JP4487557B2 - Information processing system - Google Patents

Information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP4487557B2
JP4487557B2 JP2003419243A JP2003419243A JP4487557B2 JP 4487557 B2 JP4487557 B2 JP 4487557B2 JP 2003419243 A JP2003419243 A JP 2003419243A JP 2003419243 A JP2003419243 A JP 2003419243A JP 4487557 B2 JP4487557 B2 JP 4487557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
management server
information processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003419243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005184197A (en
Inventor
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003419243A priority Critical patent/JP4487557B2/en
Publication of JP2005184197A publication Critical patent/JP2005184197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4487557B2 publication Critical patent/JP4487557B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、情報処理システム関し、特に、遠隔操作を実現するのに適用して好適な情報処理システム関する。 The present invention relates to an information processing system, in particular, relates to a suitable information processing system is applied to realize a remote operation.

遠隔操作する装置として代表的なものは、リモートコントローラである。例えば、テレビジョン受像機のリモートコントローラは、テレビジョン受像機の電源のオン、オフの切り換え、チャンネルの切り換え、ボリュームのコントロールなどを、ユーザが、テレビジョン受像機の本体から離れた位置で指示出せるように構成されている。   A typical remote control device is a remote controller. For example, a remote controller of a television receiver can instruct the user to turn on / off the television receiver, switch channels, control the volume, etc. at a position away from the main body of the television receiver. It is configured as follows.

このようなリモートコントロールは、通常、対応する装置に対してのみ機能するものであり、他の装置に対しては機能しないものとされていた。また、リモートコントロールは、リモートコントローラとしての機能しか通常有していなかった。すなわち、例えば、テレビジョン受像機のリモートコントロールは、そのテレビジョン受像機専用であり、また、テレビジョン受像機を操作するための機能以外の機能は有していなかった。   Such remote control normally functions only for the corresponding device, and does not function for other devices. Further, the remote control usually has only a function as a remote controller. That is, for example, the remote control of a television receiver is dedicated to the television receiver, and has no function other than the function for operating the television receiver.

しかしながら、近年、リモートコントローラとしての機能と、その機能とは異なる機能を併せ持つ装置も普及しつつある。例えば、携帯電話が電話の機能の他に、テレビジョン受像機のリモートコントローラとしての機能を有する携帯電話も販売されている。(非特許文献1参照)   However, in recent years, devices having both a function as a remote controller and a function different from the function are becoming widespread. For example, a mobile phone having a function as a remote controller of a television receiver in addition to the function of a telephone is also sold. (See Non-Patent Document 1)

しかしながら、リモートコントローラは、目の前にある装置(所定の距離内に存在する装置)に対して指示を出すものであり、例えば、ユーザの自宅にある装置に対して、外出先から、自宅にある装置に対して指示を出すといったことはできない。そこで、そのようなリモートコントローラでは行うことができない遠隔操作を実現する技術が、いくつか提案されている。   However, the remote controller issues an instruction to a device in front of the user (a device existing within a predetermined distance). An instruction cannot be issued to a certain device. Thus, several techniques for realizing remote operation that cannot be performed by such a remote controller have been proposed.

例えば、ユーザが遠隔地からでも放送番組表を閲覧し、放送番組の予約ができるようにする技術(特許文献1参照)、ユーザの嗜好情報やユーザ情報が記憶されているデータベースを基に、録画予約番組情報を生成し、ユーザが指定している録画装置に録画予約する技術(特許文献2参照)、ユーザが外出先で自宅などに設置された録画装置を制御して録画予約を実行し、ユーザが帰宅したか否かに応じてその制御予約の実行処理の有無や内容を決定する技術(特許文献3参照)、遠隔操作によりリモート予約留守録画を可能とするコンピュータシステムに関する技術(特許文献4参照)、ユーザの自宅に設置された機器に外部からネットワーク接続を行う技術(特許文献5参照)などがある。   For example, based on a technology that allows a user to browse a broadcast program guide even from a remote location and reserve a broadcast program (see Patent Document 1), a user's preference information and a database that stores user information are recorded. A technology for generating reserved program information and making a recording reservation in a recording device designated by the user (see Patent Document 2), and performing a recording reservation by controlling a recording device installed at home or the like while the user is out, Technology for determining whether or not to execute control reservation depending on whether or not the user has come home (see Patent Document 3), and technology related to a computer system that enables remote reservation absence recording by remote operation (Patent Document 4) And a technique (see Patent Document 5) for connecting to a device installed at a user's home from the outside.

特開2003−18517号公報JP 2003-18517 A 特開2002−369118号公報JP 2002-369118 A 特開2002−247658号公報JP 2002-247658 A 特開2003−37799号公報JP 2003-37799 A 特開2003−51853号公報JP 2003-51853 A NTTドコモ、“N504iS”、[online]、[平成15年9月12日検索]、インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/>NTT DoCoMo, “N504iS”, [online], [searched on September 12, 2003], Internet <URL: http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/>

しかしながら、ユーザが外出先で、その外出先に存在する、他人が管理する機器を、ユーザが持ち歩いている機器で操作するということは行われていなかった。特に、ユーザが外出先で視聴しているテレビジョン放送を、そのユーザが持ち歩いている機器を操作して、そのユーザの自宅などに設置してある録画機器に録画するといったような処理は行われていないが、ユーザの利便性の向上を考えると必要とされる処理である。   However, it is not performed that the user is away from home, and the device that is managed by another person that is present outside the home is operated by the device that the user carries around. In particular, a process is performed such as recording a television broadcast that the user is watching on the go on a recording device installed in the user's home or the like by operating the device that the user carries. However, it is a process that is required in consideration of improving the convenience of the user.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザが、外出先でも所望の番組をリアルタイムに自宅などの録画装置に録画できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to enable a user to record a desired program on a recording device such as a home in real time even when the user is away from home.

本発明の情報処理システムは、第1の情報処理装置乃至第4の情報処理装置を含む情報処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、前記第4の情報処理装置が管理する第1の複数の装置のうちのテレビジョン受像機が処理しているテレビジョン放送の番組のチャンネルに関するチャンネル情報を、前記第4の情報処理装置から取得し、記憶する記憶手段と、前記番組の記録が指示された場合、前記記憶手段により記憶されているチャンネル情報を前記第2の情報処理装置に送信する送信手段とを備え、前記第2の情報処理装置は、前記送信手段により送信された前記チャンネル情報を受信した場合、前記第3の情報処理装置から提供される、第2の複数の装置に関する情報を含むリソース情報を用いて、前記番組の記録が可能な記録装置を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記記録装置に、前記番組の記録を指示する指示手段とを備え、前記第3の情報処理装置は、接続されている前記記録装置を含む前記第2の複数の装置の情報を取得し、前記リソース情報として管理する第1の管理手段と、前記第2の情報処理装置から前記リソース情報の提供を要求された場合、前記管理手段で管理されている前記リソース情報を提供する第1の提供手段とを備え、前記第4の情報処理装置は、前記第1の複数の装置の情報を取得し、前記リソース情報として管理し、前記テレビジョン受像機のチャンネル情報も管理する第2の管理手段と、前記第1の情報処理装置から前記チャンネル情報の提供を要求された場合、前記第2の管理手段で管理されているチャンネル情報を前記第1の情報処理装置に提供する第2の提供手段とを備える。 The information processing system according to the present invention is an information processing system including a first information processing device to a fourth information processing device , and the first information processing device is a first information managed by the fourth information processing device. Storage means for acquiring and storing channel information related to a channel of a television broadcast program being processed by a television receiver of the plurality of devices from the fourth information processing device , and recording of the program is instructed And transmitting means for transmitting the channel information stored in the storage means to the second information processing apparatus, wherein the second information processing apparatus transmits the channel information transmitted by the transmission means. is received, the provided from the third information processing apparatus, using the resource information including information about the second plurality of devices, capable of recording the program recording Detection means for detecting the location, to have been the recording apparatus detected by said detection means, and a instruction means for instructing recording of the program, the third information processing apparatus, the recording device connected A first management unit that acquires information of the second plurality of devices including the information and manages the information as the resource information; and when the provision of the resource information is requested from the second information processing device, the management unit First providing means for providing the managed resource information , wherein the fourth information processing apparatus acquires information of the first plurality of apparatuses, manages the information as the resource information, and the television set. A second management unit that also manages channel information of the John receiver, and a channel that is managed by the second management unit when the provision of the channel information is requested from the first information processing apparatus. And a second providing means for providing information to the first information processing apparatus.

前記送信手段による処理が実行される前の時点で、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置との間で、認証処理が実行されるようにすることができる。 An authentication process can be executed between the first information processing apparatus and the second information processing apparatus at a time before the process by the transmission unit is executed .

前記第2の管理手段は、前記テレビジョン受像機を操作するためのコマンド群も管理し、前記第1の情報処理装置は、前記第の情報処理装置から前記コマンド群の提供をうけ、そのコマンド群を用いて前記テレビジョン受像機に指示するようにすることができる。 The second management means also manages a command group for operating the television receiver, and the first information processing apparatus is provided with the command group from the fourth information processing apparatus. A command group can be used to instruct the television receiver.

本発明の情報処理システムにおいては、第1の情報処理装置が、第4の情報処理装置が管理する第1の複数の装置のうちのテレビジョン受像機が処理しているテレビジョン放送の番組のチャンネルに関するチャンネル情報を、第4の情報処理装置から取得し、番組の記録が指示された場合、そのチャンネル情報を第2の情報処理装置に送信する。また第2の情報処理装置が、第1の情報処理装置からのチャンネル情報を受信した場合、第3の情報処理装置から提供される、第2の複数の装置に関する情報を含むリソース情報を用いて、番組の記録が可能な記録装置を検出し、検出された記録装置に、番組の記録を指示する。また第3の情報処理装置が、接続されている記録装置を含む第2の複数の装置の情報を取得し、リソース情報として管理し、第2の情報処理装置からリソース情報の提供を要求された場合、管理しているリソース情報を提供する。そして、第4の情報処理装置が、第1の複数の装置の情報を取得し、リソース情報として管理し、テレビジョン受像機のチャンネル情報も管理し、第1の情報処理装置からチャンネル情報の提供を要求された場合、管理しているチャンネル情報を第1の情報処理装置に提供する。 In the information processing system of the present invention, the first information processing apparatus is configured to store a television broadcast program that is processed by the television receiver of the first plurality of apparatuses managed by the fourth information processing apparatus. When channel information related to the channel is acquired from the fourth information processing apparatus and recording of the program is instructed, the channel information is transmitted to the second information processing apparatus. Further, when the second information processing apparatus receives channel information from the first information processing apparatus, resource information including information on the second plurality of apparatuses provided from the third information processing apparatus is used. A recording device capable of recording a program is detected, and the detected recording device is instructed to record the program. In addition, the third information processing apparatus acquires information on the second plurality of apparatuses including the connected recording apparatus, manages the information as resource information, and is requested to provide the resource information by the second information processing apparatus. If so, provide the managed resource information. Then, the fourth information processing apparatus acquires information of the first plurality of apparatuses, manages it as resource information, manages channel information of the television receiver, and provides channel information from the first information processing apparatus. Is requested, the managed channel information is provided to the first information processing apparatus.

本発明によれば、所定の装置を遠隔操作することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to remotely operate a predetermined device.

本発明によれば、リアルタイムに、かつ簡便に、所定の装置を遠隔操作することが可能となる。例えば、外出先において、視聴しているテレビジョン放送の番組を、自宅の録画装置に録画させることができる。そのような操作を実行する際、ユーザは、ボタンを1回操作するだけ(または簡便な操作を行うだけ)で良い。   According to the present invention, a predetermined apparatus can be remotely operated in real time and simply. For example, a television broadcast program being viewed can be recorded on a recording device at home while away from home. When performing such an operation, the user need only operate the button once (or simply perform a simple operation).

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した情報処理システムの構成例を示すブロック図である。ユーザAの自宅としての家10では、LAN(Local Area Network)14に、PDR(Personal DiRectory)機能を備える個人情報管理サーバ11、SDR(Space DiRectory)機能を備える周辺装置管理サーバ12、及び端末装置13が接続されている。このLAN14は、ルータ15を介してインターネット31と接続されている。また、ユーザAは、MDR(Mobile DiRectory)機能を備える携帯端末装置21を有している。PDR機能、SDR機能、MDR機能については、それぞれ図5、図7または図9を参照して後述する。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system to which the present invention is applied. In the home 10 as the home of the user A, a personal information management server 11 having a PDR (Personal DiRectory) function, a peripheral device management server 12 having an SDR (Space DiRectory) function, and a terminal device in a LAN (Local Area Network) 14 13 is connected. The LAN 14 is connected to the Internet 31 via the router 15. Further, the user A has a mobile terminal device 21 having an MDR (Mobile DiRectory) function. The PDR function, SDR function, and MDR function will be described later with reference to FIG. 5, FIG. 7, and FIG. 9, respectively.

ユーザAの友人であるユーザBの家40も、家10と基本的に同様の構成を有している。即ち、例えば、家40にはLAN44が設けられ、PDR機能を有する個人情報管理サーバ41,SDR機能を有する周辺装置管理サーバ42、および端末装置43が接続されている。LAN44はルータ45を介してインターネット31に接続されている。   The home 40 of the user B who is a friend of the user A has basically the same configuration as the home 10. That is, for example, the home 40 is provided with a LAN 44 to which a personal information management server 41 having a PDR function, a peripheral device management server 42 having an SDR function, and a terminal device 43 are connected. The LAN 44 is connected to the Internet 31 via a router 45.

図2は、家10の内部の機器をさらに詳細な構成を説明するためのブロック図である。図2における録画装置62とPC(Personal Computer)64,65は、図1の端末装置13に対応する具体的な装置である。また、アクセスポイント(以下、AP(Access Point)と略記する。)61,63は、携帯端末装置21がLAN14に接続されている装置として無線通信するための、例えば、ブルートゥース(Bluetooth(商標))等によりなる装置である。   FIG. 2 is a block diagram for explaining the detailed configuration of the devices inside the house 10. A recording device 62 and PCs (Personal Computers) 64 and 65 in FIG. 2 are specific devices corresponding to the terminal device 13 in FIG. In addition, access points (hereinafter abbreviated as AP (Access Point)) 61 and 63 are, for example, Bluetooth (Bluetooth (trademark)) for the mobile terminal device 21 to perform wireless communication as a device connected to the LAN 14. Etc.

PDR機能を有する個人情報管理サーバ11は、ユーザAの個人情報を必要に応じて暗号化して記憶している。個人情報は、単に、名前、住所などユーザAを特定するための情報だけでなく、嗜好情報、認証情報、他のユーザからもらった情報、その他、ユーザAに関連する様々な情報を含む。また、個人情報管理サーバ11には、図示せぬ認証局(以下、CA(Certificate Authority)と略記する)により発行された、公開鍵を有する電子証明書(図15を参照して後述する)が保存されている。また、図16を参照して後述する秘密鍵K11および公開鍵K12が保存されている。   The personal information management server 11 having the PDR function stores the personal information of the user A encrypted as necessary. The personal information includes not only information for specifying the user A such as name and address but also preference information, authentication information, information received from other users, and various other information related to the user A. The personal information management server 11 includes an electronic certificate (described later with reference to FIG. 15) issued by a not-shown certificate authority (hereinafter abbreviated as CA (Certificate Authority)) and having a public key. Saved. Also, a secret key K11 and a public key K12, which will be described later with reference to FIG. 16, are stored.

PDR機能を備える個人情報管理サーバは、インターネット31上のサービスプロバイダが管理するサーバ上に設けるようにしてもよい。   The personal information management server having the PDR function may be provided on a server managed by a service provider on the Internet 31.

SDR機能を有する周辺装置管理サーバ12には、家10のLAN14に接続されている録画装置62、PC64,65等の各種の情報処理装置(機器)の情報、各情報処理装置のID(IDentification)、アドレス、各情報処理装置において、利用可能なアプリケーションデータの情報、あるいはユーザAが設定したユーザA固有の設定情報等(以下、これらの接続機器に関する情報をリソース情報と総称する)が記録されている。   The peripheral device management server 12 having the SDR function includes information on various information processing devices (devices) such as a recording device 62 and PCs 64 and 65 connected to the LAN 14 of the home 10, and IDs (IDentification) of the information processing devices. In each information processing device, information on application data that can be used, setting information unique to the user A set by the user A, etc. (hereinafter, information related to these connected devices is collectively referred to as resource information) is recorded. Yes.

図3は、家40の内部の機器の構成をさらに詳細に説明するためのブロック図である。図3におけるテレビジョン受像機(以下、TV(TeleVision)と略記する)82とPC84は、図1の端末装置43に対応する具体的装置である。   FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the devices inside the house 40 in more detail. A television receiver (hereinafter abbreviated as TV (TeleVision)) 82 and a PC 84 in FIG. 3 are specific devices corresponding to the terminal device 43 in FIG.

PDR機能を有する個人情報管理サーバ41とSDR機能を有する周辺装置管理サーバ42は、上述した家10の個人情報管理サーバ11と周辺装置管理サーバ12と同様の装置である。即ち、個人情報管理サーバ41は、家40を自宅とするユーザBの個人情報を管理、制御し、周辺装置管理サーバ42は、LAN44に接続された各機器のリソース情報を管理、制御する。   The personal information management server 41 having the PDR function and the peripheral device management server 42 having the SDR function are devices similar to the personal information management server 11 and the peripheral device management server 12 of the house 10 described above. That is, the personal information management server 41 manages and controls the personal information of the user B whose home is the home 40, and the peripheral device management server 42 manages and controls the resource information of each device connected to the LAN 44.

このシステムにおいては、各家で、本人は元より、その友人に対しても、その家の所定の機器を、携帯端末装置を介して利用する機会が与えられる。このため、各家の所定の位置には、所定の間隔でAPが配置されている。   In this system, at each house, the person himself or herself is given an opportunity to use a predetermined device of the house via the portable terminal device. For this reason, APs are arranged at predetermined intervals at predetermined positions in each house.

このため、携帯端末装置21はブルートゥース(Bluetooth(商標))等の無線通信手段を有し、定期的に、最寄りのAPを介して所定の装置と通信を行う。例えば、家10であれば、個人情報管理サーバ11や周辺装置管理サーバ12との通信が行われ、家40であれば、周辺装置管理サーバ42との通信が行なわれる。携帯端末装置21は、携帯可能な小型のコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)などで構成され、ユーザAの個人情報の一部の他、周辺の装置のリソース情報(例えば、家40の機器の情報)を記憶する。   For this reason, the mobile terminal device 21 has wireless communication means such as Bluetooth (trademark), and periodically communicates with a predetermined device via the nearest AP. For example, in the case of the house 10, communication with the personal information management server 11 and the peripheral device management server 12 is performed, and in the case of the house 40, communication with the peripheral device management server 42 is performed. The mobile terminal device 21 is composed of a small portable computer, PDA (Personal Digital Assistants), and the like, and in addition to a part of the personal information of the user A, resource information of peripheral devices (for example, information on devices in the house 40) ) Is memorized.

例えば、ユーザAが、携帯端末装置21を携帯し、家40を訪問した場合、携帯端末装置21は、LAN44に接続されたAP81,83のうち、最寄りのものを介して、定期的に周辺装置管理サーバ42と通信を行う。   For example, when the user A carries the mobile terminal device 21 and visits the house 40, the mobile terminal device 21 periodically transmits peripheral devices via the nearest one of the APs 81 and 83 connected to the LAN 44. Communication with the management server 42 is performed.

携帯端末装置21は、例えば、ブルートゥースを用いた場合、自分自身をマスタとしてピコセル(通信エリア101,102)を形成する。ピコセルの検索処理は、携帯端末装置21の通信可能な装置を検索する処理として実行される。携帯端末装置21は、例えば、通信エリア101においてはAP81と、また移動後の通信エリア102においてはAP83と、それぞれ定期的に通信を行い、マルチキャスト送信を行うことで、周辺装置管理サーバ42を検出する。   For example, when Bluetooth is used, the mobile terminal device 21 forms a pico cell (communication areas 101 and 102) using itself as a master. The pico cell search process is executed as a process of searching for a communicable device of the mobile terminal device 21. The mobile terminal device 21 detects the peripheral device management server 42 by, for example, periodically communicating with the AP 81 in the communication area 101 and the AP 83 in the communication area 102 after moving, and performing multicast transmission. To do.

従って、例えば、家40が3階立てであり、ユーザAが、1階にいて周辺管理装置サーバ42が3階にあったとしても、携帯端末装置21は、最寄りのAP(通信エリア101内のAP81)とLAN44を介することで周辺装置管理サーバ42と通信し、その存在を認識することができる。なお、AP機能(例えば、ブルートゥースのような無線通信装置)を周辺装置管理サーバ42に備えることにより、携帯端末装置21と周辺装置管理サーバ42とが直接、通信を行うようにしてもよい。   Therefore, for example, even if the house 40 is on the third floor, the user A is on the first floor, and the peripheral management device server 42 is on the third floor, the mobile terminal device 21 is connected to the nearest AP (in the communication area 101). It is possible to communicate with the peripheral device management server 42 through the AP 44 and the LAN 44 to recognize its presence. The mobile terminal device 21 and the peripheral device management server 42 may directly communicate with each other by providing the peripheral device management server 42 with an AP function (for example, a wireless communication device such as Bluetooth).

また、SDR機能を有する周辺装置管理サーバ42は、自らの管理する空間(家40)に所定の携帯端末装置(例えば、携帯端末装置21)が入った場合、その携帯端末装置がホームポジションの装置と通信を行う手段を提供する。例えば、図3に示されるように、ユーザAの携帯端末装置21が家40の空間に入った場合、周辺装置管理サーバ42は、携帯端末装置21のホームポジション(対応する個人情報管理サーバ11または周辺装置管理サーバ12が配置されている位置)の個人情報管理サーバ11または周辺装置管理サーバ12とインターネット31を介して通信させる。   In addition, when a predetermined mobile terminal device (for example, the mobile terminal device 21) enters a space (house 40) managed by the peripheral device management server 42 having the SDR function, the mobile terminal device is a device in the home position. Provides a means to communicate with. For example, as illustrated in FIG. 3, when the mobile terminal device 21 of the user A enters the space of the house 40, the peripheral device management server 42 sets the home position of the mobile terminal device 21 (corresponding personal information management server 11 or Communication with the personal information management server 11 or the peripheral device management server 12 at the position where the peripheral device management server 12 is located is performed via the Internet 31.

MDR機能を有する携帯端末装置21は、PDR機能またはSDR機能を有する装置と通信し、同期することにより、携帯端末装置21のユーザAの個人情報の一部や、携帯端末装置21のその位置の周辺の装置のリソース情報を定期的に更新、管理する。   The mobile terminal device 21 having the MDR function communicates with and synchronizes with the device having the PDR function or the SDR function, so that a part of the personal information of the user A of the mobile terminal device 21 and the position of the mobile terminal device 21 can be obtained. Periodically update and manage resource information of peripheral devices.

図4は、個人情報管理サーバ11の構成例を示すブロック図である。主制御部131には、CPU(Central Processing Unit)132、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等で構成される主メモリ133が設けられている。CPU132は、ROMあるいは記憶部136に記憶されているプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAMにはまた、CPU132が各種の処理を実行する上において必要なデータ等が適宜記憶される。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the personal information management server 11. The main control unit 131 is provided with a main memory 133 including a CPU (Central Processing Unit) 132, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The CPU 132 executes various processes according to programs stored in the ROM or the storage unit 136. The RAM also appropriately stores data necessary for the CPU 132 to execute various processes.

出力部134には、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置、スピーカなどの音声出力装置が設けられ、入力部135には、キーボード、マウス等が設けられている。また、記憶部136には、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発メモリ等により構成され、通信部137は、LANカード、モデムなどの有線通信装置の他、ブルートゥース等の無線通信装置が設けられている。   The output unit 134 is provided with a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a sound output device such as a speaker, and the input unit 135 is provided with a keyboard, a mouse, and the like. The storage unit 136 includes a hard disk drive (HDD), a nonvolatile memory, and the like. The communication unit 137 includes a wireless communication device such as Bluetooth in addition to a wired communication device such as a LAN card and a modem. .

また、ドライブ138には、本発明のプログラムが記録された記録媒体として、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等のリムーバブルメディア139が装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて、記憶部136にインストールされる。   The drive 138 is mounted with a removable medium 139 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory as a recording medium on which the program of the present invention is recorded, and a computer program read therefrom. Are installed in the storage unit 136 as necessary.

図5は、CPU132の機能的構成例(即ち、PDR機能の構成例)を表すブロック図である。個人情報管理部161は、権利情報管理部171、ユーザ情報管理部172、および周辺リソース情報管理部173で構成されている。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the CPU 132 (that is, a configuration example of the PDR function). The personal information management unit 161 includes a right information management unit 171, a user information management unit 172, and a peripheral resource information management unit 173.

権利情報管理部171は、他の装置とアクセスするためのアクセス権等を管理し、認証部162に外部の装置からのアクセスの正当性の確認のためにチャレンジレスポンス等の認証処理を実行させる。記憶制御部163は、受信したアクセス権を記憶部136に記憶させる。   The right information management unit 171 manages an access right and the like for accessing other devices, and causes the authentication unit 162 to execute authentication processing such as challenge response in order to confirm the validity of access from an external device. The storage control unit 163 stores the received access right in the storage unit 136.

ユーザ情報管理部172は、携帯端末装置21に対し、携帯端末装置21から要求されたアプリケーションデータを記憶している装置を、記憶部136に記憶されているアプリケーションデータのデータリストの中から検索し、検索された装置(例えば、PC64,65)からアプリケーションデータを取得する。取得されたアプリケーションデータや、ユーザAの個人情報の一部は、通信制御部164から通信部137を介して携帯端末装置21に送信される。   The user information management unit 172 searches the mobile terminal device 21 for a device storing the application data requested from the mobile terminal device 21 from the data list of application data stored in the storage unit 136. Application data is acquired from the searched devices (for example, PCs 64 and 65). The acquired application data and part of the personal information of the user A are transmitted from the communication control unit 164 to the mobile terminal device 21 via the communication unit 137.

周辺リソース情報管理部173は、家10のLAN14に接続されている機器に関するリソース情報を管理すると共に、携帯端末装置21から供給されたリソース情報(たとえば、家40の周辺装置管理サーバ42が管理しているリソース情報)を取得し、管理する。また、周辺リソース情報管理部173は、取得したリソース情報を利用して、携帯端末装置21から、要求されたアプリケーションデータを表示(処理)可能なアプリケーションを家40の装置の中から検索し、対応する(表示可能な)アプリケーションが家40に存在しない場合、家40の装置にインストールされているアプリケーションの中で、フォーマット変換することで表示可能になるアプリケーションを検索し、データフォーマット変換部165にアプリケーションデータをそのフォーマットに変換させる。   The peripheral resource information management unit 173 manages resource information related to devices connected to the LAN 14 of the house 10 and resource information supplied from the mobile terminal device 21 (for example, managed by the peripheral device management server 42 of the house 40). Resource information) and manage it. Also, the peripheral resource information management unit 173 uses the acquired resource information to search the mobile terminal device 21 for an application that can display (process) the requested application data from the devices in the house 40, and deal with it. If there is no application that can be displayed (displayed) in the home 40, the application installed in the device of the home 40 is searched for an application that can be displayed by format conversion, and the application is stored in the data format conversion unit 165. Let the data be converted to that format.

データフォーマット変換部165は、自ら(個人情報管理サーバ11が)変換することができないフォーマットの場合、家10の周辺装置管理サーバ12にフォーマット変換可能な装置を検索させ、検索結果を受信し、変換可能な装置にアプリケーションデータのフォーマットの変換を実行させる。   The data format conversion unit 165 causes the peripheral device management server 12 in the house 10 to search for a device whose format can be converted in the case of a format that cannot be converted by the personal information management server 11 itself, receives the search result, and converts it. Have the device capable of converting the format of the application data.

記憶制御部163は、各部からの命令に従い、記憶部136を制御することで、指令されたデータの記憶、または読み出しを行う。記憶部136には、CAから発行された秘密鍵と電子証明書が記録されている。   The storage control unit 163 controls the storage unit 136 in accordance with instructions from each unit, thereby storing or reading the commanded data. In the storage unit 136, a secret key issued from the CA and an electronic certificate are recorded.

通信制御部164は、各部からの命令に従い、通信部137を制御することで、指令されたデータ、または信号をLAN14を介して送受信する。   The communication control unit 164 transmits and receives the commanded data or signal via the LAN 14 by controlling the communication unit 137 in accordance with commands from each unit.

図6は、周辺装置管理サーバ42の構成例を示すブロック図である。その構成は、図4に示した個人情報管理サーバ11の構成と同様であり、図6の主制御部191乃至リムーバブルメディア199は、図4の主制御部131乃至リムーバブルメディア139に対応している。各部の機能は、図4の場合と同様である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the peripheral device management server 42. The configuration is the same as the configuration of the personal information management server 11 shown in FIG. 4, and the main control unit 191 to the removable medium 199 in FIG. 6 correspond to the main control unit 131 to the removable medium 139 in FIG. . The function of each part is the same as in FIG.

図7は、CPU192の機能的構成例(即ち、SDR機能の構成例)を表すブロック図である。空間情報管理部221は、権利情報管理部231、装置情報管理部232、およびネットワーク情報管理部233で構成されている。 FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the CPU 192 (that is, a configuration example of the SDR function). The spatial information management unit 221 includes a right information management unit 231, a device information management unit 232, and a network information management unit 233.

権利情報管理部231は、外部の装置が自分に(周辺装置管理サーバ42)または、自分が管理する装置に対してアクセスするためのアクセス権(図18を参照して後述する)を管理する。また、外部の装置がアクセスして来た場合、権利情報管理部231は、認証部222にチャレンジレスポンスの結果やアクセス権の有効性等を判断させる。認証部222は、アクセスしてきた外部の装置のアクセスの正当性を確認し、その結果を権利情報管理部231に供給する。   The right information management unit 231 manages an access right (described later with reference to FIG. 18) for an external device to access itself (peripheral device management server 42) or a device managed by the right device. Further, when an external device accesses, the right information management unit 231 causes the authentication unit 222 to determine the result of the challenge response, the validity of the access right, and the like. The authentication unit 222 confirms the legitimacy of access by the external device that has accessed, and supplies the result to the right information management unit 231.

装置情報管理部232は、記憶部196に記憶されている、家40のLAN44に接続されている装置のリソース情報を管理し、必要に応じて携帯端末装置21等の外部の装置にリソース情報を出力する。また、装置情報管理部232は、LAN44に新たな装置が接続された場合、新たに接続された装置のリソース情報を取得し、記憶部196に記憶させる。   The device information management unit 232 manages the resource information of the devices connected to the LAN 44 of the house 40 stored in the storage unit 196, and if necessary, sends the resource information to an external device such as the mobile terminal device 21. Output. Further, when a new device is connected to the LAN 44, the device information management unit 232 acquires resource information of the newly connected device and stores the resource information in the storage unit 196.

ネットワーク情報管理部233は、携帯端末装置21からのアクセスを管理する。また、ネットワーク情報管理部233は、携帯端末装置21が、家10の個人情報管理サーバ11にインターネット31を介しアクセスする場合、AP81,83や通信部197に設けられているブルートゥース等の無線通信装置の使用を制御する。   The network information management unit 233 manages access from the mobile terminal device 21. Further, the network information management unit 233 is a wireless communication device such as Bluetooth provided in the APs 81 and 83 and the communication unit 197 when the mobile terminal device 21 accesses the personal information management server 11 of the house 10 via the Internet 31. Control the use of.

記憶制御部223は、各部からの命令に従い、記憶部196を制御することで、指令されたデータの記憶、または読み出しを行う。   The storage control unit 223 controls the storage unit 196 in accordance with instructions from each unit, thereby storing or reading the commanded data.

通信制御部224は、各部からの命令に従い、通信部197を制御することで、指令されたデータ、または信号をLAN44を介して送受信する。   The communication control unit 224 transmits / receives the commanded data or signal via the LAN 44 by controlling the communication unit 197 according to commands from each unit.

なお、図示は省略するが、家10の周辺装置管理サーバ12も家40の周辺装置管理サーバ42と同様に構成されており、家40の個人情報管理サーバ41も家10の個人情報管理サーバ11と同様に構成されている。   Although illustration is omitted, the peripheral device management server 12 of the house 10 is configured similarly to the peripheral device management server 42 of the house 40, and the personal information management server 41 of the house 40 is also the personal information management server 11 of the house 10. It is configured in the same way.

図8は、携帯端末装置21の構成例を示すブロック図である。主制御部261には、CPU262、ROMやRAMで構成される主メモリ263が設けられている。また、CPU262は、ROMまたは記憶部266に記憶されているプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAMにはまた、CPU262が各種の処理を実行する上において必要なデータ等が適宜記憶される。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal device 21. The main control unit 261 is provided with a CPU 262 and a main memory 263 composed of ROM and RAM. In addition, the CPU 262 executes various processes according to programs stored in the ROM or the storage unit 266. The RAM also stores data and the like necessary for the CPU 262 to execute various processes.

出力部264には、LCDなどの表示装置やスピーカなどの音声出力装置が、また、入力部265には、ボタンやポインティングデバイス等がそれぞれ設けられている。記憶部266は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発メモリ等により構成され、通信部267は、ブルートゥースなどの無線通信装置が設けられている。   The output unit 264 is provided with a display device such as an LCD, and an audio output device such as a speaker, and the input unit 265 is provided with a button, a pointing device, and the like. The storage unit 266 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), a nonvolatile memory, or the like, and the communication unit 267 is provided with a wireless communication device such as Bluetooth.

スロット268には、本発明のプログラムが記録された記録媒体として、例えば、半導体メモリ等のリムーバブルメディア269が装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて、記憶部266にインストールされる。   In the slot 268, for example, a removable medium 269 such as a semiconductor memory is mounted as a recording medium on which the program of the present invention is recorded, and a computer program read from the removable medium is installed in the storage unit 266 as necessary. Is done.

図9は、CPU262の機能的構成例(即ち、MDR機能の構成例)を示すブロック図である。ユーザ操作情報取得部290は、ユーザAが入力部265を用いて入力するユーザAの操作情報を取得し、個人情報管理部291に供給する。個人情報管理部291は、権利情報管理部301、ユーザ情報管理部302、および周辺リソース情報管理部303で構成されている。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the CPU 262 (that is, a configuration example of the MDR function). The user operation information acquisition unit 290 acquires operation information of the user A input by the user A using the input unit 265 and supplies the operation information to the personal information management unit 291. The personal information management unit 291 includes a right information management unit 301, a user information management unit 302, and a peripheral resource information management unit 303.

権利情報管理部301は、外部の装置に対してアクセスするためのアクセス権を管理し、また、外部の装置に対してアクセスを行う場合に、認証部292に、チャレンジレスポンスやアクセス権を送信させることによりアクセスの正当性を確認させる。さらに、認証部292は、外部装置との認証時に記憶制御部293が記憶部266から読み出す秘密鍵によるチャレンジコードの暗号化を行う。   The right information management unit 301 manages an access right for accessing an external device, and causes the authentication unit 292 to transmit a challenge response and an access right when accessing the external device. To check the legitimacy of access. Further, the authentication unit 292 encrypts the challenge code using a secret key that the storage control unit 293 reads from the storage unit 266 during authentication with the external device.

ユーザ情報管理部302は、図5のユーザ情報管理部172により管理されているユーザの個人情報の一部を管理する他、ユーザ操作情報取得部290から供給されるユーザAが要求するアプリケーションデータの取得処理を管理する。また、ユーザ情報管理部302は、必要に応じて記憶しているデータを読み出し、表示制御部295に出力し、出力部264に表示させる。   The user information management unit 302 manages a part of the personal information of the user managed by the user information management unit 172 of FIG. 5, as well as application data requested by the user A supplied from the user operation information acquisition unit 290. Manage the acquisition process. Further, the user information management unit 302 reads out stored data as necessary, outputs the data to the display control unit 295, and causes the output unit 264 to display the data.

周辺リソース情報管理部303は、最寄りのAPを介して各装置に対して、定期的にマルチキャスト送信を行うことで、例えば、周辺装置管理サーバ42を検出する。また、周辺リソース情報管理部303は、周辺装置管理サーバ42から送信されるリソース情報を管理する。   The peripheral resource information management unit 303 detects, for example, the peripheral device management server 42 by periodically performing multicast transmission to each device via the nearest AP. The peripheral resource information management unit 303 manages resource information transmitted from the peripheral device management server 42.

記憶制御部293は、各部からの命令に従い、記憶部266を制御することで、指令されたデータの記憶、または読み出しを行う。記憶部266には、CAより発行された公開鍵を含む電子証明書が記録されている。この公開鍵は、図5の記憶部136に記録されている秘密鍵と対をなす鍵である。また、図16を参照して後述する秘密鍵K1および公開鍵K2が保存されている。   The storage control unit 293 controls the storage unit 266 in accordance with instructions from each unit, thereby storing or reading the commanded data. In the storage unit 266, an electronic certificate including a public key issued by the CA is recorded. This public key is a key that is paired with the secret key recorded in the storage unit 136 of FIG. Also, a secret key K1 and a public key K2 described later with reference to FIG. 16 are stored.

通信制御部294は、各部からの命令に従い、通信部267を制御することで、指令されたデータ、または信号を送受信する。   The communication control unit 294 transmits / receives commanded data or signals by controlling the communication unit 267 in accordance with commands from each unit.

表示制御部295は、各部からの命令に従い、LCD等で構成される出力部264を制御し、データを表示させる。   The display control unit 295 controls the output unit 264 configured by an LCD or the like according to instructions from each unit, and displays data.

図10は、家10に設置されている録画機器62の機能を示す機能ブロック図である。録画機器62は、通信機能を実現するための通信部311、録画機能を実現するための録画制御部312、再生機能を実現するための再生制御部313、および、録画された番組のデータを記録する記録部314を少なくとも含む構成とされる。   FIG. 10 is a functional block diagram showing functions of the recording device 62 installed in the house 10. The recording device 62 records a communication unit 311 for realizing a communication function, a recording control unit 312 for realizing a recording function, a reproduction control unit 313 for realizing a reproduction function, and recorded program data. The recording unit 314 is configured to include at least the recording unit 314.

通信部311は、LAN14(図2)に接続された他の装置との通信や、ルータ15とインターネット31を介した他の装置との通信を制御する。また、通信部311は、テレビジョン放送を受信するためのアンテナ(不図示)(もちろん、アンテナの代わりとなるケーブルなどでも良い)とも接続されており、そのアンテナにより受信されたテレビジョン放送の番組の録画機器62への入力も制御する。さらに通信部311は、赤外線などによりデータの授受を行える機能も有し、録画機器62に対するリモートコントローラ(不図示)(携帯端末装置21で代用することも可能である)からの指示も受信する。   The communication unit 311 controls communication with other devices connected to the LAN 14 (FIG. 2) and communication with other devices via the router 15 and the Internet 31. The communication unit 311 is also connected to an antenna (not shown) for receiving a television broadcast (of course, a cable instead of the antenna may be used), and a television broadcast program received by the antenna. The input to the recording device 62 is also controlled. Further, the communication unit 311 also has a function of transmitting and receiving data using infrared rays and the like, and receives an instruction from a remote controller (not shown) for the recording device 62 (which can be substituted by the mobile terminal device 21).

録画制御部312は、受信されたテレビジョン放送の番組を記録部314に記録(録画)するための処理を行う。また、予約された番組を受信し、記録部314に記録させるための予約録画の処理も行う。再生制御部313は、記録部314に記録されている番組の再生を制御する。記録部314は、番組を記録する。記録部314の構成には、記録媒体が含まれるが、その記録媒体は、録画装置62に対して着脱自在のものであっても良いし、内蔵されているものであっても良い。また、その記録媒体の形態は、テープ状であってもディスク状であっても、どのようなものでも良い。   The recording control unit 312 performs processing for recording (recording) the received television broadcast program in the recording unit 314. In addition, a reserved recording process for receiving a reserved program and causing the recording unit 314 to record it is also performed. The playback control unit 313 controls playback of the program recorded in the recording unit 314. The recording unit 314 records a program. The configuration of the recording unit 314 includes a recording medium, but the recording medium may be detachable from the recording device 62 or may be built in. Further, the recording medium may be in any form, such as tape or disk.

なお、録画機器62は、テレビジョン放送を受信し、処理できる機能を有するパーソナルコンピュータ(PC)でも良い。   The recording device 62 may be a personal computer (PC) having a function capable of receiving and processing a television broadcast.

図11は、PC64の構成例を示すブロック図である。CPU331は、ROM332に記憶されているプログラム、または記憶部339からRAM333にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM333にはまた、CPU331が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the PC 64. The CPU 331 executes various processes according to a program stored in the ROM 332 or a program loaded from the storage unit 339 to the RAM 333. The RAM 333 also appropriately stores data necessary for the CPU 331 to execute various processes.

CPU331、ROM332、およびRAM333は、バス334を介して相互に接続されている。このバス334にはまた、入出力インタフェース335も接続されている。   The CPU 331, the ROM 332, and the RAM 333 are connected to each other via the bus 334. An input / output interface 335 is also connected to the bus 334.

入出力インタフェース335には、キーボード、マウスなどよりなる入力部336、CRT、LCDなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部337、ハードディスクなどより構成される記憶部339、モデム、ターミナルアダプタなどより構なされる通信部338が接続されている。通信部338は、LAN14やインターネット31を介して他の装置との通信処理を行う。   The input / output interface 335 includes an input unit 336 including a keyboard and a mouse, a display including a CRT and an LCD, an output unit 337 including a speaker, a storage unit 339 including a hard disk, a modem, a terminal adapter, and the like. A communicator 338 is connected. The communication unit 338 performs communication processing with other devices via the LAN 14 or the Internet 31.

入出力インタフェース335にはまた、ドライブ340が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア341が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部339にインストールされる。   A drive 340 is also connected to the input / output interface 335, and a removable medium 341 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and a computer program read therefrom is read as necessary. Installed in the storage unit 339.

PC65,84も図11と基本的に同様の構成であるので、図示を省略し、必要に応じて同図をこれらの構成としても適宜引用する。   Since the PCs 65 and 84 have basically the same configuration as that shown in FIG. 11, the illustration is omitted, and the figure is also appropriately referred to as these configurations as necessary.

図12は、家40に設置されているテレビジョン受像機82の機能を示す機能ブロック図である。テレビジョン受像機82は、通信機能を制御するための通信部371、受信されたテレビジョン放送の番組群の中からユーザにより指示された番組を抽出する機能を有するチューナ372、テレビジョン受像機82内の各部を制御する制御部373、および、映像を表示する表示部374を少なくとも含む構成とされる。   FIG. 12 is a functional block diagram showing functions of the television receiver 82 installed in the house 40. The television receiver 82 includes a communication unit 371 for controlling the communication function, a tuner 372 having a function of extracting a program instructed by the user from the received television broadcast program group, and the television receiver 82. It is configured to include at least a control unit 373 that controls each unit and a display unit 374 that displays an image.

通信部371は、LAN44(図3)に接続された他の装置との通信や、ルータ45とインターネット31を介した他の装置との通信を制御する。また、通信部371は、テレビジョン放送を受信するためのアンテナ(不図示)(もちろん、アンテナの代わりとなるケーブルなどでも良い)とも接続されており、そのアンテナにより受信されたテレビジョン放送の番組のチューナ372への入力も制御する。さらに通信部371は、赤外線などによりデータの授受を行える機能も有し、テレビジョン受像機82に対するリモートコントローラ(不図示)(携帯端末装置21で代用することも可能であり、後述する実施の形態においては、携帯端末21をテレビジョン受像機82用のリモートコントローラとして用いる)からの指示も受信する。   The communication unit 371 controls communication with other devices connected to the LAN 44 (FIG. 3) and communication with other devices via the router 45 and the Internet 31. The communication unit 371 is also connected to an antenna (not shown) for receiving a television broadcast (of course, a cable instead of the antenna may be used), and a television broadcast program received by the antenna. The input to the tuner 372 is also controlled. Further, the communication unit 371 also has a function of transmitting and receiving data by infrared rays or the like, and can be replaced with a remote controller (not shown) for the television receiver 82 (the portable terminal device 21). The mobile terminal 21 receives an instruction from the mobile terminal 21 as a remote controller for the television receiver 82).

チューナ372は、通信部371により受信されたテレビジョン放送の複数の番組のうち、制御部373により指示された番組のデータを抽出し、表示部374に供給する。もちろんチューナ372から供給される番組のデータは、表示部374が、そのデータに基づいて番組の映像を表示させることができるデータに変換され、処理が施されたものである。   The tuner 372 extracts data of a program instructed by the control unit 373 from the plurality of television broadcast programs received by the communication unit 371 and supplies the extracted data to the display unit 374. Of course, the data of the program supplied from the tuner 372 is converted into data that allows the display unit 374 to display the video of the program based on the data and processed.

制御部373は、通信部371により受信されたユーザ(リモートコントローラ)からの指示に従い、チューナ372を制御し、ユーザが指示した番組をユーザが視聴できる用に制御する。   The control unit 373 controls the tuner 372 according to the instruction from the user (remote controller) received by the communication unit 371 so that the user can view the program instructed by the user.

図12には図示していないが、テレビジョン受像機82の機能として通常有している、例えば、スピーカなども、テレビジョン受像機82には備えられている。また、テレビジョン受像機82は、テレビジョン放送を受信し、処理できる機能を有するパーソナルコンピュータ(PC)でも良い。   Although not shown in FIG. 12, the television receiver 82 is also provided with, for example, a speaker that is normally provided as a function of the television receiver 82. The television receiver 82 may be a personal computer (PC) having a function capable of receiving and processing a television broadcast.

次に、このシステムの動作について説明する。ここでは、図3に示されるようにユーザAが携帯端末装置21を携帯してユーザBの家40を訪問し、家40の装置を利用する場合を例に挙げて説明する。   Next, the operation of this system will be described. Here, as illustrated in FIG. 3, a case where the user A carries the mobile terminal device 21, visits the home 40 of the user B, and uses the device of the home 40 will be described as an example.

この場合、最初に、携帯端末装置21と周辺装置管理サーバ42との間で、図13のフローチャートに示される処理が実行される。図13に示したフローチャートに従う処理は、携帯端末装置21が定期的に行う周辺装置の情報(リソース情報)の更新に関わる処理である。   In this case, first, the process shown in the flowchart of FIG. 13 is executed between the mobile terminal device 21 and the peripheral device management server 42. The process according to the flowchart shown in FIG. 13 is a process related to updating of peripheral device information (resource information) periodically performed by the mobile terminal device 21.

ステップS1において、携帯端末装置21の周辺リソース管情報理部303は、予め設定された所定の時間、例えば、5分が経過したか否かを判定する。5分が経過したと判定された場合、ステップS2において、周辺リソース情報管理部303は、通信制御部294を制御して、通信部267に、周辺装置管理サーバ42に対する問い合わせパケットをAP81とAP83のうち、最寄りのAPからLAN44を介して、それに接続されている各装置にマルチキャスト送信する。図3の構成の場合、TV82、個人情報管理サーバ41、周辺装置管理サーバ42、およびPC84に問い合わせがマルチキャストされる。   In step S <b> 1, the peripheral resource management information unit 303 of the mobile terminal device 21 determines whether or not a predetermined time set in advance, for example, 5 minutes has elapsed. If it is determined that 5 minutes have elapsed, the peripheral resource information management unit 303 controls the communication control unit 294 to send an inquiry packet to the peripheral device management server 42 to AP81 and AP83 in step S2. Among them, multicast transmission is performed from the nearest AP via the LAN 44 to each device connected thereto. In the case of the configuration of FIG. 3, the inquiry is multicast to the TV 82, the personal information management server 41, the peripheral device management server 42, and the PC 84.

この問い合わせは、各装置により受信されるが、周辺装置管理サーバ42以外の装置は、その問い合わせは、自分宛ではないので無視する。周辺装置管理サーバ42は、ステップS31において、この問い合わせが自分宛なので取得する。具体的には、通信制御部224は、通信部197がLAN44を介して受信した問い合わせが自分宛のものか否かを判定し、自分宛のものなので取得し、ネットワーク情報管理部233に供給する。   This inquiry is received by each device, but devices other than the peripheral device management server 42 ignore the inquiry because it is not addressed to itself. In step S31, the peripheral device management server 42 obtains this inquiry because it is addressed to itself. Specifically, the communication control unit 224 determines whether or not the inquiry received by the communication unit 197 via the LAN 44 is addressed to the communication unit 197, acquires the inquiry because it is addressed to itself, and supplies the acquired information to the network information management unit 233. .

ステップS32において、ネットワーク情報管理部233は、通信制御部224を制御して、通信部197から、自己のアドレス(ブルートゥースデバイス・アドレス)、および携帯端末装置21と周辺装置管理サーバ42間の同期通信を可能とするためのクロック情報等を含むFHS(Frequency Hopping Sequence)パケットを携帯端末装置21に送信する。なお、携帯端末装置21のアドレスは、その問い合わせに記述されていたものが使用される。ステップS3において、通信制御部294は通信部267を介してこのパケットを受信すると、周辺リソース情報管理部303に供給する。周辺リソース情報管理部303は、受信したFHSパケットから周辺装置管理サーバ42のブルートゥースデバイス・アドレスと、ブルートゥースクロック情報を抽出する。   In step S32, the network information management unit 233 controls the communication control unit 224, and from the communication unit 197, own address (Bluetooth device address) and synchronous communication between the mobile terminal device 21 and the peripheral device management server 42. FHS (Frequency Hopping Sequence) packets including clock information and the like for enabling the mobile terminal device 21 are transmitted. Note that the address described in the inquiry is used as the address of the mobile terminal device 21. In step S <b> 3, upon receiving this packet via the communication unit 267, the communication control unit 294 supplies the packet to the peripheral resource information management unit 303. The peripheral resource information management unit 303 extracts the Bluetooth device address and Bluetooth clock information of the peripheral device management server 42 from the received FHS packet.

周辺リソース情報管理部303は、周辺装置管理サーバ42から受信したFHSパケットに基づいて、ピコセル情報を記憶する。即ち、周辺装置管理サーバ42の識別子としての周辺装置管理サーバ42のブルートゥースデバイス・アドレス、さらに、周辺装置管理サーバ42からのFHSパケットから抽出されるクロック情報に含まれる周波数ホッピング情報、パワーセーブ条件などの通信に必要な情報をピコセル情報として記憶する。   The peripheral resource information management unit 303 stores picocell information based on the FHS packet received from the peripheral device management server 42. In other words, the Bluetooth device address of the peripheral device management server 42 as an identifier of the peripheral device management server 42, the frequency hopping information included in the clock information extracted from the FHS packet from the peripheral device management server 42, the power saving condition, etc. Information necessary for communication is stored as picocell information.

ステップS4において、周辺リソース情報管理部303は、周辺装置管理サーバ42にID(IDentification)パケットを送信する。このIDパケットには、携帯端末装置21を識別する情報が記述されている。ネットワーク情報管理部233は、ステップS33で、このIDパケットを受信する。   In step S <b> 4, the peripheral resource information management unit 303 transmits an ID (IDentification) packet to the peripheral device management server 42. In this ID packet, information for identifying the mobile terminal device 21 is described. The network information management unit 233 receives this ID packet in step S33.

ステップS34において、ネットワーク情報管理部233は、IDパケットを受信したことの確認として、そのIDパケットに記述されていた識別情報を携帯端末装置21に送信する。周辺リソース情報管理部303は、ステップS5において、この返信としての識別情報を受信する。これにより通信が正しく行われていることが確認される。   In step S <b> 34, the network information management unit 233 transmits the identification information described in the ID packet to the mobile terminal device 21 as confirmation that the ID packet has been received. In step S5, the peripheral resource information management unit 303 receives the identification information as the reply. This confirms that communication is being performed correctly.

ステップS6において、周辺リソース情報管理部303は、周辺装置管理サーバ42に対してFHSパケットを送信する。ネットワーク情報管理部233は、ステップS35において、これを受信する。   In step S <b> 6, the peripheral resource information management unit 303 transmits an FHS packet to the peripheral device management server 42. The network information management unit 233 receives this in step S35.

ステップS36において、ネットワーク情報管理部233は、受信したFHSパケットに含まれるブルートゥースデバイス・アドレスとブルートゥースクロック情報を抽出し、同期するため、携帯端末装置21のブルートゥースクロックに自分のクロックを合わせ、FHSパケットの受信確認として再びIDパケットを携帯端末装置21に送信する。周辺リソース情報管理部303は、ステップS7において、これを受信する。   In step S36, the network information management unit 233 extracts the Bluetooth device address and the Bluetooth clock information included in the received FHS packet, and synchronizes its own clock with the Bluetooth clock of the mobile terminal device 21 to synchronize the FHS packet. The ID packet is transmitted again to the portable terminal device 21 as the reception confirmation of. The peripheral resource information management unit 303 receives this in step S7.

従って、携帯端末装置21と周辺装置管理サーバ42は周波数ホッピングパターンをチャネル周波数ホッピングパターンに切り替えることで、通信フェーズに状態遷移する。   Therefore, the portable terminal device 21 and the peripheral device management server 42 change the state to the communication phase by switching the frequency hopping pattern to the channel frequency hopping pattern.

ステップS8において、周辺リソース情報管理部303は、リソース情報の要求を携帯端末装置21の証明書(この証明書は個人情報管理サーバ11の秘密鍵、およびCAにより署名されている)と共に、周辺装置管理サーバ42に送信する。ネットワーク情報管理部233は、ステップS37において、これを受信する。   In step S8, the peripheral resource information management unit 303 requests the resource information together with the certificate of the portable terminal device 21 (this certificate is signed by the private key of the personal information management server 11 and the CA) and the peripheral device. It transmits to the management server 42. The network information management unit 233 receives this in step S37.

図14は、電子証明書の例を示す図である。この電子証明書は、図14に示されるように、「電子証明書のバージョン番号」、「電子証明書の通し番号」、「署名に用いたアルゴリズムとパラメータ」「認証局の名前」、「証明書の有効期限」、および「公開鍵」が含まれている。勿論、図示は省略するが、これらの他、認証局が作成した電子書名(デジタル署名)が付加されている。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an electronic certificate. As shown in FIG. 14, the electronic certificate includes an “electronic certificate version number”, “electronic certificate serial number”, “algorithm and parameter used for signature”, “certificate authority name”, “certificate” "Expiration date" and "public key". Of course, although not shown, an electronic book name (digital signature) created by a certificate authority is added to these.

この電子証明書は、図示せぬ認証局(CA)より、携帯端末装置21に対して発行されたものである(CAから個人情報管理サーバ11経由で取得され、携帯端末装置21に記憶されている)。   This electronic certificate is issued to the portable terminal device 21 by a certificate authority (CA) (not shown) (obtained from the CA via the personal information management server 11 and stored in the portable terminal device 21). )

図13に戻り、ステップS38において、認証部222は、チャレンジコード(認証部222が生成した乱数)を携帯端末装置21に送信する。携帯端末装置21の権利情報管理部301は、ステップS9において、これを受信し、認証部292に供給する。認証部292は、記憶している秘密鍵を用いて、チャレンジコードを暗号化し、レスポンスコードを生成する。ステップS10において、認証部292は、生成したレスポンスコードを周辺装置管理サーバ42に送信する。ステップS39において、権利情報管理部231はこれを受信し、認証部222に供給する。   Returning to FIG. 13, in step S <b> 38, the authentication unit 222 transmits a challenge code (random number generated by the authentication unit 222) to the mobile terminal device 21. In step S <b> 9, the right information management unit 301 of the mobile terminal device 21 receives this and supplies it to the authentication unit 292. The authentication unit 292 encrypts the challenge code using the stored secret key and generates a response code. In step S <b> 10, the authentication unit 292 transmits the generated response code to the peripheral device management server 42. In step S 39, the right information management unit 231 receives this and supplies it to the authentication unit 222.

ステップS40において、認証部222は、ステップS38で送信したチャレンジコードを、ステップS37で受信した電子証明書に付加されている公開鍵を用いて復号する。復号の結果得られたコードが、ステップS38で送信したチャレンジコード(乱数)と同一であれば、かつ、レスポンスコードの署名検証を行い、署名が正しいことが確認できれば、次に、認証部222は、インターネット31を介してCAにアクセスし、ステップS37で受信した電子証明書がCAの電子証明書の失効リストに掲示されているか否かを検査する。なお、ここで、署名とは、携帯端末装置21内に保持されたPKI秘密鍵でレスポンスコードに署名したものである。   In step S40, the authentication unit 222 decrypts the challenge code transmitted in step S38 using the public key added to the electronic certificate received in step S37. If the code obtained as a result of the decryption is the same as the challenge code (random number) transmitted in step S38, and if the signature of the response code is verified and the signature is confirmed to be correct, then the authentication unit 222 Then, the CA is accessed via the Internet 31, and it is checked whether or not the electronic certificate received in step S37 is posted on the CA electronic certificate revocation list. Here, the signature means that the response code is signed with the PKI private key held in the mobile terminal device 21.

復号して得られたコードがチャレンジコードと異なるコードであった場合、または電子証明書が失効リストに掲示されている場合、ステップS40において、認証部222は、携帯端末装置21に対し、エラー通知を送信する(拒否)。携帯端末装置21は、この通知をステップS11で受信する。このとき、以降の処理は中止される。即ち、復号して得られたコードがチャレンジコードと同一であるか否かを判定することで、なりすましを防ぐことができる。また、CAの失効リストに登録されているか否かを判定することで、電子証明書が有効期限内であっても、盗難や紛失等の理由でユーザにより電子証明書の失効届けが出されている電子証明書の不正利用を防止することができる。   If the code obtained by decryption is different from the challenge code, or if the electronic certificate is posted on the revocation list, the authentication unit 222 notifies the portable terminal device 21 of an error in step S40. Is sent (rejected). The portable terminal device 21 receives this notification in step S11. At this time, the subsequent processing is stopped. That is, it is possible to prevent impersonation by determining whether or not the code obtained by decryption is the same as the challenge code. Also, by determining whether or not the electronic certificate is registered in the CA revocation list, even if the electronic certificate is within the expiration date, the electronic certificate has been revoked by the user for reasons such as theft or loss. Unauthorized use of digital certificates can be prevented.

復号して得られたコードがチャレンジコードと一致し、かつ、電子証明書が失効リストに存在しない場合、認証部222は、携帯端末装置21の周辺装置管理サーバ42に対するアクセスの正当性が認められる(OK)と判定する。このとき、ステップS41において、装置情報管理部232は、携帯端末装置21にリソース情報を送信する。   If the code obtained by decryption matches the challenge code and the electronic certificate does not exist in the revocation list, the authenticating unit 222 can confirm the legitimacy of access to the peripheral device management server 42 of the mobile terminal device 21. Determine (OK). At this time, in step S <b> 41, the device information management unit 232 transmits resource information to the mobile terminal device 21.

周辺リソース情報管理部303は、ステップS12でリソース情報を受信するとステップS13でこれを記憶する。   When the peripheral resource information management unit 303 receives the resource information in step S12, the peripheral resource information management unit 303 stores it in step S13.

以上の処理が定期的(5分毎)に行われるため、携帯端末装置21は、任意の位置に移動し、その移動先で利用可能な装置に関するリソース情報を得ることができる。   Since the above processing is performed periodically (every 5 minutes), the mobile terminal device 21 can move to an arbitrary position and obtain resource information regarding a device that can be used at the destination.

なお、携帯端末装置21と周辺装置管理サーバ42との間で、共通の秘密のデータを保持し、チャレンジにこのデータを組み合わせて演算することでレスポンスを生成するようにしてもよい。   In addition, you may make it generate | occur | produce a response by holding | maintaining common secret data between the portable terminal device 21 and the peripheral device management server 42, and calculating by combining this data with a challenge.

図15は、図13のステップS41において、周辺装置管理サーバ42から携帯端末装置21に送信されるリソース情報の例を示す図である。このリソース情報は、装置情報管理部232が、LAN44に接続されている装置として定期的に検出し、把握する装置であって、そのときの携帯端末装置21の位置に最寄りのAPの近傍の装置(その位置の携帯端末装置21から利用可能な装置)に関する情報である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of resource information transmitted from the peripheral device management server 42 to the mobile terminal device 21 in step S41 of FIG. This resource information is a device that the device information management unit 232 periodically detects and grasps as a device connected to the LAN 44, and is a device in the vicinity of the AP nearest to the position of the mobile terminal device 21 at that time This is information relating to (a device that can be used from the mobile terminal device 21 at that position).

この例では、TV82とPC84の両方が利用可能とされている。物理的に利用可能な位置にあったとしても、ユーザBが他人には利用させない装置、機能として設置したものである場合、その装置、機能は対象外とされる。なお、図15に設けられている1乃至45の番号は、行番号であり、説明の便宜上、設けたものである。   In this example, both the TV 82 and the PC 84 are usable. Even if it is in a position where it can be physically used, if the user B is installed as a device or function that cannot be used by another person, the device or function is excluded. Note that numbers 1 to 45 provided in FIG. 15 are row numbers, and are provided for convenience of explanation.

図15の第1行目の記述「<?xml version="1.0"?>」は、リソース情報がXML文書であることを表している。ルート要素である第2行目の記述「<装置情報>」と第45行目の記述「</装置情報>」は、第2行目乃至第44行目の記述が、周辺装置管理サーバ42の管理する装置情報を表していることを示している。   The description "<? Xml version =" 1.0 "?>" On the first line in FIG. 15 indicates that the resource information is an XML document. The description “<device information>” on the second line, which is the root element, and the description “</ device information>” on the 45th line are the descriptions in the second to 44th lines. It represents that the device information managed by.

また、第3行目の記述「<PC84>」と第12行目の記述「</PC84>」は、第4行目乃至第11行目の記述が、PC84の情報を示していることを表している。第4行目の記述「<OS>OperatingSystemA</OS>」は、PC84のOS(OperatingSystem)が「OperatingSystemA」であることを示している。第5行目の記述「<再生可能なformat>.vsd</再生可能なformat>」では、要素内容に拡張子「.vsd」が記述されており、PC84が、VISIO(商標)ファイルを再生することが可能であることを示している。   The description “<PC84>” on the third line and the description “</ PC84>” on the twelfth line indicate that the descriptions on the fourth to eleventh lines indicate the information of the PC 84. Represents. The description “<OS> OperatingSystemA </ OS>” on the fourth line indicates that the OS (OperatingSystem) of the PC 84 is “OperatingSystemA”. In the description “<Playable format> .vsd </ Playable format>” on the fifth line, the extension “.vsd” is described in the element content, and the PC 84 plays the VISIO (trademark) file. It shows that it is possible to do.

また、第6行目の記述「<再生可能なformat>.html</再生可能なformat>」では、要素内容に拡張子「.html」が記述されており、インターネットのホームページに使われブラウザで表示できるハイパーテキスト記述のファイルが再生可能であることを示している。また、第7行目の記述「<言語>日本語</言語>」は、対応言語が「日本語」であることを示している。   In addition, in the description “<reproducible format> .html </ reproducible format>” on the sixth line, the extension “.html” is described in the element contents, and it is used on the Internet homepage and is displayed on the browser. This indicates that a hypertext description file that can be displayed is reproducible. The description “<language> Japanese </ language>” on the seventh line indicates that the corresponding language is “Japanese”.

第8行目の記述「<ネットワーク情報>」と第10行目の記述「</ネットワーク情報>」では、第9行目の記述が、PC84のネットワーク上の情報を示していることを表している。また、第9行目の記述「<IPアドレス>43.XX.XX.XX</IPアドレス>」は、PC84のIP(Internet Protocol)アドレスが「43.XX.XX.XX」であることを示している。さらにまた、第9行目の記述「<deviceType>Personal Computer</deviceType>」は、PC84という装置がパーソナルコンピュータであることを示している。   The description “<network information>” on the eighth line and the description “</ network information>” on the tenth line indicate that the description on the ninth line indicates information on the network of the PC 84. Yes. Also, the description “<IP address> 43.XX.XX.XX </ IP address>” on the ninth line indicates that the IP (Internet Protocol) address of the PC 84 is “43.XX.XX.XX”. Show. Furthermore, the description “<deviceType> Personal Computer </ deviceType>” on the ninth line indicates that the device PC84 is a personal computer.

第13行目の記述「<TV82>」と第44行目の記述「</TV82>」は、第14行目乃至第44行目の記述がTV82の情報が記述されていることを表している。   The description “<TV82>” on the 13th line and the description “</ TV82>” on the 44th line indicate that the description on the 14th line to the 44th line describes the information on the TV 82. Yes.

第14行目の記述「<ネットワーク情報>」と第16行目の記述「</ネットワーク情報>」は、第15行目の記述がTV82のネットワーク上の情報であることを表している。また、第15行目の記述「<IPアドレス>XX.XX.XX.XX</IPアドレス>」は、TV82のネットワーク上のIPアドレスが「XX.XX.XX.XX」であることを表している。さらに、第17行目の記述「<deviceType>TV tuner</deviceType>」は、TV82が、テレビジョン受像機であることを表している。   The description “<network information>” on the 14th line and the description “</ network information>” on the 16th line indicate that the description on the 15th line is information on the network of the TV 82. The description “<IP address> XX.XX.XX.XX </ IP address>” on the 15th line indicates that the IP address on the network of the TV 82 is “XX.XX.XX.XX”. ing. Furthermore, the description “<deviceType> TV tuner </ deviceType>” on the 17th line indicates that the TV 82 is a television receiver.

第18行目の記述「<service>」と第43行目の記述「</service>」は、第19行目乃至第42行目の記述が、TV82が外部の装置(例えば、携帯端末装置21)に提供するサービス内容を表している。第19行目の記述「<serviceType>tune channel</serviceType>」は、TV82は、外部の装置に対して、チャンネル操作を提供することを表している。   The description “<service>” on the 18th line and the description “</ service>” on the 43rd line indicate that the description on the 19th line to the 42nd line indicates that the TV 82 is an external device (for example, a mobile terminal device). 21) shows the service contents to be provided. The description “<serviceType> tune channel </ serviceType>” on the 19th line indicates that the TV 82 provides channel operation to an external device.

第20行目の記述「<controlUrl>」と第42行目の記述「</controlUrl>」は、第21行目乃至第41行目の記述が、第21行目の記述「URL for control」に示されているように、TV82のチャンネルを操作するための情報が、URL(Uniform Resource Locator)上に記録されていることを示している。   The description "<controlUrl>" on the 20th line and the description "</ controlUrl>" on the 42nd line are the descriptions "URL for control" on the 21st line to the 21st line. As shown in FIG. 4, information for operating the channel of the TV 82 is recorded on a URL (Uniform Resource Locator).

第22行目の記述「<actionList>」と第41行目の記述「</actionList>」は、第23行目乃至第40行目の記述にTV82のチャンネルを操作するための動作情報の種類が記述されていることを表している。   The description “<actionList>” on the 22nd line and the description “</ actionList>” on the 41st line are the types of operation information for operating the channel of the TV 82 in the descriptions on the 23rd to 40th lines. Is described.

第23行目の記述「<action>」と第28行目の記述「</action>」は、第24行目乃至第27行目の記述に、動作情報が示されていることを表している。また、第24行目の記述「<name>電源ON/OFF</name>」は、動作種目がTV82の電源のON/OFFに関することであることを表している。第25行目の記述「<argumentList>」と第27行目の記述「</argumentList>」は、第26行目に、実際に電源をON/OFFするため、例えば、<argument>aaaaaaaa</argument>のようなコマンドがリスト化されて記述されることを表している。「aaaaaaaa」のところにTV82の電源のON/OFFするためのコマンドが記述されるが、図15では、記述が長くなるので省略し、「<argument/>」とし、空要素が記述されている。   The description "<action>" on the 23rd line and the description "</ action>" on the 28th line indicate that the operation information is indicated in the descriptions on the 24th to 27th lines. Yes. Also, the description “<name> Power ON / OFF </ name>” on the 24th line indicates that the operation type is related to the power ON / OFF of the TV 82. The description “<argumentList>” on the 25th line and the description “</ argumentList>” on the 27th line are actually turned on / off on the 26th line. For example, <argument> aaaaaaaa </ Indicates that commands such as argument> are listed and described. A command for turning ON / OFF the power of the TV 82 is described at “aaaaaaaa”. However, in FIG. 15, the description becomes long and is omitted, and “<argument />” is described as an empty element. .

第29行目の記述「<action>」と第34行目の記述「</action>」は、第30行目乃至第33行目の記述が、動作情報を示していることを表している。また、第30行目の記述「<name>チャンネルを変更する</name>」は、動作種目がTV82のチャンネルを変更することに関することであることを表している。第31行目の記述「<argumentList>」と第33行目の記述「</argumentList>」は、第32行目に、実際にチャンネルを変更するための、例えば、<argument>bbbbbbbb</argument>のようなコマンドがリスト化されて記述されていることを表している。「bbbbbbbb」のところにTV82のチャンネルを変更するためのコマンドが記述されるが、図15では、記述が長くなるので省略し、「<argument/>」とし、空要素が記述されている。   The description “<action>” on the 29th line and the description “</ action>” on the 34th line indicate that the description on the 30th line to the 33rd line indicates operation information. . In addition, the description “<name> change channel </ name>” on the 30th line indicates that the operation type relates to changing the channel of the TV 82. The description “<argumentList>” on the 31st line and the description “</ argumentList>” on the 33rd line are used to change the channel on the 32nd line, for example, <argument> bbbbbbbb </ argument Indicates that commands such as> are listed and described. A command for changing the channel of the TV 82 is described at “bbbbbbbb”. However, in FIG. 15, the description becomes long and is omitted, and “<argument />” is described as an empty element.

第35行目の記述「<action>」と第40行目の記述「</action>」は、第36行目乃至第39行目の記述が、動作情報を示していることを表している。また、第36行目の記述「<name>ボリュームを変更する</name>」は、動作種目がTV82のボリュームを操作することに関することを表している。第37行目の記述「<argumentList>」と第39行目の記述「</argumentList>」は、第38行目に、実際にボリュームを変更するための、例えば、<argument>cccccccc</argument>のようなコマンドがリスト化されて記述されていることを表している。「cccccccc」のところにTV82のボリュームを変更するためのコマンドが記述されるが、図15では、記述が長くなるので省略し、「<argument/>」とし、空要素が記述されている。   The description “<action>” on the 35th line and the description “</ action>” on the 40th line indicate that the description on the 36th line to the 39th line indicates operation information. . Also, the description “<name> change volume </ name>” on the 36th line indicates that the operation type relates to operating the volume of the TV 82. The description "<argumentList>" on the 37th line and the description "</ argumentList>" on the 39th line are used to change the volume on the 38th line, for example, <argument> cccccccc </ argument Indicates that commands such as> are listed and described. A command for changing the volume of the TV 82 is described at “cccccccc”. However, in FIG. 15, the description becomes long and is omitted, and “<argument />” is described as an empty element.

以上のようにして、リソース情報が得られた後、ユーザAが、ユーザBの家40内に存在する装置を実際に利用するには、図16に示すフローチャートの処理が実行される必要がある。図16に示したフローチャートを参照して、ユーザAが、テレビジョン受像機82を利用する場合を例に挙げ、システムの動作について説明する。 After the resource information is obtained as described above, the user A needs to execute the processing of the flowchart shown in FIG. 16 in order to actually use the device existing in the home 40 of the user B. . With reference to the flowchart shown in FIG. 16, the operation of the system will be described by taking as an example the case where user A uses the television receiver 82 .

ユーザAは、テレビジョン受像機82で、テレビジョン放送として放送されている番組を視聴したいと所望したとき、携帯端末装置21を操作する。この時点でユーザAは、図3を参照するに、家40内に存在し、テレビジョン受像機82を利用できる範囲内に存在する。そして、図13のフローチャートの処理が実行されることにより、携帯端末装置21には、家40内に存在する装置の情報(リソース情報)が記憶されている。   When the user A desires to watch a program broadcast as a television broadcast on the television receiver 82, the user A operates the portable terminal device 21. At this point, as shown in FIG. 3, the user A exists in the house 40 and is in a range where the television receiver 82 can be used. And the information (resource information) of the apparatus which exists in the house 40 is memorize | stored in the portable terminal device 21 by the process of the flowchart of FIG.

このような状態で、ユーザAが携帯端末装置21を操作すると、例えば、図17に示すような画面が、出力部261(ディスプレイ)上に表示される。図17に示した表示例では、出力部264上に、「テレビジョン受像機」、「PC」という2つの項目が表示されている。この場合、図3に示したように、家40内には、テレビジョン受像機82とPC84が備えられており、その2台の装置の情報がリソース情報に含まれていたため、そのリソース情報をもとにした表示では、図17に示したように2つの項目が表示されることになる。   When the user A operates the mobile terminal device 21 in such a state, for example, a screen as shown in FIG. 17 is displayed on the output unit 261 (display). In the display example shown in FIG. 17, two items “TV receiver” and “PC” are displayed on the output unit 264. In this case, as shown in FIG. 3, a television receiver 82 and a PC 84 are provided in the house 40, and information about the two devices is included in the resource information. In the original display, two items are displayed as shown in FIG.

このような表示が行われている状態で、ユーザは、テレビジョン受像機82を利用したいために、「テレビジョン受像機」という項目を選択する。このような選択がなされると、携帯端末装置21は、ステップS51において、所定の装置の利用の要求が発生したと判断し、その要求を実施するための処理を開始する。   In such a state where the display is performed, the user selects the item “television receiver” in order to use the television receiver 82. When such a selection is made, the portable terminal device 21 determines in step S51 that a request for using a predetermined device has occurred, and starts processing for implementing the request.

ステップS52において、認証部292は、個人情報管理サーバ11のIPアドレス、個人情報管理サーバ11に対する秘密鍵K1によって署名(暗号化)されたアクセス要求のためのメッセージ、および公開鍵K2を周辺装置管理サーバ42に送信し、それを個人情報管理サーバ11にさらに送信するように要求する。具体的には、認証部292は、アクセス要求のためのメッセージからハッシュ関数を用いてダイジェストを生成し、ダイジェストを秘密鍵K1によって署名(暗号化)する。その後、認証部292は、個人情報管理サーバ11のIPアドレス、アクセス要求のためのメッセージ、生成したダイジェスト、および公開鍵K2を、権利情報管理部301を介し、周辺装置管理サーバ42に送信し、それを個人情報管理サーバ11にさらに送信するように要求する。ステップS71において、ネットワーク情報管理部233は、これを受信する。   In step S52, the authentication unit 292 manages the IP address of the personal information management server 11, the message for the access request signed (encrypted) with the private key K1 for the personal information management server 11, and the public key K2 as peripheral device management. The request is transmitted to the server 42 and further transmitted to the personal information management server 11. Specifically, the authentication unit 292 generates a digest using a hash function from a message for an access request, and signs (encrypts) the digest with the secret key K1. Thereafter, the authentication unit 292 transmits the IP address of the personal information management server 11, a message for access request, the generated digest, and the public key K2 to the peripheral device management server 42 via the right information management unit 301, It requests the personal information management server 11 to further transmit it. In step S71, the network information management unit 233 receives this.

ステップS72において、ネットワーク情報管理部233は、個人情報管理サーバ11に対して署名されたアクセス要求のためのメッセージ、および公開鍵K2を、そのIPアドレスに向けて送信する。ステップS81において、認証部162は、通信部137から通信制御部164、および権利情報管理部171を介して携帯端末装置21から署名されたメッセージ(平文のメッセージと、暗号化されたダイジェスト)、および公開鍵K2を受信する。   In step S72, the network information management unit 233 transmits the access request message signed to the personal information management server 11 and the public key K2 to the IP address. In step S81, the authentication unit 162 sends a message (a plaintext message and an encrypted digest) signed from the mobile terminal device 21 via the communication unit 137 through the communication control unit 164 and the right information management unit 171, and The public key K2 is received.

個人情報管理サーバ11と携帯端末装置21が周辺装置管理サーバ42を介して通信処理を行うのは、ブルートゥース機能のみ有している携帯端末装置21は、通信エリア外に存在する個人情報管理サーバ11と直接通信処理を行ことが困難なためである。なお、以上においては、周辺装置管理サーバ42がブルートゥースのアクセスポイントの機能を兼ねるようにしているが、周辺装置管理サーバ42と別に、ブルートゥースのアクセスポイントを設けるようにしてもよい。   The personal information management server 11 and the mobile terminal device 21 perform communication processing via the peripheral device management server 42. The mobile terminal device 21 having only the Bluetooth function is the personal information management server 11 existing outside the communication area. This is because it is difficult to perform direct communication processing. In the above description, the peripheral device management server 42 also functions as a Bluetooth access point. However, a Bluetooth access point may be provided separately from the peripheral device management server 42.

ステップS82において、認証部162は、受信したアクセス要求のメッセージ、および公開鍵K2に基づいて、署名を検証する。具体的には、受信した平文のメッセージから、携帯端末装置21が有するものと同一のハッシュ関数を用いてダイジェストが生成され、暗号化されているダイジェストが公開鍵K2を用いて復号され、ステップS52で認証部292によって生成されたダイジェストが検出され、生成されたダイジェストと復号(検出)されたダイジェストが比較され、一致するか否かが判定される。生成されたダイジェストと復号(検出)されたダイジェストが一致しないと判定された場合、ステップS82において、認証部162は、エラー通知を周辺装置管理サーバ42に送信する(拒否)。ネットワーク情報管理部233は、ステップS73において、これを受信する。ステップS74において、ネットワーク情報管理部233は、個人情報管理サーバ11から受信したエラー通知を携帯端末装置21に送信する。認証部292は、ステップS53において、これを受信する。このとき、それ以降の処理は中止される。   In step S82, the authentication unit 162 verifies the signature based on the received access request message and the public key K2. Specifically, a digest is generated from the received plaintext message using the same hash function as that possessed by the mobile terminal device 21, and the encrypted digest is decrypted using the public key K2, step S52. The digest generated by the authentication unit 292 is detected, and the generated digest and the decrypted (detected) digest are compared to determine whether or not they match. If it is determined that the generated digest and the decrypted (detected) digest do not match, the authentication unit 162 transmits an error notification to the peripheral device management server 42 (rejection) in step S82. The network information management unit 233 receives this in step S73. In step S <b> 74, the network information management unit 233 transmits the error notification received from the personal information management server 11 to the mobile terminal device 21. The authentication unit 292 receives this in step S53. At this time, the subsequent processing is stopped.

これに対して、ステップS82で生成されたダイジェストと復号(検出)されたダイジェストが一致すると判定された場合、認証部162は、ステップS83において、秘密鍵K11で署名したアクセス許可を示すためのメッセージ、および公開鍵K12を携帯端末装置21に送信する。   On the other hand, when it is determined that the digest generated in step S82 matches the decrypted (detected) digest, the authentication unit 162 indicates a message indicating access permission signed with the secret key K11 in step S83. , And the public key K12 are transmitted to the mobile terminal device 21.

すなわち、認証部162は、アクセス許可を示すメッセージからハッシュ関数を用いてダイジェストを生成し、ダイジェストを秘密鍵K11によって署名(暗号化)する。その後、認証部162は、アクセス許可を示すメッセージ、生成したダイジェスト、および公開鍵K12を、権利情報管理部171を介し、周辺装置管理サーバ42に送信する。ネットワーク情報管理部233は、ステップS75において、これを受信する。ステップS76において、ネットワーク情報管理部233は、個人情報管理サーバ11から受信した署名されたメッセージ(平文のメッセージと暗号化されたダイジェスト)、および公開鍵K12を携帯端末装置21に送信する。認証部292は、ステップS54において、通信部267から、通信制御部294、および権利情報管理部301を介し、これを受信する。   That is, the authentication unit 162 generates a digest using a hash function from a message indicating access permission, and signs (encrypts) the digest with the secret key K11. Thereafter, the authentication unit 162 transmits a message indicating access permission, the generated digest, and the public key K12 to the peripheral device management server 42 via the right information management unit 171. The network information management unit 233 receives this in step S75. In step S76, the network information management unit 233 transmits the signed message (a plaintext message and encrypted digest) received from the personal information management server 11 and the public key K12 to the mobile terminal device 21. In step S54, the authentication unit 292 receives this from the communication unit 267 via the communication control unit 294 and the right information management unit 301.

ステップS55において、認証部292は、受信したアクセス許可を示すメッセージ、および公開鍵K12に基づいて、署名を検証する。すなわち、受信された平文のメッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストが生成され、暗号化されているダイジェストが公開鍵K12を用いて復号され、ステップS83で認証部162によって生成されたダイジェストが検出され、生成されたダイジェストと復号(検出)されたダイジェストが比較され、一致するか否かが検証される。以上のような認証処理により、携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11の両者間での通信中のデータ秘匿が可能となる。また、以上の処理では、公開鍵K2および公開鍵K12が署名されたメッセージと共に送信され、個人情報管理サーバ11および携帯端末装置21のそれぞれが、公開鍵K2および公開鍵K12のそれぞれを取得するようにしたが、外部のサーバから取得するようにしてもよい。さらに、以上では、PKI(Public Key Infrastructure)方式を用いて、個人情報管理サーバ11と携帯端末装置21との認証処理を行うようにしたが、図25を参照して後述するように、共通秘密鍵方式を用いて認証処理を行ってもよい。   In step S55, the authentication unit 292 verifies the signature based on the received message indicating access permission and the public key K12. That is, a digest is generated from the received plaintext message using a hash function, the encrypted digest is decrypted using the public key K12, and the digest generated by the authentication unit 162 is detected in step S83. The generated digest and the decrypted (detected) digest are compared to verify whether they match. By the authentication process as described above, it is possible to conceal data during communication between the mobile terminal device 21 and the personal information management server 11. In the above processing, the public key K2 and the public key K12 are transmitted together with the signed message so that the personal information management server 11 and the mobile terminal device 21 obtain the public key K2 and the public key K12, respectively. However, it may be acquired from an external server. Furthermore, in the above, the authentication process between the personal information management server 11 and the portable terminal device 21 is performed using the PKI (Public Key Infrastructure) method. However, as will be described later with reference to FIG. Authentication processing may be performed using a key method.

なお、以下同様に、携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11との通信処理は、周辺装置管理サーバ42を介して行われるのであるが、簡略化するため、図16には、周辺装置管理サーバ42を介するステップを省略し、携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11が直接通信を行っているように記載する。   Similarly, the communication processing between the portable terminal device 21 and the personal information management server 11 is performed via the peripheral device management server 42. For simplicity, FIG. 16 shows the peripheral device management server. The step through 42 is omitted, and the mobile terminal device 21 and the personal information management server 11 are described as performing direct communication.

ステップS55において、生成されたダイジェストと復号(検出)されたダイジェストが、一致しないと判定された場合、認証部292は、個人情報管理サーバ11にエラー通知を送信する(拒否)。認証部162は、ステップS84において、これを受信する。このとき、それ以降の処理は中止される。これに対して、ダイジェストが一致すると判定された場合、ステップS56において、ユーザ情報管理部302は、図13のステップS13の処理で記憶した家40のリソース情報(図15)を携帯端末装置21に送信する。   If it is determined in step S55 that the generated digest and the decrypted (detected) digest do not match, the authentication unit 292 transmits an error notification to the personal information management server 11 (rejection). The authentication unit 162 receives this in step S84. At this time, the subsequent processing is stopped. On the other hand, when it is determined that the digests match, in step S56, the user information management unit 302 stores the resource information (FIG. 15) of the house 40 stored in the process of step S13 of FIG. Send.

ただし、ここでは、テレビジョン受像機82を操作することが目的であるため、家40に設置されている全ての装置の情報を送信する必要性はなく、必ずしもリソース情報を送信するようにしなくても良い。また、全くリソース情報を送信しなくても良い。   However, since the purpose here is to operate the television receiver 82, there is no need to transmit information on all devices installed in the house 40, and it is not always necessary to transmit resource information. Also good. Moreover, it is not necessary to transmit resource information at all.

認証処理が正常に行われたので、ステップS88において、個人情報管理サーバ11の権利情報管理部171は、周辺装置管理サーバ42に対して、テレビジョン受像機82にアクセスするためのアクセス権を要求する信号を携帯端末装置21に送信する。権利情報管理部231は、ステップS77において、これを受信する。   Since the authentication process has been performed normally, in step S88, the right information management unit 171 of the personal information management server 11 requests the peripheral device management server 42 for an access right to access the television receiver 82. A signal to be transmitted is transmitted to the mobile terminal device 21. The right information management unit 231 receives this in step S77.

ステップS78において、権利情報管理部231は、アクセス権を作成する。図18は、アクセス権の例を示す図である。図18の例では、アクセス権は、「アクセス権のバージョン番号」、「アクセス権の通し番号」、「管理サーバ(周辺装置管理サーバ42)の名前」、「権利の範囲」、および「有効期限」で構成されている。いまの場合、「権利の範囲」に、使用対象装置としてテレビジョン受像機82を示す情報が記述されていると共に、使用許可装置として携帯端末装置21を識別する識別番号(権利情報管理部231が付与したもの)が記述されている。   In step S78, the right information management unit 231 creates an access right. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the access right. In the example of FIG. 18, the access rights are “version number of access right”, “serial number of access right”, “name of management server (peripheral device management server 42)”, “scope of right”, and “expiration date”. It consists of In this case, information indicating the television receiver 82 as a device to be used is described in “Right Range”, and an identification number (right information management unit 231 identifies the mobile terminal device 21 as a use-permitted device). Is given).

ステップS79において、権利情報管理部231は、アクセス権(図18)を個人情報管理サーバ11に送信する。ステップS87において、権利情報管理部171は、これを受信する。   In step S79, the right information management unit 231 transmits the access right (FIG. 18) to the personal information management server 11. In step S87, the right information management unit 171 receives this.

ステップS88において、権利情報管理部171は、ステップS87で取得したアクセス権を携帯端末装置21に送信する。権利情報管理部301は、ステップS57において、アクセス権を受信し、ステップS58においてこれを記憶する。   In step S88, the right information management unit 171 transmits the access right acquired in step S87 to the mobile terminal device 21. In step S57, the right information management unit 301 receives the access right and stores it in step S58.

なお、アクセス権の授受も、暗号化するようにしてもよい。   Note that access rights may also be encrypted.

以上の処理により、アクセス権が取得されたので、家40に設置されているテレビジョン受像機82を利用する権利を得たことになる。図19のフローチャートを参照して、アクセス権が得られた後に、実際にユーザAがテレビジョン受像機82を利用する際の処理について説明する。   Since the access right is acquired by the above processing, the right to use the television receiver 82 installed in the house 40 is obtained. With reference to the flowchart of FIG. 19, a process when the user A actually uses the television receiver 82 after the access right is obtained will be described.

ステップS161において、ユーザAは入力部265を操作して、テレビジョン受像機82に対して何らかの指示を出す。何らかの指示とは、例えば、電源をオンにする、チャンネルを変更する、音量を変化させる等の指示である。この時点では、まだ、ユーザA(携帯端末装置21)が正当な権利を有して、テレビジョン受像機82を利用するのか否かが判断されていないため、まだ、利用許可が得られていない状態である。   In step S <b> 161, the user A operates the input unit 265 to give some instruction to the television receiver 82. Some instruction is, for example, an instruction to turn on the power, change the channel, or change the volume. At this point in time, it is not yet determined whether or not the user A (mobile terminal device 21) has a legitimate right and uses the television receiver 82, and thus the use permission has not yet been obtained. State.

また、テレビジョン受像機82に携帯端末装置21から、何らかの指示を出す場合、その指示に対応するコマンドを携帯端末装置21は送信する必要がある。そのコマンドは、複数の指示に対応して複数存在するわけだが、そのようなコマンド群を、携帯端末装置21は、例えば、上述したアクセス権の取得をした時点で、アクセス権とともに取得し、記憶する。または、後述する、ステップS183において、周辺機器管理サーバ42が、携帯端末装置21に対して、テレビジョン受像機82へのアクセスを許可した時点で、その許可と共に、コマンド群を提供するようにし、その提供されたコマンド群を、携帯端末装置21が記憶するようにしても良い。   Further, when an instruction is issued from the portable terminal device 21 to the television receiver 82, the portable terminal device 21 needs to transmit a command corresponding to the instruction. There are a plurality of commands corresponding to a plurality of instructions, but the mobile terminal device 21 acquires and stores such a command group together with the access right, for example, when the access right is acquired as described above. To do. Alternatively, in step S183, which will be described later, when the peripheral device management server 42 permits the mobile terminal device 21 to access the television receiver 82, a command group is provided together with the permission, The provided terminal group 21 may store the provided command group.

図19のフローチャートの説明に戻り、ステップS161において発生された制御要求は、ユーザ操作情報取得部290により取得される。ステップS162において、権利情報管理部291は、アクセス権(図18)を共通鍵で暗号化して周辺装置管理サーバ42に送信する。認証部222は、ステップS181において、これを受信する。   Returning to the description of the flowchart of FIG. 19, the control request generated in step S <b> 161 is acquired by the user operation information acquisition unit 290. In step S162, the right information management unit 291 encrypts the access right (FIG. 18) with the common key and transmits it to the peripheral device management server 42. The authentication unit 222 receives this in step S181.

ステップS182において、認証部222は、共通鍵でアクセス権を復号し、自ら(周辺機器管理サーバ41)発行したアクセス権であるか否か、また、有効期限が切れているか否かを判定することにより、受信したアクセス権の有効性を確認する。認証部222は、アクセス権が有効ではないと判定した場合、エラー通知を携帯端末装置21に送信する。認証部292は、ステップS163において、これを受信する。このとき表示ができないことになる。   In step S182, the authentication unit 222 decrypts the access right with the common key, and determines whether the access right is issued by itself (peripheral device management server 41) and whether the expiration date has expired. To confirm the validity of the received access right. If the authentication unit 222 determines that the access right is not valid, the authentication unit 222 transmits an error notification to the mobile terminal device 21. The authentication unit 292 receives this in step S163. At this time, it cannot be displayed.

アクセス権が有効である場合、ステップS183において、権利情報管理部231は、携帯端末装置21に、コマンドの送信を許可することを示す信号を送信する。認証部292は、ステップS164において、これを受信する。   When the access right is valid, in step S183, the right information management unit 231 transmits a signal indicating that transmission of the command is permitted to the mobile terminal device 21. The authentication unit 292 receives this in step S164.

ステップS165において、ユーザ情報管理部302は、コマンドをテレビジョン受像機82に、最寄りのAPおよびLAN44を介し送信する。なお、直接、テレビジョン受像機82に対して送信されるようにしても良い。ステップS201において、表示制御部402は、通信部338から通信制御部401を介してこれを受信すると、コマンドに対応した処理、例えば、チャンネルを変更する等の処理を実行する。   In step S165, the user information management unit 302 transmits the command to the television receiver 82 via the nearest AP and LAN 44. It may be directly transmitted to the television receiver 82. In step S201, when receiving this from the communication unit 338 via the communication control unit 401, the display control unit 402 executes processing corresponding to the command, for example, processing such as changing a channel.

このようにして、ユーザAは、自己の所有する携帯端末装置21で、他のユーザが所有するテレビジョン受像機82を操作することができる。   In this manner, the user A can operate the television receiver 82 owned by another user with the mobile terminal device 21 owned by the user A.

次に、テレビジョン受像機82へのアクセス権を得た携帯端末装置21に対して録画を指示するためのボタンが操作されたときの処理について、図20のフローチャートを参照して説明する。携帯端末装置21のユーザは、テレビジョン受像機82により受信されている番組を視聴しているときに、その番組を家10に設置されている録画機器62で録画したいと所望したとき、携帯端末装置21を操作する。   Next, processing when a button for instructing recording to the portable terminal device 21 that has obtained the right to access the television receiver 82 is operated will be described with reference to the flowchart of FIG. When the user of the portable terminal device 21 is watching a program received by the television receiver 82 and desires to record the program with the recording device 62 installed in the house 10, the portable terminal device 21 The device 21 is operated.

なお、ユーザAは、ユーザAの家10に設置されている録画機器62に録画を行うということを意図しなくても、換言すれば、家10に設置されている録画機器62に録画を行わすための煩雑な操作を行わなくても、後述する処理が実施されることにより、ユーザAは、家10に設置された録画機器62に録画を開始することができる。よって、ユーザAは、録画を実行したいと所望したときには、単に、対応するボタンを操作するだけで良い。このようにすることで、ユーザに取って使い勝手の良い、実用性の高い携帯端末装置21を提供することが可能となる。   In addition, even if the user A does not intend to perform recording on the recording device 62 installed in the home 10 of the user A, in other words, the user A performs recording on the recording device 62 installed in the home 10. Even if a complicated operation is not performed, the user A can start recording on the recording device 62 installed in the house 10 by performing the processing described later. Therefore, when the user A desires to perform recording, the user A simply operates the corresponding button. By doing in this way, it becomes possible to provide the user-friendly portable terminal device 21 that is convenient for the user.

ステップS301において、ユーザが入力部265(図9)を操作し、その操作が、録画を要求するものであると判断されると、ステップS302に処理が進められる。ステップS302において、携帯端末装置21は、周辺装置管理サーバ42に対して、その時点でテレビジョン受像機82により提供されている番組のチャンネルに関するチャンネル情報を要求するためのデータが生成される。その生成されたデータは、ステップS303において、周辺装置管理サーバ42に対して送信される。 In step S301, when the user operates the input unit 265 (FIG. 9) and it is determined that the operation requests recording, the process proceeds to step S302. In step S <b> 302, the mobile terminal device 21 generates data for requesting the peripheral device management server 42 for channel information related to the channel of the program currently provided by the television receiver 82. The generated data is transmitted to the peripheral device management server 42 in step S303.

この場合、ユーザAは、テレビジョン受像機82に映し出される番組を視聴できる場所に位置していることから、図3を参照するに、携帯端末装置21から送信されたデータは、AP81に受信されることとなる。そして、AP81を介して、周辺装置管理サーバ42に携帯端末装置21からのデータが供給される。ステップS321において、周辺装置管理サーバ42は、携帯端末装置21からのデータを受信する。 In this case, since the user A is located at a place where the program displayed on the television receiver 82 can be viewed, the data transmitted from the mobile terminal device 21 is received by the AP 81 with reference to FIG. The Rukoto. Then, data from the mobile terminal device 21 is supplied to the peripheral device management server 42 via the AP 81. In step S <b> 321, the peripheral device management server 42 receives data from the mobile terminal device 21.

周辺装置管理サーバ42は、この時点で、ユーザA(携帯端末装置21)が、テレビジョン受像機82へのアクセス権を有していること、テレビジョン受像機82が受信している番組のチャンネルに関するチャンネル情報も有している(管理している)。そこで、周辺装置管理サーバ42は、ステップS322において、その管理しているテレビジョン受像機82の状態に関する情報、具体的には、ここでは、チャンネル情報を読み出し、携帯端末装置21に対して送信する。 At this point, the peripheral device management server 42 indicates that the user A (mobile terminal device 21) has the right to access the television receiver 82 and the channel of the program received by the television receiver 82. It also has channel information about (managed). Therefore, in step S322, the peripheral device management server 42 reads out information related to the state of the television receiver 82 being managed, specifically, here, channel information, and transmits it to the mobile terminal device 21. .

携帯端末装置21は、ステップS304において、周辺装置管理サーバ42からのチャンネル情報を受信する。 The portable terminal device 21 receives the channel information from the peripheral device management server 42 in step S304.

なお、ここでは、周辺装置管理サーバ42が、テレビジョン受像機82において、その時点で受信、処理されている番組のチャンネルを管理し、そのチャンネルに関するチャンネル情報を管理しているとし、そのチャンネル情報が、携帯端末装置21に提供されるとしたが、携帯端末装置21自身が、チャンネル情報を管理するようにしても良い。例えば、携帯端末装置21の記憶部266に、チャンネル情報が記憶されるようにし、そのチャンネル情報が読み出されるようにしても良い。そのようにした場合、携帯端末装置21と周辺装置管理サーバ42
とのデータの授受を行う必要はない。
Here, it is assumed that the peripheral device management server 42 manages the channel of the program that is being received and processed at that time in the television receiver 82 and manages channel information related to the channel. However, the mobile terminal device 21 itself may manage the channel information. For example, the channel information may be stored in the storage unit 266 of the mobile terminal device 21 and the channel information may be read out. In such a case, the mobile terminal device 21 and the peripheral device management server 42
There is no need to send or receive data.

携帯端末装置21は、いずれかの方法により、ユーザが録画を指示した時点で、テレビジョン受像機82に映し出されている番組に対応するチャンネルのチャンネル情報を取得し、ステップS305において、そのチャンネル情報を、家10に設置されているユーザAが管理する個人情報管理サーバ11に対して送信する。この送信に関する情報、例えば、個人情報管理サーバ11のIPアドレスなどの情報の取得、および、取得された情報をもとに、実際に接続し、チャンネル情報を送信するまでの処理は、図16を参照して説明した場合と同様に行われるため、その説明は省略する。   The portable terminal device 21 acquires channel information of a channel corresponding to a program displayed on the television receiver 82 when the user instructs recording by any method, and the channel information in step S305. Is transmitted to the personal information management server 11 managed by the user A installed in the house 10. Information regarding this transmission, for example, the acquisition of information such as the IP address of the personal information management server 11, and the processing until the actual connection and transmission of channel information based on the acquired information are shown in FIG. The description is omitted because it is performed in the same manner as described with reference to FIG.

また、図20においては省略しているが、携帯端末装置21が個人情報管理サーバ11と接続され、データの授受が行われるため、図16を参照して説明した携帯端末装置21が個人情報管理サーバ11との間で行われる認証処理が実行されるようにしても良い。また、その認証処理が正常に終了された後に、チャンネル情報が送信されるようにしても良い。   Although not shown in FIG. 20, since the mobile terminal device 21 is connected to the personal information management server 11 and exchanges data, the mobile terminal device 21 described with reference to FIG. An authentication process performed with the server 11 may be executed. Further, the channel information may be transmitted after the authentication process is normally completed.

個人情報管理サーバ11は、ステップS341において、携帯端末装置21からのチャンネル情報を受信すると、ステップS342において、録画機器に関する情報を取得するためのデータ(コマンド)を生成する。個人情報管理サーバ11は、チャンネル情報を受信した場合、そのチャンネル情報で示されるチャンネルで放送されている番組を録画する指示が出されたと判断し、録画に関わる処理を実行するように設定されている。または、携帯端末装置21から、チャンネル情報だけでなく、録画を指示するためのコマンドも送信されるようにし、個人情報管理サーバ11側では、そのようなコマンドを受信したときに、録画の処理を実行するようにしても良い。 When the personal information management server 11 receives the channel information from the portable terminal device 21 in step S341, the personal information management server 11 generates data (command) for acquiring information related to the recording device in step S342. When the personal information management server 11 receives the channel information, the personal information management server 11 determines that an instruction to record the program broadcast on the channel indicated by the channel information has been issued, and is set to execute processing related to recording. Yes. Alternatively, not only the channel information but also a command for instructing recording is transmitted from the mobile terminal device 21 , and when the personal information management server 11 receives such a command, the recording processing is performed. You may make it perform.

いずれにしても、ステップS341において、個人情報管理サーバ11がチャンネル情報を受信すると、ステップS342において、録画機器情報を取得するためのコマンドが生成される。その生成されたコマンドは、ステップS343において、周辺装置管理サーバ12に対して送信される。このようにして個人情報管理サーバ11から送信されたコマンドは、ステップS361において、周辺装置管理サーバ12に受信される。この場合、コマンドは、LAN14経由で送受信される。   In any case, when the personal information management server 11 receives the channel information in step S341, a command for acquiring the recording device information is generated in step S342. The generated command is transmitted to the peripheral device management server 12 in step S343. The command transmitted from the personal information management server 11 in this way is received by the peripheral device management server 12 in step S361. In this case, the command is transmitted / received via the LAN 14.

ステップS362において、周辺装置管理サーバ12は、管理している周辺機器に関する情報のうち、録画機能を有する機器に関する情報を抽出し、個人情報管理サーバ11に対して送信する。なおここでは、個人情報管理サーバ11が管理している情報内から、録画機能を有する機器に関する情報を抽出するとしたが、個人情報管理サーバ11が、録画機能を有する機器を、ステップS362の処理が実行される時点で、検出するようにし、その検出結果が送信されるようにしても良い。   In step S <b> 362, the peripheral device management server 12 extracts information on a device having a recording function from information on managed peripheral devices, and transmits the information to the personal information management server 11. Here, it is assumed that the information about the device having the recording function is extracted from the information managed by the personal information management server 11, but the personal information management server 11 selects the device having the recording function as the process of step S362. It may be detected at the time of execution, and the detection result may be transmitted.

ここでは、録画機器62が録画機能を有する装置として存在しているため、録画機器62に関する情報が、録画機器情報として個人情報管理サーバ11に対して送信される。このステップS362において、送信される録画機器情報の一例を、図21に示す。   Here, since the recording device 62 exists as a device having a recording function, information regarding the recording device 62 is transmitted to the personal information management server 11 as recording device information. FIG. 21 shows an example of recording device information transmitted in step S362.

ステップS165において、ユーザ情報管理部302は、コマンドをテレビジョン受像機82に、最寄りのAPおよびLAN44を介し送信する。なお、直接、テレビジョン受像機82に対して送信されるようにしても良い。ステップS201において、テレビジョン受像機82は、通信部371を介してこれを受信すると、コマンドに対応した処理、例えば、チャンネルを変更する等の処理を実行する。 In step S165, the user information management unit 302 transmits the command to the television receiver 82 via the nearest AP and LAN 44. It may be directly transmitted to the television receiver 82. In step S201, when the television receiver 82 receives this via the communication unit 371 , the television receiver 82 executes processing corresponding to the command, for example, processing such as changing a channel.

このようなデータを、ステップS344において受信した個人情報管理サーバ11は、ステップS345において、録画コマンドを生成する。生成された録画コマンドは、ステップS346において、録画機器62に送信される。   The personal information management server 11 that has received such data in step S344 generates a recording command in step S345. The generated recording command is transmitted to the recording device 62 in step S346.

なおここでは、録画機能を有する機器としては、家10内に録画機器62しか存在していないとして説明しているが、仮に、録画機能を有する機器が複数存在しているような場合、例えば、録画機器62とPC64が録画機能を有しているような場合もある。そのような場合、ステップS362の処理として、周辺装置管理サーバ12から送信される図21に示したような録画機器情報内には、録画機器62とPC64の2台の機器の情報が含まれることになる。   Here, it is described that only the recording device 62 exists in the house 10 as a device having a recording function. However, if there are a plurality of devices having a recording function, for example, In some cases, the recording device 62 and the PC 64 have a recording function. In such a case, as the processing in step S362, the recording device information as shown in FIG. 21 transmitted from the peripheral device management server 12 includes information on the two devices of the recording device 62 and the PC 64. become.

そして、個人情報管理サーバ11は、ステップS345において、録画コマンドを生成する際、複数の録画機器(この場合、録画機器62とPC64)の中から1台の録画機器を選択し、その選択された録画機器に対して録画コマンドを送信する。複数の録画機器の中から1台の録画機器を選択する場合、予めそれらの録画機器に優先順位が付けられており、または、その時点で、何らかの条件を基に優先順位を付け、その優先順位の1位に位置する録画機器が選択されるようにすればよい。   In step S345, the personal information management server 11 selects one recording device from a plurality of recording devices (in this case, the recording device 62 and the PC 64) and generates the recording command. Send a recording command to the recording device. When one recording device is selected from a plurality of recording devices, priorities are assigned to the recording devices in advance, or at that time, priorities are assigned based on some condition, and the priorities are selected. It is sufficient to select the recording device located at the first position.

予め優先順位が付けられているような場合、その優先順位は、ユーザが設定できるようにしても良いし、周辺装置管理サーバ12が設定するようにしても良い。また、予め優先順位が付けられているような場合であっても、その時点で、優先順位が付けられるような場合であっても、以下のようなことが考慮されて設定される方が良い。   When priorities are assigned in advance, the priorities may be set by the user or the peripheral device management server 12 may set them. Even if priority is given in advance, or even if priority is given at that time, it is better to set in consideration of the following. .

まず、録画機器62は、録画する機能を最優先に設計された機器であるが、PC64においては、録画する機能は、付加的な機能であるように設計された機器である。このようなことを考慮し、録画する機能を最優先に設計された機器が優先順位の高い方に設定されるようにする。   First, the recording device 62 is a device designed with the highest priority on the recording function. In the PC 64, the recording function is a device designed to be an additional function. In consideration of such a situation, a device designed with the highest priority on the recording function is set to the higher priority.

そして、録画が実行される時点で、既に録画処理など、他の処理を実行していない機器が、優先順位の高い方に設定される方が好まし。このようなことも考慮するのは、例えば、録画機器62が録画処理を実行しているときには、他の録画を行うことは通常できないため(録画用のチューナを1台しか備えていないなどの関係で)、他の処理を実行しているか否かを考慮して優先順位が設定される方が好ましい。なお、録画コマンドを生成する際、各機器の状態(他の処理を実行しているか否かなど)に関する情報が必要となるが、そのような情報は、例えば、録画機器情報と共に、送信されるようにしても良い。   At the time when recording is performed, it is preferable that a device that has not already performed other processing such as recording processing is set to a higher priority. This is also considered because, for example, when the recording device 62 is executing the recording process, it is usually impossible to perform other recordings (such as having only one recording tuner). Therefore, it is preferable to set the priority in consideration of whether or not other processing is being executed. Note that when generating a recording command, information on the state of each device (whether or not other processing is being executed, for example) is required, but such information is transmitted together with the recording device information, for example. You may do it.

いずれにせよ、ステップS345において、個人情報管理サーバ11が、録画機能を有する所定の機器(この場合、録画機器62)に対して録画コマンドが生成されると、ステップS346において、生成された録画コマンドが、録画機器62に対して送信される。録画機器62は、ステップS381において、録画コマンドを受信する。この録画コマンドには、少なくとも録画すべき番組のチャンネルに関する情報(ステップS341において、個人情報管理サーバ11において受信されたチャンネル情報)が含まれている。   In any case, when the personal information management server 11 generates a recording command for a predetermined device having a recording function (in this case, the recording device 62) in step S345, the recording command generated in step S346 is generated. Is transmitted to the recording device 62. In step S381, the recording device 62 receives the recording command. This recording command includes at least information on the channel of the program to be recorded (channel information received by the personal information management server 11 in step S341).

その受信されたチャンネル情報が示すチャンネルで放送されている番組の録画が、ステップS382において、録画機器62により開始される。この録画は、通信部311(図10)により受信されたチャンネル情報が、録画制御部312に供給され、録画制御部312が、そのチャンネル情報をもとに、録画を制御することにより行われる。   Recording of the program broadcast on the channel indicated by the received channel information is started by the recording device 62 in step S382. This recording is performed by the channel information received by the communication unit 311 (FIG. 10) being supplied to the recording control unit 312 and the recording control unit 312 controlling the recording based on the channel information.

なお、上述した実施の形態においては、図20に示したように、録画コマンドは、個人情報管理サーバ11から録画機器62に対して直接送信されるようにしたが、個人情報管理サーバ11から周辺装置管理サーバ12に一旦送信され、その後、周辺装置管理サーバ12から録画機器62に対して送信されるようにしても良い。また、このように、周辺装置管理サーバ12を介して録画コマンドが送信されるようにした場合、かつ、複数の録画機器が家10内に存在するような場合、周辺装置管理サーバ12が、受信した録画コマンドを送信する機器を選択し、その選択に基づいて送信するようにしても良い。   In the above-described embodiment, as shown in FIG. 20, the recording command is directly transmitted from the personal information management server 11 to the recording device 62. It may be transmitted once to the device management server 12 and then transmitted from the peripheral device management server 12 to the recording device 62. Further, when the recording command is transmitted via the peripheral device management server 12 as described above, and when a plurality of recording devices exist in the house 10, the peripheral device management server 12 receives the recording command. A device that transmits the recorded command may be selected and transmitted based on the selection.

周辺装置管理サーバ12は、家10内に存在する機器を管理しているわけだが、各機器の状態も把握しているため、上述した、各機器の状況を判断し、優先順位を付けて、録画コマンドの送信先を決定するといった処理も行うことができる。   The peripheral device management server 12 manages the devices existing in the house 10, but also knows the status of each device. Therefore, the peripheral device management server 12 determines the status of each device described above, assigns a priority, Processing such as determining the transmission destination of the recording command can also be performed.

このようにして、録画機器62において、ユーザが他の場所(家40)で視聴している番組が録画される。しかしながら、このように録画が開始されても、録画の終了時刻が指示されなければ、録画機器62において録画がされ続けられる状態となってしまう。そこで、録画終了時刻も指示される必要がある。そこで、録画終了時刻も指示するようにした場合の個人情報管理サーバ11の処理について、図22のフローチャートを参照して説明する。   In this way, the recording device 62 records the program that the user is viewing at another location (house 40). However, even if the recording is started in this way, if the recording end time is not instructed, the recording device 62 continues to record. Therefore, the recording end time needs to be instructed. The processing of the personal information management server 11 when the recording end time is also instructed will be described with reference to the flowchart of FIG.

個人情報管理サーバ11は、ステップS401において、チャンネル情報を受信する。このステップS401の処理は、図20のステップS341の処理と同様である。個人情報管理サーバ11は、ステップS401において、チャンネル情報を受信すると、録画の指示が出されたと判断し、ステップS402に処理を進める。ステップS402において、EPG(Electronic Program Guide)が取得される。EPGは、チャンネルやそのチャンネルで放送されている番組、そして、その番組の放送時間といった情報が、それぞれ関連付けられた情報を含んでいる。   In step S401, the personal information management server 11 receives channel information. The process in step S401 is the same as the process in step S341 in FIG. When the personal information management server 11 receives the channel information in step S401, the personal information management server 11 determines that a recording instruction has been issued, and proceeds to step S402. In step S402, an EPG (Electronic Program Guide) is acquired. The EPG includes information in which information such as a channel, a program broadcast on the channel, and a broadcast time of the program are associated with each other.

そこで、ステップS402において、EPGが取得される。EPG全てのデータが取得されても良いが、ステップS402においては、チャンネル情報が示すチャンネルで、その時点で放送されている番組が、何時に終了するのかという終了時刻の情報は少なくとも取得される。EPGは、例えば、インターネット31に接続されている所定のサーバに管理されているため、そのサーバに接続して取得される。このEPGを管理するサーバのアドレスなどの情報は、個人情報管理サーバ11により予め取得され、管理されている。   Thus, in step S402, an EPG is acquired. Although all the data of the EPG may be acquired, in step S402, at least information on the end time indicating when the program broadcast at that time ends in the channel indicated by the channel information is acquired. For example, since the EPG is managed by a predetermined server connected to the Internet 31, the EPG is acquired by connecting to the server. Information such as the address of the server that manages the EPG is acquired and managed in advance by the personal information management server 11.

ステップS403において、取得されたEPGに基づいて、録画を終了すべき終了時刻が設定される。このようにして録画を終了すべき終了時刻が設定される。なお、ここでは、EPGは、ステップS402の処理が実行されるタイミングで、すなわち、録画が指示されたと判断された時点で取得されるとしたが、例えば、所定の日時に定期的に取得され、個人情報管理サーバ11に記憶されているようにしても良い。そのようにした場合、ステップS402における処理は、記憶されているEPGが読み出される処理とされる。   In step S403, an end time at which recording should be ended is set based on the acquired EPG. In this way, the end time at which the recording is to be ended is set. Here, the EPG is acquired at the timing when the process of step S402 is executed, that is, when it is determined that the recording is instructed. For example, the EPG is periodically acquired at a predetermined date and time. It may be stored in the personal information management server 11. In such a case, the process in step S402 is a process for reading the stored EPG.

ステップS403において、録画終了時刻が設定されると、ステップS404において、録画機器の情報の取得が行われる。この処理は、図20のステップS342乃至S344における処理と同様に行われる。また、この処理は、ステップS402の前の時点で行われても良いし、ステップS402の処理と並列的に行われても良い。ステップS404において、録画機器の情報が取得されると、ステップS405において、録画コマンドが生成され、送信される。この処理は、図20のステップS345,S346の処理と同様である。   When the recording end time is set in step S403, the recording device information is acquired in step S404. This processing is performed in the same manner as the processing in steps S342 to S344 in FIG. Further, this process may be performed at a time point before step S402, or may be performed in parallel with the process of step S402. When the recording device information is acquired in step S404, a recording command is generated and transmitted in step S405. This processing is the same as the processing in steps S345 and S346 in FIG.

このような処理により、録画の終了時刻が設定される。   Through such processing, the recording end time is set.

ところで、上述したようにユーザAが、ユーザAの家10とは異なる家40にいるときでも、家10に設置されているユーザAが管理する録画機器62に録画を行うことができるが、例えば、ユーザAが録画を所望したとき、録画機器62が他の番組を録画しているような場合、録画機器62ではユーザAが録画を所望した番組を録画できない結果となる。そのようなことは、ユーザにとって、良いことではない。   Incidentally, as described above, even when the user A is in the home 40 different from the home 10 of the user A, the recording can be performed on the recording device 62 managed by the user A installed in the home 10. When the recording device 62 is recording another program when the user A desires to record, the recording device 62 cannot record the program that the user A desires to record. Such a thing is not good for the user.

また、録画機器62は、必ずしも、ユーザAの家10に設置されていると限定されていなくてはならないものではない。例えば、図23に示したように、録画のサービスを行う会社400が存在し、その会社400内に、録画機器62(図23では、録画機器403−1乃至403−N)が設置されていても良い。   The recording device 62 is not necessarily limited to being installed in the user A's house 10. For example, as shown in FIG. 23, there is a company 400 that provides a recording service, and a recording device 62 (recording devices 403-1 to 403-N in FIG. 23) is installed in the company 400. Also good.

このように、複数の録画機器403−1乃至403−Nを備えることにより、異なるチャンネルでそれぞれ放送されている番組を同時期に録画することが可能となり、ユーザが所望した番組を録画し損なうといったことを防ぐことが可能となる。また、会社400自体も利益を得ることができる。   As described above, by providing a plurality of recording devices 403-1 to 403-N, it is possible to record programs broadcast on different channels at the same time and fail to record a program desired by the user. It becomes possible to prevent this. The company 400 itself can also make a profit.

このようにしても、ユーザAが行う処理は、上述した場合と同様に、録画に関わるボタンを操作するだけで良い。また、会社400側で行われる録画に関わる処理は、上述した個人情報管理サーバ11や周辺装置管理サーバ12が行った処理を、個人情報管理サーバ401や周辺装置管理サーバ402が行えば良い。よって、会社側400側が録画に関わる処理を実行するために係るコストは、実質的には、ユーザAが個人情報管理サーバ11等を管理するために係るコストとほぼ等しく、さほど高いものとはならないため、このようなサービスを提供することで、利益を上げることができると考えられる。また、メンテナンスなども、ユーザAが行うことができる程度のもので良いので、会社400側でも、さほど、メンテナンスに時間などを浪費することはないと考えられる。   Even in this case, the process performed by the user A only needs to operate buttons related to recording, as in the case described above. Further, the processing related to the recording performed on the company 400 side may be performed by the personal information management server 401 or the peripheral device management server 402 as the processing performed by the personal information management server 11 or the peripheral device management server 12 described above. Therefore, the cost required for the company 400 to execute the process related to the recording is substantially equal to the cost required for the user A to manage the personal information management server 11 and the like, and is not so high. Therefore, it is considered that profits can be increased by providing such a service. Further, since maintenance and the like can be performed by the user A, it is considered that the company 400 does not waste much time on maintenance.

このように、本発明を適用することで、ユーザAだけでなく、会社400など、サービスを提供する側にも利点がある。   Thus, by applying the present invention, not only the user A but also the service provider side such as the company 400 has an advantage.

なお、図23に示したような構成における会社400に設置されている個人情報管理サーバ401には、複数のユーザ(携帯端末装置21)がアクセスしてくることになる。よって、個人情報管理サーバ401には、複数のユーザの情報が管理されている。また、それらのユーザは、予め会員登録などの処理を行ったユーザである。   Note that a plurality of users (portable terminal devices 21) access the personal information management server 401 installed in the company 400 having the configuration as shown in FIG. Therefore, the personal information management server 401 manages information of a plurality of users. These users are users who have already performed member registration and the like.

上述した実施の形態においては、テレビジョン放送による番組を録画することを例に挙げて説明したが、本発明は、番組の録画のみに限定されるものではない。例えば、ラジオ放送による番組を録音する場合などにも適用できる。図24は、ラジオ放送による番組を録音する場合に、本発明を適用したときに考えられる一形態を示す図である。   In the above-described embodiment, description has been made by taking an example of recording a program by television broadcasting. However, the present invention is not limited to recording a program. For example, the present invention can be applied to a case where a radio broadcast program is recorded. FIG. 24 is a diagram showing a possible form when the present invention is applied to recording a program by radio broadcasting.

図24に示した形態においては、ユーザAの家10には、個人情報管理サーバ11、周辺装置管理サーバ12、および、録音機器421がLAN14を介して接続され、LAN14にはルータ15が接続されている。ルータ15は、インターネット31を介して、車440に備えられているルータ445と接続されている。   In the form shown in FIG. 24, personal information management server 11, peripheral device management server 12, and recording device 421 are connected to user A's house 10 via LAN 14, and router 15 is connected to LAN 14. ing. The router 15 is connected to a router 445 provided in the car 440 via the Internet 31.

車440は、ユーザAが管理する車であり、その車440には、携帯端末装置441、周辺装置管理サーバ442、および、ラジオ受信機443がLAN444により接続されている。携帯端末装置441は、ユーザAが持ち歩いていても良いが、図24に示した構成では、車440に備えられているものとする。このように、携帯端末装置441は、必ずしもユーザAが携帯できるように構成されていなくても良く、車440のように、使用者がある程度限定されるような装置に直接的に備えられている構成とされても良い。   The car 440 is a car managed by the user A, and a mobile terminal device 441, a peripheral device management server 442, and a radio receiver 443 are connected to the car 440 via a LAN 444. The portable terminal device 441 may be carried by the user A, but is assumed to be provided in the car 440 in the configuration shown in FIG. As described above, the mobile terminal device 441 does not necessarily have to be configured to be carried by the user A, and is directly provided in a device such as the car 440 in which the user is limited to some extent. It may be configured.

図24に示した構成において、ユーザAが、車440を運転しながら、ラジオ受信機443により受信されるラジオ放送の番組を聴取しているとき、その番組を録音したいと所望した場合、ユーザAは、携帯端末装置441の所定のボタンを操作する。このような操作が行われると、最終的には、家10内に設置されている録音機器421に、ユーザAが録音を所望したラジオ放送の番組が録音される。   In the configuration shown in FIG. 24, when the user A is listening to a radio broadcast program received by the radio receiver 443 while driving the car 440, the user A desires to record the program. Operates a predetermined button of the portable terminal device 441. When such an operation is performed, finally, a radio broadcast program that the user A desires to record is recorded on the recording device 421 installed in the house 10.

このようなことを実現するための一連の処理は、基本的に、図20に示した録画の場合と同様であるので、その説明は省略する。   A series of processes for realizing such a thing is basically the same as the case of the recording shown in FIG.

このように、録画のみに限らず、録音などにも、本発明を適用することができる。   Thus, the present invention can be applied not only to recording but also to recording.

また、図24においては、車440にはラジオ受信機443がLAN14に接続されているとしたが、他の装置、例えば、カーナビゲーションシステムなども接続されるようにしても良い。また、カーナビゲーションシステムなども接続されるように構成された場合、そのカーナビゲーションシステムなどからの情報(例えば、位置情報)が、家10内の所定の装置(例えば、PC64など)に記憶されるようにしても良い。   In FIG. 24, the radio receiver 443 is connected to the LAN 14 in the car 440, but other devices such as a car navigation system may be connected. When a car navigation system or the like is also connected, information (for example, position information) from the car navigation system or the like is stored in a predetermined device (for example, the PC 64) in the house 10. You may do it.

次に、図25のフローチャートを参照して、図16の携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11との認証処理の他の例を説明する。   Next, another example of the authentication process between the mobile terminal device 21 and the personal information management server 11 in FIG. 16 will be described with reference to the flowchart in FIG.

この例では、携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11との間で、共通秘密鍵方式を利用した認証処理が行われている。携帯端末装置21は、共通秘密鍵Kを予め記憶部266に記憶している。個人情報管理サーバ11は、共通秘密鍵Kを予め記憶部136に記憶している。共通秘密鍵Kと共通秘密鍵Kは同一のものである。 In this example, an authentication process using a common secret key method is performed between the mobile terminal device 21 and the personal information management server 11. The mobile terminal device 21 is previously stored in the storage unit 266 to the common secret key K a. The personal information management server 11 stores the common secret key Kb in the storage unit 136 in advance. Common secret key K a and the common secret key K b are the same.

ステップS601において、携帯端末装置21は、所定の装置の利用の要求が発生したと判断し、その要求を実施するための処理を開始する。ステップS602において、認証部292は、個人情報管理サーバ11のIPアドレス、個人情報管理サーバ11に対するアクセスを行うために、適当な乱数を権利情報管理部301を介し、周辺装置管理サーバ42に送信し、それを個人情報管理サーバ11にさらに送信するように要求する。ステップS631において、ネットワーク情報管理部233は、これを受信する。   In step S601, the mobile terminal device 21 determines that a request for use of a predetermined device has occurred, and starts processing for implementing the request. In step S602, the authentication unit 292 transmits an appropriate random number to the peripheral device management server 42 via the right information management unit 301 in order to access the IP address of the personal information management server 11 and the personal information management server 11. , It requests the personal information management server 11 to further transmit it. In step S631, the network information management unit 233 receives this.

ステップS632において、ネットワーク情報管理部233は、個人情報管理サーバ11に対してステップS631で受信した乱数を送信する。ステップS651において、認証部162は、通信部137から通信制御部164、権利情報管理部171を介して携帯端末装置21から乱数を受信する。   In step S632, the network information management unit 233 transmits the random number received in step S631 to the personal information management server 11. In step S <b> 651, the authentication unit 162 receives a random number from the mobile terminal device 21 from the communication unit 137 via the communication control unit 164 and the right information management unit 171.

ステップS652において、認証部162は、携帯端末装置21に、受信した乱数を共通秘密鍵Kを用いて暗号化し、暗号化された乱数を送信する。ネットワーク情報管理部233は、ステップS633において、これを受信する。ステップS634において、ネットワーク情報管理部233は、個人情報管理サーバ11から受信した暗号化された乱数を携帯端末装置21に送信する。認証部292は、権利情報管理部301を介し、ステップS603において、この暗号化された乱数を受信する。 In step S652, the authentication unit 162 encrypts the received random number using the common secret key Kb and transmits the encrypted random number to the mobile terminal device 21. The network information management unit 233 receives this in step S633. In step S <b> 634, the network information management unit 233 transmits the encrypted random number received from the personal information management server 11 to the mobile terminal device 21. In step S603, the authentication unit 292 receives the encrypted random number via the right information management unit 301.

なお、以下同様に、携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11との通信処理は、周辺装置置管理サーバ42を介して行われるのであるが、簡略化するため、図25には、周辺装置管理サーバ42を介するステップを省略し、携帯端末装置21と個人情報管理サーバ11が直接通信を行っているように記載する。   Similarly, the communication processing between the mobile terminal device 21 and the personal information management server 11 is performed via the peripheral device management server 42. For simplicity, FIG. 25 shows peripheral device management. The step through the server 42 is omitted, and the mobile terminal device 21 and the personal information management server 11 are described as performing direct communication.

ステップS604において、認証部292は、ステップS602の処理で送信した乱数を、自身の共通秘密鍵Kを用いて暗号化し、暗号化した乱数と受信した暗号化されている乱数とが一致するか否かを判定する。両者が一致していないと判定された場合、認証部292は、エラー通知を個人情報管理サーバ11に送信する(拒否)。認証部162は、ステップS653において、これを受信する。このとき、それ以降の処理は中止される。これに対して、両者が一致すると判定された場合、相手方が同一の共通秘密鍵を有することが確認できたので、認証ができたことを表わすコードを個人情報管理サーバ11に送信する(OK)。認証部162は、ステップS654において、これを受信する。 In step S604, the or authentication unit 292, the random number transmitted by the processing in step S602, encrypted using the common secret key K a of its own, the random number being encrypted and the received encrypted random number matches Determine whether or not. When it is determined that the two do not match, the authentication unit 292 transmits an error notification to the personal information management server 11 (rejection). The authentication unit 162 receives this in step S653. At this time, the subsequent processing is stopped. On the other hand, if it is determined that the two match, the partner can confirm that the other party has the same common secret key, and therefore a code indicating that the authentication is successful is transmitted to the personal information management server 11 (OK). . The authentication unit 162 receives this in step S654.

ステップS655において、認証部162は、所定の乱数を送信する。ステップS606において、認証部292は、これを受信する。ステップS607において、認証部292は、受信した乱数を共通秘密鍵Kを用いて暗号化し、暗号化した乱数を乱数として送信する。認証部162は、ステップS656において、これを受信する。 In step S655, the authentication unit 162 transmits a predetermined random number. In step S606, the authentication unit 292 receives this. In step S607, the authentication unit 292, the random number received encrypted with the common secret key K a, and transmits the encrypted random number as a random number. The authentication unit 162 receives this in step S656.

ステップS657において、認証部162は、ステップS653の処理で送信した乱数を共通秘密鍵Kを用いて暗号化し、暗号化した乱数と、ステップS656で受信した暗号化されている乱数を比較し、両者が一致するか否かを判定する。両者が一致していないと判定された場合、認証部162は、エラー通知を携帯端末装置21に送信する(拒否)。認証部292は、ステップS608において、これを受信する。このとき、それ以降の処理は中止される。これに対し両者が一致すると判定された場合、相手方が同一の共通秘密鍵を有することが確認できたので、ステップS658において、周辺リソース情報管理部173は、リソース情報の要求を示す信号を送信する。周辺リソース情報管理部303は、ステップS609において、これを受信し、ステップS610において、リソース情報を送信する。 In step S657, the authentication unit 162, the random number transmitted by the processing in step S653 is encrypted by using the common secret key K b, compares the random number encrypted, a random number that is encrypted received in step S656, It is determined whether or not both match. When it is determined that the two do not match, the authentication unit 162 transmits an error notification to the mobile terminal device 21 (rejection). The authentication unit 292 receives this in step S608. At this time, the subsequent processing is stopped. On the other hand, if it is determined that the two match, it is confirmed that the other party has the same common secret key. In step S658, the peripheral resource information management unit 173 transmits a signal indicating a request for resource information. . The peripheral resource information management unit 303 receives this in step S609, and transmits resource information in step S610.

その後の処理は、図16を参照して上述した処理と同様であるので省略する。   The subsequent processing is the same as the processing described above with reference to FIG.

このように、本発明を適用することで、ユーザは、遠隔地においても、自宅など、所望の場所に設置されている装置に、リアルタイムに録画、録音などの指示を出すことが可能となる。   In this way, by applying the present invention, a user can issue an instruction for recording, recording, etc. in real time to a device installed at a desired place such as a home even in a remote place.

なお、本明細書において、媒体により提供されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In this specification, the steps for describing the program provided by the medium are performed in parallel or individually in accordance with the described order, as well as the processing performed in time series, not necessarily in time series. The process to be executed is also included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

本発明を適用した情報処理システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information processing system to which this invention is applied. 図1の家の内部の構成をさらに詳細に説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating in more detail the structure inside the house of FIG. 図1の家の内部の構成をさらに詳細に説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating in more detail the structure inside the house of FIG. 個人情報管理サーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a personal information management server. 図4のCPUの機能的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structural example of CPU of FIG. 周辺装置管理サーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a peripheral device management server. 図6のCPUの機能的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structural example of CPU of FIG. 携帯端末装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a portable terminal device. 図8のCPUの機能的構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structural example of CPU of FIG. 録画機器の機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function of a video recording apparatus. PCの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of PC. テレビジョン受像機の機能を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function of a television receiver. 携帯端末装置が周辺装置管理サーバからリソース情報を収集する処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in which a portable terminal device collects resource information from a peripheral device management server. 電子証明書の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an electronic certificate. リソース情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of resource information. アクセス権の取得に関わる処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process in connection with acquisition of an access right. 出力部に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on an output part. アクセス権の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an access right. テレビジョン受像機の操作に関わる処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process in connection with operation of a television receiver. 録画に関わる処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process in connection with video recording. 録画機器情報として送信されるデータについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data transmitted as recording equipment information. 個人情報管理サーバの処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process of a personal information management server. 本発明を適用した他の実施の形態の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of other embodiment to which this invention is applied. 本発明を適用した他の実施の形態の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of other embodiment to which this invention is applied. 共通秘密鍵の認証処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the authentication process of a common secret key.

符号の説明Explanation of symbols

11 個人情報管理サーバ, 12 周辺装置管理サーバ, 13 端末装置, 21 携帯端末装置, 41 個人情報管理サーバ, 42 周辺装置管理サーバ, 43 端末装置, 161 個人情報管理部, 162 認証部, 165 データフォーマット変換部, 171 権利情報管理部, 172 ユーザ情報管理部, 173 周辺リソース情報管理部, 222 認証部, 221 個人情報管理部, 231 権利情報管理部, 232 装置情報管理部, 233 ネットワーク情報管理部, 291 個人情報管理部, 292 認証部, 301 権利情報管理部, 302 ユーザ情報管理部, 303 周辺リソース情報管理部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Personal information management server, 12 Peripheral device management server, 13 Terminal device, 21 Portable terminal device, 41 Personal information management server, 42 Peripheral device management server, 43 Terminal device, 161 Personal information management part, 162 Authentication part, 165 Data format Conversion unit, 171 Rights information management unit, 172 User information management unit, 173 Peripheral resource information management unit, 222 Authentication unit, 221 Personal information management unit, 231 Rights information management unit, 232 Device information management unit, 233 Network information management unit, 291 Personal Information Management Unit, 292 Authentication Unit, 301 Rights Information Management Unit, 302 User Information Management Unit, 303 Peripheral Resource Information Management Unit

Claims (3)

第1の情報処理装置乃至第4の情報処理装置を含む情報処理システムにおいて、
前記第1の情報処理装置は、
前記第4の情報処理装置が管理する第1の複数の装置のうちのテレビジョン受像機が処理しているテレビジョン放送の番組のチャンネルに関するチャンネル情報を、前記第4の情報処理装置から取得し、記憶する記憶手段と、
前記番組の記録が指示された場合、前記記憶手段により記憶されているチャンネル情報を前記第2の情報処理装置に送信する送信手段と
を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記送信手段により送信された前記チャンネル情報を受信した場合、前記第3の情報処理装置から提供される、第2の複数の装置に関する情報を含むリソース情報を用いて、前記番組の記録が可能な記録装置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記記録装置に、前記番組の記録を指示する指示手段と
を備え、
前記第3の情報処理装置は、
接続されている前記記録装置を含む前記第2の複数の装置の情報を取得し、前記リソース情報として管理する第1の管理手段と、
前記第2の情報処理装置から前記リソース情報の提供を要求された場合、前記管理手段で管理されている前記リソース情報を提供する第1の提供手段と
を備え、
前記第4の情報処理装置は、
前記第1の複数の装置の情報を取得し、前記リソース情報として管理し、前記テレビジョン受像機のチャンネル情報も管理する第2の管理手段と、
前記第1の情報処理装置から前記チャンネル情報の提供を要求された場合、前記第2の管理手段で管理されているチャンネル情報を前記第1の情報処理装置に提供する第2の提供手段と
を備える情報処理システム。
In an information processing system including a first information processing device to a fourth information processing device,
The first information processing apparatus includes:
Channel information relating to a channel of a television broadcast program being processed by a television receiver of the first plurality of devices managed by the fourth information processing device is acquired from the fourth information processing device. Storage means for storing;
A transmission means for transmitting channel information stored in the storage means to the second information processing apparatus when recording of the program is instructed;
The second information processing apparatus
When the channel information transmitted by the transmitting means is received, the program can be recorded using resource information including information on the second plurality of devices provided from the third information processing device. Detection means for detecting the recording device;
Instructing the recording apparatus detected by the detection means to record the program, and
The third information processing apparatus
First management means for acquiring information of the second plurality of devices including the connected recording device and managing the information as the resource information;
A first providing means for providing the resource information managed by the managing means when requested to provide the resource information from the second information processing apparatus;
The fourth information processing apparatus
Second management means for acquiring information of the first plurality of devices, managing the information as the resource information, and managing channel information of the television receiver;
Second provision means for providing channel information managed by the second management means to the first information processing apparatus when the provision of the channel information is requested from the first information processing apparatus; Information processing system provided.
前記送信手段による処理が実行される前の時点で、前記第1の情報処理装置と前記第2の情報処理装置との間で、認証処理が実行される
請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, wherein an authentication process is executed between the first information processing apparatus and the second information processing apparatus at a time point before the process by the transmission unit is executed.
前記第2の管理手段は、前記テレビジョン受像機を操作するためのコマンド群も管理し、
前記第1の情報処理装置は、前記第4の情報処理装置から前記コマンド群の提供をうけ、そのコマンド群を用いて前記テレビジョン受像機に指示する
請求項1に記載の情報処理システム。
The second management means also manages a command group for operating the television receiver,
The information processing system according to claim 1, wherein the first information processing apparatus receives the command group from the fourth information processing apparatus and instructs the television receiver using the command group.
JP2003419243A 2003-12-17 2003-12-17 Information processing system Expired - Fee Related JP4487557B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419243A JP4487557B2 (en) 2003-12-17 2003-12-17 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003419243A JP4487557B2 (en) 2003-12-17 2003-12-17 Information processing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015826A Division JP4957814B2 (en) 2010-01-27 2010-01-27 Information processing apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184197A JP2005184197A (en) 2005-07-07
JP4487557B2 true JP4487557B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=34781190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419243A Expired - Fee Related JP4487557B2 (en) 2003-12-17 2003-12-17 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487557B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053964A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Sharp Corp Video display system
KR100947321B1 (en) * 2008-04-08 2010-03-16 주식회사 알티캐스트 Method and System for remote recording
EP2858310A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-08 Alcatel Lucent Association of a social network message with a related multimedia flow

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005184197A (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10492203B2 (en) Method and apparatus for executing an application automatically according to the approach of wireless device
JP5640918B2 (en) Server device, association method, and portable device program
JP5368412B2 (en) Control device, controlled device, and security service providing method
US7584357B2 (en) Control device for creating one-time password using pre-input button code, home server for authenticating control device using one-time password, and method for authenticating control device with one-time password
KR101482534B1 (en) Personal Domain Controller
CN102265681B (en) The method that the orientation of the equipment in network is found
KR101960062B1 (en) Content Sharing Method and Device Thereof
WO2005046130A1 (en) Wireless communication terminal and connection information setting method
JPWO2010021110A1 (en) Access permission registration method and server device
EP2382804B1 (en) Method, apparatus and storage medium for personal identification number (pin) generation between two devices in a network
KR20150136560A (en) network system, access point and connecting method thereof
JP2009110494A (en) Household electric appliance log-in system
JP4487557B2 (en) Information processing system
JP4957814B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP5831176B2 (en) Server apparatus, karaoke song information presentation method, and server processing program
US8868625B2 (en) Information processing device, data processing system and method, and computer program
JP2003179773A (en) Electronic equipment, method for controlling operation, recording medium and program
JP4661045B2 (en) Information processing system and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2013211647A (en) Information processing device, communication system, and information processing method
CN113316002A (en) Display device
KR102092731B1 (en) Method and apparatus for providing pairing service
JP2014006798A (en) Authority delegation system, controlled-terminal, communication method, and program
JP2005332117A (en) Information processor and information processing method, recording medium, and program
JP2009093593A (en) Communication system, terminal device, server device and user authenticating method
JP2013243764A (en) Program recording system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees