JP4484587B2 - Multi-circuit switch - Google Patents
Multi-circuit switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484587B2 JP4484587B2 JP2004162751A JP2004162751A JP4484587B2 JP 4484587 B2 JP4484587 B2 JP 4484587B2 JP 2004162751 A JP2004162751 A JP 2004162751A JP 2004162751 A JP2004162751 A JP 2004162751A JP 4484587 B2 JP4484587 B2 JP 4484587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- switch
- link
- lever
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
本発明は、開閉器を高速に開閉させる付勢力を付与する開閉操作装置が搭載される多回路開閉器に関する。
The present invention relates to a multi-circuit switchgear opening and closing equipment to impart biasing force to open and close the switch at a high speed is mounted.
高圧配電系統、特に、地中配電系統で需要家側に分岐する部分では高圧配電設備が設置される。この高圧配電設備について図を参照しつつ説明する。図16は高圧配電設備1000の概略回路図である。この高圧配電設備1000は、多回路開閉器10、路上設置型変圧器20および低圧分岐装置部30を備える。多回路開閉器10は、さらに共通母線10a、断路器10b、負荷開閉器10c、接地断路器10d、主回路端子10e、変圧器端子10fを備えている。なお、図中では単相として図示しているが、図示を簡略化したものであり、実際は三相三線の回路である。
High-voltage power distribution equipment, particularly high-voltage power distribution equipment, is installed at the part of the underground power distribution system that branches to the customer side. This high-voltage power distribution facility will be described with reference to the drawings. FIG. 16 is a schematic circuit diagram of the high-voltage
多回路開閉器10では、高圧幹線である地中配電系統で分岐するように接続された一次側ケーブルが引き込まれて第1の主回路端子10e(例えば図16の右側)に接続され、また、電源の異なる他の多回路開閉器(図示せず)に接続された一次側ケーブルが引き込まれて第2の主回路端子10e(図16の左側)に接続される。
In the
これら第1,第2の主回路端子10eは負荷開閉器10c,接地断路器10dにそれぞれ接続されている。負荷開閉器10cは、固定接触子とこれに係合する可動接触子とにより構成されるものであり、それぞれ共通母線10aに接続される。
この共通母線10aには断路器10bが接続されている。断路器10bも、固定接触子とこれに係合する可動接触子とにより構成されるものであり、この断路器10bは変圧器端子10fと接続されている。変圧器端子10fは路上設置型変圧器20の一次側に接続される。路上設置型変圧器20の二次側は低圧分岐装置部30に接続される。低圧分岐装置部30では例えば5本のU相線、5本のV相線、5本のn線(中性線)、1本のW線の分岐端子に接続され、電灯負荷や動力負荷に対して各種結線方式により電力供給できるようにしている。高圧配電設備1000はこのように構成される。
The first and second
A
多回路開閉器10は、その他にも各種形態があり、例えば、図17の他の多回路開閉器10’の構成図には、先の図16で示した多回路開閉器10の構成に加えて、主回路端子10eを一回路増設して三回路とし、さらに、この増設した主回路端子10eは予備端子断路器10gを介して予備端子10hに接続されるというものである。
また、図18の他の多回路開閉器10”の構成図には、先の図17で示した多回路開閉器10’の構成に加えて、さらに電源端子10iが引き出されて外部に電源を供給する、というものである。
The
Further, in the configuration diagram of another
また、特許文献1(発明の名称:地上用変圧器の開閉装置)には、従来技術の一般的な開閉装置が開示されている。 Patent Document 1 (Invention Name: Switch for Ground Transformer) discloses a general switch for the prior art.
例えば、図16で示す多回路開閉器10の変圧器端子10fに接続される断路器10bでは、負荷電流通電時に安全に開閉できる構成を有していないため、負荷電流通電時では一般に電路の入切が不可となっている。そこで、断路器10bを入切する際に、路上設置型変圧器20の二次側から更に低圧分岐装置部30の先に接続されている低圧需要家を全て停電させて負荷電流が流れていない状態にする必要がある。しかしながら、全ての低圧需要家に停電を徹底させることが難しいため、実際は図16で示す低圧分岐装置部30内部のヒューズを一本ずつ抜き、全ての低圧回路に負荷電流が流れていない状態にしてから断路器10bを操作せざるを得ない。しかも、低圧とはいえヒューズの両端は充電部が露出されるため、作業者に危険が伴う、等、入切操作の煩わしさや危険を伴っていた。
For example, the disconnecting
また、特許文献1で開示された地上用変圧器の開閉装置では、地絡事故などの時に流れる大電流は開閉できないが、平常時に流れる電流くらいは開閉できるような負荷開閉器を採用して、断路器よりは負荷開閉性能を向上させているが、このように負荷開閉性能を向上させるため機械的構造が複雑となり、
(1)ブッシングが変圧器タンクの取付穴を貫通してタンク内部に突出する貫通部に対し十分な気密シールを施す、
(2)各接点に固定接触子とこれに係合する可動接触子とにより構成され、負荷開閉性能を向上させるため高価なチューリップコンタクトとしている、
(3)開閉部の導体を樹脂でモールドして絶縁被覆層を形成し、導体の両端部の周りにスカート部を設けて接点を保護するように構成している、
等、概してコスト高の要因を孕んでいる。
In addition, the ground transformer switchgear disclosed in Patent Document 1 adopts a load switch that can open and close the large current that flows at the time of a ground fault, etc. Although the load switching performance is improved compared to the disconnector, the mechanical structure becomes complicated in order to improve the load switching performance in this way,
(1) The bushing passes through the mounting hole of the transformer tank and gives a sufficient airtight seal to the penetrating portion protruding into the tank.
(2) Each contact is composed of a stationary contact and a movable contact that engages with each contact, and is an expensive tulip contact to improve load switching performance.
(3) The conductor of the opening / closing part is molded with a resin to form an insulating coating layer, and a skirt part is provided around both ends of the conductor to protect the contacts.
In general, the cost is high.
まとめると、地中配電系統で需要家側に分岐する部分に設置される高圧配電設備においては、負荷開閉性能が低い断路器による開閉部では入切操作の煩わしさや危険が伴い、負荷開閉性能が高い負荷開閉器や遮断器による開閉部ではコスト高である等の課題を有していた。 In summary, in high-voltage power distribution equipment installed in the part of the underground power distribution system that branches to the customer side, switching operation with a disconnector with low load switching performance is cumbersome and dangerous for on / off operations, and load switching performance is The high load switch and circuit breaker have problems such as high cost.
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、低コストな断路器や負荷開閉器を高速に開放することでアークを速やかに消し去るようにして負荷開閉性能の向上に寄与する開閉操作装置を搭載した多回路開閉器を提供することにある。また、既設の高圧配電設備に設けた多回路開閉器に対して、特に、追加加工等を施すことなく、開閉操作装置の取付けを可能とする開閉操作装置を搭載した多回路開閉器を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to open and close the load by quickly turning off the arc by opening a low-cost disconnector or load switch at high speed. to provide a multi-circuit switches equipped with contributes closing operation equipment to enhance performance. Also, for multi-circuit switch provided in the existing high-voltage distribution equipment, in particular, provide additional processing or the like without performing, multi-circuit switches equipped with opening and closing operation equipment that enables the attachment of opening and closing device There is to do.
上記課題を解決するため、請求項1に係る多回路開閉器は、内部空間を有するケース本体と、
ケース本体の内部空間を貫通して両軸端がケース本体から突出した状態で回動自在に軸支され、軸端の両側にそれぞれ連結部を有する回動軸と、
回動軸に回動自在に枢支され、その回動軸から離間した位置に回動軸方向と平行に突出する突設部、および、この突設部からさらに外周側に配置された係止部が設けられたリンクと、
回動軸に固定され、回動軸の半径方向に伸びる少なくとも二個の山部の中にリンクの突設部が配置される二山プレートと、
一端にはリンクの係止部に係止される被係止部が、他端にはケース本体に形成された支軸が移動可能に遊支される長孔が、それぞれ設けられたシャフトと、
このシャフトと支軸との間に配置されて支軸からシャフトが離れるように押圧するバネと、を有し、
回動軸の一端の連結部に操作ハンドルを、回動軸の他端の連結部に開閉器の駆動軸を、それぞれ連結し、操作ハンドルを手動で操作して開閉器の駆動軸を回動させ、開閉器の入り切り操作を行わせる開閉操作装置であって、
前記操作ハンドルの操作による前記回動軸の回動により、
前記バネの押圧力によって前記リンクと前記シャフトとが折れ曲がって停止している第一安定点から、前記二山プレートにより回動されるリンクに係止された前記シャフトの移動により前記バネにバネ圧が蓄積される不安定点を経て、前記バネ圧を解放してその押圧力により前記リンクと前記シャフトとが第一安定点とは逆側に折れ曲がって停止する第二安定点に移行させる機能を備え、前記不安定点から第二安定点への移行に伴い、前記回動軸に連結された前記駆動軸を回動させて開閉器を開放する開閉操作装置と、
高圧幹線と接続される主回路端子と、
変圧器と接続される変圧器端子と、
主回路端子および変圧器端子が接続される共通母線と、
共通母線と変圧器端子との間を開閉する断路器と、
断路器の開閉を駆動する断路器駆動軸と、
主回路端子と共通母線との間を開閉する負荷開閉器と、
負荷開閉器の開閉を駆動する負荷開閉器駆動軸と、を備え、
断路器駆動軸および/または負荷開閉器駆動軸に前記開閉操作装置を連結したことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a multi-circuit switch according to claim 1 includes a case body having an internal space,
A rotating shaft that is pivotally supported in a state of penetrating through the internal space of the case body and projecting from both ends of the shaft from the case body, and has connecting portions on both sides of the shaft end;
A projecting portion that is pivotally supported by the rotating shaft and protrudes in parallel to the direction of the rotating shaft at a position spaced from the rotating shaft , and a latch further disposed on the outer peripheral side from the projecting portion. A link with a section ,
A double plate in which the projecting portion of the link is arranged in at least two peaks that are fixed to the rotary shaft and extend in the radial direction of the rotary shaft;
The engaged portion at one end which is engaged with the engaging portion of the link, the other end elongated hole shaft formed in the case body is free fulcrum movably has a shaft which is provided respectively,
This is arranged between the shaft and the support shaft have a spring that presses to the shaft away from the support shaft,
The operating handle to the connecting portion of one end of the rotating shaft, the drive shaft of the switch to the connection portion of the other end of the shafts times, respectively connected, rotates the drive shaft of the switch by operating the operating handle manually And an opening / closing operation device for performing on / off operation of the switch,
By rotation of the rotation shaft by operation of the operation handle,
From the first stable point where the link and the shaft are bent and stopped by the pressing force of the spring, the spring pressure is applied to the spring by the movement of the shaft locked to the link rotated by the double plate. After the unstable point where the pressure is accumulated, the spring pressure is released and the pressing force causes the link and the shaft to bend to the opposite side of the first stable point and shift to the second stable point where it stops. An opening / closing operation device that opens the switch by rotating the drive shaft connected to the rotation shaft in accordance with the transition from the unstable point to the second stable point ;
A main circuit terminal connected to the high-voltage main line;
A transformer terminal connected to the transformer;
A common bus to which the main circuit terminals and transformer terminals are connected;
A disconnector that opens and closes between the common bus and the transformer terminal;
A disconnector drive shaft for driving opening and closing of the disconnector;
A load switch that opens and closes between the main circuit terminal and the common bus;
A load switch driving shaft for driving opening and closing of the load switch; and
The switch operating device is connected to a disconnector drive shaft and / or a load switch drive shaft .
請求項2に係る多回路開閉器は、請求項1に記載の多回路開閉器において、前記リンクの係止部と前記シャフトの被係止部とは長孔と遊支軸との組み合わせであることを特徴とする。
Multicircuit switch according to claim 2, in the multi-circuit switch according to claim 1, it is a combination of a long hole and the free fulcrum shaft and the locked portion of the a locking portion of the link shaft It is characterized by that.
請求項3に係る多回路開閉器は、請求項1または請求項2に記載の多回路開閉器において、前記回動軸の連結部と前記駆動軸の連結部とは、凸部と凹部との組み合わせであることを特徴とする。
Multicircuit switch according to claim 3, in the multi-circuit switch according to claim 1 or claim 2, wherein the connecting portion of the pivot shaft and the coupling portion of the drive shaft, between the convex portion and the concave portion It is a combination.
以上のような本発明によれば、低コストな断路器や負荷開閉器を高速に開放することでアークを速やかに消し去るようにして負荷開閉性能の向上に寄与する開閉操作装置、および、この開閉操作装置を搭載した多回路開閉器を提供することができる。
また、既設の高圧配電設備に設けた多回路開閉器に対して、特に、追加加工等を施すことなく、開閉操作装置の取付けを可能とする開閉操作装置、およびこの開閉操作装置を搭載した多回路開閉器を提供することができる。
従来技術のような入切操作の煩わしさや危険がなくなり、変圧器の切離し作業を行う際でも、ヒューズ抜く等の作業を不要にして、電源の異なる他の地中多回路変圧器および低圧需要家への給電を確保しながら、作業者への安全確保や作業性向上を図ることが可能となる。
According to the present invention as described above, an opening / closing operation device that contributes to improvement in load switching performance by quickly erasing the arc by opening a low-cost disconnector or load switch at high speed, and this A multi-circuit switch equipped with an opening / closing operation device can be provided.
In addition, with respect to the multi-circuit switch provided in the existing high-voltage power distribution equipment, in particular, an open / close operating device that can be installed without any additional processing, and a multi-circuit switch equipped with this open / close operating device. A circuit switch can be provided.
The troublesomeness and danger of on / off operation as in the prior art is eliminated, and even when the transformer is disconnected, there is no need to remove the fuse and other underground multi-circuit transformers and low-voltage customers with different power sources It is possible to ensure safety to workers and improve workability while securing power supply to the vehicle.
続いて、本発明を実施するための最良の形態について図に基づき説明する。図1は本形態の開閉操作装置100を多回路開閉器10に組み付けた構成図である。この多回路開閉器10は、図16で示した多回路開閉器10と同じものである。
この多回路開閉器10には接地断路器用手動駆動軸連結部11、断路器用手動駆動軸連結部12、開閉器用機械駆動軸連結部13、開閉器側締結固定部14、が前面に配置されている。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram in which the opening / closing operation device 100 of this embodiment is assembled to a
The
接地断路器用手動駆動軸連結部11は、図示しない接地断路器駆動軸を手動で回動させるための連結部であり、接地断路器10d(図16参照)の開閉を行うときに用いられる。この接地断路器用手動駆動軸連結部11には、操作ハンドル15のハンドル連結部16が嵌め込まれ、操作ハンドル15を回動することにより図16で示す接地断路器10dを手動で開閉する。
The ground disconnector manual drive
断路器用手動駆動軸連結部12は、図示しない断路器駆動軸を手動で回動させるための連結部であり、断路器10b(図16参照)の開閉を行うときに用いられる。この断路器用手動駆動軸連結部12には、操作ハンドル15のハンドル連結部16が嵌め込まれ、操作ハンドル15を回動することにより図16で示す断路器10bを手動で開閉する。
The disconnector manual drive
開閉器用機械駆動軸連結部13は、図示しない負荷開閉器駆動軸を機械的に回動させるための連結部であり、負荷開閉器10c(図16参照)の開閉を行うときに用いられる。この開閉器用機械駆動軸連結部13には、開閉操作装置100の連結部102(図2参照)が連結されて、機械的に負荷開閉器10cを開閉する。
The switch mechanical drive
続いて開閉操作装置100について図を参照しつつ説明する。図2は本形態の開閉操作装置100の外観図である。図3は同じく内観図であって、図3(a)は前側内観図、図3(b)はA−A矢視図である。図4は同じく回動軸ユニットの構造図であって、図4(a)は前側構造図、図4(b)は一部断面図、図4(c)はリンク外観図である。図5は開閉操作装置100の動作説明図である。
開閉操作装置100の外観は、図2で示すように、ケース本体101、連結部102、貫通孔103を備えている。そして、開閉操作装置100の内部は、図3(a),(b)、図4(a),(b)で示すように、ケース本体101、連結部102、貫通孔103、リンク104、二山プレート105、シャフト106、バネ107、ベース部108、固定ねじ109、スペーサ110、ブシュ111、Oリング112を備えている。
Next, the opening / closing operation device 100 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is an external view of the opening / closing operation device 100 of this embodiment. FIG. 3 is also an interior view, in which FIG. 3 (a) is a front side interior view and FIG. 3 (b) is an AA arrow view. 4 is a structural diagram of the rotary shaft unit. FIG. 4A is a front structural view, FIG. 4B is a partial sectional view, and FIG. 4C is an external view of the link. FIG. 5 is an operation explanatory diagram of the opening / closing operation device 100.
As shown in FIG. 2, the appearance of the opening / closing operation device 100 includes a case
ケース本体101は、さらに支軸101aを備える。
リンク104は、さらに突設部104a、長孔104b、連結軸104cを備える。
二山プレート105は、さらに二個の山部105a、中央軸105b、レバー部105c(連結軸102)を備え、一体的に構成している。
シャフト106は、さらにシャフト先端106a、長孔106b、遊支軸106cを備える。
The case
The
The
The
ケース本体101は、図2で示すように二個の箱体状を組み合わせて構成するものであり、内部空間も形成される。なお、本形態のケース本体101は略台形であるが、このような形状のみならず、略三角形・略四角形等内部部品の配置に応じて適宜形成すればよい。このケース本体101の貫通孔103は、使用時に多回路開閉器やアダプターに固定するために設けられ、例えばボルトなどの装置側締結固定部を挿通して取付けるためのものである。また、ケース本体101には、図示していないが、取付脚等を形成しても良い。
As shown in FIG. 2, the case
このケース本体101には、図4(a),(b)で示すような回動軸ユニット120が取付けられる。
この回動軸ユニット120は、回動軸の周辺部品がユニットとして構成されたものである。リンク104には、図4(c)のように、突設部104a(後述)と連結軸104cが一体に固定されている。二山プレート105には、中央軸105bに中空部を形成しており、中空部にブシュ111が備えられている。そして、リンク104は、この連結軸104cと、中央軸105bの中空部に設けたブシュ111と嵌合して、二山プレート105により前後から挟持されている。
A rotating shaft unit 120 as shown in FIGS. 4A and 4B is attached to the
The rotating shaft unit 120 is configured such that peripheral parts of the rotating shaft are configured as a unit. As shown in FIG. 4C, a protruding
中央軸105bに枢支されるリンク104を挟む二個の二山プレート105の前後には、さらにベース部108が挿通される。これら二個のベース部108は、めねじが設けられ、ケース本体101と固定ねじ109により締結固定される。このベース部108と二山プレート105の中央軸105bとはスペーサ110を介在させてベース部108と二山プレート105とが接触しないように配慮している。さらにOリング112を介在させて、ケース本体100内の気密性を高める。
A
このように構成される回動体ユニット120では、二山プレート105が連結軸104cを介して本発明の回動体として機能する。また、ベース部108から突出するレバー部105cの部分は連結部102として機能する。連結部102はスリ落とし加工がされており、図2,図4(a),(b)で示すように、四角柱であったり、また、図示しないが、六角柱、スプライン軸などの凸部として形成される。このため、この連結部102に連結される操作ハンドル15のハンドル連結部16には四角、六角の角穴など対応する凹部が形成されて、凹部と凸部とは嵌合して操作駆動できるようになされている。なお、連結部102に凹部を、ハンドル連結部16に凸部を形成するようにしても良い。
In the rotating body unit 120 configured as described above, the
回動ユニット120のリンク104には、その回動軸から離間した位置(図4(a)では上側)に回動軸方向と平行に突出する突設部104aを形成している。この突設部104aは、図4(b),(c)で示すように、リンク104を挟んで前側と後側とそれぞれ設けられている。また、リンク104には、突設部104aからさらに外周側で形成された長孔104bが設けられている。後述するが、この長孔104bは係止部として機能する。
The
二山プレート105には回動軸の半径方向に伸びる二個の山部105aが形成されている。これら二個の山部105aの間にリンク104の突設部104aが配置されており、後述するが、連結軸104cを介して、前後の二山プレート105が互いに自由に回動し、二個の山部105aにリンク104の突設部104aが当接して、リンク104を回動させるようにしている。
回動軸ユニット120は、このように構成される。
The
The rotating shaft unit 120 is configured in this way.
このような回動ユニット120がケース本体101に取付けられると同時に、シャフト106とバネ107とが取付けられる。図3(a),(b)で示すように、シャフト106の一端(図3(a),(b)では上側)の長孔106bにはケース本体101に形成された支軸101aが挿通されており、シャフト106は移動可能に遊支されている。
シャフト106の他端(図3(a),(b)では下側)には側面視略コ字状のシャフト先端106aが形成され、シャフト先端106aの対向する二枚板間では遊支軸106cが渡されている。この遊支軸106cは、先に説明したリンク104の長孔104bに挿通されるものであり、長孔104bは係止部として、遊支軸106cは被係止部として機能する。なお、この遊支軸106cを、例えばねじとし、シャフト先端106aのねじ孔とリンク104の長孔104bとにこのねじを挿通させて係止しても良い。
The rotating unit 120 is attached to the
The other end of the shaft 106 (the lower side in FIGS. 3A and 3B) is formed with a substantially
バネ107は、その中にシャフト106が挿通されており、一端では支軸101aが、他端ではシャフト先端106aがバネ107を挟んでおり、バネ107は、支軸101aからシャフト106が離れるように押圧している。そしてシャフト106は通常は図3(a)のようにシャフト106とリンク104とが略へ字状に折れ曲がり、支軸101aが長孔106bの外側に位置して安定している。後述するがリンク104が回動して図5(b)で示すような位置に来るとシャフト106が上側(矢印b方向)に移動してシャフト先端106aと支軸101aとの距離が短くなってバネ107のバネ圧が蓄積され、高速移動可能な状態となる。
開閉操作装置100は、このような構成としている。
The
The opening / closing operation device 100 has such a configuration.
続いて開閉操作装置100の動作について説明する。図1で示すように四角穴の開閉器用機械駆動軸連結部13に、開閉操作装置100の四角柱の連結部102が連結され、この開閉操作装置100を動作させて、現在投入中の負荷開閉器10c(図16参照)を解放する動作を想定して説明する。
まず、負荷開閉器10cの投入時では、図5(a)で示すように、バネ107の押圧力によりリンク104とシャフト106とは折れ曲がって停止する第一安定点にある。
このような状況下で操作ハンドル15を開閉操作装置100の手前側の連結部102に連結して回動させると、手前側二山プレートの山部105aにリンク104の突設部104aが当接して、リンク104が回動しながらシャフト106が図5(b)で示すような直線上の不安定点まででは押圧力によりバネ107を変形してバネ圧を蓄積する。なお、図示していないが、奥側二山プレートは、リンク104の突設部104aが左側の山部に当接するまで動かない。すなわち、まだ負荷側可動軸は回動せず可動接点が動かない。
Next, the operation of the opening / closing operation device 100 will be described. As shown in FIG. 1, a square
First, when the
Under such circumstances, when the operating handle 15 is connected to the front
図5(b)での不安定点では、シャフト106およびシャフト先端106aが矢印b方向に移動しており、バネ107のバネ圧によりシャフト106が矢印c方向に押圧されている。この不安定点では、連結部102の矢印が「切」の位置近くを示しているが、上述の押圧方向等の作用により、負荷開閉器10cの図示しない可動接点が若干動かされた位置にどとまっている。
At the unstable point in FIG. 5B, the
この不安定点からさらに操作ハンドル15により手前側連結部102を矢印d方向に回動させるとバネ107のバネ圧が解放されて、シャフト先端106aの遊支軸106cがリンク104の長孔104bの反対側へ高速に移動してリンク104を矢印d方向に回動させ、奥側二山プレートが、リンク104の突設部104aと左側の山部105aに当接しながら高速の回動を開始する。と同時に、奥側二山プレートを介して回動力が回動軸および負荷開閉器駆動軸に付与され、限界位置まで高速にシャフト106を移動させつつ、矢印e方向に回動軸および負荷開閉器駆動軸を高速に回動させてリンク104とシャフト106とが逆に折れ曲がって第二安定点で停止することとなる。
このように回動軸および負荷開閉器駆動軸を停止状態から瞬時に高速で回動を開始させる構成としたため、負荷開閉器10cを解放寸前の位置から高速に解放してアークを速やかに消し去ることができ、負荷開閉器の負荷開閉性能を向上させることができる。また、高速回動しても連結された操作ハンドル15が回動する量が少なく、けが等をするおそれも少ない。
When the
Since the rotation shaft and the load switch drive shaft are thus configured to start rotating at high speed instantaneously from the stopped state, the arc is quickly extinguished by releasing the
以上、本発明の開閉操作装置100について説明した。この開閉操作装置100によれば、前側の連結部に操作ハンドルを、また、後側の連結部に負荷開閉器駆動軸を、それぞれ連結し、操作ハンドルを手動で操作して開閉器駆動軸を回動させることで、負荷開閉性能を向上させて開閉器の入り切り操作を行わせることができる、というものであった。なお、このような開閉操作装置100は、負荷開閉器10cの回動に限定するものではなく、図16で示した断路器10bが図示しない断路器用機械駆動軸により入り切り可能に構成されている場合、断路器用機械駆動軸連結部に開閉操作装置100の連結部102を連結して断路器も機械操作することができる。この場合も、接点を高速解放するため、負荷開閉性能を向上させることができる。
The opening / closing operation device 100 of the present invention has been described above. According to this opening / closing operation device 100, the operating handle is connected to the front connecting portion, the load switch driving shaft is connected to the rear connecting portion, and the operating handle is manually operated to connect the switch driving shaft. By rotating, the load switching performance can be improved, and the on / off operation of the switch can be performed. Note that such an opening / closing operation device 100 is not limited to the rotation of the
続いて他の形態について説明する。先に説明した多回路開閉器10では、断路器を入り切りする機械駆動用の断路器用機械駆動軸、および、負荷開閉器を入り切りする機械駆動用の負荷開閉器用駆動軸があるとして説明した。しかしながら、断路器は手動で遮断することが一般的であり、今まで設置された多回路開閉器には、断路器については、図1で示したような、断路器用手動駆動軸連結部12のみしか設けられていない場合が多い。そこで、このような断路器用手動駆動軸連結部12にも開閉操作装置100を連結できるようにアダプタを介在させるものである。このようなアダプタについて図を参照しつつ説明する。図6はアダプタの構成図、図7はアダプタの使用を説明する説明図である。
Next, another embodiment will be described. In the
アダプタ130は、図6で示すように、変換軸121、連結部122、固定部123、表示部124、前カバー125、ベース部126、後カバー127を備えている。
変換軸121には、一方に機械駆動軸用の連結部122が、また、他方に手動駆動軸用の連結部(図示せず)が設けられている。前カバー125には、開閉操作装置100を固定するための固定部123、および、操作位置を表す表示部124が設けられている。この前カバー125には、ベース部126、後カバー127が固定されて全体が構成され、変換軸121が回動自在に軸支される。
このようなアダプタ130は、図7で示すように開閉器側締結固定部128により多回路開閉器10と締結固定される。さらに、開閉操作装置100が装置側締結固定部129によりアダプタ130に締結固定される
As shown in FIG. 6, the adapter 130 includes a
The
Such an adapter 130 is fastened and fixed to the
このような開閉操作装置100は、断路器10bの入り切りのため断路器用手動駆動軸連結部12のみしか設けられていない多回路開閉器10に対しても、機械操作で断路器10bを入り切りすることが可能となり、断路器10bを入り切りするときの負荷開閉性能を向上させることが可能となる。
Such an opening / closing operation device 100 can turn on / off the
続いて、本発明の他の形態の開閉操作装置200について図を参照しつつ説明する。図8は本発明の他の形態に係る開閉操作装置200の一方の保持位置を示す断面図であり、図8(a)は前方から、図8(b)は右方から、(c)は後方からそれぞれ見た状態を示す。また、図9は図8の状態から作動して他方の保持位置に切り換わった後の状態をそれぞれ示す図である。両図において、201は箱型をしたケース本体であり、前面と後面を貫通して、上部の左右方向中心位置に出力軸202を軸支するとともに、その下方右寄り位置に入力軸203を軸支している。
Then, the opening / closing operation apparatus 200 of the other form of this invention is demonstrated, referring a figure. FIG. 8 is a cross-sectional view showing one holding position of an opening / closing operation device 200 according to another embodiment of the present invention. FIG. 8 (a) is from the front, FIG. 8 (b) is from the right, and FIG. The state seen from the rear is shown. Further, FIG. 9 is a diagram showing a state after switching from the state of FIG. 8 to the other holding position. In both figures,
ケース本体201から突出している出力軸202の両端には、スリ落とし加工がされており、使用時に開閉器の接点駆動軸(図示せず)に接続される。すなわち、出力軸202の接続部となる。同様に、入力軸203もケース本体201から突出しており、使用時に操作ハンドル(図示せず)が取り付けられる。この入力軸203の両端が入力軸203の接続部となる。ここで、ケース本体201には、図示してないが、使用時に開閉器に固定するためのボルト取付孔や取付脚等が形成されている。
Both ends of the
また、ケース本体201内の出力軸202の一端寄りには、一方の長辺に凹部204aが形成された長方形のレバー204が一体的に固定されている。出力軸202の他方側には、中空の外軸205が嵌装されている。外軸205のレバー204側の外周部には、二山クレビス206が形成されている。さらに、外軸205の他端側の外周部には、扇形をしたレバー207が半径方向に一体的に固定されている。レバー207の外周部には、同心円状の長孔208が形成されている。
Further, a
また、ケース本体201の内側底面であって出力軸202の真下の位置には、上部に前後方向の切り欠きが形成されたブラケット9が配設されている。ブラケット209の切り欠きには、中間に直径方向のスライド孔が形成されたスライド孔付きピン211が係合されている。ピン211のスライド孔には、スライド自在にロッド212が嵌合され、ロッド212の上端は、外軸205の二山クレビス206にピン213により、回動自在に連結されている。
In addition, a bracket 9 having a notch in the front-rear direction formed at the upper portion is disposed on the inner bottom surface of the case
ロッド212の外側には圧縮コイルバネ214が嵌装され、その下端がピン211に上端がロッド212の上部に当接されている。二山クレビス206に軸支されているピン213の一端は、レバー204側に突出されており、レバー204の凹部204aに当接される。また、ケース本体201内の入力軸203の一端寄りには、アーム215が一体的に固定され、アーム215の先端にはピン216を介してリンク217が連結されている。リンク217の他端は、ピン218を介して、レバー207の長孔208に係合されている。
A
次に、動作について説明する。図8(a)の状態では、出力軸202と一体のレバー204が右下がりの姿勢であり、出力軸202は時計方向に回動してその終端位置に保持されている。この状態で入力軸203の一方の側に操作ハンドル(図示せず)が取り付けられ、操作ハンドルの取り付け側と反対側の出力軸202に、開閉器の接点駆動軸(図示せず)が取り付けられてケース本体201が固定される。次いで、入力軸203が操作ハンドルにより、反時計方向に回動されると、アーム215に連結されているリンク217が下方に移動する。
Next, the operation will be described. In the state of FIG. 8A, the
すると、リンク217の上端のピン218がレバー207の長孔208の一端に当接されているため、外軸205に固定されているレバー207が反時計方向に回動される。レバー207が回動することにより、外軸205に形成されている二山クレビス206も回動されて、ピン213を介して連結しているロッド212を下方へ押圧する。それにより、ロッド212に嵌装されているバネ214が圧縮される。すなわち、入力軸203の回動とともに、バネ214が圧縮されはじめて、出力軸202、ピン213、ロッド212、ピン211が一直線となる中間位置に達するまで、バネ214が圧縮されてバネ力が蓄えられる。
Then, since the
ここで、入力軸203がさらに回動されて、中間位置を越えると、それまでバネ214に蓄えられていたバネ力が解放されてロッド212が右上方へ移動し始め、二山クレビス206の回動を加速する。その結果、外軸205が反時計方向に一気に回動を始め、二山クレビス206のピン213が出力軸202を中心とする円軌跡を描きながら移動して、レバー204の他方の凹部204aに当接し、さらに、レバー204を押圧移動させて出力軸202を反時計方向に回動させる。回動した結果が図52の状態となり、出力軸202が接続されている開閉器の接点駆動軸(図示せず)が反時計方向に一気に回動されて接点が切り換えられる。
Here, when the
なお、上述した動作の中で、ピン213等が中間位置を越えてから外軸205が先行して回動するとき、レバー207が先行して回動するが、レバー207とリンク217上端のピン218との係合部が長孔208であるため、ピン218とレバー207との係合がフリーとなり、入力軸203へバネ力が伝えられることはない。
In the above-described operation, when the
次に、図9の状態から、図8の状態に戻される場合を説明する。入力軸203が操作ハンドルにより、時計方向に回動されると、アーム215に連結されているリンク217が上方に移動する。すると、リンク217の上端のピン218がレバー207の長孔208の他端に当接されているため、外軸205に固定されているレバー207が時計方向に回動される。レバー207が回動することにより、外軸205に形成されている二山クレビス206も回動されて、ピン213を介して連結しているロッド212を下方へ押圧する。それにより、ロッド212に嵌装されているバネ214が圧縮されて、バネ力が蓄えられる。
Next, the case where the state of FIG. 9 is returned to the state of FIG. 8 will be described. When the
ここで、入力軸203がさらに回動されて、中間位置を越えると、それまでバネ214に蓄えられていたバネ力が解放されてロッド212が左上方へ移動し始め、二山クレビス206の回動を加速する。その結果、外軸205が時計方向に一気に回動を始め、二山クレビス206のピン213が出力軸202を中心とする円軌跡を描きながら移動して、レバー204の他方の凹部204aに当接し、さらに、レバー204を押圧移動させて出力軸202を時計方向に回動させる。回動した結果が図51の状態に戻り、出力軸202が接続されている開閉器の接点駆動軸(図示せず)が時計方向に一気に回動されて接点が元の状態に切り換えられる。
Here, when the
このようにして、本形態の開閉操作装置は、双方向に入力軸203を途中まで回動するだけで、後は内部のバネ214により毎回一定のトルクで出力軸202を双方向に回動させることができて操作性にすぐれる。また、出力軸202、入力軸203の接続部をケース本体201の両面に形成するとともに、出力軸202がケース本体201の左右方向中心に位置するため、前後両面で開閉器に接続するとが可能となり、使い勝手がよい。なお、出力軸202、入力軸203の両端に、四角、六角等の角穴を形成して、ハンドル軸や接点駆動軸を接続することも可能である。
In this way, the opening / closing operation device of this embodiment simply rotates the
以上述べたように本発明の開閉操作装置200によれば、ケース本体の前後両面を取り付け面とするとともに、その中心位置に出力軸の接続部を配設したため、開閉器の接点状態に応じて、ケース本体の前・後面を使い分けることが可能となり、開閉器がいずれの接点状態であっても、操作ハンドルをそのまま取り付けることができる。それにより、取付け前の準備操作が不要となり、従来例に比べて使い勝手が改善される。また、取り付け後も、入力軸の回動操作を両方向に繰り返すことで、出力軸に接続された開閉器の接点駆動軸を連続して切換え操作することが可能となり、操作性も向上する。さらに、複数の開閉器があって、全ての開閉器に“入から切”又は“切から入”のどちらか一方だけ操作が必要な場合、各々取り付け前の準備操作をせず、単にケース本体の前・後面を相互に繰り返し取り付けることで、連続に“入から切”又は“切から入”操作が可能であり、使い勝手がよくなる。 As described above, according to the opening / closing operation device 200 of the present invention, the front and rear surfaces of the case body are the mounting surfaces, and the output shaft connection portion is disposed at the center position thereof. The front and rear surfaces of the case body can be used properly, and the operation handle can be attached as it is regardless of the contact state of the switch. Thereby, the preparatory operation before installation becomes unnecessary, and usability is improved as compared with the conventional example. In addition, after the mounting, the rotation operation of the input shaft is repeated in both directions, so that the contact drive shaft of the switch connected to the output shaft can be continuously switched and the operability is improved. In addition, if there are multiple switches and only one of the “on to off” or “off to on” operation is required for all the switches, the preparatory operation before each installation is not performed, but the case body By repeatedly attaching the front and rear surfaces to each other, it is possible to perform “on-to-off” or “off-to-on” operations continuously, improving usability.
続いて、本発明の他の形態の開閉操作装置300について図を参照しつつ説明する。図10は本発明の他の形態に係る開閉操作装置の一方の接点保持位置を示す断面図であり、図10(a)は前方から、図10(b)は右方から、図10(c)は後方からそれぞれ見た状態を示す図である。また、図11は図10の状態から作動して他方の接点保持位置に切り換わった後の状態をそれぞれ示す図である。さらに、図12、図13は図10、図11の状態から本発明の特徴であるばね押圧手段を解除して、出力軸をフリーにした状態を示す図である。図10(a)において、301は箱型をした装置本体のケースであり、前面と後面を貫通して、下部の左右方向中心位置に出力軸302を軸支するとともに、その上方右寄り位置に入力軸303を軸支している。さらに、上部左側に解除軸321を軸支し、またその右下方に中間軸322を、さらにまた、下部両側に固定軸323,324をそれぞれ軸支している。
Next, an opening / closing operation device 300 according to another embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a cross-sectional view showing one contact holding position of an opening / closing operation device according to another embodiment of the present invention. FIG. 10 (a) is from the front, FIG. 10 (b) is from the right, and FIG. ) Is a diagram showing a state seen from the rear. Further, FIG. 11 is a view showing a state after switching from the state of FIG. 10 to the other contact holding position. 12 and 13 are views showing a state in which the spring pressing means, which is a feature of the present invention, is released from the states of FIGS. 10 and 11 and the output shaft is freed. In FIG. 10A,
ケース301から突出している出力軸302の両端外周には、図10(b)に示されるように円筒状の嵌合筒部325,326が形成されており、開閉器の接点駆動軸(図示せず)との接続の際の位置合わせを容易にする。また、出力軸302には、断面四角形の貫通孔が形成されており、使用時は、その内側に断面四角形の連結軸327が抜き差し自在に嵌合されることにより、出力軸302と開閉器の接点駆動軸を接続する。すなわち、出力軸302の両端が出力軸302の接続部となる。同様に、入力軸303もケース301から突出しており、使用時に一方の端部に操作ハンドル(図示せず)が取り付けられる。この入力軸303の両端が入力軸303の接続部となる。また、解除軸321の両端にもハンドル328,329が取り付けられている。
As shown in FIG. 10B, cylindrical
さらに、固定軸323,324の各両端には、半径方向にピン331〜334が嵌合されている。また、ケース301内の出力軸302のほぼ中央位置の垂直面内に、レバー304が一体的に固定されている。レバー304の上下にはそれぞれ凹部304a,304bが形成されている。また、出力軸302の外側には、中空の外軸305が嵌装されている。外軸305のレバー304寄りの外周部には、ヨーク306が形成されている。さらに、外軸305の前面側の外周部には、扇形をしたレバー307が半径方向に一体的に固定されている。レバー307の外周部には、同心円上に長孔308が形成されている。
Further, pins 331 to 334 are fitted in both ends of the fixed
また、ケース301の内側天井面であって出力軸302の真上の位置には、下部に前後方向の切り欠きが形成されたブラケット309が配設されている。ブラケット309の切り欠きには、中間に直径方向のスライド孔が形成されたスライド孔付きピン311が係合されている。ピン311のスライド孔には、摺動自在にロッド312が嵌合され、ロッド312の下端はピン313を介して外軸305のヨーク306に回動自在に連結されている。ロッド312の外側には圧縮コイルばね314が嵌装され、その上端がピン311に下端がロッド312下部のフランジに当接して支持されている。
In addition, a
ヨーク306に支持されているピン313の一端は、レバー304の凹部304a内に突出されており、ピン313の外周面が凹部304aの外端面に当接される。また、ケース301内の入力軸303の前面側寄りには、レバー315が一体的に固定され、レバー315の先端にはピン316を介してリンク317が連結されている。リンク317の他端は、ピン318を介して、レバー307の長孔308に係合されている。さらに、ケース301内の解除軸321の前面側寄りには、レバー335が一体的に固定され、レバー335の先端はリンク336を介して中間軸322と一体のレバー337に連結されている。中間軸322の後方寄りにはレバー338が固定されており、レバー338の先端がリンク339を介してレバー341に連結されている。
One end of the
また、レバー338の中間にはピン342が固定されており、このピン342がリンク343の上端よりに形成された長孔344に係合されている。リンク343の下端はピン313に連結されている。さらに、レバー341の下端は固定軸323に固定されるとともに、レバー341の下端寄りの位置にリンク345が連結され、その他端がレバー346の上端に連結されている。なお、ケース301前面下端寄り内部に突設されたストッパー347は、レバー304の凹部304b内に位置して、レバー304すなわち出力軸302の回動範囲を制限する。同じく、ケース301前面の中段の内側に突設されたストッパー348は、リンク317と当接してレバー315の回動範囲を制限する。同じく、ケース301前面の上段の内側に突設されたストッパー349は、レバー335と当接してハンドル328,329の回動範囲を制限する。
A
次に、使用方法と動作について説明する。図10(a)の状態では、出力軸302と一体のレバー304が左下がりの姿勢であり、出力軸302は反時計方向に回動してその終端位置に保持されている。この状態で取り付ける対象の開閉器の接点位置に合わせて、前面または後面のいずれかが取り付け面となる。ここでは、仮に後面を取付面とすると、入力軸303の前面側端部に操作ハンドル(図示せず)を取り付ける。次に、図11(a)の状態で前面側のハンドル328を、作業者の手により反時計方向に回動する。すると、図13に示すように、解除軸321およびレバー335の回動がリンク336を介してレバー337に伝達されて、中間軸322が時計方向に回動される。
Next, usage and operation will be described. In the state of FIG. 10A, the
さらに、中間軸322と一体のレバー338に連結されたリンク339が上方に引き上げられることにより、その下端のレバー341が反時計方向(図Cでは時計方向)に回動される。レバー341の回動はリンク345を介してレバー346にも伝達され、レバー346を反時計方向(図Cでは時計方向)に回動させる。その結果、レバー341,346が固定されている固定軸323,324が反時計方向(図Cでは時計方向)に回動され、それらの後端のピン332,334が水平方向の角度になる。また、レバー338の中間のピン342が上昇することにより、ピン342に長孔344を介して係合されているリンク343が上昇し、リンク343の下端とヨーク306とを連結しているピン313が上方に引き上げられる。
Further, the
すなわち、ロッド312がばね314を圧縮しながら上昇し、それまでレバー304の凹部304aに当接してレバー304を反時計方向の終端位置に保持していたピン313が、凹部304aから離間することになる。その結果、離間された分、レバー304の回動が可能となり、出力軸302が一定角度範囲内ではあるがフリーとなる。この状態を保持したままで、開閉操作装置本体を、操作対象の開閉器(図示せず)の前面に移動して、固定軸323,324のピン332,334を、同じく、操作対象の開閉器の前面下部に設けられている係合凹部(図示せず)に挿入するとともに、出力軸302の後端を開閉器の接点駆動軸に合わせながら、嵌合筒部326を相手の接点駆動軸周囲の嵌合ボス部(図示せず)に嵌合させる。
That is, the
次に、出力軸302の前方側から、断面四角形の連結軸327を挿入して、相手の接点駆動軸先端の接続部に嵌合させる。接続部の形状は、図示しないが連結軸327と同形の角穴でも、あるいは溝であっても良い。ここで、出力軸302と相手軸の接続部との角度位置が若干ずれていても、フリー状態の出力軸302を左右に捻りながら挿入することで、容易に両軸の角度を一致させて連結軸327を相手の接続部に嵌合させることができる。ここで必要な場合は、連結軸327に抜け止めを施す。次に、ハンドル328を元に戻す。それにより、各部は図11の状態に戻り、ばね314が再びロッド312を下方へ押圧して、ピン313が、凹部304aに当接されて出力軸302の回転位置が本来の位置に保持される。また、固定軸323,324のピン332,334も元の角度に戻ることにより、相手の係合凹部に係止されて本体を開閉器に確実に固定する。
Next, a connecting
次に、本来の目的である接点の切換操作について説明する。図11(a)の状態から、作業者が操作ハンドルにより入力軸303を時計方向に回動すると、レバー315に連結されているリンク317が上方に移動する。すると、リンク317の下端のピン318がレバー307の長孔308の左端に当接して、外軸305に固定されているレバー307が時計方向に回動する。レバー307が回動することにより、外軸305に形成されているヨーク306も回動されて、ピン313を介して連結されているロッド312を上方へ押圧する。それにより、ロッド312に嵌装されているばね314が圧縮される。すなわち、入力軸303の回動とともにばね314が圧縮されはじめて、出力軸302,ピン313,ロッド312,ピン311が一直線となる思案点に達するまで、ばね314が圧縮されてばね力が蓄えられる。
Next, the contact switching operation which is the original purpose will be described. When the operator turns the
ここで、入力軸303がさらに回動されて思案点を越えると、それまでばね314に蓄えられていたばね力が解放されてロッド312が右下方へ移動し始め、ヨーク306の回動を加速する。その結果、外軸305が時計方向に一気に回動を始め、ヨーク306のピン313が出力軸302を中心とする円軌跡を描きながら移動して、レバー304の他方の凹部304aに当接し、さらに、レバー304を押圧移動させて出力軸302を時計方向に回動させる。回動した結果が図12の状態となり、出力軸302が接続されている開閉器の接点駆動軸(図示せず)が反時計方向に一気に回動されて接点が切り換えられる。この切換動作により、外軸305、ヨーク306およびレバー307はほぼ半回転する。
Here, when the
なお、上述した動作の中で、ピン313等が思案点を越えてから外軸305が先行して回動するとき、レバー307が先行して回動するが、リンク317下端のピン318はレバー307の長孔308と係合しているため、ピン318とレバー307との係合がフリーとなり、入力軸303へばね力が伝えられることはない。また、ピン313が思案点を通過する際、リンク343も上昇するが、リンク343の上端は長孔344によりピン342に係合されているため、リンク343の上昇動作はピン342を介してレバー338に伝えられることはない。
In the above-described operation, when the
次に、図12の状態から、接点位置を切り換えて図11の状態に戻す場合を説明する。作業者が操作ハンドルにより入力軸303を反時計方向に回動すると、レバー315に連結されているリンク317が下方に移動する。すると、リンク317の下端のピン318がレバー307の長孔308の左端に当接して、外軸305に固定されているレバー307が反時計方向に回動する。レバー307が回動することにより、外軸305に形成されているヨーク306も回動されて、ピン313を介して連結しているロッド312を下方へ押圧する。それにより、ロッド312に嵌装されているばね314が圧縮されて、ばね力が蓄えられる。
Next, the case where the contact position is switched from the state shown in FIG. 12 to the state shown in FIG. 11 will be described. When the operator rotates the
ここで、入力軸303がさらに回動されて思案点を越えると、それまでばね314に蓄えられていたばね力が解放されてロッド312が左下方へ移動し始め、ヨーク306の回動を加速する。その結果、外軸305が反時計方向に一気に回動を始め、ヨーク306のピン313が出力軸302を中心とする円軌跡を描きながら移動して、レバー304の他方の凹部304aに当接し、さらに、レバー304を押圧移動させて出力軸302を反時計方向に回動させる。回動した結果が図11の状態に戻り、出力軸302が接続されている開閉器の接点駆動軸(図示せず)が時計方向に一気に回動されて接点が元の状態に切り換えられる。
Here, when the
図14は、図12の接点状態で開閉器に取り付ける場合に解除機構を作動させた状態を示す図であり、図13の状態と比較すると、接点位置が異なることによりリンク343の下端が反対位置にある以外は、解除機構の動作は図13と全く同じであるので、動作の説明は省略する。なお、上述した実施形態では、ハンドル328,329を予め解除軸321に固定してあるが、入力軸303のハンドルと同様に、ハンドル328,329も着脱式にして、必要な作業面側のみにそのつど取り付けるようにすることも可能である。
FIG. 14 is a diagram showing a state in which the release mechanism is operated when the switch is attached to the switch in the contact state of FIG. 12. Compared with the state of FIG. 13, the lower end of the
図15は他の実施形態における出力軸と開閉器の接点駆動軸の接続を示す説明図である。図15は装置本体359と開閉器357の接続前の状態を示し、出力軸351右端の外周に配設された嵌合筒部352を開閉器357側の嵌合ボス部353に挿入することにより、出力軸351と開閉器357の接点駆動軸354の心合わせができる。心合わせができたら、出力軸351の内部に形成されている断面四角形の貫通孔355にその左端から連結軸356を挿入する。ここで、出力軸351は予め解除機構を作動させて一定範囲の回動を可能にしているため、連結軸356を出力軸351ととも左右に捻りながら挿入する。すると、出力軸351と開閉器357の接点駆動軸354とが回転位置角度が多少ずれている場合であっても、連結軸356を確実に接点駆動軸354の先端の溝358に挿入して連結することができる。図16が接続後の状態を示す。
FIG. 15 is an explanatory view showing the connection between the output shaft and the contact drive shaft of the switch in another embodiment. FIG. 15 shows a state before the device
このようにして、本形態の開閉操作装置は、取付に際して、出力軸をフリーにしたうえで、開閉器に取り付けることができるため、開閉器の接点駆動軸と出力軸の位置合わせが簡単になり、従来のような接続時の回転位置合わせが不要になり、現場での開閉操作の作業効率が向上できる。なお、実施形態では、連結軸の断面形状を四角形としたが、他の多角形としたり、スプライン軸等を用いることも可能である。 In this way, the opening / closing operation device of the present embodiment can be attached to the switch after making the output shaft free at the time of mounting, so that the position of the contact drive shaft of the switch and the output shaft can be easily aligned. Rotational alignment at the time of connection as in the prior art becomes unnecessary, and the work efficiency of the opening / closing operation on site can be improved. In the embodiment, the cross-sectional shape of the connecting shaft is a quadrangle, but other polygonal shapes, a spline shaft, or the like can also be used.
以上述べたようにこの発明によれば、ケース本体の前後に取付面を形成して、入力軸および出力軸の両端をそれぞれ両取付面に配設し、入力軸の回転をばね力としてばね押圧手段に蓄えてから出力軸を回動させる開閉操作装置において、前・後面にそれぞれ接続部を形成した解除軸をケース本体内の前後方向に軸支するとともに、解除軸の回動に連動してばね押圧手段をその時点の出力軸の保持位置から離間させる解除機構を解除軸とばね押圧手段との間に設置したことにより、開閉操作装置を開閉器に取り付ける際に、解除軸を回動して解除機構を作動させると、出力軸の回転位置がフリーとなり、開閉器の接点駆動軸に対して出力軸の回転位置を容易に合わせることができる。その結果、取付作業が容易となり作業能率が向上する。 As described above, according to the present invention, the mounting surfaces are formed on the front and rear of the case body, both ends of the input shaft and the output shaft are disposed on both mounting surfaces, and the rotation of the input shaft is used as a spring force to press the spring. In the opening / closing operation device that rotates the output shaft after storing it in the means, the release shaft with the connection part formed on the front and rear surfaces is pivotally supported in the front-rear direction in the case body, and in conjunction with the rotation of the release shaft By installing a release mechanism between the release shaft and the spring pressing means that separates the spring pressing means from the output shaft holding position at that time, the release shaft is rotated when the opening / closing operation device is attached to the switch. When the release mechanism is operated, the rotational position of the output shaft becomes free, and the rotational position of the output shaft can be easily aligned with the contact drive shaft of the switch. As a result, the mounting work is facilitated and the work efficiency is improved.
また、出力軸の軸方向に非円形の貫通孔を形成するとともに、開閉器の接点駆動軸前端に非円形の嵌合部を形成し、これら孔と嵌合部に連続する非円形連結軸を挿通して出力軸と開閉器の接点駆動軸とを接続するようにしたため、両軸の接続作業が開閉操作装置の外側から実行することが可能となり、接続の作業が簡単となる。その結果、さらに作業能率を向上させることができる。 In addition, a non-circular through hole is formed in the axial direction of the output shaft, a non-circular fitting portion is formed at the front end of the contact drive shaft of the switch, and a non-circular connecting shaft continuous to the hole and the fitting portion is formed. Since the output shaft is connected to the contact drive shaft of the switch, the connecting operation of both shafts can be performed from the outside of the switching operation device, and the connecting operation is simplified. As a result, the work efficiency can be further improved.
以上本発明の開閉操作装置および多回路開閉器について説明した。このような開閉操作装置および多回路開閉器によれば、変圧器と共に構成される高圧配電設備に設ける開閉部に低コストで負荷開閉性能を具備させることが容易に成し得る。その結果、変圧器の切離し作業性の向上がはかれる。 The switching operation device and the multi-circuit switch according to the present invention have been described above. According to such a switching operation device and a multi-circuit switch, it is possible to easily provide a load switching function at a low cost in a switching unit provided in a high-voltage distribution facility configured with a transformer. As a result, the workability of disconnecting the transformer can be improved.
更に、地中多回路変圧器に設けた開閉部に対して、高圧幹線と高圧の共通母線との間に直列に接続される主回路接点操作用として標準的に装備されている負荷開閉器の手動機構装置を併用することで、高圧配電設備全体としてコストの上昇を抑制できる。 In addition, for the switch provided in the underground multi-circuit transformer, the load switch provided as standard for operation of the main circuit contact connected in series between the high-voltage main line and the high-voltage common bus is used. By using the manual mechanism device in combination, an increase in cost can be suppressed as the entire high-voltage distribution facility.
更に又、都市部路上等に既に設置されている地中多回路変圧器に設けた開閉部に対して、電源の異なる他の地中多回路変圧器および低圧需要家へ無停電で、夜間等作業時間の制約もなく、特に加工手当て等を施さず容易に開閉操作装置の追加付設工事を可能とするので、追加工事自体のコスト削減もはかれる。 In addition, for the open / close parts provided in underground multi-circuit transformers already installed on urban streets, etc., there are no power interruptions to other underground multi-circuit transformers and low voltage consumers with different power sources, such as at night. There is no restriction on the work time, and it is possible to easily perform the additional installation work of the opening / closing operation device without any special treatment, so the cost of the additional work itself can be reduced.
1000:高圧配電設備
10,10’,10”:多回路開閉器
10a:共通母線
10b:断路器
10c:負荷開閉器
10d:接地断路器
10e:主回路端子
10f:変圧器端子
10g:予備端子断路器
10h:予備端子
10i:電源端子
11:接地断路器用手動駆動軸連結部
12:断路器用手動駆動軸連結部
13:開閉器用機械駆動軸連結部
14:開閉器側締結固定部
15:操作ハンドル
16:ハンドル連結部
20:路上設置型変圧器
30:低圧分岐装置部
100:開閉操作装置
101:ケース本体
101a:支軸
102:連結部
103:貫通孔
104:リンク
104a:突設部
104b:長孔
104c:連結軸
105c:レバー部
105:二山クレビス
105a:山部
105b:中央軸
106:シャフト
106a:シャフト先端
106b:長孔
106c:遊支軸
107:バネ
108:ベース部
109:固定ねじ
110:スペーサ
111:ブシュ
112:Oリング
120 回転軸ユニット
121:変換軸
122:連結部
123:固定部
124:表示部
125:前カバー
126:ベース部
127:後カバー
129:開閉器側締結固定部
130:アダプタ
200:開閉操作装置
201:ケース本体
202:出力軸
203:入力軸
204:レバー
204a:凹部
205:外軸
206:二山クレビス
207:レバー
208:長孔
209:ブラケット
211:スライド孔付きピン
212:ロッド
213:ピン
214:圧縮コイルバネ
215:アーム
216:ピン
217:リンク
218:ピン
300:開閉操作装置
301:ケース
302:出力軸
303:入力軸
304:レバー
304a,304b:凹部
305:外軸
306:ヨーク
307:レバー
308:長孔
309:ブラケット
311:スライド孔付きピン
312:ロッド
313:ピン
314:圧縮コイルばね
315:レバー
316:ピン
317:リンク
318:ピン
321:解除軸
322:中間軸
323、324:固定軸
325,326:嵌合筒部
327:連結軸
328,329:ハンドル
331〜334:ピン
335:レバー
336:リンク
337,338:レバー
339:リンク
341:レバー
342:ピン
343:リンク
344:長孔
345:リンク
346:レバー
347〜349:ストッパー
351:出力軸
352:嵌合筒部
353:嵌合ボス部
354:接点駆動軸
355:貫通孔
356:連結軸
357:開閉器
358:溝
359:装置本体
1000: High-voltage distribution facility 10, 10 ′, 10 ″: Multi-circuit switch 10a: Common bus 10b: Disconnect switch 10c: Load switch 10d: Ground switch 10e: Main circuit terminal 10f: Transformer terminal 10g: Spare terminal disconnect Device 10h: Spare terminal 10i: Power supply terminal 11: Manual drive shaft connecting portion 12 for ground disconnector 12: Manual drive shaft connecting portion 13 for disconnector: Machine drive shaft connecting portion 14 for switch 14: Switch side fastening fixing portion 15: Operation handle 16 : Handle connecting part 20: Road-mounted transformer 30: Low voltage branching device part 100: Opening / closing operation device 101: Case body 101a: Support shaft 102: Connecting part 103: Through hole 104: Link 104a: Projecting part 104b: Long hole 104c: Connection shaft 105c: Lever portion 105: Double clevis 105a: Mountain portion 105b: Central shaft 106: Shaft 106a: Shaft tip 106b: Long Hole 106c: Free support shaft 107: Spring 108: Base portion 109: Fixing screw 110: Spacer 111: Bush 112: O-ring 120 Rotating shaft unit 121: Conversion shaft 122: Connection portion 123: Fixing portion 124: Display portion 125: Front Cover 126: Base portion 127: Rear cover 129: Switch side fastening fixing portion 130: Adapter 200: Opening / closing operation device 201: Case main body 202: Output shaft 203: Input shaft 204: Lever 204a: Concave portion 205: Outer shaft 206: Two Mountain clevis 207: Lever 208: Long hole 209: Bracket 211: Slide hole pin 212: Rod 213: Pin 214: Compression coil spring 215: Arm 216: Pin 217: Link 218: Pin 300: Opening / closing operation device 301: Case 302: Output shaft 303: Input shaft 304: Lever 304a, 304b: Recess 305: Outer shaft 306: Yoke 307: Lever 308: Long hole 309: Bracket 311: Pin 312 with slide hole: Rod 313: Pin 314: Compression coil spring 315: Lever 316: Pin 317: Link 318: Pin 321: Release Shaft 322: Intermediate shaft 323, 324: Fixed shaft 325, 326: Fitting cylinder portion 327: Connection shaft 328, 329: Handle 331-334: Pin 335: Lever 336: Link 337, 338: Lever 339: Link 341: Lever 342: Pin 343: Link 344: Long hole 345: Link 346: Lever 347-349: Stopper 351: Output shaft 352: Fitting cylinder 353: Fitting boss 354: Contact drive shaft 355: Through hole 356: Connection shaft 357: Switch 358: Groove 359: Device body
Claims (3)
ケース本体の内部空間を貫通して両軸端がケース本体から突出した状態で回動自在に軸支され、軸端の両側にそれぞれ連結部を有する回動軸と、
回動軸に回動自在に枢支され、その回動軸から離間した位置に回動軸方向と平行に突出する突設部、および、この突設部からさらに外周側に配置された係止部が設けられたリンクと、
回動軸に固定され、回動軸の半径方向に伸びる少なくとも二個の山部の中にリンクの突設部が配置される二山プレートと、
一端にはリンクの係止部に係止される被係止部が、他端にはケース本体に形成された支軸が移動可能に遊支される長孔が、それぞれ設けられたシャフトと、
このシャフトと支軸との間に配置されて支軸からシャフトが離れるように押圧するバネと、を有し、
回動軸の一端の連結部に操作ハンドルを、回動軸の他端の連結部に開閉器の駆動軸を、それぞれ連結し、操作ハンドルを手動で操作して開閉器の駆動軸を回動させ、開閉器の入り切り操作を行わせる開閉操作装置であって、
前記操作ハンドルの操作による前記回動軸の回動により、
前記バネの押圧力によって前記リンクと前記シャフトとが折れ曲がって停止している第一安定点から、前記二山プレートにより回動されるリンクに係止された前記シャフトの移動により前記バネにバネ圧が蓄積される不安定点を経て、前記バネ圧を解放してその押圧力により前記リンクと前記シャフトとが第一安定点とは逆側に折れ曲がって停止する第二安定点に移行させる機能を備え、前記不安定点から第二安定点への移行に伴い、前記回動軸に連結された前記駆動軸を回動させて開閉器を開放する開閉操作装置と、
高圧幹線と接続される主回路端子と、
変圧器と接続される変圧器端子と、
主回路端子および変圧器端子が接続される共通母線と、
共通母線と変圧器端子との間を開閉する断路器と、
断路器の開閉を駆動する断路器駆動軸と、
主回路端子と共通母線との間を開閉する負荷開閉器と、
負荷開閉器の開閉を駆動する負荷開閉器駆動軸と、を備え、
断路器駆動軸および/または負荷開閉器駆動軸に前記開閉操作装置を連結したことを特徴とする多回路開閉器。 A case body having an internal space;
A rotating shaft that is pivotally supported in a state of penetrating through the internal space of the case body and projecting from both ends of the shaft from the case body, and has connecting portions on both sides of the shaft end;
A projecting portion that is pivotally supported by the rotating shaft and protrudes in parallel to the direction of the rotating shaft at a position spaced from the rotating shaft , and a latch further disposed on the outer peripheral side from the projecting portion. A link with a section ,
A double plate in which the projecting portion of the link is arranged in at least two peaks that are fixed to the rotary shaft and extend in the radial direction of the rotary shaft;
The engaged portion at one end which is engaged with the engaging portion of the link, the other end elongated hole shaft formed in the case body is free fulcrum movably has a shaft which is provided respectively,
This is arranged between the shaft and the support shaft have a spring that presses to the shaft away from the support shaft,
The operating handle to the connecting portion of one end of the rotating shaft, the drive shaft of the switch to the connection portion of the other end of the shafts times, respectively connected, rotates the drive shaft of the switch by operating the operating handle manually And an opening / closing operation device for performing on / off operation of the switch,
By rotation of the rotation shaft by operation of the operation handle,
From the first stable point where the link and the shaft are bent and stopped by the pressing force of the spring, the spring pressure is applied to the spring by the movement of the shaft locked to the link rotated by the double plate. After the unstable point where the pressure is accumulated, the spring pressure is released, and the link and the shaft are bent to the opposite side of the first stable point and moved to the second stable point where the link is stopped. An opening / closing operation device that opens the switch by rotating the drive shaft connected to the rotation shaft in accordance with the transition from the unstable point to the second stable point ;
A main circuit terminal connected to the high-voltage main line;
A transformer terminal connected to the transformer;
A common bus to which the main circuit terminals and transformer terminals are connected;
A disconnector that opens and closes between the common bus and the transformer terminal;
A disconnector drive shaft for driving opening and closing of the disconnector;
A load switch that opens and closes between the main circuit terminal and the common bus;
A load switch driving shaft for driving opening and closing of the load switch, and
A multi-circuit switch characterized in that the switch operating device is connected to a disconnector drive shaft and / or a load switch drive shaft .
前記リンクの係止部と前記シャフトの被係止部とは長孔と遊支軸との組み合わせであることを特徴とする多回路開閉器。 The multi-circuit switch according to claim 1,
Multicircuit switch, characterized in that the the locked portion of the shaft and the locking portion of the link is a combination of the long hole and the free fulcrum shaft.
前記回動軸の連結部と前記駆動軸の連結部とは、凸部と凹部との組み合わせであることを特徴とする多回路開閉器。 The multi-circuit switch according to claim 1 or 2,
The multi-circuit switch is characterized in that the connecting portion of the rotating shaft and the connecting portion of the drive shaft are a combination of a convex portion and a concave portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162751A JP4484587B2 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | Multi-circuit switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162751A JP4484587B2 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | Multi-circuit switch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346993A JP2005346993A (en) | 2005-12-15 |
JP4484587B2 true JP4484587B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=35499182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004162751A Expired - Lifetime JP4484587B2 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | Multi-circuit switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484587B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08293232A (en) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Toko Denki Kk | Operating tool for switch |
JPH09134649A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Toko Denki Kk | Opening-closing operation device of switch |
JP2000067706A (en) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Nissin Electric Co Ltd | Manual operating device for switch |
JP2002133981A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Nissin Electric Co Ltd | Shaft operating apparatus for electrical equipment |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004162751A patent/JP4484587B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08293232A (en) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Toko Denki Kk | Operating tool for switch |
JPH09134649A (en) * | 1995-11-09 | 1997-05-20 | Toko Denki Kk | Opening-closing operation device of switch |
JP2000067706A (en) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Nissin Electric Co Ltd | Manual operating device for switch |
JP2002133981A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Nissin Electric Co Ltd | Shaft operating apparatus for electrical equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005346993A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6005208A (en) | Industrial draw-out circuit breaker electrical connection indication | |
US6362444B1 (en) | Gas insulating switchgear | |
US7531761B2 (en) | Electrical switching apparatus and interlock assembly therefor | |
JP5452555B2 (en) | Switchgear and switchgear operating method | |
US20140116859A1 (en) | 3-way switch for a gas-insulated apparatus | |
CN105406386A (en) | Interlocking device of valve and grounding switch | |
US20200279699A1 (en) | Locking Device for Circuit Breaker Operation Device | |
CN108695086B (en) | Linkage device of circuit breaker | |
KR200420968Y1 (en) | Operating Device of the third -type Disconnecting Switch for a Gas Insulated Switchgear | |
US7297890B2 (en) | Earthing switch | |
KR100423223B1 (en) | Automatic Transfer Switch of Power Transfer Switching Device | |
KR20140057966A (en) | Interlock device for gas insulation switchgear | |
CN115579781A (en) | Armored fixed indoor high-voltage direct-current metal-enclosed switchgear | |
JP4484587B2 (en) | Multi-circuit switch | |
US10256052B2 (en) | Integrated interlock device of air circuit breaker and method of using the same | |
KR20090006680A (en) | Air circuit breaker with main shaft apparatus capable of reducing torque of closing spring against contact spring when it turns on | |
US3784774A (en) | Vacuum circuit breaker current transfer and actuation | |
KR20200072044A (en) | Operating equipment of an elbow connector for pad mounted transformer | |
CN201036179Y (en) | Emergent braking device | |
KR100364826B1 (en) | Power switch for gas insulated fused potential transformer | |
US20130135066A1 (en) | Drive for a switch disconnector with c o switching capacity | |
KR20060066702A (en) | Gas insulated switchgear | |
JP4682039B2 (en) | Switchgear | |
KR100351301B1 (en) | Ground connection apparatus for circuit breaker | |
KR20170106068A (en) | Ring main unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4484587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |