、その内燃機関は、定期的に点検されて、ゴム部品は、クーラントが漏洩する程度に硬化する前に新しいものに交換される。   The antifreeze liquid according to the present invention is applied to, for example, an internal combustion engine that converts heat into mechanical power and is applied for propulsion of an automobile or the like. The internal combustion engine includes a radiator that circulates coolant and cools the main body of the internal combustion engine. The radiator includes a rubber part formed from rubber. Examples of such rubber parts include connector packing, water pump mechanical seals, radiator hoses, and thermostat covers. Examples of the rubber include NBR, SBR, and EPDM. Such rubber parts are generally cured by prolonged contact with the coolant. Curing of the rubber part contributes to leakage of coolant from the cooling system. For this reason, the internal combustion engine is regularly inspected, and the rubber parts are replaced with new ones before they are cured to the extent that the coolant leaks.

本発明による不凍液は、第2成分を含有しない不凍液に比較して、接触するゴムの硬化を抑制することができる。このため、本発明による不凍液がクーラントとして適用される内燃機関は、第2成分を含有しない不凍液に比較して、ゴム部品をより長期間使用することができる。すなわち、本発明による不凍液は、適用される内燃機関のゴム部品を点検する間隔を延長することができる。   The antifreeze liquid according to the present invention can suppress the hardening of the rubber in contact with the antifreeze liquid not containing the second component. For this reason, the internal combustion engine to which the antifreeze liquid according to the present invention is applied as a coolant can use the rubber part for a longer period of time compared to the antifreeze liquid not containing the second component. That is, the antifreeze according to the present invention can extend the interval for checking the rubber parts of the applied internal combustion engine.

本発明による不凍液は、さらに、その第3成分と第4成分と第5成分と第6成分とを含有することにより、接触する金属をより腐食させにくくすることができる。なお、その第3成分と第4成分と第5成分と第6成分とは、本発明による不凍液の必須成分ではなく、本発明による不凍液は、第3成分と第4成分と第5成分と第6成分のうちの一部または全部をに含有しなくてもよい。本発明による不凍液は、さらに、ゴムの硬化の抑制を妨げない程度に、pH調整剤、消泡剤、着色剤を添加することもできる。   The antifreeze liquid according to the present invention can further prevent the metal in contact from being corroded by containing the third component, the fourth component, the fifth component, and the sixth component. The third component, the fourth component, the fifth component, and the sixth component are not essential components of the antifreeze liquid according to the present invention, and the antifreeze liquid according to the present invention includes the third component, the fourth component, the fifth component, and the second component. Some or all of the six components may not be contained. The antifreeze liquid according to the present invention may further contain a pH adjuster, an antifoaming agent, and a colorant to such an extent that the suppression of rubber curing is not hindered.

本発明による不凍液の製造方法は、第1中間生成物を調製するステップと第2中間生成物を調製するステップと不凍液を調製するステップとを備えている。その第1中間生成物を調製するステップでは、第1成分と第2成分と第3成分と第4成分と第5成分と第6成分とが混合されて、第1中間生成物が調製される。このとき、第1成分と第2成分と第3成分と第4成分と第5成分と第6成分とは、各々が水に溶解している水溶液を用いることができる。さらに、このとき、水酸化物を混合することもできる。さらに、第1成分に第1成分の濃度が25質量%以下にならない量の水を混合することもできる。その第2中間生成物を調製するステップでは、pHが7.0〜9.0になるように、その第1中間生成物に水酸化物が添加されて、第2中間生成物が調製される。その不凍液を調製するステップでは、第1成分の濃度が30質量%以上60質量%以下になるようにイオン交換水が添加されて、不凍液が調製される。   The method for producing an antifreeze liquid according to the present invention includes a step of preparing a first intermediate product, a step of preparing a second intermediate product, and a step of preparing an antifreeze solution. In the step of preparing the first intermediate product, the first component, the second component, the third component, the fourth component, the fifth component, and the sixth component are mixed to prepare the first intermediate product. . At this time, an aqueous solution in which each of the first component, the second component, the third component, the fourth component, the fifth component, and the sixth component is dissolved in water can be used. Further, at this time, a hydroxide can be mixed. Furthermore, the first component may be mixed with an amount of water in which the concentration of the first component does not become 25% by mass or less. In the step of preparing the second intermediate product, a second intermediate product is prepared by adding a hydroxide to the first intermediate product so that the pH is 7.0 to 9.0. . In the step of preparing the antifreeze solution, ion-exchanged water is added so that the concentration of the first component is 30% by mass or more and 60% by mass or less to prepare the antifreeze solution.

本発明による不凍液添加物は、本発明による不凍液に含まれる第2成分から形成されている。このとき、本発明による不凍液の製造方法では、まず、第2成分を含有しない不凍液が製造される。次いで、その不凍液に本発明による不凍液添加物が添加され混合されて、本発明による不凍液が製造される。このような不凍液添加物によれば、本発明による不凍液は、市場販売される不凍液に不凍液添加物が添加されることにより、容易に製造されることができる。   The antifreeze additive according to the present invention is formed from the second component contained in the antifreeze according to the present invention. At this time, in the antifreeze manufacturing method according to the present invention, first, an antifreeze containing no second component is manufactured. Next, the antifreeze additive according to the present invention is added to the antifreeze and mixed to produce the antifreeze according to the present invention. According to such an antifreeze additive, the antifreeze according to the present invention can be easily manufactured by adding the antifreeze additive to the antifreeze sold on the market.

不凍液は、JIS K6253に規定される浸漬試験により、ゴムを硬化させる程度を評価することができる。その浸漬試験では、複数のゴム試験片の硬さを測定し、そのゴム試験片を60℃の不凍液に1ヶ月間浸漬し、そのゴム試験片の浸漬後の硬さを測定し、その測定結果から硬度変化を算出する。その複数のゴム試験片は、それぞれ、NBR、SBR、EPDMから形成されている。その硬さは、ゴム試験片に与えられる応力に対するにゴム試験片の歪みの比を示している。その硬度変化Vは、浸漬後硬さHaと浸漬前硬さHbとを用いて次式:
V=(Ha−Hb)÷Hb×100
により算出される。すなわち、その硬度変化Vは、値が小さい程、不凍液がゴムを硬化させ難くて好ましいことを示している。
The antifreeze can be evaluated for the degree to which the rubber is cured by an immersion test defined in JIS K6253. In the immersion test, the hardness of a plurality of rubber test pieces is measured, the rubber test pieces are immersed in an antifreeze solution at 60 ° C. for one month, and the hardness of the rubber test pieces after immersion is measured. The hardness change is calculated from The plurality of rubber test pieces are formed of NBR, SBR, and EPDM, respectively. The hardness indicates the ratio of the strain of the rubber test piece to the stress applied to the rubber test piece. The hardness change V is expressed by the following formula using the hardness Ha after immersion and the hardness Hb before immersion:
V = (Ha−Hb) ÷ Hb × 100
Is calculated by That is, the hardness change V indicates that the smaller the value, the more preferable it is that the antifreeze liquid hardens the rubber.

図面を参照して、本発明による不凍液の実施例に関して記載する。図1は、比較例1〜5の組成と比較例1〜5の浸漬試験の結果である硬度変化とを示している。   With reference to the drawings, an example of antifreeze according to the present invention will be described. FIG. 1 shows the composition of Comparative Examples 1 to 5 and the hardness change that is the result of the immersion test of Comparative Examples 1 to 5.

比較例1における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、水の濃度が55質量%である。   The antifreeze in Comparative Example 1 has a propylene glycol concentration of 45 mass% and a water concentration of 55 mass%.

比較例1における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.5%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.3%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が11.1%である。   According to the immersion test, the antifreeze solution in Comparative Example 1 has a hardness change of 0.5% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 8.3% for the rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 11.1%.

比較例2における不凍液は、エチレングリコールの濃度が45質量%であり、水の濃度が55質量%である。   The antifreeze in Comparative Example 2 has an ethylene glycol concentration of 45 mass% and a water concentration of 55 mass%.

比較例2における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.2%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.8%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が12.0%である。 In the antifreeze solution in Comparative Example 2, the hardness change of the rubber test piece formed from NBR is 0.2% and the hardness change of the rubber test piece formed from SBR is 7.8% according to the immersion test. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 12.0%.

比較例3における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.7質量%である。   The antifreeze solution in Comparative Example 3 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, a benzotriazole concentration of 0.2 mass%, and a potassium phosphate concentration. Is 0.3 mass%, the concentration of sodium nitrate is 0.3 mass%, and the concentration of water is 52.7 mass%.

比較例3における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が3.0%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が9.7%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が11.1%である。   According to the immersion test, the antifreeze in Comparative Example 3 has a hardness change of 3.0% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 9.7% for the rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 11.1%.

比較例4における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物1の濃度が0.0005質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.6995質量%である。   The antifreeze in Comparative Example 4 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 1 concentration of 0.0005 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.6695% by mass.

比較例4における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が2.5%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が9.2%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が9.9%である。   In the antifreeze solution in Comparative Example 4, the hardness change of the rubber test piece formed from NBR is 2.5% and the hardness change of the rubber test piece formed from SBR is 9.2% according to the immersion test. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 9.9%.

比較例5における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物11の濃度が0.0005質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.6995質量%である。   The antifreeze in Comparative Example 5 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 11 concentration of 0.0005 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.6695% by mass.

比較例5における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が2.8%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が9.2%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が10.6%である。   According to the immersion test, the antifreeze in Comparative Example 5 has a change in hardness of the rubber test piece formed from NBR of 2.8% and a change in hardness of the rubber test piece formed from SBR is 9.2%. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 10.6%.

図2は、実施例1〜7の組成と実施例1〜7の浸漬試験の結果とを示している。実施例1における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物1の濃度が0.01質量%であり、水の濃度が54.99質量%である。   FIG. 2 shows the compositions of Examples 1-7 and the results of the immersion tests of Examples 1-7. The antifreeze in Example 1 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 1 concentration of 0.01 mass%, and a water concentration of 54.99 mass%.

実施例1における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が−3.3%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.8%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.9%である。すなわち、この試験結果は、実施例1による不凍液が比較例1〜比較例5による不凍液よりゴムを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze liquid in Example 1 has a hardness change of −3.3% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 6.8% for the rubber test piece formed from SBR. Yes, the hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.9%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 1 is harder to cure the rubber than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5.

実施例2における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物1の濃度が0.01質量%であり、水の濃度が54.99質量%である。   The antifreeze in Example 2 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 1 concentration of 0.01 mass%, and a water concentration of 54.99 mass%.

実施例2における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が−2.9%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.5%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.1%である。すなわち、この試験結果は、実施例2による不凍液が比較例1〜比較例5による不凍液よりゴムを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 2 has a hardness change of -2.9% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.5% for the rubber test piece formed from SBR. Yes, the hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.1%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 2 is harder to cure the rubber than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5.

実施例3における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物1の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 3 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 1 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例3における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.4%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.5%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.9%である。すなわち、この試験結果は、実施例3による不凍液が比較例1、3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 3 has a hardness change of 0.4% for rubber test pieces formed from NBR and a hardness change of 6.5% for rubber test pieces formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.9%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 3 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1, 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. It is shown that EPDM is harder to harden than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例4における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物2の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 4 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 2 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例4における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.2%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.1%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.6%である。すなわち、この試験結果は、実施例4による不凍液が比較例1〜比較例5による不凍液よりゴムを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 4 has a hardness change of 0.2% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.1% for the rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.6%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 4 is harder to cure the rubber than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5.

実施例5における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物3の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 5 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 3 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例5における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.8%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.8%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.5%である。すなわち、この試験結果は、実施例5による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 5 has a hardness change of 0.8% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.8% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.5%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 5 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例6における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物4の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   In the antifreeze liquid in Example 6, the concentration of propylene glycol is 45 mass%, the concentration of compound 4 is 0.01 mass%, the concentration of potassium sebacate is 1.5 mass%, and the concentration of benzotriazole is It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例6における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が1.3%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.2%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.4%である。すなわち、この試験結果は、実施例6による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1、3、4、5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 6 has a hardness change of 1.3% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 8.2% for the rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 8.4%. That is, this test result indicates that the antifreeze liquid according to Example 6 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and the SBR is harder to harden than the antifreeze liquid according to Comparative Examples 1, 3, 4, and 5. It is shown that EPDM is harder to harden than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例7における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物5の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 7 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 5 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例7における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が1.9%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.5%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.7%である。すなわち、この試験結果は、実施例7による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 7 has a hardness change of 1.9% for a rubber test piece formed from NBR, and a hardness change of 6.5% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.7%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 7 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

図3は、実施例8〜14の組成と実施例8〜14の浸漬試験の結果とを示している。実施例8における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物6の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   FIG. 3 shows the compositions of Examples 8-14 and the results of the immersion tests of Examples 8-14. The antifreeze in Example 8 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 6 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例8における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が−0.3%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.3%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.1%である。すなわち、この試験結果は、実施例8による不凍液が比較例1〜比較例5による不凍液よりゴムを硬化させにくいことを示している。   In the antifreeze solution in Example 8, the hardness change of the rubber test piece formed from NBR is −0.3% according to the immersion test, and the hardness change of the rubber test piece formed from SBR is 7.3%. Yes, the hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.1%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 8 is harder to cure the rubber than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5.

実施例9における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物7の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 9 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 7 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例9における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が1.5%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.7%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.3%である。すなわち、この試験結果は、実施例9による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 9 has a hardness change of 1.5% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.7% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.3%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 9 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例10における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物8の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   In the antifreeze solution in Example 10, the concentration of propylene glycol is 45 mass%, the concentration of compound 8 is 0.01 mass%, the concentration of potassium sebacate is 1.5 mass%, and the concentration of benzotriazole is It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例10における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.8%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.9%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.3%である。すなわち、この試験結果は、実施例10による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 10 has a hardness change of 0.8% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 6.9% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.3%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 10 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例11における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物9の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 11 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 9 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例11における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.5%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.0%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.7%である。すなわち、この試験結果は、実施例11による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 11 has a hardness change of 0.5% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.0% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.7%. That is, this test result indicates that the antifreeze liquid according to Example 11 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例12における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物10の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 12 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 10 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例12における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.4%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.2%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.7%である。すなわち、この試験結果は、実施例12による不凍液が比較例1、3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 12 has a hardness change of 0.4% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.2% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.7%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 12 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1, 3, 4, and 5, and the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. It is shown that EPDM is harder to harden than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例13における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物11の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 13 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 11 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例13における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が1.3%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.8%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.1%である。すなわち、この試験結果は、実施例13による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 13 has a hardness change of 1.3% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.8% for the rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 8.1%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 13 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例14における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物12の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 14 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 12 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例14における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が1.1%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.5%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.1%である。すなわち、この試験結果は、実施例14による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 14 has a hardness change of 1.1% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.5% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 8.1%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 14 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

図4は、実施例15〜22の組成と実施例15〜22の浸漬試験の結果とを示している。実施例15における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物13の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   FIG. 4 shows the compositions of Examples 15-22 and the results of the immersion tests of Examples 15-22. In the antifreeze solution in Example 15, the concentration of propylene glycol is 45 mass%, the concentration of compound 13 is 0.01 mass%, the concentration of potassium sebacate is 1.5 mass%, and the concentration of benzotriazole is It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例15における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.5%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.3%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.9%である。すなわち、この試験結果は、実施例15による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 15 has a hardness change of 0.5% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.3% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.9%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 15 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例16における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物14の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   In the antifreeze solution in Example 16, the concentration of propylene glycol is 45 mass%, the concentration of compound 14 is 0.01 mass%, the concentration of potassium sebacate is 1.5 mass%, and the concentration of benzotriazole is It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例16における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.3%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.3%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.9%である。すなわち、この試験結果は、実施例16による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 16 has a hardness change of 0.3% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.3% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.9%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 16 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例17における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物15の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 17 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 15 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例17における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.4%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.4%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.7%である。すなわち、この試験結果は、実施例17による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 17 has a hardness change of 0.4% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 6.4% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.7%. That is, this test result indicates that the antifreeze liquid according to Example 17 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例18における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物16の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 18 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a concentration of compound 16 of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例18における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.4%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.5%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.6%である。すなわち、この試験結果は、実施例18による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 18 has a hardness change of 0.4% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 6.5% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.6%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 18 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例19における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物1の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 19 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 1 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例19における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.8%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.2%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.3%である。すなわち、この試験結果は、実施例19による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1、3、4、5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 19 has a hardness change of 0.8% for the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 8.2% for the rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 8.3%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 19 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and the SBR is harder to harden than the antifreeze liquid according to Comparative Examples 1, 3, 4, and 5. It is shown that EPDM is harder to harden than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例20における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物1の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   In the antifreeze solution in Example 20, the concentration of propylene glycol is 45% by mass, the concentration of Compound 1 is 0.01% by mass, the concentration of potassium sebacate is 1.5% by mass, and the concentration of benzotriazole is It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例20における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.1%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.0%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が6.2%である。すなわち、この試験結果は、実施例20による不凍液が比較例1〜比較例5による不凍液よりゴムを硬化させにくいことを示している。   In the antifreeze solution in Example 20, according to the immersion test, the hardness change of the rubber test piece formed from NBR is 0.1%, and the hardness change of the rubber test piece formed from SBR is 6.0%. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 6.2%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 20 is harder to cure the rubber than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5.

実施例21における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物11の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 21 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 11 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例21における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が1.7%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.1%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が8.4%である。すなわち、この試験結果は、実施例21による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1、3、4、5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 21 has a hardness change of 1.7% of the rubber test piece formed from NBR and a hardness change of the rubber test piece formed of SBR of 8.1%. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 8.4%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 21 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4, and 5, and the SBR is harder to harden than the antifreeze liquid according to Comparative Examples 1, 3, 4, and 5. It is shown that EPDM is harder to harden than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

実施例22における不凍液は、プロピレングリコールの濃度が45質量%であり、化合物11の濃度が0.01質量%であり、セバシン酸カリウムの濃度が1.5質量%であり、ベンゾトリアゾールの濃度が0.2質量%であり、リン酸カリウムの濃度が0.3質量%であり、硝酸ナトリウムの濃度が0.3質量%であり、水の濃度が52.69質量%である。   The antifreeze in Example 22 has a propylene glycol concentration of 45 mass%, a compound 11 concentration of 0.01 mass%, a potassium sebacate concentration of 1.5 mass%, and a benzotriazole concentration of It is 0.2% by mass, the concentration of potassium phosphate is 0.3% by mass, the concentration of sodium nitrate is 0.3% by mass, and the concentration of water is 52.69% by mass.

実施例22における不凍液は、浸漬試験によれば、NBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が0.7%であり、SBRから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.0%であり、EPDMから形成されたゴム試験片の硬度変化が7.3%である。すなわち、この試験結果は、実施例22による不凍液が比較例3、4、5による不凍液よりNBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりSBRを硬化させにくいことを示し、比較例1〜比較例5による不凍液よりEPDMを硬化させにくいことを示している。   According to the immersion test, the antifreeze in Example 22 has a hardness change of 0.7% for a rubber test piece formed from NBR and a hardness change of 7.0% for a rubber test piece formed from SBR. The hardness change of the rubber test piece formed from EPDM is 7.3%. That is, this test result shows that the antifreeze liquid according to Example 22 is harder to harden the NBR than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 3, 4 and 5, and shows that the SBR is harder to harden than the antifreeze liquids according to Comparative Examples 1 to 5. This shows that EPDM is harder to cure than the antifreeze liquids of Comparative Examples 1 to 5.

図1は、比較例1〜5の組成と比較例1〜5の浸漬試験の結果とを示す表である。FIG. 1 is a table showing the compositions of Comparative Examples 1 to 5 and the results of immersion tests of Comparative Examples 1 to 5. 図2は、実施例1〜7の組成と実施例1〜7の浸漬試験の結果とを示す表である。FIG. 2 is a table showing the compositions of Examples 1 to 7 and the results of immersion tests of Examples 1 to 7. 図3は、実施例8〜14の組成と実施例8〜14の浸漬試験の結果とを示す表である。FIG. 3 is a table showing the compositions of Examples 8 to 14 and the results of the immersion tests of Examples 8 to 14. 図4は、実施例15〜22の組成と実施例15〜22の浸漬試験の結果とを示す表である。FIG. 4 is a table showing the compositions of Examples 15-22 and the results of the immersion tests of Examples 15-22.

Claims (9)

第1成分と、
第2成分とを含み、
前記第1成分は、グリコールから形成され
前記第2成分は、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第1化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第2化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第3化合物と
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第5化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第6化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第7化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第8化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第9化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第10化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第11化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第12化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第13化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第14化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第15化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第16化合物とから形成される集合から選択される物質であ
不凍液。
A first component;
A second component,
The first component is formed from glycol ;
The second component is
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A first compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A second compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A third compound represented by :
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fifth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A sixth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A seventh compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eighth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A ninth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A tenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eleventh compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A twelfth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A thirteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fourteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fifteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
16 substance der Ru antifreeze selected from the group compounds Toka et formed represented by.
請求項1において、  In claim 1,
前記第1成分は、  The first component is
エチレングリコールと、  Ethylene glycol,
プロピレングリコールと、  Propylene glycol,
エチレングリコールとプロピレングリコールとの混合物とからなる集合から選択される物質である  A substance selected from the group consisting of a mixture of ethylene glycol and propylene glycol
不凍液。  antifreeze.
請求項1または請求項2のいずれかにおいて、  In either claim 1 or claim 2,
前記第2成分は、前記第1成分が100質量部に対して、0.001質量部〜10質量部の割合で含まれる  The second component is included in a proportion of 0.001 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the first component.
不凍液。  antifreeze.
請求項1〜請求項のいずれかにおいて、
水を更に含み、
前記第1成分の濃度は、30〜60質量%である
不凍液。
In any one of Claims 1-3 ,
Further including water,
The concentration of the first component is 30 to 60% by mass.
請求項1〜請求項のいずれかにおいて、
第3成分と、
第4成分とを更に含み、
前記第1成分は、プロピレングリコールであり、
前記第3成分は、
炭素原子数が10〜12である直鎖脂肪族ジカルボン酸と、
前記直鎖脂肪族ジカルボン酸の塩である直鎖脂肪族ジカルボン酸塩と、
前記直鎖脂肪族ジカルボン酸と前記直鎖脂肪族ジカルボン酸塩との混合物とからなる集合から選択される物質であり、
前記第4成分は、
ベンゾイミダゾール骨格を有するベンゾイミダゾール骨格化合物と、
前記ベンゾイミダゾール骨格化合物の塩であるベンゾイミダゾール骨格化合物塩と、
トリアジン骨格を有し、メルカプト基を有するトリアジン骨格化合物と、
前記トリアジン骨格化合物の塩であるトリアジン骨格化合物塩と、
前記ベンゾイミダゾール骨格化合物と前記ベンゾイミダゾール骨格化合物塩と前記トリアジン骨格化合物と前記トリアジン骨格化合物塩とからなる集合から選択される複数の物質の混合物とからなる集合から選択される物質である
不凍液。
In any one of Claims 1-4 ,
A third component;
A fourth component,
The first component is propylene glycol;
The third component is
A linear aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms;
A linear aliphatic dicarboxylate which is a salt of the linear aliphatic dicarboxylic acid;
A substance selected from the group consisting of a mixture of the linear aliphatic dicarboxylic acid and the linear aliphatic dicarboxylic acid salt;
The fourth component is
A benzimidazole skeleton compound having a benzimidazole skeleton,
A benzimidazole skeleton compound salt that is a salt of the benzimidazole skeleton compound;
A triazine skeleton compound having a triazine skeleton and a mercapto group;
A triazine skeleton compound salt which is a salt of the triazine skeleton compound;
An antifreeze, which is a substance selected from the group consisting of a mixture of a plurality of substances selected from the group consisting of the benzimidazole skeleton compound, the benzimidazole skeleton compound salt, the triazine skeleton compound, and the triazine skeleton compound salt.
請求項1〜請求項のいずれかに記載される不凍液を製造するステップと、
前記第1成分の濃度が30〜60質量%になるように、前記不凍液に水を混合するステップ
とを具備する不凍液製造方法。
Producing an antifreeze liquid according to any one of claims 1 to 3 ,
Mixing the water with the antifreeze so that the concentration of the first component is 30 to 60% by mass.
請求項1〜請求項のいずれかに記載される不凍液を循環させる冷却系統と、
前記冷却系統により冷却される内燃機関本体とを具備し、
前記冷却系統は、ゴムから形成され、かつ、前記不凍液に接触するゴム部品を備える
内燃機関。
A cooling system for circulating the antifreeze liquid according to any one of claims 1 to 5 ,
An internal combustion engine body cooled by the cooling system,
The internal combustion engine, wherein the cooling system includes a rubber component that is formed of rubber and that contacts the antifreeze.
請求項に記載される内燃機関により生成される動力により推進する自動車。 An automobile propelled by power generated by the internal combustion engine according to claim 7 . 次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第1化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第2化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第3化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第5化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第6化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第7化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第8化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第9化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第10化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第11化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第12化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第13化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第14化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第15化合物と、
次化学式:
Figure 0004492873
により表現される第16化合物とから形成される集合から選択される物質である
不凍液添加剤。
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A first compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A second compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A third compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fifth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A sixth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A seventh compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eighth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A ninth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A tenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An eleventh compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A twelfth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A thirteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fourteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
A fifteenth compound represented by:
The following chemical formula:
Figure 0004492873
An antifreeze additive which is a substance selected from the group formed from the sixteenth compound represented by
JP2005001934A 2005-01-06 2005-01-06 antifreeze Expired - Fee Related JP4492873B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001934A JP4492873B2 (en) 2005-01-06 2005-01-06 antifreeze

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001934A JP4492873B2 (en) 2005-01-06 2005-01-06 antifreeze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188614A JP2006188614A (en) 2006-07-20
JP4492873B2 true JP4492873B2 (en) 2010-06-30

Family

ID=36796110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001934A Expired - Fee Related JP4492873B2 (en) 2005-01-06 2005-01-06 antifreeze

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492873B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101515176B1 (en) 2008-07-10 2015-04-24 시므라이즈 아게 Compositions comprising benzyl alcohol derivatives and further antimicrobial active compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0381656A1 (en) * 1989-01-31 1990-08-08 First Brands Corporation Alcohol-soluble/water-insoluble oil-containing antifreeze
FR2733509B1 (en) * 1995-04-28 1997-07-04 Bp Chemicals Snc ANTIFREEZE COMPOSITION AND AQUEOUS FLUID COMPRISING THE COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006188614A (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647392A (en) Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor
JP4980534B2 (en) Antifreeze concentrates based on dicarboxylic acids, molybdates and triazoles or thiazoles and refrigerant compositions containing these antifreeze concentrates
US4759864A (en) Corrosion-inhibited antifreeze formulation
EP0251480B1 (en) Corrosion-inhibited antifreeze/coolant composition
US20060033077A1 (en) Engine antifreeze composition
JP3258133B2 (en) Corrosion inhibitor for heat transfer fluid
JP2007162124A (en) Antifreeze composition
CN105073942B (en) Antifreeze concentrates and aqueous coolant composition prepared therefrom with anti-corrosion function
JPH06116764A (en) Antifreeze composition
CN108350345B (en) Silicate-containing coolant concentrate
EP2832814B1 (en) Liquid coolant composition
JP4737585B2 (en) antifreeze
JP5096685B2 (en) Antifreeze / coolant composition for magnesium or magnesium alloy
JPWO2011121660A1 (en) Coolant composition
JP2010235889A (en) Cooling liquid composition
CA2915042A1 (en) Extended operation engine coolant composition
US6733687B1 (en) Hybrid supplemental coolant additive
JP4492873B2 (en) antifreeze
JPWO2005037950A1 (en) Coolant composition
US20040026656A1 (en) Antifreeze
Weir et al. Review of organic acids as inhibitors in engine coolants
JP4616536B2 (en) Antifreeze / coolant composition
US2478755A (en) Corrosion inhibitors
JP2005187905A (en) Cooling liquid composition
CZ294135B6 (en) Use of coolant for cooling magnesium-based components

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees