JP4489930B2 - Circuit breaker - Google Patents
Circuit breaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP4489930B2 JP4489930B2 JP2000345341A JP2000345341A JP4489930B2 JP 4489930 B2 JP4489930 B2 JP 4489930B2 JP 2000345341 A JP2000345341 A JP 2000345341A JP 2000345341 A JP2000345341 A JP 2000345341A JP 4489930 B2 JP4489930 B2 JP 4489930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- movable contact
- arm
- circuit breaker
- plunger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路遮断器に係り、特に、遮断回路に流れる過電流を遮断する場合に、接触子の開離を確実に行わせる回路遮断器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、短絡電流といった故障電流が過電流となって電気回路を流れるのを遮断する装置として回路遮断器があるが、この回路遮断器の遮断回路に流れる過電流で電磁石を働かせて接触子を離すことで遮断が行われる。かかる回路遮断器には、消弧装置が格納されていて、接触子の開離を行う際に発生したアークを消し、遮断時間が長くならないようにしている。
従来の回路遮断器として、例えば、図5に示す特開平10−172409号公報に示された回路遮断器(以下「従来装置」という)がある。かかる従来装着における絶縁筐体20は、合成樹脂材料で形成されたベース21およびカバー22からなっている。遮断回路には、固定接触子23と、この固定接触子23に固着された固定接点24と、この固定接点24に対向して接離する可動接点25aを有する可動接触子25とが設けられている。26はこの可動接触子25を一体に支持するアームであり、U字状溝26aと、ストッパ係止部26bと、後記の軸27が係合する長孔26cとが形成されている。
【0003】
27はアーム26および可動接触子25の回動中心となる軸であり、絶縁筺体に支持されている。28は可動接触子25を固定接点24から常に開離させる方向へ付勢するように張設したメインバネ、29は合成樹脂で形成され外部から開閉操作を行うハンドル、30はハンドル29を反時計方向へ付勢するリセットバネ、31は丸棒材をU字形に曲げて形成した操作リンクであり、一端はハンドル29と係合し、他端は後記するラッチ32のリンク係合溝32aに係合する。また、ハンドル29は、絶縁筺体20の外に突出した取手部29bと、操作リンク31を連結する突出部29cとで構成されている。
【0004】
32は軸27に軸支されたラッチであり、操作リンク31の他端に係合するリンク係合溝32aと、後記する電磁引き外し部34のロッド37の押圧力を受けるトリガー片32bと、後記するバイメタル33の湾曲による押圧力で操作リンク31とリンク係合溝32aとの係合を解脱せしめる方向への力を受けるトリガー片32cが形成されている。また、アーム26とラッチ32との間には、復帰バネ32dが縮設されていて、常時ラッチ32をアーム26に対して半時計方向に付勢する。U字状溝26aに嵌まり込んだ操作リンク31の上記他端は、バネ32dのバネ力によってラッチ32のリンク係合溝32aで挟持されて、ロック状態になっている。そして、固定接点24に対して可動接点25aが弾接し、遮断回路が形成される(図5の状態)。
こうして、上記アーム26と、メインバネ28と、ハンドル29と、リセットバネ30と、操作リンク31と、ラッチ32とにより開閉機構が構成される。
【0005】
33は通電電流に対応して図5において右方向へ加熱湾曲されるバイメタル、34は電磁引き外し装置であり、電磁石35への通電による電磁力により駆動されるプランジャ36と、このプランジャ36の吸引動作により図9において左方向へ突出するロッド37を有している。上記バイメタル33と、電磁引き外し装置34とにより過電流引き外し装置が形成されている。38は消弧装置、39はこの消弧装置38の消弧板である。40は上記固定接点24と可動接触子25を含むアーク発生室であり、可動接触子25が開離時に発生するアークが充満する。41はアークを消弧装置38の方向へ誘導するアークランナーである。
【0006】
このように構成された回路遮断器に於いて電路に短絡電流が流れると、電磁引き外し装置34の電磁石35がこれを感知して働き、プランジャ36が吸引され、これに連動するロッド37が左方向へ移動する。すると、そのトリガー片32bがロッド37で押圧され、ラッチ32は復帰バネ32dのバネ力に抗して時計方向に回動する。U字状溝26a内でリンク係合溝32aによって施錠状態になって嵌まり込んでいた操作リンク31の他端は、ラッチ32が時計方向へ回動することにより、アーム26に対してフリーな状態になる。このため、アーム26は開放機構としてのメインバネ28のバネ力により軸27を中心にして時計方向に強制的に回動して引き外し(トリップ)動作をする。こうして、可動接触子25は、高速開離し、遮断動作を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来装置では、電気回路に短絡電流等の大電流が流れて、開閉機構を開くとき、アーム26がメインバネ28のバネ力で急激に移動するため、ストッパ42に衝突し、バウンドして戻ってくる。バウンドしたアーム26はラッチ32に対して動きが抑止される構造でないため、ラッチ32とは無関係にロッド37の先端に当るまで反発する。その時、可動接点25aと固定接点24との開離距離が短くなり、消弧室38の方向に移動しかけたアークが、可動接触子25と固定接触子23の間に再び戻り、可動接点25aと固定接点24との間にアークが滞留し易くなる。
【0008】
このため、アークの滞留時間が長くなり、遮断時間が長くなって遮断不良が発生し易くなるという不具合があった。
また、アークの滞留時間が長くなるために、可動接点25aと固定接点24の消耗が大きくなるという不具合もあった。
【0009】
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたもので、回路遮断器の過電流引き外し動作時に、アームの跳ね返りを阻止することにより、接触子間の開離距離を所定値以上に保持することで、接点間に発生するアークの滞留時間を短くして、確実な遮断を行うと共に、可動接点と固定接点の消耗が少ない回路遮断器を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、次の構成を有する。すなわち、本発明の回路遮断器は、絶縁筺体と、この絶縁筺体内に装着された固定接触子と、この固定接触子に対向して接離する可動接触子と、この可動接触子を駆動するアームおよびラッチを有する開閉機構と、絶縁筐体に設けられアームに当接して可動接触子の最大開離位置を決めるストッパと、過電流に応動して開閉機構のラッチを引き外し位置に作動させるプランジャを有する電磁引き外し装置とを備えた回路遮断器に於いて、プランジャとラッチは互いに係合するための係合部を持ち、これら係合部は、電磁引き外し装置が作動して開閉機構により可動接触子が開離させられてアームがストッパに衝突したときにも互いに係合しており、プランジャが作動位置に維持されている間、ラッチを引き外し位置に保持し、もって可動接触子が閉位置へ跳ね返ることを防止したことを特徴とする回路遮断器である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図1乃至図4に示した一実施の形態に基づいて詳述する。なお、図5に示す従来の回路遮断器と同一ないし均等部材、部分にはこれに使用されたものと同一符号を付して説明を省略する。
【0012】
図1は、この発明の一実施の形態である回路遮断器の一部を切り欠いて内部を示す正面図であり、回路遮断器が閉路状態であるときを示す。図2は図1の回路遮断器が開路状態であるときを示す正面図である。図3は図1の回路遮断器がトリップ動作初期の状態を示す正面図である。図4は図1の回路遮断器がトリップ動作し、アームが拘束された状態を示す正面図である。
【0013】
図1において、回路遮断器はベース21と、カバー22とからなり、合成樹脂材料で形成された絶縁筺体20を備えている。絶縁筐体20の内部には固定接触子23が装着され、この固定接触子23には固定接点24が固着されている。また、この固定接点24に対向して接離する可動接点25aを有する可動接触子25が設けられていて、可動接触子ホルダー25Hによりこの可動接触子25が一体に支持されている。
【0014】
絶縁筐体20内にはまたアーム26が軸27を介して略水平に軸設されている。アーム26の一端には可動接触子ホルダー25Hが軸支され、アーム26の他端には操作リンク31の他端を係脱自在に受容せしめる第一係合溝としてのU字状溝26aが形成されている。またアーム26には、後記するラッチ32に当接し、かつ、ベース21に設けたストッパ21aに当接するストッパ係止部26bが例えばプレス加工により折り曲げて形成されている。アーム26と絶縁筐体20との間には、メインバネ28が縮設され、アーム26をメインバネ28の付勢力で常時時計方向に回動するよう付勢することで、可動接触子25を固定接点24から常時開離させる方向へ付勢している。この回動付勢力で回動されたストッパ係止部26bが、ストッパ21aに当接することでアーム26の最大回動角度位置すなわち可動接触子25の最大開離位置が規定される。なお、アーム26および可動接触子25は絶縁筺体20に支持された軸27を回動中心として回動する。
【0015】
回路遮断器はまた、合成樹脂で形成され外部から開閉操作を行うハンドル29を持ち、このハンドル29は、基部29aと、この基部29aから絶縁筐体20の外に突出した取っ手部29bと、後記する操作リンク31を連結する突出部29cとで構成されている。ハンドル29を反時計方向へ付勢するためにリセットバネ30がもうけられている。操作リンク31は、丸棒材をU字形に曲げて形成したもので、その一端はハンドル29の突出部29cと係合し、その他端はU字状溝26aと後記するラッチ32に形成した第二係合溝としてのリンク係合溝32aとに受容されて保持されている。
【0016】
一方、ラッチ32も軸27を介してアーム26と同軸に軸支されており、その一端には過電流により応動して吸引される電磁引き外し装置34のプランジャ36に係合する係合部32bが、またその他端にはU字状溝26aに受容された操作リンク31の他端を保持するリンク係合溝32aがそれぞれ設けられている。ラッチ32の他端とアーム26の他端にあるストッパ係止部26bとの間には、図1に示す通常状態時において、互いに微少間隙を存しており、過電流が流れる初期動作においてラッチ32がストッパ係止部26bに当接する位置まで回動することで、リンク係合溝32aから操作リンク29が解脱する。
【0017】
他方、電磁引き外し装置34の近傍には、通電電流に対応して図1において左方向へ加熱湾曲するバイメタル33が設けられている。バイメタル33の湾曲変位による押圧力でリンク42が軸43を中心に反時計方向に回動し、操作リンク31とリンク係合溝32aとの係合を開放する方向の力を受けるトリガー片32cが形成されている。なお、可動接触子ホルダー25Hと、アーム26と、メインバネ28と、ハンドル29と、リセットバネ30と、操作リンク31と、ラッチ32とにより開閉機構300が構成されている。
【0018】
また、電磁引き外し装置34は、電磁石35への通電による電磁力により吸引駆動されるプランジャ36を有している。バイメタル33と電磁引き外し装置34とにより過電流引き外し装置が形成されている。接点間に発生するアークを消弧する消弧装置38には消弧板39が設けられている。バイメタル33の湾曲により係合部42aが押され、軸43を中心に反時計方向に回動させるリンク42も設けられている。
【0019】
図1に示す閉位置に於いて過電流が電磁引き外し装置34に流れると、その初期においてプランジャ36は図3において左方向に移動する。プランジャ36の突起部36aがラッチ32の係合部32bに当たり、ラッチ32を軸27を中心に時計方向に回動させる。ラッチ32の回動により、アーム26のU字状溝溝26aに嵌まり込んで操作リンク31を拘束していたアーム26は、ロック手段としてのラッチ32のリンク係合溝32aが操作リンク31から外れるために、操作リンク31による拘束力から開放され、メインバネ28の付勢力により軸27を中心に時計方向に回動する。そのときメインバネ28の付勢力にプランジャ36からの吸引力も加わって、ラッチ32をアーム26のストッパ係止部26bに当接させた状態で、アーム26が回動する(図4)。
【0020】
また、可動接触子ホルダー25Hはアーム26と一体に回動するため、図4に示すように、可動接触子25が固定接触子23から開離する。このとき、可動接触子25と固定接触子23の間にアークが発生する。また、このとき、アーム26は軸27を中心に高速で時計方向へ移動するため、ストッパ係止部26bがストッパ21aに衝突し、その反発動作により、軸27を中心に反時計方向に回動しようとする。
【0021】
ところが、アーム26はストッパ係止部26bでラッチ32に接触するが、可動接触子25と固定接触子23の間にアークが発生し、このアークにより電気的に導通する。このため、電磁石35には電流が流れ続け、プランジャ36は電磁石35に吸引されて作動位置に保持され続けることになる。この一方、プランジャ36の突起部36aとラッチ32の係合部32bとが係合した状態を持続しているため、ラッチ32はプランジャ36によってあたかも反時計方向への回動をロックされた状態となり、アーム26が反時計方向へ回動しないように抑制して拘束される。回路遮断が行われた後は、図2のようにストッパ係止部26bは、メインバネ28の付勢力によりストッパ21aに押圧され遮断が完了する。
【0022】
なお、回路遮断器をリセット即ち再び閉位置にする場合には、図2のようにハンドル29を反時計方向に回して閉位置にし、操作リンク31の他端をアーム26のU字状溝26aおよびラッチ32のリンク係合溝32aに受容させる。このとき、操作リンク31はラッチ32の自重に抗してリンク係合溝32aを押し開くことでU字状溝26aに受容される。一旦、受容されると、再びラッチ32の自重によって操作リンク32の他端は、アーム26とラッチ32とで抜けないように捕捉される。かかる状態でハンドル29をリセットバネ30の付勢力に抗して時計方向に強制的に回動しても、図1のように通常使用状態に復帰させて閉位置にして使用できる。
【0023】
このように、本発明の回路遮断器によれば、過電流が流れると、アーム26の反時計方向への回動即ち跳ね返りが抑制されることにより、可動接触子25と固定接触子23との開離距離が小さくならないので、可動接触子25と固定接触子23の間に発生したアークの滞留時間が短くなり、スムーズに消弧室38の方向に移動して消弧され、短時間に遮断され、遮断不良が少なくなる。また、アークの滞留時間が短くなるため、可動接点25aと固定接点24の消耗も少なくできる作用効果を有する。また、アーム26はラッチ32を通常使用状態において電磁引き外し装置34の上方に略水平になるように配設することで、ラッチ32の自重を利用することができ、このためアーム26とラッチ32との間に上記従来装置のような復帰バネ32dを設けなくても済む。この結果、係合部32bは上記従来装置のようにプランジャ36の移動軸線上に設けなくてもよく、したがって横幅寸法が小さく、構造のコンパクトな回路遮断器を得ることができる作用効果も有する。
【0024】
【発明の効果】
本発明の回路遮断器は、絶縁筺体と、この絶縁筺体内に装着された固定接触子と、この固定接触子に対向して接離する可動接触子と、この可動接触子を駆動するアームおよびラッチを有する開閉機構と、絶縁筐体に設けられアームに当接して可動接触子の最大開離位置を決めるストッパと、過電流に応動して開閉機構のラッチを引き外し位置に作動させるプランジャを有する電磁引き外し装置とを備えた回路遮断器に於いて、プランジャとラッチは互いに係合するための係合部を持ち、これら係合部は、電磁引き外し装置が作動して開閉機構により可動接触子が開離させられてアームがストッパに衝突したときにも互いに係合しており、プランジャが作動位置に維持されている間、ラッチを引き外し位置に保持し、もって可動接触子が閉位置へ跳ね返ることを防止したことを特徴とする回路遮断器である。
【0025】
従って、アームがストッパで跳ね返えされても、アームの逆回転はアーク電流により作動位置に保持されたプランジャにより食い止められ、これにより可動接触子と固定接触子の開離距離を確実に維持でき、アークが可動接触子と固定接触子の間で滞留する時間が短くなり、遮断不良が少なくなるとともに、可動接点と固定接点の消耗も少なくなるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態である回路遮断器の一部を切り欠いて内部を示す正面図であり、回路遮断が閉路状態であるときを示す。
【図2】 図1の回路遮断器を開路状態で示す正面図である。
【図3】 図1の回路遮断器を引き外し動作初期状態で示す正面図である。
【図4】 図1の回路遮断器を引き外し動作をし、開閉機構を拘束した状態で示す正面図である。
【図5】 従来の回路遮断器を示す一部を切り欠いた正面図である。
【符号の説明】
20 絶縁筺体、21a ストッパ、23 固定接触子、25 可動接触子、26 アーム、26a ストッパ、32 ラッチ、32b 係合部、34 電磁引き外し装置、36 プランジャ、36a 係合部、300 開閉機構。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a circuit breaker, and more particularly to an improvement of a circuit breaker that reliably releases a contact when an overcurrent flowing through a breaker circuit is interrupted.
[0002]
[Prior art]
Generally, there is a circuit breaker as a device that interrupts the flow of an electric circuit due to a fault current such as a short circuit current, but the electromagnet is activated by the overcurrent flowing through the circuit breaker circuit to release the contact. Is cut off. In such a circuit breaker, an arc extinguishing device is housed to extinguish an arc generated when the contact is opened so that the interruption time does not become long.
As a conventional circuit breaker, for example, there is a circuit breaker (hereinafter referred to as “conventional device”) disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-172409 shown in FIG. The
[0003]
[0004]
32 is a latch pivotally supported by the
Thus, the
[0005]
[0006]
In the circuit breaker configured in this way, when a short-circuit current flows in the electric circuit, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional device, when a large current such as a short-circuit current flows in the electric circuit and the opening / closing mechanism is opened, the
[0008]
For this reason, there existed a malfunction that the residence time of an arc became long and the interruption | blocking time became long and the interruption | blocking defect became easy to occur.
Further, since the arc residence time becomes longer, there is a problem that the consumption of the movable contact 25a and the fixed
[0009]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and prevents the arm from bouncing off during the overcurrent tripping operation of the circuit breaker, thereby setting the separation distance between the contacts to a predetermined value. An object of the present invention is to obtain a circuit breaker that shortens the dwell time of the arc generated between the contacts by performing the above-described operation and reliably cuts off, and consumes less of the movable contact and the fixed contact.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration. That is, the circuit breaker of the present invention drives an insulating casing, a fixed contact mounted in the insulating casing, a movable contact facing and separating from the fixed contact, and the movable contact. An opening / closing mechanism having an arm and a latch, a stopper provided on an insulating housing and abutting the arm to determine the maximum opening position of the movable contact, and operating the latch of the opening / closing mechanism in a tripping position in response to an overcurrent In a circuit breaker having an electromagnetic trip device having a plunger, the plunger and the latch have engagement portions for engaging with each other, and these engagement portions are operated by an electromagnetic trip device to be opened and closed. Even when the movable contact is released by the arm and the arm collides with the stopper, they are engaged with each other. While the plunger is maintained in the operating position, the latch is pulled out and held in the movable position. There is a circuit breaker, characterized in that it prevents rebounding to the closed position.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiment shown in FIGS. In addition, the same code | symbol as what was used for the same thru | or equivalent member and part as the conventional circuit breaker shown in FIG. 5 is attached | subjected, and description is abbreviate | omitted.
[0012]
FIG. 1 is a front view showing a part of a circuit breaker according to an embodiment of the present invention with a part cut away, and shows a state where the circuit breaker is in a closed state. FIG. 2 is a front view showing when the circuit breaker of FIG. 1 is in an open circuit state. FIG. 3 is a front view showing a state in which the circuit breaker of FIG. FIG. 4 is a front view showing a state where the circuit breaker of FIG. 1 has tripped and the arm is restrained.
[0013]
In FIG. 1, the circuit breaker includes a
[0014]
An
[0015]
The circuit breaker also has a
[0016]
On the other hand, the
[0017]
On the other hand, in the vicinity of the
[0018]
Further, the
[0019]
If an overcurrent at the closed position shown in FIG. 1 flows through the
[0020]
Since the
[0021]
However, the
[0022]
When resetting the circuit breaker, that is, returning to the closed position again, as shown in FIG. 2, the
[0023]
As described above, according to the circuit breaker of the present invention, when an overcurrent flows, the
[0024]
【The invention's effect】
A circuit breaker according to the present invention includes an insulating housing, a fixed contact mounted in the insulating housing, a movable contact that contacts and separates from the fixed contact, an arm that drives the movable contact, and An opening / closing mechanism having a latch; a stopper provided on an insulating housing that contacts the arm to determine the maximum opening position of the movable contact; and a plunger that operates the latch of the opening / closing mechanism in response to an overcurrent to operate to the release position. In a circuit breaker having an electromagnetic trip device, the plunger and the latch have engagement portions for engaging with each other, and these engagement portions are movable by an opening / closing mechanism when the electromagnetic trip device is operated. When the contacts are released and the arms collide with the stopper, they are engaged with each other. While the plunger is maintained in the operating position, the latch is pulled out and held in the disengaged position, so that the movable contact is closed. position A circuit breaker, characterized in that it prevents rebounding.
[0025]
Therefore, even if the arm is bounced off by the stopper, the reverse rotation of the arm is stopped by the plunger held in the operating position by the arc current, so that the separation distance between the movable contact and the fixed contact can be reliably maintained. As a result, the time during which the arc stays between the movable contact and the fixed contact is shortened, and the failure of interruption is reduced, and the consumption of the movable contact and the fixed contact is reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a part of a circuit breaker according to an embodiment of the present invention with a part cut away, and showing a state where the circuit breaker is in a closed state.
FIG. 2 is a front view showing the circuit breaker of FIG. 1 in an open circuit state.
FIG. 3 is a front view showing the circuit breaker of FIG. 1 in an initial state of tripping operation;
4 is a front view showing a state in which the circuit breaker of FIG. 1 is tripped and the open / close mechanism is restrained. FIG.
FIG. 5 is a partially cutaway front view showing a conventional circuit breaker.
[Explanation of symbols]
20 Insulating housing, 21a Stopper, 23 Fixed contact, 25 Movable contact, 26 Arm, 26a Stopper, 32 Latch, 32b Engagement part, 34 Electromagnetic trip device, 36 Plunger, 36a Engagement part, 300 Opening / closing mechanism
Claims (1)
上記アームは、上記ラッチが当接するストッパ係止部を備え、
上記プランジャと上記ラッチは互いに係合するための係合部を持ち、これら係合部は、上記電磁引き外し装置が作動して上記開閉機構により上記可動接触子が開離させられて上記アームが上記ストッパに衝突したときにも互いに係合しており、上記プランジャが上記作動位置に維持されている間上記ラッチを上記引き外し位置に保持し、
もって上記可動接触子が閉位置へ跳ね返ることを防止したことを特徴とする回路遮断器。An insulating housing, a fixed contact mounted in the insulating housing, a movable contact facing and separating from the fixed contact, an opening / closing mechanism having an arm and a latch for driving the movable contact; An electromagnetic puller having a stopper that is provided in an insulating housing and that contacts the arm to determine the maximum opening position of the movable contact, and a plunger that operates the latch of the opening and closing mechanism to the tripping position in response to an overcurrent. In a circuit breaker equipped with a disconnecting device,
The arm includes a stopper locking portion with which the latch contacts,
The plunger and the latch have engagement portions for engaging with each other, and the engagement portions are operated by operating the electromagnetic tripping device to open the movable contact by the opening / closing mechanism. Even when they collide with the stopper, they are engaged with each other, and while the plunger is maintained in the operating position, the latch is held in the releasing position,
A circuit breaker characterized by preventing the movable contact from bouncing back to the closed position.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000345341A JP4489930B2 (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Circuit breaker |
CNB01124383XA CN1189912C (en) | 2000-11-13 | 2001-07-26 | Circuit breaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000345341A JP4489930B2 (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Circuit breaker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002150915A JP2002150915A (en) | 2002-05-24 |
JP4489930B2 true JP4489930B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=18819388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000345341A Expired - Lifetime JP4489930B2 (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | Circuit breaker |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4489930B2 (en) |
CN (1) | CN1189912C (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4637722B2 (en) * | 2005-11-08 | 2011-02-23 | 三菱電機株式会社 | Circuit breaker |
JP5297270B2 (en) * | 2009-06-09 | 2013-09-25 | 三菱電機株式会社 | Circuit breaker |
US9208962B2 (en) | 2013-11-26 | 2015-12-08 | General Electric Company | Circuit breaker including an anti-rebound system, anti-rebound system for a circuit breaker and method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512982A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | Circuit breaker |
JPH05266780A (en) * | 1991-12-23 | 1993-10-15 | Philips Gloeilampenfab:Nv | Circuit breaker |
JPH10172409A (en) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | Circuit interrupter |
JP2001307613A (en) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Circuit breaker |
-
2000
- 2000-11-13 JP JP2000345341A patent/JP4489930B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-07-26 CN CNB01124383XA patent/CN1189912C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512982A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | Circuit breaker |
JPH05266780A (en) * | 1991-12-23 | 1993-10-15 | Philips Gloeilampenfab:Nv | Circuit breaker |
JPH10172409A (en) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | Circuit interrupter |
JP2001307613A (en) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Circuit breaker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1353439A (en) | 2002-06-12 |
JP2002150915A (en) | 2002-05-24 |
CN1189912C (en) | 2005-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0139177B2 (en) | ||
MXPA05001943A (en) | Circuit breaker with a visual indication of a trip. | |
JP2011091042A (en) | Circuit breaker for wiring with instantaneous tripping mechanism | |
JP2012234645A (en) | Circuit breaker | |
US6246304B1 (en) | Trip indicating circuit breaker | |
US2678359A (en) | Trip mechanism of circuit breakers | |
US8471655B2 (en) | Piston trip reset lever | |
EP2242078B1 (en) | Mechanism or resettable trip indicator mechanism for a circuit interrupter and circuit interrupter including the same | |
JP2704221B2 (en) | Circuit breaker | |
JP2001250465A (en) | Circuit breaker | |
JP4489930B2 (en) | Circuit breaker | |
JP2003051237A (en) | Protection switch | |
US5931289A (en) | Circuit breaker with quick closing mechanism | |
JP4029664B2 (en) | Circuit breaker | |
JPH08507652A (en) | Double cut circuit breaker with improved secondary part | |
JPH02183933A (en) | Opening/closing mechanism for circuit breaker | |
KR200392656Y1 (en) | A Trip Driving Mechanism for a Circuit Braker | |
JP5757115B2 (en) | Circuit breaker | |
KR100928936B1 (en) | Instantaneous tripping mechanism of wiring breaker | |
JP4258994B2 (en) | Circuit breaker | |
CN220106409U (en) | Thermomagnetic trip for circuit breaker and circuit breaker | |
CZ285259B6 (en) | Control device for vacuum power switches, particularly for switch with three poles | |
JP2558291B2 (en) | Circuit breaker | |
KR20230174061A (en) | Molded case circuit breaker | |
JPH0646054Y2 (en) | Circuit breaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |