JP4487965B2 - Receiver - Google Patents

Receiver Download PDF

Info

Publication number
JP4487965B2
JP4487965B2 JP2006096820A JP2006096820A JP4487965B2 JP 4487965 B2 JP4487965 B2 JP 4487965B2 JP 2006096820 A JP2006096820 A JP 2006096820A JP 2006096820 A JP2006096820 A JP 2006096820A JP 4487965 B2 JP4487965 B2 JP 4487965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
broadcast
time
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006096820A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006246503A (en
Inventor
雅之 天野
宣男 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006096820A priority Critical patent/JP4487965B2/en
Publication of JP2006246503A publication Critical patent/JP2006246503A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4487965B2 publication Critical patent/JP4487965B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、TV録画予約等の各種放送の受信予約に必要な処理を行う受信装置に関する。 The present invention relates to line power sale RECEIVER necessary processing on the received reservation for various broadcast such as a TV recording schedule.

従来、TV放送等(FM,AM,CATV,BS,CS放送)に関しては、新聞や雑誌に放送番組が掲載されており、これらの掲載を見ることにより、放送予定を確認することができる。また、所定の操作を行って、掲載されている番組の放送チャンネルや放送開始及び終了時刻を入力したり、付記されているGコードを入力することにより、番組を受信予約して、この受信予約した番組を録画することも可能となる。   Conventionally, for TV broadcasts (FM, AM, CATV, BS, CS broadcasts), broadcast programs have been published in newspapers and magazines, and the broadcast schedule can be confirmed by viewing these publications. In addition, a predetermined operation is performed to enter the broadcast channel and broadcast start and end times of the program being posted, or to enter the G code appended to the program so that the program is reserved for reception. It is also possible to record the program.

しかしながら、このように従来においては放送番組が新聞や雑誌等に印刷されており、この印刷されている番組内容を視認しつつ、所定の操作を行って予約に必要な情報を入力しなければならない。このため、予約に必要な操作が煩雑となるのみならず、入力ミスが生じてしまいその結果所望の番組を録画することができない場合が発生する。   However, conventionally, broadcast programs are printed in newspapers, magazines, etc., and it is necessary to input information necessary for reservation by performing predetermined operations while visually checking the contents of the printed programs. . For this reason, not only does the operation necessary for the reservation become complicated, but an input error occurs, and as a result, a desired program cannot be recorded.

本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、煩雑な操作を伴うことなく所望の番組を適正に受信予約することのできる受信装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object thereof is to provide a can Ru receiving device to properly receive reserve a desired program without a complicated operation Is.

前記課題を解決するために請求項1記載の発明は、放送番組を受信する受信装置において、前記放送番組の番組情報を取得する番組情報取得手段と、聴取又は視聴した放送番組の視聴履歴を記録する履歴記録手段と、前記履歴記録手段に記録された履歴よりユーザーの嗜好を判定する情報判定手段と、前記情報判定手段の判定結果に基づいて、今後放送される番組についての前記番組情報より、ユーザーの視聴する傾向の強い放送番組の番組情報を選択する番組選択手段とを備え、前記情報判定手段は、前記番組情報取得手段により取得された放送番組の番組情報が示す放送時間に対する前記視聴履歴が示す当該放送番組の視聴時間の比率を算出する算出手段と、前記視聴履歴が示す聴取又は視聴した放送番組の番組情報に含まれる出演者名を取り出す取出手段と、この取出手段により取り出された出演者名毎に、前記算出手段により算出された視聴時間比率に応じた優先ポイントを加算する加算手段とを備え、前記番組選択手段は、前記加算手段より加算された優先ポイントの値に基づき、前記ユーザーの視聴する傾向の強い放送番組の番組情報を選択することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is a receiving device for receiving a broadcast program, and records program information acquisition means for acquiring program information of the broadcast program, and records a viewing history of the broadcast program that has been listened to or watched. Based on the determination result of the information determination unit, the program information about the program to be broadcast in the future based on the determination result of the information determination unit, a program selecting means for selecting a strong program information of the broadcast program tending view of the user, the information determining means, before Symbol view with respect to the broadcast time in which the program information of the broadcast program acquired by the program information acquiring means indicates Calculation means for calculating the ratio of viewing time of the broadcast program indicated by the listening history, and the name of the performer included in the program information of the broadcast program viewed or watched indicated by the viewing history Extracting means, and adding means for adding a priority point corresponding to the viewing time ratio calculated by the calculating means for each performer name extracted by the extracting means, and the program selecting means includes the adding Based on the priority point value added by the means, the program information of the broadcast program having a strong tendency to be viewed by the user is selected.

したがって、番組の出演者に関するユーザーの嗜好を考慮した自動番組受信予約が可能となる。   Accordingly, it is possible to make an automatic program reception reservation in consideration of the user's preference regarding the performers of the program.

また、請求項2記載の受信装置にあっては、前記出演者名毎に前記優先ポイントを記憶する記憶手段を備え、前記加算手段は、前記記憶手段に記憶された優先ポイントに加算して該優先ポイントを更新することを特徴とする。 The receiving device according to claim 2, further comprising storage means for storing the priority points for each performer name, wherein the adding means adds the priority points stored in the storage means to the priority points. The priority point is updated.

したがって、番組の出演者に関するユーザーの嗜好を考慮した自動番組受信予約が可能となる。   Accordingly, it is possible to make an automatic program reception reservation in consideration of the user's preference regarding the performers of the program.

以上説明したように本発明によれば、ユーザーの出演者に関する嗜好を加味した放送番組の自動受信予約が可能となる。また、複雑な操作を伴うことなく所望の出演者が出演する番組を適正に受信予約することができる。 According to the present invention described above, it is possible to automatically receive reservation of a broadcast program in consideration of the preference about the performers of the users. In addition, it is possible to appropriately make a reservation for receiving a program in which a desired performer appears without complicated operations.

以下、本発明の一実施の形態について図面に従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態を適用したVTRの構成を示すブロック図である。このVTRには、アンテナ1に接続されたTVチューナ2を有し、このTVチューナ2はFM多重ブロック3とVTRブロック4とに接続されている。FM多重ブロック3には、FM多重デコーダ5、ROM6、RAM7、時計部8、表示コントローラ9、及び多重表示部10が設けられている。FM多重デコーダ5は、FM波からなるTV音声信号波に多重化されている多重データを分離し、マイコン11はこの分離された多重データに基づき表示コントローラ9を制御して、多重データを多重表示部10に表示させる。マイコン11は、この表示コントローラ9の制御を行うのみならず、ROM6に格納されているプログラム及びキー入力部12からの操作情報に基づき、時計部8、FM多重デコーダ5等のFM多重ブロック3の各部及びVTRブロック4の各部を制御する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a VTR to which an embodiment of the present invention is applied. This VTR has a TV tuner 2 connected to an antenna 1, and this TV tuner 2 is connected to an FM multiplexing block 3 and a VTR block 4. The FM multiplex block 3 is provided with an FM multiplex decoder 5, a ROM 6, a RAM 7, a clock unit 8, a display controller 9, and a multiplex display unit 10. The FM multiplex decoder 5 separates the multiplexed data multiplexed into the TV audio signal wave composed of FM waves, and the microcomputer 11 controls the display controller 9 based on the separated multiplexed data to multiplex display the multiplexed data. Display on the unit 10. The microcomputer 11 not only controls the display controller 9 but also the FM multiplex block 3 such as the clock unit 8 and the FM multiplex decoder 5 based on the program stored in the ROM 6 and the operation information from the key input unit 12. Each part and each part of the VTR block 4 are controlled.

VTRブロック4には、I/F13、Y/C分離回路14、記録部15、再生部16、クロマ回路17が設けられている。I/F13には、TVチューナ2より映像信号が入力され、Y/C分離回路14はこの映像信号から輝度信号と色信号とを分離する。記録部15は、この分離された輝度信号と色信号とを音声信号と共に磁気テープに記録し、再生部16はこの磁気テープに記録された信号を再生して出力する。この再生部16にて再生出力された信号又はY/C分離回路14からの信号は、クロマ回路17を介して、TVモニターであるTV表示部18に供給され、これによりTV表示部18に受信したTV画像、又は記録したTV画像が表示されるように構成されている。また、図2に示すように、このVTRの本体19には、ビデオテープを挿入するための挿入口20が形成されているとともに、前記多重表示部10及びキー入力部12が設けられている。このキー入力部12には、一対の上下カーソルキー22、予約内容を確定させるための予約キー23、タイマー予約設定モードを設定するためのモードキー24等、VTRに必要な各種キーが設けられている。   The VTR block 4 is provided with an I / F 13, a Y / C separation circuit 14, a recording unit 15, a reproduction unit 16, and a chroma circuit 17. A video signal is input to the I / F 13 from the TV tuner 2, and the Y / C separation circuit 14 separates a luminance signal and a color signal from the video signal. The recording unit 15 records the separated luminance signal and color signal on the magnetic tape together with the audio signal, and the reproducing unit 16 reproduces and outputs the signal recorded on the magnetic tape. A signal reproduced and output from the reproduction unit 16 or a signal from the Y / C separation circuit 14 is supplied to a TV display unit 18 which is a TV monitor via a chroma circuit 17 and received by the TV display unit 18. The recorded TV image or the recorded TV image is displayed. As shown in FIG. 2, the VTR main body 19 is provided with an insertion port 20 for inserting a video tape, and is provided with the multiple display portion 10 and the key input portion 12. The key input unit 12 includes various keys necessary for the VTR, such as a pair of up and down cursor keys 22, a reservation key 23 for confirming reservation contents, and a mode key 24 for setting a timer reservation setting mode. Yes.

図3は、FM波からなるTV音声信号波に多重化されている多重データの送信フォーマットを示すものである。この実施の形態において番組に関する多重データとしては、同図(A)に示した番組表データと、(B)に示した番組表変更データとが送信される。番組表データは、放送局名、番組名、番組の開始時刻と終了時刻を示すデータで構成され、これらデータで構成させる1日分の番組データが深夜等の所定の時刻に1日に1回各TV放送局から送信される。なお、特定の曜日に1週間分の番組表データを送信するようにしてもよく、その場合これらのデータにさらに放送日を示す日付データが付加されて送信されることとなる。また、放送局名に代えて周波数やチャンネル番号を送信し、番組名に代えて当該番組を示す番組コードを送信するようにしてもよい。   FIG. 3 shows a transmission format of multiplexed data multiplexed on a TV audio signal wave composed of FM waves. In this embodiment, as the multiplex data relating to the program, the program guide data shown in FIG. 5A and the program guide change data shown in FIG. The program guide data is composed of data indicating a broadcast station name, a program name, and a start time and an end time of the program. One day of program data composed of these data is once a day at a predetermined time such as midnight. It is transmitted from each TV broadcasting station. Note that the program guide data for one week may be transmitted on a specific day of the week. In this case, date data indicating the broadcast date is added to these data and transmitted. Further, the frequency or channel number may be transmitted instead of the broadcast station name, and the program code indicating the program may be transmitted instead of the program name.

図3(B)に示した番組表変更データは、放送時間の変更データ(a)、放送の中止データ(b)、及び番組の変更データ(c)とからなる。放送時間の変更データ(a)は、当該番組の開始時刻と終了時刻の少なくとも一方を変更する場合に送信されるデータであって、当該データが番組表変更データであることを示す番組表変更コード、当該データが放送時間の変更データ(a)であることを示す時間変更コード、放送局名、番組名、変更した開始時刻と終了時刻の各データで構成される。無論、開始時刻と終了時刻との何れか一方のみが変更される場合、例えば野球延長に伴って、野球放送の終了時刻のみが変更となる場合には、時刻データとしては終了時刻のみが送信されることとなる。   The program guide change data shown in FIG. 3B includes broadcast time change data (a), broadcast stop data (b), and program change data (c). The broadcast time change data (a) is data transmitted when at least one of the start time and end time of the program is changed, and is a program guide change code indicating that the data is program guide change data. The time change code indicating that the data is change data (a) of the broadcast time, the broadcast station name, the program name, and the changed start time and end time data. Of course, when only one of the start time and the end time is changed, for example, when only the end time of the baseball broadcast is changed due to baseball extension, only the end time is transmitted as time data. The Rukoto.

放送の中止データ(b)は、当該番組の放送を中止する場合に送信されるデータであって、当該データが番組表変更データであることを示す番組表変更コード、当該データが放送の中止データ(b)であることを示す番組中止コード、放送局名、番組名の各データで構成される。番組の変更データ(c)は、急遽放送することとなった番組を追加する場合に送信されるデータであって、当該データが番組表変更データであることを示す番組表変更コード、当該データが番組の変更データ(c)であることを示す番組追加コード、放送局名、番組名、その開始時刻と終了時刻の各データで構成される。ここで、放送の中止は、その前の番組の延長あるいは番組の変更に伴って発生する事項であることから、番組の中止データ(b)は、単独では送信されることはなく、放送時間の変更データ(a)又は番組の変更データ(c)の何れかと共に送信されることとなる。なお、多重データとしては、これら以外に現在時刻を示す時刻データが一定時間毎に送信され、また、例えば天気予報、ニュース等の多重表示部10に表示させるための表示データが適宜送信される。   Broadcast stop data (b) is data transmitted when the broadcast of the program is stopped, a program guide change code indicating that the data is program guide change data, and the data is broadcast stop data. (B) It is composed of program stop code, broadcast station name, and program name data indicating that it is. The program change data (c) is data transmitted when a program to be broadcast suddenly is added, and a program guide change code indicating that the data is program guide change data. It consists of a program addition code indicating program change data (c), a broadcast station name, a program name, and data of its start time and end time. Here, since the cancellation of broadcasting is a matter that occurs with the extension of the previous program or the change of the program, the program cancellation data (b) is not transmitted alone, and the broadcast time is not transmitted. It is transmitted together with either the change data (a) or the change data (c) of the program. In addition to the above, as the multiple data, time data indicating the current time is transmitted at regular intervals, and display data to be displayed on the multiple display unit 10 such as weather forecasts and news is appropriately transmitted.

前記RAM7には、図3(A)に示した番組表データを格納するための番組表データ格納エリア(図示せず)が設けられているとともに、図4に示す予約データ格納エリア27が設けられている。この予約データ格納エリア27には、各々複数の放送局名エリア27a、番組名エリア27b、開始時刻エリア27c、終了時刻エリア27dが設けられており、各エリアに23a〜23dには録画を予約した番組の放送局名、番組名、開始時刻、終了時刻が予約データとして記憶される。なお、この予約データは、当該番組のタイマー録画が終了した時点で消去される。   The RAM 7 is provided with a program guide data storage area (not shown) for storing the program guide data shown in FIG. 3A and a reservation data storage area 27 shown in FIG. ing. The reserved data storage area 27 is provided with a plurality of broadcast station name areas 27a, program name areas 27b, start time areas 27c, and end time areas 27d, and recording is reserved for the areas 23a to 23d. The broadcast station name, program name, start time, and end time of the program are stored as reservation data. The reservation data is deleted when the timer recording of the program is completed.

次に、以上の構成にかかる本実施の形態の動作をフローチャートに基づいて説明する。すなわち、マイコン11は、電源が供給状態にある限り常に図5に示すフローに従って動作を行っており、TV信号の音声信号波に多重化されている多重データを受信する(ステップA1)。次に、この受信した多重データが番組表データであるか否かを判別し(ステップA2)、番組表データであったならば、RAM7の番組表データ格納エリアに記憶されている番組表データを更新する(ステップA3)。したがって、番組表データ格納エリアに記憶されている番組表データは、放送局が新たな番組表データを送信する都度更新されることとなる。   Next, the operation of the present embodiment according to the above configuration will be described based on a flowchart. That is, the microcomputer 11 always operates according to the flow shown in FIG. 5 as long as the power is supplied, and receives the multiplexed data multiplexed on the audio signal wave of the TV signal (step A1). Next, it is determined whether or not the received multiplexed data is program guide data (step A2). If it is program guide data, the program guide data stored in the program guide data storage area of the RAM 7 is determined. Update (step A3). Accordingly, the program guide data stored in the program guide data storage area is updated each time the broadcast station transmits new program guide data.

また、ステップA2での判別の結果、受信した多重データが番組表データでなかった場合には、それが番組表変更データであるか否かを判別し(ステップA4)、番組変更データであった場合には、RAM7の番組表データ記憶エリアに記憶されている番組表データ中の対応箇所を変更する(ステップA5)。すなわち、受信されたデータに図3(B)に示した番組表変更コードが含まれていれば、当該データは番組表変更データであって、放送時間の変更データ(a)、放送の中止データ(b)、番組の変更データ(c)の何れかである。そして、放送時間の変更データ(a)である場合には、対応する放送局の番組名の開始時刻や終了時刻を、当該放送時間の変更データ(a)に含まれている開始時刻や終了時刻に書き換える。また、放送の中止データ(b)である場合には、対応する放送局であって番組名のデータを消去し、番組の変更データ(c)である場合には、同時に受信された放送局名、番組名、開始時刻、終了時刻の各データを、前述の消去したデータが記憶されてたエリアに書き込む。   If the received multiplexed data is not program guide data as a result of the determination in step A2, it is determined whether or not it is program guide change data (step A4). In this case, the corresponding location in the program guide data stored in the program guide data storage area of the RAM 7 is changed (step A5). That is, if the received data includes the program guide change code shown in FIG. 3B, the data is the program guide change data, which is broadcast time change data (a), broadcast stop data. (B) Any one of program change data (c). In the case of the broadcast time change data (a), the start time and end time of the program name of the corresponding broadcast station are set to the start time and end time included in the broadcast time change data (a). Rewrite to In the case of broadcast stop data (b), the program name data of the corresponding broadcast station is deleted, and in the case of program change data (c), the broadcast station name received simultaneously. The program name, start time, and end time data are written in the area where the erased data is stored.

このようにして、RAM7の番組表データ記憶エリアに記憶されている番組表データの対応箇所を変更したならば、図4に示したに予約データ格納エリア27に予約データが格納されているか否かに基づき、タイマー予約されているか否かを判別する(ステップA6)。そして、タイマー予約されている場合には、さらにこの予約されている番組に変更があるか否か、つまり予約されている番組が受信された番組表変更データの中に含まれているか否かを判別する(ステップA7)。そして、含まれている場合には、前述したステップA5での放送時間の変更データ(a)と放送の中止データ(b)に対応する処理を行って、対応する放送局の番組名の開始時刻や終了時刻を、変更データに基づく開始時刻や終了時刻に書き換え、あるいは対応する放送局であって番組名のデータを消去する(ステップA8)。これにより、後述するタイマー設定処理によりタイマー予約を行った後、放送開始及び終了時間の変更があった場合であっても、タイマー予約を行った番組を最初から最後まで確実に録画することができる。しかも、前述のように、このフローに従った処理は常時実行され、タイマー録画中も実行されていることから、例えば野球放送をタイマー録画している場合において野球放送が延長されたとき、放送が終了するまでの経過を確実に録画することができる。また、中止となった番組のデータが予約データ格納エリア27から消去されることにより、中止になった番組に対応する時間帯においては録画がなされない。よって、予期しない不要な番組が録画されてしまう不都合や、これにより装置本体19にセットされているビデオテープが無用に消費されてしまう不都合を防止することもできる。   In this way, if the corresponding part of the program guide data stored in the program guide data storage area of the RAM 7 is changed, whether or not the reservation data is stored in the reservation data storage area 27 as shown in FIG. Based on the above, it is determined whether or not a timer is reserved (step A6). When the timer is reserved, it is further determined whether or not there is a change in the reserved program, that is, whether or not the reserved program is included in the received program guide change data. It discriminate | determines (step A7). If included, the processing corresponding to the broadcast time change data (a) and the broadcast stop data (b) in step A5 described above is performed, and the start time of the program name of the corresponding broadcast station is performed. Or the end time is rewritten to the start time or the end time based on the changed data, or the program name data at the corresponding broadcasting station is deleted (step A8). As a result, even if there is a change in the start time and end time of the broadcast after making a timer reservation by the timer setting process described later, the program for which the timer reservation has been made can be reliably recorded from the beginning to the end. . Moreover, as described above, the processing according to this flow is always executed and is also executed during timer recording. For example, when a baseball broadcast is extended when the baseball broadcast is extended, the broadcast is not transmitted. The progress up to the end can be recorded reliably. Further, since the data of the canceled program is deleted from the reserved data storage area 27, recording is not performed in the time zone corresponding to the canceled program. Therefore, it is possible to prevent the inconvenience that an unexpected unnecessary program is recorded and the video tape set in the apparatus main body 19 is consumed unnecessarily.

他方、ステップA4での判別の結果、受信された多重データが番組表変更データでもなかった場合には、それが時刻データか否かを判別し(ステップA9)、時刻データであった場合には、時計部8の時刻を修正する(ステップA10)。したがって、時計部8は時刻データが受信される都度時刻を修正されてその正確さが維持され、この正確さが維持されている時計部8の計時値に基づいてマイコン11が動作することにより、番組の開始時点から終了時点までを精度よくタイマー録画することができる。また、ステップA9での判別の結果時刻データでなければ、受信された多重データは表示データに他ならず、この場合にはこの受信された表示データに基づき、天気予報等を多重表示部10に表示させる。   On the other hand, if the result of determination in step A4 is that the received multiplexed data is not program guide change data, it is determined whether or not it is time data (step A9). Then, the time of the clock unit 8 is corrected (step A10). Therefore, the clock unit 8 is corrected every time the time data is received and the accuracy thereof is maintained, and the microcomputer 11 operates based on the time value of the clock unit 8 in which the accuracy is maintained. Timer recording can be accurately performed from the start to the end of the program. If it is not time data as a result of determination in step A9, the received multiplexed data is nothing but display data. In this case, based on the received display data, a weather forecast or the like is sent to the multiplexed display unit 10. Display.

一方、タイマー予約する番組を設定するためのタイマー設定処理は、図6に示すフローに従って行われる。すなわち、前記モードキー24が操作されると、マイコン11はタイマー予約設定モードを設定し(ステップB1)、引き続き放送局選択処理を実行する(ステップB2)。この放送局選択処理は、多重表示部10に受信可能な放送局からなる放送局メニューを表示し、上下カーソルキー22の操作に伴って、表示された所望の放送局名にカーソルを移動させ、予約キー23が押された時点でカーソルが位置している局名の放送局を選択する処理である。この放送局選択処理が終了したならば、次に番組選択処理を実行する(ステップB3)。この番組選択処理は、上下カーソルキー22の操作に伴って、前述のステップB2で選択された放送局の番組名及び開始時刻と終了時刻を多重表示部10に、時刻順をもって表示する処理であり、この処理により図7に示すように、選択された放送局の番組名及び開始時刻と終了時刻とが順次スクロール表示される。   On the other hand, a timer setting process for setting a program for timer reservation is performed according to the flow shown in FIG. That is, when the mode key 24 is operated, the microcomputer 11 sets the timer reservation setting mode (step B1), and subsequently executes the broadcast station selection process (step B2). In this broadcast station selection process, a broadcast station menu including receivable broadcast stations is displayed on the multiplex display unit 10, and the cursor is moved to the desired broadcast station name displayed in accordance with the operation of the up / down cursor key 22, This is a process of selecting a broadcast station whose station name is located when the reservation key 23 is pressed. If this broadcast station selection process is completed, the program selection process is executed next (step B3). This program selection process is a process of displaying the program name, start time, and end time of the broadcasting station selected in the above-described step B2 on the multiple display unit 10 in time order in accordance with the operation of the up / down cursor key 22. By this process, as shown in FIG. 7, the program name and the start time and end time of the selected broadcast station are scrolled and displayed in sequence.

そして、このようにして多重表示部10に所望の放送局の番組名及び開始時刻と終了時刻とを表示させた後、予約キー23の操作を行うと、該予約キー23の操作が取り込まれて(ステップB4)、この時点で多重表示部10に表示されていた放送局名、番組名、開始時刻、終了時刻が予約データ格納エリア27に書き込まれ、当該番組のタイマー予約が完了する。次に、予約終了か否か、つまり予約データ格納エリア27の全てのエリアに予約データが書き込まれたか否か、又は所定の予約終了操作が行われたか否かを判別する。これらいずれかの状態が生ずるまでステップB2からの処理を繰り返し、いずれの状態が生じて予約終了となった時点で、このタイマー設定処理を終了する。   Then, after the program name of the desired broadcasting station and the start time and end time are displayed on the multiplex display unit 10 in this way, when the reservation key 23 is operated, the operation of the reservation key 23 is fetched. (Step B4) The broadcast station name, program name, start time, and end time displayed on the multiple display unit 10 at this time are written in the reservation data storage area 27, and timer reservation for the program is completed. Next, it is determined whether or not the reservation has ended, that is, whether or not the reservation data has been written in all areas of the reservation data storage area 27, or whether or not a predetermined reservation end operation has been performed. The process from step B2 is repeated until any one of these conditions occurs, and this timer setting process is terminated when any condition occurs and the reservation ends.

なお、本実施の形態においては、予め番組表データを送受信し、番組が変更された場合には番組表変更データを送受信して、受信済みの番組表データを修正するようにしたことから、番組が変更された際に送受信するに必要なデータ量を可及的に少なくすることができる。また、予約データ格納エリア27に書き込まれた予約データと番組表データとの比較を行うことなく、該番組表データよりも遥かにデータ量の少ない番組表変更データと予約データとを比較することにより、該予約データに変更があったか否かを判別することができ、予約データに変更が生じたか否かの判別するための処理が容易となる。無論、番組が変更された場合本実施の形態のように番組表変更データを送受信することなく、変更後の番組表データそのものを送受信するようにしてもよい。   In the present embodiment, program guide data is transmitted / received in advance, and when the program is changed, the program guide change data is transmitted / received to correct the received program guide data. The amount of data required for transmission / reception when is changed can be reduced as much as possible. Further, without comparing the reservation data written in the reservation data storage area 27 and the program guide data, by comparing the program guide change data having a data amount far smaller than the program guide data with the reservation data. Therefore, it is possible to determine whether or not the reservation data has been changed, and the processing for determining whether or not the reservation data has changed is facilitated. Of course, when the program is changed, the changed program guide data itself may be transmitted / received without transmitting / receiving the program guide change data as in the present embodiment.

図8は、本発明の他の実施の形態の全体構成を示すものである。すなわち、TV32は、複数のビデオ接続端子を有し、該TV32の異なるビデオ接続端子には放送番組案内装置31とビデオデッキ33とが接続されている。このTV32とビデオデッキ33は各々リモコン受信部を有し、同一のTVビデオ用操作リモコン59により遠隔操作可能である。放送番組案内装置31は、電話回線34を介してサービスセンター35に接続されており、サービスセンター35には少なくとも2週間先までの各局のテレビ番組の番組表データが、電話回線34を介して読み取り可能に格納されている。   FIG. 8 shows the overall configuration of another embodiment of the present invention. That is, the TV 32 has a plurality of video connection terminals, and the broadcast program guide device 31 and the video deck 33 are connected to different video connection terminals of the TV 32. The TV 32 and the video deck 33 each have a remote control receiving unit, and can be remotely operated by the same TV video operation remote control 59. The broadcast program guide device 31 is connected to a service center 35 via a telephone line 34, and the service center 35 reads the program guide data of the TV programs of each station for at least two weeks ahead via the telephone line 34. Stored as possible.

放送番組案内装置31は、図9に示すように、装置本体36とこの装置本体36に接続されたリモコン発信部37、及び装置用操作リモコン38とで構成されている。装置本体36には、TVビデオ用リモコン59と装置用操作リモコン38の双方からの信号を受信するリモコン受信部39、インジケータ40、電源の状態表示用のLED41等が設けられている。装置用操作リモコン38には、実行キー42、メニューキー43、十字状のカーソルキー44、及び文字キー45が設けられている。   As shown in FIG. 9, the broadcast program guide device 31 includes a device main body 36, a remote control transmitter 37 connected to the device main body 36, and a device operation remote control 38. The apparatus body 36 is provided with a remote control receiver 39 for receiving signals from both the TV video remote controller 59 and the apparatus operation remote controller 38, an indicator 40, an LED 41 for displaying the power supply status, and the like. The device operation remote control 38 is provided with an execution key 42, a menu key 43, a cross-shaped cursor key 44, and a character key 45.

図10は、前記装置本体36の構成を示すブロック図であり、CPU46には前記電話回線34との接続を行うモデム47が接続されているとともに、前記リモコン受信部39内に配置されたリモコン受光部48、前記リモコン発信部37内に配置されたリモコン発光部49、及び時計50が接続されている。さらにCPU46には、バスラインを介して、操作履歴メモリ51、番組データメモリ52、登録番組メモリ65、キーワードメモリ53、出演者メモリ54が接続されている。操作履歴メモリ51は前記TVビデオ用リモコン59の操作履歴を記憶し、番組データメモリ52はサービスセンター35から送信される2週間分の番組表データを記憶する。登録番組メモリ65はタイマー録画する番組を記憶し、キーワードメモリ53は後述するように番組表データ内のキーワードとそのポイント数とを記憶し、出演者メモリ54は番組表データ内の出演者とそのポイント数とを記憶する。さらに、CPU46には、ROM55とVRAM56がバスラインを介して接続されている。ROM55には、後述するフローによって示される処理プログラムが格納されており、VRAM56からの出力は、ビデオ回路57、及びビデオ出力部58を介して、前記TV32のビデオ入力端子に与えられる。   FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the apparatus main body 36. The CPU 46 is connected to a modem 47 for connection to the telephone line 34, and also receives remote control light received in the remote control receiver 39. 48, a remote control light emitting unit 49 disposed in the remote control transmission unit 37, and a clock 50 are connected. Further, an operation history memory 51, a program data memory 52, a registered program memory 65, a keyword memory 53, and a performer memory 54 are connected to the CPU 46 via a bus line. The operation history memory 51 stores the operation history of the TV video remote control 59, and the program data memory 52 stores the program guide data for two weeks transmitted from the service center 35. The registered program memory 65 stores the program to be recorded by the timer, the keyword memory 53 stores the keyword in the program guide data and the number of points thereof as will be described later, and the performer memory 54 shows the performers in the program guide data and their Memorize the number of points. Furthermore, a ROM 55 and a VRAM 56 are connected to the CPU 46 via a bus line. The ROM 55 stores a processing program indicated by a flow to be described later, and an output from the VRAM 56 is given to a video input terminal of the TV 32 via a video circuit 57 and a video output unit 58.

図11は、前記サービスセンター35から電話回線34を介して受信する番組表データのデータフォーマットを示すものである。図に示すように、この番組表データには、放送年月日(曜日)、1CH、8CH等の放送局のチャンネル番号、番組の開始時刻、帯番組であるか否かを示すデータ、当該番組のジャンルや特徴を表すキーワード、当該番組の出演者の各データで構成されている。この番組表データにおいて、「帯番組」のデータが「平日」であればその番組は平日の同一時刻に放送される帯番組であることを示し、データが「木曜」等の特定の曜日である場合にはその番組は帯番組ではないことを示す。また、この実施の形態における番組表データには、番組の終了時刻は含まれていないが、次の番組の開始時刻が前の番組の終了時刻である。なお、番組表データの内容としては図示のものに限ることなく、さらにステレオ放送、2カ国語放送等の区別を示すデータを付加すれば、番組表データの内容をさらに緻密なものにすることができる。   FIG. 11 shows a data format of program guide data received from the service center 35 via the telephone line 34. As shown in the figure, the program guide data includes broadcast date (day of the week), channel number of broadcasting station such as 1CH, 8CH, the start time of the program, whether or not the program is a band program, the program It is composed of keywords representing the genre and characteristics and data of performers of the program. In this program guide data, if the data of “band program” is “weekday”, this indicates that the program is a band program broadcast at the same time on weekdays, and the data is a specific day of the week such as “Thursday”. In this case, the program is not a band program. Further, the program schedule data in this embodiment does not include the end time of the program, but the start time of the next program is the end time of the previous program. Note that the contents of the program guide data are not limited to those shown in the figure, and if the data showing the distinction between stereo broadcasting, bilingual broadcasting, etc. is added, the contents of the program guide data can be made more precise. it can.

次に、以上の構成にかかる本実施の形態の動作をフローチャートに従って説明する。なお、CPU46は、ROM55に格納されているプログラムに従って動作することにより、各フローに従った処理を並列的に実行する。すなわち、CPU46は、図12に示すタイマーによる間欠起動フローに従った処理を、毎週1回特定の時刻(例えば深夜)に行い、発呼処理を行って(ステップC1)、モデム47を起動し、電話回線34を介してサービスセンター35との接続を行う(ステップC2)。次に、初回接続か否かつまりこの装置本体36を使用開始後初めてのサービスセンター35との接続か否かを判別し(ステップC3)、初回接続であるならば、現在から2週間先までの番組表データをサービスセンター35からダウンロードし、番組データメモリ52に記憶させる(ステップC4)。   Next, the operation of the present embodiment according to the above configuration will be described with reference to a flowchart. The CPU 46 operates in accordance with a program stored in the ROM 55, thereby executing processes according to each flow in parallel. That is, the CPU 46 performs processing according to the intermittent activation flow by the timer shown in FIG. 12 once a week at a specific time (for example, midnight), performs call processing (step C1), activates the modem 47, Connection to the service center 35 is made via the telephone line 34 (step C2). Next, it is determined whether or not it is the first connection, that is, whether or not it is the first connection with the service center 35 after the start of use of the apparatus main body 36 (step C3). The program guide data is downloaded from the service center 35 and stored in the program data memory 52 (step C4).

また、初回接続でない場合には、先ず番組データメモリ52から、過去の番組表データを消去する(ステップC5)。つまり、この実施の形態においては、1週間毎にこのフローに従った処理が実行されることから、実行時には番組データメモリ52に1週間分の過去の番組表データが残存しており、この1週間分の過去の番組表データを消去する。引き続き、1週間先から2週間先までの番組表データをサービスセンター35からダウンロードし、番組データメモリ52に記憶させる(ステップC6)。これにより、番組データメモリ52には、現在から2週間先までの番組表データが記憶されたこととなるが、この2週間先までの番組表データのうち、現在から1週間先までの番組表データは、現在から1週間前に記憶されたものであって、その間に番組変更あることが想定される。一方、サービスセンター35では、番組変更がある都度番組表データの更新を行っている。そこで、次のステップC7では、サービスセンター35に格納されている現在から1週間先までの番組表データに基づき、番組データメモリ52に記憶されている現在から1週間先までの番組表データを訂正する。これにより、長期間に亙る番組表データを番組データメモリ52に記憶させておいても、記憶させた後の番組変更に対応することができる。   If it is not the first connection, the past program guide data is first deleted from the program data memory 52 (step C5). That is, in this embodiment, processing according to this flow is executed every week, so that at the time of execution, the past program table data for one week remains in the program data memory 52. Delete the past program guide data for the week. Subsequently, program guide data from one week ahead to two weeks ahead is downloaded from the service center 35 and stored in the program data memory 52 (step C6). As a result, the program data memory 52 stores the program guide data for two weeks ahead, and among the program guide data for two weeks ahead, the program guide for the first week from now The data is stored one week before the present, and it is assumed that there is a program change during that time. On the other hand, the service center 35 updates the program guide data whenever there is a program change. Therefore, in the next step C7, based on the program guide data stored in the service center 35 from the present to one week ahead, the program guide data stored in the program data memory 52 from the present to one week ahead is corrected. To do. Thereby, even if the program guide data for a long period is stored in the program data memory 52, it is possible to cope with the program change after the storage.

なお、サービスセンター35への接続頻度は1週間に限ることなく、これより長期あるいは短期でもよく、さらにはユーザーが設定できるようにしてもよい。ここで、番組表データをテキストを主とするデータとすると、1番組の情報が平均30バイトと想定され、1局で40番組/日であって、10局の放送局を扱うとすると、12kバイト/日となり、この1週間分で約84kバイトである。これを圧縮して、約半分以下の40kバイトのデータとして通信を行うとすると、モデムを用いて14.4kbpsの通信速度で、約22秒であり、通常の電話回線を使用しても通信費は小さく押さえられる。したがって、サービスセンター35への接続頻度をより高くしても経済的負担は少なく、接続頻度をユーザーが設定できる構成により、自己の経済的負担を勘案した頻度で番組表データのダウンロードを行うことができる。また、前記のフローとは逆に、サービスセンター35側からの着呼を受けて、番組表データを受信するようにしてもよい。   The connection frequency to the service center 35 is not limited to one week, but may be longer or shorter than this, and may be set by the user. Here, assuming that the program guide data is mainly text, the information of one program is assumed to be 30 bytes on average, and 40 programs / day per station and 10 broadcast stations are handled. Bytes / day, which is about 84 kbytes for this week. If this is compressed and communication is performed as about 40 kbytes of data less than about half, it is about 22 seconds at a communication speed of 14.4 kbps using a modem, and even if a normal telephone line is used, the communication cost Is held small. Therefore, even if the connection frequency to the service center 35 is made higher, the economic burden is small, and the program table data can be downloaded at a frequency that takes into consideration the economic burden of the user by a configuration in which the user can set the connection frequency. it can. In contrast to the above flow, the program guide data may be received by receiving an incoming call from the service center 35 side.

またCPU46は、図13に示すフローに従って視聴TV番組の検索/選択、及びビデオ予約、受信予約処理を実行する。すなわち、TV32においてこの放送番組案内装置31が接続されているビデオ接続端子が選択されているか否かを判別し(ステップD1)、選択されているならば以降の処理を開始して、メニューキー43の操作の有無を判別する(ステップD2)。そして、メニューキー43が操作されてない場合には、現時刻からの番組表示を行う(ステップD3)。このステップD3の処理により、現時刻が午前8時代であるならば、午前8時からの番組表データを番組データメモリ52から読み出し、図14に示すようにTV32の画面に、新聞のTV番組欄と同様の表示形態で、2局分の午前8時からのTV番組を並列的に表示する。また、スクロール可能な方向を示す複数の矢印60を表示するとともに、番組を取り囲むボックスカーソル61を表示する。   In addition, the CPU 46 executes the search / selection of the viewing TV program, the video reservation, and the reception reservation process according to the flow shown in FIG. That is, it is determined whether or not the video connection terminal to which the broadcast program guide device 31 is connected is selected on the TV 32 (step D1). The presence / absence of the operation is determined (step D2). If the menu key 43 is not operated, the program is displayed from the current time (step D3). If the current time is 8 am by this processing of step D3, the program table data from 8 am is read from the program data memory 52, and the TV program column of the newspaper is displayed on the TV 32 screen as shown in FIG. TV programs from 8 am for two stations are displayed in parallel in the same display form. A plurality of arrows 60 indicating scrollable directions are displayed, and a box cursor 61 surrounding the program is displayed.

次に、カーソルキー44が操作されたか否かを判別し、操作されたならば、十字状のカーソルキー44の操作部位に応じた方向にボックスカーソル61を移動表示させるとともに、ボックスカーソル61の移動方向に応じて番組表示をスクロール制御する(ステップD5)。このステップD5の処理により、カーソルキー44の操作に伴って、TV32の画面に全局の現在時間帯からの番組を表示させることができるとともに、所望の番組上にボックスカーソル61を移動させることができる。また、カーソルキー44の操作がなされない状態となったならば、実行キー42が操作されたか否かを判別し(ステップD6)、操作されたならば、このときボックスカーソル61が位置している番組である目的番組が現時点で放送中であるか否かを判別する(ステップD7)。この目的番組が放送中である場合には、リモコン発信部37から当該放送局のチャンネル番号信号を発信することにより、当該番組を放送しているチャンネルにTV32のチャンネルを変更し(ステップD8)、TV32に当該番組を受信させる。したがって、ユーザーは雑誌や新聞等を用いたり、該新聞等の番組欄を視認してからチャンネル操作を行う必要はなく、TV32の画面のみを視認しつつ、所望の番組を視認可能にチャンネル設定を行うことができる。   Next, it is determined whether or not the cursor key 44 is operated. If the cursor key 44 is operated, the box cursor 61 is moved and displayed in the direction corresponding to the operation part of the cross-shaped cursor key 44 and the box cursor 61 is moved. The program display is scroll-controlled according to the direction (step D5). By the processing of step D5, a program from the current time zone of all stations can be displayed on the screen of the TV 32 in accordance with the operation of the cursor key 44, and the box cursor 61 can be moved on the desired program. . If the cursor key 44 is not operated, it is determined whether or not the execution key 42 is operated (step D6). If it is operated, the box cursor 61 is positioned at this time. It is determined whether or not the target program which is a program is currently being broadcast (step D7). If the target program is being broadcast, the remote control transmission unit 37 transmits the channel number signal of the broadcasting station to change the channel of the TV 32 to the channel broadcasting the program (step D8). The TV 32 is made to receive the program. Therefore, it is not necessary for the user to use a magazine or a newspaper, or to perform channel operation after viewing a program column of the newspaper, etc., and set a channel so that a desired program can be viewed while viewing only the screen of the TV 32. It can be carried out.

また、ステップD7での判別の結果、目的番組が現時点で放送中でない場合には、ダイアローグ表示処理(ステップD9)を行ってTV32の画面の一部に「ビデオ予約しますか?」「受信予約しますか?」の文字を表示する。この表示に対してユーザーが、カーソルキー44の操作と実行キー42とを行うことにより、ビデオ予約と受信予約のいずれかを選択することができる。そして、次のステップD10では、ビデオ予約が選択されたか否かを判別し、ビデオ予約が選択された場合には登録番組メモリ65に、ボックスカーソル61により囲まれている番組の開始時刻、チャンネル番号、終了時刻を登録する(ステップD11)。また、ステップD10での判別の結果、ビデオ予約ではなく受信予約であった場合には、選択した目的番組の開始時刻まで待機し(ステップD12)、開始時刻となった時点でリモコン発信部37から当該放送局のチャンネル番号信号を発信することにより、TV32のチャンネルを目的番組のチャンネルに変更する(ステップD13)。これにより、ユーザーは譬え他の番組視聴中であっても、予め選択した目的番組を失することなく視聴することができる。   As a result of the determination in step D7, if the target program is not currently being broadcast, a dialog display process (step D9) is performed, and "Do you make a video reservation?" "Do you want to do it?" The user can select either the video reservation or the reception reservation by operating the cursor key 44 and the execution key 42 for this display. Then, in the next step D10, it is determined whether or not a video reservation is selected. If a video reservation is selected, the program start time and channel number enclosed in the box cursor 61 are stored in the registered program memory 65. The end time is registered (step D11). If it is determined in step D10 that the reservation is not a video reservation but a reception reservation, the control waits until the start time of the selected target program (step D12). By transmitting the channel number signal of the broadcasting station, the channel of the TV 32 is changed to the channel of the target program (step D13). As a result, the user can view the target program selected in advance without losing it even when other programs are being viewed.

なお、ステップD9でダイアローグ表示処理を行った後、ユーザーが、ビデオ予約と受信予約のいずれかを選択した時点で、TV32は通常のTV画面に切り替えられる。したがって、ユーザーは目的番組が開始されるまで自由にチャンネルを切り替えて所望の番組を視聴することができ、また、ビデオ予約後TV32は、現在設定されているチャンネルの番組を引き続き視聴することができる。   Note that after performing the dialog display process in step D9, the TV 32 is switched to a normal TV screen when the user selects either the video reservation or the reception reservation. Therefore, the user can freely switch the channel and view the desired program until the target program is started, and after video reservation, the TV 32 can continue to view the program of the currently set channel. .

一方、ステップD2での判別の結果、メニューキー43が操作された場合には、このメニューキー43の操作により自動案内が選択されたか否かを判別し、自動選択案内が選択された場合には、ユーザー嗜好による番組案内処理(ステップD15)を実行し、選択されない場合には番組検索処理(ステップD16)を実行する。なお、このユーザー嗜好による番組案内処理(ステップD15)と、番組検索処理(ステップD16)の処理内容については後述する。   On the other hand, if the menu key 43 is operated as a result of the determination in step D2, it is determined whether or not the automatic guidance is selected by the operation of the menu key 43, and if the automatic selection guidance is selected. Then, program guide processing (step D15) according to user preference is executed, and if not selected, program search processing (step D16) is executed. The contents of the program guide process (step D15) and the program search process (step D16) according to the user preference will be described later.

また、CPU46は、図15に示すフローに従って動作することにより、TVビデオ用リモコン59に対する操作を常時監視している。すなわち、TVビデオ用リモコン59が操作されたか否かを判別し(ステップE1)、操作されたならば前回の操作から今回の操作までの履歴を操作履歴メモリ51に記録する(ステップE2)。したがって、例えばTVビデオ用リモコン59により、7時に12チャンネルを設定し、7時5分に4チャンネルに切り替え、7時30分に3チャンネルに切り替え、7時40分に6チャンネルに切り替え、9時にTV電源をオフにしたとすると、図16(A)の左側部分に示すように、「7:00〜7:05 (チャンネル)12」「7:05〜7:30 (チャンネル)4」「7:30〜7:40 (チャンネル)3」「7:40〜9:00 (チャンネル)6」等のTVビデオ用リモコン59の操作履歴が操作履歴メモリ51に記録されることとなる。   Further, the CPU 46 always monitors the operation on the TV video remote controller 59 by operating according to the flow shown in FIG. That is, it is determined whether or not the TV video remote control 59 has been operated (step E1). If operated, the history from the previous operation to the current operation is recorded in the operation history memory 51 (step E2). Therefore, for example, the TV video remote control 59 sets 12 channels at 7 o'clock, switches to 4 channels at 7: 5, switches to 3 channels at 7:30, switches to 6 channels at 7:40, and switches to 9 o'clock. If the TV power is turned off, as shown in the left part of FIG. 16A, “7: 0 to 7:05 (channel) 12”, “7:05 to 7:30 (channel) 4”, “7 : 30 to 7:40 (channel) 3 ”,“ 7:40 to 9:00 (channel) 6 ”, etc., the operation history of the TV video remote controller 59 is recorded in the operation history memory 51.

さらに、CPU46は、図17に示すフローに従った処理を一定時間間隔、例えば30分間隔で実行し、前回の処理との間で放送時間が終わった番組があるか否かを判別する(ステップF1)。そして、前回の処理との間、つまり30分間に終わった番組があった場合には、操作履歴メモリ51を参照して、放送時間終了番組について視聴時間比率を算出する(ステップF2)。すなわち、図16(A)に示した例において、図17に示すフローが7:30の時点で行われたとすると、前回との処理(7:00)との間で、放送時間が終わった番組として「×××ニュース」がある。また、この「×××ニュース」は、7:00〜7:30の30分番組であるが、操作履歴メモリ51に記録されている「×××ニュース」に対応する4チャンネルの視聴時間は「7:05〜7:30」の25分間であるから、この番組に対する視聴時間比率は25/30≒0.83であり、この“0.83”を視聴時間比率として算出する。次に、この視聴時間比率が、百分率で35%以下である番組を切り捨て(ステップF3)、35%を越える番組のみを有効視聴番組とする。したがって、この例の場合番組「×××ニュース」は83%であるから有効視聴番組となり、よって、ステップF4で有効視聴番組か否かを判別した際、該判別はYESとなってからステップF5に進む。   Further, the CPU 46 executes the process according to the flow shown in FIG. 17 at a constant time interval, for example, an interval of 30 minutes, and determines whether or not there is a program whose broadcasting time has ended with the previous process (step). F1). Then, if there is a program that has ended in the last process, that is, 30 minutes, the operation history memory 51 is referred to calculate the viewing time ratio for the broadcast time end program (step F2). That is, in the example shown in FIG. 16A, if the flow shown in FIG. 17 is performed at the time of 7:30, the program whose broadcasting time has ended with the previous processing (7:00). As “XXX News”. The “xxx news” is a 30-minute program from 7: 00 to 7:30. The viewing time of the four channels corresponding to “xxx news” recorded in the operation history memory 51 is Since it is 25 minutes from “7:05 to 7:30”, the viewing time ratio for this program is 25 / 30≈0.83, and this “0.83” is calculated as the viewing time ratio. Next, programs whose viewing time ratio is 35% or less are rounded down (step F3), and only programs exceeding 35% are set as effective viewing programs. Therefore, in this example, since the program “xxx news” is 83%, it is an effective viewing program. Therefore, when it is determined in step F4 whether or not it is an effective viewing program, the determination is YES and then step F5. Proceed to

また、この図17に示すフローが8:00の時点で行われたとすると、図16(A)の例の場合7:30〜8:00に終了した番組で放送時間の35%以上視聴したものはないことから、ステップF4からENDに進む。しかし、9:00の時点で行われたとすると、前回との処理との間で、放送時間が終わった番組として「Jリーグ中継」がある。この「Jリーグ中継」は、7:00〜9:00の2時間番組であるが、操作履歴メモリ51に記録されている「Jリーグ中継」に対応する6チャンネルの視聴時間は「7:40〜9:00」の1時間20分間であるから、この番組に対する視聴時間比率は80/120≒0.67である。したがって、この番組「Jリーグ中継」は有効視聴番組となり、よって、ステップF4からステップF5に進む。   Also, assuming that the flow shown in FIG. 17 is performed at 8:00, in the case of the example in FIG. 16A, the program that has been viewed from 7:30 to 8:00 is watched for 35% or more of the broadcast time. Therefore, the process proceeds from step F4 to END. However, if it is performed at 9:00, there is “J-League relay” as a program whose broadcasting time has ended with the previous processing. This “J-League relay” is a two-hour program from 7:00 to 9:00, but the viewing time of 6 channels corresponding to “J-League relay” recorded in the operation history memory 51 is “7:40 Since it is 1 hour 20 minutes of “˜9: 00”, the viewing time ratio for this program is 80 / 120≈0.67. Therefore, this program “J-League relay” is an effective viewing program, and therefore the process proceeds from step F4 to step F5.

そして、ステップF5では、有効視聴番組が帯番組であるか否かを判別し、帯番組である場合には、当該番組が登録番組メモリ65に登録済みであるか否かを判別する(ステップF6)。当該番組が既に登録番組メモリ65に登録済みであるならば、複数の有効視聴番組が同時に存在する可能性もあることから、各有効視聴番組についてステップF5以降の処理を行ったか否かを判別し(ステップF22)、各有効視聴番組について処理を行っていればENDに進み、行っていないならばステップF5に戻る。   In step F5, it is determined whether or not the effective viewing program is a band program. If it is a band program, it is determined whether or not the program is already registered in the registered program memory 65 (step F6). ). If the program has already been registered in the registered program memory 65, there is a possibility that a plurality of effective viewing programs may exist at the same time. Therefore, it is determined whether or not the processing after step F5 has been performed for each effective viewing program. (Step F22) If the effective viewing program is being processed, the process proceeds to END. If not, the process returns to Step F5.

一方、ステップF6での判別の結果、帯番組である当該番組が登録番組メモリ65に未登録であった場合には、これを登録番組メモリ65に登録する(ステップF7)。したがって、帯番組に関しては視聴時間が35%以上の有効視聴番組であることのみを条件として、登録番組メモリ65への登録がなされ、これにより毎日放送される連続ドラマ等の確実な録画が可能となる。また、ステップF7の処理を行った後、及びステップF5での判別の結果、当該番組が帯番組でない場合にはステップF8に進んで、番組キーワード取り出し処理を行う。すなわち、図11をもって前述したように、番組データメモリ52に記憶された番組表データには各番組のキーワードが含まれており、このステップF8では、有効視聴番組となった番組のキーワードを番組データメモリ52の番組表データから取り出す。次に、この取り出したキーワードに既にキーワードメモリ53に登録済みのものが含まれている否かを判別し(ステップF9)、登録済みキーワードが含まれている場合には、該登録済みのキーワードの優先ポイントを更新する(ステップF10)。   On the other hand, if the result of determination in step F6 is that the program that is a band program has not been registered in the registered program memory 65, it is registered in the registered program memory 65 (step F7). Accordingly, the band program is registered in the registered program memory 65 only on the condition that the viewing time is an effective viewing program with a viewing time of 35% or more, thereby enabling reliable recording of continuous dramas broadcast daily. Become. If the program is not a band program after the process in step F7 and as a result of the determination in step F5, the process proceeds to step F8 to perform a program keyword extraction process. That is, as described above with reference to FIG. 11, the program guide data stored in the program data memory 52 includes the keyword of each program. In this step F8, the keyword of the program that has become an effective viewing program is set as the program data. It is extracted from the program guide data in the memory 52. Next, it is determined whether or not the extracted keyword already contains a keyword already registered in the keyword memory 53 (step F9). If a registered keyword is included, the keyword of the registered keyword is determined. The priority point is updated (step F10).

この優先ポイントの更新は、キーワードメモリ53に現在登録されている全てのキーワードの現在の優先ポイントに“0.9”を乗じた後小数点以下切り捨て、今回取り出されたキーワードに関してはさらに“視聴時間比率×100”の値を加算する処理である。すなわち、このフローが前述した例のように9:00の時点で行われたとすると、「Jリーグ中継」が有効視聴番組であって視聴時間比率は0.67であり、キーワードは図16(B)に示したように、「スポーツ」「Jリーグ」「サッカー」「浦和レット」「ベルテ川崎」であった。よって、これらのキーワードに関しては、現時点の優先ポイントが0.9倍された後“67”が加算される。しかし、これら以外の他のキーワードに関しては、ステップF11の優先ポイント更新処理により0.9倍のみされる。したがって、図16(C)に示すように、キーワード「スポーツ」の現時点の優先ポイントが“891”であるとすると、891×0.9+67≒868となって、キーワード「スポーツ」の現優先ポイントが“868”に更新され、また、今回の有効視聴番組の他のキーワード「Jリーグ」「サッカー」「浦和レット」「ベルテ川崎」に関しても同様に乗算と加算とが行われて、優先ポイントが更新される。しかし、今回の有効視聴番組のキーワードではない「プロ野球」「ニュース」等に関しては、現時点の優先ポイントの0.9倍のみされて小数点以下が切り捨てられる。よって、有効視聴番組のキーワードでないキーワードは、ステップF11の処理がなされる都度優先ポイントが減少して行き最終的には“0”となる。なお、ステップF3で用いる値及び優先ポイントの算出に用いる演算式や定数は、前記のものに限ることなく、ユーザーの番組選択行為をどの程度優先ポイントに敏感に反映させるか等を考慮して、適宜の演算式や定数を用いればよい。   This priority point update is performed by multiplying the current priority point of all the keywords currently registered in the keyword memory 53 by “0.9” and then rounding down the decimal point. This is a process of adding a value of x100 ". That is, if this flow is performed at 9:00 as in the example described above, “J-League relay” is an effective viewing program, the viewing time ratio is 0.67, and the keyword is FIG. ) “Sports” “J League” “Football” “Urawa Let” “Berte Kawasaki”. Therefore, for these keywords, “67” is added after the current priority point is multiplied by 0.9. However, other keywords than these are only multiplied by 0.9 by the priority point update processing in step F11. Therefore, as shown in FIG. 16C, if the current priority point of the keyword “sports” is “891”, the current priority point of the keyword “sports” is 891 × 0.9 + 67≈868. "868" is updated, and the other keywords "J League", "Football", "Urawa Let", and "Berte Kawasaki" are also multiplied and added in the same way, and the priority points are updated. Is done. However, “professional baseball”, “news”, etc., which are not the keywords of the effective viewing program this time, are only 0.9 times the current priority point and are rounded down. Accordingly, the keyword that is not the keyword of the effective viewing program is reduced to the priority point every time the process of step F11 is performed, and finally becomes “0”. Note that the values used in step F3 and the calculation formulas and constants used for calculating the priority points are not limited to the above, but considering how sensitively the user's program selection action is reflected in the priority points, etc. An appropriate arithmetic expression or constant may be used.

このようにして優先ポイントの更新を行ったならば、前述のステップF8で取り出されたキーワードのなかにキーワードメモリ53に未登録のものがあるか否かを判別する(ステップF12)。そして、未登録のものはなく全て登録済みのキーワードであった場合には、取り出された全てのキーワードに対する処理はステップF10で済んでいることから、ステップF13〜F15の処理を行うことなく、ステップF16に進む。しかし、ステップF8で取り出されたキーワードのなかにキーワードメモリ53に未登録である新たなキーワードがある場合には、該キーワードメモリ53のリスト最大長を越えてしまうか否か、つまり該キーワードメモリ53の容量内で新たなキーワードを登録可能であるか否かを判別する(ステップF13)。そして、リスト最大長を越えてしまうようであれば、優先ポイント数が最下位であるキーワードをキーワードメモリ53から削除した後(ステップF14)、新キーワードをキーワードメモリ53に登録する(ステップF15)。また、ステップF13での判別の結果、リスト最大長を超えないのであれば、最下位キーワードを削除することなく、そのまま新キーワードをキーワードメモリ53に登録する(ステップF15)。次に、キーワードメモリ53に登録されたキーワードリストをソートし(ステップF16)、これにより図16(D)に示すように、優先ポイントが高い順にキーワードが並び替えられる。引き続き、以上に説明したステップF8〜F16の処理を出演者についても行い(ステップF17)、これにより出演者メモリ54に登録されている出演者に関しても優先ポイントの更新がなされるとともに、優先ポイントが高い順に出演者が並び替えられる。   If priority points have been updated in this way, it is determined whether any of the keywords extracted in step F8 described above is not registered in the keyword memory 53 (step F12). If there are no unregistered keywords and all registered keywords, the processing for all the extracted keywords has been completed in step F10, so that the processing of steps F13 to F15 is not performed. Proceed to F16. However, if there is a new keyword that is not registered in the keyword memory 53 among the keywords extracted in step F8, whether or not the maximum list length of the keyword memory 53 is exceeded, that is, the keyword memory 53 It is determined whether or not a new keyword can be registered within the capacity (step F13). If the maximum list length is exceeded, the keyword having the lowest priority point number is deleted from the keyword memory 53 (step F14), and a new keyword is registered in the keyword memory 53 (step F15). If the result of determination in step F13 does not exceed the maximum list length, the new keyword is registered as it is in the keyword memory 53 without deleting the lowest keyword (step F15). Next, the keyword list registered in the keyword memory 53 is sorted (step F16), whereby the keywords are rearranged in descending order of priority points as shown in FIG. Subsequently, the processes in steps F8 to F16 described above are also performed for the performers (step F17), whereby the priority points are updated for the performers registered in the performer memory 54, and the priority points are changed. The performers are sorted in descending order.

次に、所定ポイント数以上のキーワード又は出演者が、キーワードメモリ53又は出演者メモリ54に登録されているか否かを判別し(ステップF18)、所定ポイント数以上のキーワード又は出演者がない場合には前述したステップF22に進む。また、所定ポイント数以上のキーワード又は出演者がある場合には、該当するキーワード又は出演者の番組であって、現時点以降の番組を番組データメモリ52にて検索する(ステップF19)。次に、この検索した番組が既に登録番組メモリ65に登録済みか、又は既に登録済みの番組の放送の開始から終了までの時間帯と重複するか否かを判別し(ステップF20)、未登録でありかつ時間帯が重複しない場合には当該番組の開始時刻、番組を放送する局のチャンネル、終了時刻を登録番組メモリ65に登録する(ステップF21)。したがって、このステップF21の処理が行われることにより、ユーザーがよく視聴するジャンルの番組や好みの出演者が出演する番組を、放送時間帯の重複なく登録番組メモリ65に自動登録することができる。そして、ステップF22では前述したように、今回有効視聴番組とされた全ての番組についてステップF5からの処理を行ったか否かを判別し、行ったならばENDに進む。   Next, it is determined whether or not keywords or performers with a predetermined number of points or more are registered in the keyword memory 53 or performer memory 54 (step F18), and when there are no keywords or performers with a predetermined number of points or more. Advances to Step F22 described above. If there are more keywords or performers than the predetermined number of points, the program data memory 52 is searched for the corresponding keyword or performer program and the programs after the current time (step F19). Next, it is determined whether or not the searched program has already been registered in the registered program memory 65 or whether it overlaps with the time slot from the start to the end of the broadcast of the already registered program (step F20). If the time zone does not overlap, the start time of the program, the channel of the station that broadcasts the program, and the end time are registered in the registered program memory 65 (step F21). Therefore, by performing the process of step F21, a program of a genre that is often viewed by a user or a program in which a favorite performer appears can be automatically registered in the registered program memory 65 without overlapping broadcast hours. In step F22, as described above, it is determined whether or not the processing from step F5 has been performed for all the programs that are currently effective viewing programs, and if so, the process proceeds to END.

また、CPU46は、図18に示すフローに従って動作することにより、登録番組メモリ65に登録されている番組の開始時刻を常時監視しており、登録されている何れかの番組の開始時刻となったか否かを判別する(ステップG1)。そして、何れかの番組の開始時刻となったならば、リモコン発信部37からビデオデッキ33に対して、ビデオ電源オン信号、当該番組のチャンネル設定信号、録画スタート信号を発信する(ステップG2)。これにより、ビデオデッキ33が録画動作して、設定チャンネルの番組が録画され始める。引き続き、この録画を開始させた番組の終了時刻となったか否かを判別し(ステップG3)、終了時刻となったならば、リモコン発信部37からビデオデッキ33に対して、録画終了信号及びビデオ電源オフ信号を発信する(ステップG4)。これにより、番組の録画を終了した時点で、ビデオデッキ33が録画停止した後電源オフとなり、手動登録された番組や自動登録された番組を失することなく録画することができる。   Further, the CPU 46 operates according to the flow shown in FIG. 18 to constantly monitor the start time of the program registered in the registered program memory 65, and has any of the registered program start times been reached? It is determined whether or not (step G1). When the start time of any program is reached, a video power-on signal, a channel setting signal for the program, and a recording start signal are transmitted from the remote control transmitter 37 to the video deck 33 (step G2). As a result, the video deck 33 performs a recording operation, and the program of the set channel starts to be recorded. Subsequently, it is determined whether or not the end time of the program that has started recording is reached (step G3). When the end time is reached, the remote control transmission unit 37 sends a video recording end signal and video to the video deck 33. A power off signal is transmitted (step G4). As a result, when the recording of the program is finished, the video deck 33 stops recording and then the power is turned off, so that the manually registered program or the automatically registered program can be recorded without losing.

他方、前記ユーザーに嗜好による番組案内処理(図13のステップD15)は、図19に示すフローに従って行われ、現在時刻からの番組をTV32の画面に表示させる(ステップH1)。次に、カーソルキー44に対する操作の有無を判別し(ステップH2)、操作されたならば、十字状のカーソルキー44の操作部位に応じた方向に表示をスクロール制御する(ステップH3)。このステップH3の処理により、カーソルキー44の操作に伴って、TV32の画面に、現在時間帯からの所望の局の所望の部分の番組表を表示させることができる。次に、このスクロール表示させている番組中に手動登録番組、つまり図13のステップD11の処理によりユーザーが自ら登録した登録番組があるか否かを判別し(ステップH4)、ある場合には当該番組の表示色を赤に変更する(ステップH5)。さらに、表示番組中に自動登録番組、つまり図17のステップF7又はステップF20の処理により自動登録した番組があるか否かを判別し(ステップH6)、ある場合には当該番組の表示色を青に変更する(ステップH7)。したがって、この図19に示すフローに従って処理が行われることにより、新聞等を用いずとも、TV32の画面に所望の番組を表示させ得るのみならず、手動登録番組は赤、自動登録番組は青で表示されることにより、既に登録されている番組(タイマー予約された番組)を識別することができる。   On the other hand, the program guide process according to preference by the user (step D15 in FIG. 13) is performed according to the flow shown in FIG. 19, and the program from the current time is displayed on the screen of the TV 32 (step H1). Next, it is determined whether or not the cursor key 44 is operated (step H2). If the cursor key 44 is operated, the display is scroll-controlled in the direction corresponding to the operation part of the cross-shaped cursor key 44 (step H3). By the processing of step H3, the program guide of the desired part of the desired station from the current time zone can be displayed on the screen of the TV 32 in accordance with the operation of the cursor key 44. Next, it is determined whether or not there is a manually registered program, that is, a registered program registered by the user by the process of step D11 in FIG. 13 in the scrolled program (step H4). The display color of the program is changed to red (step H5). Further, it is determined whether or not there is an automatically registered program in the displayed program, that is, a program automatically registered by the process of step F7 or step F20 in FIG. 17 (step H6). (Step H7). Therefore, by performing processing according to the flow shown in FIG. 19, not only a newspaper etc. but also a desired program can be displayed on the screen of the TV 32, and the manually registered program is red and the automatically registered program is blue. By being displayed, it is possible to identify programs that have already been registered (programs reserved for the timer).

また、前記番組検索処理(図13のステップD16)は、図20に示すフローに従って行われ、文字キー45の操作により入力された文字を取り込み(ステップI1)、実行キー42が操作されたか否かを判別する(ステップI2)。そして、実行キー42が操作されたならば、その時点までに入力されている文字に対応するキーワード又は出演者を、番組データメモリ52にて検索し(ステップI3)、当該キーワード又は出演者が番組データメモリ52に記憶されている番組データ内にあるか否かを判別する(ステップI4)。この判別の結果、当該キーワード又は出演者が番組データメモリ52に記憶されている場合には、当該キーワード又は出演者に対応する全ての番組を番組データメモリ52から読み出して表示する(ステップI4)。これにより、ユーザーは最大2週間先までにおいて、キーワードや出演者で指定した好みの番組を容易かつ迅速に視認することができる。また、ステップI4での判別の結果、番組データメモリ52に入力されたキーワードや出演者の番組がない場合には、「番組なし」の表示を行い(ステップI6)、この表示により、ユーザーは最大2週間先までにおいて、キーワードや出演者で指定した好みの番組が放送されないことを知ることができる。   Further, the program search process (step D16 in FIG. 13) is performed according to the flow shown in FIG. 20, and the character input by the operation of the character key 45 is fetched (step I1), and whether or not the execution key 42 is operated. Is discriminated (step I2). If the execution key 42 is operated, the keyword or performer corresponding to the characters input up to that point is searched in the program data memory 52 (step I3), and the keyword or performer is displayed in the program. It is determined whether or not the program data is stored in the data memory 52 (step I4). If it is determined that the keyword or performer is stored in the program data memory 52, all programs corresponding to the keyword or performer are read from the program data memory 52 and displayed (step I4). As a result, the user can easily and quickly view a favorite program designated by a keyword or a performer up to two weeks ahead. If there is no keyword or performer program entered in the program data memory 52 as a result of determination in step I4, “no program” is displayed (step I6). It is possible to know that a favorite program designated by a keyword or a performer will not be broadcast until two weeks ahead.

なお、この実施の形態においては、電話回線34を介してサービスセンター35に格納されている2週間分の番組データを読み込むようにしたが、図21に示すように、前述した実施の形態と同様にFM放送波に番組データを多重化してサービスセンター35から送信し、これを受信して放送番組案内装置31の前記番組データメモリ52に記憶させる構成としてもよい。かかる構成によれば、前述した実施例と同様に、番組の中止、変更、延長等に対応し得る番組録画が可能となる。また、図22に示すように、記憶媒体70にある程度長期間に亙る番組データを記憶させておき、この記憶媒体70を放送番組案内装置31にセットして番組データを読み取らせ、番組データメモリ52に記憶させる構成としてもよい。さらに、図23に示すように、新聞や雑誌等の印刷媒体71の一部に高密度なデジタル記録印刷72を施して番組データを記録させておき、これを放送番組案内装置31に接続されたスキャナ73で読み取って、番組データメモリ52に記憶させる構成としてもよい。さらに、番組表データを文字放送における放送データとして送信してもよい。また、TV放送に限らずFM(多重放送),AM,CATV,BS,CSの放送に適用できることは勿論である。   In this embodiment, the program data for two weeks stored in the service center 35 is read via the telephone line 34. However, as shown in FIG. 21, the same as the above-described embodiment. Alternatively, the program data may be multiplexed with the FM broadcast wave, transmitted from the service center 35, received, and stored in the program data memory 52 of the broadcast program guide device 31. According to such a configuration, it is possible to record a program that can cope with the cancellation, change, extension, etc. of the program, as in the above-described embodiment. Further, as shown in FIG. 22, program data for a long period of time is stored in a storage medium 70, and this storage medium 70 is set in the broadcast program guide device 31 to read the program data. It is good also as a structure memorize | stored in. Furthermore, as shown in FIG. 23, a part of a print medium 71 such as a newspaper or magazine is subjected to high-density digital recording printing 72 to record program data, which is connected to the broadcast program guide device 31. A configuration may be adopted in which the data is read by the scanner 73 and stored in the program data memory 52. Further, the program guide data may be transmitted as broadcast data in teletext. Of course, the present invention can be applied not only to TV broadcasting but also to FM (multiplex broadcasting), AM, CATV, BS, and CS broadcasting.

なお、本実施の形態における制御プログラムを着脱自在な記憶媒体に記憶させておき、この記憶媒体を装置本体にセットすることにより、前述した制御を実行させるようにしてもよい。   The control program according to the present embodiment may be stored in a removable storage medium, and the above-described control may be executed by setting the storage medium in the apparatus main body.

本発明の一実施の形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one embodiment of this invention. 同実施の形態にかかる装置の外観正面図である。It is an external appearance front view of the apparatus concerning the embodiment. (A)は番組表データの構成を示す概念図、(B)は番組表変更データの構 成を示す概念図である。(A) is a conceptual diagram showing a configuration of program guide data, and (B) is a conceptual diagram showing a configuration of program guide change data. RAMの予約データ格納エリアの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the reservation data storage area of RAM. 多重データ受信処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a multiplex data reception process. タイマー設定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a timer setting process. 多重表示部の変化形態を示す図である。It is a figure which shows the change form of a multiple display part. 本発明の他の実施例を適用したシステムの全体構成を示すブロック図である 。It is a block diagram which shows the whole structure of the system to which the other Example of this invention is applied. 同実施の形態にかかる番組案内装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the program guide apparatus concerning the embodiment. 同実施の形態にかかる装置本体の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the apparatus main body concerning the embodiment. 番組表データの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of program schedule data. タイマーによる間欠起動処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the intermittent starting process by a timer. 番組登録及び番組案内の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of program registration and program guidance. TV画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of TV screen. 操作履歴の記録処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the operation history recording process. (A)は操作履歴メモリの記憶内容と番組との関係を示す図、(B)は番 組とキーワードとの関係を示す図、(C)(D)はキーワードメモリの変化状態を示 す図である。(A) is a diagram showing the relationship between the contents stored in the operation history memory and the program, (B) is a diagram showing the relationship between the program and the keyword, and (C) and (D) are diagrams showing the changes in the keyword memory. It is. 番組の自動登録処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the automatic registration process of a program. タイマー受信の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a timer reception. ユーザー嗜好による番組案内の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the program guide by a user preference. 番組検索の処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence of a program search. 本発明の他の実施の形態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

3 FM多重ブロック
4 VTRブロック
6 RAM
10 多重表示部
11 マイコン
13 キー入力部
27 予約データ記憶エリア
31 放送番組案内装置
34 電話回線
36 装置本体
46 CPU
51 操作履歴メモリ
53 キーワードメモリ
54 出演者メモリ
65 登録番組メモリ
3 FM multiplex block 4 VTR block 6 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Multiple display part 11 Microcomputer 13 Key input part 27 Reserved data storage area 31 Broadcast program guide apparatus 34 Telephone line 36 Apparatus main body 46 CPU
51 Operation history memory 53 Keyword memory 54 Performer memory 65 Registered program memory

Claims (2)

放送番組を受信する受信装置において、
前記放送番組の番組情報を取得する番組情報取得手段と、
聴取又は視聴した放送番組の視聴履歴を記録する履歴記録手段と、
前記履歴記録手段に記録された履歴よりユーザーの嗜好を判定する情報判定手段と、
前記情報判定手段の判定結果に基づいて、今後放送される番組についての前記番組情報より、ユーザーの視聴する傾向の強い放送番組の番組情報を選択する番組選択手段とを備え、
前記情報判定手段は、
前記番組情報取得手段により取得された放送番組の番組情報が示す放送時間に対する前記視聴履歴が示す当該放送番組の視聴時間の比率を算出する算出手段と、
前記視聴履歴が示す聴取又は視聴した放送番組の番組情報に含まれる出演者名を取り出す取出手段と、
この取出手段により取り出された出演者名毎に、前記算出手段により算出された視聴時間比率に応じた優先ポイントを加算する加算手段とを備え、
前記番組選択手段は、前記加算手段より加算された優先ポイントの値に基づき、前記ユーザーの視聴する傾向の強い放送番組の番組情報を選択することを特徴とする受信装置。
In a receiving apparatus for receiving a broadcast program,
Program information acquisition means for acquiring program information of the broadcast program;
History recording means for recording a viewing history of a broadcast program that has been listened to or watched;
Information determining means for determining user preference from the history recorded in the history recording means;
Based on the determination result of the information determination means, the program selection means for selecting program information of a broadcast program that tends to be viewed by the user from the program information about a program to be broadcast in the future,
The information determination means includes
Calculation means for calculating the ratio of viewing time before Symbol view the broadcast program聴履histories shown for broadcasting time indicated by the program information acquired broadcast program by the program information acquisition means,
An extraction means for extracting a performer name included in the program information of the broadcast program viewed or viewed by the viewing history;
For each performer name extracted by the extraction means, an addition means for adding priority points according to the viewing time ratio calculated by the calculation means,
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the program selecting means selects program information of a broadcast program that is likely to be viewed by the user based on the priority point value added by the adding means.
前記出演者名毎に前記優先ポイントを記憶する記憶手段を備え、Storage means for storing the priority points for each performer name;
前記加算手段は、前記記憶手段に記憶された優先ポイントに加算して該優先ポイントを更新することを特徴とする請求項1記載の受信装置。The receiving apparatus according to claim 1, wherein the adding unit updates the priority point by adding to the priority point stored in the storage unit.
JP2006096820A 2006-03-31 2006-03-31 Receiver Expired - Fee Related JP4487965B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096820A JP4487965B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006096820A JP4487965B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Receiver

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006694A Division JP4023448B2 (en) 2004-01-14 2004-01-14 Broadcast program transmission / reception system and broadcast program reception apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246503A JP2006246503A (en) 2006-09-14
JP4487965B2 true JP4487965B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=37052333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006096820A Expired - Fee Related JP4487965B2 (en) 2006-03-31 2006-03-31 Receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487965B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167033A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp Broadcast receiver, and broadcast display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006246503A (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500741B2 (en) Channel selection method and channel selection device for television broadcasting
JP3572658B2 (en) Program selection support device and program selection support method
US20060177197A1 (en) Recording and playback apparatus and method
EP1083746A2 (en) Signal processing apparatus , method and system comprising a printer
JPH11234648A (en) Epg transmitter and method therefor, epg receiver and method therefor, epg transmission/reception system and method therefor, and providing medium
JPH10136318A (en) Broadcast program transmission/reception system, broadcast program transmitter and broadcast program receiver
JP3965239B2 (en) Receiver
KR100845621B1 (en) Information searching device, information receiver, and methods therefor
JP5038431B2 (en) Display device, display method, and display program
JPH11284929A (en) Program list display device
US20030149982A1 (en) Program list display system
JP2006050654A (en) Judgement method for valid looking/listening program
JP4487965B2 (en) Receiver
JP4023448B2 (en) Broadcast program transmission / reception system and broadcast program reception apparatus
JPS6260377A (en) Television receiver
JP4427146B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and control method thereof
JP4315140B2 (en) Broadcast program receiving method and broadcast program receiving apparatus
JP3577529B2 (en) Broadcast program transmitting / receiving system and broadcast program receiving device
JP2004266396A (en) Device and method for selecting favorite channel
JP4991064B2 (en) Method and apparatus for displaying multimedia information together with a broadcast program
JP2005348446A (en) Receiver
JP4261750B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
US8233764B2 (en) Program recording apparatus and program recording method
JP2001333345A (en) Digital broadcast receiver
JP3852422B2 (en) Reservation setting method and reservation setting device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees