JP4488015B2 - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP4488015B2
JP4488015B2 JP2007061902A JP2007061902A JP4488015B2 JP 4488015 B2 JP4488015 B2 JP 4488015B2 JP 2007061902 A JP2007061902 A JP 2007061902A JP 2007061902 A JP2007061902 A JP 2007061902A JP 4488015 B2 JP4488015 B2 JP 4488015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
access point
wireless access
setting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007061902A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007228595A (en
Inventor
英樹 野川
淳 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007061902A priority Critical patent/JP4488015B2/en
Publication of JP2007228595A publication Critical patent/JP2007228595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4488015B2 publication Critical patent/JP4488015B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the technology for changing a method of performing setting required for achieving wireless connection in accordance with whether a communication terminal to be set includes a function for performing a part of processing regarding setting or not when performing the connection setting required for a communication terminal to achieve the wireless connection with a radio access point from another communication terminal capable of data communication with the communication terminal. <P>SOLUTION: In the processing of s502, it is determined whether a device (printer 20) to be set includes a function (acquisition function) for performing a part of processing regarding setting or not and in a pattern corresponding to a result of the determination, commanding in subsequent processing can be performed (branched into YES and NO). Thus, since the pattern of commanding can be changed in accordance with whether a device to be set includes a function for performing processing, processing can be prevented from being stopped in a state where a command from a PC 30 is sent. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、無線ステーションとして機能する通信端末に対し、この通信端末が無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定を、この通信端末とデータ通信可能な他の通信端末からの指令に基づいて行うネットワークシステムに関する。   The present invention provides a communication terminal functioning as a wireless station with connection settings necessary for the communication terminal to wirelessly connect to a wireless access point based on instructions from other communication terminals capable of data communication with the communication terminal. Related to the network system.

現在、複数の無線ステーション間、または、無線ステーションと外部ネットワークとの間におけるデータ通信を無線により実現する、いわゆる無線LANが広く普及している。   Currently, so-called wireless LANs that realize wireless data communication between a plurality of wireless stations or between a wireless station and an external network are widely used.

無線LANのネットワークでは、無線ステーションとして機能する各通信端末(以降、単に「通信端末」とする)が無線アクセスポイントを介して無線通信を行う「インフラストラクチャモード」や、直接通信端末同士が無線通信を行う「アドホックモード」などの通信方式があり、各無線ステーションは、その用途に応じて通信方式を切り替えることができるように構成されているが、「インフラストラクチャモード」にて使用されることが一般的である。   In a wireless LAN network, each communication terminal (hereinafter simply referred to as “communication terminal”) functioning as a wireless station performs wireless communication via a wireless access point, and direct communication terminals communicate with each other wirelessly. There is a communication system such as “ad hoc mode”, and each wireless station is configured to be able to switch the communication system according to its application, but it can be used in “infrastructure mode”. It is common.

このような「インフラストラクチャモード」によるネットワークにおいて、通信端末は、通信端末側において、例えば、無線接続する際に採用される無線LAN規格(IEEE802.11b,−a,−gなど)、これら無線LAN規格において使用される周波数帯域(いわゆるチャネル)、SSID(service set identifier、または、ESSID:extended SSID)、WEPキー(Wired Equivalent Privacy)など各種設定を行うことによ
り、無線アクセスポイントへのアクセスが可能になる。
In such an “infrastructure mode” network, a communication terminal, for example, a wireless LAN standard (IEEE802.11b, -a, -g, etc.) adopted when making a wireless connection on the communication terminal side, these wireless LANs. Access to a wireless access point is possible by performing various settings such as the frequency band (so-called channel) used in the standard, SSID (service set identifier, or ESSID: extended SSID), and WEP key (Wired Equivalent Privacy). Become.

ここで、通信端末側での設定は、通信端末がパーソナルコンピュータ(以降、「PC」とする)のように操作性の高いユーザインタフェースを有するものであれば、このユーザインタフェースにより設定の操作を行うことは簡単である。   Here, if the communication terminal has a user interface with high operability such as a personal computer (hereinafter referred to as “PC”), the setting on the communication terminal side is performed using this user interface. It's easy.

しかし、ネットワークを介したサービスを提供するプリンタなどPCと比べて操作性の高いユーザインタフェースを有していない通信端末では、このユーザインタフェースにより設定を行うことは非常に面倒であり、手間のかかる作業である。   However, in a communication terminal that does not have a user interface with higher operability than a PC, such as a printer that provides a service via a network, setting with this user interface is very troublesome and laborious. It is.

そのため、このような通信端末は、他の通信端末共々通信方式を「アドホックモード」に切り替えておき、両通信端末間で設定に関するデータをやりとりすることにより他の通信端末側から間接的に設定(リモートセットアップ)を行うことや、PCをケーブルで直結しておき、このPCとの間で設定に関するデータをやりとりすることによりPC側から間接的に設定を行うことができるように構成されていることが一般的である。   For this reason, such communication terminals are set indirectly from other communication terminals by switching the communication method with other communication terminals to “ad hoc mode” and exchanging data related to the settings between the two communication terminals ( Remote setup), or by connecting the PC directly with a cable and exchanging data related to the setting with this PC, the PC can be set indirectly. Is common.

この種の設定を行うための技術として、例えば、無線ステーションとして機能するプリンタなどの通信端末(ネットワークデバイス)に無線アクセスポイント(中継局)としての機能を付加しておき、この機能(中継機能部)により独自の無線ネットワークを確立し、この無線ネットワークを介して接続された他の通信端末(無線ステーション)側から、無線ステーション機能(端末機能部)により他の無線ネットワークと接続するために必要な設定(リモートセットアップ)を間接的に行った後、無線アクセスポイントとしての機能を停止する、といった技術が提案されている(特許文献1参照)。   As a technique for performing this type of setting, for example, a function as a wireless access point (relay station) is added to a communication terminal (network device) such as a printer that functions as a wireless station, and this function (relay function unit) ) To establish a unique wireless network, and from the other communication terminal (wireless station) connected via this wireless network, it is necessary to connect to another wireless network using the wireless station function (terminal function unit) A technique has been proposed in which a function as a wireless access point is stopped after setting (remote setup) is performed indirectly (see Patent Document 1).

この技術では、無線アクセスポイントへの無線接続を実現するために必要な設定に拘わる処理の殆どを、設定する側の通信端末(他の通信端末)により行うように構成されているが、例えば、設定される側の通信端末が周辺に存在する無線アクセスポイントから設定に必要なパラメータ(SSID)を取得(検出)する、といった設定に関する処理を実行する機能を有しているのであれば(特許文献2参照)、設定される側の通信端末に処理の一部を実行させることが望ましい。これにより、設定する側の通信端末に対する処理の負荷を軽減することが期待できるからである。
特開2003−143156号公報 特開2003−204335号公報
This technology is configured to perform most of the processing related to the setting necessary for realizing the wireless connection to the wireless access point by the communication terminal (other communication terminal) on the setting side. If the communication terminal to be set has a function of executing a process related to setting such as obtaining (detecting) a parameter (SSID) necessary for setting from a wireless access point existing in the vicinity (Patent Document) 2), it is desirable to cause the communication terminal to be set to execute a part of the processing. This is because it can be expected to reduce the processing load on the setting communication terminal.
JP 2003-143156 A JP 2003-204335 A

上述したように、設定に関する処理の一部を設定される側の通信端末に行わせることを考えると、その実現のためには、処理の一部を行う旨を指令する構成へ想到することができるが、この場合、設定される側の通信端末が処理を行うための機能を有していなければ、結果的に設定に関する処理の一部を行わせることができない。   As described above, considering that a part of the processing related to the setting is to be performed by the communication terminal on the side to be set, in order to realize this, it is possible to come up with a configuration instructing that a part of the processing is performed. However, in this case, if the communication terminal on the side to be set does not have a function for performing processing, it is not possible to cause part of the processing related to setting as a result.

これは、設定される側の通信端末が処理を行うための機能を有してないと、指令を受けたとしても何ら処理が行われることがないため、設定する側からの指令が送られたままの状態で処理が止まってしまう恐れがあるからである。   This is because if the communication terminal on the side to be set does not have a function for processing, no processing will be performed even if a command is received, so the command from the setting side was sent This is because there is a risk that the processing will stop in the state as it is.

本発明は、このような課題に対してなされたものであって、無線ステーションとして機能する通信端末が無線アクセスポイントとの無線接続を実現するために必要な接続設定を、この通信端末とデータ通信可能な他の通信端末から行うにあたり、設定する側の通信端末に対する処理の負荷を軽減することができる技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made for such a problem, and a communication terminal functioning as a wireless station performs connection settings necessary for realizing a wireless connection with a wireless access point, and data communication with the communication terminal. An object of the present invention is to provide a technique capable of reducing the processing load on the communication terminal on the setting side when performing from other possible communication terminals.

上記課題を解決するため請求項1に記載のネットワークシステムは、第1通信端末に対して該第1通信端末が無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定を指令する第2通信端末と、ネットワーク上に存在する複数の無線アクセスポイントのうち無線接続可能な無線アクセスポイントを検出可能な第3通信端末と、が通信可能なネットワークシステムであって、前記第3通信端末は、無線アクセスポイントを検出する検出手段と、前記検出手段により検出した無線アクセスポイントに関するアクセスポイント情報を、前記第2通信端末に送信する送信手段と、を備え、前記第2通信端末は、前記第3通信端末から送信される前記無線アクセスポイント情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した無線アクセスポイント情報に基づき、前記第1通信端末に対して、該第1通信端末が前記無線アクセスポイント情報で示される無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定を指令する指令手段と、を備えることを特徴とする。また、前記第2通信端末は、前記受信手段により受信した無線アクセスポイント情報で示される無線アクセスポイントと、前記第1通信端末と、の無線接続に必要なセキュリティ設定情報をユーザからの操作により設定する設定手段、を備え、前記指令手段は、前記設定手段により設定したセキュリティ設定情報を前記第1通信端末に送信することで前記無線アクセスポイントとの接続設定を指令するとよい。 In order to solve the above-described problem, the network system according to claim 1 includes a second communication terminal that instructs the first communication terminal to perform connection settings necessary for the first communication terminal to wirelessly connect to the wireless access point. A network system capable of communicating with a third communication terminal capable of detecting a wireless access point that can be wirelessly connected among a plurality of wireless access points existing on the network , wherein the third communication terminal is a wireless access point Detecting means for detecting the wireless access point detected by the detecting means, and transmitting means for transmitting the access point information related to the wireless access point to the second communication terminal , wherein the second communication terminal is connected to the third communication terminal. a reception unit for receiving the wireless access point information transmitted, radio access point received by the receiving means Based on the bets information provided to the first communication terminal, and command means for commanding connection settings required for the wireless access point by wireless connection represented by said first communication terminal the wireless access point information, the It is characterized by that. The second communication terminal sets security setting information necessary for wireless connection between the wireless access point indicated by the wireless access point information received by the receiving means and the first communication terminal by an operation from a user. And setting means configured to transmit the security setting information set by the setting means to the first communication terminal to command connection setting with the wireless access point.

また、前記第2通信端末は、前記第3通信端末に対して、無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定のための設定項目を示すパラメータ群の取得を要求する要求手段、を備え、前記第3通信端末は、前記第2通信端末より前記パラメータ群の取得の要求を受けたことを条件として、前記検出手段による無線アクセスポイントの検出を行い、検出された無線アクセスポイントとの接続設定のためのパラメータ群を取得する取得手段を備え、前記送信手段により前記取得手段により取得したパラメータ群を、前記無線アクセスポイント情報として前記第2通信端末に送信し、前記第2通信端末は、前記第3通信端末より送信されたパラメータ群を前記第1通信端末に送信することで、前記第1通信端末に無線接続のための接続設定を指令するとよい。さらに、第2通信端末は、前記第1通信端末が無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定のための設定項目を示すパラメータ群を、無線アクセスポイントから取得できない場合に、前記第3通信端末に前記パラメータ群の取得を要求するとよい。 The second communication terminal includes request means for requesting the third communication terminal to obtain a parameter group indicating a setting item for connection setting necessary for wireless connection with a wireless access point. The third communication terminal detects a wireless access point by the detection means on the condition that the request for obtaining the parameter group is received from the second communication terminal, and connects to the detected wireless access point. An acquisition unit that acquires a parameter group for setting is transmitted to the second communication terminal as the wireless access point information, the parameter group acquired by the acquisition unit by the transmission unit, the second communication terminal, By transmitting the parameter group transmitted from the third communication terminal to the first communication terminal, a connection setting for wireless connection to the first communication terminal is established. The better to instruction. Further, when the second communication terminal cannot obtain from the wireless access point a parameter group indicating setting items for connection settings necessary for the first communication terminal to wirelessly connect to the wireless access point, the third communication terminal The communication terminal may be requested to acquire the parameter group.

また、前記第2通信端末は、前記第1通信端末より操作性の高いユーザインターフェースを有するとよい。   The second communication terminal may have a user interface with higher operability than the first communication terminal.

なお、上述した「パラメータ群」とは、1以上のパラメータからなるものである。   The “parameter group” described above includes one or more parameters.

このようなネットワークシステムによると、設定する側の通信端末に対する処理の負荷を軽減することができる。さらに、設定される側の通信端末が、操作性の高いユーザインターフェースを有していない通信端末であっても、各種設定を行うための作業に要する手間を軽減することができる。   According to such a network system, the processing load on the communication terminal on the setting side can be reduced. Furthermore, even if the communication terminal to be set is a communication terminal that does not have a user interface with high operability, it is possible to reduce time and effort required for performing various settings.

なお、以上説明した「課題を解決するための手段」の欄において記載されている「データ通信可能な通信端末」としては、例えば、無線LAN規格に従って無線接続(インフラストラクチャモードまたはアドホックモードによる)することができる通信端末、つまり無線ステーションだけでなく、ケーブル等で物理的に接続されたPC等の通信端末も含まれる。   Note that the “communication terminal capable of data communication” described in the column of “Means for Solving the Problems” described above is wirelessly connected (in infrastructure mode or ad hoc mode) according to the wireless LAN standard, for example. Communication terminals that can be used, that is, not only wireless stations but also communication terminals such as PCs physically connected by cables or the like are included.

以下に、本発明を実施するための最良の形態として、複数のネットワークデバイス(以降、単に「デバイス」とする)が無線LANの規格(IEEEE802.11規格)に従った無線通信を行うネットワーク構成を例示して説明する。   Hereinafter, as the best mode for carrying out the present invention, a network configuration in which a plurality of network devices (hereinafter simply referred to as “devices”) performs wireless communication in accordance with a wireless LAN standard (IEEE802.11 standard). An example will be described.

このネットワーク構成においては、図1に示すように、アクセスポイント10、ネットワークプリンタ(以降、単に「プリンタ」とする)20、周知のパーソナルコンピュータ(以降、「PC」とする)30などのデバイスそれぞれが無線通信を行う。   In this network configuration, as shown in FIG. 1, devices such as an access point 10, a network printer (hereinafter simply referred to as “printer”) 20, and a well-known personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 30 are provided. Perform wireless communication.

まず、アクセスポイント10は、無線ステーションおよびケーブル100を介して接続された他のデバイス(または外部ネットワーク)の間におけるデータ通信を中継する周知の無線アクセスポイントであって、設定(図示しないメモリへ記憶)されたSSID(service set identifier、または、ESSID:extended SSID)と同一のSSIDを利用
してアクセスしてきた無線ステーションに、無線アクセスポイントとしての通信を許可する。
First, the access point 10 is a well-known wireless access point that relays data communication between a wireless station and another device (or an external network) connected via the cable 100, and is stored in a memory (not shown). ) Is permitted to communicate as a wireless access point to a wireless station that has been accessed using the same SSID as the SSID (service set identifier or ESSID: extended SSID).

また、アクセスポイント10は、メモリに「セキュリティに関するパラメータ」が記憶されていれば、このパラメータに基づくセキュリティ対策を施した状態で通信を行うようになる。この「セキュリティに関するパラメータ」としては、例えば、認証方式(共通鍵方式,WPA−PSK方式;Wi−Fi Protected Access Pre−Shared Key など)、また、所定の認証方式で通信を暗号化した状態で行うための暗号キー(WEPキー;Wired Equivalent Privacy,TKIPキー;Temporal Key Integrity Protocol など)がある。この暗号キーは、通信を暗号化した状態で行うか否かを示す暗号化フラグと共に記憶される。アクセスポイント10は、暗号キーが通信を暗号化した状態で行う旨を示す(「1」がセットされた)暗号化フラグと共に記憶されていれば、無線ステーションとの間における通信を暗号キーにより暗号化した状態で行う。一方、暗号キーが通信を暗号化した状態で行わない旨を示す(「0」がセットされた)暗号化フラグと共に記憶されていれば、無線ステーションとの間における通信を暗号化することなく行う。   Further, if “parameters related to security” are stored in the memory, the access point 10 performs communication in a state where security measures are taken based on these parameters. Examples of the “security parameters” include an authentication method (common key method, WPA-PSK method; Wi-Fi Protected Access Pre-Shared Key, etc.), and communication is performed using a predetermined authentication method. Encryption keys (WEP key; Wired Equivalent Privacy, TKIP key; Temporal Key Integrity Protocol, etc.). This encryption key is stored together with an encryption flag indicating whether or not communication is performed in an encrypted state. The access point 10 encrypts communication with the wireless station using the encryption key if the encryption key is stored together with an encryption flag indicating that communication is encrypted ("1" is set). It is done in the state. On the other hand, if the encryption key is stored together with an encryption flag indicating that communication is not performed in an encrypted state ("0" is set), communication with the wireless station is performed without encryption. .

なお、このアクセスポイント10では、他のデバイスとの間でデータを無線または有線にてやりとりして他のデバイス側から間接的な設定(リモートセットアップ)を行うことにより、上記各パラメータ(SSID,暗号キーおよび暗号化フラグ)が生成されてメモリに記憶される。   The access point 10 exchanges data with other devices wirelessly or by wire and performs indirect setting (remote setup) from the other device side, whereby each of the parameters (SSID, cipher) Key and encryption flag) are generated and stored in memory.

次に、プリンタ20は、無線ステーションとして機能するデバイスであって、CPU21,ROM22,RAM23,無線LANコントローラ24,操作パネル26,表示パネル27,プリントエンジン28などを備えている。   Next, the printer 20 is a device that functions as a wireless station, and includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a wireless LAN controller 24, an operation panel 26, a display panel 27, a print engine 28, and the like.

CPU21は、ROM22に記憶されている処理手順に従って、処理結果をRAM23に記憶させながら、各構成要素に指令を送ることによってプリンタ20全体の動作を制御する。   The CPU 21 controls the overall operation of the printer 20 by sending commands to each component while storing the processing results in the RAM 23 according to the processing procedure stored in the ROM 22.

ROM22は、プリンタ20が無線通信する際に利用されるSSID、通信時のセキュリティに関するパラメータ、無線通信の通信モードを示すパラメータなどの記憶領域を有する読み書き可能な不揮発性メモリである。これらパラメータのうち、SSIDは、無線通信の通信モードそれぞれに応じたものがあり、プリンタ20が無線アクセスポイントを介して他の無線ステーションと通信する通信モードであるインフラストラクチャモードに対応する第1SSIDと、プリンタ20が他の無線ステーションと直接通信する通信モードであるアドホックモードに対応する第2SSIDと、がROM22に記憶される。また、通信モードを示すパラメータは、プリンタ20自身がインフラストラクチャモードおよびアドホックモードのいずれにより通信するかを示すものである。   The ROM 22 is a readable / writable nonvolatile memory having storage areas such as an SSID used when the printer 20 performs wireless communication, a security parameter during communication, and a parameter indicating a communication mode of wireless communication. Among these parameters, the SSID has a value corresponding to each communication mode of wireless communication, and the first SSID corresponding to the infrastructure mode, which is a communication mode in which the printer 20 communicates with other wireless stations via a wireless access point. The second SSID corresponding to the ad hoc mode, which is a communication mode in which the printer 20 directly communicates with other wireless stations, is stored in the ROM 22. The parameter indicating the communication mode indicates whether the printer 20 communicates in the infrastructure mode or the ad hoc mode.

無線LANコントローラ24は、無線LAN規格に従った無線通信をROM22に記憶された各パラメータに基づいて実現するためのインターフェースである。プリンタ20(CPU21)は、通信モードを示すパラメータがインフラストラクチャモードを示すパラメータである場合には、ROM22に記憶されたSSIDのうち、第1SSIDを利用する一方、同パラメータがアドホックモードを示すパラメータである場合には、第2SSIDを利用し、無線LANコントローラ24を介して該当する通信モードにより無線アクセスポイントまたは無線ステーションとの接続(コネクション)を確立することによって、無線ステーションとしての通信機能を実現する。   The wireless LAN controller 24 is an interface for realizing wireless communication in accordance with the wireless LAN standard based on each parameter stored in the ROM 22. When the parameter indicating the communication mode is a parameter indicating the infrastructure mode, the printer 20 (CPU 21) uses the first SSID among the SSIDs stored in the ROM 22, while the parameter is a parameter indicating the ad hoc mode. In some cases, a communication function as a wireless station is realized by using the second SSID and establishing a connection (connection) with a wireless access point or a wireless station through the wireless LAN controller 24 in a corresponding communication mode. .

このとき、ROM22に「セキュリティに関するパラメータ」が記憶されていれば、このパラメータに基づくセキュリティ対策を施した状態で行われるようになる。この「セキュリティに関するパラメータ」としては、例えば、通信を暗号化した状態で行うための暗号キーなどがある。この暗号キーは、アクセスポイント10と同様、暗号化フラグと共に記憶される。プリンタ20(CPU21)は、暗号キーが、通信を暗号化した状態で行う旨を示す暗号化フラグと共に記憶されていれば、暗号キーにより暗号化した状態で通信を行う。一方、暗号キーが通信を暗号化した状態で行わない旨を示す暗号化フラグと共に記憶されていれば、暗号化することなく通信を行う。なお、本実施形態においては、上述した各パラメータのうち、第1SSIDが「未設定(空白)」、第2SSIDが「Wireless」、暗号キーが「未設定(空白)」、暗号化フラグが「0」、通信モードが「アドホックモード」に設定されている場合を例示するが、これらのうちいくつかは外部(PC30)からの指令に基づいて生成されたものが記憶(または更新)される。   At this time, if “security-related parameters” are stored in the ROM 22, the security measures based on these parameters are taken. Examples of the “security parameters” include an encryption key for performing communication in an encrypted state. This encryption key is stored together with the encryption flag, like the access point 10. If the encryption key is stored together with an encryption flag indicating that communication is performed in an encrypted state, the printer 20 (CPU 21) performs communication in the state encrypted with the encryption key. On the other hand, if the encryption key is stored together with an encryption flag indicating that communication is not performed in an encrypted state, communication is performed without encryption. In the present embodiment, among the parameters described above, the first SSID is “not set (blank)”, the second SSID is “Wireless”, the encryption key is “not set (blank)”, and the encryption flag is “0”. ”, The case where the communication mode is set to“ ad hoc mode ”is illustrated, but some of these are generated (or updated) based on instructions from the outside (PC 30).

さらに、このプリンタ20(のROM22)には、プリンタ20をSNMP(Simple Network Management Protocol)エージェントとして機能させるためのアプリケーションソフトが組み込まれている。プリンタ20は、このSNMPエージェントの機能により、所定のパラメータを要求するためのSNMP要求コマンドを受信した際、このSNMP要求コマンドで要求されたパラメータを含むSNMP応答コマンドを返信することができる。ここで、SNMP要求コマンドで要求されたパラメータは、ROM22に記録されたデータベース(MIB;Management Information Base)から読み出されるものである。この
データベースには、プリンタ20に関する各種パラメータがあらかじめ登録されているが、特定のパラメータについては、PC30からの指令を受けて登録(または更新)されるように構成されている。
Furthermore, application software for causing the printer 20 to function as an SNMP (Simple Network Management Protocol) agent is incorporated in the printer 20 (the ROM 22 thereof). When the printer 20 receives an SNMP request command for requesting a predetermined parameter by the function of the SNMP agent, the printer 20 can send back an SNMP response command including the parameter requested by the SNMP request command. Here, the parameter requested by the SNMP request command is read from a database (MIB: Management Information Base) recorded in the ROM 22. In this database, various parameters relating to the printer 20 are registered in advance, but specific parameters are configured to be registered (or updated) in response to an instruction from the PC 30.

そして、PC30は、無線ステーションとして機能するデバイスであって、CPU31,ROM32,RAM33,無線LANコントローラ34,キーボードやポインティングデバイスからなる入力部36,ディスプレイ37,ハードディスク(HD)38,ネットワークコントローラ39などを備えている。   The PC 30 is a device that functions as a wireless station, and includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a wireless LAN controller 34, an input unit 36 including a keyboard and a pointing device, a display 37, a hard disk (HD) 38, a network controller 39, and the like. I have.

CPU31は、ROM32に記憶されている処理手順に従って、処理結果をRAM33に記憶させながら、各構成要素に指令を送ることによってプリンタ20全体の動作を制御する。   The CPU 31 controls the overall operation of the printer 20 by sending commands to each component while storing the processing results in the RAM 33 according to the processing procedure stored in the ROM 32.

ROM32は、PC30が無線通信する際に利用されるSSID、通信時のセキュリティに関するパラメータ、無線通信の通信モードを示すパラメータなどの記憶領域を有する読み書き可能な不揮発性メモリである。これらパラメータのうち、SSIDは、プリンタ20と同様、インフラストラクチャモードに対応する第1SSIDと、アドホックモードに対応する第2SSIDと、がROM32に記憶される。   The ROM 32 is a readable / writable nonvolatile memory having storage areas such as an SSID used when the PC 30 performs wireless communication, a parameter related to security during communication, and a parameter indicating a communication mode of wireless communication. Among these parameters, the SSID stores the first SSID corresponding to the infrastructure mode and the second SSID corresponding to the ad hoc mode in the ROM 32 as in the printer 20.

無線LANコントローラ34は、無線LAN規格に従った無線通信をROM32に記憶された各パラメータに基づいて実現するためのインターフェースである。PC30(CPU31)は、通信モードを示すパラメータがインフラストラクチャモードを示すパラメータである場合には、ROM32に記憶されたSSIDのうち、第1SSIDを利用する一方、同パラメータがアドホックモードを示すパラメータである場合には、第2SSIDを利用し、無線LANコントローラ34を介して該当する通信モードにより無線アクセスポイントまたは無線ステーションとの接続(コネクション)を確立することによって、無線ステーションとしての通信機能を実現する。   The wireless LAN controller 34 is an interface for realizing wireless communication in accordance with the wireless LAN standard based on each parameter stored in the ROM 32. When the parameter indicating the communication mode is a parameter indicating the infrastructure mode, the PC 30 (CPU 31) uses the first SSID among the SSIDs stored in the ROM 32, while the parameter is a parameter indicating the ad hoc mode. In some cases, a communication function as a wireless station is realized by establishing a connection (connection) with a wireless access point or a wireless station through the wireless LAN controller 34 using the second SSID in a corresponding communication mode.

このとき、ROM32に「セキュリティに関するパラメータ」が記憶されていれば、このパラメータに基づくセキュリティ対策を施した状態で行われるようになる。この「セキュリティに関するパラメータ」としては、例えば、通信を暗号化した状態で行うための暗号キーなどがある。この暗号キーは、アクセスポイント10と同様、暗号化フラグと共に記憶される。PC30(CPU31)は、暗号キーが、通信を暗号化した状態で行う旨を示す暗号化フラグと共に記憶されていれば、暗号キーにより暗号化した状態で通信を行う。一方、暗号キーが通信を暗号化した状態で行わない旨を示す暗号化フラグと共に記憶されていれば、暗号化することなく通信を行う。なお、このPC30では、無線通信に関する設定のための操作を入力部36にて行うことで各パラメータ(SSID,暗号キーおよび暗号化フラグ)が生成されてROM32に記憶される。本実施形態においては、アクセスポイント10との無線接続(図1の(1)参照)が実現できるように各パラメータが記憶(設定)されている場合を例示する。   At this time, if “security parameters” are stored in the ROM 32, the security measures based on these parameters are taken. Examples of the “security parameters” include an encryption key for performing communication in an encrypted state. This encryption key is stored together with the encryption flag, like the access point 10. If the encryption key is stored together with an encryption flag indicating that communication is performed in an encrypted state, the PC 30 (CPU 31) performs communication in the state encrypted with the encryption key. On the other hand, if the encryption key is stored together with an encryption flag indicating that communication is not performed in an encrypted state, communication is performed without encryption. In the PC 30, each parameter (SSID, encryption key, and encryption flag) is generated and stored in the ROM 32 by performing an operation for setting related to wireless communication with the input unit 36. In this embodiment, the case where each parameter is memorize | stored (set) so that wireless connection (refer (1) of FIG. 1) with the access point 10 is realizable is illustrated.

ネットワークコントローラ39は、PC30を有線にてLANに接続するためのインターフェースである。   The network controller 39 is an interface for connecting the PC 30 to the LAN by wire.

さらに、このPC30は、PC30をSNMPマネージャとして機能させるためのアプリケーションソフトが組み込まれている。このSNMPマネージャの機能により、PC30(CPU31)は、所定のパラメータを要求するためのSNMP要求コマンドを他のデバイスに送信して、このSNMP要求コマンドを受信したデバイスから返信されてきたSNMP応答コマンドを受信,収集することができる。   Further, the PC 30 has application software for causing the PC 30 to function as an SNMP manager. With this SNMP manager function, the PC 30 (CPU 31) transmits an SNMP request command for requesting a predetermined parameter to another device, and receives an SNMP response command returned from the device that has received the SNMP request command. Can be received and collected.

なお、図1においては、各デバイスがそれぞれ無線接続される旨を図示する都合上、各デバイス間に存在し得る三つの無線通信路すべてを図示してある(図1における(1)〜(3)参照)。ただし、これらの無線接続については、以下に説明する処理の中で無線接続を確立したり切断されたりするものであり、各デバイス間が同時に無線接続されていることを意味する図ではない。
○PC30によるリモートセットアップ処理
以下に、PC30のCPU31により実行されるリモートセットアップ処理の処理手順を、図2に基づいて説明する。このリモートセットアップ処理は、アクセスポイント10との無線接続を実現するためのデバイス(本実施形態においてはプリンタ20)に対する設定を、PC30側から間接的に行うための処理であって、HD38に記憶されているリモートセットアップ処理用のアプリケーションソフトを起動することにより開始される。本実施形態において、上述のアプリケーションソフトは、ユーザとの対話形式で質問に回答(または入力)していく、いわゆるウィザード形式でリモートセットアップを行うように構成されたものである。
In FIG. 1, for convenience of illustrating that each device is wirelessly connected, all three wireless communication paths that can exist between the devices are illustrated ((1) to (3 in FIG. 1). )reference). However, these wireless connections are established or disconnected in the process described below, and do not mean that the devices are simultaneously wirelessly connected.
○ Remote Setup Process by PC 30 Hereinafter, the procedure of the remote setup process executed by the CPU 31 of the PC 30 will be described with reference to FIG. This remote setup process is a process for indirectly setting the device for realizing wireless connection with the access point 10 (the printer 20 in this embodiment) from the PC 30 side, and is stored in the HD 38. It is started by starting the application software for remote setup processing. In the present embodiment, the application software described above is configured to perform remote setup in a so-called wizard format in which a question is answered (or input) in a dialog format with the user.

なお、ユーザは、このアプリケーションソフトを起動するのに先立って、PC30の無線通信に関する設定(接続設定)を、アドホックモードによりプリンタ20と無線通信可能な状態となるよう、第2SSIDを「Wireless」とし、暗号化フラグを「0」とし、通信モードを「アドホックモード」となるように設定変更する必要がある。こうした設定変更を経て、無線LANコントローラ34を介したプリンタ20との無線通信が可能な状態となる(図1の(2)参照;(1)から(2)となる)。   Prior to starting the application software, the user sets the second SSID to “Wireless” so that the wireless communication setting (connection setting) of the PC 30 can be wirelessly communicated with the printer 20 in the ad hoc mode. Therefore, it is necessary to change the setting so that the encryption flag is “0” and the communication mode is “ad hoc mode”. After such setting change, wireless communication with the printer 20 via the wireless LAN controller 34 is possible (see (2) in FIG. 1; (1) to (2)).

まず、リモートセットアップを開始する旨の画像(ウィザード開始画面;図3)をディスプレイ37に表示させた後、ユーザの確認操作(「Next」ボタン102を選択する操作)を受け付ける(s100)。なお、以降にリモートセットアップの経過を示す画像において、「Back」ボタンおよび「Cancel」ボタンが表示されている場合、特に説明がなければ、「Back」ボタンを選択する操作が行われたら、直前に表示されていた画像を表示する処理まで戻り、「Cancel」ボタンを選択する操作が行われたら、本リモートセットアップ処理を強制的に終了するものとする。   First, an image for starting remote setup (wizard start screen; FIG. 3) is displayed on the display 37, and then the user's confirmation operation (operation for selecting the “Next” button 102) is accepted (s100). If the “Back” button and the “Cancel” button are displayed in the image showing the progress of the remote setup thereafter, the operation to select the “Back” button will be performed immediately before unless otherwise specified. Returning to the process of displaying the displayed image, and when the operation of selecting the “Cancel” button is performed, the remote setup process is forcibly terminated.

このs100の処理の後で確認操作が行われたら、設定(リモートセットアップ)すべきデバイスを決定する(s300)。この処理は、PC30の周辺に存在する無線ステーションの中からリモートセットアップすべきデバイス(本実施形態においては、プリンタ20)をユーザの選択操作を受けて決定する処理(設定対象デバイスの決定処理)である。ここで、この設定対象デバイスの決定処理の処理手順について、図4,図5に基づいて説明する。   If a confirmation operation is performed after the process of s100, a device to be set (remote setup) is determined (s300). This process is a process of determining a device (in this embodiment, the printer 20) to be remotely set up from wireless stations existing around the PC 30 in response to a user's selection operation (setting target device determination process). is there. Here, the processing procedure of the setting target device determination process will be described with reference to FIGS.

まず、図6に示すように、PC30の周辺に存在するデバイス(無線ステーション)を検索している様子を示す進行表示画面をディスプレイ37に表示させる(s302)。   First, as shown in FIG. 6, a progress display screen showing a state of searching for devices (wireless stations) existing around the PC 30 is displayed on the display 37 (s302).

次に、PC30との無線通信を実現できるように設定されているデバイス(プリンタ20)に対し、無線通信に関する設定内容の通知をSNMP要求(GET)パケットにより要求(パケットをブロードキャスト)する(s304)。ここでは、デバイス名,IPアドレス,MACアドレス,デバイス機種情報,取得機能の有無,無線通信に使用できる無線LAN規格,無線通信に使用できる通信チャネル,判別用情報などの情報(オブジェクト)を要求するためのSNMP要求パケットをブロードキャストする。このs304の処理でブロードキャストされたSNMP要求パケットを受信したデバイスからは、該当する情報を所有(該当する情報がデータベースに登録)していれば、その情報を含むSNMP応答(REPLY)パケットが返信されてくる。   Next, the device (printer 20) that is set to be able to realize wireless communication with the PC 30 is requested (broadcasts the packet) for notification of setting contents related to wireless communication using an SNMP request (GET) packet (s304). . Here, information (objects) such as a device name, IP address, MAC address, device model information, presence / absence of an acquisition function, a wireless LAN standard that can be used for wireless communication, a communication channel that can be used for wireless communication, and information for discrimination are requested. Broadcast an SNMP request packet. From the device that has received the SNMP request packet broadcast in the process of s304, if the corresponding information is owned (the corresponding information is registered in the database), an SNMP response (REPLY) packet including the information is returned. Come.

なお、SNMP要求パケットにより要求する情報のうち、「取得機能の有無」とは、無線アクセスポイントの送信するビーコンあるいはプローブ応答から、無線アクセスポイントとの無線接続を実現するのに必要なパラメータ群(本発明における「パラメータ群」;例えば、SSIDなど)を特定して取得する機能を有しているか否かを示すものである。また、「無線通信できる無線LAN規格」とは、例えば、IEEE802.11a,−11b,−11gといった規格のうち、いずれの規格により無線通信を行うことが可能かを示すものである。また、「無線通信に使用できる通信チャネル」とは、設定されている無線LAN規格において使用可能なチャネル(周波数帯域)を示すものである。そして、「判別用情報」とは、SNMP応答パケットを返信してきたデバイスを判別するための情報であって、本実施形態においては、このデバイスの製造メーカを判別するためのものである。   Of the information requested by the SNMP request packet, “presence / absence of acquisition function” refers to a parameter group necessary for realizing wireless connection with a wireless access point from a beacon or probe response transmitted by the wireless access point ( It indicates whether or not it has a function of specifying and acquiring a “parameter group” in the present invention; for example, an SSID. The “wireless LAN standard capable of wireless communication” indicates, for example, which of the standards such as IEEE802.11a, -11b, and -11g can perform wireless communication. The “communication channel that can be used for wireless communication” indicates a channel (frequency band) that can be used in the set wireless LAN standard. The “discriminating information” is information for discriminating the device that has returned the SNMP response packet. In this embodiment, the “discriminating information” is for discriminating the manufacturer of the device.

次に、s304の処理でSNMP要求パケットをブロードキャストしてから、所定時間(本実施形態においては2秒)が経過するまでの間に返信されてきたSNMP応答パケットを受信して収集する(s306)。   Next, an SNMP response packet sent back after the SNMP request packet is broadcast in the process of s304 until a predetermined time (2 seconds in the present embodiment) elapses is received and collected (s306). .

次に、s306の処理でSNMP応答パケットが収集(受信)されたかどうかをチェックする(s308)。   Next, it is checked whether an SNMP response packet has been collected (received) in the process of s306 (s308).

このs308の処理で、SNMP応答パケットが収集されていたら(s308:YES)、s306の処理で収集したSNMP応答パケットのうち、情報の内容が未確認のSNMP応答パケットについて情報の内容を確認する(s310)。   If an SNMP response packet is collected in the process of s308 (s308: YES), the content of the information is confirmed for the SNMP response packet whose information content is unconfirmed among the SNMP response packets collected in the process of s306 (s310). ).

このs310の処理で、情報の内容を確認したSNMP応答パケットにおいて、「判別用情報」が特定の内容(本実施形態においては、特定の製造メーカ)を示す情報である場合(s310:YES)、このSNMP応答パケットで示される情報を、SNMP応答パケットを返信してきたデバイス毎にRAM33へ記憶させる(s312)。   In the SNMP response packet in which the content of the information is confirmed in the processing of s310, when “determination information” is information indicating specific content (a specific manufacturer in the present embodiment) (s310: YES), The information indicated by the SNMP response packet is stored in the RAM 33 for each device that has returned the SNMP response packet (s312).

こうして、s312の処理を終えた後、または、s310の処理で「判別用情報」が特定の内容を示す情報でない場合(s310:NO)、s306の処理で収集したSNMP応答パケットのうち、まだ情報の内容を確認していないものがあるかどうかをチェックする(s314)。   Thus, after the processing of s312 is completed, or when the “discrimination information” is not information indicating specific contents in the processing of s310 (s310: NO), the SNMP response packet collected in the processing of s306 is still information. It is checked whether or not there is an unconfirmed content (s314).

このs314の処理で未だ情報の内容を確認していないものがあれば(s314:YES)、s310の処理へ戻り、以降、全てのSNMP応答パケットについて情報の内容を確認するまでs310〜s314の処理を繰り返す。なお、このs314の処理で全てのSNMP応答パケットについて情報の内容を確認したとき、s312の処理で記憶したパラメータ群が一つしかない場合には、s316以降の処理を行わず、この一つのパラメータ群に対応するデバイスをs330の処理と同様に選択されたものとしてs400以降の処理へ移行するように構成してもよい。   If there is any information that has not yet been confirmed in the process of s314 (s314: YES), the process returns to the process of s310, and thereafter, the process of s310 to s314 is performed until the content of the information is confirmed for all SNMP response packets. repeat. When the content of information is confirmed for all SNMP response packets in the process of s314 and there is only one parameter group stored in the process of s312, the process after s316 is not performed, and this one parameter The device corresponding to the group may be configured to be selected in the same manner as the processing of s330, and the process may be shifted to the processing after s400.

また、s314の処理で全てのSNMP応答パケットについて情報の内容を確認した場合(s314:NO)、または、s308の処理でSNMP応答パケットが受信されていない場合(s308:NO)、s312の処理でRAM33に記憶させたデバイスそれぞれに対応する情報の一覧を示す設定対象デバイス選択画面を表示させる(s316)。この設定対象デバイス選択画面は、図7に示すように、デバイスそれぞれに対応する情報の一覧302が表示される。ユーザは、この一覧302のうち、いずれかのデバイスを選択する操作を行うことにより(選択されたデバイスが強調表示(ハイライト)される)、リモートセットアップすべきデバイスを選択することができる。また、この設定対象デバイス設定画面には、「Refresh」ボタン304,「Back」ボタン306,「Next」ボタン308,「Cancel」ボタン310なども表示されており、ユーザは、「Refresh」ボタン304を選択する操作(Refresh操作)、「Back」ボタン306を選択する操作(Back操作)、一覧302におけるいずれかのデバイスを選択した後で「Next」ボタン308を選択する操作(Next操作)、「Cancel」ボタン310を選択する操作(Cancel操作)、のうち、いずれかの操作を行うことができる。   Further, when the content of information is confirmed for all SNMP response packets in the process of s314 (s314: NO), or when the SNMP response packet is not received in the process of s308 (s308: NO), the process of s312 A setting target device selection screen showing a list of information corresponding to each device stored in the RAM 33 is displayed (s316). As shown in FIG. 7, the setting target device selection screen displays a list 302 of information corresponding to each device. The user can select a device to be remotely set up by performing an operation of selecting one of the devices in the list 302 (the selected device is highlighted (highlighted)). In addition, on the setting target device setting screen, a “Refresh” button 304, a “Back” button 306, a “Next” button 308, a “Cancel” button 310, and the like are also displayed, and the user presses the “Refresh” button 304. Operation to select (Refresh operation), operation to select the “Back” button 306 (Back operation), operation to select the “Next” button 308 after selecting any device in the list 302 (Next operation), “Cancel” ”Button 310 is selected (Cancel operation).

次に、s316による設定対象デバイス設定画面の表示後、ユーザにより上述した各操作のうちいずれかの操作(ユーザ操作)が行われるまで待機し(s318:NO)、ユーザ操作が行われたら(s318:YES)、その操作が「Refresh操作」である場合(s320:YES)、s302の処理へ戻り、本設定対象デバイスの決定処理を最初からやり直す。なお、ユーザ操作が「Back操作」である場合には(s320:NO,s322:YES)、s100の処理へ戻り、ウィザード開始画面(図3)の表示からやり直す。   Next, after the setting target device setting screen is displayed in s316, the process waits until any operation (user operation) among the operations described above is performed by the user (s318: NO), and when the user operation is performed (s318). If the operation is a “Refresh operation” (s320: YES), the process returns to the process of s302, and the setting target device determination process is restarted from the beginning. If the user operation is “Back operation” (s320: NO, s322: YES), the process returns to the process of s100 and starts again from the display of the wizard start screen (FIG. 3).

また、ユーザ操作が「Cancel操作」であれば(s320:NO,s322:NO,s324:YES)、Cancel処理を行う(s326)。このCancel処理では、まず、強制終了画面を表示させる。この強制終了画面には、図8に示すように、「Resume」ボタン312,「Exit」ボタン314が表示されており、ユーザは、「Resume」ボタン312を選択する操作(Resume操作)、または、「Exit」ボタン314を選択する操作(Exit操作)のうちいずれかの操作を行うことができる。そして、ユーザによる操作が行われるまで待機し、Resume操作が行われたらs316の処理へ戻る一方、Exit操作が行われたら本設定対象デバイスの決定処理を終了する。   If the user operation is “Cancel operation” (s320: NO, s322: NO, s324: YES), Cancel processing is performed (s326). In this Cancel process, first, a forced end screen is displayed. As shown in FIG. 8, a “Resume” button 312 and an “Exit” button 314 are displayed on the forced termination screen, and the user selects an “Resume” button 312 (Resume operation), or Any of the operations for selecting the “Exit” button 314 (Exit operation) can be performed. And it waits until operation by a user is performed, and when Resume operation is performed, while returning to the process of s316, when Exit operation is performed, the determination process of this setting object device will be complete | finished.

また、上述したs316による設定対象デバイス設定画面の表示後、ユーザ操作による操作が「Next操作」である場合(s320:NO,s322:NO,s324:NO,s328:YES)、一覧302において選択(ハイライト表示)されているデバイスを、リモートセットアップすべきデバイスとして決定し(s330)、本設定対象デバイスの決定処理を終了し、s400以降の処理(図2参照)へ移る。また、このs330の処理では、リモートセットアップすべきデバイスを決定した際、このデバイスのMACアドレスをRAM33に記憶する。
In addition, after the display of the setting target device setting screen in s316 described above, when the operation by the user operation is “Next operation” (s320: NO, s322: NO, s324: NO, s328: YES), the selection is made in the list 302 ( The highlighted device is determined as a device to be remotely set up (s330), the setting target device determining process is terminated, and the process proceeds to the process after s400 (see FIG. 2). In the process of s330, when the device to be remotely set up is determined, the MAC address of this device is stored in the RAM 33.

なお、上述したs316による設定対象デバイス設定画面の表示後、ユーザ操作による操作が上述したいずれの操作でもない場合には(s320:NO,s322:NO,s324:NO,s328:NO)、その操作に応じた処理(その他の処理)を行った後(s332)、s318の処理へ戻る。   In addition, after the display of the setting target device setting screen by s316 described above, when the operation by the user operation is not any of the operations described above (s320: NO, s322: NO, s324: NO, s328: NO), the operation After performing the process according to (other processes) (s332), the process returns to the process of s318.

こうして、本設定対象デバイスの決定処理を終了した後は、図2に戻り、s330の処理で決定されたデバイス(プリンタ20;以降、「決定デバイス」とする)に対して割り当てるべきIPアドレスの入力を促す旨の画像(IPアドレス設定画面;図9)をディスプレイ37に表示させた後、ユーザの確認操作(「Next」ボタン422を選択する操作)を受け付ける(s400)。この処理でIPアドレス設定画面が表示された後、ユーザは、決定デバイスに対して割り当てるべきIPアドレスを所定の通信手順(DHCP:Dynamic Host Configuration Protocol )に従って動的に取得させるか、決定デバイスに対して割り当てるべきIPアドレスを任意に入力する(静的に設定する)か、を選択して(ラジオボタン416または418による)、任意に入力する旨を選択した場合にはIPアドレス(サブネットマスクおよびデフォルトゲートウェイを含む)を入力欄420内に入力する操作を行うことができる。そして、このs400の処理では、上記操作の後、確認操作として「Next」ボタン422を選択する操作が行われた際に、上記IPアドレスに関する情報(動的に取得または静的に設定する旨、静的に設定する場合のIPアドレスなど)を生成し、RAM33に記憶させる。   After completing the setting target device determination processing in this way, the processing returns to FIG. 2 and the input of the IP address to be assigned to the device determined in the processing of s330 (printer 20; hereinafter referred to as “determination device”). After the image (IP address setting screen; FIG. 9) is displayed on the display 37, the user's confirmation operation (operation for selecting the “Next” button 422) is accepted (s400). After the IP address setting screen is displayed in this process, the user can dynamically acquire an IP address to be assigned to the determined device according to a predetermined communication procedure (DHCP: Dynamic Host Configuration Protocol), or to the determined device. Enter the IP address to be assigned arbitrarily (set statically) or select (by radio button 416 or 418), and if you choose to enter the IP address (subnet mask and default) (Including the gateway) can be entered in the input field 420. In the process of s400, when an operation for selecting the “Next” button 422 is performed as the confirmation operation after the above operation, information on the IP address (that is, dynamically acquired or statically set, IP address for static setting) is generated and stored in the RAM 33.

なお、このs400の処理で、入力欄420内に入力された値が所定の通信規格(IP:Internet Protocol )で規定された範囲を外れた値となったまま「Next」ボタン422を選択する操作が行われた際には、図10に示すようなエラー通知画像を表示させ、この画像中の「OK」ボタン424を選択する操作が行われるまで待機し、この操作が行われたら、s400の処理をやり直すように構成されている。   In the process of s400, an operation of selecting the “Next” button 422 while the value input in the input field 420 remains out of the range defined by a predetermined communication standard (IP: Internet Protocol). 10 is displayed, an error notification image as shown in FIG. 10 is displayed, and the operation waits until an operation for selecting an “OK” button 424 in the image is performed. It is configured to redo the process.

このs400の処理の後で確認操作が行われたら、決定デバイスを参加させるべき無線ネットワークを決定する(s500)。この処理は、決定デバイスについて無線接続を実現させる無線ネットワークを決定するための処理(ネットワークの決定処理)である。ここで、このネットワークの決定処理の処理手順について、図11以降の図面に基づいて説明する。   If a confirmation operation is performed after the process of s400, the wireless network to which the determination device is to participate is determined (s500). This process is a process (network determination process) for determining a wireless network for realizing a wireless connection for the determination device. Here, the processing procedure of the network determination process will be described with reference to FIG. 11 and subsequent drawings.

まず、図11に示す処理のように、s330の処理で選択された決定デバイスからのSNMP応答パケットに含まれる情報(上述したs312の処理でRAM33に記憶されたもの)のうち、「取得機能の有無」をチェックする(s502)。   First, as shown in FIG. 11, among the information included in the SNMP response packet from the determination device selected in the process of s330 (stored in the RAM 33 in the process of s312 described above), “acquisition function The presence / absence is checked (s502).

このs502の処理で、「取得機能の有無」が、取得機能を有している旨の情報である場合(s502:YES)、「方式変数M」に「Dev」をセット(Dev→M)する(s503)。この「方式変数M」は、後述の処理でパラメータ群を収集する方式を示す値がセットされる変数であり、「Dev」は決定デバイスにパラメータの取得を依頼する旨を示す。また、後述する処理において、この方式変数にセットされる値としては、PC30自身でパラメータ群を取得する旨を示す値「PC」や、PC30がデータ通信可能な他のデバイスにパラメータの取得を依頼する旨を示す「A−Dev」などがある。   In the process of s502, when “existence of acquisition function” is information indicating that the acquisition function is present (s502: YES), “Dev” is set to “method variable M” (Dev → M). (S503). The “method variable M” is a variable in which a value indicating a method for collecting a parameter group is set in a process described later, and “Dev” indicates that the determination device is requested to acquire a parameter. Further, in the processing described later, as a value set in this method variable, the value “PC” indicating that the parameter group is acquired by the PC 30 itself, or another device to which the PC 30 can perform data communication is requested to acquire the parameter. There is “A-Dev” or the like indicating to do so.

次に、決定デバイスにパラメータ群の取得を指令している様子を示す進行表示画面(図6の画面と同様の表示態様)をディスプレイ37に表示させる(s504)。   Next, a progress display screen (same display mode as the screen of FIG. 6) showing that the determination device is instructed to acquire the parameter group is displayed on the display 37 (s504).

次に、決定デバイス(プリンタ20)に対し、取得機能によるパラメータ群の取得を指令する(s506)。本実施形態における決定デバイスであるプリンタ20は、データベースへの特定情報の登録がパラメータ群の取得を開始する契機となるように構成されている。そのため、このs506の処理では、決定デバイスのデータベースにおける特定情報への登録を行うためのSNMP設定(SET)パケットを決定デバイスへ向けて送信することによってパラメータ群の取得を指令する。このSNMP設定パケットは、決定デバイスのMACアドレスを含む状態でブロードキャストされるものであり、決定デバイスは、このMACアドレスからSNMP設定パケットが自身宛のものかどうかを判定した上でデータベースへの登録を行うように構成されている。このSNMP設定パケットを受信した決定デバイス側では、取得機能によるパラメータ群(無線通信に使用する無線LAN規格,無線通信時の通信チャネル,判別用情報などからなる)の取得を開始し、取得したパラメータ群それぞれを示す情報(第1〜第nパラメータ情報)を無線アクセスポイント別にデータベースに登録し、取得した情報の数を示す情報(カウント情報;「n」を示す情報となる)もデータベースに登録する。こうして取得されたパラメータ群のうち、「無線通信に使用する無線LAN規格」は、収集されたパラメータ群に対応するデバイスが、上述した複数の無線LAN規格のいずれの無線LAN規格により無線通信を行うように設定されているかを示すものであり、また、「無線通信時の通信チャネル」は、同デバイスがいずれの通信チャネルにより無線通信を行うように設定されているかを示すものとなっている。   Next, the determination device (printer 20) is instructed to acquire a parameter group by the acquisition function (s506). The printer 20 which is a determination device in the present embodiment is configured such that registration of specific information in the database triggers acquisition of a parameter group. Therefore, in the process of s506, the acquisition of the parameter group is instructed by transmitting an SNMP setting (SET) packet for performing registration to the specific information in the database of the determined device to the determining device. This SNMP setting packet is broadcast in a state including the MAC address of the determining device, and the determining device determines whether the SNMP setting packet is destined for itself from this MAC address and then registers it in the database. Configured to do. The determining device that has received this SNMP setting packet starts to acquire a parameter group (consisting of a wireless LAN standard used for wireless communication, a communication channel at the time of wireless communication, identification information, etc.) by the acquisition function, and the acquired parameter Information indicating each group (first to nth parameter information) is registered in the database for each wireless access point, and information indicating the number of acquired information (count information; information indicating “n”) is also registered in the database. . Among the parameter groups acquired in this way, the “wireless LAN standard to be used for wireless communication” is a device in which a device corresponding to the collected parameter group performs wireless communication using any one of the plurality of wireless LAN standards described above. In addition, “communication channel during wireless communication” indicates which communication channel the device is set to perform wireless communication.

なお、後述の図13におけるs545の処理にてオプションデータが記憶されてからs506の処理に戻ってきた場合には、オプションデータを含むSNMP設定パケットをブロードキャストすることにより、決定デバイスに特定の無線アクセスポイントからのパラメータ群の取得を指令することとなる。   When option data is stored in the process of s545 in FIG. 13 to be described later and the process returns to the process of s506, an SNMP setting packet including the option data is broadcast, thereby making a specific wireless access to the determining device. The acquisition of the parameter group from the point will be commanded.

次に、決定デバイスに対し、データベースに登録されている情報のうち「カウント情報」および「判別用情報」をSNMP要求パケットにより要求する(s508)。ここでは、カウント情報および判別用情報を要求するためのSNMP要求パケットをブロードキャストする。このs508の処理でブロードキャストされたSNMP要求パケットを受信した決定デバイスからは、データベースに該当する情報が登録されていれば、その情報を含むSNMP応答パケットが返信されてくる。なお、これら情報のうちのカウント情報は、後述のように、決定デバイス側でパラメータ群を取得している最中である場合には1より小さい値(本実施形態においては、「−1」)となるように構成されている。   Next, “count information” and “discrimination information” among the information registered in the database are requested to the determination device by an SNMP request packet (s508). Here, an SNMP request packet for requesting count information and discrimination information is broadcast. If the corresponding information is registered in the database, the SNMP response packet including the information is returned from the determination device that has received the SNMP request packet broadcast in the process of s508. Note that the count information of these pieces of information is a value smaller than 1 (in the present embodiment, “−1”) when the parameter group is being acquired on the determining device side, as will be described later. It is comprised so that.

次に、s508の処理でSNMP要求パケットをブロードキャストしてから、所定時間(本実施形態においては2秒)が経過するまでの間に、決定デバイスから返信されてきたSNMP応答パケットを受信して収集する(s510)。ここでは、返信されてきたSNMP応答パケットのうち、決定デバイスに対応するMACアドレスと同一のMACアドレスを含むSNMP応答パケット、つまり決定デバイスから返信されてきたSNMP応答パケットのみを収集することになる。   Next, an SNMP response packet returned from the determination device is received and collected after a predetermined time (2 seconds in the present embodiment) elapses after the SNMP request packet is broadcast in the process of s508. (S510). Here, only the SNMP response packets including the same MAC address as the MAC address corresponding to the determination device among the returned SNMP response packets, that is, the SNMP response packets returned from the determination device are collected.

次に、s510の処理でSNMP応答パケットが収集(受信)されたかどうかをチェックする(s512)。   Next, it is checked whether an SNMP response packet has been collected (received) in the process of s510 (s512).

このs512の処理で、SNMP応答パケットが収集されていない(s512:NO)、または、収集されていても(s512:YES)SNMP応答パケットに含まれる情報のうちの「カウント情報」が1以上の値を示すものでない場合(s514:NO)、s508の処理へ戻り、SNMP要求パケットによる要求をやり直す。   In this process of s512, the SNMP response packet is not collected (s512: NO), or even if it is collected (s512: YES), the “count information” in the information included in the SNMP response packet is 1 or more. If the value does not indicate a value (s514: NO), the process returns to the process of s508, and the request by the SNMP request packet is redone.

一方、s512の処理でSNMP応答パケットが収集されていて(s512:YES)、かつ、「カウント情報」が1以上の値を示すものである場合(s514:YES)、s512の処理で収集したSNMP応答パケットに含まれるカウント情報で示される値のうち、いずれかに対応するパラメータ情報(第1〜第nパラメータ情報のうちいずれか)を、SNMP要求パケットにより要求(パケットをブロードキャスト)する(s516)。SNMP応答パケットに含まれるカウント情報で示される値「n」は、決定デバイス側がパラメータ群を収集できた無線アクセスポイントの数(第1〜第n)を示すものである。そのため、このs516の処理では、「判別用情報」の他、いずれかの無線アクセスポイントについてのパラメータ群を示す「パラメータ情報」として第1〜第nパラメータ情報のうち、いずれか要求を行っていないものを要求するためのSNMP要求パケットをブロードキャストする。このs516の処理でブロードキャストされたSNMP要求パケットを受信した決定デバイスからは、該当する情報が所有されていれば、その情報を含むSNMP応答(REPLY)パケットが返信されてくる。   On the other hand, when the SNMP response packet is collected in the process of s512 (s512: YES) and the “count information” indicates a value of 1 or more (s514: YES), the SNMP collected in the process of s512 The parameter information corresponding to any one of the values indicated by the count information included in the response packet (any one of the first to nth parameter information) is requested (broadcast the packet) by the SNMP request packet (s516). . The value “n” indicated by the count information included in the SNMP response packet indicates the number (first to nth) of wireless access points at which the decision device side has collected the parameter group. Therefore, in the process of s516, any request is not made among the first to n-th parameter information as “parameter information” indicating a parameter group for any wireless access point in addition to “discrimination information”. Broadcast SNMP request packets to request things. From the determination device that has received the SNMP request packet broadcast in the process of s516, if the corresponding information is owned, an SNMP response (REPLY) packet including the information is returned.

次に、s516の処理でSNMP要求パケットをブロードキャストしてから、所定時間(本実施形態においては2秒)が経過するまでの間に、決定デバイスから返信されてきたSNMP応答パケットを受信して収集する(s518)。ここでは、s510の処理と同様に、MACアドレスに基づき、決定デバイスから返信されてきたSNMP応答パケットのみを収集することになる。   Next, an SNMP response packet returned from the determination device is received and collected after a predetermined time (2 seconds in the present embodiment) elapses after the SNMP request packet is broadcast in the process of s516. (S518). Here, only the SNMP response packets sent back from the determination device are collected based on the MAC address, as in the process of s510.

次に、s518の処理で収集されたSNMP応答パケットに含まれるパラメータ情報(パラメータ群)を、s516の処理で要求したパラメータ情報に対応する無線アクセスポイント毎にRAM33へ記憶させる(s520)。   Next, the parameter information (parameter group) included in the SNMP response packet collected in the process of s518 is stored in the RAM 33 for each wireless access point corresponding to the parameter information requested in the process of s516 (s520).

こうして、s520の処理を終えた後、s512の処理で収集したSNMP応答パケットに含まれるカウント情報で示される値それぞれのうち、要求を行っていないパラメータ群に対応する値があるかどうかをチェックする(s522)。   Thus, after the processing of s520 is completed, it is checked whether there is a value corresponding to the parameter group that has not made a request among the values indicated by the count information included in the SNMP response packet collected in the processing of s512. (S522).

このs522の処理で未だ要求を行っていないものがあれば(s522:YES)、s516の処理へ戻り、以降、s512の処理で収集したSNMP応答パケットに含まれるカウント情報で示される全ての値に基づくパラメータ情報の要求を終えるまでs516〜s522の処理を繰り返す。   If there is a request that has not yet been requested in the process of s522 (s522: YES), the process returns to the process of s516, and thereafter, all values indicated by the count information included in the SNMP response packet collected in the process of s512 are set. The processing from s516 to s522 is repeated until the request for parameter information based on the processing is completed.

また、s522の処理で未だ要求を行っていないものがなければ(s522:NO)、図12に示す処理のように、s520の処理で記憶させたパラメータ情報のうちいずれかの無線アクセスポイントに対応するパラメータ情報を1つ読み出す(取得する)(s524)。   If there is no request yet to be made in the process of s522 (s522: NO), it corresponds to one of the wireless access points in the parameter information stored in the process of s520 as shown in FIG. The parameter information to be read is read (obtained) (s524).

次に、s524の処理で読み出したパラメータ情報にSSIDが含まれていない、つまり、このパラメータ情報をSNMP応答パケットにて送信してきた無線アクセスポイント(AccessPoint/BaseStation)に割り当てられているSSIDが非公開となっているか否かをチェックする(s526)。なお、「SSIDが非公開」となっている無線アクセスポイントからのSNMP応答パケットは、SSIDに対応するパラメータがSSIDのデータ長と同じバイト数の「0」からなる値(00H)となる。そのため、このs526の処理では、SSIDに対応するパラメータの値が複数の「0」からなる値である場合に、非公開となっていると判定する。   Next, the SSID is not included in the parameter information read in the process of s524, that is, the SSID assigned to the wireless access point (AccessPoint / BaseStation) that transmitted the parameter information in the SNMP response packet is not disclosed. It is checked whether or not (s526). Note that an SNMP response packet from a wireless access point whose “SSID is not disclosed” has a value (00H) in which the parameter corresponding to the SSID is “0” having the same number of bytes as the data length of the SSID. Therefore, in the process of s526, when the value of the parameter corresponding to the SSID is a value including a plurality of “0”, it is determined that it is not disclosed.

このs526の処理でSSIDが非公開となっていなければ(s526:NO)、s524の処理で読み出したパラメータ情報で示されるパラメータ群を、パラメータ群の一覧であるAccessPoint/BaseStationリストに登録する(s528)。   If the SSID is not disclosed in the process of s526 (s526: NO), the parameter group indicated by the parameter information read out in the process of s524 is registered in the AccessPoint / BaseStation list that is a list of parameter groups (s528). ).

このs528の処理でリストへの登録を行った後、または、s526の処理でSSIDが非公開となっている場合(s526:YES)、s520の処理で記憶させたパラメータ情報のうち、まだ情報の読み出しおよびチェックをしていないものがあるかどうかをチェックする(s530)。   After the registration in the list in the process of s528 or when the SSID is not disclosed in the process of s526 (s526: YES), the parameter information stored in the process of s520 is still It is checked whether there is an unread or unchecked item (s530).

このs530の処理で未だ読み出しおよびチェックをしていないものがあれば(s530:NO)、s524の処理へ戻り、以降、全てのパラメータ情報について情報の読み出しおよびチェックをするまでs524〜s530の処理を繰り返す
また、s530の処理で未だ読み出しおよびチェックをしていないものがなければ(s530:YES)、図13に示す処理のように、s520の処理でRAM33に記憶させた無線アクセスポイントそれぞれに対応するパラメータ情報で示されるパラメータ群の一覧を示すAccessPoint/BaseStationリストを表示させる(s532)。このAccessPoint/BaseStationリストは、図14(a)に示すように、無線アクセスポイントそれぞれに対応するパラメータ群の一覧501が表示される。ユーザは、この一覧501のうち、いずれかの無線アクセスポイントを選択する操作を行うことにより(選択された無線アクセスポイントが強調表示(ハイライト)される)、決定デバイスを無線接続させる無線アクセスポイントを選択することができる。また、このAccessPoint/BaseStationリストには、「Refresh」ボタン502,「Next」ボタン504なども表示されており、ユーザは、「Refresh」ボタン502を選択する操作(Refresh操作)、一覧501におけるいずれかの無線アクセスポイント(AccessPoint/BaseStation)を選択した後で「Next」ボタン504を選択する操作(Next操作)、「Add」ボタン504を選択する操作(ADD操作)のうち、いずれかの操作を行うことができる。
If there is a process that has not yet been read and checked in the process of s530 (s530: NO), the process returns to the process of s524, and thereafter, the process of s524 to s530 is performed until the information is read and checked for all parameter information. Repeat If there is no s530 processing that has not yet been read and checked (s530: YES), each wireless access point stored in the RAM 33 in s520 processing corresponds to each processing as shown in FIG. An AccessPoint / BaseStation list showing a list of parameter groups indicated by the parameter information is displayed (s532). In this AccessPoint / BaseStation list, as shown in FIG. 14A, a list 501 of parameter groups corresponding to each wireless access point is displayed. The user performs an operation of selecting one of the wireless access points from the list 501 (the selected wireless access point is highlighted (highlighted)), thereby wirelessly connecting the determined device to the wireless access point Can be selected. The AccessPoint / BaseStation list also includes a “Refresh” button 502, a “Next” button 504, and the like, and the user selects either the “Refresh” button 502 (Refresh operation) or one of the items in the list 501. After selecting a wireless access point (AccessPoint / BaseStation), one of an operation for selecting the “Next” button 504 (Next operation) and an operation for selecting the “Add” button 504 (ADD operation) is performed. be able to.

次に、s532によるAccessPoint/BaseStationリストの表示後、ユーザにより上述した各操作のうちいずれかの操作(アクション;キー入力)が行われるまで待機し(s534)、アクションが行われたら、そのアクションの内容が「Enxt操作」ではなくて「Refresh操作」である場合(s536:NO,s540:YES)、s506の処理へ戻る。   Next, after displaying the AccessPoint / BaseStation list by s532, the user waits until any of the above-described operations (action; key input) is performed by the user (s534), and when the action is performed, When the content is not “Enxt operation” but “Refresh operation” (s536: NO, s540: YES), the process returns to s506.

また、s532の処理によるリストの表示後、ユーザにより行われたアクションの内容が「Next操作」である場合(s536:YES)、一覧501において選択(ハイライト表示)されている無線アクセスポイントを、決定デバイスを無線接続させる無線アクセスポイントとして決定する(s538)。そして、この無線アクセスポイントに対応するパラメータ情報(パラメータ群)を、無線接続させる無線アクセスポイントの情報としてRAM33に記憶させた後、本ネットワークの決定処理を終了し、s600以降の処理(図2参照)へ移行する。   If the content of the action performed by the user is “Next operation” after the list is displayed in the process of s532 (s536: YES), the wireless access point selected (highlighted) in the list 501 is displayed. The determination device is determined as a wireless access point for wireless connection (s538). Then, the parameter information (parameter group) corresponding to the wireless access point is stored in the RAM 33 as information of the wireless access point to be wirelessly connected, and then the network determination process is terminated, and the process after s600 (see FIG. 2). )

また、s532の処理によるリストの表示後、ユーザにより行われたアクションの内容が「ADD操作」である場合(s536:NO,s540:NO,s541:YES)、ユーザにSSIDの入力を促す旨のADD検索用名前入力画面をディスプレイ37に表示させる(s542)。このADD検索用名前入力画面は、図14(b)に示すように、決定デバイスに対して設定すべきSSIDおよびチャネルを入力欄506,507へ入力する操作を行うことができる。また、この画面には、「Next」ボタン508なども表示されており、ユーザは、SSIDおよびチャネルを入力する操作を行った後で「Next」ボタン508を選択する操作を行うことができる。なお、この「Next」ボタン50
8を選択する操作は、後述のようにs506の処理へ戻った後、入力されたパラメータの無線アクセスポイントを検索する指示となるため、以降、「検索スタート操作」とする。
In addition, after the list is displayed by the process of s532, when the content of the action performed by the user is “ADD operation” (s536: NO, s540: NO, s541: YES), the user is prompted to input the SSID. An ADD search name input screen is displayed on the display 37 (s542). In the ADD search name input screen, as shown in FIG. 14B, an operation for inputting the SSID and channel to be set for the determined device to the input fields 506 and 507 can be performed. This screen also displays a “Next” button 508 and the like, and the user can perform an operation of selecting the “Next” button 508 after performing an operation of inputting an SSID and a channel. The “Next” button 50
The operation for selecting 8 is an instruction to search for a wireless access point of the input parameter after returning to the processing of s506 as will be described later.

このs542の処理によるADD検索用名前入力画面の表示後、ユーザによる検索スタート操作が行われるまで待機し(s543,s544:NO)、検索スタート操作が行われたら(s544:YES)、検索スタート操作で指定されたSSIDおよびチャネルからなるパラメータ情報を、ユーザにより指定された無線アクセスポイントのものであることを示すオプションデータとしてRAM33へ記憶させた後(s545)、「方式変数」にセットされた値をチェックする(s546)。   After the display of the ADD search name input screen in the process of s542, the process waits until a search start operation is performed by the user (s543, s544: NO). When the search start operation is performed (s544: YES), the search start operation is performed. Is stored in the RAM 33 as option data indicating that it belongs to the wireless access point designated by the user (s545), and then the value set in the “method variable” Is checked (s546).

このs546の処理によるチェックの結果、「方式変数」の値が「Dev」であれば(s546:Dev)、s506の処理へ戻り、s506以降の処理をやり直す。また、s546の処理によるチェックの結果、「方式変数」の値が「PC」であれば(s546:PC)、後述するs576の処理へ移行し、ユーザに入力されたパラメータのアクセスポイントを検索する。さらに、s546の処理によるチェックの結果、「方式変数」の値が「A−Dev」であれば(s546:A−Dev)、後述するs590の処理へ移行し、PC30がデータ通信可能なデバイスにパラメータ群の取得を依頼する処理を行うことになる。   If the value of the “method variable” is “Dev” as a result of the check in the process of s546 (s546: Dev), the process returns to the process of s506, and the processes after s506 are performed again. If the value of the “method variable” is “PC” as a result of the check in the process of s546 (s546: PC), the process proceeds to the process of s576, which will be described later, and the access point of the parameter input by the user is searched. . Furthermore, if the value of the “method variable” is “A-Dev” as a result of the check in the process of s546 (s546: A-Dev), the process proceeds to the process of s590 described later, and the PC 30 becomes a device capable of data communication. Processing for requesting acquisition of a parameter group is performed.

なお、s532の処理によるリストの表示後、ユーザにより行われたアクションの内容が上述したいずれの操作でもない場合(s536:NO,s540:NO,s541:NO)、s534の処理へ戻る。   In addition, after the display of the list by the process of s532, when the content of the action performed by the user is not any of the operations described above (s536: NO, s540: NO, s541: NO), the process returns to the process of s534.

また、上述したs502の処理で、「取得機能の有無」が取得機能を有していない旨の情報である場合(s502:NO)、図15に示す処理のように、決定デバイスがネットワークに参加する際、つまり無線アクセスポイントとの無線接続を実現する際の設定方法を決定させる旨の画像(参加ネットワーク決定方法選択画面)をディスプレイ37に表示させる(s550)。この参加ネットワーク決定方法選択画面は、図16に示すように、決定デバイスに対して無線接続を実現すべき無線アクセスポイントを、ユーザによる入力操作により決定するか(Direct Input)、PC30自身の取得機能で検索したものの中から決定するか(Search by Computer)、PC30とデータ通信可能な他のデバイスに取得機能で検索させたものの中から決定するか(Search by another BrDevice)、を選択する操作(ラジオボタン514による)を行うことができる。また、この参加ネットワーク決定方法選択画面には、「Back」ボタン516,「Next」ボタン518,「Cancel」ボタン520なども表示されており、ユーザは、「Back」ボタン516を選択する操作(Back操作)、無線アクセスポイントの決定方法を選択した後で「Next」ボタン518を選択する操作(Next操作)、「Cancel」ボタン520を選択する操作(Cancel操作)、のうち、いずれかの操作を行うことができる。   Also, in the above-described processing of s502, when the “existence / absence of acquisition function” is information indicating that the acquisition function is not present (s502: NO), the determination device joins the network as in the processing illustrated in FIG. In other words, an image (participation network determination method selection screen) for determining a setting method for realizing wireless connection with the wireless access point is displayed on the display 37 (s550). As shown in FIG. 16, this participation network determination method selection screen determines whether a wireless access point to be wirelessly connected to the determination device is determined by an input operation by the user (Direct Input), or an acquisition function of the PC 30 itself (Search by Computer) or an operation to select (Search by another BrDevice) to determine from those searched by the acquisition function to other devices capable of data communication with the PC 30 (Search by Another BrDevice) Button 514). In addition, a “Back” button 516, a “Next” button 518, a “Cancel” button 520, and the like are also displayed on this participation network determination method selection screen, and the user performs an operation for selecting the “Back” button 516 (Back Operation), after selecting the wireless access point determination method, an operation for selecting the “Next” button 518 (Next operation), or an operation for selecting the “Cancel” button 520 (Cancel operation). It can be carried out.

次に、s550の処理による参加ネットワーク決定方法選択画面の表示後、ユーザにより上述した各操作のうちいずれかの操作(ユーザ操作)が行われるまで待機し(s552:NO)、ユーザ操作が行われたら(s552:YES)、その操作が「Back操作」である場合(s554:YES)、s400の処理へ戻り、IPアドレス設定画面の表示からやり直す。   Next, after the participation network determination method selection screen is displayed in the process of s550, the process waits until the user performs any of the above-described operations (user operation) (s552: NO), and the user operation is performed. If the operation is a “Back operation” (s554: YES), the process returns to the process of s400 and starts again from the display of the IP address setting screen.

また、ユーザ操作が「Cancel操作」であれば(s554:NO,s556:YES)、Cancel処理を行う(s558)。このCancel処理では、上述したs326の処理と同様に、強制終了画面を表示させ、ユーザによる操作が行われるまで待機し、Resume操作が行われたらs550の処理へ戻る一方、Exit操作が行われたら本ネットワークの決定処理を終了し、s600以降の処理(図2参照)へ移行する。   If the user operation is “Cancel operation” (s554: NO, s556: YES), Cancel processing is performed (s558). In this Cancel process, as in the above-described process of s326, a forced termination screen is displayed, the process waits until an operation by the user is performed, and if a Resume operation is performed, the process returns to the process of s550, while an Exit operation is performed. The network determination process is terminated, and the process proceeds to the process after s600 (see FIG. 2).

また、上述したs550の処理による参加ネットワーク決定方法選択画面の表示後、ユーザ操作による操作が「Next操作」である場合(s554:NO,s556:NO,s560:YES)、ラジオボタン514により選択された無線アクセスポイントの決定方法に応じた処理(後述の図17,図19,図21参照)が行われる。なお、参加ネットワーク決定方法選択画面の表示後、ユーザ操作による操作が上述したいずれの操作でもない場合には(s554:NO,s556:NO,s560:NO)、その操作に応じた処理(その他の処理)を行った後(s562)、s552の処理へ戻る。   In addition, after the participation network determination method selection screen is displayed by the processing of s550 described above, when the operation by the user operation is “Next operation” (s554: NO, s556: NO, s560: YES), the selection is made by the radio button 514. Then, processing according to the wireless access point determination method (see FIGS. 17, 19, and 21 described later) is performed. In addition, after the display of the participation network determination method selection screen, when the operation by the user operation is not any of the above-described operations (s554: NO, s556: NO, s560: NO), processing according to the operation (others) (S562), the process returns to S552.

ユーザ操作による操作が「Next操作」である場合の具体的な処理として、無線アクセスポイントの決定方法がユーザによる入力操作(Direct Input)である場合には(s564:NO、s566:NO)、図17に示す処理のように、手動で無線LAN規格(通信モード)を選択する旨の画面をディスプレイ37に表示させる(s568)。この画面は、図18(a)に示すように、決定デバイスに対して設定すべき無線LAN規格を、いずれの無線LAN規格とするかを選択する操作(ラジオボタン524による)を行うことができる。また、この画面には、「Next」ボタン528なども表示されており、ユーザは、無線LAN規格を選択した後で「Next」ボタン528を選択する操作(Next操作)を行うことができる。   As specific processing when the operation by the user operation is “Next operation”, when the wireless access point determination method is an input operation (Direct Input) by the user (s564: NO, s566: NO), FIG. As in the process shown in FIG. 17, a screen for manually selecting the wireless LAN standard (communication mode) is displayed on the display 37 (s568). On this screen, as shown in FIG. 18A, an operation (using a radio button 524) for selecting a wireless LAN standard to be set for the determined device can be performed. . This screen also displays a “Next” button 528 and the like, and the user can perform an operation (Next operation) of selecting the “Next” button 528 after selecting the wireless LAN standard.

このs568の処理による画面の表示後、ユーザによりNext操作、つまり手動でのモードの設定が行われたら(s570)、こうして設定された無線LAN規格に関する情報をRAM33に記憶させる。   After the screen is displayed by the process of s568, when the user performs a Next operation, that is, a manual mode setting is performed (s570), the information regarding the wireless LAN standard thus set is stored in the RAM 33.

次に、手動でSSIDおよびチャネルを入力する旨の画面をディスプレイ37に表示させる(s572)。この画面は、図18(b)に示すように、決定デバイスに対して設定すべきSSIDおよびチャネルを入力欄532,534へ入力する操作を行うことができる。また、この画面には、「Next」ボタン538なども表示されており、ユーザは、SSIDおよびチャネルを入力する操作を行った後で「Next」ボタン538を選択する操作(Next操作)を行うことができる。   Next, a screen for manually inputting the SSID and the channel is displayed on the display 37 (s572). On this screen, as shown in FIG. 18B, an operation for inputting the SSID and channel to be set for the determined device to the input fields 532 and 534 can be performed. This screen also displays a “Next” button 538 and the like, and the user performs an operation of selecting the “Next” button 538 after performing an operation of inputting an SSID and a channel (Next operation). Can do.

このs572の処理による画面の表示後、ユーザによりNext操作、つまり手動でのSSIDおよびチャネルの設定が行われたら(s574)、こうして設定されたSSIDおよびチャネルに関する情報をRAM33に記憶させた後、本ネットワークの決定処理を終了し、s600以降の処理(図2参照)へ移行する。なお、上述したs570の処理で記憶された「無線LAN規格に関する情報」およびs574の処理で記憶された「SSIDに関する情報」は、決定デバイスを無線接続させる無線アクセスポイントに関する情報である。   After the screen is displayed by the process of s572, when the user performs a Next operation, that is, manually sets the SSID and channel (s574), the information regarding the SSID and channel thus set is stored in the RAM 33, The network determination process ends, and the process proceeds to the process after s600 (see FIG. 2). The “information about the wireless LAN standard” stored in the process of s570 and the “information about the SSID” stored in the process of s574 are information about the wireless access point that wirelessly connects the determined device.

また、図15に戻り、ユーザ操作による操作が「Next操作」である場合の具体的な処理として、PC30自身の取得機能で検索したものの中から決定する旨(Search by Computer)である場合には(s564:YES)、「方式変数M」に「PC」をセット(PC→M)する(s565)。   Returning to FIG. 15, when the operation by the user operation is “Next operation”, when it is determined to be determined from those retrieved by the acquisition function of the PC 30 itself (Search by Computer) (S564: YES), “PC” is set to “method variable M” (PC → M) (s565).

次に、図19に示す処理のように、PC30自身が取得機能により無線アクセスポイントを検索(スキャン)中である旨の画面(図6の画面と同様の表示態様)をディスプレイ37に表示させる(s576)。なお、このs576の処理へは、上述したs546の処理で方式変数が「PC」である場合にも移行してくる。   Next, as in the process shown in FIG. 19, a screen indicating that the PC 30 itself is searching (scanning) for a wireless access point using the acquisition function (display mode similar to the screen in FIG. 6) is displayed on the display 37 ( s576). Note that the process proceeds to the process of s576 even when the method variable is “PC” in the process of s546 described above.

次に、ユーザにより指定された無線アクセスポイントのものであることを示すオプションデータが、RAM33に記憶されている(オプション指定があるか)か否かをチェック
する(s577)。このオプションデータは、上述したs545の処理においてRAM33に記憶されるものである。
Next, it is checked whether or not option data indicating that the wireless access point is designated by the user is stored in the RAM 33 (there is an option designation).
(S577). This option data is stored in the RAM 33 in the processing of s545 described above.

このs577の処理でオプションデータが記憶されていれば(s577:YES)、このオプションデータで示されるパラメータ(SSID,チャネル)の無線アクセスポイントを検出するために、パラメータを指定したプローブ要求(リクエスト)を送信(ブロードキャスト)する(s578)。このプローブ要求を受信した無線アクセスポイントからは、SSID,無線LAN規格およびチャネルなどのパラメータを示すプローブ応答が返信されてくる。   If option data is stored in the process of s577 (s577: YES), in order to detect the wireless access point of the parameter (SSID, channel) indicated by this option data, a probe request (request) specifying the parameter Is transmitted (broadcast) (s578). The wireless access point that has received this probe request returns a probe response indicating parameters such as SSID, wireless LAN standard, and channel.

こうして、s578の処理を終えた後、または、s577の処理でオプションデータが記憶されていない場合(s577:NO)、PC30の周辺に存在する無線アクセスポイントを検出するために、プローブ要求(リクエスト)を送信(ブロードキャスト)する(s579)。このプローブ要求を受信した無線アクセスポイントからは、SSID,無線LAN規格およびチャネルなどのパラメータを示すプローブ応答が返信されてくる。   Thus, after completing the processing of s578 or when option data is not stored in the processing of s577 (s577: NO), a probe request (request) is detected in order to detect a wireless access point existing around the PC 30. Is transmitted (broadcast) (s579). The wireless access point that has received this probe request returns a probe response indicating parameters such as SSID, wireless LAN standard, and channel.

上述のように、オプションデータがRAM33に記憶されている場合は、パラメータを特定したアクティブスキャンを実施し、その後で、パラメータを特定しないアクティブスキャンを実施するといった二段階の検出が行われることになる。なお、上述したs577〜s579の処理では、プローブ応答に含まれるパラメータ群を取得しているが、これらの処理において、後述する図27のs1060の処理と同様に、ビーコン信号に含まれるパラメータ群を取得するように構成してもよい。   As described above, when the option data is stored in the RAM 33, two-stage detection is performed, in which an active scan with parameters specified is performed, and thereafter an active scan without parameters specified is performed. . In the processes of s577 to s579 described above, the parameter group included in the probe response is acquired. In these processes, the parameter group included in the beacon signal is acquired as in the process of s1060 of FIG. You may comprise so that it may acquire.

次に、s578,s579の処理で送信したプローブ要求に対して返信されてきたプローブ応答を所定時間(本実施形態においては2秒)にわたって収集した後、こうして収集したプローブ応答で示されるパラメータ情報(パラメータ群)を、プローブ応答を返信してきた無線アクセスポイント毎にRAM33へ記憶させる(s580)。   Next, after collecting the probe responses returned in response to the probe requests transmitted in the processes of s578 and s579 over a predetermined time (2 seconds in this embodiment), parameter information (in this embodiment) indicated by the collected probe responses ( Parameter group) is stored in the RAM 33 for each wireless access point that has returned a probe response (s580).

次に、s580の処理で記憶させたパラメータ情報のうちいずれかのパラメータ情報について、SSIDが含まれていない、つまり、このパラメータ情報をプローブ応答にて送信してきた無線アクセスポイント(AccessPoint/BaseStation)に割り当てられているSSIDが非公開となっているか否かをチェックする(s581)。なお、「SSIDが非公開」となっている無線アクセスポイントからのプローブ応答は、SSIDに対応するパラメータがSSIDのデータ長と同じバイト数の「0」からなる値(00H)となる。そのため、このs531の処理では、SSIDに対応するパラメータの値が複数の「0」からなる値である場合に、非公開となっていると判定する。   Next, the SSID is not included in any of the parameter information stored in the process of s580, that is, the wireless access point (AccessPoint / BaseStation) that has transmitted the parameter information in the probe response. It is checked whether or not the assigned SSID is private (s581). The probe response from the wireless access point in which “SSID is not disclosed” is a value (00H) in which the parameter corresponding to the SSID is “0” having the same number of bytes as the data length of the SSID. Therefore, in the process of s531, when the value of the parameter corresponding to the SSID is a value including a plurality of “0”, it is determined that it is not disclosed.

このs581の処理でSSIDが非公開となっていなければ(s581:NO)、そのパラメータ情報で示されるパラメータ群を、パラメータ群の一覧であるAccessPoint/BaseStationリストに登録する(s582)。   If the SSID is not disclosed in the process of s581 (s581: NO), the parameter group indicated by the parameter information is registered in the AccessPoint / BaseStation list that is a list of parameter groups (s582).

このs582の処理でリストへの登録を行った後、または、s581の処理でSSIDが非公開となっている場合(s581:YES)、s580の処理で記憶させたパラメータ情報のうち、まだ情報のチェックをしていないものがあるかどうかをチェックする(s583)。   After the registration to the list in the process of s582 or when the SSID is not disclosed in the process of s581 (s581: YES), the parameter information stored in the process of s580 is still It is checked whether there is an unchecked item (s583).

このs583の処理で未だチェックをしていないものがあれば(s583:NO)、s581の処理へ戻り、以降、全てのパラメータ情報について情報のチェックをするまでs581〜s583の処理を繰り返す
次に、AccessPoint/BaseStationリストを表示させる(s58
4)。このAccessPoint/BaseStationリストは、無線アクセスポイントそれぞれに対応するパラメータ群の一覧501が表示される(図14(a)と同様)。ユーザは、上述したs532の処理と同様に、「Refresh」ボタン502を選択する操作(Refresh操作)、一覧501におけるいずれかの無線アクセスポイントを選択した後で「Next」ボタン504を選択する操作(Next操作)のうち、いずれかの操作を行うことができる。
If any of the processes in s583 has not been checked yet (s583: NO), the process returns to the process of s581, and thereafter the processes of s581 to s583 are repeated until the information is checked for all parameter information. Display the AccessPoint / BaseStation list (s58)
4). In this AccessPoint / BaseStation list, a list 501 of parameter groups corresponding to each wireless access point is displayed (similar to FIG. 14A). The user selects an “refresh” button 502 (refresh operation), and selects one of the wireless access points in the list 501 and then selects an “next” button 504 (similar to the above-described processing of s532). Next operation can be performed.

次に、s584によるAccessPoint/BaseStationリストの表示後、ユーザにより上述した各操作のうちいずれかの操作(アクション;キー入力)が行われるまで待機し(s585)、アクションが行われたら、そのアクションの内容が「Next」操作ではなく「Refresh操作」である場合(s586:NO)、s576の処理へ戻る。   Next, after the AccessPoint / BaseStation list is displayed by s584, it waits until any of the above-described operations (action; key input) is performed by the user (s585), and when the action is performed, If the content is not a “Next” operation but a “Refresh operation” (s586: NO), the process returns to s576.

一方、アクションの内容が「Next操作」である場合(s586:YES)、一覧501において選択(ハイライト表示)されている無線アクセスポイントを、決定デバイスを無線接続させる無線アクセスポイントとして決定し(s587)、この無線アクセスポイントに対応するパラメータ情報(パラメータ群)を、無線接続させる無線アクセスポイントの情報としてRAM33に記憶させた後、本ネットワークの決定処理を終了し、s600以降の処理(図2参照)へ移行する。   On the other hand, when the content of the action is “Next operation” (s586: YES), the wireless access point selected (highlighted) in the list 501 is determined as a wireless access point for wirelessly connecting the determined device (s587). ) After parameter information (parameter group) corresponding to this wireless access point is stored in the RAM 33 as information on the wireless access point to be wirelessly connected, the determination process of this network is terminated, and the processing after s600 (see FIG. 2) )

また、図15に戻り、ユーザ操作による操作が「Next操作」である場合の具体的な処理として、PC30とデータ通信可能な他のデバイスに取得機能で検索させたものの中から決定する旨(Search by another BrDevice)である場合には(s564:NO,s566:YES)、「方式変数M」に「A−Dev」をセット(A−Dev→M)する(s567)。   Returning to FIG. 15, as a specific process in the case where the operation by the user operation is “Next operation”, the determination is made from those searched by the acquisition function in another device capable of data communication with the PC 30 (Search). If it is “by another BrDevice” (s564: NO, s566: YES), “A-Dev” is set to “method variable M” (A-Dev → M) (s567).

次に、図20に示す処理のように、無線アクセスポイントを検索(スキャン)できるデバイス(つまり、PC30とデータ通信可能で取得機能を有するデバイス)を検索中である旨の画面(図6の画面と同様の表示態様)をディスプレイ37に表示させる(s590)。なお、このs590の処理へは、上述したs546の処理で方式変数が「A−Dev」である場合にも移行してくる。   Next, as in the process shown in FIG. 20, a screen indicating that a device capable of searching (scanning) a wireless access point (that is, a device capable of data communication with the PC 30 and having an acquisition function) is being searched (the screen in FIG. 6) Display mode) is displayed on the display 37 (s590). Note that the process proceeds to the process of s590 even when the method variable is “A-Dev” in the process of s546 described above.

次に、PC30とデータ通信可能なデバイス(ネットワーク上のデバイス)に対し、無線アクセスポイントを検索(スキャン)する機能(取得機能)を有しているかどうかを問い合わせる(s592)。ここでは、取得機能の有無を示す情報の他、デバイス名,IPアドレス,MACアドレス,無線通信に使用できる無線LAN規格,無線通信に使用できる通信チャネル,判別用情報などの情報を要求するためのSNMP要求パケットをブロードキャストする。このs592の処理でブロードキャストされたSNMP要求パケットを受信したデバイスからは、該当する情報を所有していれば、その情報を含むSNMP応答(REPLY)パケットが返信されてくる。また、このs592の処理では、SNMP要求パケットを送信した以降に返信されてくるSNMP応答パケットを所定時間(本実施形態においては2秒)にわたり取得,収集する。なお、本実施形態において、PC30とデータ通信可能なデバイスとして、PC30と同様に機能するように構成されたPC40が設置されている場合を例示する。   Next, an inquiry is made to a device capable of data communication with the PC 30 (device on the network) as to whether or not it has a function (acquisition function) for searching (scanning) a wireless access point (s592). Here, in addition to information indicating the presence / absence of an acquisition function, information such as a device name, an IP address, a MAC address, a wireless LAN standard that can be used for wireless communication, a communication channel that can be used for wireless communication, and information for determination are requested. Broadcast an SNMP request packet. If the device that received the SNMP request packet broadcasted in the process of s592 has the corresponding information, an SNMP response (REPLY) packet including the information is returned. In the process of s592, the SNMP response packet returned after the SNMP request packet is transmitted is acquired and collected over a predetermined time (2 seconds in this embodiment). In the present embodiment, a case where a PC 40 configured to function similarly to the PC 30 is installed as a device capable of data communication with the PC 30 is illustrated.

次に、s592の処理では、SNMP要求パケットを送信した以降に収集したSNMP応答パケットに基づいて、このSNMP応答パケットを返信してきたデバイス、つまり無線アクセスポイントを検索できるデバイスのデバイスリストをディスプレイ37に表示させる(s594)。このデバイスリストは、図21に示すように、s592の処理で収集されたSNMP応答パケットそれぞれに含まれるデバイス情報のうち、取得機能を有して
いて無線アクセスポイントを検索できるデバイス(検索可能デバイス)それぞれに対応するパラメータ情報のみを抽出した一覧542が表示される。ユーザは、この一覧542のうち、いずれかのデバイス(検索可能デバイス)を選択する操作を行うことにより(選択された検索可能デバイスが強調表示(ハイライト)される)、無線アクセスポイントを検索させる検索可能デバイスを選択することができる。また、このデバイスリストには、「Next」ボタン548なども表示されており、ユーザは、一覧542におけるいずれかの検索可能デバイスを選択した後で「Next」ボタン548を選択する操作(Next操作)を行うことができる。
Next, in the process of s592, on the display 37, a device list of devices that have returned the SNMP response packet, that is, devices that can search for a wireless access point, based on the SNMP response packet collected since the SNMP request packet was transmitted. It is displayed (s594). As shown in FIG. 21, this device list has an acquisition function out of device information included in each SNMP response packet collected in the process of s592.
A list 542 in which only parameter information corresponding to each device (searchable device) that can search for a wireless access point is extracted is displayed. The user performs an operation of selecting one of the devices (searchable devices) in the list 542 (the selected searchable device is highlighted (highlighted)) to search for a wireless access point. A searchable device can be selected. This device list also displays a “Next” button 548 and the like, and the user selects an “Next” button 548 after selecting one of the searchable devices in the list 542 (Next operation). It can be performed.

このs594の処理の後、ユーザにより、検索させたいデバイスを選択する操作、つまりNext操作が行われたら(s596)、ユーザが選択したデバイスに無線アクセスポイントを検索させる命令を送ることによって、この命令に従ったデバイスにより検出された無線アクセスポイントに関するアクセスポイント情報を取得する(598)。ここでは、ユーザが選択した検索可能デバイスの有するデータベースに、このデバイスが無線アクセスポイントの検索を開始する契機となる情報を登録させるためのSNMP設定パケットを送信する。このSNMP設定パケットを受信したデバイス側では、無線アクセスポイントの検索を開始し、検出した無線アクセスポイントに関する情報(パラメータ情報)を無線アクセスポイント別にデータベースへ登録する。なお、このSNMP設定パケットは、ユーザが選択したデバイスのIPアドレスを指定したユニキャストで行われるが、ユーザが選択したデバイスのMACアドレスを含む状態でブロードキャストされるものとし、デバイスが、このMACアドレスからSNMP設定パケットが自身宛のものかどうかを判定した上でデータベースへの登録を行うように構成されていてもよい。そして、データベースに登録された「パラメータ情報」をSNMP要求パケットにより要求することにより、この要求に応じて返信されてきたSNMP応答パケットに含まれるパラメータ情報、つまり無線アクセスポイントに関する情報を取得する。なお、ここでも上述したs506の処理と同様、オプションデータが記憶されてからs590の処理に戻った場合は、オプションデータを含めたSNMP設定パケットをブロードキャストすることで、検索可能デバイスに特定のアクセスポイントからのパラメータ群の取得を指定することとなる。   After the processing of s594, when the user performs an operation for selecting a device to be searched, that is, a Next operation is performed (s596), this command is sent by sending a command for searching the wireless access point to the device selected by the user. The access point information regarding the wireless access point detected by the device according to the method is acquired (598). Here, an SNMP setting packet for registering information that triggers the device to start searching for a wireless access point is transmitted to the database of the searchable device selected by the user. On the device side that has received this SNMP setting packet, search for a wireless access point is started, and information (parameter information) about the detected wireless access point is registered in the database for each wireless access point. This SNMP setting packet is performed by unicast specifying the IP address of the device selected by the user, but is broadcast in a state including the MAC address of the device selected by the user. It may be configured to perform registration in the database after determining whether the SNMP setting packet is addressed to itself. Then, by requesting “parameter information” registered in the database by an SNMP request packet, parameter information included in the SNMP response packet returned in response to this request, that is, information on the wireless access point is acquired. Also here, as in the above-described processing of s506, when the option data is stored and then the processing returns to processing of s590, an SNMP setting packet including the option data is broadcast, so that a specific access point can be assigned to the searchable device. The acquisition of the parameter group from is specified.

こうして、s598の処理で取得されたアクセスポイントに関する情報を、無線接続させる無線アクセスポイントの情報としてRAM33に記憶、つまり図11におけるs508〜s522の処理および図11〜図13に示す処理と同様の手順を経て無線アクセスポイントを決定した後(s599)、本ネットワークの決定処理を終了し、s600以降の処理(図2参照)へ移行する。   Thus, the information regarding the access point acquired in the process of s598 is stored in the RAM 33 as the information of the wireless access point to be wirelessly connected, that is, the same procedure as the process of s508 to s522 in FIG. 11 and the process shown in FIGS. After determining the wireless access point through (S599), the network determination process is terminated, and the process proceeds to the process after s600 (see FIG. 2).

上述した各手順を経てネットワークの決定処理が終了したら、図2に戻り、セキュリティに関する設定を行わせる旨の画像(セキュリティ設定画面;図22)をディスプレイ37に表示させた後、ユーザの確認操作(「Next」ボタン604を選択する操作)を受け付ける(s600)。この処理でセキュリティ設定画面が表示された後、ユーザは、セキュリティに関する各種設定内容を入力欄602内に入力する操作を行うことができる。そして、このs600の処理では、上記操作の後、確認操作として「Next」ボタン604を選択する操作が行われた際に、上記セキュリティに関する情報を生成し、RAM33に記憶させる。   When the network determination process is completed through the above-described steps, the process returns to FIG. (Operation for selecting the “Next” button 604) is received (s600). After the security setting screen is displayed in this process, the user can perform an operation of inputting various settings related to security in the input field 602. In the process of s600, when an operation for selecting the “Next” button 604 is performed as a confirmation operation after the above operation, the information on the security is generated and stored in the RAM 33.

このs600の処理の後で確認操作が行われたら、s600までの処理でRAM33に記憶された各種情報(IPアドレスに関する情報:s400、無線アクセスポイントの情報:s570,s574,s538,s586,s598)、および、セキュリティに関する情報をユーザに確認させるための画面(設定内容確認画面;図23)をディスプレイ37に表示させた後、ユーザの確認操作(「Next」ボタン704を選択する操作)を
受け付ける(s700)。なお、本実施形態において、設定内容確認画面には、決定デバ
イスであるプリンタ20に対し、設定する内容をテスト印刷するか否かを選択するためのチェックボックス702が設けられており、ユーザは、テスト印刷を希望するのであれば、確認操作の前にチェックボックスを選択する操作を行うことができる。
When a confirmation operation is performed after the process of s600, various information stored in the RAM 33 in the process up to s600 (IP address information: s400, wireless access point information: s570, s574, s538, s586, s598) And a screen (setting content confirmation screen; FIG. 23) for allowing the user to confirm information related to security is displayed on the display 37, and then the user's confirmation operation (operation for selecting the “Next” button 704) is accepted ( s700). In this embodiment, the setting content confirmation screen includes a decision device.
A check box 702 for selecting whether or not to perform test printing of the set contents is provided for the printer 20 that is a chair, and the user checks before confirming operation if he / she wishes to perform test printing. An operation of selecting a box can be performed.

このs700の処理の後で確認操作が行われたら、決定デバイスに対して設定すべき指令を送信する(s800)。この処理は、実際に決定デバイスへのリモートセットアップを行うための指令データを送信する処理(設定送信処理)である。ここで、この設定送信処理の処理手順について、図24に基づいて説明する。   If a confirmation operation is performed after the process of s700, a command to be set is transmitted to the determination device (s800). This process is a process (setting transmission process) for transmitting command data for actually performing remote setup to the determination device. Here, the processing procedure of the setting transmission processing will be described with reference to FIG.

まず、決定デバイスに対してリモートセットアップを行っている様子を示す画面(図6の画面と同様の表示態様)をディスプレイ37に表示させる(s802)。   First, a screen (same display mode as the screen of FIG. 6) showing that remote setup is being performed on the determined device is displayed on the display 37 (s802).

次に、決定デバイスに対して送信すべき指令を生成する(s804)。ここでは、s600までの処理でRAM33に記憶された各種情報、および、セキュリティに関する情報の他、上述の設定内容確認画面におけるチェックボックス702のチェック状態により規定されるテスト印刷の要否を示す「テスト印刷情報」、決定デバイスのMACアドレスを示す「デバイス特定情報」などを決定デバイス側のデータベースに接続設定に関する内容として登録させるためのSNMP設定パケットを生成する。   Next, a command to be transmitted to the determination device is generated (s804). Here, in addition to various information stored in the RAM 33 in the processing up to s600 and information related to security, “test” indicating the necessity of test printing defined by the check state of the check box 702 on the setting content confirmation screen described above is displayed. An SNMP setting packet for registering “print information”, “device specifying information” indicating the MAC address of the determined device, and the like as contents related to connection settings in the database on the determined device is generated.

次に、s804の処理で生成された指令(SNMP設定パケット)を決定デバイスに送信(ブロードキャスト)する(s806)。このSNMP設定パケットを受信した決定デバイス側では、SNMP設定パケットに含まれる各パラメータを接続設定に関する内容としてデータベースに登録し、以降、これらパラメータに基づいて無線アクセスポイントとの無線接続が実現されるようになる(図1における(3)参照;(2)から(3)となる)。また、「テスト印刷情報」が、テスト印刷すべき旨の情報である場合には、プリンタ20側においてテスト印刷が行われる。このように、SNMP設定パケットは、決定デバイスに対し、無線アクセスポイントとの接続設定を行わせるためのものであり、これをもって、決定デバイスに対する指令としている。なお、このSNMP設定パケットは、決定デバイスのMACアドレスを含む状態でブロードキャストされるものであり、決定デバイスは、このMACアドレスからSNMP設定パケットが自身宛のものかどうかを判定した上でデータベースへの登録を行うように構成されている。   Next, the command (SNMP setting packet) generated in the process of s804 is transmitted (broadcast) to the determination device (s806). On the decision device side that has received this SNMP setting packet, each parameter included in the SNMP setting packet is registered in the database as the contents related to the connection setting, and thereafter, wireless connection with the wireless access point is realized based on these parameters. (Refer to (3) in FIG. 1; (2) to (3)). When the “test print information” is information indicating that test printing is to be performed, test printing is performed on the printer 20 side. As described above, the SNMP setting packet is used to cause the determination device to perform connection setting with the wireless access point, and is used as a command for the determination device. This SNMP setting packet is broadcast in a state including the MAC address of the determining device, and the determining device determines whether the SNMP setting packet is addressed to itself based on this MAC address. It is configured to register.

次に、s806の処理でSNMP設定パケットを送信した後、このSNMP設定パケットに含まれる情報と同じ情報を要求するためのSNMP要求パケットを決定デバイスに送信し、この送信後、所定時間(本実施形態においては2秒)にわたり、SNMP応答パケットを受信して収集する(s808)。   Next, after transmitting an SNMP setting packet in the process of s806, an SNMP request packet for requesting the same information as the information included in the SNMP setting packet is transmitted to the determination device. After this transmission, a predetermined time (this embodiment) is transmitted. The SNMP response packet is received and collected for 2 seconds in the form (s808).

次に、s808の処理で収集されたSNMP応答パケットに含まれる各情報が、s506の処理で送信したSNMP設定パケットに含まれる全ての情報と一致しているかどうかを(OKか否か)チェックする(s810)。   Next, it is checked whether each information included in the SNMP response packet collected in the process of s808 matches all information included in the SNMP setting packet transmitted in the process of s506 (OK or not). (S810).

このs810の処理で、両パケットにおける全ての情報それぞれが一致しない場合(s810:NO)、接続設定が正常に行われなかった旨を通知するための画面(設定エラー画面;図25(a))をディスプレイ37に表示させた後、ユーザの確認操作(「OK」ボタン802を選択する操作)を受け付け(s812)、確認操作が行われたら、後述するs900の処理を行うことなく、本リモートセットアップ処理を終了する。   If all the information in both packets does not match in the processing of s810 (s810: NO), a screen for notifying that connection setting has not been performed normally (setting error screen; FIG. 25A) Is displayed on the display 37, then the user's confirmation operation (operation for selecting the “OK” button 802) is accepted (s812). When the confirmation operation is performed, the remote setup is performed without performing the processing of s900 described later. The process ends.

また、上述のs810の処理で両パケットにおける全ての情報それぞれが一致する場合(s810:YES)、接続設定が終了した旨を通知するための設定終了画面をディスプレイ37に表示させる(s814)。この設定終了画面は、図25(b)に示すように、
ここまでの処理により行われた接続設定をもってリモートセットアップを終了する場合に選択する「finish」ボタン824,他のデバイスに対する接続設定を行うためにリモートセットアップを継続する場合に選択する「Continue」ボタン828などが表示されており、ユーザは、「finish」ボタン824を選択する操作(finish操作)、または、「Continue」ボタン828を選択する操作(Continue操作)を行うことができる。
If all the information in both packets match in the processing of s810 described above (s810: YES), a setting end screen for notifying that the connection setting has ended is displayed on the display 37 (s814). As shown in FIG. 25B, this setting end screen
“Finish” button 824 that is selected when the remote setup is completed with the connection settings made so far, and “Continue” button 828 that is selected when the remote setup is continued in order to perform connection settings for other devices. Are displayed, and the user can perform an operation for selecting the “finish” button 824 (finish operation) or an operation for selecting the “Continue” button 828 (Continue operation).

このs814の処理の後、ユーザにより、Continue操作が行われたら(s816:NO)、s100の処理へ戻り、リモートセットアップ処理を最初から行う一方、finish操作が行われたら(s816:NO)、本設定送信処理を終了し、s900の処理(図2参照)へ移る。   After the process of s814, if the user performs a Continue operation (s816: NO), the process returns to the process of s100, and the remote setup process is performed from the beginning, while if the finish operation is performed (s816: NO), The setting transmission process is terminated, and the process proceeds to the process of s900 (see FIG. 2).

そして、この設定送信処理が終了したら、図2に戻り、ウィザード形式によるリモートセットアップ処理が終了する旨を通知するための画面(ウィザード終了画面;図26)をディスプレイ37に表示させた後、ユーザの確認操作(「Exit」ボタン902を選択する操作)を受けて(s900)、本リモートセットアップ処理を終了する。   When the setting transmission process is completed, the process returns to FIG. 2, and a screen (wizard completion screen; FIG. 26) for notifying that the remote setup process in the wizard format is completed is displayed on the display 37. Upon receiving the confirmation operation (operation for selecting the “Exit” button 902) (s900), the remote setup process is terminated.

なお、このように、PC30によるリモートセットアップを行った後、ユーザは、PC30における無線通信に関する設定を、リモートセットアップ処理を行う前の状態に戻すことにより(図1における(2)から(1)となるようにする)、元通りアクセスポイント10との無線接続が実現される状態に復帰する。
○プリンタ20(またはPC40)によるコマンド処理
以下に、プリンタ20(またはPC40)が、PC30からの指令を受けて行うコマンド処理の処理手順について、図27,図28に基づいて説明する。このコマンド処理は、プリンタ20(またはPC40)が起動した以降、繰り返し実行される。
In addition, after performing the remote setup by the PC 30 in this way, the user returns the setting relating to the wireless communication in the PC 30 to the state before the remote setup process (from (2) to (1) in FIG. The wireless connection with the access point 10 is restored to the original state.
Command processing by the printer 20 (or PC 40) A processing procedure of command processing performed by the printer 20 (or PC 40) in response to an instruction from the PC 30 will be described below with reference to FIGS. This command processing is repeatedly executed after the printer 20 (or PC 40) is activated.

まず、PC30からの指令を受けるまで待機(指示待ち)する(s1010)。ここでは、自身のIPアドレス指定のユニキャストパケット、あるいは、ブロードキャストパケットを受信し、パケット内に自身のMACアドレスが含まれている場合に、指令を受けたと判断する。   First, it waits (waits for an instruction) until it receives a command from the PC 30 (s1010). Here, it is determined that a command has been received when a unicast packet or broadcast packet specifying its own IP address is received and the MAC address is included in the packet.

このs1010の処理で、PC30からのコマンド(指令)を受けたら、その指令がパラメータ群の取得を指令する内容であれば(s1020:YES)、データベース中の「カウント情報」に「−1」を登録(「−1」と設定)する(s1030)。この「パラメータ群の取得を指令する内容」のコマンドとは、例えば、図11におけるs506の処理による指令などのことである。   If a command (command) from the PC 30 is received in the process of s1010, if the command is a command to acquire a parameter group (s1020: YES), “−1” is set in “count information” in the database. Register (set as “−1”) (s1030). The command “contents to instruct acquisition of parameter group” is, for example, an instruction by the process of s506 in FIG.

次に、PC30から受けた指令がパラメータ群の取得を指令する内容である場合において、この指令がパラメータ(SSIDおよびチャネル)を指定してきたものであるか否かをチェックする(s1040)。このように、パラメータを指定した指令は、図19におけるs578の処理でPC30から送信されてくるものである。   Next, in the case where the command received from the PC 30 has the content of commanding acquisition of a parameter group, it is checked whether or not this command has specified parameters (SSID and channel) (s1040). As described above, the command specifying the parameter is transmitted from the PC 30 in the process of s578 in FIG.

このs1040の処理で、パラメータの指定があれば(s1040:YES)、そのパラメータを指定する一方(s1050)、パラメータの指定がなければ(s1040:NO)、パラメータの指定を行うことなく、無線アクセスポイントの検索を実行する(s1060)。ここでは、周囲に存在する無線アクセスポイントが定期的に送信するビーコン信号を受信し、このビーコン信号に含まれる情報として、デバイス名,IPアドレス,MACアドレス,無線通信に使用する無線LAN規格,無線通信時の通信チャネルなどからなるパラメータ群を、無線アクセスポイント毎に取得,収集する。なお、このs1060の処理においては、上述の図19におけるs578〜s580の処理と同様に、プローブ
要求を送信し、これに対して返信されてきたプローブ応答に含まれるパラメータ群を取得するように構成してもよい。
In the process of s1040, if a parameter is specified (s1040: YES), the parameter is specified (s1050). If no parameter is specified (s1040: NO), wireless access is performed without specifying the parameter. Point search is executed (s1060). Here, a beacon signal periodically transmitted by a wireless access point existing in the vicinity is received, and information included in the beacon signal includes a device name, an IP address, a MAC address, a wireless LAN standard used for wireless communication, a wireless A parameter group consisting of communication channels at the time of communication is acquired and collected for each wireless access point. In the process of s1060, the probe is similar to the process of s578 to s580 in FIG.
You may comprise so that the parameter group contained in the probe response sent with respect to this may be transmitted may be transmitted.

次に、s1060の処理による検索で収集されたパラメータ群を示す情報(第1〜第nパラメータ情報)を、無線アクセスポイント別にデータベースへ登録させる(s1070)。このとき、パラメータの指定があれば指定に沿うパラメータがその一部を構成するパラメータ群のみ登録する。   Next, information indicating the parameter group (first to nth parameter information) collected by the search in the process of s1060 is registered in the database for each wireless access point (s1070). At this time, if there is a parameter specification, only the parameter group constituting a part of the parameter according to the specification is registered.

そして、s1060の処理による検索で収集されたパラメータ群(つまり、無線アクセスポイント)の数を示す情報(カウント情報;「n」を示す情報となる)をデータベースに登録(更新)した後(s1080)、s1010の処理へ戻る。   Then, after registering (updating) information (count information; information indicating “n”) indicating the number of parameter groups (that is, wireless access points) collected by the search in s1060 in the database (s1080) , Return to the processing of s1010.

また、PC30からのコマンドが、s1070の処理でデータベースに登録させたパラメータ群のうち、いずれかの無線アクセスポイントについてのパラメータ群を要求する内容であれば(s1020:NO,s1090:YES)、このコマンドにより要求された無線アクセスポイントのパラメータ情報(第1〜第nパラメータ情報のいずれか)を返信した後(s1100)、s1010の処理へ戻る。この「パラメータ群を要求する内容」のコマンドとは、例えば、図11におけるs516の処理によるSNMP要求パケットなどのことである。   If the command from the PC 30 is a content requesting a parameter group for any wireless access point among the parameter groups registered in the database in the process of s1070 (s1020: NO, s1090: YES), this After returning parameter information (any one of the first to nth parameter information) of the wireless access point requested by the command (s1100), the process returns to s1010. This “content requesting parameter group” command is, for example, an SNMP request packet by the process of s516 in FIG.

なお、このs1100の処理で返信するパラメータ情報としては、コマンドにより要求された無線アクセスポイントのパラメータ情報であれば、直前に行われたs1070の処理でデータベースに登録させたパラメータ群だけでなく、過去に行われたs1070の処理でデータベースに登録させたパラメータ群や、このデータベースに登録された以外のパラメータ群を示すものとしてもよい。   As the parameter information returned in the process of s1100, if it is the parameter information of the wireless access point requested by the command, not only the parameter group registered in the database in the process of s1070 performed immediately before, but also the past The parameter group registered in the database in the process of s1070 performed in step S1 and the parameter group other than those registered in the database may be indicated.

また、PC30からのコマンドが、取得機能を有しているか否かを問い合わせる内容であれば(s1020:NO,s1090:NO,s1100:YES)、そのコマンドに対して返信できるか(返事を返せるか)否かをチェックする(s1110)。ここでは、データベース中に「取得機能の有無」を示す情報(オブジェクト)が登録されていればコマンドに対して返信できる状態であり、情報が登録されていなければ返信できない状態であると判定する。なお、情報が登録されていない場合は、オブジェクトが「NO Such 」であるとして返信する構成としてもよい。   Further, if the command from the PC 30 is a content for inquiring whether or not it has an acquisition function (s1020: NO, s1090: NO, s1100: YES), whether the command can be replied (whether a reply can be returned) It is checked whether or not (s1110). Here, if information (object) indicating “the presence / absence of the acquisition function” is registered in the database, it is determined that the command can be returned, and if information is not registered, it is determined that the response cannot be made. In addition, when information is not registered, it is good also as a structure which replies that an object is "NO Such".

このs1110の処理で、コマンドに対して返信できない状態であれば(s1110:NO)、返信する(返事を行う)ことなく(s1120)、s1010の処理へ戻る。   If it is not possible to reply to the command in the process of s1110 (s1110: NO), the process returns to the process of s1010 without replying (replying) (s1120).

一方、s1110の処理で、コマンドに対して返信できる状態であれば(s1110:YES)、無線アクセスポイントの検出をサポートしているか否かをチェックする(s1130)。ここでは、データベース中に登録されている「取得機能の有無」の内容に基づいて、取得機能を有している内容であれば無線アクセスポイントの検出をサポートしていると判定し、取得機能を有していない内容であれば無線アクセスポイントの検出をサポートしていないと判定する。   On the other hand, if the process of s1110 can return a command (s1110: YES), it is checked whether or not detection of a wireless access point is supported (s1130). Here, based on the contents of “presence / absence of acquisition function” registered in the database, it is determined that the wireless access point detection is supported if the content has the acquisition function, and the acquisition function is If the content does not have, it is determined that the wireless access point detection is not supported.

このs1130の処理で、無線アクセスポイントの検出をサポートしていれば(s1130:YES)、サポートしている旨の返信を行う一方(s1140)、無線アクセスポイントの検出をサポートしていなければ(s1130:NO)、サポートしていない旨の返信を行った後(s1150)、s1010の処理へ戻る。   If the wireless access point detection is supported in the process of s1130 (s1130: YES), a response indicating that the wireless access point is supported is returned (s1140), but if the wireless access point detection is not supported (s1130). : NO), after replying that it is not supported (s1150), the process returns to s1010.

なお、PC30からのコマンドが上述したいずれでもない、つまり、その他のコマンド
である場合には(s1020:NO,s1090:NO,s1100:NO,s1170:YES)、そのコマンドに対応する処理を行った後(s1180)、s1010の処理へ戻る。このs1180の処理において実行される処理としては、図24におけるs806の処理でPC30から送信されたSNMP設定パケットに基づく情報のデータベースへの登録などがある。また、図23におけるs806の処理で送信されたSNMP設定パケットについては、このs1180の処理によって、s600までの処理でRAM33に記憶された各種情報、および、セキュリティに関する情報が設定されると共に、「テスト
印刷情報」に基づくテスト印刷が行われる。
Note that the command from the PC 30 is none of the above, that is, other commands
(S1020: NO, s1090: NO, s1100: NO, s1170: YES) After performing the process corresponding to the command (s1180), the process returns to the process of s1010. The process executed in the process of s1180 includes registration of information in the database based on the SNMP setting packet transmitted from the PC 30 in the process of s806 in FIG. Further, for the SNMP setting packet transmitted in the process of s806 in FIG. 23, various information stored in the RAM 33 in the process up to s600 and information related to security are set by the process of s1180, and “test Test printing based on “print information” is performed.

[効果]
上述のように構成されたPC30によれば、図11におけるs502の処理において、設定される側のデバイス(プリンタ20)が設定に関する処理の一部を行う機能(取得機能)を有しているか否かを判定し、その判定結果に応じたパターンで以降の処理による指令を行うことができる。このように、設定される側のデバイスが処理を行うための機能を有しているかどうかに応じて指令のパターンを変更することができるため、PC30からの指令が送られたままの状態で処理が止まらないようにすることができる。
[effect]
According to the PC 30 configured as described above, whether or not the device to be set (printer 20) has a function (acquisition function) for performing a part of the setting-related processing in the processing of s502 in FIG. It is possible to issue a command in the subsequent processing with a pattern corresponding to the determination result. As described above, since the command pattern can be changed depending on whether the device to be set has a function for processing, the processing is performed with the command from the PC 30 being sent. Can be prevented from stopping.

また、PC30は、取得機能を有しているか否かの判定の結果、設定される側のデバイスが取得機能を有していると判定された際、接続設定のために必要なパラメータ群の取得を指令できる。そして、こうしてデバイス側で収集されたパラメータ群を要求して取得することができる。このとき、PC30は、パラメータ群の取得を指令した、つまりデバイス側でパラメータ群が取得されたタイミングでパラメータ群の要求を行うことができる。   Further, as a result of the determination as to whether or not the PC 30 has the acquisition function, when it is determined that the device to be set has the acquisition function, the parameter group necessary for connection setting is acquired. Can be ordered. Then, the parameter group collected on the device side in this way can be requested and acquired. At this time, the PC 30 commands the acquisition of the parameter group, that is, can request the parameter group at the timing when the parameter group is acquired on the device side.

また、PC30は、図11におけるs502の処理でデバイスが取得機能を有していると判定した場合、図24におけるs806の処理において、設定される側のデバイスにおける接続設定のための設定項目を、このデバイスから収集したパラメータ群のうち、図13におけるs544の処理でユーザが任意に選択した無線アクセスポイントのパラメータ群で示される内容に変更する旨をデバイスに対して指令することができる。   If the PC 30 determines in step s502 in FIG. 11 that the device has an acquisition function, the setting item for connection setting in the device to be set in step s806 in FIG. Of the parameter groups collected from this device, the device can be instructed to change to the contents indicated by the parameter group of the wireless access point arbitrarily selected by the user in the process of s544 in FIG.

また、PC30は、図11におけるs502の処理でデバイスが取得機能を有していないと判定した場合であっても、図15におけるs552の処理で入力操作により直接決定する(Direct Input)旨の選択が行われれば、図17におけるs568〜s574の処理によってパラメータ群の一部をユーザに入力させることができる。そして、PC30は、図24におけるs806の処理によって、設定される側のデバイスにおける接続設定のための設定項目を、ユーザにより任意に入力されたパラメータからなるパラメータ群で示される内容に変更させることができる。   In addition, even when the PC 30 determines that the device does not have an acquisition function in the process of s502 in FIG. 11, the selection of “Direct Input” is determined directly by the input operation in the process of s552 in FIG. Is performed, a part of the parameter group can be input by the user through the processing of s568 to s574 in FIG. Then, the PC 30 can change the setting item for connection setting in the device to be set to the content indicated by the parameter group including parameters arbitrarily input by the user by the process of s806 in FIG. it can.

また、PC30は、図11におけるs502の処理でデバイスが取得機能を有していないと判定した場合であっても、図15におけるs552の処理でPC30自身の取得機能にて検索したものの中から決定する(Search by Computer)旨の選択が行われれば、図19におけるs576〜s588の処理によって自身が取得したパラメータ群に対応する無線アクセスポイントの中からユーザに任意の無線アクセスポイントを選択させることができる。そして、PC30は、図23におけるs806の処理によって、設定される側のデバイスにおける接続設定のための設定項目を、PC30自身が取得したパラメータ群のうちのユーザが任意に選択した無線アクセスポイントに対応するパラメータ群に基づいて、このパラメータ群で示される内容に変更させることができる。   In addition, even if the PC 30 determines that the device does not have an acquisition function in the process of s502 in FIG. 11, the PC 30 is determined from those searched by the acquisition function of the PC 30 itself in the process of s552 in FIG. If selection of “Search by Computer” is performed, the user may be allowed to select an arbitrary wireless access point from among wireless access points corresponding to the parameter group acquired by the process of s576 to s588 in FIG. it can. Then, the PC 30 corresponds to the wireless access point arbitrarily selected by the user in the parameter group acquired by the PC 30 as a setting item for connection setting in the device to be set by the processing of s806 in FIG. Based on the parameter group to be changed, the contents can be changed to those indicated by the parameter group.

また、PC30は、図11におけるs502の処理でデバイスが取得機能を有していないと判定した場合であっても、図15におけるs552の処理でPC30とデータ通信可能な他のデバイスに取得機能で検索させたものの中から決定する(Search by another Br
Device)旨の選択が行われれば、図20におけるs590〜s598の処理によって他のデバイスから取得したパラメータ群に対応する無線アクセスポイントの中からユーザに任意の無線アクセスポイントを選択させることができる。そして、PC30は、図24におけるs806の処理によって、設定される側のデバイスにおける接続設定のための設定項目を、PC30が他のデバイスから取得したパラメータ群のうちのユーザが任意に選択した無線アクセスポイントに対応するパラメータ群に基づいて、このパラメータ群で示される内容に変更させることができる。
Further, even if the PC 30 determines that the device does not have an acquisition function in the process of s502 in FIG. 11, the acquisition function is used for another device capable of data communication with the PC 30 in the process of s552 in FIG. Determine from what you searched for (Search by another Br)
If “Device” is selected, the user can be made to select an arbitrary wireless access point from wireless access points corresponding to the parameter group acquired from another device by the processing of s590 to s598 in FIG. Then, the PC 30 performs wireless access in which the user arbitrarily selects the setting item for connection setting in the device to be set from the parameter group acquired from the other device by the processing of s806 in FIG. Based on the parameter group corresponding to the point, the content can be changed to the content indicated by the parameter group.

また、PC30は、図20におけるs592〜s598の処理では、PC30とデータ通信可能なデバイスに対し、取得機能を有しているか否かをSNMP要求パケットにより問い合わせ、この問い合わせに応じてSNMP応答パケットを応答してきたデバイスの中からユーザが任意に選択したデバイスにパラメータの取得を依頼している。これらの処理において、ユーザにデバイスを選択させる際には、SNMP応答パケットに含まれる「取得機能の有無」に基づき、取得機能を有しているデバイスを特定し、これらデバイスのみを選択の対象とすることができる。   Further, in the processing of s592 to s598 in FIG. 20, the PC 30 inquires of a device capable of data communication with the PC 30 whether or not it has an acquisition function using an SNMP request packet, and in response to this inquiry, sends an SNMP response packet. A parameter is requested to a device arbitrarily selected by the user from the responding devices. In these processes, when the user selects a device, the device having the acquisition function is specified based on the “presence / absence of the acquisition function” included in the SNMP response packet, and only these devices are selected. can do.

このように、ユーザが任意に選択したデバイスをパラメータ群の取得を依頼すべきデバイスとすることができるため、PC30とデータ通信可能なデバイスが複数存在するような場合であっても、ユーザが選択したデバイスに対して間違いなくパラメータ群の取得を依頼することができる。   In this way, since the device arbitrarily selected by the user can be a device that should request acquisition of the parameter group, the user can select even when there are a plurality of devices capable of data communication with the PC 30. It is definitely possible to request the acquired device for the parameter group.

さらに、問い合わせ,および,応答を経て、取得機能を有するデバイスを識別できるため、PC30は自身がデータ通信可能なデバイスのいずれが取得機能を有しているか、といった情報をあらかじめ記憶しておく必要がない。   Further, since the device having the acquisition function can be identified through the inquiry and the response, the PC 30 needs to store in advance information such as which of the devices capable of data communication has the acquisition function. Absent.

また、パラメータ群の取得を依頼された側のデバイスは、図27におけるs1030の処理で「カウント情報」に「−1」を登録してから、無線アクセスポイントの検索、つまりパラメータ群の取得を開始し、パラメータ群の取得が終了した後で、検出された無線アクセスポイントの数を「カウント情報」に登録する。このことから、このデバイスは、パラメータの取得が未完了であるときにパラメータ群を要求する旨の指令を受けた場合、s1100の処理において、「カウント情報」が「−1」となっているSNMP応答パケットを返信することになる。一方、このようなSNMP応答パケットを受信したPC30では、図11におけるs506の処理でパラメータ群の取得を指令した後、返信されてきたSNMP応答パケットの「カウント情報」が「−1」である場合、s508の処理へ戻り、再度、パラメータ群を要求し直す。そのため、PC30は、デバイス側においてパラメータ群の取得が完了したかどうかを、「カウント情報」の値から確認し、未完了である場合には、再度パラメータ群を要求することができるため、デバイス側で取得が完了したパラメータ群を確実に収集することができる。   In addition, the device on which the acquisition of the parameter group is requested registers “−1” in “count information” in the process of s1030 in FIG. 27, and then starts searching for a wireless access point, that is, acquiring the parameter group. After the parameter group acquisition is completed, the number of detected wireless access points is registered in “count information”. Therefore, when the device receives an instruction to request a parameter group when parameter acquisition is incomplete, in the process of s1100, the device receives an SNMP whose “count information” is “−1”. A response packet is returned. On the other hand, in the PC 30 that has received such an SNMP response packet, the “count information” of the returned SNMP response packet is “−1” after the parameter group is instructed in the process of s506 in FIG. , Return to the processing of s508, and request the parameter group again. Therefore, the PC 30 checks whether the acquisition of the parameter group is completed on the device side from the value of “count information”, and can request the parameter group again when it is not completed. Thus, it is possible to reliably collect the parameter group that has been acquired.

また、PC30に組み込まれているリモートセットアップ用のアプリケーションソフトは、ウィザード形式でリモートセットアップを行うように構成されたものである。そのため、接続設定を実現するまでの実現過程それぞれをユーザに通知するための画像をディスプレイ37に表示させると共に手順の実行を中断し、以降、ユーザからの確認操作を受けた際に手順の実行を再開する、といった形式により接続設定を実現することができる。よって、ユーザに間違いなく接続設定の過程を踏ませることができ、設定すべき項目の設定忘れをなくすことが期待できる。   The application software for remote setup incorporated in the PC 30 is configured to perform remote setup in a wizard format. Therefore, an image for notifying the user of each of the realization processes until the connection setting is realized is displayed on the display 37 and the execution of the procedure is interrupted. Thereafter, the procedure is executed when a confirmation operation is received from the user. Connection setting can be realized in the form of restarting. Therefore, it can be expected that the user can be surely stepped through the connection setting process and forget to set items to be set.

また、上述したプリンタ20(またはPC40)は、SNMPエージェントにより、PC30からのSNMP要求パケットおよびSNMP設定パケットによる指令に応じ、パラメータ群の取得,パラメータ群の送信および設定項目の変更を行うことができる。また、
PC30からのSNMP要求パケットによる指令に応じ、「取得機能の有無」を含めてSNMP応答パケットを返信することにより取得機能を有している旨を通知することができる。
Further, the above-described printer 20 (or PC 40) can acquire a parameter group, transmit a parameter group, and change a setting item according to an SNMP request packet and an SNMP setting packet command from the PC 30 by an SNMP agent. . Also,
In response to a command by the SNMP request packet from the PC 30, it is possible to notify that it has the acquisition function by returning an SNMP response packet including “existence of acquisition function”.

また、プリンタ20(またはPC40)は、図27におけるs1100の処理で、PC30からパラメータ群の要求を受けたときにパラメータ群の取得が未完了であれば、「カウント数」が「−1」となっているSNMP応答パケットを返信するように構成されている。そのため、この「カウント数」が「−1」であるか否かによって、パラメータ群の取得が未完了である旨をPC30に通知することができる。   In addition, in the process of s1100 in FIG. 27, if the printer 20 (or PC 40) receives the parameter group request from the PC 30 and the parameter group acquisition is not completed, the “count number” is set to “−1”. An SNMP response packet is returned. Therefore, the PC 30 can be notified that the acquisition of the parameter group is incomplete depending on whether or not the “count number” is “−1”.

また、本実施形態においては、各デバイス間についての接続設定に拘わるデータ通信が汎用のSNMPを利用して容易に行えるように構成することができている。   In the present embodiment, data communication related to connection settings between devices can be easily performed using general-purpose SNMP.

[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されず、このほかにも様々な形態で実施することができる。
[Modification]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said specific embodiment, It can implement with a various form besides this.

例えば、上記実施形態においては、プリンタとPCとにそれぞれ本発明のプログラムを適用した構成を例示したが、無線ステーションとして機能するデバイスであれば、プリンタおよびPC以外のデバイス(例えば、複写機,スキャナ,FAX,それら機能を併せもった複合機,ファイルサーバなど)に本発明のプログラムを適用してもよい。   For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the program of the present invention is applied to a printer and a PC is exemplified. However, any device other than a printer and a PC (for example, a copier, a scanner) can be used as long as the device functions as a wireless station. , FAX, multifunction devices having these functions, file servers, etc.) may be applied to the program of the present invention.

また、上記実施形態においては、上述の各処理がPCまたはプリンタの備えるCPUにより実行されるプログラムにより実現されるように構成されたものを例示した。しかし、上述の各処理のうち一部または全部が、論理回路によりハードウェア的に実行されるように構成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, what was comprised so that each above-mentioned process was implement | achieved by the program run by CPU with which PC or a printer was illustrated was illustrated. However, some or all of the above-described processes may be configured to be executed by hardware using a logic circuit.

また、上記実施形態においては、各デバイス間についての接続設定に拘わるデータ通信にSNMPを採用した構成を例示した。しかし、このデータ通信に際しては、同様の効果を得られるものであれば、SNMP以外の通信規格(例えば、HTTP: HyperText TransferProtocol ,SOAP: Simple Object Access Protocol ,UDDI: Universal Description ,Discovery and Integration ,LDAP: Lightweight Directory Access Protocol ,SSDP: Simple Service Discovery Protocol など)や、通信方法(例えば、WSDL: Web ServicesDescription Language,Port9100双方向通信などによる方法)を採用してもよい。   Moreover, in the said embodiment, the structure which employ | adopted SNMP for the data communication related to the connection setting between each device was illustrated. However, in this data communication, any communication standard other than SNMP (for example, HTTP: HyperText Transfer Protocol, SOAP: Simple Object Access Protocol, UDDI: Universal Description, LDInAP Lightweight Directory Access Protocol, SSDP: Simple Service Discovery Protocol, etc., and communication methods (for example, WSDL: Web Services Description Language, Port9100, etc.) There.

また、上記実施形態において、PC30が、図27,図28におけるs1100〜s1150の処理で、取得機能を有しているかどうかの問い合わせのコマンドを受信した際、データベース中に「取得機能の有無」で示される内容に基づき、無線アクセスポイントの検出をサポートしているか否かを返信するように構成されたものを例示した。しかし、このように無線アクセスポイントの検出をサポートしていない場合には、返信自体を行わないように構成してもよい。具体的には、図29に示すように、s1100〜s1150の処理のうち、s1110,s1120の処理を行うことなくs1130の処理を行うようにし、このs1130の処理で無線アクセスポイントの検出をサポートしていないと判定された場合には、s1140の処理を行うことなくs1010の処理へ戻る、といった構成である。この場合、プリンタ20(またはPC40)は、自身が取得機能を有していないのであれば返信を返さない。そのため、PC30側では、返信のあったデバイスのみが取得機能を有しているということを認識するように構成することができる。   Further, in the above embodiment, when the PC 30 receives an inquiry command as to whether or not it has an acquisition function in the processing of s1100 to s1150 in FIGS. Based on the contents shown, an example is shown that is configured to send back whether or not detection of a wireless access point is supported. However, when the wireless access point detection is not supported as described above, the reply itself may not be performed. Specifically, as shown in FIG. 29, of the processes of s1100 to s1150, the process of s1130 is performed without performing the processes of s1110 and s1120, and the process of s1130 supports the detection of the wireless access point. If it is determined that it is not, the process returns to the process of s1010 without performing the process of s1140. In this case, the printer 20 (or the PC 40) does not return a reply if it does not have an acquisition function. For this reason, the PC 30 can be configured to recognize that only the device that has sent back has an acquisition function.

また、上記実施形態における図20の処理では、s592の処理の後、s594,s596の処理を行うことなく、全てのデバイスに対してs598の処理を行い、その後、s594の処理と同様に取得された情報をリストにて表示させて、その中からユーザに選択されたものを、決定デバイスを無線接続させる無線アクセスポイントとして決定するように構成してもよい。   In the process of FIG. 20 in the above-described embodiment, after the process of s592, the process of s598 is performed on all devices without performing the processes of s594 and s596, and then acquired in the same manner as the process of s594. The information selected by the user may be displayed as a list, and the one selected by the user may be determined as a wireless access point for wirelessly connecting the determination device.

また、上記実施形態におけるプリンタ20を、引用文献1に記載のように、無線アクセスポイントとしての機能を付加されたものとしてもよく、この場合、リモートセットアップ処理の前後でPC30についての接続設定を切り替える必要がないため有用である。   Further, the printer 20 in the above embodiment may be added with a function as a wireless access point as described in the cited document 1. In this case, the connection setting for the PC 30 is switched before and after the remote setup process. This is useful because it is not necessary.

また、上記実施形態においては、PC30およびPC40が無線接続された状態で、接続設定に関するデータ通信を行うように構成されたものを例示したが、このデータ通信については、両者が有線にてデータ通信を行うように構成することもできる。   Moreover, in the said embodiment, although what was comprised so that data communication regarding a connection setting might be performed in the state in which PC30 and PC40 were wirelessly connected, about this data communication, both are data communication by wire communication. Can also be configured.

また、上記実施形態において、上述したs578の処理によるプローブ要求の送信は、PC30が複数の無線LANコントローラを備えた構成であれば、これらの処理においてプローブ要求を送信するときのみ、別の無線LANコントローラが使用されるように構成してもよい。   In the above embodiment, if the PC 30 is configured to include a plurality of wireless LAN controllers, the probe request transmitted by the above-described processing of s578 is different from the wireless LAN only when transmitting the probe request in these processes. A controller may be configured to be used.

また、上記実施形態においては、図20におけるs590〜s598の処理で先にPC40を選択し、無線アクセスポイントを検出させるように構成されたものを例示したが、このようなプリンタ20と同様の機能を有するプリンタ(例えば、図1におけるプリンタ50参照)を選択し、このプリンタに無線アクセスポイントを検出させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the PC 40 is first selected in the processing of s590 to s598 in FIG. 20 and the wireless access point is detected, but the same function as that of the printer 20 is exemplified. (For example, refer to the printer 50 in FIG. 1), and this printer may be made to detect the wireless access point.

また、上記実施形態においては、図13におけるs538の処理で決定した無線アクセスポイントのパラメータ群を全てRAM33に記憶させるように構成されたものを例示した。しかし、s500の処理に移る以前に図18と同様の入力画面を表示し、この表示に基づいて手入力されたパラメータ群の一部をRAM33に記憶させておき、以降の処理では、手入力されたパラメータがその一分を構成するパラメータ群のみを扱い、まだ確定していない(手入力されていない)パラメータのみs538の処理で決定するようにしてもよい。このように構成すれば、余計な選択肢を減らすことができる効果がある。   Moreover, in the said embodiment, what was comprised so that the parameter group of the wireless access point determined by the process of s538 in FIG. However, before the process of s500 is started, an input screen similar to that in FIG. 18 is displayed, and a part of the parameter group manually input based on this display is stored in the RAM 33. In the subsequent processes, the input is performed manually. Alternatively, only a parameter group that constitutes a part of the parameter may be handled, and only parameters that have not yet been determined (not manually input) may be determined in the process of s538. If configured in this way, there is an effect that unnecessary options can be reduced.

[本発明との対応関係]
以上説明した実施形態において、プリンタ20が本発明における第1通信端末であり、PC30が本発明における第2通信端末であり、PC40が本発明における第3通信端末であり、これらデバイスに本発明における無線LAN設定プログラムが組み込まれている。
[Correspondence with the present invention]
In the embodiment described above, the printer 20 is the first communication terminal according to the present invention, the PC 30 is the second communication terminal according to the present invention, and the PC 40 is the third communication terminal according to the present invention. A wireless LAN setting program is incorporated.

実施形態のネットワーク構成を示す図The figure which shows the network configuration of embodiment リモートセットアップ処理の処理手順を示すフローチャートFlow chart showing processing procedure of remote setup processing ウィザード開始画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the wizard start screen 設定対象デバイスの決定処理の処理手順を示すフローチャート(1)Flowchart (1) showing a processing procedure for setting target device determination processing 設定対象デバイスの決定処理の処理手順を示すフローチャート(2)Flowchart showing the processing procedure for setting target device determination process (2) 進行表示画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the progress display screen 設定対象デバイス選択画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the setting object device selection screen 強制終了画面の表示態様を示す図Figure showing the display mode of the forced termination screen IPアドレス設定画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the IP address setting screen エラー通知画像の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the error notification image ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(1)Flowchart (1) showing processing procedure of network determination processing ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(2)Flowchart (2) showing a processing procedure of network determination processing ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(3)A flowchart (3) showing the processing procedure of the network determination processing AccessPoint/BaseStationリストAccessPoint / BaseStation list ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(4)Flowchart (4) showing processing procedure of network determination processing 参加ネットワーク決定方法選択画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of a participating network determination method selection screen ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(5)Flowchart (5) showing a processing procedure of network determination processing 手動でパラメータを設定する旨の画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the screen which sets the parameter manually ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(6)Flowchart showing the processing procedure of network determination processing (6) ネットワークの決定処理の処理手順を示すフローチャート(7)Flowchart showing the processing procedure of network determination processing (7) デバイスリストの表示態様を示す図Diagram showing how the device list is displayed セキュリティ設定画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the security setting screen 設定内容確認画面の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of the setting contents confirmation screen 設定送信処理の処理手順を示すフローチャートFlowchart showing processing procedure of setting transmission processing 設定エラー画面(a)および設定終了画面(b)の表示態様を示す図The figure which shows the display mode of a setting error screen (a) and a setting end screen (b) ウィザード終了画面の表示態様を示す図Diagram showing how the wizard finish screen is displayed コマンド処理の処理手順を示すフローチャート(1)Flow chart showing the processing procedure of command processing (1) コマンド処理の処理手順を示すフローチャート(2)Flow chart showing the processing procedure of command processing (2) 別の実施形態におけるコマンド処理の処理手順を示すフローチャートThe flowchart which shows the process sequence of the command processing in another embodiment

10…アクセスポイント、20,50…プリンタ、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…無線LANコントローラ、26…操作パネル、27…表示パネル、28…プリントエンジン、30,40…パーソナルコンピュータ、31…CPU、32…ROM、33…RAM、34…無線LANコントローラ、36…入力部、37…ディスプレイ、38…ハードディスク、39…ネットワークコントローラ。

DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Access point, 20, 50 ... Printer, 21 ... CPU, 22 ... ROM, 23 ... RAM, 24 ... Wireless LAN controller, 26 ... Operation panel, 27 ... Display panel, 28 ... Print engine, 30, 40 ... Personal computer 31 ... CPU, 32 ... ROM, 33 ... RAM, 34 ... wireless LAN controller, 36 ... input unit, 37 ... display, 38 ... hard disk, 39 ... network controller.

Claims (5)

第1通信端末に対して該第1通信端末が無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定を指令する第2通信端末と、ネットワーク上に存在する複数の無線アクセスポイントのうち無線接続可能な無線アクセスポイントを検出可能な第3通信端末と、が通信可能なネットワークシステムであって、
前記第3通信端末は、
無線アクセスポイントを検出する検出手段と、
前記検出手段により検出した無線アクセスポイントに関するアクセスポイント情報を、前記第2通信端末に送信する送信手段と、
を備え、
前記第2通信端末は、
前記第3通信端末から送信される前記無線アクセスポイント情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した無線アクセスポイント情報に基づき、前記第1通信端末に対して、該第1通信端末が前記無線アクセスポイント情報で示される無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定を指令する指令手段と、
を備えることを特徴とするネットワークシステム。
Wireless connection is possible among a plurality of wireless access points existing on the network, and a second communication terminal that commands connection settings necessary for the first communication terminal to wirelessly connect to the wireless access point. A network system capable of communicating with a third communication terminal capable of detecting a simple wireless access point,
The third communication terminal is
Detection means for detecting a wireless access point;
Transmitting means for transmitting access point information relating to the wireless access point detected by the detecting means to the second communication terminal;
With
The second communication terminal is
Receiving means for receiving the wireless access point information transmitted from the third communication terminal;
Based on the wireless access point information received by the receiving means, connection settings necessary for the first communication terminal to wirelessly connect to the wireless access point indicated by the wireless access point information are set for the first communication terminal. Command means for commanding;
A network system comprising:
前記第2通信端末は、
前記受信手段により受信した無線アクセスポイント情報で示される無線アクセスポイントと、前記第1通信端末と、の無線接続に必要なセキュリティ設定情報をユーザからの操作により設定する設定手段、を備え、
前記指令手段は、前記設定手段により設定したセキュリティ設定情報を前記第1通信端末に送信することで前記無線アクセスポイントとの接続設定を指令することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
The second communication terminal is
Setting means for setting security setting information necessary for wireless connection between the wireless access point indicated by the wireless access point information received by the receiving means and the first communication terminal by an operation from a user;
The network system according to claim 1, wherein the command unit commands connection setting with the wireless access point by transmitting security setting information set by the setting unit to the first communication terminal.
前記第2通信端末は、前記第3通信端末に対して、無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定のための設定項目を示すパラメータ群の取得を要求する要求手段、を備え、
前記第3通信端末は、前記第2通信端末より前記パラメータ群の取得の要求を受けたことを条件として、前記検出手段による無線アクセスポイントの検出を行い、検出された無線アクセスポイントとの接続設定のためのパラメータ群を取得する取得手段を備え、前記送信手段により前記取得手段により取得したパラメータ群を、前記無線アクセスポイント情報として前記第2通信端末に送信し、
前記第2通信端末は、前記セキュリティ設定情報および前記第3通信端末より送信されたパラメータ群を前記第1通信端末に送信することで、前記第1通信端末に無線接続のための接続設定を指令することを特徴とする請求項2に記載のネットワークシステム。
The second communication terminal comprises request means for requesting the third communication terminal to obtain a parameter group indicating a setting item for connection setting necessary for wireless connection with a wireless access point;
The third communication terminal detects a wireless access point by the detecting means on the condition that a request for acquiring the parameter group is received from the second communication terminal, and sets connection with the detected wireless access point An acquisition unit for acquiring a parameter group for the transmission unit, the transmission unit transmits the parameter group acquired by the acquisition unit as the wireless access point information to the second communication terminal,
The second communication terminal instructs the first communication terminal to set connection for wireless connection by transmitting the security setting information and the parameter group transmitted from the third communication terminal to the first communication terminal. The network system according to claim 2, wherein:
前記第2通信端末は、前記第1通信端末が無線アクセスポイントと無線接続するために必要な接続設定のための設定項目を示すパラメータ群を、無線アクセスポイントから取得できない場合に、前記第3通信端末に前記パラメータ群の取得を要求することを特徴とする請求項3に記載のネットワークシステム。   When the second communication terminal cannot obtain from the wireless access point a parameter group indicating setting items for connection settings necessary for the first communication terminal to wirelessly connect to the wireless access point, the second communication terminal The network system according to claim 3, wherein the terminal requests acquisition of the parameter group. 前記第2通信端末は、前記第1通信端末より操作性の高いユーザインターフェースを有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のネットワークシステム。   5. The network system according to claim 1, wherein the second communication terminal has a user interface having higher operability than the first communication terminal.
JP2007061902A 2007-03-12 2007-03-12 Network system Expired - Fee Related JP4488015B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061902A JP4488015B2 (en) 2007-03-12 2007-03-12 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061902A JP4488015B2 (en) 2007-03-12 2007-03-12 Network system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415456A Division JP3952013B2 (en) 2003-12-12 2003-12-12 Wireless LAN setting program, communication terminal, and wireless LAN system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228595A JP2007228595A (en) 2007-09-06
JP4488015B2 true JP4488015B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=38549874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061902A Expired - Fee Related JP4488015B2 (en) 2007-03-12 2007-03-12 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488015B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246094B2 (en) * 2009-07-31 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 Communication apparatus and communication system
JP5158041B2 (en) * 2009-08-31 2013-03-06 ブラザー工業株式会社 Terminal device and system
JP5639680B2 (en) * 2013-04-05 2014-12-10 任天堂株式会社 Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JP6166746B2 (en) * 2015-04-10 2017-07-19 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007228595A (en) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11012843B2 (en) Communication device
US11595344B2 (en) Communication apparatus, methods, and non-transitory computer-readable media for determining IP addresses for use in different networks
US9907016B2 (en) Communication device
US7769837B2 (en) Wireless LAN setting system and communication terminal
JP4944564B2 (en) COMMUNICATION PARAMETER SETTING METHOD, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20050054342A1 (en) Radio station, operation control program, and operation control method
JP2005079896A (en) Network device
JP4488015B2 (en) Network system
JP2006163793A (en) Radio communication system
JP3888352B2 (en) Wireless LAN setting program, communication terminal, wireless LAN system, and wireless LAN setting method
JP2012100171A (en) Communication device, its control method and program
JP3952013B2 (en) Wireless LAN setting program, communication terminal, and wireless LAN system
JP2007006157A (en) Radio communication system
JP4635592B2 (en) Document processing system
JP5843634B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4479494B2 (en) Document processing system
JP2005130126A (en) Wireless lan system, communication terminal, and communications program
JP2019024238A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees