JP4484109B2 - 非対称流体軸受 - Google Patents

非対称流体軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4484109B2
JP4484109B2 JP2005019127A JP2005019127A JP4484109B2 JP 4484109 B2 JP4484109 B2 JP 4484109B2 JP 2005019127 A JP2005019127 A JP 2005019127A JP 2005019127 A JP2005019127 A JP 2005019127A JP 4484109 B2 JP4484109 B2 JP 4484109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
asymmetric
notch
fluid
fluid bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005019127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006207668A (ja
Inventor
眞 岡野
晋一 十合
智彦 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005019127A priority Critical patent/JP4484109B2/ja
Publication of JP2006207668A publication Critical patent/JP2006207668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484109B2 publication Critical patent/JP4484109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、主に地震の早期発見のため地下の構造や状態を監視、観測するために人工的に弾性波を発生し、地中に送信するための精密制御定常震源(Accurately Controlled Routine Operated Seismic Source, ACROSS)のように、大負荷で作動する機器や加振器のような大きな衝撃負荷を発生する機器のラジアル軸受として適切に使用可能な非対称流体軸受に関するものである。
地球科学分野において、地震の波を用い地下構造を解明するには、自然地震で発生する弾性波を用いるのが従来の方法であった。しかし発生時刻が不定期で、震源の位置も望ましいところになく、また、その位置も正確にはわからなかった。火薬爆発などのノウレス的な人工震源も用いられてきたが、この方法は定常的に使えるものではなかった。地下の状態変化を常時モニターすることが重要な課題となっており、この目的のために精密制御定常震源(ACROSS)が開発された。
ACROSSによる地下構造の連続モニタリングシステムは、ACROSSによりサイン状の定常弾性波を24時間365日地下に連続送信し、これを遠隔地に設置した受信機で常時受信することにより地下の監視、観測を行うものである。
連続弾性波発生に際しては、偏心質量を持つ回転体をデジタルサーボモータにより回転させ、偏心質量により遠心力を発生させる。現在使用されているACROSSは、回転周波数50Hzでの信号振幅は20tonfで、偏心質量は転がり軸受で支持する構造になっている。このような回転震源装置は、例えば特開平10−142345号公報(特許文献1)等に記載されている。しかしながら、この装置はシャフトの回転による軸受摩擦がおよそ15kWで、著しく大きい発熱を伴うため、各軸受に水冷管を設け、さらに潤滑管理を厳しくする等の対策を講じている。
その対策として、従来のACROSSで用いられている転がり軸受に代えて静圧流体軸受等の流体軸受とすることが考えられている。流体軸受を用いると加圧流体を供給する設備が必要となるものの、(1)軸受摩擦が小さく、発熱、潤滑管理の問題がなくなる (2)転がり軸受に見られる転動がないため、運転精度が高く、きれいな信号が得られる (3)滑り面間で固体接触を行わないため、運転中の負荷の繰り返しによるフレーキングの心配がなく長寿命である (4)軸受給気により本体の冷却が可能である、という各種の効果が期待できる。
そこで実際に、流体軸受を用いたACROSSの開発研究が本発明者等によりなされている。実際に製作した装置は200kgf級の精密制御定常震源であり、図7に示すような構造のものであって、一部に切り欠き41を設けた非対称シャフト42をカップリング43を介してモータ44で回転させるに際して、上部ラジアル流体軸受45と下部流体軸受46とでラジアル方向を支持し、各流体軸受間にはスペーサ47を配置している。
各ラジアル流体軸受はケーシング48内に収納され、シャフト下端部はスラスト流体軸受50で支持し、ケーシング48の上下端部は各々上部プレート51と下部プレート52で閉じている。また、ケーシング48はその周囲を固定用ボルト53によってホルダー54に固定支持され、ホルダー54の下端を加震部材55に固定し、ロードセル56で監視しながらモータ44の回転により非対称シャフトを精密制御して所定の回転をさせることによって生じる振動を加震部材54に与え、地中に振動を与えて震源として利用するものである。このような流体軸受を用いることにより、所望の効果が得られている。
特開平10−142345号公報
上記のような流体軸受を用いた精密制御定常震源においては、流体軸受を用いることによる種々の効果を奏することができるものであるが、通常の流体軸受は負荷容量に限界があり、現在運転している20tonf級のACROSSと同程度のものを製造するのは困難であった。また、摩擦損失の少ない流体軸受であっても、更に摩擦損失の少ない、しかも安定して超寿命の流体軸受の開発が望まれている。
このような課題は、前記のような精密制御定常震源装置に限らず、大負荷で作動する機器や加振器のような大きな衝撃負荷を発生する機器においても、大きな負荷を受けるラジアル軸受では全て共通の課題として存在する。
そこで本発明は、従来の非対称負荷を支持する機械式ラジアル軸受の寿命を流体潤滑により長寿命化するとともに、一般的な流体軸受では支持することができないような大きな負荷でも安定して支持することができ、また、回転時における流体軸受の軸受損失を大幅に軽減させることができるとともに、小さな偏心で大きな負荷を支持できる非対称流体軸受を提供することにある。
そのために、本発明では、非対称負荷を与えるために片側の一部に切り欠き部を設ける回転軸の性質を利用し、その切り欠き部を軸受面の一部にも存在するように設け、回転することによって負荷が加わる側の軸受面面積を大きくし、反負荷側の軸受面積を小さくした非対称流体軸受を形成することによって、流体軸受の負荷の加わる側の軸受面積を反負荷側の軸受面積より大きくし、軸受面積を負荷方向に対し非対称とすることにより大きな負荷を支持でき、あわせて、回転時の軸受損失を低減することできる。
より具体的には、本発明の非対称流体軸受は、片側の一部に切り欠き部を設けることにより、回転時に非対称負荷を与える非対称シャフトを軸支するラジアル流体軸受において、前記非対称負荷を与える切り欠き部を前記流体軸受の軸受面内にも設け、切り欠きを設けない負荷側の軸受面より切り欠きを設ける反負荷側の軸受面を狭く形成したことを特徴とする。
また、本発明による他の非対称流体軸受は、前記切り欠きが、流体軸受の側方から該流体軸受の軸受面内に延びていることを特徴とする。
また、本発明による他の非対称流体軸受は、前記切り欠きは、流体軸受の中間部に形成したことを特徴とする。
また、本発明による他の非対称流体軸受は、前記非対称流体軸受が、精密制御定常震源に用いることを特徴とする。
本発明によると、以上の構成によれば、回転によって負荷の加わる側の流体軸受面積は、非対称負荷を発生させるために設ける回転軸の切り欠き部を単に軸受面内に拡張するのみで、負荷側の軸受面積を反負荷側の軸受面面積に比してより大きくすることができ、したがって負荷側と反負荷側との圧力の差によって支持力を発生する流体軸受は、反負荷側の圧力を発生する面積が小さことによる圧力の差がより大きくなり、高い負荷容量の流体軸受とすることができる。さらに、流体摩擦によって起こる軸受損失も反負荷側の軸受面面積の減少により低下させることができ、前記効果と相まって高負荷容量、低損失の流体軸受つすることができる。
本発明は、流体軸受の負荷容量を簡単な構成により増加させ、軸受損失を減少する課題を、片側の一部に切り欠き部を設けることにより、回転時に非対称負荷を与える非対称シャフトを軸支するラジアル流体軸受において、前記非対称負荷を与える切り欠き部を前記流体軸受の軸受面内にも設け、切り欠きを設けない負荷側の軸受面より切り欠きを設ける反負荷側の軸受面を狭く形成することにより実現する。
本発明による非対称流体軸受を前記精密制御定常震源(ACROSS)に適用した例に基づいて説明する。図1は前記従来例として示したACROSSと同様の全体構成をなす装置を示しており、その概要は前記のとおりであるので、詳細な説明は省略するが、特に流体軸受部分の構成について述べると、この非対称シャフト11には上方から順に第1切り欠き12、第2切り欠き13、第3切り欠き14を形成しており、この非対称シャフト11をカップリング15を介してモータ16で回転させるようにしている。この非対称シャフト11は、その上部において第1切り欠き12と第2切り欠き13との間における、これらの切り欠きが設けられていない第1ランド部17を中心として第1ラジアル流体軸受18で支持され、その下部において第2切り欠き13と第3切り欠き14との間における、これらの切り欠きが設けられていない第2ランド部19を中心として第2ラジアル流体軸受20で支持されていると共に、各流体軸受間にはスペーサ21を配置している。
各ラジアル流体軸受はケーシング22内に収納され、非対称シャフト11の下端部はスラスト流体軸受23で支持している。また、ケーシング22はその周囲を固定用ボルト24によってホルダー25に固定支持され、ホルダー25の下端を加震部材26に固定し、モータ16の回転を精密制御し非対称シャフト11を所定の回転数で回転をさせ、ロードセル27で監視しながらその回転によって生じる振動を加震部材26に与え、地中に振動を与えて震源として利用する点において、前記従来例と同様の構成をなしている。
本発明はこのようなACROSSにおいて、例えば上部の第1ラジアル流体軸受18についてみると、第1切り欠き12の下端部28を第1ラジアル流体軸受18の軸受面29内まで下方に延長し、また第2切り欠き13の上端部30を軸受面29内まで上方に延長しており、それによりこれらの切り欠きが形成されていない第1ランド部17は従来のものより幅が狭くなっている。
下部の第2ラジアル流体軸受20についても同様に、第2切り欠き13の下端部31を第2ラジアル流体軸受20の軸受面32内まで下方に延長し、また第3切り欠き14の上端部33を軸受面32内まで上方に延長しており、それによりこれらの切り欠きが形成されていない第2ランド部19は従来のものより幅が狭くなっている。
このようなラジアル流体軸受においては、非対称シャフト11の回転時に負荷の小さなランド部が形成されている部分の軸受面積が狭く、反対側の切り欠きが設けられていない高負荷側の軸受面積が広い、非対称流体軸受が構成される。この非対称流体軸受において、第1ラジアル流体軸受18部分を拡大し、模式的に示したのが図2であり、この構成は第2ラジアル流体軸受20についても同様である。
図2において、非対称シャフト11の図中左側の第1切り欠き12が軸受面29の内部にLcだけ延びており、第2切り欠き13が同様に軸受面29の内部にLcだけ延びていて、それにより低負荷側に形成される第1ランド部17の表面としての軸受面の幅Laは、その反対側の高負荷側の軸受面の幅Lbより狭く形成されて、非対称流体軸受となっている。このように、非対称流体軸受の軸受面の幅の調整、即ち軸受面積の調整は、各切り欠きが軸受面に入り込む長さLcを調節することにより行うことができる。
この非対称流体軸受においては、環状に形成された流体供給路34から複数個の孔35により軸受面に圧力流体を供給するようにしている。この非対称流体軸受においては、負荷の状態に応じて切り欠きの深さ(R−Rc)、切り欠きが軸受面に入り込む長さ(Lc)、及び周方向の幅(切り欠き範囲の角度)を調節する。
図1及び図2に示す実施例においては、本発明による非対称流体軸受を形成するに際して、流体軸受の両側に配置される非対称シャフト形成用の切り欠きを延長することによって形成した例を示したが、それ以外に例えば図3に示すように、非対称シャフト35における幅Ldの流体軸受の中心部に、幅Leの切り欠き36を設け、それによりこの切り欠き36の両側に軸受面を形成している。このような軸受構成によっても、非対称シャフトを形成するための切り欠き36を用いて、低負荷側が高負荷側より軸受面積の小さな、非対称軸受を構成することができ、各軸受面に給気孔37から加圧流体を供給し、中央の排気孔38から排気することによって所定の流体軸受の作動を行わせることができる。
図4は上記のような非対称流体軸受の軸方向圧力分布を模式的に示したもので、実線は負荷側の圧力分布、破線は反負荷側の圧力分布である。軸受反力は軸受面に作用する圧力に依存するから、反負荷側の軸受面積が小さく、圧力も低い非対称軸受の負荷容量は通常の対称形軸受に比べ飛躍的に向上する。また、軸受損失は軸受面積に比例するから、切り欠きを設けることにより、切り欠き面積に比例して軸受損失は減少する。
図5には従来の対称流体軸受と本発明の非対称流体軸受との偏心率に対する負荷容量の計算結果の比較を示す。この計算においては、本発明の非対称軸受として、給気構造はスロットル絞り形式で軸受面長さの半分が切り欠きになっている構造のものを用い、直径60mm、軸受長さ120mm、給気圧力6kgf/cm2、軸受すきま30μmである。非対称軸受の無回転状態では、軸受面積の差で生じる負荷容量分だけ切り欠きを設けた軸受面側に回転軸が偏って停止している。回転上昇により非対称構造を持つ回転軸に遠心力が働くため回転軸は、軸受中心を通り負荷側(切り欠きの無い側)に向かって移動していき、通常の対称軸受より偏心量を大きくとれるため大きな負荷を支持できることが分かる。
図6に従来の対称流体軸受と本発明の非対称流体軸受との偏心率に対する負荷容量の計算結果の比較を示す。計算における本発明の非対称軸受では、給気構造はスロットル絞り形式で軸受面長さの半分が切り欠きになっている構造で、直径60mm、軸受長さ120mm、給気圧力6kgf/cm2、軸受すきま30μmである。非対称軸受の無回転状態では、軸受面積の差で生じる負荷容量分だけ切り欠きを設けた軸受面側に回転軸が偏って停止している。回転上昇により非対称構造を持つ回転軸に遠心力が働くため回転軸は、軸受中心を通り負荷側(切り欠きのない側)に向かって移動していき、通常の対称軸受より偏心量を大きくとれるため大きな負荷を支持できることが分かる。
図6として示す表に20tf級の精密制御定常震源について概略計算した本発明の非対称流体軸受と従来の対称流体軸受の負荷容量をほぼ同一としたときの軸受一個あたりの特性比較を示す。負荷容量を同一とすると、軸受流量で60%の減少、軸受摩擦で49%の減少であり、総動力でほぼ50%低下できることがわかる。
上記実施例は本発明を精密制御定常震源に適用した例を示したが、それ以外に、大負荷で作動する機器や加振器のような大きな衝撃負荷を発生する機器のラジアル軸受として広範囲に用いることができる。
本発明による非対称流体軸受の実施例を適用した精密制御定常震源の断面図である。従来試作された流体軸受支持の200kg級精密制御定常震源の構造。説明図である。 同実施例による非対称流体軸受の説明図である。 本発明による非対称流体軸受の他の実施例の説明図である。 本発明による非対称流体軸受の軸方向面内圧力の模式図である。 本発明の非対称流体軸受と従来の対称流体軸受の偏心率に対する負荷容量の比較を示すグラフである。 20tonf級ACROSSに、従来型軸受と本発明による非対称軸受を適用した際の比較結果を示す表である。 従来製作された200kgf級精密制御定常震源の断面図である。
符号の説明
11 非対称シャフト
12 第1切り欠き
13 第2切り欠き
14 第3切り欠き
15 カップリング
16 モータ
17 第1ランド部
18 第1ラジアル流体軸受
19 第2ランド部
20 第2ラジアル流体軸受
21 スペーサ
22 ケーシング
23 スラスト流体軸受
24 固定用ボルト
25 ホルダー
26 加震部材
27 ロードセル
28 第1切り欠き12の下端部
29 軸受面
30 第2切り欠き13の上端部
31 第2切り欠き13の下端部
32 軸受面
33 第3切り欠き13の上端部

Claims (4)

  1. 片側の一部に切り欠き部を設けることにより、回転時に非対称負荷を与える非対称シャフトを軸支するラジアル流体軸受において、
    前記非対称負荷を与える切り欠き部を前記流体軸受の軸受面内にも設け、切り欠きを設けない負荷側の軸受面より切り欠きを設ける反負荷側の軸受面を狭く形成したことを特徴とする非対称流体軸受。
  2. 前記切り欠きは、流体軸受の側方から該流体軸受の軸受面内に延びていることを特徴とする請求項1記載の非対称流体軸受。
  3. 前記切り欠きは、流体軸受の中間部に形成したことを特徴とする請求項1記載の非対称流体軸受。
  4. 前記非対称流体軸受は、精密制御定常震源に用いることを特徴とする請求項1記載の非対称流体軸受。
JP2005019127A 2005-01-27 2005-01-27 非対称流体軸受 Expired - Fee Related JP4484109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019127A JP4484109B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 非対称流体軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019127A JP4484109B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 非対称流体軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207668A JP2006207668A (ja) 2006-08-10
JP4484109B2 true JP4484109B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36964765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019127A Expired - Fee Related JP4484109B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 非対称流体軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484109B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908372B2 (ja) * 2007-10-11 2012-04-04 株式会社ダイヤ精機製作所 静圧流体軸受
CN104155684B (zh) * 2014-08-25 2016-11-16 中国矿业大学 井下煤层工作面冲击危险区域震动波ct探测用自补偿式可控震源和震源产生方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142345A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Fuji Electric Co Ltd 回転震源装置
JP2000146748A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Shinken:Kk 振動発生機
JP2003301841A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Ntn Corp 静圧気体軸受及びこれを用いたスピンドル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142345A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Fuji Electric Co Ltd 回転震源装置
JP2000146748A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Shinken:Kk 振動発生機
JP2003301841A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Ntn Corp 静圧気体軸受及びこれを用いたスピンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006207668A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662205B2 (en) System and method for damping vibration in a drill string
Chasalevris et al. A journal bearing with variable geometry for the suppression of vibrations in rotating shafts: Simulation, design, construction and experiment
US5613781A (en) Hanging spring supported squeeze film damping system for shaft bearing
US11286985B2 (en) Polycrystalline diamond bearings for rotating machinery with compliance
San Andrés et al. Damping and inertia coefficients for two end sealed squeeze film dampers with a central groove: measurements and predictions
US20150362012A1 (en) Foil bearing assembly
Ertas et al. Dynamic characterization of an integral squeeze film bearing support damper for a supercritical CO2 expander
Guan et al. Experimental and theoretical investigation of rotordynamic characteristics of a rigid rotor supported by an active bump-type foil bearing
Ertas et al. Hermetically sealed squeeze film damper for operation in oil-free environments
Xiang et al. Investigation on the nonlinear dynamic behaviors of water-lubricated bearings considering mixed thermoelastohydrodynamic performances
Rohmer et al. Static load performance of a water-lubricated hydrostatic thrust bearing
Santos et al. Feasibility of applying active lubrication to reduce vibration in industrial compressors
Chasalevris et al. Enhancing stability of industrial turbines using adjustable partial arc bearings
JP4484109B2 (ja) 非対称流体軸受
Delgado et al. Dynamic force coefficients of hydrostatic gas films for recessed flat plates: experimental identification and numerical predictions
Bently et al. Active controlled hydrostatic bearings for a new generation of machines
Cable et al. On the design, manufacture, and premature failure of a metal mesh foil thrust bearing—how concepts that work on paper, actually do not
Qiu et al. Control of self-excited vibration of a rotor system with active gas bearings
Liu et al. Effects of bearing stiffness anisotropy on hydrostatic micro gas journal bearing dynamic behavior
Nicoletti et al. Frequency response analysis of an actively lubricated rotor/tilting-pad bearing system
Siew et al. Evaluation of various fluid-film models for use in the analysis of squeeze film dampers with a central groove
Lee et al. Physical modeling and data analysis of the dynamic response of a flexibly mounted rotor mechanical seal
Zou et al. Feasibility of contact elimination of a mechanical face seal through clearance adjustment
Zhang et al. Numerical and experimental study on dynamic characteristics of tilting-pad journal bearings considering pivot stiffness in a vertical rotor system
Zhu et al. Experimental response of a rotor supported on Rayleigh step gas bearings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees